「webブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: webブラウザとは

2020-08-02

[]2020年7月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ



あとで読むタグの数は去年の水準に戻ったように見える。

AWSによるクラウド入門」が2つ入っているのは?s=09というパラメータが付いているのと付いていないとので割れたせい。

筋トレとか睡眠とか健康関連がちらほら。

2020-07-17

anond:20200717133454

ほとんどの人が教科書的な活字文章)に親しんでいる一方、

Webブラウザで見る文章全然教科書的な活字フォント)ではない、というあたりも問題視したい。

から三点リーダ文字ではないもの視覚バランス的に三点リーダと同等の効果を読者に与える文字を選んでしまう。

まあもちろん知識不足も多いとは思うけど、自分文章を書くときにこの横棒はダッシュなのか

似た別の文字なのかにけっこうな注意力を持っていかれるのは少し不毛さを感じることもある。

かつて荒かった画面解像度と、それに対応したデフォルトフォントと、カスタマイズしないと

三点リーダダッシュを出しにくい日本語変換プログラムのそれぞれに原因がある。

2020-07-09

LINEノベル終了告知に寄せて

 7月8日推している作家生存確認オンラインゲームの告知を見る程度にしか使っていなかったツイッタータイムラインに一件のリツイートが流れてきた。

 「LINEノベル」終了の告知である

 その告知を見たとき、私は「やはりな」という感想ちょっとした残念さを同時に感じていた。

 なぜ「やはりな」なのか、それはサービス開始前から半分くらいの確率コケ確信があり、サービス開始後にそれが8割に達したからだ。

====

 まず、サービス開始前から感じていたことだが、LINE使用者層とLINEノベルがメインターゲットとする層のちぐはぐさ、これが一番大きなものであったように思える。

 LINEを主に使う――のはあまりにも広い層だ、抜粋は諦めよう。その中で特に頻繁に使うのは?おそらくは中学生大学生であろう。

 一方LINEノベルターゲットは正直言ってとっちらかっている。

 後述する残り3割の理由もあり、私はLINEノベルを開けないのでソース公式ツイッター、並びに実際にLINEノベル上で連載を持っていた作家発言程度しかないのだが、それでも商業を全面に押し出している割に内容が闇鍋すぎた。

 比較最近ベストセラー女性向け小説、そして大量のライトノベル

 公式ツイッターはこれらを無分別に告知し、公式サイトにはどんな小説を閲覧できるかすら載っていない。

 なにが入っているのか不明瞭かつ、事前情報という明かりすらない。

 まさに闇鍋だ。

 最低でもオリジナル連載の試し読みは公式サイトに置くべきであるし、告知ツイッター女性向け、一般向け、ライトノベルくらいには分けるべきである

 ここまでが(最近情報も混じってはいるが)サービス以前から分かっていたこである

 では、残りの3割にして止めを刺した要因について話そう。

 先程は触れなかったがLINEノベル小説投稿サイトでもある。

 まずは落ち着いて「小説家になろう https://syosetu.com/」のトップページを開いてほしい。

 告知を載せつつ連載作品ランキング掲載されているだろう。

 次に「カクヨム https://kakuyomu.jp/」のトップページを開いてもらいたい。

 小説家になろうと似た雰囲気トップページが出るだろう。

 最後に「google:LINEノベル」のトップページを――はてどこだろうか?

 検索してもそれらしいもの存在せず、公式サイトぐらいしか目につかない。

 先程も触れたが公式サイトにはどんな小説が閲覧できるか載っていない、消費者に向けて言っているのは「読みたかったらアプリ入れてね!」くらいである。

 そう、情報不透明な状況下でのアプリインストール要求(実は今年の4月に共有機能が追加されWEBブラウザでも読めるようになったらしいが共有元が必要な様子なので論外)。これがWeb小説を読むまでにほとんど存在していなかったハードルを非常に高くしてしまった。

 Web小説というのは、個人サイト時代から連綿と続く匿名に近い個人が書く、不特定多数制限なく読む小説である

 商業サイト掲載の場を移してからもその形式が変わることはなく、サイト会員が小説を載せ、それを不特定多数デフォルトWebブラウザで会員登録などせずとも際限なく読んでいる。

 今も昔もWebブラウザ一つで閲覧し、小説を書く。最低でもWebブラウザのみで完結するというのが小説投稿サイトの強みである

 では、LINEノベルはどうか?

 作者側に会員登録を求めるのは「書いたのはわたし」の証明必須であろう。

 ならば、読者側にアプリインストールを求めるのは?「めんどくさい」や「容量制限」などなどの様々な問題が顔を出すだろう。

 更に言ってしまえば小説家になろうやカクヨムスマートフォンブラウザ上でお手軽に読める物という概念が染み付いている事も敗因の一つだ。

 商業小説掲載している以上アプリインストールを条件にするのは致し方ないことだろう。

 投稿作品公式連載作品Webブラウザでも自由に見られるようにすることは技術的に可能なはずだ。

 だが、それはなかった。

 そこにあったのは、先人のいいところを投げ捨てた投稿サイトであった。

 そして、美味しいものが入っていると言われても味がわからず、中身が見えない、誰が何を突っ込んだのかわからない暗闇の鍋に箸を入れる者は減っていった。

 これがLINEノベルが失敗に終わった理由であると私は考えている。

 

・おまけ:比較されそうなカクヨムについて

 カクヨム小説家になろうの流れを汲み、KADOKAWAが興した小説投稿サイトである

 自社の小説や人気作品の番外編、公式連載などもあり、結構商業的な面がある。(儲かると思ってやっているのだから当然である

 利用料金は(執筆時点で)完全無料アプリ版もあるが機能的にはちょっと便利レベルであり、スマートフォンでもブラウザ上で閲覧と執筆が完結できる。

 要するに上位互換

 

2020-05-21

初心者向け】プログラミング言語人気TOP20簡易解説

概要

プログラミング経験からプログラミング勉強してみたい、でもどのプログラミング言語をやればいいのかわからない」というような悩みを聞くことがあるので、https://redmonk.com/sogrady/2020/02/28/language-rankings-1-20/ に載っている人気の言語TOP 20について、未経験者が最初に学ぶのはどの言語が良いかという観点簡単解説してみます

対象読者はプログラミング経験者なので、なるべく難しい言葉を使わないようにしたつもりです。また、正確性よりもわかりやすさを重視しているので何かしら間違っているかもしれません。ご留意ください。


ランキング

1位 JavaScript

Webブラウザの上で動くプログラミング言語。元々ただの文書しかなかったインターネット世界に、グリグリ動くページを作りたいという欲求により生まれた。JavaScriptのおかげで今のWebページグリグリ動きまくりである

元々HTMLちょちょっといじる為だけのものだったが、どんどん進化を続けて今は一つの超人プログラミング言語である。今ではブラウザ上でなくても普通に動かせる(Node.jsという)ので様々な用途で使われている。

ブラウザ上で動くプログラミング言語基本的JavaScriptしかないので、JavaScriptはすべてのWebプログラマが学ぶ必要があると言っても過言ではない。

ちょっとしたプログラムを書いてすぐブラウザ上で動かせるので楽しい。そういう点ではプログラミング入門に適していると言えるかもしれない。


2位タイ Python

機械学習を始めとしたデータサイエンスの分野で激烈に人気のある言語理由としてはNumPyとかTensorFlowのようなライブラリが充実しているというのが大きく、資産がたくさんあるのでこれからも使われ続けるであろう。

Webも作れるが、日本ではWeb系の求人は少ない気がする。

言語としては、誰が書いても簡潔で読みやすコードになる傾向にあり、小さいプログラムを書くにはいい感じである米国ではプログラミング教育Pythonがよく使われているという話も聞くし、初心者プログラミングを始めるのにはいいのかもしれない。

将来AIデータサイエンスをやってみたいと思うのであればPythonから始めましょう。


2位タイ Java

ランキングでは常に一位に近い順位をつける言語Javaができた当時は色々と革新的だったらしく、組み込み業界からWebまで流行りまくっていた。今でもその名残か使っているところは多い。過去資産プログラマの数が多いのが一番の理由だと思う。AndroidアプリJavaで書く(もしくはKotlin)。

実行速度が速く、また下位互換性がしっかりしているので過去に書かれたコードが新しいマシン上でも動きやすいのが長所短所としては、歴史ある言語下位互換性を保っているため文法が古い感じがする。タイプ量も多くなるし、学習コストJavaScriptPHP, Ruby, Pythonあたりに比べると高い。

正しく使えば強力な言語だが、日本のクソSEもどきは全員(自称JavaエンジニアであることがJavaが毛嫌いされる理由の一つになっている[要出典]。いわゆるGAFAJavaをかなりヘビーに使っているので要は玉石混交ということである

Androidアプリ作ってみたいというならJavaからはじめるのはアリ。


4位 PHP

Webページを作るためだけに生み出された言語プログラマの数が非常に多い。日本求人が一番多いのはJavaPHPであろう。

初心者でもとっつきやすく、すぐに動くプログラムを作れるので入門に使われることも多い。学習コストの低さはトップレベルであるしか基本的には古くてダメ言語とみなされており、PHPで作られたWebサービス脆弱性が多いという都市伝説もある。真実は闇の中である

近年のバージョンアップ比較的良い方向に向かっている(と個人的には思う)ので、選択肢としては意外と悪くないかもしれない。


5位 C#

Microsoftが生み出した言語で、.NETというプラットフォームを使ってWebサービスを、Unityというゲームエンジンを使ってゲームを作ることができる。

最近有名なのはUnityで、今やほとんどの3Dソーシャルゲーム(の一部分)はUnityで作られている。そう考えるとC#プログラマ結構いそうだし将来もある程度安泰かもしれない。もちろん.NETも広く使われている。

ただし.NETUnityも触らない人にとっては基本的に縁のない言語である

なんかゲーム作ってみたいかもなーと思う人はC#から始めてもいいんじゃないでしょうか。


6位 C++

C言語に色々な機能を足しまくってできた巨大な迷宮のような言語言語仕様は複雑怪奇だが実行速度は全プログラミング言語中でも最速レベルなので、パフォーマンス重要な開発において使われる。アプリサービスというよりは、それらを作るためのライブラリプラットフォームなどを作るときに使われることが多い。Web系の会社でいうとGoogleなどは主にC++を使っている。

基本的には初心者が触る必要はない。競技プログラミングを極めたいとかならC++からはじめてもいいかもしれない。


7位タイ Ruby

このランキングの中で唯一、日本人によって作られた言語。作者のまつもとさんは世界有名人である。ちなみに島根県出身、在住。

プログラミングを楽しくすることがモットーらしく、確かに書き味は良い。また作者が日本人なこともあってか日本情報が多く、情報収集という点ではとてもやりやすい。

Ruby on RailsというWebサービスを作るためのフレームワーク世界的に大ヒットしたため、必然的Ruby知名度も上昇した。少し前まで日本Webスタートアップは猫も杓子もRuby on Railsといった様相であった。今は少し落ち着いたようだが今も人気は根強く、Webプログラミングスクール等ではだいたいRuby on Railsを教えているとかいないとか。

Webに興味があるのならRubyから始めるのが一番無難選択肢と言える…のか?まあ悪くはないと思う。今でも需要は多い。スクールに行きたいのであれば黙ってスクールカリキュラムに従いRailsをやりましょう。


7位タイ CSS

これは他の言語とは毛色の違う言語である。というかCSSプログラミング言語と呼んでいいのだろうか?

CSSHTMLを装飾するためのものである。字に色をつけたり、背景を変えたり、レイアウトサイズを変えたりするのは基本的CSS役割である

すごく大雑把にいうと、HTMLで表示する内容(文章画像)を定義し、CSSでその見た目を整え、JavaScriptで動きをつける。というのがWebサービスの”見た目”を作るやり方である

なので、Webに興味があるのであればある程度はCSS知識必要である。が、これ単独で学ぶようなものではない。Webサービスを作る時についでに調べて少しずつ覚えていけば良い。


9位タイ TypeScript

TypeScript比較的新しい言語で、JavaScriptさら拡張したものであるMicrosoftによって開発されている。

プログラムにはデータの型(Type)というものがある。例えば「1」や「2」は数値型、「あいうえお」は文字列型といった具合である。大まかに言うと、この「型」に対して厳しい言語は型チェックによりバグの混入を防ぎやすいがプログラムを書くのが大変、というかコード量が多くなる。型が緩い言語サクサクかけるし短く書けるがバグを生みやすプログラマの力量が問われる。ランキングの中だとJavaScript, Python, PHP, Ruby, Perlあたりは緩く、Java, C++, C, Swift, Go, Kotlinあたりは厳しい。

そんな中、世で広く使われているJavaScriptの型チェックが緩すぎるのでもっとちゃんと型をつけたい、そんな要望を叶えるのがTypeScriptである基本的JavaScript理解している人間が使うべき上級者向け言語というのが現状なので、初心者が始めるには適していない。

ただしこの先主流になっていく可能性は大いにあるので、どこかのタイミングで勉強してみても損はしないと思う。


9位タイ C

C言語基本的OSを作るための言語であるOSというのはWindowsとかmacOSとかLinuxといったもので、マシンを動かすための基盤となるソフトウェアであるAndroidスマホにはAndroid(という名のOS), iPhoneにはiOSが載っている。コンピュータ基本的OSがあって初めて動かすことができ、OS提供する機能を使ってブラウザスマホアプリなどを動かせるのである

というわけで、初心者が学んで実用的なものではない。ただしC言語というのは世の中の様々なものの基盤になっており、他言語文法C言語から拝借しているものが多い。例えばC言語をある程度勉強していればJavaPHPなどはなんとなく雰囲気で書けてしまったりする。

そういうわけで、コンピュータサイエンスをこれからちゃんと学んでいきたいという人(大学生とか)はC言語から始めるのもいいと思う。ちなみに筆者は初めて書いた言語はCであるが、意味理解できるまでに2年かかった。才能がないとこうなるので注意。


11Swift

SwiftAppleによって作られたAppleのための言語であるiOSアプリiPhoneアプリと言い換えても良い)を作るためだけに存在している。

言語自体は他と比べて新しいため文法機能イケてる雰囲気があるので基本的はいいのだが、iOSアプリ以外で使っている人は多分世界で5人くらいしかいないと思う。なのでiOSアプリに興味がない人はやめておきましょう。iOSアプリを作りたいあなたは他に選択肢はない。Swiftをやりなさい。


12Objective-C

Swiftが生まれる前はiOSアプリを書くためにObjective-C必要だったため、多くの人がこの言語を使っていた。が、今はSwiftがあるので、古くからあるObjective-Cアプリメンテナンスする時以外に使う機会はない。名前すら覚える必要がないので存在を忘れてしまって構わないが、これだけ順位が高いということは多くの企業がいまだにObjective-Cで開発し続けているということであり、ニッチ需要はこれからも残るのかもしれない。


13位タイ Scala

Scala関数型言語と呼ばれる言語の一つ。Javaの親戚みたいなものなのでJavaとの連携が容易であり、上手く使えば性能も出るしコード量も少ないしバグも少なくて最高、な感じらしい。が、その分難易度が非常に高いので初心者が手を出すものでは絶対にない。どんなに早くても他に二つは言語を覚えてから勉強しましょう。Javaを覚えてからやるのがベター


13位タイ R

R言語データ解析用のプログラミング言語である

正直ほとんど書いたことがないのでよくわからないが、ビッグデータというワード流行りだした頃はデータ解析用途でかなり流行っていた。その後機械学習AIブームが来て、今でも現役で使われてはいるがPythonがどんどん勢力を拡大しているので少し目立たなくなってきた、というのが個人的な印象である。まあプログラミング初心者最初にやるようなものではないことだけは確かである


15位タイ Go

Go言語比較的新しいGoogle製のプログラミング言語で、Googleのように巨大なシステムでの使用目的に作られたものであるしかし実際には様々な企業が利用しており今一番勢いのある言語と言ってもかもしれない。

他のプログラミング言語の良い点や悪い点を参考に設計されており、実行速度の速さと生産性プログラムの書きやすさ、読みやすさ)を両立できるような言語になっている。ただし、機能を増やすのではなく本当に重要機能だけに絞るという思想があるようで、他の言語に慣れていると機能の少なさに不便を感じるかもしれない。

学習コストが低いという点では最初に学ぶ言語として適しているかもしれないが、GoだけでWebサービス等をサクッと作れるのかというと微妙なので、アウトプットを出しにくいというのはあるかもしれない。

二番目や三番目に学ぶ言語としてはオススメ


15位タイ Shell

シェルというのはテレビなんかでハッカー的な人間PCを開いて謎の黒い画面に白い文字を打ち込んだりするアレである説明としては正確ではないがまあ大体そんなもんである。何が言いたいかというと初心者最初に学ぶとかそういうものではない。しかし実際に開発の仕事をやるとシェル知識はあったほうがいいし、シェルに多少詳しくなるとPC上でテキスト操作をしたりファイルをいじったりというのが便利にできるようになる。ただし(通常は)極める必要はない。

Shellと言っても実際にはbash, csh, tcsh, zshなど色々あるのだがそれらをひとまとめにしてShellとなっているようだ。


17PowerShell

PowerShellは上のShellの親戚みたいなもので、ShellがMacLinuxで動くのに対しPowerShellWindowsで動く。そんだけである。あと正直あまり知らない。


18位 Perl

ランキングの中ではかなり昔からある言語で、サーバーと呼ばれるマシンには大体Perlが入っている。そのくらい市民権を得た超有名言語で、C言語C++で書くほどでもない小さなプログラムはとりあえずPerlで書く、というくらいには広く使われていた。インターネット初期はほとんどのWebサイトはPerlで書かれていたとかいないとか。PHPなどの登場はその後である

今でも広く使われてはいるが、RubyPythonPerlの後継的な位置付けであるため、初心者が新しくPerlを学ぶメリットというのはあまり思い浮かばない。何か特定目的があるのであればいいと思う。


19位 Kotlin

Kotlin簡単に言えばBetter JavaであるJavaをもうちょっといい感じに書きたいという気持ちで作られた言語で、Scalaと同じくJavaの親戚のようなものである

ランキングの中ではSwiftと並んでかなり新しい部類。AndroidアプリKotlinで書けるようになったことがきっかけで人気が爆発的に上昇、今ではWebの開発にも使われていたりする。

とは言えまだまだ新参者といった感じで、ドキュメントなどの情報も他の言語に比べると物足りないので初心者には厳しいかもしれない。

言語自体はとてもいい感じなので、もう少しコミュニティ成熟してくれば最初に学ぶ言語選択肢として有力になるかもしれない。


20Haskell

HaskellScalaと同じく関数型言語であるScalaJava的な書き方でも動くの対し、Haskellは「純粋関数型言語」と呼ばれ、ランキング中の他の言語とは一線を画した書き方になる。どう考えても初心者にはオススメしない。少なくとも他に二つは言語マスターしてからやりましょう。


総評

なんとなくWebに興味がありそうならJavaScriptRubyもしくはPHPAndroidアプリに興味があればJavaiPhoneアプリに興味があればSwiftAIデータ分析に興味があればPython3Dゲーム開発に興味があればC#。この辺りをやりましょう。

特に目的がないのであればフィーリングで選んで大丈夫ですが、やめておくべき言語というのはあるのでその辺だけ参考にしてもらえれば。

なお筆者はただのヘボプログラマであり、大好きな記事http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html) の現代版かつより初心者向けなものを書いてみたいと思ってこの記事を書きなぐった次第である。あまり真に受けないよーに。

2020-04-27

美少女ゲームが遊び放題なサービス「OOParts」

美少女ゲーム(エロゲ)のサブスクリプション「OOParts」が2020年4月24日サービス開始した。

https://oo.parts/

Webブラウザ上で動作するため、PCだけでなくスマートフォンからエロゲができる画期的サービス

4月24日4月26日の3日間は無料サービス体験できるキャンペーン実施し、多くのアクセスがあった模様で期間中はなかなか繋がりにくかったりもした。

無料期間は終了したものの、しばらくは限定価格の月額1,000円でプレイできるらしい。(通常価格は月額3,000円)

出自粛で暇を持て余した紳士淑女にはピッタリなサービスかもしれない。

遊べるタイトルも100作品を超えており、メジャーものから「これを持ってくるか」というマニアックものもあるのでタイトル一覧を眺めてるだけでもエロゲーマー的には楽しいところ。

とはいえ、現状は収録ブランドに偏りがあり以前OOParts公式さんがアンケートをとった【もう一度遊びたい美少女ゲーム】の上位作品ラインナップされていないので、そちらを優先的に注力していただきサービス加入者を増やしてもらいたい。

こういった定額サービスは内容が充実しているか否かで大きく左右されるので、サービス料が月額3,000円の通常価格になった際、高いと思わせないようなラインナップとなっていることに期待。

個人的には「もう一度プレイしたい」ではなく「一度プレイしてみたかった」作品を望んでいるので、90年代作品なんかがラインナップに増えてくれると大喜びする。

あとHPにはタイトル一覧とテキスト検索以外に選択式の検索つけて(ジャンル年代とか)。

2020-03-22

anond:20200322182647

あと、webブラウザって結局、FirefoxChromeしか、残ってないんだよね。。

先週もIE11でのみ発生する不具合対応をさせられたワイ、激怒

なんで、LinuxOSとか色々と乱立してるのに、検索エンジンは、Binggoogleの二つだけになったのか。

あと、webブラウザって結局、FirefoxChromeしか、残ってないんだよね。。

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-03-08

漫画村の唯一良かったところ

全ての出版社の本が一つの媒体で、しかwebブラウザで読めたところ

持っている本だけというルール自分に課して電子書籍感覚で読んでたけど本当に良かった

コロナウイルス関係でどこの出版社漫画無料公開してくれてるけど、アプリを増やすのが嫌で全く利用していない

自社のプラットフォームにこだわるのは世界的にやめてほしいと思った

漫画村のやったことは評価できないけど、機能だけは思い出した時に評価されてほしい

漫画村が流行した1番の理由公式より使い勝手が良かったからだと思っているか

.

追記

言いたいこと全部書いてあった

https://anond.hatelabo.jp/20180109001953

2020-03-06

WEBブラウザのタブを閉じたときに左のタブが表示される場合と右のタブが表示される場合があるけどあれ統一できないの?

2019-11-16

anond:20191116215951

どうせ一般人WEBブラウザしか使わないのだからイザとなったらリナックスミントでも入れればいいのでは?

2019-06-12

今こそw3mを使おう

w3mが(個人的に)アツい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/W3m

テキストベースWebブラウザです。

昨今のサイトを見るにはとても不便で、操作性も何もかも非効率だけども、ブラウジングがとても新鮮なものになるよ

いかポエム

CDが売れなくなっている昨今、EPLPとかレコード好調らしい。

なんかそんな記事を見た中に、

「もはや音楽聴くことに娯楽的意味がなくなってしまい、CDセールスが衰退、アーティスト音楽のみで身を立てることが困難になっている中で、

音楽聴く”ことを愛でるようになった人がいる。

ライブに行き生演奏を目で体で聴くことで原初的感動を受ける人や、繊細なアナログメディア音楽享受する”儀式行為”により、新しい価値見出している人がいるため」

というようなことが書いてあって、なるほどなあと思った。

効率無視した献身的行為、ある種の狂信とも言うべき自慰的な活動こそが、拡散してしまいがちなアイデンティティを収斂するための一助になっていると考えているので、

それが音楽であれ、ピュアオーディオであれ、ルリ儀式筋トレ政権批判ガチャ課金、なんにでも没頭できるものが見つかるということはとても喜ばしいと思う。(誰かに迷惑をかけなければ)

音楽ほど歴史が長くないが、Webブラウザも年々大きく変動している最中で、研究者ツールだったもの大衆向けに整備され、一般化されるコンテンツに合わせてWWWの利用も複雑化している。

SNSと高度に連携したスマホファースト無味乾燥に大量消費されるコンテンツを見ていると、WWWを見るという行為を愛で、儀式行為価値見出しても良いように思う。

きっかけとしては何年か前のYAPCで、

インターネットを介したコミュニケーションでは情報が多すぎる、たくさん情報を受け渡しすると疲弊する。

情報量を極限まで削ることで、原初的な伝わったことが嬉しいという気持ちを得られる。

→だからモールス信号を使う」

といったネタのようなLTを見たこと。

ここからw3m適当Webブラウジングをするのが習慣になった。

原理主義というならLineModeBrowserとかLynxとかを選ぶべきなのだろうが、

日本発というアニミズム的発想(とドキュメントの多さ)からW3mを選んだ。

何よりも、w3mは「WWW-wo-Miru」の略だというと、上にあげた「WWWを見る」という行為儀式意味を持たせるためには必要な要素だと思われた。

最近だとBrow.shという画像も何とかテキストで表示してやろうという意欲的なものもあるんだけども、これは端末の解像度依存が大きいため断念。

というか画像必要であれば普通ブラウザ環境も使うという腥っぷり。

twitterは、twtermを使ってこれも余計なTLチェックが不要となった。

というような落書きを、適当EC2インスタンス上のw3mから書いている。

EC2tmux + w3m + twterm という環境をほぼ放置してあり、コマンド一発でほぼ同じ環境無料AWSを乗り継いで利用できるようにしてある。

はてブテキストベースで閲覧する方法を探している。それがあれば、より原初的感動を持ってクソのようなコメントを投げ合えるパラダイスが待っていることは自明である

2019-04-21

インターネットゾーニングの話

くそ長い話なので注意

最近TwitterロリキャラのR18イラストを描くアカウントへの規制が厳しくなってきたらしい。

そういったアカウントの凍結は前からあったが、最近特に見つかり次第凍結されている印象だ。

ぶっちゃけしまうと私はそういうイラストが好きなので、個人的には少し残念な状況ではある。

ただ、だからといって「表現の自由を守れ!」なんてTwitter社にケチをつけたいとは全く思わない。

みんな知ってる通り、日本という国はロリエロ絵に対する規制がかなり緩いが、世界的に見れば法律NGとしている国も少なくないし、国際的な流れは完全に規制寄りだ。

そんな状況では、いくら日本ユーザーが多いTwitter社でもロリエロ絵を看過できなくなって当然だと思う。

さて、それではそもそもロリエロ絵がTwitterなどのSNS上で投稿拡散されることの問題とはなんだろう。

ロリコンが増えることも社会的にはマイナスではあるが、これについては言論思想の自由で見逃されていい範囲だと思う。社会的プラス思想のみ肯定する世界になったら、それは単なるディストピアだ。

なので、間違いなく一番問題なのは「見たくない人の目に触れてしまう」ことだと思う。

すこし前に話題になった「お父さん、あれ気持ち悪い」発言だって、見たくないのに目に入ってしまうのが原因だし、他の既出問題もたいていここが原因だろう。

これの対策一見すると簡単で、「見たくない人が見ないところで投稿拡散すればいい」という「自主ゾーニングなのだけど、私の知っている限りこの試みは何度も失敗している。

これまで何度も、ロリエロ絵のイラストレーター達は「Twitterではやってられない! Pawoo(Pixiv運営するMastodonインスタンスTwitterに似ている)に移住しよう!」と発言しているのだが、まあ十中八九失敗している。

なぜかと言えば、Pawooはユーザーが圧倒的に少なく、絵を多くの人に見てもらえないからだ。

クリエイターにとって知名度こそ全てだ。知名度だけ高ければいいわけでもないが、知名度がなければ何もできない。そして、それはロリエロのイラストレーターも例外ではない。

というわけで、結局彼らは絵に修正を入れたりリンクを貼ったりして、だましだましTwitter活動し続けている。

とまあ、ここまで書くと「そんなもん描くやつ勝手にくたばればいいだろ」と思う人が多数派だろう。

まあその通りなんだけれど、ちょっとだけ待ってほしい。

上で書いたとおり、ロリエロ絵の最大の問題は「見たくない人の目に入る」ことで、それさえ無ければ被害者はいなくなる。

からゾーニングさえ上手くできれば(ほぼ)問題はないのだ。

ではロリエロに限らずweb上で、「見たい人にはちゃんと届くように」「見たくない人には届かないように」上手くゾーニングするにはどうすればいいんだろう。

私は「webブラウザ検索エンジン提供する企業が、最初ユーザーに見たくないもの選択させ」、「Twitterなどのサービス提供者が連携する機構を作り」、「投稿者がきちんとカテゴリ選択して投稿する」ことでしか解決できないと思っている。

例えば、Google Chromeブラウザ)のインストール時、ユーザーに「ポルノ」「暴力」など見たくないもの選択させる。

Twitterはそれに対応するカテゴリ選択肢を作り、投稿時などに選択できるようにする。

そして投稿者が「ポルノ」にチェックをつけて投稿すれば、ポルノを見たくない人には届かないといった寸法だ。

そして、これらのルールを破ったユーザーサービス提供者には即座にペナルティを課すようにする。

大仰なやり方ではあるが、web上のゾーニングロリエロだけでなく大きな問題なのでこれくらいやってもいいんじゃないかと思っている。

そして、この仕組みを作れるのは世界中のwebを席巻しているGoogleくらいじゃないだろうか。

…というわけで、Googleさん、そろそろ(誰も不幸にならない形で)ゾーニングに本気出してください。

お願いします。

はい

これが言いたかっただけ。

2019-04-05

anond:20190405000959

いんたーねっとつうしんに関する技術はまた全然別だから

TCP/IPに関する本とかHTTPに関する本とか、もしWebブラウザ上で表示させるものも扱うならHTMLCSS簡単JavaScriptの本も読むといいぞ

2019-03-19

続・アプリkindle電書データが落ちてこない

WebブラウザAmazon Kindleのページを開くとふつーに読めることが判明した

アプリうんこだな

2019-03-05

ブラウザメモ位置

PCWEBブラウザを見ながらメモアプリに書き込むことがあるが、ブラウザメモ位置関係は、ブラウザが右でメモが左だと効率が良い。なぜならほとんどのアプリサイドバーが左についているかである。どういうわけかそのことに今まで気づかなかった。左を向いて文字を書くことに違和感を感じるがそのうち慣れると思う。自分と同じことをしている人がいたら試しに左右を入れ替えてみてはどうだろうか。

2019-02-19

WebブラウザPush通知が失敗しそう

メールがさー

ゴミメールばっかりに成って、面倒になって

それでpush通知が置き換わったと思うんだけど

それを真似したブラウザpush通知がそれはもうゴミ情報ばっかになってて

これ早々にメールレベルゴミ箱と化すんじゃねーのかって思う

 

スマホはまずアプリ数に限界があるし、いろいろ制限があるから言ってもカオスは避けられる可能性もあるんだけど

web毎日ブロック」押すのもうやだよ

2019-02-06

テスラアーキテクチャ

テスラの車は、トヨタメルセデスの古いプラットフォームから派生した純電気自動車だ。まあ、旧型カムリだ。各ECUインパネ(IC)間がCANバスで結ばれ、ゲートウェイを通して車内インフォテインメント(カーナビ)が接続できる。そして、ゲートウェイにはセンターコンソール(MCU)、自動運転モジュール(APE)が接続されている。まあマツコネみたいなものだ。ただし、通常のカーナビと違い、このMCUTegra 3(旧世代)または超高速なIntel Atomプロセッサ(現行)が採用されている(マジ)。そして、海賊版Ubuntu GNU/Linuxを実行している(マジ)。そしてLTE回線に直結し、テスラ本社サーバ(mothership.tesla.com)にOpenVPN接続している。

機能

LTE接続

古いモデル3G、新しいモデルLTEモジュールを標準搭載している。明示的に特別注文しない限り無効化や取り外しは行われない。本社Mothershipは各車の動作状況を監視操作するほか、オートパイロット起動通知を受け取り、またssh接続のためのパスワードを保持する。これによりファームウェアrootが取られた場合オーナーを蹴り出したり、あるいは事故発生時に「オートパイロットは(直前でエラーを吐いて運転をぶん投げたため)使用されておりませんでした」と発表するなどいち早くメディア対策を行うことができる。

アップデート

更新パッケージは前述のOpenVPN経由でダウンロードされ、その中にAPEファームウェアのほかにもドアハンドルブレーキインバータECUなどのファームウェアが含まれていれば、MCU更新処理を行う。これまでに配信されたアップデートには、Linux Kernelを含むMCUOS更新インバータ出力アップ(設計の三倍程度)、緊急制動距離の延長と短縮、自動緊急ブレーキの追加、自動運転の警告間隔延長・短縮(事故報道の頻度に応じて調整)、自動運転機能のものの搭載や根本的な入れ替えなどがある。現在仕様ではファームウェアバージョン表記はYYYY.WW.x.y.zで、GitコミットIDが末尾に付き、平均して月2回程度のローリングリリースが行われる。つまりリポジトリのheadがざっと社内検証を通るとLTEで降ってくる。非常にまれなケースでは社長(@elonmusk)の「やりましょう」ツイートから時間バージョンが上がる。

駆動

電気自動車なので、エンジンは搭載しない。代わりに車体下面にリチウムイオン電池パック(ノミナル電圧480Vまたは400V)を搭載する。パックは火薬ヒューズを含む高電圧コンタクタ(リレー)を介してモータおよびインバータ接続され、インバータモータ進角を監視しながらスロットル指示に合わせて三相交流電源を供給する。この辺りはCPUファンと変わりない。

https://anond.hatelabo.jp/20190206135710

2019-01-17

anond:20190117005328 anond:20190117011049

ブラクラ以前に自身検索したワード以外の個人サイトURLを踏みたくないやで

ストールマンみたいにWEBブラウザは非推奨とかwgetを動かしているサーバーメールを送り、見たいページをメールで送らせたりとまではいかんけどな

2018-12-15

anond:20181215160307

HJKLはテキストエディタviカーソル移動

POSIXUNIX/LinuxOSではvi(もしくはVim)がテキストエディタとしてプリインストールされていることが多く、理系だとたいてい一度は触ったことがあるので慣れ親しんでいる

画像が表示できない古典的Webブラウザ(テキストブラウザ)のw3mLynxなどでも採用されているのでインターネット老人会の人たちも慣れ親しんでいる

BPNFはそれぞれBack・PreviewNext・Forwardの頭文字

こちらもPOSIXUNIX/LinuxOSでよく使われるテキストエディタEmacsカーソル移動(正確にはCtrlキーと組み合わせる)

ASWDはFPSゲームでよく採用されるプレイキャラクタの移動に使われるキー

これを採用しているWebサービス中の人FPSプレイヤなんだろう

anond:20181215151440

今どきiOS対応してないWebサービスはどうかと思うが、特定Webブラウザ仕様に合わせる義務は全くないしな

Web標準仕様に適合しているならWebサービス側に罪はない。気が利かないだけ

2018-10-31

画像保存するときいちいち保存場所聞かないでくれるかな

Webブラウザでも5chブラウザでもLINEでもそうなんだけど

画像を保存しようとするといちいちどのフォルダに保存するのか選ぶウィンドウが開く

んでこれが重い。マジで。正直ウザすぎる

保存場所なんていちいち変えないし、変えたければあとでまとめて移動するから、一律にダウンロードフォルダに保存してくれないか

新型mac miniが発売される

新型のmac miniがやっと出たが一番安いタイプでも89,800円(税別)する。この値段で4、5年戦えるなら妥当な買い物と言えるが不安はある。2014のmac miniを使っていた経験から言うとメモリは8GBでは足りない。WEBブラウザエクセルを開いただけでメモリほとんどを使い動きが遅くなるため最低でも16GBは必要だろう。そうなると22,000円(税別)を追加で支払わなければならない。ストレージSSDの128GBで十分だが、3.6GHzクアッドコア第8世代Intel Core i3CPUはどうだろうか。購入するかどうかはiFixitの分解動画を見てから決めたい。

2018-09-27

anond:20180927095420

今のVRゴーグルVR用のwebブラウザが搭載されていてその中でDMM見るとか普通にできる。

映画館風になる)

DMMもそれで見られることは見られるだろ。遮蔽性が増すから普通動画でも臨場感大分アップするぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん