「動物病院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動物病院とは

2021-08-09

anond:20210809174728

面倒臭がって調べもせずにここで聞く程度なら飼うのはやめたほうがよいのではないか

動物病院に予約を入れて相談料を払って猫を飼うためのレクチャーを受けたってみたぞ

ここで聞くよりも確実じゃね?

2021-08-07

ねこ日記

慢性腎不全になったねこお金の話

 

ねこはまだ生きているのでご安心ください

(これを書き始めた7月8日はこう書いていたのですが結果的にこの3週間後亡くなります)(ネタバレ

 

ねこロシアンブルー10歳、♀

人間社会人2人、♀

 

🐱2019年3月

トイレ掃除してる際、そういえばここ2、3日💩ないな、いかんのでは!?

同居人心配しすぎじゃないのみたいな空気だされつつ病院につれていく。

結果、腎臓を悪くし脱水状態で💩が固くて出ない状態

腎不全である

早い段階で連れてきてくれてよかった、と先生にいわれ飼い主として自信をつける。

一週間ほど毎日病院へ連れていき水分補給の点滴を受ける。

その間に点滴の練習も受け自宅で皮下点滴ができるようになる。これでひとまずプロに打ってもらう技術料が浮いた。

1週間の短期間で先生から合格を貰ったのは私が初めてだそうだ。やったぜ。

ちなみに同居人は点滴の準備と輸液の注入(結構力がいる)、私はねこをなだめ動かないようにし注射針を挿すという役割分担をしている。

家では1日おきの点滴。

最初は経過をみる為、5日おきくらい通院したかな。その度に血液検査をする。

 

翌月からは月1通院。

血液検査 5,000円

ひと月分の輸液セット 5,000~6,000円

慢性腎不全でおなじみの薬セミントラ 約6,000円

慢性腎不全用の療養食が3,000円(元々少食なのもあって1袋4kg = 1.5ヶ月分くらい)

約15,000~18,000円、が毎月かかる。

ちょっと検査項目を増やすと2~3,000円くらい上乗せになる。

我が家では月1万ずつ出し合い猫財布を作ってそこから出すようにした。

2人じゃなかったら詰んでたと常々思う。

飼い始めた時に入ったペット保険2011年1月~毎年1回約2万円

病気入院で半額返ってくる保険

2020年12月契約更新不可になって、まあそれはそうだね預けた分は使い切ったしねという感じで2021年から保険なし。

そんな感じで約2年、合間にクシャミが止まらなくなり風邪のような症状がでたり目やにが酷くなって点鼻が増えたりとたまに2万こえてうちのお嬢お金がかかるわね……などと言い合う。

 

ねこの皮下点滴について。

うちのねこは50ccのシリンジで3本を1日おきにしてました。

肩甲骨のあたりを引っ張ると三角形になるのでそこに刺す。

初めのうちは、ギチギチのところに液体注入するので肩がムキムキになって強そうになります

続けて行くと脇の下のたるたる部分に落ちやすくなります

中期後期になると腹水になりやすいので4本を2日おきに。

普段たるたるに2日くらいは輸液溜まってるのに、減り早くない?となったのが始まり

 

  

🐱2021年6月

食べてすぐに吐くことが増え、食べ直しては水を飲みすぎ(これは腎不全による多飲)を繰り返していくうちにご飯を食べなくなってしまう。

カリカリをふやかしたり大好きなおやつを目の前に持っていったり手を尽くすが、ちゅ~るもそっぽを向かれた時はもうだめだと思った。

調べたら「猫は36時間絶食すると肝臓への影響が急激に出る」とあり、これはやばいと定期検診の予定日前に病院へ。

血液検査エコー検査をする。

病院に行くと凶暴になるねこ抵抗する力もないのか唸るだけでされるがまま。

結果は卵巣のコネコチャンが入る管の部分に膿が溜まっていた。

犬猫の子宮図で解説してもらったんだけど人間とまるで違う形状なのでへー!となった。

で、その膿を除くための手術という手段があるのだけど、この子には麻酔に耐えられる体力がないかお勧めできないと言われテレビでよく見るやつだ……!!などと思っていた。

一応、抗生剤があるのでこれで様子見しましょう、と一週間分

今この診察のイライラでお家帰ったらごはん食べ始めるかもしれないので見ててね、と言われアハハなどと言っていたらマジで帰った途端ごはん食べに行ったのでめちゃくちゃ笑った。ご飯食べたやったーーー!!!

錠剤を粉砕し、ちゅ~るに混ぜて食べさせようとしたら察しがいいのでちゅ~るまで警戒するようになる。直接口に突っ込む「投薬器」を買った。

結果、数値は戻りこちらの件はなんとか乗り越えました。

 

  

そして薬を使って対処したものがどこにいくかというと

そう、腎臓です。

腎臓悪化すると、腎臓から脊髄に「血つくって!」の信号が送られずひどい貧血に。

造血を促す注射を受ける。元は人用らしい。

1本 6,000円+処置料1,000円。おたかい。

赤血球の数値が上がるかを一週間くらいで見るとのことで翌週も通院。

の予定が何を察したのか隠れてまっったく出てこなくなったので薬だけもらいに行く。

「逃げる元気があるなら効果は出てるとおもうので、ねこ人間もお互いストレスないよう診れる時に診ましょう」と言ってもらえて泣きそうになってしまった。だいぶ焦りがあった。

月末、改めて病院赤血球の数値はちょっと上がったけど、今までの残りが働いてこの後減るかもしれない、とこの日も注射する。注射をしても食事が出来ていないと血の素材が足りないのでご飯食べさせるのに必死

以前はカリカリしか食べずウェットごはんに見向きもしなかったのにウェットじゃないと食べなくなる。

 

🐱2021年7月

更に翌週、赤血球の数値が19→21でほぼ変わらず、効いていれば30台まではあがるとのことで、造血注射は諦めて食事を頑張る方向に。

カリカリを食べなくなってからはウェットごはん小皿に入れて与えていたのだけど、ニンゲンが口元までごはん小皿持っていかないと口にしなくなる。

 

この頃まだ吐くし、寝ててもえづく音で起きてしまう。元々そばでひと鳴きするだけで起きて「ネコチャンどうした」するタイプではあったけど。

貧血で棚の上を歩いて足を踏み外すことも多くなり、フラフラしてるので心配で目が離せなくなる。

我が家は1階・2階のメゾネットタイプなのだけど、途中で動けなくなったら困るのでできるだけエアコンの効く1階にいてもらうようにする。ねこ拠点が棚の上だったので、床にダンボールを横にして置いたらすんなり寝転んでくれたのは助かった。まだ2階に逃げる元気がある。

 

ねこごはんツナっぽい固形も避けるようになり細かくほぐす。

食事量も減るのでトイレに💩あるとやったーーー!!!💩あるぞーーー!!と宝を見つけたかのようになるニンゲンねこに引かれてたと思う。

 

相変わらずごはん摂取量が少ないので、リン数値を気にするよりもなんとか食べてもらおうと好きな味のちゅ~るとウェットのごはん混ぜては、昨日は食べたのに今日は嫌なんですか!?こっちに変えます!!!!など試行錯誤。気まぐれが凄い。

空腹になると胃酸で吐いてしまうので、家にいる時は2~3時間おきにちゅ~る半分やウェットごはんを与える。2ペロで終わるときもある。食え。

 

🐱7月17日

ねこのふらつきが酷くて、心配寝ずの番をする。

2階で寝ていたのを1階の座椅子で寝るようになる。どこでも寝られるのが特技なのが役立つ。

これ以降、急激に痩せていくのがわかるようになる。

軽い。

骨と皮だけじゃんやだーーー!!!もっと食え!!4キロくらいに肥えてくれ!!

実際は2.5kg

しっぽの付け根あたり、骨盤部分が骨の形がわかるほどで、褥瘡が怖くて私の枕をあげた。

顔は元々ほっそりしてたので殆ど変わらないのが救いだった。

 

 

🐱7月22~25日

4連休の間、久々にネコチャンが「窓の外を見る」ことを思い出したようす。

が、この時にはいつも通り道にしていた30cm程度のテレビ台にも上がれなくなっている。

窓の前にある棚が定位置だけど、いつも前脚を肘置きのようにしてた窓辺の段差7cmが、ガリガリすぎて高くなってしまっていた。

厚めのクッションを置いたり、窓のサッシをタオルで埋める。窓辺に行くために棚を渡っていたので、窓まで緩やかな階段を作る。

窓辺に行きたそうな時は直接連れて行ったので、1回しか使ってもらう機会がなかった。

 

寝返りや体勢を変えるのもしんどそうにしているので褥瘡怖いしひっくり返すんだけど、一定の方向が落ち着くのかすぐに戻ってしまう。なんでや。

 

まりに食べないので、1日1回注射のシリンジで強制給餌を始める。

トイレに間に合わなくて手前で粗相する。

とうとうこの時が来たかという感じ。

ダンボール拠点のクッションにもトイレシート設置。

連休中、ちっちゃい💩1回みただけ。

強制給餌で食べてるのに出てないのまずいな、と思う。

 

 

🐱7月26日

連休明けの仕事ねこ心配。気が気でない。

 

🐱7月27日

ネコチャンの首輪に「Catlog」を利用しているのだが、昼からデータなし」になっている。受信機が1階で、2階にいると記録しないのは常なのだけど今回ばかりは話が違ってくる。気が気でない。最短時間帰宅する。

こんなに緊張しながら家帰ったこと無い。

1階の引き戸が開いていた。最悪のパターン、1階にいながらデータなしは回避した。

案の定ダンボールにいない。

2階、少し前までよく引きこもっていた押入れの奥で横になっているのを発見する。

生きてた。安心して泣いたけど、ねこはキョトン顔だった。おまえのせいだよ!!

  

🐱7月28

気が気でない。

帰ったらねこダンボール寝床で寝ていた。ちょっとくったりしている。

というかよくそんな状態で昨日、重めの引き戸開けて脱走したな!?!?

すっかりトイレには行けなくなってしまい、シートが濡れてないか確認する回数が増える。

横になるのが嫌なのか、近くの隙間にはまって香箱座りになりきれてない体勢でじっとしている。

連休中、横になっていると前脚の先だけ曲げて上半身起こしてて、変な体勢するようになったと思っていたのだけど、あれは香箱座りしたくても内側に前脚をひっこめる筋力も無くなってたんだな、と前脚を伸ばしたままのねこを見て思い至る。

やっぱり心配で、寝ずの番をする。

 

🐱7月29日

少し仮眠、と朝4時~5時半まで寝る。

ちゃんと息してるのを確認して安心するも、完全に横たわり、呼吸が浅い。

内蔵に負担がかからないよう抱いて、しばらく撫でていると急にむせ始める。

慌てて横に寝かせ、顔と体を撫でながら声をかけていると、一度大きくむせて、そのままねこは止まってしまった。

この間30秒もなかったと思う。

こんな急に動かなくなるんだ。ねこの目と口を閉じる。

直後に同居人が起きてきた。

あと1分早く降りてきてたら……と言っていたが見なくて良かったんじゃないかな。

私も抱かなければよかったのかなと思ったけど、この後どのみち強制給餌だったので抱いて撫でてる時で良かったのかもな、と思うようにしている。

 

ねこを抱き上げると、首がすわってない赤ん坊よりすわってないので完全脱力したねこは液体だった。

まだ6時にもなっていない早朝、ねこは亡くなりました。

 

 

こういう時ってどうるすん?市役所?という同居人に「こんなこともあろうかと、私は事前に頼むところを決めていました」とペット葬儀社のURLを送る。

勝手に決めるのも気が引けたんだけど、卵巣炎症の時点でもう夏保つかどうかの覚悟を決めていたし、それくらいのことを考えてて欲しかったのもあったので。あと夏だし。

最近訪問火葬があるのでとても助かる。

春先に実家ねこが無くなった時は、母がお寺でお坊さんにお願いしてたけど、

火葬は今回と同様の車載火葬炉だったのでどこも一緒なのかな。

24時間対応していたので朝6時から電話をかける。

午前中にいけるかと思っていたら、19:30の予約になったのでびっくり。

 

直前に同居人がもうひとりの人が休みから休めない……などと言い出し

「後で「あのとき仕事くらい休めばよかった」ってならんか?」

「なる……」

と半休だけでももぎ取るという話をした後だったので、全然余裕で仕事して帰ってこられる時間じゃん、と出勤していく同居人。そりゃ電車カメラロール眺めてたら急に泣き出す不審者にもなろうよ。

その頃私は家で思う存分泣きたくねーー!!と叫びながらひとり号泣していた。

 

ネコチャンが拠点にしていたダンボール10時間保つアイスノンを敷き、この時のために事前にストックを増やしていた保冷剤をペットシーツに包み、ねこそばに入れていく。

 

片付けるか、と猫砂や爪とぎをゴミ袋に入れ、ねこごはん皿や水皿、それを置く台を洗う。

いきなり全部片付けるのはネコチャンも「急になんで!?」ってなるかもしれないなと思って、袋に少し余ってた猫砂をトイレに入れ、水皿に水をいれて台に置いた。

ねこにも適応されるかは知らんが四十九日くらいまでは置いときたいな。

 

あらかた片付けた後の記憶あんまりない。

冷たくなっていくねこ撫でながらゲームしてた気がする。冷たくなっても毛艶が良い。さすがうちのねこ

鼻や口から体液が漏れ出てくるのでキッチンペーパーをあてがい、汚れに気づいたら変えてあげた。

動物病院電話したな。話してるうちに先生も涙声になってて、そりゃ動物きじゃなかったら獣医なんてならないか~って

考えてるうちに話せなくなったので、また挨拶に伺いますと切ってしまった。

  

夕方、帰ってくる同居人と駅で合流してお花を買う。

予約時間葬儀社のスタッフが棺替わりの籐かごを持ってやってくる。ちゃんと絹みたいなきれいな布で、薄手の布団みたいな敷物もセットされてた。

小型犬くらい入りそうな大きさだったのででかいねこ横たわらせても半分くらい余る。お花もっと買っておけばよかったな、と笑ってしまう。

お清めや小さい数珠も用意されてて、スタッフ作業するのかと思ったらこちらがやるらしくて、あ、やっていいんだと思いながら体を拭いたり、前脚に数珠を通した。

抱けるのは最期なので、と言われ固くなったねこを抱く。冷たい。

カゴに戻し、お花やカリカリを入れていく。一番好きなおもちゃが「レシート丸めボール」という超絶安上がりねこだったけどさすがに入れるのはやめた。

ワゴン車に備え付けられた火葬炉にカゴを置き、扉が閉じられる。

1時間ほどかかるので、スタッフさんは別の場所に移動。

ねこ写真AirDropスタッフさんに渡したのでこの間に事務所戻ってメモリアルカード作ってくれてた。

まれ日、没日、四十九日の日付入りのラミネートされたカード

四十九日あとで調べようと思っていたので助かる。

小さい骨壷で帰ってきたねこ

遺骨カプセルキーホルダープランに入ってたようで用意してくれていた。

一層ちっちゃくなっちゃったねえ。

 

 

🐱8月6日

お世話になっていた動物病院菓子折り持って挨拶にいく。

今受け持ってる中でも一番コントロールが難しい子だったので、本当によく頑張ってたと思います。って言われてそっか、頑張ってたのか。

朝6時半には出勤するので朝の投薬のために毎日5時台に起きたり、は意外と苦じゃなかったなあ。ごはん食べてくれない方がしんどかったしな。

写真を見せたり色々話してるうちに、今こんなこというのも何なんですけど……

といつかまたねこを迎えたくなったら保護検討してくださいね、うちも「子猫リレー」っていって預かってる場合があるので、と教えてもらった。

避妊ワクチン病気がないことの確認までしてますので、と。

ねこを飼うニンゲンとして信頼されたようで嬉しかった。

いつか機会があれば今度は多頭飼いしたいな。

 

 

 

🐈💨💨 💨 🐾 🐾 🐾  💸 💸 💸

 

さて、ここからお金の話で涙を引っ込めてください。

 

5/28 ¥15,158 エコー検査した日

6/10 ¥6,820  隠れて病院行けなかった日(2週間分の輸液セット)

6/30 ¥19,360 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/7  ¥14,960 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/23 ¥18,400 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

 

検査内容が増減したり、輸液セットが1週間分だったり2週間分だったりで幅がでてる。

2ヶ月で¥74,698か……頑張ったな…

6/10セミントラもあったんだけど、病院先生が「1回うちのねこに使ったやつだけどあげますねー」ってくれたのでめちゃくちゃ助かった。30ml・6,000円するので(輸入品なので病院によって値段違うと思う)

病院最後挨拶行った時に余ってた輸液セット持っていったら返金してくれたんだけど1万5千円返ってきて笑った。多すぎ。

普段から失敗した時用に注射針の予備ももらうんだけど、私失敗しないので予備が減らなかったり、最後頻繁に行ってた時の差分管理出来てなくてわちゃわちゃですよ。

ねこ財布に入れたままにして、今後は月5,000円づつ入れてってそろそろヤバそうな洗濯機冷蔵庫やコンロがいつ壊れてもいいようにするんだ……。

 

まあこれだけかかるので、話題になった東大の「腎臓病の治療法を開発」は全てのねこ飼いにとって大きいんですよ。

この記事読んだからこれだけお金絡ませた日記書こうと思ったくらいなので。

ネコ宿命腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院宮崎教授インタビュー

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070800906&g=soc

 

 

詩的どころか金の話しまでする長い日記

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ねこ腎不全高齢猫は高確率で発病すると言われているので、飼おうとしてる人は

きちんと保険に入るなり金銭面を盤石にしてから挑んでくれよな。

それさえきちんとしていれば家が楽園になる。保証する。

 

ねこはいいぞ。

 

 

 

2021-08-01

anond:20210801222723

🐾

しかし、頻繁に吐く場合や、咳き込んだり、吐こうとする仕草はあるが毛玉を吐き出せない場合は胃の中から出せないくらいの毛玉の大きさになっていることもあるため、動物病院に診てもらうのをおすすめします。同時に体調の変化や、いつもより過剰に毛づくろいをする、フケが過剰にみられる、毛が抜けて一部の皮膚がみえているなどの場合動物病院受診おすすめします。

https://www.anicom-sompo.co.jp/nekonoshiori/3302.html

彼女の飼い猫が彼女に寄り付かなくなった

彼女の飼っている猫は元野良猫で、やせ細っていたその猫を動物病院彼女が連れていき飼い始めたらしい。

本当にベタ惚れで写真動画をよく撮っていてそれをよく見せてくれていた。

そんな彼女と猫が大好きでそんな中に入りたいと思っていた。


ところがある日、いつもは微妙距離までしか近づいてこない猫が膝の上に乗ってきた。

それからは寝ているときに胸の上に乗ったり、呼ぶと近寄ってきたり、めちゃくちゃ懐いてくれた。


ただ、逆に彼女には全く近寄らなくなってしまった。

近寄らなくなったので写真動画を撮ることもできなくなり、彼女のインスタの更新は止まった。


そして彼女は以前撮った動画を深夜に1人ひっそり見て泣くようになった。

口をきいてくれなくなった。

LINEの返事をくれなくなった。


彼女も「猫と仲良くするな」とは言えないだろうし、どうすればいいんだろう

2021-06-28

猫を看取った話

実家で飼っている猫を看取った。

18歳の黒猫。気の強いメス。

当時小学4年生のわたしが初めて拾った猫だ。

名前を「ラッキーちゃん」とする。

ラッキーちゃん小学そば公園で拾った。

3匹中2匹は既にダンボール箱の中で息絶えていて、彼女けが生きていた。2匹は木の下に埋めて、小さな草花を供えた。

小学生だけで近くの動物病院に立ち寄ると、栄養補給用の缶詰を持たせてくれた。今思えばすごく優しい先生だ。

わたしは着ていた体操服の裾を伸ばして、そこに子猫を乗せて帰った。

家まであと30メートルくらいのところでオシッコをされて、慌てて走った。

キトブルーだった瞳は、成長と共にイエローに変わった。

うちには既にキジトラシニア猫がいて、ラッキーちゃんの遊び相手をしてくれた。

それから18年。

シニア猫も亡くなり、今はラッキーちゃん含め5匹の猫がいる。

みんな私や家族が拾った捨て猫や、団体から引き取った保護猫だ。

ラッキーちゃんは、避妊手術以来、大きなケガや病気したことが無かった。

加齢による足腰の弱りがあるくらいで、毎日鳴いて美味しいご飯要求してくれた。

体重は常に3キロ台後半をキープ。毛艶もよく、とても18歳には見えなかった。

から約1週間前、そんな彼女が、急に食欲を失って風邪を引いた。

母が動物病院に連れて行くと、体重2.5キロ

食べなくなって1日も経っていないのに、前回の測定から1.1キロも減っていた。

脱水傾向はあるが点滴は提案されず、風邪に対する治療を受けた。

回復の見込みがあると思い、母がシリンジで給餌してくれた。

ヒルズのa/d缶と、ヤギミルク。モンプチのおいしいスープ

ところが、ラッキーちゃんはみるみる衰弱していき、ついに起き上がれなくなった。

木曜日

時間だが呼吸が止まることもあり、もういつ旅立ってもおかしくないと思った。

思い立ってから30分で今の家を出た。焦りのあまりフライトの日付を見間違える。

新幹線に乗った。

自粛生活を続けてきたこと、有休消化で2週間以上通勤していないことが幸いして、感染リスクの低い帰省に出来たのは良かった。

22時30分。

ラッキーちゃんは静かで、穏やかな呼吸を繰り返していた。

ただし、時折立ち上がろうとしてはすぐに倒れてしまうため、目が離せなかった。

死期が近い猫は体温が下がる。猫自身、冷たい場所を求めるという看取り経験者のブログ記事を思い出した。

ラッキーちゃんも冷たいフローリングを好み、体温でぬるくなったら冷たい箇所に移動しようとしていた。

体を十分動かせないためか、顔の筋肉が少しずつ硬直しているように感じた。

その晩はラッキーちゃんの過ごす部屋に布団を敷いて寝た。

起き上がるたび、頭や腰をフローリングにぶつけないように守った。

午前3時すぎ、彼女が寝付いたのを確認して、わたしも仮眠を取った。

金曜日

リンジで水分補給するが、飲み込む力がかなり衰えている。

水を摂ると粘り気のあるよだれが出て、少し呼吸し辛そうに見える。

昼を境に、シリンジの使用は中止した。

口の周りが乾かないよう、水を吸わせたティッシュで優しく拭いた。

呼吸は、更に弱々しくなった。

膝に乗せ、大好きな庭に出て日光浴をした。

芝生の上はひんやりして気持ちよかったらしく、穏やかな呼吸を感じた。

夜、仕事を終えた兄も帰宅した。

その日は母と私、ラッキーちゃんと同じ部屋で寝た。

この頃から血の混ざったような色のよだれが出始める。

キッチンペーパーを敷いて、頻繁に交換した。

土曜日

早朝5時、ふと目が覚めてラッキーちゃんを見ると呼吸が早い。

母を起こして2人で見守る。

瞳孔は開いたままで、瞼も閉じられない。

しばらくして呼吸が落ち着いたものの、何度か弱い呼吸の波が来る。

大丈夫、みんな居るからねと声をかけるたびに涙が溢れて、もう声にならなかった。

ふたたび呼吸が落ち着いた頃を見計らい、母と2人、少し遅い昼食を用意した。

ダイニングテーブルの上にラッキーちゃんを乗せ、兄が見守ってくれた。

その時は突然だった。

いま呼吸が止まったと兄が言う。

走ってダイニングテーブルに向かうと、何秒かごとにフーッと大きく息を吐き出していた。

心臓のあたりに手を当てると、今までで一番ゆっくりと鼓動していた。

これは最期の呼吸だ。

大丈夫からね、みんな居るよと声を絞り出す。

耐えられず、母に心拍確認を代わってもらう。

間もなく、ゆっくり心臓が動きを止めた。

直後、全身にグッと力が入り、顔を少し上げた。

そして、脱力した。

猫も1〜3分間は耳が聞こえるという情報を見たことがあったので、泣きながらたくさん声をかけた。

ありがとう。良い子。お疲れ様。頑張ったね。えらいね

眠るように穏やかな表情だ。

そうして、ラッキーちゃん私たち家族の18年間が幕を閉じた。

涙は止まらなかったが、ここで事前に調べていた看取りの知識が生きた。

お尻にティッシュをあて、漏れてくるオシッコを吸収する。

硬直が始まる前に、丸まって寝ている時のような姿勢を作る。

汚れたところは拭いて、ブラシで毛並みを整える。

キッチンペーパーで包んだ保冷剤を四つ、お腹の近くに入れる。これは6時間おきに交換。

お顔を見る時以外はバスタオルをかけ、冷房をかけた部屋に安置した。

看取り経験者のブログから学んだ、綺麗にお別れするために必要なことだ。

火葬は評判のよい業者に依頼した。

丸一日後に来てもらうようにしたため、花を買いに行った。

晩年性格が丸くなり、穏やかだったラッキーちゃん

せめて沢山の花で送り出したいと思い、花屋を四軒回った。

かすみ草、ガーベラモネひまわりトルコキキョウバラ

母が白い花はお別れみたいで嫌だという。

もとより黄色オレンジの花で送りたいと思っていたので、その2色を主役にした。

日曜日

生前と同じ赤い首輪を用意して着けた。

ペットシーツを取り、白いバスタオルを敷く。

生花を切って、寂しくないように敷き詰めた。

耳と尻尾は柔らかくて、触るたびに温もりが蘇ってきた。

たくさん声をかけて、たくさん撫でて、最後のお別れをした。

けど、火葬車に乗った姿を見たら堪らなくなった。

これは永遠のお別れじゃない。きれいなお骨の姿に変わるために必要なことだと言い聞かせた。

業者の方は本当に丁寧で、きれいにお骨が残るようにしてくださった。

ちいさなお骨のひとつひとつを見ながら、立派な最期を見せてくれたことに感謝した。

みんなが見送れるタイミングを分かっていたかのような旅立ちだった。

最期の一息まで見せてくれて、いのちを教えてくれた。

お陰で、悔いなくお別れができた。

これまで猫のわがまま粗相に軽く文句を言っていた自分は、なんてちっぽけだったんだろう。

猫は常に「今」を生きている。

元気だからわがままを言う。元気だから、たまには粗相があるかもしれない。

心の根っこはそうあるべきだと思った。

この先、4匹の猫との別れが待っている。

きっとその度に辛くなると思う。

それでもわたしはまた、猫との暮らしを選ぶだろう。

2021-06-06

ねこが21歳になった(追記しました)

(前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20210404174804

拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこ2000年9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月健康診断血液検査をすることにしているので、今年も行ってきました。結果から言うとびっくりするくらい健康で、先生も苦笑されながら「また一年健康だと思うのでまあまた来年来てください」とおっしゃられたのですごすごと帰ってきました。明日をもしれぬいのちだと思うからこそ、一本100円もする高級介護乳酸菌入りエネルギーちゅーるを請われるがまま差し上げて参りましたが、今後とも引き続き召し上がっていただきたいと存じます

とは言うものの、腰とあとあしに関してはそれなりに節々が痛むご様子で、昨年まで夏季ソファの上でおくつろぎになることを好まれていましたが、今年はもうちょっと低くて登りやすいベッドの上にてほぼ一日中お過ごしいただいています増田あいもかわらずリモートワークの日々なのですが、日中は寝室においたデスク仕事をしておりますゆえ、振り向けばいつでもそこでまどろむ老ねこのお姿を拝見できるというとても満ち足りた生活を過ごすことができていますし、リモート会議の際中に「すいませんちょっとうちのねこわがまま・・・」などとうそぶきながら、これみよがしにカメラの前で抱き上げて優越感に浸るなどしています

このように足腰がだいぶんと弱くなり寝転がるのも一苦労といったご様子のなか、トイレを失敗なさることも若干増えましたので、ちょっとふんぱつしてベルギー製の大きなものに替えさせていただきました。

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B077S667TW/

実際レビューを見ると、大型ねこ用というよりはむしろ介護用品として活用されている方が多いようですね。ご自身の体に付着するようなことがなくなったのか、このごろなんとなく部屋がおしっこ臭かったのもなくなってきたように感じます

長く続くコロナ禍で、こころもちが優れなくなっているという方が多いとも聞きますが、増田はむしろこのねこ一匹ひと一人の生活がとても心地よく、あまりにも満ち足りているのでなんだか申し訳なく感じることもあります。晴れた週末に老ねこを抱いてヨギボーにもたれかかると、窓ガラス越しに梅雨の合間の青空が見えます。そんなとき増田はこのアパートの一室が宇宙船となり、窓から青い地球の姿を見ている様子を想像します。ねこの呼吸と体温と鼓動を直接感じていること、そんなわたしたちだけの穏やかな空間がここにあることに深い満足を覚えながら、身体中にひっついた無数のねこ毛をコロコロ掃除するのです。

動物病院先生に苦笑されたとはいえ、いつ儚くなってもおかしくないことは重々承知しています。ただ、その時が来るまでは彼女日常平穏であり、ねことして悪い一生ではなかったと思ってもらえるよう引き続き尽力したい所存です。なお、前述の先生は最高22歳までのねこの診察をしたことがおありであるとのことでしたので、ぜひ23歳のねこの診断に挑戦させてあげようと思いますこちらからは以上です

https://imgur.com/Sn1Q90E

追記

みなさま、たくさんのお祝いのコメントありがとうございます。うれしくて何度も眺めています

なお、増田はみなさまがおっしゃるほど有能な下僕ではありません。増田はたまに海外バーチャルカンファレンスを聴講したりするのですが、そんなときはよくわからない英語の発表などを夜を徹して聴いたあと明け方4時に寝たりします。ねこはそのような当方事情など知ったことではないので、いつもどおり5時に朝ごはんの準備など下知されるのですが、そのあたりは増田もきっちりお断りした上で朝7時まで待たせるなどしています

あと、前世牡蠣ねこさまは私も大好きです。いつの日にか雲の向こうの彼女からそのような言伝をいただけるのではないかということを、増田はそこそこ信じています。「アオ」

https://imgur.com/ydMBHxr

2021-05-17

anond:20210517224812

人生で一度だけ犬を飼おうか悩んだときがあったけど、

動物病院国民健康保険みたいなのなんて当然ないわけで、

自由診療金額見て死ぬわと思って諦めたのだった

2021-04-22

circulate daemons

動物救急病院、密着24時より>

事故に遭った猫を偶然通りかかった女性動物病院に連れてきた。

女性は泣きながら、猫を心配している。

女性は猫を人と同じように捉えている。

人であっても、殺人犯などに対しては自分達とは違うと捉えている。

昆虫それから植物をも人と同様に捉える人がいる。

いったい、何がそれを分けているのか?

2021-03-01

anond:20210301020132

関東圏なら検討してるけどあまりにも長距離移動になると猫のストレスになるしトライアルしにくいか譲渡主も渋るんだよ

あと身元の不確かな男性単身者を嫌がるのは動物病院もみんな同じだよ

猫欲しい奴はまず地元動物愛護センター行けよ

いや行かなくてもいい、そこそこの規模の街ならサイト持ってて待機中の猫リスト上げてたりするから、まずはお前の住んでる街の名前動物愛護センターでググってくれ

あとは動物病院張り紙いか見てこい

なんで里親募集サイトペットショップの2択なんだよ

2021-02-28

anond:20210228021045

亡くなった猫のかかりつけだった動物病院に問い合わせてみては?

2021-02-24

献血犬の話

https://news.yahoo.co.jp/articles/6825d2ad4d4fcc07e71f1993e2c2e547fac80657

多分この子たち、あとこの動物病院を知ってる。

転職後の基準を当てはめれば、管理がしっかりしてる病院とは言えなかった。

給与は悪くない方だったし、院長はよく研修海外にも行ってた。

の子たち専属看護師なんていたのか。

その人が来てからは少しでもマシになったんじゃないかな。

ほんとうに臭い地下室で、ボランティア掃除してくれてる人がいた時もあったけど、物置でもあったし、汚かった。

あれはかわいそうだった。

ザクロちゃん亡くなったのか。覚えてるよ。

2021-01-22

ある地方公務員獣医師の呟き

沢山の識者が言っていることだろうし、意識の高い増田には耳にタコかも知れない。

ペットを飼う前によく考えろ。

自分経済状況をひいき目なしに評価しろ仕事展望も考えろ。

自分に起こるであろうあらゆる凶事を想定しろ

ペットには金がかかる。

俺は過去動物病院に何年か勤務して、公務員として動物愛護行政にも関わった。

ペットと飼い主と税金に生かされてきた。

そんな人間が言っていいことじゃないかも知れないが言う。

社会要求するペット生活環境・水準は上昇している。

今やペット中間層以上の趣味だ。低所得者が手を出していいものじゃない。

もちろん低所得でもきちんとしている人はいるさ。高所得者でもダメやつだっている。

でも行政が関わる動物事案で深刻なものには、低所得者生活保護受給者によるものが少なくない。

何かしらの精神障害を抱えていることも多い。

問題解決するのに必要な金がない。余裕がない。

少しでも金や精神不安があるやつは動物の命に責任を負ってはいけない。

自分家族社会にだけ責任を持ってくれ。


そしてペットを飼ったら予防接種避妊去勢は必ずしろ

ワクチンや手術は自然じゃない」だって

ペット家畜化された動物であって存在のもの自然的じゃない。

動物自然生き方を求めるならペットを飼うべきじゃない。

ワクチンとか予防とか利権でしょ」だって

まあモノによってはある種の利権になっているのは否定しない。でも予防しない理由にはならない。

動物死ぬ感染症なんてその辺に転がっている。お前が知らないだけだ。

そしてお前やお前のペット享受する衛生環境は降って湧いたものじゃない。

先人たちの苦労と、現在のお前以外の人の努力で成立している。

お前みたいなのが増えると壊れるんだよ。

「手術はかわいそう」だって

じゃあ性的衝動を抱えたまま放置されるのはかわいそうじゃないとでも言うのか。

将来乳腺腺癌だの子蓄膿症になった時、余計に苦しむのは動物だ。お前じゃない。

「1匹で飼うから大丈夫だって

そんなことを言っている時点でお前は想定が甘い。そして思慮が浅い。

「生き物として子を産ませてあげたい」?

ならあらかじめ貰い手を10人以上用意しておいてくれな。

口約束の軽さと動物繁殖力を舐めるなよ。

去勢避妊手術なんて人間エゴだ」?

そうだよ!エゴだよ!

エゴとか言い出すとペットを飼うことの是非にもなってくるけど、

飼うことを否定したいわけじゃない。

ペットって楽しいし、可愛いし、癒されるよな。俺も好きだ。

でもその前にペットを飼うという行為本質も考えて欲しい。

ペットを飼うということは、動物を、強制的に、自分人生に付き合わせることだ。

ペットとは飼い主のエゴにより己に、そして人間社会に縛りつけた命だ。

1度縛りつけたならば、飼い主は動物の命に責任を持ち、尚且つ社会共存させなくてはいけない。

せいぜいペットを飢えさせず、苦痛は最小限に、そして社会との共存のため

エゴを貫いて欲しい。

2021-01-06

anond:20210106102910

犬のフィラリア薬や虫下し勃起不全薬も輸入してるけどトラブルなんて一度もない。

まあ成分分析したわけじゃないから混ぜ物がないという根拠はないけど

少なくとも10年間夫に週3で中出しされても妊娠してない。

個人輸入したら500円程度のもの日本では保険つかって3000くらいする。

犬の薬もべらぼうに高い。

フィラリア薬も日本では動物病院しか買えないけど海外では薬局なんかで買える。

個人輸入する薬には危ない混ぜ物が…!って人は医者から製薬会社薬局?だと思ってる。

2021-01-02

ペット(猫)の呼び名

対外的なやつ(動物病院で書く名前)を含めて3種類あるけどどこもそんなもんだよな?

anond:20210102190914

というわけで某動物病院さん

僕=おじさんとか

彼女=そのへんのおねーさん

とかが平気だから平気だと思うという解答を出すと人が死ぬと思うけど

たぶんみんなだまって、このぐらい平気ですよーとか笑ってコード書いているけど

いやおじさん無理だと思うけどなぁ。

ちなみにに、そのそのへんの通りすがり派遣女の子キャリア・・・というか受賞歴しらべてみたら?

2020-12-19

anond:20201219122822

動物を飼ってるから金持ってるんだろうな、と思ったら金持ってなくて、動物病院にも行かせられないとか、衰弱させるとか、捨てるとかもあるから怖い。

舞台に通いまくってるからソシャゲ課金しまくってるから、金持ってるんだろうなと思ったら、リボしまくってたりとか、貯金ゼロ借金こさえてるから怖い。

素直に裕福な方がいいわ

2020-12-14

anond:20201214175845

あー心当たりある

俺さ、きったない死にかけの仔猫を拾って目ヤニ取ったりケツ拭いてうんこさせたりするのが好きなんだよ

小綺麗になって人間に心を開いたら貰い手募集して譲渡してまたきったない仔猫拾うっていう一連の猫版プリティウーマン趣味

優しい彼くんと違うのは猫相手なのと人並みになったら嫁に出すこと

でも一匹だけひどいのがいたんだ

目ヤニも鼻詰まりもひどくて、どれだけ獣医の薬を飲ませて手をかけ金をかけ療養しても治らない

鼻が詰まってるから普通の猫以上に口が臭くて、抱き上げるだけで顔周りが臭い

骨格から目の大きさからから何までブッサイク、どれだけ愛情を注いでも固まってシャーとも言わないで固まってる

抱き上げるとは書いたけど動物病院に行く時くらいでアームガードしてなきゃバリバリ血まみれになるぐらい引っ掻く

メスだけど自然淘汰トータって呼んでる、最初は別の名前だったんだけどな

生まれたてで拾って、打てるワクチン全部打って避妊手術も済ませる年まで育てたけど懐かなかった

ああこいつは無理だな、一生うちにいさせるしかいかって思ってたけど、何十回目かの枕ウンコされた日に糸が切れた

トータは愛情不足だからトータには俺しかいないからと一生懸命やってたんだけど、亀裂の入った器に愛情注いで報われないのに疲れたんだ

その日からトータって呼び名にして、折しも仔猫の捨てられるシーズンだったので普通の死にかけの仔猫を引き取った

メンヘラ彼女と違って捨てる訳にもいかいから今までの猫部屋を明け渡して別の部屋を新しい仔猫部屋にした

トイレも覚えて小綺麗に育った新しい猫が育って譲渡が決まった頃、トータを人にやった

同時進行だったけどトータのほうはいつもみたいな譲渡相手吟味はしなかった

とにかく顔も見たくなくなってた

多分お前の彼くんも同じ感じだったろうな

追記

捨て猫シーズンはうちの周りだと5月11月

隠れて飼ってる奴が捨ててるのは知ってるけど生活保護のお婆さんとか一人暮らしの老人ばっかりだから何もしない

11月の猫は育てなくて寒空の下で死ぬ事が多い

2020-12-06

動物病院を装ったサイコ料理

ペットのにわとりや牛やアロワナを連れてゆくと

院長が絶品の丸焼きステーキや刺し身にしてドヤ顔で持ってくる。

そんな悪夢を見た。

2020-12-01

増田トラウマ蘇った

この間書いた増田が伸びた。

炎上方向で。

しかも、こちらが言おうとしていたことは関係なしに、ちょっとした言葉の揚げ足を取って一方的悪者扱いされた。

ほんの一握りの人は、言わんとすることは正しい。とコメントしてくれたけど、そんなんで炎上の勢いは止まらなかった。

それで思い出したのが、小学校の時、学校に来る途中で猫を拾ってきた友達の話だ。

そいつは拾ってきたにも関わらず、自分では飼えないから俺に飼えと言ってきた。

猫は好きだがもちろん我が家でも飼えない。

から自分で飼えもしないのに拾ってくるのは無責任ではないか」と言い返した。

かに言い方が悪かったかもしれない。

そいつ自分のしたことを棚に上げて、俺のことを人でなし扱いしてきた。

「あのままなら死んでたかもしれない」「なんとかしようと考えるのが普通だ」「親に相談もしないで断るお前のほうが人でなしだ」

人でなし認定はあっという間にクラス全員に広がり、全員から止めどない罵声が投げつけられた。

「そんなことは言っていない。ただ、家では飼えないといいたいだけだ」

いくら反論しても無駄だった。

その時の猫がどうなったのかは覚えていない。

大騒ぎの教室先生が入ってきて、大泣きをしている自分教室から連れ出したところで記憶は止まっている。

炎上した増田真意を伝えようと、どれだけ追記しても(改変は違う気がしたのでしなかった)一度ベクトル否定に向くと誰一人としてその意図を汲んでくれようとはしなかった。

つくのは僕を殴りたい人間コメントばかりだった。

そりゃそうか。これだけ炎上している内容に正論を書いたところで火消しどころか火傷しかねない。

自分ならそっ閉じだ。

あのとき同級生もそうだったのだろう。

20年ぶりに酸っぱい記憶が蘇ってしばらくの間、嗚咽とゲップが交互に止まらなくなってしまった。

我が家で猫が飼えないことを知っていたのには理由がある。

ある日一人で遊んでいた時の話だ。

近くで子犬キャン!と泣くような声がした。

声の方に行くと、なんと目の前で子犬が車に轢かれていたのだ。

幸いにも軽く乗っかられた程度、子犬意識があり弱々しく泣いていた。

便をしているときに轢かれたのか、出血はなかったが、便をタイヤで轢いたあとが道路に点々と伸びていた。

小学生だった自分には、この犬を病院に連れて行ってあげるお金も行動力もない。

しかし、何を思ったか、そのときはこの犬を轢いた人なら、車もあるし経済力もあるし、病院に連れて行ってくれるだろうと思ったのだ。

心優しい大人が、たまたま子犬を傷つけてしまたことに気づいていないだけだと考えてしまったのだ。

早くなんとかしなきゃいけない一心で、家に戻るよりもそのほうが早いと考えて、子犬を抱えたままタイヤの跡を追いかけ始めてしまった。

その先は住宅街袋小路。車はどこかに停まっているはずだ。

そうして何軒目かにタイヤに便のついた、ボンネットがまだ温かい黒いセダンが止まっていた。

急いでインターホンを鳴らす。

出てきたのは口ひげをはやした強面のおじさんだった。

ドスの利いた声で「何だよ」と一言

しどろもどろになりながら、犬が轢かれたこと、その時の便がタイヤについていたこと、自分お金がなくて、車を運転している大人ならなんとかしてくれると思ったことを早口に伝えた。

しかし、そのおじさんは一言。「知らねえよ」とだけいうと、ドアをバタンと閉じてしまった。

その時はじめて、自分は間違ったことをしたのかもしれないと思った。

諦めて振り返ると再びドアが相手からおじさんが顔を出した。

もしかしてと少しの希望にすがりたい一心で振り向いた自分に浴びせられた言葉はより絶望に突き落とすものだった。

「お前、公園にいたガキだろ。顔は覚えたからな。親に余計なこと言ったらどうなっても知らねえぞ。」

そういって再びバタンどドアは閉められてしまった。

子犬は両手の中で苦しそうに寝息を立てていた。

泣きながら走って家に帰ると、玄関から母親を大声で呼びつけた。

何事かと走って出てきた母の顔が、手のひらの子犬を見てあからさまにこわばる。

嗚咽とゲップを繰り返しながら事情説明するも、母の眉間のシワは深くなっていく一方だった。

最後に声を振り絞って、「この犬、うちで飼ってもいいかな?」と尋ねる。

それには答えず、「とりあえず動物病院に行きましょう。」と母。

母の運転で向かう病院までの道のりに一切の会話はなかった。

病院に到着すると、子犬を抱えて母だけが病室に入っていった。

そうしてどれくらいの時間が過ぎただろう。

出てきた母の手に子犬はいなかった。

ニッコリとした顔で、「お医者さんが大切に面倒を見てくれるそうよ。」とだけいうと、こちらの返答を待たずにそそくさと病院から出るように促された。

帰りの車内、母親はしきりにそのほうが子犬にとって幸せだとまるで言い聞かせるように同じ話を繰り返していた。

その時、うちでは絶対動物を飼うことはできないのだと、子供ながらに悟った。

大げさな話をすれば、今の自分では命を救うことはできないと悟ったのだ。

もちろん、そんな話を同級生に弁解したことはない。

そんな機会すら与えられず、自分は人でなしの烙印を押されたまま小学校生活を過ごすことになった。

今更どうせもう誰も覚えていないだろう。もはやこんな記憶自分を苦しめる以外に何の役にもたちようがない。

まさかそんなことを増田炎上で思い出すことになるとは思わなかった。

今でも無責任動物擁護する人間には嫌悪感がある。

その時の出来事は忘れていても、その時の大人同級生に対する嫌悪感は忘れることすらできずにべっとりとこびりついていたのだろう。

何のことはない。今でも自分は無力なのだと思い知っただけだ。

どうせお前らなんて自分の無力と向かい合ったこともないくせに命が大事だとか言わされているだけだろう。

あのときの犬や猫のように、つまらない正義感で命を消費していることにも気づけないのだ。

2020-10-20

自覚のない教信者

昔はテレビ信者が多かった

10年くらい前に「TV見ない」とかいうと、顔真っ赤にして怒り出しす人多かった。本当は必要がないことを本能理解しているものの、自分生活の一部となりアイデンティティになっているので、否定されると自分攻撃されていると勘違いして激怒するのがその特徴です。

スマホとか要らない。使う必要ない」

PCとか必要ない、普段生活で使うことない」

Googleとかなくても調べ物できる」

なんて発言があるとして。この言葉にはほとんどの人は「へーそういう人も居るかもね。おれは使うけど」

くらのぬるい反応しか出てこないのではないかな。

スマホ必須だろ!どうやってYoutubeGoogleもない生活をするんだ!そんな原始人みたいな生活をするだなんてお前はよっぽどの貧乏人で暇が有り余ってるんだなwwwwww

かいうキレ方する奴見たこともないし、ちょっとこんなテンションの人が出てくるの想像しづらいです。

まぁPCけなしたら怒る人は若干いそうだけど

ところが次の斜陽テクノロジーかに使うとブチ切れる人は出てくるのでは

(以下は空想なので個別人物とかは想定していません)

固定電話は市内通話や長距離通話災害時に必要だ!

古くからの番号を知り合い全員に使えなくなったこと知らせる労力考えてる???

スマホ回線一つだけとか恐怖心ないのかな?

零細企業業界によってはFAXデファクトスタンダードなの知らないの?

ニート妄想垂れ流すだけで楽だなwww

小さい子供とか家族がいるのに賃貸はありえない

ペット飼わないの?貧乏人乙wwwww

相続できるの知らないの貧乏人乙wwwww

小さい子供とか家族がいるのに徒歩は無理だろ

ペット飼わないの?ペットのかご抱えて動物病院まで歩いていくのwwwww

自分のてで好きな場所に行ける自由さを知らない貧乏人乙wwwww

絶対アウトドアしないマンかな?

じゃあ勝手に草だけ食ってろ

かわいそうに本当に美味しいお肉を食べたことが無いんだ

肉も買えない貧乏人乙wwwww

いちいちソーセージうごとにミンチにお祈りするの?宗教wwwwwww

このての怒ってる人って自分がなんで怒ってるのか理解できてない感じする

そこが悲しいよね

2020-10-05

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/fuyu.hatenablog.com/entry/2020/10/05/002610

非モテ女性存在しない事になっている」

非モテ男性の為に非モテ女性人権蹂躙しろ、って言いながら被害者面すんな、せめて悪人の顔をしろ

と突っ込まれてるけど

根本的に「女性立場から物事を考えられない、考えるという発想もない」んだよなあこういうの。

犬を飼いたいと言ってる人が飼われる犬の立場を考えていないのと同じレベルで、女性立場ってものを考えてない感じ。

「犬は自分みたいな一人暮らしワンルーム散歩にもなかなか行けず病気になっても動物病院にすぐ連れて行く暇や財力もない人に飼われるよりは

家族で広い家に住んでて毎日散歩に行けて病院にもすぐ連れていける人に飼われたいだろうな、

そもそも人間に飼われると言うのは犬にとって幸せなんだろうか?」

考える人があまりいないのと同程度に、女性についても「女性自分より他の男と結婚したいだろう」「独身の方が幸せかも」と言う発想がなさげ

つーか、女性にも個性個人差と言うものがある、って発想もあんまないよなこの界隈。

モテ論とか典型的

だって個性があるけど、あまりそう認識してる人は少なくて「犬とはこういう性格だ」「こうすれば犬は懐く」と雑に一纏めに認識してる人が大多数だけど

それと同程度に「女性とはこういう性格だ」「こうすれば女性モテる」と言い切る。

女性人間だと思っていない」って、そういう事なんだけどな。

多分こういう人って、「人間」と言われて脳内に浮かぶのは男だけで、女は「女」と言われなければ浮かばないんだろう。

そしてその「女」というのは「犬」「猫」なんかと同列に存在してる。

しかしそういうのって、生来的なものであって本人にはどうしようも出来ないのかもしれない。

非モテ女性にはこういうタイプほとんどいない、ってのも、

幼いうちから女児の方が男児より「他人気持ちを読める」「他人立場から物事を考えられる」子多いしな。

男性中心で女性は周縁とみなす文化の影響もあるのかもしれないが。

2020-09-14

喋りすぎるコミュ障をはじめて見た。

見たと言うか、とあるコミュニティそいつはいた。とにかく喋る。人が喋ってるのを遮ってまで喋る。何かと言えば自分語りだ。

前向きに頑張ろう的なぬるいコミュニティなので直接苦言を呈する人間あんまりいない。

自分は喋るのが苦手なコミュ障なので、聞いていようがいまいが勝手に喋り続けるそいつは、適当に間を潰してくれるので当初は気にしてなかった。最近は顔を見るのも鬱陶しいけど。

こないだ2セッション自分語りで埋め尽くしたそいつについに切れた別の会員がかなりオブラートに包んでたしなめたが全く堪えないどころか、それに対する反論からまた自分語りをはじめる始末だ。見てて吹き出しそうになってしまった。頭ゴキブリかお前。首から上なくても喋り続けられるだろ。殺虫剤でも死なないあたり耐性ゴキブリっぽくはあるが。

まり自分と違いすぎる反応回路を持つそれはもはや同じ人間と思えず、何らかの珍獣だと思ってる。多分通年性の鳴くゴキブリかなんかなんだろう。1年中鳴いてるセミみたいなもんだ。セミにうるさいか自重しろと言って自重するかと言われたらしない。つまりそいつ日本語に似た鳴き声でなく虫なのだ。うん、虫だから鳴き続けるのは仕方ないね特にセミは捕まえてもうるさいからね。

相手が何を言わんとするのかを理解する能力がない。相手自分の話を聞いているのかにも興味がない。もちろん他人自分に対して何を感じているかなんて全く関心がない。自分発言に対して何かしらの意見を求めることもないし、意見されても全く意に介しない。ただひたすらに共有の時間自分語りに浪費する。いや、コミュニティにとってはずいぶんな害虫じゃないかな、あれ。知らんけど。運営はおおらかなので特にくじら立てないが規律に厳しいところだったら警告食らうだろう。もう個別セッションやメインセッションでもとにかく喋り続ける。

多分1時間で、自分がそのコミュニティで1年間の間に発言した単語数の3倍は喋る。何を喋ってるのかはよく分からん自分でも喋ってるうちに混乱するとか言ってた気がするが混乱しながら混乱した言葉を発し続ける為、聞いてる相手さらに混乱する。結果、無為時間けが浪費されていく。

ルーピー鳩山大総統閣下と喋ってるとあんな感じかなと思える。腹案はなさそうだが。

少なくともセミは異性に対するアピールとして鳴く。他者を求めて鳴く。ついでに素揚げにして食える。そいつのそれはただ自分のために鳴いてるだけだ。おまけに種族的にはホモサピエンスから殺処分もできないし食えもしない。同席者がみんなちくわになってても多分気づかず喋り続けるだろう。ちくわ大明神。

本人曰くADHDだかなんだかの発達障害ちらしいが、障害特性ではないような気がする。なんだろうな。もっと悪質な病的な何かを感じる。コミュニティ入る前に頭の病院いけ。そのまま帰ってこなくていいから。あ、虫は動物病院では見てくれないか

まぁなんにせよああ言う奇妙な動物が世の中には存在すると言うことが分かったのはそのコミュニティに入った一つの大きな成果だろう。当初の目的は果たせてないまま退会したが。

今でもあのゴキブリはどこかで鳴き続けているのだろうと、秋の虫の涼し気な声色を聞きながら思っている。

2020-09-13

anond:20180706031659

動物病院で猫を探すのはどうですか?現在猫飼ってるのに拾って困ってる個人動物病院掲示板を利用してますよ。その動物病院獣医さんが信頼している人じゃないと情報載せられないみたいな。

2020-09-04

「親は自営業です」というと

何されてるの?継がないの?みたいな質問質問めっっちゃされるけど、若干鬱陶しいと思い続けて出した対処法を書く。

親は会社員です、というと何されてるの?同じ業界に入るの?って聞く人ってそんなにいないのに、自営だとめっちゃ聞かれるのって変じゃね?と思ってるんですよ。

最初アイドリングトークというやつや!と言われるとそうなんだろうけど、言われる側は飽きてるし、親の職業で「へーすごい」だの「えー意外」だのってアイドリングトークにしたらツッコミ過ぎてない?と感じていたのでずっとうまいこと回避したいと思っていたのだ。

ちなみにすげぇくだらない。でもまぁ今のところ有効から書いていく。

家業に誇りをもっている人は普通にありのままを言いたいだけ言えばいいが、ちょっと偏見を持たれやすいとか、ほんとはそうでもないのに過大評価されやす仕事だったりでうんざりしている人が参考にしてくださればうれしい。

最終的に内容をぼかしたまま終わり、継ぐかとかそういう話に持っていかせないようにするのがゴールと定める。ではスタート

「何されてるの?」と聞かれれば

店舗型をとっていれば「店です」

芸術系、第二次生産業、農業なら「自分で作ったものを売ってます」という。

自分語りですまないが、うちの実家獣医のだ。

町のどうぶつの医者さんという感じでやらせていただいている。

だいたい「獣医です/動物病院です」と言うと「すごーい!実家お金持ちなんだね!」みたいになりがちだが、べつに金持ちでもなんでもない。貧乏でもないが普通の家である。この文章ですでにイラついた人もいるだろうが本当なのだ。父は現在64歳だが同世代大卒おじさんがもらう平均金額ちょっと下回ってるくらいである。

あと国家資格なので簡単には継げない。

継げる可能性も継ぐ気もないのであまり詳しくないが6年制の大学に行き国家試験パスして2.3年インターン修行必要な職なので、脳がバグって急に試験パスできるほど勉強ができるようになっても私は継ごうとは思わない。単純にだけ考えたとしても時間がかかりすぎる。

このようにマジレスすると、今読んでいるあなたのように大体の人がイラッとする。結局自慢やんけ的な。いや、親の職業だぜ?私の人生じゃないんだぜ?

まだまだ自営のデメリットはあるがとりあえず進める。

店ですというと大体なにかの小売り業を想像してくれる(人が多い)。

自分で作ったものを売ってます」というと何らかの生産業なんだなと思ってくれる(はずだ)。

結局このエントリでいいたいことでもあるがステレオタイプすぎる、もしくは思っていたものじゃない(ステレオタイプではない)仕事に異物感、特別感を感じて言及されることにうんざりしていると近いニュアンスを持つので、相手のほどよい想像力に任せるのがいい。

進めていく。

「どんなお店?」「何を売ってるの」ときかれたら

②店の形状を言う。販売経路を言う。

私の場合、「店舗があって、その二階に住居がある、よくあるような店です」と答える。

何かを作ってる場合は「作ったものをうってくれるお店(場所)があって、そこに置いてもらって…って感じです」とか

「作ったものネットで売ったりです」等答える。

どんなお店って質問には答えているが意図的にはずしていく。何を売ってるのって質問にはちょっと外しすぎかもしれないがどうやって売っているのか答える。

この辺で親切な人は「あ、あんまり聞かない方がいいのかな」と思ってくれる。こうなるとミッション成功である。60~70%くらいの人はこれ以上聞いてこない。

低いようには思えるがもうミッションクリアも近い。

それでもなお「パンとか?」「野菜とか?」アキネーターになる人には、そのジャンルだけ言う。

ここまで来るともうあんまりぼやかせてないがジャンルが当てられた場合は「そんな感じです」と言っておく。あくま笑顔で言っておく。

私の場合は「サービス業というか…まぁそんな感じです」というと相手は何らかのサービス業個人商店想像してもらえてると思う。居酒屋とか用品店とかだろうか…

ここまでくるとよほどの首突っ込みたがりじゃない限り家業言及されることはないと思う。ここまでぼかしてさらに知りたがる人はそれはそれで厄介な人なので今後も色々な個人情報をぼかしていた方が無難とも言える。

ぶっちゃけ別に知られてもいいけど、その後の儲かってるんでっか?継ぎはらへんの?というようなトークはほんとうに反感やら誤解やらネガティブものしかもたらさないので話さないのが吉なのだ

人間医者とかじゃなきゃ自営でめちゃめちゃ儲かってるとこなんてほんとに稀なんじゃないか…?

親が政治家くらいからやっかんでくれ…普通自営業の子供は大抵お金持ち!みたいなことはないんや…

まだ年若く実家暮らし家業はなにか聞かれたとき面接などでなければ適当にぼやかして積極的回避していこう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん