「リナックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リナックスとは

2024-03-03

ラズパイでもウェブチュートリアルづくり

しかpix2texってリナックスマシンでも、環境構築できたようなきがする。Pythonからね。

あした、ちょっとしらべてみよう。

もしOKだとすると、シコシコ数式をOCROCR OCRさっさとOCR。○○くぞ!

ふるいな。何年まえのネタ奈良のひっこしおばさん。塩じいがまだいきていたころのネタ

塩じいって、だれ?ってなりそ

Honkitも、Nodejsベースだし、オーケーだね。

本文をブラウザでかくとか、もしくはvimつかうとか・・・すごいなぁ javascript!

Pythonもすごい!

2024-02-17

anond:20240217074104

若いときの苦労は買ってでもしろ

子供リナックスと闘うよりダチと麻雀してた方が、よっぽど若くて貴重な時間有効活用できると思うぜ。

ということわざがありますが…?

anond:20240217072658

そのアークリナックスとやらがどんだけドキュメント充実してようと、ウインドウズに勝てるの?

そして、そもそも直感的に使えるMac, iOSでいいじゃん、って話になってくると思う。

anond:20240216234130

子供リナックスと闘うよりダチと麻雀してた方が、よっぽど若くて貴重な時間有効活用できると思うぜ。

リナックス触ったことあるけど、結構パッチとかしんどかった覚えがあるわ。

動いてたスクリプトを再び動かすべく右往左往のも、確かに経験かもだけどさ。

オレ的には友人と一緒につるんでた時間が、あとあとになって人生に深みを与えてくれたと感じるよ。

あの頃は暇つぶししか思えなかったけどさw

いや、家庭の方針に首を突っ込む失礼アドバイスかもだな。スマン。

2023-04-29

マイクロソフト倒産させる方法

グーグルリナックスベースフリーOSブラウザメールクライアントなどのみんなが使うようなフリーソフトを一斉配布する。

これだけでもうマイクロソフト倒産寸前になるのでは。

2023-03-09

anond:20230308180503

リナックスって大企業スポンサーになってお金だけでなく人材派遣されたりすることで成り立っている。著名なOSSは大抵スポンサーがいてその背後には「商売論理」がある。

完全なボランティアで回すのは持続可能ではないし、NPOフルタイム従業員がいるなら税制恩恵が受けられる社会的企業になって株式市場評価されればいい。

2023-03-08

anond:20230307194008

まず、NPO等の位置づけについて少々私見を述べる。

民間非営利団体による社会的課題に対する(時には発見するところからの)アクションはいろいろ細かい種類がある。管轄官庁の違いであったり。ボランティア活動イコールではないが連続していたり。そのへんをひっくるめたズバリの一語がないので、ここではざっくり「非営利団体(の活動)」と呼んでおく。

日本で「NGO」と言うとなんか国際的活動してるニュアンスつくし

非営利団体役割は、行政による社会福祉の補完であるという。近い所で、官民パートナーシップとか新しい公共といった枠組みも近年提示されているな。

行政の補完的存在というのは勿論それはその通りなのだが、枠組みとしてはごもっともでも、補完という言葉イメージから「安上がりな下請け」と捉えられかねない危うさについては注意喚起しておきたい。

ボランティア団体やってる人で「行政のしりぬぐいをしてやってる」みたいなことを言う人がよくいる。これは「下請け」の裏返しみたいなものだ。行政がやるべきことを自分善意で肩代わりしてやってるという意識活動可能性・想像力をあらかじめ縛ってしまう。

行政従属的でも対立的でもなく、必要連携をとりつつ自由に動いた結果が相補的相乗的効果を生むというのが一番理想ではある。

もともとの出自として地縁による互助システムの後継的存在というのも無論誤りではないのだが、非営利団体活動って別に助け合い」的なことに限るものではない。それもまたイメージによる桎梏の一つではある。

自分としては、非営利団体活動とは単純に社会の中の余力的なリソースをかたちにする手段の一つであると捉えている。政治行動(投票とか)、経済活動起業とか)に並列的な位置づけのものだ。

たとえばオープンソースソフト開発、リナックスコミュニティみたいなのがまさにその代表例と言っていいだろう。政治論理商売論理とはちょっと違うルールで、人々の持つリソース結集させて社会に役立つ形にすること。

地域助け合いとか「顔の見える活動」「心に寄り添う活動」とか、「非営利団体活動シーン」でよく言われるそういうものばかりが非営利団体のあるべき姿ではない。

さて、あなた非営利団体が活きるフィールドの例として災害ボランティアを挙げている。

ある意味ではほんとうにそう。民間有志の力がうまく使われれば災ボラくらい非営利活動に「向いてる」分野はないだろう。でも実際のところ、言うほどうまくは行ってない。

めちゃくちゃもったいないことになっている。

現にあれやこれややってるじゃないか、みんなの骨折りを全否定するのかと言われればもちろんそういうことではない。リソースを活かすシステム(の不在)の話だ。神戸震災時が本邦災ボラ黎明期だとしたらいまはせいぜいが中世暗黒時代というところだ。

まあこのことについて具体的に詳論しだしたらキリがないので…。

非営利団体情報公開のありかたについて、ネットの鵜の目鷹の目でやいのやいの監視するのがアホらしいのは全くその通り。

DX的なことだとかの、テクニカルフォーマット作りの議論必要というのも全く同意

そういう具体的方策以前のちょっと理念的な話として、以前増田に書いた記事中で「情報公開非営利団体活動命綱」「コンプライアンスは足かせでなく指針とすべき」といったことを述べた。

https://anond.hatelabo.jp/20221206001603

例えば、ウクライナロシアの「情報戦」「宣伝戦」の巧拙格差を見よと言いたい。

ウクライナはまさに「情報公開」を命綱として支援を呼び込んで戦い続けている。

(もちろん後々色々と醜いものも明るみに出てくるだろうが)

一方でロシアは内向きの情報統制に終始している。

ウクライナはお涙頂戴で各国の慈悲にすがっているのではない。率直に要求を述べているし、率直さによって一定の信用を得ている。

ものすごく不謹慎な言い方になるが、ウクライナコンテンツを生んでいるのだ。命を引き換えに、だけど。ウクライナが公開する情報は、我々にとって価値あるものだ。そこで我々は納得して支援の金を出す。

非営利団体監視されていやいやながらに情報小出しにするんじゃなくて、攻めの姿勢情報しまくってそれを「売り」にするべきだ。

社会貢献的な活動に興味はあってもそれに割く時間や労力は捻出しにくいという人は多くいる。直接参加できない人が、実際の支援現場でどういうことが行われているのかという情報を受け取った上で、活動に対する投資意味寄付をする。

そういう経路を作り出すことができたら「どうやって見張るのか」なんていう問題問題ではなくなる。

個人の直接の寄付と公の補助金とはイコールではないけど、間にワンクッション入るだけで出どころはみんなの懐なんだし話の骨子はかわらない。

ブコメ指摘「ロシアデマ攻勢仕掛けてるだろうが!」あ、それはほんまにその通り。例え話として、持論を述べる上で都合がいい部分だけのつまみ食いになってる。ツッコミアザス

追記

いわゆるソーシャルグッド活動資金調達方法としてクラファンがある。

そこで問題になるのがマスの「情」の力学である

エモいストーリーがくっついてたりしてバズったものにだけ支援が集中するのではないか、そのせいで俗受け狙いのアピール合戦になり、活動のものも歪んでいくのではないか。同情の集まりやすい「ウケる弱者」の取り合いやウソつき合戦になるのではないか。あるいは分断を煽ることである陣営からの集金を狙う、邪悪なハックが行われるのではないか

そういう危惧は当然にあるし、実際そういう状況は生じている。

でも、マスの生理としてそういう(エモいもの殺到する)傾向があるからと言って、世の全員がそうなわけではない。

世間的にそこまで話題でなくても、自分の興味あるニッチな分野で、何をどうしようとしてるのか具体的によくわかる(情報公開がしっかりなされている)活動支援したいという需要だってある。

情報にはそういう堅実な支援者を掘り起こす力もある。

ミーハー的な寄付と、堅実な長期的投資のような寄付とは並立・共存可能であると思う。

2022-02-21

夫婦リナックスってどんな感じ?

Ubuntu登場してからインストール環境設定が年々短くなって、イメージダウソしてDVD即挿入が定番になりつつある。

夫も昔は無理してSlackwareで頑張ってたみたいなんだけど、日本語環境構築するだけでも一苦労でちょっと苦手って言われた。

少し潔癖気味で、人にPC触るのも触られるのも好きじゃない人だから、仕方ないんだろうな。

別にいいんだけどさ。

たまに、ほんのたまによ。

わたしはもう、このUbuntu以外とリナックスできないんだけどなって悲しくなるんだ。

夫婦リナックスって普通どんな感じ?

やっぱり皆どんどんあっさりしていくのかな。

2021-11-14

anond:20211113194306

かつては焼畑農業しか見えない方法で同業を追い込んでたよな。人材で語ると、経営悪化した DEC出身ののカトラーWindows NT を作らせたり、Cシャープヘルスバーグはボーランド出身だし、企業だとネットスケープが劣勢になった途端にインターネットエクスプローラーは改良されないし、アップルは一時期はボコボコにやられたしな。グーグルリナックスが力がつくまでは、マイクロソフト一般消費者向けのプロダクトでは王者だったよ。

2020-09-17

よなか、トイレにおきちゃって なんかぼけてる。

IntelのコアがXeonMPとかも含めると 1pc当たり 複数CPUで 1リナックス当たり 256コア512スレッド とかが起き得るから

メモリ節約のために スレッドIDchar管理すると 足りなくなるよ という技術者ネタをShortでたのむ というのを

側側でみたいな、寝ぼけてんな。

2020-07-14

僕たちリナックスくわしいんですよー(SE)

 ↓

リーナスちょっとしかしらなーい」

2020-04-19

anond:20200419220414

案件としては

リナックスカーネルコントリビューターの1人に

しらなくて、日本人だけどできるかなってカーネル関係案件ふったら

日本人にもできるから大丈夫だろうと

ふつう日本メーカーにふったら炎上たかSOSがとんできておっかしーなー

日本人外注にもできるていどの案件のはずなのにって言われる感じ

2019-11-16

anond:20191116215951

どうせ一般人WEBブラウザしか使わないのだからイザとなったらリナックスミントでも入れればいいのでは?

2019-01-18

anond:20190118172229

かに? 今はBTOでOSなし(=リナックス)選べるんだっけ。

あとはゲームみたいなグラボブンまわして3Dゴリゴリやる演算ソフトウェアadobeでもなきゃ全員ウィンドウズで開発してる気がするけどようしらん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん