「WEBブラウザ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WEBブラウザとは

2024-03-30

1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

問題の再発に備えて書いた日記備忘録

ブログIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブTwitterでやるにはやや長いので、増田投稿

発端

Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャー強制終了させた

その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった

Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった

最初の試み

Edgeが起動しない」と直截な語句検索していくつかの解説ページにたどり着いた

いくつかの解決策(2・3)を実行したところ、有効ではなかったが次の知見が得られた


数日程度では修復できないだろうと判断し、別のChromiumブラウザを使いつつ、片手間で修復方法を調べることにした

Windowsの設定画面等にあるリンク有効になるよう、デフォルトwebブラウザEdgeから変更した

パスワードは別ツール管理してたため無くてもそんなに困らなかったが、uBlockの設定とSession Budyで雑に保存してた閲覧履歴必要だったので、Chrome拡張の復旧作業をした

"Default\Local Extension Settings"以下のフォルダと、念のために"Default\IndexedDB""Default\Local Storage\leveldb"の中身を移植(8)して作業完了

翌日以降

アイテム履歴データ破損が問題の原因ではと考えてその修復や初期化方法検索したが、これは徒労に終わった(ただし、このアプローチが完全に無効だとは言い切れない。参考ページ5は、復旧作業完了後に見つけた情報で、今回の問題活用できずに終わった)

Edge挙動を変更した(9・10)が、これも無駄だった

コントロールパネルシステムセキュリティセキュリティメンテナンス信頼性履歴の表示→問題レポートをすべて表示」で確認できた、Edge問題の要約やイベント名等で検索したところ、再インストールを勧めるページが数点引っかかった

既に何日も経ちWindowsの再インストールユーザーアカウントの作り直しをしようかと考えかけていたが、もう少し努力してみることにした

結末

Edgeを (アプリファイルを手動で削除したりするのではなく) なるべく安全アンインストールすれば、正常に再インストールできるのではと考え、検索結果通り(1112)に作業してみた

それでも「アプリ」のアンインストールメニュー無効なままで操作できなかったが、他に事例が無いか、"IntegratedServicesRegionPolicySet.json"等の関連語句で再検索した

コマンドラインアンインストールを試みた事例(13)が見つかり、実行したらEdgeが削除された (ただし、コマンドプロンプトでもポップアップウィンドウでも実行結果の表示がされなかった)

そして参考ページ4のインストーラを実行し、念のために修復とOS再起動をかけ、Edgeの起動を確認した

Microsoftアカウントログインしていたため、パスワード簡単に復旧できた

拡張機能は全て死んでいたが、仮に使っていたChromiumブラウザからコピペしたりエクスポートしたりして終了

利用していた拡張が少なかったので、プロファイルフォルダの内容の移植よりもその方が簡単だった

参考ページ

1. SESSION BUDDY V3 END OF LIFE | Google グループ

https://groups.google.com/g/sessionbuddy-discuss/c/HQPcLOq3-Ik

2. Microsoft Edgeが直ぐ閉じてしまう。 | Microsoft コミュニティ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/microsoft/c414d2f9-b685-471c-8e78-2054c2e26c6c

3. ある日突然「Microsoft Edge」が開かなくなった、さあどうしましょう:山市良のうぃんどうず日記(224) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2202/02/news009.html

4. Microsoft Edgeダウンロード

https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ

5. Windows10の「タスクバーにピン留めしているアプリ」の、「最近使ったもの」と「固定済み(いつも表示)」の設定ファイルレジストリはここにある #Windows10 | Qiita

https://qiita.com/RyoIchimura/items/7e33980358f07e57a715

6. msconfigシステム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法 | ドスパラ通販公式

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_msconfig.html

7. Windows Hello概要セットアップ | Microsoft サポート

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello-%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-dae28983-8242-bb2a-d3d1-87c9d265a5f0

8. chrome.storageの実体場所 #Chrome | Qiita

https://qiita.com/k7a/items/cf644471d34d31f398e9

9. 第2回 グループポリシーとは何か:グループポリシーのしくみ(3/5 ページ) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0602/23/news119_3.html

10. Microsoft Edge ブラウザポリシーに関するドキュメント | Microsoft Learn

https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies

11. Windows 11/10からMicrosoft Edgeアンインストールするシンプル方法が見つかる | ソフトアンテナ

https://softantenna.com/blog/windows-11-10-uninstall-edge/

12. Releases · thebookisclosed/ViVe | GitHub

https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases

13. 各チャネルごとの Edge 削除状況 | 内気なもんた君

https://coolvitto.hateblo.jp/entry/2023/12/17/231027

2024-02-24

スマホインフラ視しちゃダメだと俺ずっと言ってる

もし何かあれば、最悪、OSとしてLinuxを入れてWebブラウザベースアプリで全て事足りるような

そういう状態デバイスサービスインフラにしておかなきゃだめだ

AppStore、GooglePlay縛りのスマホインフラにしてはいけない

増田に残しておく

いつかその時が来たら「だから俺言ったよね?w」と笑うんだ

最後に笑うのはこの俺だ

2024-02-05

QoLが爆上がりしたスマホアプリ3選 2024年1月

Brave

スマホWebブラウザAdblock付き。

Safari+Adblockアプリで使うより明らかに広告除外の精度が高いし、動作も軽い。

Youtubeについては、広告が流れないのみならず、動画バックグラウンド再生もできる。

Nightwave Plaza

Vaporwaveが無限に聴ける。UIがAestheticって感じで良い。

自分選曲はできない。移動中とか作業中にぼーっと聴いて、ピンとくるものがあったらアーティストメモっておくみたいな、受動的ディグ用ツールって感じ。

電波状況が悪いと次の曲が流れなくなることが多いのが玉に瑕。

Ingress

わずとしれた元祖スマホ位置ゲー

仕事帰りに「すぐ近くに敵陣あるから焼き払おうかな」って言って、気づいたら8駅分くらい歩いてる。始めて1ヶ月なのにもう2kg近く痩せた。

世間ではポケゴーの方が人気みたいだが、個人的にはこっちの方がハマった。MMO感が良いのかも。

ゲームチャット地獄。メンション通知はオフ推奨。他のプレイヤーとまともなコミュニケーションを取りたい場合ゲーム外のツールを使うべし。

2023-09-30

三大アホには通じないwebブラウザでのお約束

1.「ブラウザの“戻る”ボタンは押さないでください」

2.「利用を終える際には”ログアウト”を押してください」

3.「”確定”ボタンを連打するのやめろ」

他には?

2023-09-28

anond:20230919141733

Pythonの初歩を学ぶ→機械学習サンプル(mnistなど)を少し動かす→機械学習に興味を持つ→機械学習を学ぶ

機械学習に興味が出なかった場合、上で作ったmnist+αなコードAWS Lambdaで動かす。javascriptを学んで、推論する画像アップロードして、結果をwebブラウザ上で表示してみる。

この時、サーバサイドの実装に興味を持ったかAWSの動かし方に興味を持ったかwebブラウザに表示する部分に興味を持ったか、3通りくらいいると思う。

次はその技術を使って、別のものを作ってみる。AWSなら別のAWSマネージドサービスや、Auth0で認証系を作ってサービス拡張してみる。CloudformationやCDKをいじってみる。

サーバサイドの実装に興味を持ったら、機械学習結果をDBに保存したり、いろんな学習モデルを実行できるAPIを作ってみる。

javascriptならリッチな見栄えのUIを目指してみる、Next.jsなりに置き換えてみる。

こうやって、少しずつ拡張してみるのを続けると1020年すぐ時間が飛ぶよ。

そして、これだけ楽しめたら潰しがきいたことにならないかな。

2023-09-05

Twitterの昔の投稿が見えてるんよ

X(旧Twitter)がログインウォールの向こう側に行って久しいけど、何故か特定フォロワーさんのTwitterアカウントだけログアウトした状態でも見れる。

しかも何故か時系列バラバラで何年も前のツイートが上の方に表示されてる。

今は健全な全年齢向けの作品をアップしてるけど昔はこんな特殊性癖向けであられもない自撮りをアップしてたんだ!って衝撃(別にそれで嫌いになったりはしない)

「昔のあられもない写真が見えてますよ」ってDMで教えたほうがいいのかなあ。

でも最近フォロー返ししただけの相手でよく知らん人からいきなりDMでそんなこと言われたらキモいだろうし、どうやって表示されないようにするのかわからいから「こうすればいいですよ!」とも言えないし、もし「わざと見せてるんですけど?!貴方そういう偏見あったんですか?見損ないました!」的に怒られても嫌だし…

 

この増田が本人に届いて気付いてくれたらいいな…

みんなWEBブラウザからログアウトした状態自分twitterアカウント確認してくれ

2023-08-20

使ってるだけでお金が貯まっていくアプリサービス

お金稼ぎや節約と直接関係ないアプリポイント付与機能とかが付いてて普通に使ってるだけでお金が貯まっていくようなアプリサービス

Webブラウザ → Brave

検索エンジン → Bing

他に何かある?

2023-08-01

中古車買取のセコイ手口

中古車買取店に行くと、たいていは以下のやり取りがある。

店「業者オークションだと200万円くらいで取引されていますね」

客「へー(パソコンの画面を見せられる)」

店「なので出せるのは200万が限界です!」

客「分かりました!売ります!」

かに売買価格は200万円かもしれない。

だが、実際はそこに消費税も乗ってくる。

まり20万円上乗せされた、220万円が税込み価格

んで、上記の客にも税込みの200万で売却契約書を作る。

これで差額の「20万ゲットだぜ!」というセコイ手口なワケだ。

ちな。

業者オークションの画面すら改竄している業者もあるとかないとか。

業者オークションWEBブラウザなんで改竄もチョロいですから

(そもそも業者オークション自体が闇深い所)


まあこれらは本当にセコイだけの、ごくごく一部の手口。

ビックリモーターばかりが話題になっていますが、中古車市場は超絶ブラック体質です。

客が無知なのも原因の一つですが、新規の小規模業者は輩のような人材が大量にわいてくるのが一番の原因だと思っています

保険金改竄を一度もやったことがありません!」なんてのは、大手の一部ディーラーくらい。

どこも大なり小なりやってます

ビックリモーターは堂々とやりすぎただけ。

ほとぼりが冷めるまでは控えめにやりますかね。

と言うのが業界認識です。

2023-07-10

anond:20230710091130

グロ画像を織り交ぜつつアンカーつきが多く混じる1行レスランダムに書き込むスクリプトなー

あれ、書き込む文章自動生成ではなくどこかのスレから適当に引っ張ってきているんだと思ってたけど違うのか

1行の書き込みだけを抽出するから微妙意味が通りそうにも読めるのが面白いと思ってた

ただ現在の番号より先の番号へレスしてしまうので、それでスクリプトとバレる。あれもわざとだったんだろうか

しかし今はtalk強制移住騒動でそれどころではない。残った5chのスレたちもスクリプトで荒らされたところで、わざわざWebブラウザから5chに書き込む人はほとんどいないだろう

未来人を自称する人が、2chが5chになることを誰一人語らなかったことで朝とバレたように、talkになることも知らない未来人がいない時点でタイムマシン現在に来ることはないとわかってしまうのだった

2023-05-20

anond:20230519151711

専用ブラウザは「自分レスに返信があったら通知」という機能があることが多い

1年以上誰も書き込みがないからといって履歴から外したりはしないので、そのスレ書き込みがあればスマホ持ってる限り10分以内にはわかるよ

Webブラウザから散発的に書き込んでるだけの人からは見えない景色だね

見えてもうれしくはないけども

2023-04-25

anond:20230425123658

隠し棚機能は、電子書籍ビューアのアプリからは見れない仕様なので

家族親族や知人(友人は自分趣味知ってるから大丈夫)に好きに電子書籍見てもらえる

ワイも気まずい思いをしないで良い

 

隠し棚は、下記をしないと見れない厳重っぷり

  1. WEBブラウザで会員ページにログイン
  2. My戸棚にアクセス
  3. シークレット本棚クリックパスワード入力

 

まぁhontって修正キツイし、そもそもガチえろとかすごい暴力描写があるのはhontで買わんが、

やっぱ、ガチ萌え系や非倫理的な題材がメインテーマの娯楽作品、これらは友人以外には見せたくはないよね

2023-04-15

[]

古いタブレットOS入れ替えて戦える端末にしようとか・・考えたこと。子どもロボットのprogrammingやりたいって言いだしたらどうする?

Linux

LINEインストしようとおもうと、kiwi ブラウザかなにかのエクステンションを導入する必要ある。その他、いろいろなandroid アプリインストールできない。

最新のOSをたのしめる。LinuxMintとかだと動作が軽いといわれている。MakeCodeはどうなんだ?Webブラウザから、MakeCode オンラインアクセス

って言うてるなぁ。べつにOSは、なんでもいいってことか?

Windows

パソコンLINEアプリもあるしという点は悪くないけど、たしか現在このタブレットはWin10だ。ただ32ビットだ。SoCが64ビット対応してないのか?

MakeCodeは、いけるはず

AndroidLineage

Androidタブレットに入れようと思うと、manifestファイルをかく必要。どこかの誰かがmanifestファイル書いてない限り現実的無理ゲー

LINEスマホ側でアカウントとられてるので、LINEインストしようとおもうと、kiwi ブラウザかなにかのエクステンションを導入する必要ある。

Webブラウザから、MakeCode オンラインアクセス

って言うてるなぁ。べつにOSは、なんでもいいってことか?

2023-03-23

美人は3日で飽きないが、高性能パソコンは3日で飽きる。

Core 2 Duo E8500でPCを組んだ。

オーバークロックはしていない。ストレージSSD

OSWindows10WEBブラウザEdge

GPUにGTX1050Tiをつけている。(余っていたからそれをつけただけで、GT1030やRX550とかで十分だろう)

3Dゲームはできないが、3Dゲームができない、というところもある意味利点といえる。

とにかくたのしい。

2023-03-07

IT土方の私の遠方にすんでいる親が認知症になった

表題の通りなのだけどすこし話したくなった。

はてなはいろんかITに関する方が多くてそれでここに書きたいと思った。リアクションがあれば嬉しいです。

自分WEBブラウザベースサービスをずっとやり続けていた。既存顧客保守に手厚いサービスで「メインバージョンアップデート基本的個別開発をした顧客にも展開する」といった形。今になってそれはよい道のひとつだと思う。

ただ裏を返せばUIはいじれない古くさいシステム自分はそれを変えたいと思っていたし、提案していた(し、実現もした)。UI変更から顧客からクレームは「フィットandギャップ」で片付けて(自分は客前にも出ていくSEだったので実際に客にそう言ったこともある)、変えることがよきかなと思っていた。

親の話をする。昨年からすこし掛かってくる電話の回数が増えて「なんか寂しいんだよねー」って言っていた。私はそんなときもあるよなと思っているだけだったけど、今にして思うのは「認知症はいつどこに自分がいるのか分からなくなる不安がある」って症状のひとつだと今は思ってる。軽度なので私のことは覚えてるので電話をしてくれた。

そのタイミング親族なんやかやお得だからと言って母のスマートフォンiphoneからandroidに変えてしまった。後になってから分かったのだけど。その頃からから連絡がくることはなくなり、昨年末に症状が私にも分かった。

iphoneandroidに移ることでホーム画面のUIひとつ変わるだけで、使えなくなるひとがいるってことに自分は何一つ思い至ってなかったことに恥じる。親の兄弟姉妹にも「認知症かもー」って電話した。そのうちの一人が話してくれた。

知り合いにもスマートフォンに苦労してる友達はいっぱいいるよー。なんか途中からからなくなって孫とかに連絡できない友達の話はよく聞くんだー。

ほんとUIころころ変えるサイトとか、スマホアプリってインフラになってくんだろうか?

なんかほんと考えてしまう。

2023-01-24

ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアリスト

MS OfficeがどうのこうのAdobeがどうのこうの

いやわかる、MS OfficeとかAdobe業界標準だしファイル互換インポートとかも楽だ。
ただまぁその万人へ必須か?と言われたら圧倒的にそれが必須じゃない仕事をしている人のほうが多い。
何なら仕事じゃなくて趣味レベルであるならばなおさらMS OfficeとかAdobeとか業界標準ソフトウェアじゃなくても良くなっちゃう。

ということで、ありきたりなシェアウェア代替オープンソースソフトウェアリスト作ってみた

Libreoffice

定番中のド定番オープンソースオフィススイートだ。
MS Officeじゃなくて良い人はLibreofficeGoogleクラウドのヤツを使ってる。
やはり主に使われるのはワープロソフトWriter表計算ソフトCalcプレゼンテーションソフトImpressだが、MS Access代替として挙げられるBaseは厳密な意味代替とはならないためMS Access代替無料でゲットしてやろうと考える人が陥りがちの罠だ。
まぁただデータベースフロントエンドソフトとしてBaseはそこそこ使えるので、MS Access代替として捉えるのではなく別種のデータベースフロントエンドソフトとして割り切れば想定されることの大半ができる。
MS Visio代替としてDrawも挙げられがちだがMS Access場合と同様にDrawVisioの厳密な代替とはならないので注意が必要だ。

Inkscape

Adobe Illastratorの代替として挙げられがちなオープンソースベクターグラフィックスソフトウェア
機能なのだがIllastratorと比較すると恐ろしいほど使いにくいUIを持っており、折角の高機能アクセスするにはどうしたら良いのかわからないと挫折する人が多く出る。いやなんでホントこんなUIなんだ。
ただ、諦めずクソUIに付き合っていると不思議もの人間は慣れてしま結構自由度高くベクターグラフィックスを生成できるようになる。
Adobe Illastratorには無い長所としてSVG規格へ厳密に従うという方針で開発されているため、Illastratorで生成したSVGWebでそのまま使うとWebブラウザで謎の描画バグWeb屋は悩まされるがInkscapeではそれが無い。描画バグが起きるとき製作者が間違った設定を行っているかWebブラウザ側が使っている設定に未対応場合ほとんど。
将来的にサポートする気はあるらしいが現状はアニメーションSVGに弱いのも残念でならない。どうしてもアニメーションSVGをやりたいのであればInkscapeで生成された静止画SVGアニメーションSVG化することを想定しているaniGenというWebベースエディタがあるので調べてみると良い。

GIMP

Adobe Photoshop代替として挙げられがちだが、元来Web用の画像製作するためのラスタグラフィックスソフトウェアなのでRAW現像写真を加工するためのソフトじゃないが、本家すらその辺のことを忘れたふりをしている。
画像編集や加工で求められる基本的機能はほぼ網羅されているが、RAW現像に関しては標準状態のままではできず、最近Adobeが搭載している人工知能を用いた機能もないのでクラシカルラスタグラフィックスソフトウェア表現することもできる。
GIMPInkscapeが使えると大半の画像製作は何とかなってしまうため一部の情報技術者寄りのギークPhotoshopやIllastratorは触ったこともなく使えないがGIMPInkscapeは困らない程度には扱えるというデザイナーツッコミ入れそうなおかしスキルセットになっていることがある。

Raw Therapee

Adobe Lightroom代替として挙げられがちなオープンソースRAW現像ソフトウェア
実はdcrawというRAW現像のためのオープンソースライブラリフロントエンドであり、GIMPRAW現像するために活用されるUFrawも同様にdcrawフロントエンドであるため中身は同じだったりする。オープンソースRAW現像ソフトウェアはdcraw使いがち。
オープンソースソフトウェアRAW現像を賄っている人はGIMPでUFraw活用してRAW現像するよりもUI的に使いやすいのでRaw TherapeeでRAW現像TIFFを出力しGIMPで微調整するような使い方をしている人が多い。

LibreCAD

オープンソース2D CADで以前はQcadと呼ばれていた。
一部の読者はJw_cadJWWファイルを扱うことが可能という特徴を持っているというだけで興味を惹かれてしまうのではないか
Jw_cadとは違ってWindowsmacOS、各種Linuxディストリビューションで動くので2D CADデータネット上の友人知人などとやり取りしたいときに向くんじゃなかろうか?ニコニコ技術部的な遊びとか、最近流行りのルール無用JCJCタイムアタックとかで。

FreeCAD

オープンソース3D CADで、近年は3Dプリンターあたりの需要でよく目にするようになった。
Autodesk AutoCADFusion 360、Dassault Systèmes SolidWorksよりも草の根では広まっており日本語でのハウツー記事オープンソースソフトウェアとしては比較的多い印象。
シミュレーション機能シェアウェア比較すると弱い傾向があるもの草の根でそこまで必要か?と言われたら悩む。無料シミュレーションやりたいならOpenFOAMにでも流し込め。

Krita

オープンソースお絵描きに特化したラスタグラフィックスソフトウェア
歴史的経緯ではLinux界隈でのGUIツールキットの2大巨塔にGTKQtがあり、GTKGIMPを作り上げるために生まれたこともありGTK側には高度なラスタグラフィックスソフトウェア存在していたがQt側には存在していなかった。そこでGIMPの対抗としてQtを用いたKritaの開発が進められたが次第にGIMP的な画像編集ソフトウェアよりもお絵描きに特化していき現在のような性格を帯びるようになった。
SYSTEMAX ペイントツールSAIセルシス CLIP STUDIO PAINTからの影響が強く現れており、オープンソース界隈のSAIクリスタなどと呼ばれることがある。クリスタがそうであるようにスマートデバイスへの対応も計られAndorid OS版やChrome OS版が存在する。
ただ日本需要を敏感に拾えるクリスタなどと比較して漫画作成機能に関してKritaは弱いと言われることがあるものの、GIMPと同様に無料とは思えない機能が充実しているのもまた事実である

Blender

オープンソース3DCGアニメーションソフトウェアで、非常に多機能のため何故かAdobe After Effects代替として挙げられることもある。
YoutubeBlenderYoutubeチャンネル広告を載せろと迫ってBlender公式がそれを拒否してYoutubeから撤退したり、庵野秀明が率いる株式会社カラー出資したことなどオープンソース界隈でも異彩な存在感を放っており日本国内でも非常に注目されているプロジェクトだ。
ただ、初期状態では独特なUIによる使い勝手が非常に悪くユーザー自分で使いやすい配置を模索する必要があったりタイムラインが使いにくかったりと何故オープンソースソフトウェアUIがクソになりがちなのか?という問題にぶち当たる。

Godot

オープンソース2DG/3DCG兼用プログラミングIDE。つまりUnityとかみたいなやつ。
MIT Licenseロイヤリティフリー、開発言語はC#もしくはC++、そしてPythonライクなGDScriptで、Unityみたいにマウスポチポチしてオブジェクトへ色んな設定を決められるので「Unityみたいのでゲーム作りたいけど運良くヒットしたときライセンス料がなぁ」と懸念している人に役立つ。
ちなみにWiiニンテンドーDS用向けにリリースされたSEGAゲームタイトルソニックカラーズSwitchPS4などのマルチプラットフォーム移植ソニックカラーズ アルティメットはGodotを用いて移植されているので商用でも耐えうることはSEGA証明している。あのSEGAソニックでだ。

Shotcut

オープンソース動画編集ソフトウェア
様々な部分で動画ライブラリFFmpeg依存しているためFFmepgのフロントエンドソフトとしての性格も持つ。
この手の無料動画編集ソフト国内だとAviUtlや近年ではBlackmagic Design DaVinci Resolveが人気だけれど、海外オープンソース界隈ではShotcutは比較知名度が高い。
カラーグレーディングに関して不足のない機能を有しているので高度なトランジションを用いるというよりも色を追い込むような使い方が合っているだろう。
ていうかFFmpegのフロントエンドなのでFFmpegができることは理論上なんでもできる(理論上なので追加でコマンドを叩く必要があったりするけどね)。

Tenacity

オープンソースレコーディングソフトウェア旧名称はAudacityと言われるとご存じの方も多いハズ。プライバシー問題Audacityからプロジェクト分岐されTenacityとして再出発することとなった。
Audacityは開発の主な拠点ロシアを中心に行われていたという経緯があり、現在ウクライナ-ロシア戦争へ至る前の影響から個人情報収集ロシア企業が行うと発表され、それに反発したユーザーらによってプロジェクト分岐しTenacityプロジェクトが立ち上がった。
Audacity自体VSTプラグイン動作するなど非常に高機能レコーディングソフトウェアであったがウクライナ-ロシア騒動に巻き込まれたと言った感じだ。
Audacityから分岐したTenacityもそのまま高機能レコーディングソフトウェアなのでこれからはTenacityを使ったほうが色々面倒が少ないだろう。

Ardour

ProTools代替として挙げられがちなオープンソースDAW。非常に高機能DAWとして求められることの大半ができるものの、これもまた通例通り最近流行りの人工知能を用いた云々かんぬんは標準状態だとできない。
Ardourプロジェクトの立ち上げをし主要開発者であるポールデービス氏はJACK Audio Connection Kitのプロジェクトの立ち上げをし主要開発者であるという事実を伝えると驚く人がいるかも知れない。LinuxGitリーナス・トーバルズ的な文脈だ。

LMMS

オープンソース界のFL Studioと呼ばれることもあるDAWステップシーケンサーを中心に作曲するタイプDAW電子音楽が得意。LMMSという名称Linux Multi Media Studioの略でLinuxに端を発してマルチプラットフォーム展開をしたDAW
オープンソースDAWにしては珍しく初期状態から多数のソフトウェアシンセサイザープラグインが用意されておりインストールした時点で遊び始めることができるものの、オープンソースの例に漏れずクソUIを持っており使いにくい。GIMPBlenderもそうだが1990年代後半〜2000年代前半あたりに流行したMDI(Multiple Document Interface)を未だに引きずっているためクソUIになりがちなのだ
ググる日本国内にも意外とユーザーは居て、DTMやりたいけど初期投資は低く抑えたいみたいなユーザーが選んでいる模様。そういう需要ならLMMSの他に基本無料で全機能が使えて一部のプリセットが有料のVitalっていうソフトウェアシンセサイザーも導入しておくと延々遊べるよ。

Mozilla Firefox

オープンソースWebブラウザとして非常に有名な存在
Google率いるChromiumWebブラウザに近年物凄く押されているもの独禁法回避するためGoogleMozilla出資しているという歪な構造を持つ。
Mozilla運営が下手すぎて資金をドブに捨てることを繰り返しているためGekkoレンダリングエンジン未来があるのかと一部の識者から不安がられている。
Firefoxは使いやすいのか?と言われたら、それはもう好みの問題しか返せないのだがカスタマイズ性は非常に高い。


というわけで書いていて飽きたからこの辺でやめておく。気が向いたら何か追記するかもしれない。

2022-12-30

anond:20221230144600

Documents有名だからご存じでしたね。いろいろできて良いらしいんだけど。

BEARはほんとWindowsとの連携してほしいです。

LIFEベアーは、システム手帳アプリみたいなんですがスタンプや着せ替えがあったりもするし

日記WEBブラウザからログインしてかけるので一応Windowsでたくさん書いて

iPhoneとかで確認したりもできるのとGoogleカレンダー同期とか普通カレンダーアプリっぽくもありで

iPhoneWindows で使いたい私には、手書きしないでいいシステム手帳ぽくてよいです。

これまでは無料版でログイン2段階認証あったと思うんだけどなぜかいフツーに入れます

Cookie消してやり直してみようかな。

2022-12-28

フロントエンド計算機科学的に無価値です。

たとえば、100万件のデータソートするとか、その中から条件を満たす最適な組み合わせを高速に求めることは、計算機科学的に価値があります

しかし、画面上のオブジェクトの表示位置や色を変えることは、コンピュータにとっては何の意味もありません。

もちろん、オブジェクトを描画するためのドライバや汎用的なエンジンを作ることには、一定価値があるでしょう。

しかし、それらを用いて位置や色を指定するのは、単にそのプログラムの設定パラメータを弄っているだけであり、プログラミングではありません。

これはたとえば、.gitignoreやdocker-compose.ymlを書くことを「プログラミング」とはふつう言わないようなものです。

要するに、フロントエンドプログラミングと呼ばれているものは、単なるWebブラウザマクロに過ぎません。

それがたまたまプログラミング言語から利用できるインタフェースを備えているだけなのです。

2022-12-22

100億万回言ってるが分散SNSMastodonだけじゃねぇ!

いい加減にお前ら覚えろよ分散SNSMastodonだけじゃねぇんだよ!

Mastodonは重い?じゃあPleroma使えよ!
今どき絵文字リアクション使えないとかありえんって?じゃあMisskey使えよ!
Facebookみたいにユーザ管理したいって?じゃあFriendica使えよ!
写真がメインだって?じゃあPixelfed使えよ!
やっぱり動画だって?じゃあPeertube使えよ!
障害耐性が欲しいって?じゃあHubzilla使えよ!
ブログが良いって?じゃあWrite.as使えよ!

全部ActivityPubプロトコル相互コミュニケーション可能なんだよ!
代表的なActivityPub対応サービスは下記にまとまってるんだよ!

Awesome ActivityPub

https://github.com/BasixKOR/awesome-activitypub

何かもっと面白い話をしろだって?欲しがりさんだな!

じゃあ例示したHubzillaはどうだ?
Hubzillaのコンセプトにはノマディックアイデンティティというのがあるんだよ!
一時期話題になったノマドワークのノマドな!遊牧民

Hubzillaはユーザアカウントを他のHubzillaサーバクローンすることができるという特徴があるんだよ!
ここで言うクローンとはLINEとかスマホゲームであるようなアカウントの引き継ぎではなく、単一アイデンティティを持ったアカウントが複製されるという意味でのクローンな!

例えば、Hubzillaサーバhub.example.comとzilla.example.net存在するとして、増田アカウント名masuda@hab.example.comを取得したとするだろ?
んで、その後にmasuda@hab.example.comはzilla.example.netアカウントクローンし、masda@zilla.example.netを取得したとする!
そうするとmasuda@hab.example.comとmasda@zilla.example.net投稿を含んだアカウント情報は同期されるようになる!

これの何が良いって上の方で例示した際に言ったとおり、同期されるということはhub.example.comが何らかの理由障害が発生しネットワーク接続できなくなった場合増田はzilla.example.netの方へログインすることで自分タイムライン連続性を保持したまま投稿継続することができるんだよ!
その後hub.example.comが復帰すると自動的に再同期がはじまるからSNS中毒者は安心して利用を続けることができるってわけよ!

まぁ障害って言ったけど、例えばイーロン・マスク関連で話題になったイーロン・マスク私有機を追跡する@ElonJetは様々なHubzillaサーバアカウントを作りまくれば、URLベースでBANされてもURLの違う別のHubzillaサーバから投稿をすりゃタイムライン連続性を保ったままURLベースのBANを回避できるって寸法だ!

えっまだ話題が欲しいの?ちったぁ自分でググれよ!
じゃあこれも例示したPeerTubeでどうだ?

PeerTubeはWebTorrentを活用した動画共有サービスだ!
WebTorrentって何だか知らん人も居るだろうが、まぁ早い話がファイル共有システムBitTorrentWebブラウザから使いやすく、そして応用の幅を広げたものだ!

まり言ってみれば、PeerTubeは公開されている動画再生した時点でファイル共有がはじまり、同時に再生視聴しているユーザ間でファイルデータを渡し合うという仕組みになっている!
これ何が良いって、通常の場合は同時視聴者数が増えれば増えるほど動画配信サーバへ負荷がかかるんだけど、WebTorrentによってユーザ間でファイル共有しているため動画配信サーバの負荷を軽減することが可能となり、ニコニコ動画あたりでありがちな低画質化や視聴待機列みたいなのが発生しにくくなることなんだよな!

しか面白いことにPeerTubeは他のPeerTubeサーバ連携をすることで他のPeerTubeサーバに保存されている動画自分のとこのPeerTubeサーバ動画一覧へ組み込むことができる!(連携しないこともできる!)
他のPeerTubeサーバ動画コンテンツも扱えるのでPeerTubeサーバが増えれば増えるほど動画コンテンツが充実するって仕組みになってるんだよな!

ただ、勘の良い連中が気付いている通りに国家間を跨いでしまった場合著作権周りの扱いが難解で解決してないからPeerTubeで自作以外の著作物投稿する場合は気をつけようぜ!

でもそれ以上の価値に気付くヤツは気付くけれど、PeerTubeが普及すると海外動画を観るとき非常に好ましい結果になる可能性がある!
何故なら海外動画を引っ張ってくると通常のファイル転送では時間がかかるが、WebTorrentの場合自分地域に同時視聴者が居るとユーザ間のファイル共有によって、Youtubeなどで言うところのグルグル(バッファ)が発生しにくくなるんだよな!
わざわざGoogleが負荷分散サーバを設置してないような新興国でもこういう仕組みはありがたいはずなんだぜ!

そしてHubzillaもPeerTubeもActivityPubプロトコル相互コミュニケーションを取ることができる!
これこそが分散SNS、ActivityPubの醍醐味だ!

ということで俺はそろそろTwitterに帰るわ!じゃあな!

2022-12-20

Colabo騒動、新興ネット媒体メディアは取り上げる傾向

紙や音声・映像などを媒体にしていた旧来方式特に大手メディアは静観もしくは少々Colabo寄りの報道姿勢で、メディアとしては新興のネット媒体メディアは暇空寄りで報道する傾向がある。
その中間位置しそうなゴシップ誌メディア報道姿勢が分かれると言った感じで中々に興味深い様相を呈している。

まぁこ様相、旧来方式媒体メディアと新興ネット媒体で何が違うか?と言えば。ネット媒体って編集部はあるはずなんだけどネット媒体カルチャー的に書いたライター自身責任を負う傾向が強くある。
これが逆に旧来方式媒体メディアでは「産経が」とか「朝日が」とか媒体責任とする傾向が強く、媒体責任を問われると組織が大きければ大きいほど万が一政治家も絡むような公金横領事件へ発展してしまうと例えばColabo擁護をしたくても公金横領側へ付いたとなってしまい非常に面倒なことになる。
まり旧来方式媒体メディアは守るものが多すぎるが新興ネット媒体責任ライター個人帰属するため結構無茶なツッコミができる。

しかも、Colabo側の弁明が下手過ぎて弁明すればするほどに他の部分へ延焼をする形となっており、脊髄反射で旧来方式媒体メディアが参入するとあまり触れてほしくない方向へ延焼してしま可能性が捨てきれない。旧来方式媒体メディアと言えどもColaboの意志を完全に制御するなんて不可能からだ。擁護記事にColaboが反応して余計なことを口走ってしまうかも知れない。
暇空茜はそれに気付いたのか気付いてないのか定かでないけど、ナニカグループという概念提唱し、守るものが多い旧来方式媒体メディアの参入を結果的に現時点で防ぐことに成功しており、旧来方式媒体メディア結果的報道時点で過去起きたことを事実ベース報道せざる得ない状況となっている。
少しでも印象操作をしようとするとナニカグループへ組み込まれ延焼する恐れがあるのでどうにもできず、巨大組織の物量で印象操作しColaboは正当性あるとは報道できないんだ。

そうなると守るものが少ないライターたちが送り出す過激報道ばかりを市民が読むようになりColaboへの印象は非常に悪いと言わざる得ない。
実際に筆者はWebブラウザシークレットモード活用IPアドレスの変更などを行ってオススメの偏りをユーザができる範囲可能な限り排除しつつYoutubeTwitterInstagramTikTok確認したところ9割はColaboを糾弾するようなテキスト画像動画で溢れていた。
この物量に対抗できるのは旧来方式媒体大手メディアの参入が不可欠ではあるが前述した通り守るものが多すぎるのでどうにもならない状況だ。

2022-11-07

anond:20221107004753

ネットに繋がってさえいれば

Webブラウザでできることだけで仕事を完結させることができる場合

Webブラウザだけで仕事を完結させることができるぞ

2022-09-11

anond:20220911230426

まあねぇ

あと、ネイティブ医療画像ビューアと連携したいとか、

ネイティブと直接やりとりしたい場合Webブラウザセキュリティが逆に邪魔になるからなぁ

ActiveXとかJava AppletとかFlashとか死んでしまったけど、

Webブラウザに穴をあけるのにActiveXとかSilverlightとか便利だった気がする

難しいねぇ…

anond:20220911224412

あー、ブラウザ存在は大きいね

関係ないけど3DCGWebGLあるしなぁ

なんでもブラウザあるよなぁ

業務システムWebブラウザで良ければOSを選ばない

もうVBとかで書かないでほしいよなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん