「日本列島」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本列島とは

2023-01-26

寒いので物流が止まっている増田寿丸凍てっまと画ウュ率部での医務差(回文

おはようございます

ものすごく寒いんですけど。

今日さいつものサンドイッチ屋さんに飛び込み前転で入店して朝のサンドイッチキメようかな!って思ったけど、

お店食材入荷できず棚にサンドイッチが並んでいなかったのよ。

ウィンナーの挟んだパンとかのスナックパンがちらほらあるぐらいで、

こんなパターンも珍しいわね!って逆にもう飲み物だけ買って牛乳だけ買って退店していったわ。

サンドイッチ屋さんのマスターこと大将

すみませんねって仰っていたけど、

この寒さで物流が止まっちゃうと私のモーニングサンドイッチにも影響を喰らうとは

まああんだけ

主要道路の大動脈が途絶えたらそう言うことになるわよねーって思いつつ、

コンビニなら大丈夫かも!ってそんな鴨鹿を背負っていったにもかかわらず

張り切って飛び込み前転で入店したもの

やっぱり案の定このコンビニ物資が途絶えていておにぎりすら売っていなかった状況よ。

から今日事務所の引き出しに隠している長期保存可能な私のシナモンパンがあるので、

それで凌いだわ。

かい飲み物だけゲットできたのは

幸い中の幸いだわ。

この日本列島寒波に半端なく包まれ物流が止まっちゃってることが大変よね。

こっちは雪は降って積もっていないものの、

事務所温度計10℃を下回りまくりまくりすてぃーで

さすがに暖房つけざるを得ない感じの寒さ

寒いと頭の回転もよく回らないわ。

最近あんまり話していない

スプラトゥーン3は相変わらずやってるけど、

そんな話しばかりのログインボーナスばかりじゃねとも思うし、

カタログレヴェル2周目コンプの目指せレヴェル200まで結構順調なペースでもあるし、

躍起になってやりまくらなくても1日1ゲーム1勝すればいいところかな。

最近オーバーロッシャーがお気に入り

地形を越えて壁の向こうだとか塀の上だとか平気で攻撃できちゃうから

インク消費量半端ない分、

四六時中塗りまくっていかなければならないので、

本当に狙いを定めて放つ!と言うより

ノールックインクばら撒きまくる!って感じの縦横無尽さが無邪気に楽しいわよ。

からそのあのオーバーロッシャーの固い泡に当たってキルされる相手のチームの人は気の毒だけど、

これが本当によく当たるのよ。

狙ってなくても当たるから愉快。

塗りに必死でバシャバシャしまくっている

シューターよりもキル狙いに行けなく

ローラーよりも塗れないがキルは取れるという

なんかそのシューターローラーのいいとこ取りな感じよ。

すっかりオーバーロッシャーの虜だわ。

おでん情報

今は主力メンバーいなくて

メイン具材玉子大根ニンジン

入れ忘れて冷蔵庫に控えている

焼き目の付いた木綿豆腐があるので

それの投入も待ちわびているから今夜当たり投入しようかしら。

私も買い物行けてなかったので

物資不足主力メンバーの攻めのスペアリブ・牛筋・手羽元のいずれかが買いにいけてないのよね。

昨日帰り道に覗いて見たマーケットでは手羽元ゲットしてみようかなと思ったけど、

この寒さじゃなんか料理

って言っても鍋のベーナーのもう完成されているルーシー出汁スープに入れるだけなんだけど、

それすらもやりたいと思わせないこの寒波は半端なく寒くて

人のやる気を失わさせ削ぐわよね。

寒いけど、

しっぽりと温まれ銭湯行きたいなぁと

それだけが唯一のホットステーションかな。

まあおでんに主力メンバー不在の今

点取り屋の染み旨玉子が完全に味が染みるまでもうちょっと時間がかかる大器晩成がたなので、

これが一番玉子が味が染みるのに時間がかかるのよね!

大根より手強いのよ!

あんまり意識してなかったけど時間がかかることに、

なので今は食べ応えある大根が一番の期待の一番星よ。

まあとにかくなににしろ

少しでも暖かくなったらいいなぁと

まだまだ2月だって迫ってるのに

もうひと寒波きそうよね?

私もいざというとき電池がなくならないように備えておいてもいいかもしれないので

充電の確認は怠らないようにしていきたいとともに

早く美味しいサンドイッチもまた食べられますようにと願う渡る世間ばかりよ。

早く暖かくなって欲しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

お店がそんな感じだったので

事務所の机にいざと言うときのためのシナモンパンでとりあえず

暖かいヒーコーと一緒にいただきました。

お昼はまあお店ランチは行けると思うので

なにか美味しいものでも巡り逢えばいいわね。

デトックスウォーター

朝起きたての寒さたるや!

慌ててと言うか、

じっくり目覚めて動き出すまでに

とは言ってられないので必死覚悟でお湯を沸かして

なんとかホッツ白湯ウォーラーには辿り着いたわ。

もう暖をとるって意味でのホッツ白湯ウォーラー

この寒さ尋常じゃないわ。

本当に寒いから

寒さもそうだけど足元など安全にも気を付けてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-22

地図海岸線を見ると、大陸移動で分れた場所っぽいところって結構ある

ウラジオストク能登半島北朝鮮文川市~長崎青島市~ソウルは、元は同じ場所だよな

 

ユーラシアプレート太平洋プレートがぶつかり日本海溝ができて吸い込み力が生じ

余り冷えてないユーラシアプレートは端が割れて、アムールオホーツクフィリピンの小プレートになった

日本火山日本列島が出来たのはそのころ

 

対流する湯の上に油っぽい薄い粘土が浮かんでいる感じ

みんなマグマに引きずり込まれるのかなあ

2023-01-21

anond:20230121232346

タイムスリップとか天文学的コストがかかりそうなことをして何かを変えなければいけないほど終わってないからなぁ

中国に完全制圧されたら、とか日本列島全てソーラレイ物理的に消え去ったとかなら考えるけど

2023-01-19

足の爪が増田生え替わったっ若江は出す真亀角氏阿(回文

おはようございます

確かさー

昨年の2月3月

冷蔵庫の扉を開けて落ちてきたペットボトルが足の親指の左の爪にクリンヒットして、

当たったときワンバウンドしてそれがまた同じ箇所にヒットして

さらにそれがまたツーバウンドして同じところにヒットして

結局トータル合計16ヒットしてってことがあったの。

いてー!って思いながら

案の定左足親指の爪の付け根が青くなって私の顔も同時に青ざめたわ。

それからもう年が明けて、

その青くなってアザになった爪がようやく

爪切る白い部分のところまで到達してきて、

これ怪我の全治何か月って言い方をする方法だと私これ全治10か月って事の怪我を負ったってことで間違いないわよね?

そのずーっと青かった爪の部分がやっと全部生え替わって直った感じよ。

足の爪って全うに全部生え替わるのって1年はかかるのね?

これって

ハワイ日本列島大陸移動するマントルの年間何センチか分からない移動なんだけど

それに匹敵する大陸移動が私の左足親指の爪で繰り広げられたかと思うと

それなんてガイア理論!?って思っちゃうわ。

そんでさ、

その当時痛かった思い出として写真携帯で撮っておいたんだけど、

いつ頃の写真かすっかりうっかり忘れてしまって失念してしまっていたんだけど、

写真アプリ検索の欄に日本語で爪!って入れて検索したら

その足の爪のヒットした青くなっているなりたての写真が出てきて、

言葉でも写真検索できるってことを知ったわ。

なにこれ?

こんな検索の仕方ができるの?って

試しに

からから揚げ!ってやってみたけど出てこなかったのは明らかにして確かなことだけど、

から揚げ!ってだけの言葉検索したら

ちゃんから揚げ出てきて、

豆腐!とかって検索してみたら夏に一杯食べたルービーのおつまみのアテに絶好調だった私特製の冷や奴のミョウガネギバンバンに乗って搭載された写真がたくさん一堂に出てきたから凄いな!って思う反面

掃除で撮っておいた激落ちくんの白い四角いスポンジも出てきたので

まだテクノロジーのエーアイ的なもの

豆腐とむき出しの激落ちくんの見分けは付かないみたいよ。

いずれはテックノロジー進歩発達超越したら

人類豆腐とむき出しの激落ちくんの白いスポンジも見分け付いて間違わなく未来が来るのよね。

まあ

そんなことより

足の爪の大陸移動が1年かかるってことを発見して

コロンブスがなんか大陸発見したとき気持ちと似て近しいものなのかも!?って思ってしまったわ。

生え替わったと言っても、

まだ多少は凸凹しているので、

足の爪にネイルを何か塗るにはまだできないけど

こうやって再生可能足の爪はエスディージーズなのかも知れないわ。

サスティナビリティーよね。

これをもって私のサスティナビリティレポートとさせてもらうわ。

持続可能足の爪って凄いわって人体の神秘を実感するとともに

豆腐とむき出しの白い激落ちくんのスポンジの見分けの付かないテクノロジーはいずれ解決する未来なのかも知れないわね。

足の爪にものが落ちてきたってのを教訓に

冷蔵庫にはたくさんレモン炭酸をたくさん詰め込まないことを学んだわ。

悲しいだけの物語は嫌じゃない、

悲しいけれど教訓こそあればそれはなんてフランダースの犬物語のあれは何ただ悲しいだけの物語?って思わずに済むし、

たくさん詰め込まないことを1つ学んだだけでもお利口になったから、

それはそれでよしとするわ。

もう二度と足の爪にペットボトルが落ちてきたくないものね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

タマサンド続きだったけど、

今日はそう言えば逆にあんまり店頭に無かったのかも知れないハムタマサンド

久しく見つけたような気がしたか

すかさずゲッツよ。

デトックスウォーター

生姜葛湯のホッツ葛湯ウォーラーしました。

朝起きたて

何かすぐに食べられないけれど、

こういうさらさら流動ホッツ葛湯ウォーラーなら

温活も兼ねて温めて朝のスタートをきることができるわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-01-08

anond:20230108095759

これ以上ムリ(苦笑)

そんなことより、

朝鮮民主主義人民共和国ミサイル制御に失敗して日本列島命中させるか、プーチンウクライナに核攻撃するか、どっちかが先になるよ

もしくは、

コロナ肺炎変異して対策が追い付かなくなって、一部の国は国家運営不能になる

2022-12-31

中国人日本不動産買ってる問題だけど

台湾有事で紙ペラになるだろうし、

日本の歴史を見ると中国日本列島支配することは100%無理だということがよくわかる

100年たとうがどうがんばっても日本中華文化にするのは不可能

喧嘩して音信不通だった彼ピッピから連絡来たぞ

セックスしたいなら来いよ(日本列島半分ぐらいの距離移動して)とか書いてある。

新幹線往復で約4万である。行かねえ。

2022-12-19

言語学会では日韓祖語とか話題になってる中で嫌韓とか無いわw

ちなみに朝鮮語起源日本語であるという意味でなく、逆に日本語起源朝鮮語という意味でもない。
日本語朝鮮語は同祖の可能性があるという学説

更に言えば同じ民族だったということも意味しないので、未だに嫌韓こじらせていたり、日本叩きを続けてる連中は巣に帰って良いぞ。
そんなことで好悪感情を昂ぶらせても俺たちの祖先みんなアフリカ出身なので学問邪魔になる党派性は巣に持って帰ってくれ。

これで何がわかるかと言えば、古代朝鮮人古代倭人はかなり密接に交流していたってのがわかる。
まぁ言語学から見ると過去朝鮮半島多民族地域だったので古代朝鮮人と呼んで良いのか悩みはするが、ここはわかりやす古代朝鮮人として定義する。

お前らがいくら韓国へ好悪感情持ってても過去時代から影響されあっていた間柄なんだよ。
言語学日韓祖語を証明したとき、それをその瞬間の事実として受け入れ、より良い未来選択し、過去時代研究が進んだほうが世の中がほんの少しだけ楽しくなるはずだ。

少なくとも日本列島にある朝鮮人遺跡や、朝鮮半島倭人遺跡の発掘はスムーズに進むようになるとは思うぞ。

2022-12-18

よく2次大戦お話で出てくるルソン、ガダルカナルミッドウェー

どれもそんなに距離離れてなくて、フィリピンあたりかと思ってたけど全然違った。

日本列島いくつも入るやんけ。

2022-12-02

anond:20221202210518

そもそもミトコンドリアイブに当たる存在日本列島存在しないんだから「純血」は存在しないだろ。

その程度の知識もないのに反論した気にならないでくださいね

はい俺の勝ち

表現の自由って妨害されてるよな

ワクチン超過死亡があったらしいのに

遺族の声が報道にもネットにもほとんど出てこないんだから

 

日本列島収容所状態

原発神話ときと同じだよな

2022-11-24

内閣改造と聞くと内閣ロボが改造されるのかとつい思ってしま

日本列島改造論日本の地下に内閣ロボを格納して、内閣ロボの動力日本列島全体で供給するよう改造する感じ。

2022-11-17

「すずめの戸締まり」を観たら要石で後ろから頭を殴られた

新海誠の新作映画、「すずめの戸締まり」を観てきた。これがどうにも周囲の人間に話がしづらいというか、未視聴の人に「どうだった?」と聞かれたときに応えづらい、しかし観た所感、体験だけは誰かと共有したい気持ちがすごくあるので書く。

この作品について語る上では、この映画が何を主軸に据えているかは避けて通れない。なので多少のネタバレ有りということは承知の上で一読されたい。

        ☟

この文章現在30代、11年前は20代前半だった人物が書いている。

        ☟

本作のあらすじを簡潔に書く。

九州に住む主人公少女すずめが旅の青年草太と出会う。草太は日本中廃墟にある「後ろ戸」と呼ばれる扉を締めて回る「締め師」だ。すずめはその草太との出会いをきっかけに後ろ戸の脇に埋めてある「要石(かなめいし)」と呼ばれる石を抜いてしまい、その結果後ろ戸が開き、中から現れる巨大なミミズ地震を起こしてしまう。(椅子になる呪いなどについてはここで書きたいことではないので省く。)

抜かれた要石は「ダイジン」という名前の猫になり、登場人物たちはダイジンを追う過程東北被災地を訪れることになる。

        ☟

これは2011年3月11日日本列島を襲った未曾有の災害東日本大震災を主軸に据えた映画だ。

いきなりテーマについて述べるが、「この映画が何を描いているか」は本作エピローグで草太の口からわかりやすい形で語られている。

「人々が失ったものへの無念、悲しみが忘れられ軽くなったところに後ろ戸は開く。」

一度しか観ていないので正確なセリフではないが、このような趣旨言葉が語られる。

「後ろ戸」とは現し世(現実)と常世(とこよ・霊界のような場所)を繋ぐ扉であり、そこが開くと扉から巨大なミミズが現れ(このミミズは締め師である草太、主人公のすずめにしか視認できない)、空から地上に落ちることで地震を起こす。

後ろ戸は廃墟にあるものだが、廃墟であるが故に、その地での災厄の記憶、失われたものへの想いは風化していく。そこには要石という石が埋めてあり、再び扉が開き災害が起こらないよう守っているのだ。

この映画は我々が体験してきた被災記憶が風化されないよう、呼び起こすような映画だ。そして未視聴の人に説明をするのが難しいのもそのためだ。

映画館に足を運んだとき自分は事前情報を全く入れずに行った。そして何となく映画を観始め、巨大ミミズ地震を起こし、物語舞台神戸へ移ったところで「おや」と思い、オープンカー首都高を経由して東北道へ向かい始めたところで確信に変わり、そして気付かされた。「忘れていた」と。

忘れていたわけではない。事実としてはまだ記憶に新しい。ただし映画の中で鳴り響く緊急放送津波で一掃された土地、そういったもの映画の中での情報感触は、普段触れる情報とは全く異なったレベル自分記憶を呼び起こすものだった。その点に関しては映画スタッフ美術演出の面々に感服させられた。

からこそ、「東日本大震災のその後の物語だ」ということすら知らずに観るべきだ。なのにここにこんなことを書いていることについては矛盾にもほどがあるのだが。それでも、あのはっとする体験は代えがたいものだったように思う。

その点からまずこの映画の良かったのは、テイザーや物語冒頭でわかりやす過ぎる形でテーマを明かさない点だ(それでも屋根の上に船が乗っているのだけれど)。これも意図した演出なのだろう。

これが少しでも YouTube予告編で明かされていようものなら、こんなに「観てよかった」と思うことはなかっただろう。

        ☟

この作品について語る上で、村上春樹短編集「神の子どもたちはみな踊る」、特にその中の一編「かえるくん、東京を救う」を避けては通れない。

こんな話だ。

        ☟

東京で働くうだつの上がらない銀行員中年男性が、ある日かえる出会い(「かえるくん」、とかえるくんは指を立てて訂正した)、かえるくんと共に地下に眠る巨大ミミズと闘い巨大地震を阻止する。その後男性は病室のベッドで目を覚ますが、傍らには闘いでボロボロになったかえるくんがいる。ふと気がつくとかえるくんの身体からボトボトミミズが現れ、男性身体ミミズに飲み込まれたところで、男性はその夢から覚める。

        ☟

こんなに似通えば嫌でも取り挙げたくなる。

この小説1995年日本で起きた阪神淡路大震災を柱に据えた小説である

1995年オウム真理教による地下鉄サリン事件と立て続けに起こり、日本安全神話が崩れた年だ。

作者である村上春樹は、この年を経て、地下鉄サリン事件関係者被害者へのインタビューを行い、「アンダーグラウンド」という書籍をまとめ、普段我々が当たり前と感じて暮らしているこの社会他者との関係性、足元の地面ですら、ありとあらゆるものが決して確かなものではないという危うさを看破し、小説への考え方について「デタッチメントからコミットメントへの転換があった」と語っている。簡潔に述べるが様々な関係性を一旦切り離して書くのではなく、コミット、深く関わっていく姿勢への移行だ。

氏はこのコミットメントについては、「日の光も届かない深い井戸の底へ降りていき、その中で手を取り合うような行為」というような言葉表現している。光の一切届かない暗闇、自身身体と周囲の空気現実と非現実境界曖昧になる。死に近い場所だ。

人の日常生活では感知し得ない深い場所心理、そういった部分で他者と手を取り合うこと。自分は氏の言うコミットメントをそのように捉えている。村上春樹はそのような時を経て2000年にこの小説を描き下ろした。

翻って本題の映画はどうだろう。いつも地の底に潜んでいる「地震を起こすミミズ」というモチーフ、すずめが自身ルーツである過去と向き合い、草太と再開を果たした、井戸の底のように現実霊界境界が危うくなる「常世」。何から何までが一対一対応というわけではないものの、通ずる部分があるように思えてならない。

        ☟

神の子どもたちはみな踊る」は善悪二元論ではなく陰陽論の物語集だ。

太極図、という白と黒勾玉が互いに合わさって円を作っている図を見たことがあるだろうか。

こんなのだ

白黒互いの勾玉の中心に、相反する色の小さな点が存在する。

善悪明暗などの世の中の事象は二分に切り分けられるわけでなく、互いにグラデーションにように折り重なり、それぞれが互いに内在し合うものである、という考え方であり、太極図はそれを表しているように読み取れる。

太極図について、ちょうど三角関数を学んだとき単位円の中で動径をθに合わせて回したように、円を描くように眺めると良い。

日が暮れるように、徐々に陽に陰が重なっていく。やがて陽がすべて陰に飲み込まれるが、その陰の中心には陽が内在する。

かえるくん、東京を救う」の最後のシーンはまさにそれだ。主人公ミミズを飲み込み、それを夢として目を覚ますが、ちょうど「夢でしかない」くらいの点となって主人公の中に静かに存在する。

この小説中の作品に関して言えば「かえるくん、東京を救う」に限ったことではない。

宗教二世を描いた表題作神の子どもたちはみな踊る」にせよ、バンコクホテル神戸に住む男の存在を思う研究者女性にせよ、海辺焚き火にあたる男女にせよ、自身の中には消して割り切ることのできないもの存在し、それですら目を背けることはできない自分自身なのだ

その点でいえば、主人公すずめを育て上げながらも苦悩を抱えたまま中年期を迎えた叔母や、キャラクターが極端に振れるダイジンのあの姿に、どうしても自分勾玉の形を照らし合わせたくなってしまう。

        ☟

映画自体の話に戻す。

我々が当たり前のように立っているこの足元、地面というのは確かなものではない。しかし一方でそれをある程度信頼した上で営んでいかなければならない生活がある。するとその表層上の信頼感によってその奥底にはら危険性をつい忘れてしまう。

東京都心の上空を巨大ミミズが覆い、今にも落ちて地震を起こそうとする。そこで一瞬ミミズ描写が消える。ミミズはすずめと草太にしか見えていないのだ。ずごごごご、と地震前兆のような地鳴りが響いてきそうな予感を、スクリーン越しに観ている我々は感じるが、作中の街ゆく人々はそれに気付かず日常生活を送っている。

そこの描写が本当に良かった。地震はいつもこうやって突然にしかやってこないんだ。そう思わされる。知ってはいるがいつも忘れている。今日この映画館に足を運んだ俺だってそうだった。そう思い知らされる。

        ☟

少し自分語りをする。ここは読み飛ばされても差し支えない。

東日本大震災の発災当時、自分東北地方からは離れた実家の部屋で揺れを感じていた。

2回目の大学4年生だったと思う。その年度も卒業の見通しは立たず、試しにやってみた就職活動も上手くいかず(リーマンショック直後の年だ)、大学にも足が向かず、鬱々とした日を過ごしていた。

インターネットに張り付いて、東北地方や東京情報をひたすら追っていた。津波が町の何もかもを薙ぎ払っていく様子が全国に衝撃を与え、日が暮れるに差し掛かり日本全体が絶望に飲まれていくような空気を感じたように記憶している。

当時地元から離れた東京で働いている友人が数名いた。幸いにも彼らに大きな怪我はなく、交通機関による帰宅が困難となり、渋谷から半日かけて家まで歩いた、などという話を聞いた。

日本は強かった。余裕がない中でもそれぞれが自助共助に取り組み、生きながらえようとしていた。各大手企業にしても、サントリー被災地飲料水を発送し、ソフトバンク公衆 Wi-Fi無償開放した。当時流行っていた Ustream では日本若者NHK による被災状況の中継をカメラ撮影して流し、その行為の是非について当時の NHK Twitter 担当者自身責任判断でそれを認め、情報共有を助けた。Evernote有償の容量無制限サービス日本人に向け一時無償提供を行った。

今ではウクライナ戦争真っ只中のロシアプーチン大統領の「ありったけの物資を今すぐ日本に送れ」の大号令のもとに支援を行い、アメリカ軍作戦名 Operation TOMODACHI を実行し日本に対し援助活動を行った。

しかった。社会の一員として何かを為せている人たちが立派に見えて仕方なかったし、事実立派であった。大混乱で帰宅避難がやっとという友人たちでさえ、懸命に行動している姿が眩しく、自分が情けなくなった。俺は何をやっているんだ、と。

あれが人生の転機になった。転んでばかりの青年期、気持ちも前を向かず、ただただわがままばかりでいつも誰かのせいにしてばかりだった生活と、ようやく決別することができた。まずは目の前の事を片付けて四の五の言わずに働けと、アレがしたいコレはしたくないではなくどんなに小さく些細でも社会の中の一コマとして人のために出来ることをせよ、と自分に言い聞かせた。

        ☟

東日本大震災から11年。

働き始め、転居をし、新しい人間関係を築き、仕事もも若さでは乗り切れない年になりつつもやり甲斐を感じながら生活をしている。

10年間生きていると色々なことがある。見聞きしたもの体験した記憶は、古いものから後ろに流され色褪せていく。

あの頃自分が感じた、鮮明ではなくなった様々を、しかし、劇場唐突に思い出させられた。「お前はあの時どうだった、今はどうだ」と。

そこに前述の草太のセリフだ。2011年東北地方に向けて自分が抱いた思い。それが忘れられ軽くなっていたところに、この映画は重さを再度伝える石となって自分にのし掛かったのだった。

あの時あの日本社会全体の空気感を体験した人が、今観るのに本当に良い映画だった。難解すぎず、わかりやすく、無駄がない。

新海誠の新作となれば中高生大勢観るのだろう。ただ時間が経つのも早いもので、今の高校生でも発災当時は5,6歳だ。そういった世代災害の恐怖を知る目的ならば「東京マグニチュード8.0」辺りを見ればよい。良い作品だ。

もしあなたが「君の名は。」や「天気の子」のような純度の高い恋愛ファンタジーを、あるいは「秒速5センチメートル」のようないじらしい恋愛アニメを期待するならば、この映画は応じない。

この映画はあの時を生き、その後を生きてきた人へ向けた作品だ。そしてそういう人たちとこんな風に、観た後の感想を共有したい。

        ☟

これで最後だ。

東北地方に差し掛かったところで、ドライバーの「綺麗なところだ」というセリフに対し被災であるすずめは「綺麗?ここが?」と無感情な様子で返す。

遠くで震災を感じていただけの自分のような人間と、実際に被害に見舞われ大切な人や物、土地を失った人との間には、やはり件に対する感じ方にはどうしようもなく深い断絶があると思う。

やり切れない想いに対しては哀悼の意を持たざるを得ない。その上で、外野から眺めていただけの立場に立ったこ文章不快に感じる部分があれば、そのような人がいれば、謝罪したい。しかしながら今のところこれが、11年経った今、この映画を観て自分の感じた率直なところだ。

またしばらく経ったら観に行ってみようと思う。

2022-11-14

【滅茶苦茶ネタバレあり】「すずめの戸締まり世界設定について

この記事にはすずめの戸締まりの重大なネタバレを含みます!!

これから観るつもりの人は回れ右!!観るつもりない人もこれだけ読んでもおもんないし回れ右!!観た人だけスクロールしてくれ!!!




























すずめの戸締まり観てきた

すずめの戸締まりを観てきた。ネットネタバレを踏みたくないのと、たまーにレイトショー映画を観ると気分が良くなるので公開初日レイトショーで。感想としては「すずめちゃんカッコイイな」とか「やっぱ映像綺麗だな」とか「今回はPV演出やらなかったんだな」とか「ドライブしてるあたりが一番面白かったな~」とかそんなところ。個人的には君の名は。と天気の子には及ばないけどなかなかい映画だった。ネットでもいくつか既視聴者感想検索してみたが、刺さった部分の感想は人それぞれでありつつ、それなりに好意的評価が多かったように思う。また、劇中でははっきり名前こそ出さなものの、「東日本大震災」が起こった世界を正面から描き、主人公の追悼と成長を描いている点も、今のところはおおむね評価されていた。一方で、事前の予告では東日本大震災を直接的に取り扱った物語であることは示されておらず(私の知る限りでは、緊急地震速報流れるシーンがあるとかその程度の周知だったと思う。小説読めばわかったらしいけどまぁ読まないよね)、物語後半に割と不意打ち的に311描写があることへのある種の懸念と、個人的嫌悪感を示す人も多少見られたと思う。これらのレビューについて、皆それなりに首肯できる部分もあり、個人の感想と照らしあわせながら楽しく読ませてもらった。でも、これらの世に出てきたレビューを読みつつ、個人的に気になった点が一つある。

みんな「世界観と設定」について、全然話題にしてないな?ということ。この映画の最大の瑕疵、というか問題点になりえるとしたらこ世界設定の部分だと感じていたので。

まりにみんな何も言わないので、匿名ブログを書いてしまった。匿名なのは卑怯といわれるかもしれないが、そもそもブログやってないので…。

すずめの戸締まり世界観と設定

すずめの戸締まり世界観と設定について、私が映画をみた限りでの理解を以下に記す。あくまで私の理解なので、誤っていたらご指摘ください。

  1. 日本列島には、「ミミズ」という意思なきエネルギー生命体のようなもの存在している。
  2. ミミズ日本各地の廃墟に発生する「後戸」を通じて「常世」という裏世界から現世に表れ、災害を引き起こす。劇場内で配布された特典「新海誠本」では災害や疫病を引き起こすと書かれていたが、劇中での災害はすべて地震の様子。
  3. これを止めるためには、「閉じ師」と呼ばれる代々受け継がれた役職者たちが、「後戸」を占める神道的な儀式を行う必要がある。
  4. また、ミミズを封じるために「要石」と呼ばれる半神たちが2柱、それぞれ2カ所に封じられている。作中で閉じ師の草太が無理やり要石にされ、すずめはそれを解除するために奔走する。この要石たちは最初から神ではなかったようで、元々の要石であったダイジン、サダイジンが要石になる前になんだったのかは不明。姿形通り猫だったのか、それとも草太のように人間だったかもしれない。
  5. この世界では(名前こそ直接的にだされないものの)東日本大震災にあたる災害が作中では12年前の3月11日に発生しており、多くの死者を出しているようである。すずめの母もこの時亡くなっている。また、福島県に帰還困難区域が発生している描写から原発事故も起きた様子。
  6. 東日本大震災ミミズのせいで起きたものかははっきりとは明言されていなが、否定するセリフもなく、ミミズによるものと考えるのが自然
  7. 物語終盤、要石の封印が解けたこからミミズ活動が活発化。東日本大震災の起こった東北圏でもう一度大災害が起こりそうになったため、すずめと復活した草太がそれを止める。

どうだろうか。列記すると滅茶苦茶カルトな設定だなと思う。作中ではもう少し自然に描いているのは確かだ。でもそもそもこの映画を観たら、「映画として面白かったかどうか」とは別に「この設定が受け入れられるか否か」がかなり心に引っかかるのではないだろうか。個人的にはちょっとウェッという感じで、この設定使うなら311じゃなくて君の名はのように架空災害として扱うか、もしくは311ミミズ由来のものじゃなかったことを明示しとくべきじゃないかと思った。福島地震に遭遇するシーンでミミズが現れないことから、「あぁ、すべての地震ミミズ由来ってわけじゃないのね…」と少し安心したら、そのあとの「草太さんが抑えてくれてるんだ!」というセリフでずっこけた。ほんとにカルトだよ。

「結局創作なんだからいいじゃん、現実創作は別だよ」という意見もあるかもしれないが、311は実際に起こった災害であり、それを作中で扱ったにも関わらず原因ミミズなんです、はちょっとなんか、私はイヤですね、という感じ。

ちなみに「作中では311は止められなかったのか?」という至極当然の問いに対しては作中では特に答えはないが、ファンコミュニティ間では「そもそも震源地が海だから無理だった」とか「草太の父世代の閉じ師が出てこないことから察せる」とか色々考察があるようである。まぁ書いててむなしくなるような話題である

なお、現実世界の話をすると阪神淡路大震災震源淡路島南部直下型地震関東大震災神奈川県西部東京湾北部山梨県東部震源三つ子地震だったといわれている。作中でもふたつの震災は起こっているっぽいので付記する。

なぜみな口をつぐむのか

上のような設定について、私は「みんな特に何も違和感をもたなかった」とはあまり思えない。みんな「違和感があるけど口にだしていないだけ」なんじゃないか……と、他人心中勝手想像している。ツイッターやインスタ等の短文SNSだったら確かに面白かった!芹澤いいわ~」で終わりだろうけど、ブログレビューサイトで長文のレビューかいててこの世界設定に触れないとかあるの?と思っている。ただ一方で、確かに語りにくいよなと感じる部分もあって、これもその理由を列記する。

  1. そもそも震災の話なので口に出しにくいから。…映画感想ではなく直接的に311の取り扱いに至る話になるため。「すずめちゃんが前を向けてよかった」とか有体な感想をいうのとはわけが違う。それこそ親族が亡くなった人が大勢いるのが東日本大震災であり、うかつに口を出せない。そもそも被災者達の感情が優先されるべきでは?という遠慮が先にくる。
  2. 海監督本人は真摯に描いてるつもりで悪気はないっぽいから。…悪気がないのはわかるので、現時点で強く批判する気持ちにもなれない。
  3. まだファンしか観てないから。…公開から一週間もたっておらず、新海誠ファンしかみていないため、批判意見を言わない、積極的に言おうとしない。

1について、実際の被災者の方はどう思っただろうか。上記の不意打ち的な311描写も含めて、東北劇場では結構トラウマえぐられた人も多いのではと勝手心配をしている。ちなみ当時東京に住んでいて被災といえば計画停電くらいだった私でも、日記のシーンと燃え盛る瓦礫のシーンはちょっと心にきた。

2については皮肉抜きに新海誠尊敬する。「シン・ゴジラ」も「君の名は。」もアフター311映画ではあったが、東日本大震災のものとしては取り扱わなかった。押しも押されぬ超人監督として、期待のかかった商業映画東日本大震災をメインテーマひとつに据えた心意気は本当に見上げたものであると思う。扱い方は個人的にはうーんではあるが。また、ここで難しいのが、すずめの戸締まりにおいて311はメインテーマの「ひとつ」でしかないところである311映画ではない。

3については、これからファン層以外にリーチしたときにどうなるのか気になるところ。例えば金ロー放送したときとかさ。

今後の評価について

現在ネット上で閲覧できるレビューはほぼファンによるもので、おおむね好意的ものが多い。これから本職の映画評論家や、メディアによるレビューが始まるだろう。彼らはおそらくこの世界設定について、ファンレビューのように目をつむることはできないのではないかと思う。上記1のような問題もあり、どのような評価がされるのか気になるところである

ちなみに、IGNJapanの11月12日(公開翌日)付レビューでは以下のような一文がある。

>> しかし僕が気になったのは別のことだ。3.11後の物語性や震災歴史、そして天災を鎮める世界観として神道を引っ張ってくる意図についてはこれからメディアでの評論レビューで嫌になるほど言及されるだろう。そこに自分の関心はあまりない。 <<

この筆者本人は関心がないそうだが、記載の通りよくもわるくも嫌になるほど言及されるだろう。

結局のところ

みんなどう思った?俺はめっちゃ違和感あった。映画のできそのもの否定するわけじゃないけど、世界設定については滅茶苦茶やんけって思った。気にならないって人のほうが多いのかな?

2022-11-06

国葬に反対するなら日本人じゃないというSNSの誰かのコメントをみた。

日本人定義とは?

日本国籍を持つもの、もしくは日本列島居住する民族血統としてもつもの

nationalityもしくはtribeの問題であるということらしい。

国葬という分断を広げた行事を契機に、日本人における新たな定義が生まれたらしい。

私自身は新たな定義における日本人ではない。

そういった定義を設けて私を枠の外へ追いやった人は私をどう定義するのだろうか。

その人が私を日本人じゃないと言い捨てれば、私は日本国の定める義務権利から自由になれるのだろうか。

決してそうじゃない。

誰かがそんなことを言ったとしても、私は国の定義上は日本人のままだ。

からこそ、そんな感情的なだけの言葉にはなんの意味もないのだ。

日本人ならば黙って国葬を行うという国の決定に従え、という一つの意見が出たときに、それを正しいものとして受容する人がいることが悲しい。

その悲しい人達対話を図ることが、(言い負かすのではなく)分断を防ぐ唯一の道だと思うけれどそれを誰も望んでいないという時代に生きている。

敵は右翼でも左翼でもない。

だれかと自分立場をそうやって決めつけて相手の鼻を明かしたいとか、同じ考えしか認めないとか、そう思ってしま自分の考えだけが敵なのに。

私はリベラルじゃない。1960年代ヒッピーの血をひく(もちろんこれはもののたとえである)ラディカル左翼からそう思う。

銃で撃たれた側も撃った側もどちらも英雄にしてはいけない。

彼の死を契機とした日本の政治家とカルトとの関係が明らかになったとき私は右翼に同情した。

政治家たちがなぜそんなにも国外カルトとずぶずぶだったのか。

政治家たちがカルトを信じていればまだマシだったのかもしれない。

政治家たちの多くはただ単にお金だとか地位のためだけにカルトに利用されたのだ。

そこに思想なんかない。あるとすれば拝金主義だけだ。

その底の浅さがあまりに滑稽なのだ

右翼と呼ばれる人たちがその政治家を彼らの政治信条のために支持していたとしたら、手ひどく裏切られた気持ちになったに違いない。

どのように折り合いをつけて、ただ国葬に黙って賛成しろとまだいい続けているのだろうか。

異なる考えを持つだけで、何かの枠組みから私を排除しようとする人がいる。

その人は排除した私がどこに行くことを望んでいるのだろう。

あなたが私の存在無視して、黙らせようとしても私は今までも、今も、これからも、残念ながら存在しているのに。

2022-10-19

魔力を有する性器、その他の話

女性が陰部を見せることで魔を祓う」という伝承に関する、本しゃぶり(honeshabri)さんのエントリ拝読したので、それに便乗して、思い出した雑多なことを書き残す。先に断っておくが、かなりくだらない話が多い。

中田雅喜(なかた・あき)という女性漫画家がいるのだが、彼女代表作の一つで、80年代に成年向け雑誌漫画ブリッコ』に発表した連載作品を一冊にまとめた『空は女の子でいっぱい』というタイトル単行本がある。作品のものの別名は『真・ダ○ボ』シリーズとも言う。伏せ字にしても意味が無いような気もするが、とりあえず○ィズニーが怖いので、形式的に伏せ字にしておく。

○ンボと言えば、耳が普通の象よりも大きくて、それで羽ばたいて飛行することが出来る、子象が主人公物語である

この『空は―』の主人公である少女も、身体の一部が通常の人間女性よりも大きく、それによって羽ばたいて空を飛ぶことが出来る。ただし『空は―』の主人公の巨大な身体パーツは、耳ではなく陰唇である

念のために再度言っておくが、作者の中田雅喜女性である

ある日突然、X-MENミュータントのように陰唇が○ンボ状態になってしまった主人公女性に悪さを働く暴漢を巨大な陰唇で退治したり、人類から差別迫害に立ち向かったり、同じダ○ボ族たちと巡り会ったり、ダ○ボ族と人類戦争が起きて巻き込まれたり和睦したりと、奮戦する主人公の姿と、普通少年との淡い恋の行方。これら全てを描き切った一大ファンタジックSFエロチックコメディ絵巻である。念のために言うが、嘘は言っていない。ろくでなし子以前に、ここまでポップに女性器を強調したキャラクター創造したクリエイター存在したことは、日本アート史上に記録しておいてよいであろう。

この最高に馬鹿げた漫画執筆した切っ掛けが果たしてどのようなものであったのか。それは、同じ作者によるエッセイ漫画『純情ももいろ日記』に経緯が描かれている。

この『ももいろ―』についても説明すると、現在でこそ、女性漫画家性愛などについて赤裸々に語るエッセイ漫画自伝漫画のような作品は、決して珍しくもないが、中田による『ももいろ―』は、そのようなジャンルの先駆的作品である日本漫画史上、もっと高い評価を受けて然るべき作品であると、個人的には考えている。

ももいろ―』の内容も少し紹介する。例えば、成年向け作品執筆に関して、誌面では最終的にボカシで消されるとはいえ、生原稿では性器を描かざるを得ない。他にモデルもいないし仕方が無いので、作者である中田雅喜は、自身彼氏性器の実物を見ながらスケッチしたという。そういったユーモラスなエピソードの数々が『ももいろ―』では、ポップで可愛らしい絵柄で描かれている。ちなみに、性器スケッチモデルにもなった彼氏は、後に中田雅喜結婚して夫婦になるのだが、漫画で描かれている外見的な特徴を見れば、彼氏の人の自画像そのままなので、誰なのかは一目瞭然である。よく本人がオーケーしたな……。器が大きすぎる……。ダ○ボだけに。

それで『ももいろ―』によれば、若き日の中田雅喜は、隙間風が吹く風呂無しアパート暮らしており、冬の寒さに難儀していたため、ガス湯沸かし器を購入する資金が欲しかった。ちょうどそんな時に、知り合いの編集者が成年向け雑誌仕事を持ってきた。その依頼を受けたことが切っ掛けで、中田は成年向け作品執筆するようになった。そうして傑作『真・ダ○ボ』シリーズが生まれた。なお、中田雅喜は、無事にガス湯沸かし器を手に入れたそうである

成年向け雑誌仕事中田雅喜のところに持ってきた、その編集者とは、何を隠そう「オーツカ某」である。この呼称を覚えている人がいたら、その人は若くない。これは、現在大塚英志である大塚英志といえば、千葉徳爾宮田登の教え子であり、その学問的な素養を活かして『北神伝綺』『木島日記』『黒鷺死体宅配便』など数々の傑作を生み出した人物でもある。当時オーツカ某だった大塚英志が、漫画『真・○ンボ』の内容にどれほど寄与していたのかは定かではないのだが、もしかしたら民俗学神話伝承などについて学んだ経験を活かして、アイデア中田雅喜提供したりしたのかもしれない。何か情報を知っている人は、教えて下さい。

かなり前置きが長くなったが、ようやく神話伝承話題に繋がった。中田雅喜の『真・ダ○ボ』では、物語の終盤において「牙が生えている性器を持つ、女性の姿をした怪物伝承」「自らの手で牙の生えた性器を広げる女性の姿を描いた石像」について言及される。そして「この恐ろしい怪物に関する人類伝承は、遠い未来に遭遇する運命にあるダ○ボという異種族に対する、未来記憶による恐怖の産物だった!」という話になる。分かる人には分かると思うが、これは勿論、アーサー C. クラークSF小説『幼年期の終わり』が元ネタパロディである

さて、牙の生えた性器を持つ女性神話伝承については、金関丈夫が「Vagina Dentata」と題した論文(岩波文庫木馬と石牛』に収録)で、台湾東南アジアなどに分布するもの特に詳しく紹介している。この神話は、日本列島にも存在する。

この神話群は、おおむね次のような内容である。「昔、とても魅力的な女性がいて、大勢の男たちから求婚された。しか結婚しても、初夜に夫が死んだり逃げ出したりして、夫婦生活は長続きしなかった。その原因を調べてみたところ、彼女性器に牙が生えていて、夫の性器を食い千切って死に至らしめることが判明した。その牙を抜いたり砕いたりすることで、彼女普通女性となり、新たに夫を迎えて幸せに暮らすことが出来るようになった(バリエーションとしては、単なる怪物として退治されて死んだといったもの存在するようである)」

この物語典型の一つが、江戸時代奉行根岸鎮衛(ねぎやすもり)の著した雑話集『耳嚢(みみぶくろ)』に収録されている「金精神(こんせいじん)の事」と題する一篇である。これは、津軽で「カナマラ大明神」と称して祀られていた、黒銅(黒鉄)で作られた男性器型の御神体について、その由来を聞き書きしたものである

この由来物語でも、やはり、牙が生えた女性器を持ち、それが夜の夫婦の営みの際に夫の性器を食い千切って死に至らしめるために、結婚しても夫婦生活が続かないという女性が登場する。その悩みを聞きつけた或る男が、この女性結婚を申し込んだ。そして迎えた初夜、新しい夫は、自らのものを初めて挿入する代わりに、まず黒銅で作った男性器を妻の性器に挿入した。すると牙の生えた女性器は、黒銅の男性器に噛み付いたために、牙が砕けて全て抜け落ちた。それ以後、女性普通女性となり、つつがなく夫婦生活を送った。その時に夫が用いた黒鉄作りの男性器が、後に神として祀られ、今のように崇敬されるようになったとの由。

古今東西神話呪術において、男女のいずれの性器も、生命力呪術的な力の源泉として神聖視される事例が数多い。その中で特に女性器は、妊娠出産による人間誕生という重要役割を担うことから生命象徴のものであった。しかし、それとは対照的に、Vagina Dentata神話で描かれている女性器は、牙を生やしていて、生命を生む存在ではなく、むしろ奪う存在である。これは、陰唇と口唇の形態的な類似と、性行為時に男性器を受け入れるという機能から男性器を喰らう女性器という発想に至ったと考えるのが自然なことであろう。けれども、それだけではないように思われる。

Vagina Dentata神話根底には「生命を生み出す魔力を持つ女性には、それと表裏一体のものとして、生命を奪う魔力もまた備わっているのが当然である」とする、呪術的な発想もあったのではないだろうか。ニギミタマ、アラミタマという言葉が示すように、聖なる力は、好ましい側面だけでなく、同時に好ましくない側面や荒ぶる側面を併せ持つとされることも多い。聖なる力が人間の役に立つ時には「カミの力」とされるし、人間に害を及ぼす時には「妖怪の力」とされる。こういった「カミと妖怪の間を振り子のように行き来し、変貌する超自然的な存在」という妖怪の有様は、京極夏彦作品に多大な影響を与えたことでも知られる妖怪学者小松和彦著作で、詳しく論じられている。女性器の神聖性に対して人類が抱いた、善悪判断を超越した畏怖の感情。それがVagina Dentata神話には残されているのであろう。

もう一つ。生命力の源泉という呪術役割を巡る主導権争い、すなわち、女性原理男性原理との間に生じた闘争対立記憶を、Vagina Dentata神話は今に残して伝えているのではないだろうか。『耳嚢』の金精神(こんせいじん)についての伝承は、生命を生むための呪術的な過程において、vaginaを重要視する女性原理から、phallusを重要視する男性原理が、地位や主導権を奪ったこと、男性原理の側から見た勝利記憶を留めているのではないか。牙を失い、呪われた存在ではなくなった女性器は、その代償として呪術的・超越的な力を失って馴致されたとも読める。

しかしまた、こうも考えられる。生命力の源泉としての呪術的な力は、女性原理場合女性器の妊娠出産の力として発揮されるが、男性原理場合男性器の種付けの力として発揮される。その一例として、田植え神事において、男性器を模した御神体田圃の泥土に突き刺し、稲の豊穣を祈願するという儀礼存在するという事例が挙げられる。金精神(こんせいじん)の由来物語も、新たな生命創造する過程である男女の営みの中において、生命の根源に係る呪術的な部分で、男性原理の種付けの役割にも"平等に"重きが置かれるようになったことを示しているとも考えられる。そう考えるならば、つまり精神(こんせいじん)の由来物語とは、男女双方の原理二人三脚でなければ、人間生命を生み出す呪術的な力を得ることは出来ない、女性原理だけ或いは男性原理だけでは決して呪術は成り立たないのだという「男女の共存和合を説く物語」だと解釈することも可能である対立征服物語として捉えるよりは、そのように考えた方が、建設的で平和的なのではないだろうか。

ところで、魔を祓うのとは少し違うが、男性器もまた、困難時に着衣を脱いで曝け出すことで窮地を脱するための呪術的な行為とするという事例がある。例えば、猟師が山で迷った時に、勃起した陰茎を山に向けて見せれば、山の神(女神)が喜び、その男性を助けて無事に下山させてくれるという伝承がある。

また一方で、女性器にも似たような発想の伝承がある。田植えをする時に女性和装下着を着けていないと、丸見えの女性器を田の神(男神)が見て喜び、田植え作業が早く進んで終わるように手伝ってくれるという伝承がある(そういったエロ話をしながら、田植え作業に勤しむ農村女性たちの活き活きとした姿を、宮本常一が記録に残している)。

このように性器を曝け出して超自然的な存在に祈願する人間の姿は、文明化した我々現代人の目から見れば、大らかではあるが、馬鹿馬鹿しく滑稽に映る。しかし、自らの肉体の恥ずかしくて重要な部分を曝け出すことができるというのは、相手が神(カミ)であろうと人間であろうと、それを捧げる対象に全幅の信頼や愛を抱いていなければ出来ないことであり、ある種の真摯さや敬虔さの証となる行為でもある。そう考えると、男女間の異性愛だけに限らず、全ての性愛行為根本において、信頼や愛が何よりも大切であるとされることの原点が、これらの呪術行為図像には秘められているとも言えるであろう。

そう考えれば、魔力を持つ性器を曝け出すという古来の伝承図像、それらの子孫として現れるポップカルチャー的な表現は、単にこれらを面白がるだけでも全く構わないとは思うが、改めて見つめ直してみれば、案外と我々現代人が真面目に学べる何かをも多く含むのかもしれない。

―――――――――――――――――――――――――――――

過去駄文こちら。

anond:20220926034101

anond:20220928183445

anond:20221001090653

anond:20221009074333

anond:20221010212603

2022-09-27

国葬に反対するなら日本人じゃないというSNSの誰かのコメントをみた。

日本人定義とは?

日本国籍を持つもの、もしくは日本列島居住する民族血統としてもつもの

nationalityもしくはtribeの問題であるということらしい。

国葬という分断を広げた行事を契機に、日本人における新たな定義が生まれたらしい。

私自身は新たな定義における日本人ではない。

そういった定義を設けて私を枠の外へ追いやった人は私をどう定義するのだろうか。

その人が私を日本人じゃないと言い捨てれば、私は日本国の定める義務権利から自由になれるのだろうか。

決してそうじゃない。

誰かがそんなことを言ったとしても、私は国の定義上は日本人のままだ。

からこそ、そんな感情的なだけの言葉にはなんの意味もないのだ。

日本人ならば黙って国葬を行うという国の決定に従え、という一つの意見が出たときに、それを正しいものとして受容する人がいることが悲しい。

その悲しい人達対話を図ることが、(言い負かすのではなく)分断を防ぐ唯一の道だと思うけれどそれを誰も望んでいないという時代に生きている。

敵は右翼でも左翼でもない。

だれかと自分立場をそうやって決めつけて相手の鼻を明かしたいとか、同じ考えしか認めないとか、そう思ってしま自分の考えだけが敵なのに。

私はリベラルじゃない。1960年代ヒッピーの血をひく(もちろんこれはもののたとえである)ラディカル左翼からそう思う。

銃で撃たれた側も撃った側もどちらも英雄にしてはいけない。

彼の死を契機とした日本の政治家とカルトとの関係が明らかになったとき私は右翼に同情した。

政治家たちがなぜそんなにも国外カルトとずぶずぶだったのか。

政治家たちがカルトを信じていればまだマシだったのかもしれない。

政治家たちの多くはただ単にお金だとか地位のためだけにカルトに利用されたのだ。

そこに思想なんかない。あるとすれば拝金主義だけだ。

その底の浅さがあまりに滑稽なのだ

右翼と呼ばれる人たちがその政治家を彼らの政治信条のために支持していたとしたら、手ひどく裏切られた気持ちになったに違いない。

どのように折り合いをつけて、ただ国葬に黙って賛成しろとまだいい続けているのだろうか。

異なる考えを持つだけで、何かの枠組みから私を排除しようとする人がいる。

その人は排除した私がどこに行くことを望んでいるのだろう。

あなたが私の存在無視して、黙らせようとしても私は今までも、今も、これからも、残念ながら存在しているのに。

2022-09-26

仕事サボってウィキペディア世界一の一覧を見ている

【気になった世界一

世界一孤立している島 - トリスタンダクーニャ島(イギリス領):人間が定住する最も近い陸地であるセントヘレナ島から2,429km離れている。ギネス世界記録認定[† 1]。

世界一孤立している島。響きがかっこいい。行きたい。気になって調べてみたら人口は262人。全員知り合いな感じかな。大変そう。

世界一大きい氷底湖 - ボストーク湖(南極大陸):面積約1万4,000km2。

かいそう。ロマン

世界最大の地下空間 - サラワクチャバーボルネオ島マレーシアの旗 マレーシア領):総延長700m、幅400m、高さ80m。

技の名前。サラワクチャバー!!!

現在知られている限りで、世界一大きいインパクトクレーター - フレデフォート・ドーム南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国):隕石衝突跡の直径約190km。

規模が桁違い。ヤバい

完新世最近1万1700年間)最大の破局噴火

なんでこんな昔の噴出量がわかるんだ?科学凄い

海上観測史上世界一低い中心気圧を観測 - 1979年台風20号

870hPa。1979年10月12日沖ノ鳥島日本の旗 日本)南東で記録。

体がだるいどころの騒ぎじゃない。どうなっちゃうの?死ぬの?

動物長寿記録

記録史上最長寿動物個体(群体を除く) - アイスランドガイの明(ミン)[22][23]

年輪と放射性炭素年代測定に基づく略歴は、1499年生まれ[22]、2006年没[22]。死亡時の年齢は 506~507歳[22]。

2006年アイスランド沖の大陸棚イギリスバンガー大学気候変動調査チームに採取されてただちに冷凍された[23]約200個体のうちの1個体であり[22][23]、他の個体ともども採取直後に死亡している[23](※7年後の公表時には『研究チームが年齢調査のために死なせた』と誤解されて批判を浴びた[22])。同大所属(当時)の自然地理学ジェームズ・スコース (James Scourse) [24]が率いる研究チームが2013年再調査したところ、ありふれて見えたこ個体が1499年生まれであると判明し、採取されて死亡するまでに506年ないし507年の齢を重ねていたことが確認された[22]。これにより、2013年時点の知見において、世界最高齢動物個体であると断定された[22]。なお、確認された中での最高齢であり、棲息するアイスランドガイの中でこの個体最高齢であった可能性は「ごくごくわずか」であるとスコースは語る[22]。つまり、おびただしい数の同種が今も生きている中で、たまたま捕まえた200匹ほどの中の1匹が500余歳であったということである

説明が長い

世界で最も多くネズミ捕獲したネコ - タウザー

2311か月の生涯で28,899匹を捕獲したとして、ギネス世界記録認定されている。

猫ちゃんがんばったねぇ🐈えらいねぇ🐈

世界最大の動画共有サービスサイトであるYouTubeにおける、世界一の記録とその記録保持者

Most views for an animal on YouTubeYouTubeで最も視聴された動物〈の個体〉)

事実上の第1位 - アメリカ合衆国の旗米国ニューヨーク市ブルックリンで暮らすラグドール猫「パフ (Puff)」(2019年まれ)[28][† 6]

2022年4月21日付で 75億3218万0184回という途轍もない動画再生回数を記録し、ギネス世界記録保持者であるビーグル犬「メイモ」の記録(6億9533万2916回)を大幅に更新した。チャンネル2020年8月29日に始まった "That Little Puff" である[28][† 7]。記録を更新した日のチャンネル登録者数は約870万人であった[28]。

ただ、ギネス世界記録記述は混乱しているように見え、数字が1桁間違っていない限り、記録の有効範囲は「動物」にまで拡大するはずが、名義は "Most views for an cat on YouTubeYouTubeで最も視聴された猫)" と、「猫」に限定されたものになっており、ビーグルの「メイモ」は記録保持者のままになっている。ゆえに、本項では、パフを事実上の第1位、メイモを名目上の第1位として記載する。

一番再生されている動画見に行ったら熱したフォークをスポンジにあてて溶かしてた。3.7億回。猫はどうした。

まだまだあるが疲れた

2022-09-22

anond:20220922164015

おそらく日本列島だけではなく大陸を含めた国になってたとしたら、日本人系何%、大陸系何%とかバランスを取ってやることになってると思う。多人種国家ではそうやってるはず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん