はてなキーワード: テキストブラウザとは
POSIXなUNIX/Linux系OSではvi(もしくはVim)がテキストエディタとしてプリインストールされていることが多く、理系だとたいてい一度は触ったことがあるので慣れ親しんでいる
画像が表示できない古典的なWebブラウザ(テキストブラウザ)のw3mやLynxなどでも採用されているのでインターネット老人会の人たちも慣れ親しんでいる
BPNFはそれぞれBack・Preview・Next・Forwardの頭文字
こちらもPOSIXなUNIX/Linux系OSでよく使われるテキストエディタのEmacsのカーソル移動(正確にはCtrlキーと組み合わせる)
どの辺が怪しいと感じるのかについては個人的に凄く知りたいです。
画像が多かったり、例えばフラッシュとかがあると怪しくないのかな?
個人的には若干テーブルタグ使いすぎには感じるけど、
テキストブラウザで見ようが、(おそらく)携帯で見ようが……。
そういう状況でも非常に標示が崩れにくい設計がなされていると思うよ。
(昔のサイトを流用しているだけかも知れないけど)
対応しやすいものだと思う。
そういう意味で個人的にはわりと評価したいと思うんだけど。
どうなってたら怪しくないのか、良ければ教えて下さい。
あとまぁ参加案内については色んな意見があるだろうけど。
「一般参加者」の下に「コミックマーケット75インフォメーション」て
そんなにわかりにくいんだろうか。Ctrl+Fではだめ?
正直結構不思議なので是非教えて下さい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
_________________ここから下は古い情報▼__________________________________________________
上記cssを2chで宣伝してみたら、こんなのがあるよと、 http://d.hatena.ne.jp/oryzan/20080706 を教えてもらいました。
ここで公開されているbookmarkretを借用してblack-out.css版bookmarkletを作ってみました。
現在、Mac版Firefox3と、Mac版Sfari、Mac版Operaで動作を確認。(ぱっと見だけどね)
bookmarkletなので面倒なアドオンインストールなどもすることなく、お手軽にテキストブラウジングがお楽しみ頂けます。
良かったらドゾー
javascript:(function(){var%20css='@import%20url(http://example.com/black-out.css);';var%20d=document.getElementsByTagName('style');for%20(var%20i=0,%20di;%20di=d%5Bi%5D;%20i++){if(di.innerText==css){di.parentNode.removeChild(di);return};};var%20heads=document.getElementsByTagName('head');if(heads.length%20%3E%200){var%20node=document.createElement('style');node.type='text/css';node.appendChild(document.createTextNode(css));heads%5B0%5D.appendChild(node);}})()
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
_________________ここから下は古い情報▼__________________________________________________
今、自分のブログをスクラッチしているので、こちらで。→2008/9/28 スクラッチ完了!BLACK-OUT.CSS公式ページ
作りました
要は、LynxのようなシンプルWebに世界がなればいいのになと思っている方。
そして、どんなサイトでも目線は左右に動かしたくない!スクロールは上下だけで済ませたい!
と、強く考えておられる方むけの情報です。
私はテキストブラウザのLynxを時々使っているのですが、これでサイトを見るとシンプルに見れるのですごく良いんですよね。
ただ、LynxはFlashとか画像が見れないし、マウスが使えないのはいざって時にちょっと不便。
で、Firefoxをテキストブラウザ化できないかなあと、ふと思いまして、思いつきで作ってしまいました。
私めもwebデザイナーやっとるんですが、上記のように、昨今のwebデザインなんて普段はなくていいって思っている奴でして。
仕事じゃ3カラムのサイトとか作りますが自分はそんなん好きじゃないです。色がサイトごとに違うってのも理解できない。
必要なのは情報であってデザイナーのデザインなんてどうでもいいんですよ。
そんな訳で、どんなサイトでもテキストブラウザ状態で閲覧できるFirefox用の拡張cssを作りました(やっつけだけど)。
ただ、ニュースサイトで画像が見れないと困る時もあるので、普段は小さなサムネイルで、カーソルを合わせた時だけ大きく表示されるようにしています。
@このcssはコンセプト実証モデルです。思いつきで作ってるのでちょっと問題もあります。フィードバックとか意見など頂けると嬉しいかも。
@将来的には、グリモンでjsも組み合わせてもっとコンソールのような感覚でブラウジングできるようにしたい
@(参考用)私のよく見るサイト・・・ニコ動、wikipedia、スラッシュドットジャパン、2nn.jp(2ch)、mixi、はてなでホッテントリに上がっているブログ各種
ちなみに、こんなん使うな、既にこんないいのあるわいってのをご存知の方は教えてくれると嬉しいです。
それなりに探したのだけど、見当たらなくて・・・だから自作したので。
/* * ---------------------------- * black-out.css * author zamamin.com * build 2008.8.09 15:03 * version 0.0.31 * fix @namespaceを書いてなかったので追加 * ---------------------------- * */ @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); /* 全てのエレメントをリセット */ body,body * { background-image:none !important; background-color:#000 !important; border-color:#333 !important; text-decoration:none !important; color:#aaa !important; /*<- テキスト色 */ font-size:16px !important; /*<- 文字サイズ */ font-weight:normal !important; padding:0.15em !important; margin:0 !important; line-height:1.25em !important; text-align:left !important; text-indent:0 !important; font-family:Arial,Helvetica,Verdana,'ヒラギノ角ゴPro W3','Hiragino Kaku Gothic Pro',Osaka,'メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',sans-serif !important; float:none !important; clear:both !important; position:relative !important; width:auto !important; height:auto !important; } body { background-color:#000 !important; padding:0.5em !important; } body * p, body * div, body * h1, body * h2, body * h3, body * h4, body * h5, body * h6{ margin-bottom:0.3em !important; float:left !important; clear:both !important; } /* リンク色 */ body * a, body * a *{ color:#a50 !important; } /* アクセス済みのリンク色 */ body * a:visited{ color:#a50 !important; } /* カーソルを合わせた時のリンク色 */ body * a:hover, body * a:hover *{ color:#0aa !important; background-color:#609 !important; } /* 画像は普段は小さくサムネイル表示。鬱陶しいので薄く表示 */ body * img{ opacity:0.3 !important; height:15px !important; width:15px !important; } /* 画像はマウスカーソルもっていけば原寸サイズになる */ body * img:hover{ opacity:0.9 !important; height:auto !important; width:auto !important; } button, input, select, option, textarea{ color:#f00 !important; padding:0.05em !important; height:auto !important; } /* テーブルのスタイル */ table{ border:none; } table td, table th{ border:none; border-right:1px dashed #999 !important; border-bottom:1px dashed #999 !important; } /* for 2ch(暫定) */ body * dt{ font-weight:bold !important; } /* 二コ動 */ embed#flvplayer{ height:540px !important; width:952px !important; }
個人的には、違っていてもいいなと思う。
「私が不幸なんだからお前も不幸になれ」は良くない気がする。
ただ、第二次戦争以前の、「IE限定」みたいなものをやった方がいい、っていうわけじゃないよ。読めないのは論外。理想的には、テキストブラウザだろうと音声ブラウザだろうと問題なく利用可能であるべき。
あるブラウザで実現できないという理由のためだけに、別のブラウザの利点を捨ててしまうのは勿体ない気がする。その利点を利用して他のブラウザに迷惑を掛けるというなら兔に角、そうでない場合には積極的に利用した方が、より多くの環境に優しいサイトになるんじゃないかな。
あと、FirefoxユーザだとGreaseMonkey等で勝手に『便利』にしている人も多いと思う。こういうのも、ブラウザに委ねられた領分を最大限活用した面白い例だと思う。
多言語化に必要な時間や労力と、言語の多様性の価値とは別モノだよ。
それから、コンピュータ世界における言語の表現方法を考えるなら、はじめから他言語サポートを目論んで制作されたのでなければ、海外サービス等で文字化けするくらいのことを特別視する必要性は無いんじゃないかな。日本語(というか、二バイト文字)対応っていうのは、英語圏では必要のない技術を使ってるわけだし、無頓着になっちゃうのも仕方無いと思うよ。喩えるなら、クロスプラットフォームなクラス作ろうとしてたのについついリトルエンディアンな処理系しか考慮していなかった、後から気付いたけど直すの面倒って場合だとか、クロスブラウザ目指していたのに、ついついグラフィカルブラウザのみ考慮していた、テキストブラウザや音声ブラウザの存在に後から気付いたけどテスト環境整えるのが面倒だし、そもそも少数派だし……ってくらいで、別に意地悪して切り捨ててたり、言語を強制する目論みではないと思う。