「パケット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パケットとは

2021-06-26

anond:20210626173307

サーバーセグメントとクライアントセグメントでVLAN分けて、

ICMPどころかすべてのパケットさないようにしてるのかもしれない

クソ有能おばさんの可能性が微レ存・・・

2021-06-22

中国あたりのステマの力で子供の頃に憧れたエンジニアになれてるかなはさすがに草

だれかパケットキャプチャしてくれw

絶対変な通信してそうw

https://twitter.com/plus_one_masaki/status/1407175872809902083

子供の頃に憧れたエンジニアになれてるかな

2021-06-04

スペックの1人1台PCを生徒は使わない! 高校GIGA情報科教員が語るICT

https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/special/1326404.html

スペックの1人1台PCを生徒は使わない! 高校GIGA情報科教員が語るICT環境整備のポイントとは

――「公立高校で生徒1人1台のPCを5年間活用して分かったこと~Windowsメリット~」レポート

提供

日本マイクロソフト株式会社

赤池淳子

2021年6月2日 06:45

Tweet

リスト

GIGAスクール構想によって、すでに1人1台を経験した中学生高校に進学しているが、高校の1人1台環境整備はこれからであり課題となっている。高校では2022年からプログラミング教育を含む「情報I」が必修化されるほか、2024年度の大学入学共通テストからはCBT方式の導入も予定されており、ICT環境整備は急務である

日本マイクロソフト5月15日学校関係者に向けて高校での1人1台活用テーマにしたオンラインセミナー公立高校で生徒1人1台のPCを5年間活用して分かったこと~Windowsメリット~」を実施した。登壇したのは、東京都の「ICTパイロット校」としてGIGAスクール構想の前から1人1台環境に取り組んできた東京都三鷹中等教育学校(以下、三鷹中等教育学校)の能城茂雄教諭プロジェクト担当者として5年間にわたる活用の中で得られた知見や、様々な実践ノウハウ披露された。

東京都三鷹中等教育学校での1人1台活用の様子(能城教諭提供

ICTパイロット校」における1人1台のPC整備、5年間の遍歴

東京都三鷹中等教育学校 情報科 能城茂雄 主幹教諭

三鷹中等教育学校は、中1から高3まで6年間を通して学ぶ公立中高一貫校。1学年160名で、計960名の生徒が学んでいる。同校は平成28年からの4年間、東京都教育委員会からICTパイロット校」として指定され、1人1台環境における教育効果検証に取り組んだ。

1〜2年⽬:高校生はスマホに比べて性能が劣るPCの利⽤率が徐々に低下

初年度となる平成28年度は、中学生全員と教員に合計560台の端末が導入された。機種は、富士通WindowsタブレットARROWS Tab Q506/ME」。中学生使用することを考慮し、堅牢性を重視した「文教モデル」が選ばれた。また2年目は、導入済の端末は生徒の進級とともに端末も持ち上がり、新1年生には「ARROWS Tab Q507/PE」が配備された。

能城教諭は2年目の振り返りとして、「この頃から、生徒の使用にはPCスペック重要であることが分かってきた」と述べた。特に高校生の場合スマホの持ち込みや使用許可しているため、高性能なスマホに比べて、スペックが劣るPC利便性を生徒が感じられず、利用率の低下につながるというのだ。「高校生だから性能の低いパソコンで良いという考えは間違っており、大人でもそうしたパソコン仕事で使うと不満が出る。これは高校生も同じであり、生徒たちも学びに使う道具が不便であれば使わない」と能城教諭は述べた。

スペックPCは、高校生が所持しているスマホより不便。そんな高校生に対して、低スペックPCでも良いという考えは間違っていると能城教諭

3〜4年目:PCスペックを大幅アップし、生徒のPC利用率が上昇

こうした経験を踏まえて、3年目・4年目の機種選択時には、学校要望としてスペックを充実させてもらうよう、教育委員会にも届けた。その結果、「私たち意見を受け入れてもらい、PCの性能を大きく上げてもらった」と能城教諭一般オフィス使用するのにも十分なほどの高性能モデル富士通Windowsノートブック「LIFEBOOK P728/S」が導入された。

これにより、生徒たちがサッと端末を取り出して、調べ物やまとめる作業がしやすくなり、授業での活用頻度もアップ。「生徒たちがPCを使って”やってみたいな”と思えることをできるようになったほか、教員も新しい学びに挑戦できるようになった」と能城教諭は話す。

3~4年目に配備された「LIFEBOOK P728/S」。CPUストレージ等が性能UP

5〜6年⽬:PC教科書辞書ノートと同じように学習活動に使う「⽂房具」に

その後、4年間のICTパイロット校としての取り組みに一区切りがつき、同校は5年目に新たに「Society5.0に向けた学習方法研究校」として研究指定を受けた。能城教諭は4年間の検証を振り返り、現場では「PCスペックが導入効果に大きくかかわる」と判断スペックが高いPCほど生徒の学習深度への効果は高く、メンテナンス性などでも有利だったと話す。

教諭らは、こうした意見教育委員会に主張し続け、現在の中1・中2年には「Surface Go 2 LTEモデル」が導入された。CPUには同機種の中で最も高性能なインテル Core M3が搭載。メモリーは8GB、ストレージSSD 128GBを選択し、十分すぎるくらい快適な動作可能になった。能城教諭は「GIGAスクールで導入されたような端末では、ICT活用した新しい学びのカタチを実現できない」と述べ、ある程度のスペック必要性を説く。

令和2年度・令和3年度に配備された「Surface Go 2 LTEモデル」。CPUにはSurface Go 2の中でも最も高性能なインテル Core M3を搭載

実際、導⼊されたSurface Go 2では、「⽣徒たちは教科書辞書ノートを出すようにPCを出して学習活動を⾏なうことができている」と能城教諭。同時に教員⽤のPC平成28年度に導⼊されたタブレットPCから、生徒と同じSurface Go 2に変更。教員から評価も⾮常に良いという。

通信環境から保守契約教員働き方改革まで……1人1台PC運用ノウハウ

能城教諭の5年間の取り組みから、これから1人1台PC運用を始める学校が学ぶべきことは多い。当日語られたいくつかのノウハウを紹介しよう。

コロナ禍のオンライン授業も乗り切れるLTE環境

三鷹中等教育学校インターネット環境は、LTEが活用されてきた。具体的には生徒1人あたり7GBのパケットシェアパックで利用。1040人分で合計約7TBの通信可能となっており、コロナ禍の活用を含め、これまでパケットが不足したことはないそうだ。

大人より荒くなるPCの扱い。導入時に何らかの保守契約必須

ハードウェアについては、決して故意に壊すわけではないが、登下校や学校生活の中で故障一定数発生すると能城教諭。生徒の負担なく修理できるようにするため、「初期導入時に何らかの保守契約必要だ」と同教諭

ICT支援員の需要は高い。毎日の常駐が無理でも定期的なサポート

三鷹中等教育学校場合専任の「ICT支援員」が1名派遣され、ハードソフトに関するトラブル不具合対応毎日の常駐が難しい場合でも、定期的に支援員のサポートが受けられる体制が望ましい。

教員会議もペーパーレス化、コロナ禍の遠隔会議スムーズ

教員にも1人1台PC配備されたことで会議も変化。ペーパーレスで行なうことになり、教員資料PDFで提出し、それを管理職がまとめて出席者に送信会議前にコピー機渋滞したり、資料を綴じるのに時間を取られたりという手間がなくなった。これによりコロナ禍の遠隔会議スムーズ実施できたようだ。

教員会議もペーパーレス化し、作業時間の軽減にもつながった

教育委員会と協議を重ね、子どもたちの将来を見据えた端末を選ぶ

能城教諭GIGAスクール構想で導入されたスペックの端末について疑問を呈し、「子どもたちが大学に進み、社会にでて仕事としてPCを使うことになったとき果たしてその経験子どもたちの良い経験になっているでしょうか」と訴えかける。学校ソフトウェアやOS操作を教えることが役割ではないが、子どもたちの学びが良い経験になっているかを考える必要がある。能城教諭らは、どういう端末が子どもたちの将来にとって力になるのかを考えながら、教育委員会と意思疎通を図り端末の整備と運用を進めているという。

1人1台PCがあっても、「コンピュータ教室」は欠かせない。その理由は?

1人1台環境が進むとコンピュータ教室はもういらないのではないか、という議論が起こりがちだが、能城教諭はこれを否定する。むしろ、生徒各自の端末とコンピュータ教室にある高性能なPCの“使い分け”が重要になり、「時代に応じたプログラミング技能習得や、動画編集などのクリエイティブ作業に取り組もうとすると、どうしても高性能なPCは欠かせない」と語る。

現在三鷹中等教育学校には「第1CALL室」と「第2CALL室」があり、2教室で合計80台の高性能なデスクトップPCが整備されている。情報の授業で利用するほか、能城教諭が出勤する時間から最終下校時間まで、生徒が自由に利用できるようになっている。パワフルなPCや大画面、高速ネットワークを求める生徒でコンピュータ教室は常にいっぱいだという。

1人1台PC配備されると、コンピュータ教室役割はより重要

パワフルなPCがあるコンピュータ教室メリットに生徒が気づきはじめる

生徒たちの利用は、「Adobe Photoshop」や「Adobe Premiere Pro」など写真編集動画編集用途コンピュータ教室を利用するケースが多いようだ。同校ではコンピュータ教室PC 80台すべてにAdobe Creative Cloudが導入されており、生徒たちはパンフレットや小冊子の作成部活動紹介の動画制作学習発表のプレゼンに盛り込むショート動画などを作成しているという。クリエイティブ作業コンピュータ教室PCを使うなど、生徒たちは自分タブレットPCとパワフルなPCをうまく使い分けているようだ。

1人1台環境を導入する前は、総合的な学習探究時間など、様々な教科でコンピュータ教室使用し、常に取り合いになっていたようだが、導入後は、多くの教科活動普通教室実施できるようになった。結果、コンピュータ教室用途を、ここでしかできないクリエイティブ活動に舵を切れたという。

新しい学習指導要領を見据えた環境整備の必要性

冒頭でも記述したとおり、各高校では現在2022年から必修化が始まる「情報I」の準備が急ピッチで進められている。学校には「情報I」の教科書の見本が届き始めているそうだが、その内容は、アルゴリズムプログラムとして表現、さまざまなライブラリの利用、APIなどの機能プログラム修正関数を用いたプログラムなど多岐にわたる。

この内容を、果たして1人1台PCで学べるのか。または教師も教えられるのか。プログラミングの小さな文字をどういうふうに伝えるのか、マルチメディア系の教材を使うときの授業準備はどうするのか。「これらを考えたときに、必ずコンピュータ教室必要だと言える」と能城教諭は述べる。

情報I」の学習内容に対応するため、実習環境の整備が進められている

さらに同校では、一般的なコンピュータ教室だけでなく、「生徒たちが憧れるようなすばらしいスペックPCがあれば、よりクリエイティブ活動ができるのではないか」と考え、アドビ社やインテル社との共同研究で「メディアラボ」も開設。

CPUインテル Core i7、メモリー32GB、グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 2060 SUPERを搭載。4K31.5型ディスプレイを備え、制作ソフトとしてAdobe Creative Cloudが導入済みというハイスペック環境を8台用意。動画編集クリエイター養成講座を行なうなどの取り組みも始めており、生徒たちが自由作品制作できるような環境提供し始めた。

あこがれのハイスペックマシンが並ぶ「メディアラボ」を開設

動画編集の集中講座を行なうなど、よりクリエイティブ活動にも対応

こうした取り組みを振り返り、能城教諭は改めて、これからの新しい学びには「1人1台PC」と「コンピュータ教室」の両方が必要であり、そのどちらも生徒の自由な発想に応えられる十分なスペック必要だと話す。

「1人1台環境は、生徒たちにとって非常に魅力。個別最適化された学びなど、1人1台のPCがあることによる学習の変化、メリットは必ずある。それに加えて、プログラミングクリエイティブ作業大学入試でも、Society5.0時代に向けてもますます重要になってきた。1人1台PCも、充実したコンピュータ教室も、新しい時代に即した学びによって、生徒たちの情報活用能力を育成することが、私たち現場教員の願いだ」と能城教諭はまとめた。

2021-06-03

[]2021年5月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

400あとで/2455users ハーバード大プログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開 - ITmedia NEWS

340あとで/2437users 米ハーバード大学のプログラミング授業 日本語訳無償公開 誰でも聴講可 | ツギノジダイ

335あとで/2327users 東大無料公開している超良質なPython/Data Science/Cloud教材まとめ (*随時更新) - Digital, digital and digital

292あとで/1762users 新人の方によく展開している有益情報Qiita | kazuo_reve

244あとで/1441users 知っておきたかったLinuxサーバ設計、構築、運用知識まとめ - hiroportation

228あとで/1463users Google提供する無料AI講座受けてみた 1時間機械学習の基礎がわかる | Ledge.ai

227あとで/1355users 無料で読める、東大京大の「Python教科書電子書籍AI機械学習無料電子書籍 - @IT

220あとで/1750users 研究の話 | 医療法人豊隆会 ちくさ病院

208あとで/1145users ブラウザレンダリングの仕組み | Aki Kahamura | Zenn

191あとで/1151users すべての働く人におくるストレスマネジメントの基本 | knowledge / baigie

188あとで/1023users 【図解】https(SSL/TLS)の仕組みとシーケンス,パケット構造暗号化範囲, Encrypted Alert, ヘッダやレイヤについて~ | SE道標

187あとで/989users 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本 | ほげさん | Zenn

180あとで/1161users すべての開発者へ。すごいGitHubリポジトリ10選 – Qiita | baby-degu

179あとで/2080users 山本ゆり(syunkon レンジは600W) on Twitter: "今まで紹介したレンジハンバーグ個人的に優勝。この手間でこの味になるかと驚くほど簡単で、本当に美味しい(包丁不要。ボウルで捏ねないかヌルヌルの洗い物もナシ) 卵の有無、練り具合、つなぎの量など何度も試作しました。柔らかくジュ… https://t.co/BXntIVz5NQ"

169あとで/1342users 『スタンフォード式 最高の睡眠』を読んで、睡眠について知らないことがまだまだあったのかと感動しました - おたま日記

162あとで/1388users CS50 for Japanese(ハーバード大学 CS50 の日本語版翻訳プロジェクト): コンピュータサイエンスの入門

161あとで/1375users カレースパイス調合の基本からスパイスカレーや肉のスパイス漬けを極める(小林銅蟲/イナダシュンスケ) - ソレドコ

154あとで/743users 世界一わかりみの深いOAuth入門 | Noriyuki TAKEI | Speaker Deck

153あとで/1529users TOKIO国分太一さん「センスのいい、もらって嬉しい手土産知りませんか?」見ているだけで楽しい推し手土産」が集まる - Togetter

149あとで/980users 機械学習研究者を目指す人へ | Hiroshi Takahashi

149あとで/1629users お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ | anond.hatelabo.jp

144あとで/1277users 【更新創作する人は必読!書評家が下読みで感じた「応募小説問題点」がめちゃくちゃタメになる - Togetter

144あとで/1225users ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング | Nintendo Switch | 任天堂

144あとで/1668users 政府向けシステムの話をするときの前提知識 | anond.hatelabo.jp

135あとで/656users フロントエンドパフォーマンスチューニング俯瞰する - 30歳からプログラミング

133あとで/998users 社員用に作った文書校正ツール一般公開した - gecko655のブログ

133あとで/2245users ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュース

131あとで/1170users 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリータンが貫く「透明性」と「多様性」:「前例がない」をやらない理由に(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

126あとで/796users DOM Events | Alex Reardon

124あとで/912users 「結果が出ない焦り」と向き合う方法柴田史郎|note

124あとで/598users MySQLインデックスと私 - Speaker Deck | yoku0825

ナントカ大学の教材、みたいなエントリに[あとで読む]タグが集まった

スタンフォード式 最高の睡眠』は読んでしまった

2021-05-01

anond:20210501222836

横だが俺もそうおもう。

カンダタの「蜘蛛の糸は細い」という事実を忘れる速度ときたら呆れるほど早い。

増田もたいていそうなんだよ。ここでルサンチマンいいあって延々と弱者ごっこしてるのはたいてい弱者のふりした強者だ。

まどわされてここにたどりついていいあいに参加して貴重な時間を失ってる本来弱者(たぶん中学生とかなんだろうけどいくらかはまじってるんだろう)は、ここ見るためのパケット代であらゆる公的救済手段をググったほうが早く救済にありつける。

友達が、親が、カイシャが、あいつらが、悪いんだ~!って自己憐憫に浸るためのネットじゃないだろっておもう。

2021-04-05

anond:20210405113527

3ウェイ・ハンドシェイクってやつだな。

SYN パケット送信して、

相手SYN ACK パケットを返して来たら、

ACK(本題)を送るやつ。

2021-03-24

日本政府チャットアプリを作ったら有りそうな事

・1日1回は再起動しないと不安定

画像や音声は別料金。モバイル回線自体オプションパケット契約必要

登録電話番号に加え正確な住所と職業必須

・内容はすべて公務員駄々洩れで、政府批判コメントすると無言電話がかかってくる

バージョンアップすると旧機種が即サポート外になり、端末売る会社はそれで儲ける

このくらいはあるだろう

2021-03-20

自称国産チャットアプリ、エアレペルソナは本当に純国産なのか

Twitterを見ていると、とあるニュースに関連するリプライに、純国産日本製自称するチャットアプリであるエアレペルソナおすすめするツイートを見かけた。

ttps://twitter.com/search?q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A&src=typed_query

まぁ、そのツイート自体がかなり怪しい感じのある人によるもの多いのだが、気になる人は上のリンクから見てみてほしい。

公式アカウントリプライも尖りまくっているので面白い

ttps://twitter.com/Airlex_official/status/1280658520363241473

ttps://twitter.com/Airlex_official/status/1280745424014454784

この自称国産チャットアプリがかなり怪しく、調べてみると、非常に面白かったのでのでまとめてみる。

結論から先に述べると、このアプリは純国産ではない。

RocketChatという海外で開発されたOSSチャットアプリフォーク、改変したもののよう。

ttps://github.com/RocketChat/Rocket.Chat.ReactNative

ttps://rocket.chat

フォーク元はバリバリ多国籍外資である。(RocketChat自体問題のないアプリであり、このエアレペルソナとはフォーク関係を超える関係はないと思われる)

それどころか運営元の日本語ガバナンスなども怪しく、かなりきな臭い

以下、詳しく書くので長くなると思うが、エアレペルソナを使おうと思っている人、Twitterで見て気になっている人、暇つぶしをしたい人、このanondを開いてしまい気になった人はお付き合いしてほしい。

ToC

1. 公式サイト日本語が変

2. エアレペルソナ名称の由来が面白い

3. サーバ障害時のお知らせが面白い

4. 公式YouTubeアカウントで何故かウイイレゲーム動画が突然ある

5. 会社所在地バーチャルオフィス

6. 社長が元MS日本コーレルの現会長という経歴で紹介されていることがある

7. アプリケーションのコード自体はRocketChatのものとほぼ同じ

8. OSSライセンスに関して

1〜6はおもしろコンテンツ要素なのでおもしろ要素を読みたい方は1〜6を、技術的に実際に純国産なのかという点に関して興味がある方は7を読んでほしい。

長くなって投稿が途中で切れてしまうので3つに分ける。

1. 公式サイト日本語が変

ttps://airlex.co.jp

まずエアレペルソナ、そして運営元のAirlex社の公式サイトから見ていく。

一見、おしゃれで良さそうである

ttps://airlex.co.jp/faq/

それではエアレペルソナFAQを見てみよう。

長いので、日本語文章おかしもの抜粋して紹介する

Q: メールが届かない原因は何ですか?

A: メールアドレスの入力間違いが多いようです。gmail.comdocomo.ne.jp等 最後の1文字までご確認ください。

最後の1文字までご確認くださいという日本語での表現FAQでは初めて見た。

Q: <Android端末>動画送信できますか?

A: はい可能です。

  Androidは、30秒の動画送信するのに時間がかかります。30秒以上の動画送信できない場合がございますのでご了承くださいませ。

  相手送信するのに時間がかかりますので、電波のよい所で少しお待ち頂ければ送信完了となります

  今後改善の予定です。

色々とおかしい。

サービス運営者なのに何秒の動画なら送信できるのかよく分かっていない。

おそらく「最大で30秒までの動画送信可能です。30秒を超える動画送信は行なえませんのでご了承ください。動画送信には時間がかかる場合があります送信完了しない場合はしばらくお待ちいただくか、電波の良いところで再度お試しください」というようなことを言いたいのだろう。

Q: 友達追加ってどのようにやるんですか?

A: 1対1の場合は、一人側(Aさん)がヘッター部分の友達追加ボタンを押します。

  もう一人側(Bさん)がヘッター部分の友達追加ボタンを押して、「自分QRコードを表示する」を押します。

「一人側」という言葉はこれまで生きてきて見たことがない。

Q: グループチャットはどのように作成できますか?

A: グループチャット個別チャットは、別の概念にあります

別の概念にあるらしい。

Q: シークレットモードとは何ですか?

A: 仕事関係の内容は、機密情報を含んだやりとりが多く含まれます

 そのようなカード(顔)には、シークレットモードチェックボックスを入れて、自分が決めたパスワード入力して決定ボタンを押下すると、

シークレットモードカードができます。  

 万が一、スマートフォンの画面がロック解除の状態になっていても、

 仕事カードは、パスワードがかかっているため、機密情報を見られる心配がありません。

 チャット公私混同することな有効活用できます

シークレットモードカードに設定した場合、友だち追加でID検索で表示されないので注意してください。

このFAQ日本語としても怪しい部分があるが、それよりも「仕事カードは、パスワードがかかっているため、機密情報を見られる心配がありません。」というところが気になった。

ここでの仕事カードというのは、おそらく質問にあるシークレットモード有効になっているカードのことだと思われる。

余談だが、カードというのはエアレペルソナアカウントに紐付いたユーザのことである

エアレペルソナはそうしたユーザ複数作成でき、使い分けができるというのが特徴のようである

LINEアカウントに紐付いた各OpenChatでのユーザのようなものであると思われる。

まりシークレットモード有効になっていると、パスワード保護され機密情報を見られることは無いようである

・・・ではシークレットモード有効でないカード機密情報は見られる心配があるということだろうか。

Q: 仕事プライベートを分けてコミュニケーションができますか?

A: 例えば、仕事カード作成友達カード作成で、仕事用のカード(顔)と友達用のカード(顔)と使い分ける事ができます

  また、仕事の内容を家族やほかの人に見られたくない場合は、カード作成時に「シークレットにチェック」入れる事で

パスワードをかけたチャットルームを作ることができます

友達グループは完全に切り分けた使い方をお願いします。通知音鳴らないなどの不具合発生の可能性があります

 ※この場合新規カード(同じグループに入れてた)を削除しなければ修復致しませんのでご注意ください。現在改善中です。2021年2月現在

友達グループは完全に切り分けた使い方をお願いします。通知音鳴らないなどの不具合発生の可能性があります。」とはどういうことなのだろう。

Q: 電話通信料パケット代に入るのでしょうか?

A: 通信費パケット代はお客様にご負担いただきます

  wifi環境でない時に活用頂く時はご注意してください。

課金してでの特別料金は発生しません。

課金してでの特別料金」という表現日本語文法としてよくわからない。

Q: チャットで送られてきた写真動画自身の端末(ローカル)に保存できますか?

A: チャットで送られてきた写真動画自身の端末(ローカル)に保存する事ができます

送信側が、静止画を長押しすることで削除させる事ができます

 ※自分の端末だけではなく、相手の端末からも削除されます

保存方法を聞いているのに、突然削除の話が始まりFAQとしては支離滅裂

Q: ビデオチャットはできますか?

A: ビデオチャットはできませんが、ビデオ通話可能です。

ビデオチャットはできないがビデオ通話はできるらしい。

エスパーするとおそらくビデオチャットというのはグループ通話のようなもので、ビデオ通話と言っているのは1対1通話のようなもののことだろうか。

Q: 画像複数まとめて何枚か送ることはできますか?

A:以前は、複数送信ができました。今は、改良を重ねまして、複数送信ができなくなっております

 写真に、テキストを入れたり、文字をかけた方が便利というような声が多くそちらを優先しました。

複数送信できたが、改良を重ねた結果複数送信できなくなったらしい。それは改悪では。

(複数送信でも1枚1枚編集できるようにしたり、1枚のみの送信時だけ編集できるようにして、複数送信機能共存できる気がする)

Q: アップルウォッチ対応していますか?

A: 正式にはアップルウォッチには対応しておりません。

しかしながら、アップルウォッチシリーズ3、シリーズ5を使ってる方が通知が来るときと来ないときがあるとの事です。

チャット画像は表示されません。

なんかもうちょっと分かりやすく良い文章にできそう。

Q: Twitter情報を友だちに共有できますか?

A: できます。下記手順に沿って操作してください。

  1,Twitter情報を押下する

  2,右下にある、上↑の共有を押下する

  3,「共有する」を押下する

  4,一番右にある、「その他」を押下する

  5,エアレペルソナ選択して押下する

  6,共有したい友だちを選択して、右上の送信を押下する

押下自体日本語としてある単語だし、コンピュータ関連やマニュアルなどではよく見かける。

でもタップとかのほうが一般人が使うアプリのほうが自然な気がする。

Q: トークが閲覧できなくなったり、友だちがいなくなりました。なぜでしょうか?

A: エアレペルソナアプリを最新にしてください。可能であれば、OSも最新を推奨します。

1.上スワイプアプリを落とす。

2.エアレを軽くする。を押下。

3.エアレペルソナアンインストールインストールをお試しください。(この時設定からアカウント情報メモしてください)

スワイプアプリを落とせるかはOS環境依存な気がする。

と、まぁ、FAQを見ると日本語文章がかなり怪しく、早速純国産というのが怪しくなってきた。

2. エアレペルソナ名称の由来が面白い

上記FAQの中にエアレペルソナというサービス名の由来に言及するものがある。

その内容が面白いので紹介したい。

Q: なんで、エアレペルソナという名前なんですか?

A: 名前は、自分の子供の名前を考えるように大切につけております

長くて読みにくいのは確かにございます。「エッアレ」等を候補にあげておりましたが、小さい文字は、尚更読みにくくなります

マーケティング観点から考えると3文字検討をしておりました。

しかしながら、商標登録されてしまっているのがほとんどです。

ばれなければよいという考え方ではなく、きちんと、商標登録ができる物で社内で議論し、商標専門家とも議論を重ねました。

Airlexの企業名に近い、エアレやペルソナ商標登録済みでした。

従って、エアレペルソナになりました。

ユーザー様に呼びやすい形で広まって頂ければという思いがあります

1つ例にあげますと、マクドナルドマクドナルドいこう!という人はあまり聞かないですよね。

マックマクドなど、ユーザー様が呼んでいると思います

エアレペルソナも同様に、エアレやエアペル等と言いやすい形で使って頂ければと思います

結論、Airlex株式会社には大きな意味を持たせました。それに近い名前商標登録ができる名前

他の企業様に迷惑をかけない形でみつけたものがエアレペルソナとなりました。

初っ端からエッアレという、非常にセンスが光る名前を考えていたことが分かる。

きちんと他社の商標侵害せず、商標登録できるもの検討していることは素晴らしい。

しかし、突然エアレやペルソナという単語が出てきてエアレペルソナに決まったと言う。

質問者が知りたいのはエアレペルソナがどういう経緯で決まったかではなく、エアレペルソナにはどういう意味が込められているのかだと思う。

そして唐突に他社名称商標であるマクドナルドの話が出てくる。

Airlexという社名には大きな意味をもたせたけど、エアレペルソナ商標登録できて他社に迷惑をかけない名称で見つけたもののようである

FAQで引き合いに出されたマクドナルドへの迷惑も考えてあげてほしかった。

3. サーバ障害時のお知らせが面白い

情報サービス提供者として、サーバ障害などによるサービス障害は避けられないものである

その際に大事になるのがエンドユーザへのお知らせである

そこで、エアレペルソナサービス障害時のお知らせを見てみる。

ttps://airlex.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%822021-2-28%E3%80%8021%E6%99%82%E7%8F%BE%E5%9C%A8/

サーバーが落ちております2021/2/28 21時現在

大至調査を続けております

迷惑をおかけして申し訳ございません。

サービス障害が発生しております」とかではなく、「サーバーが落ちております」というタイトル面白い

ttps://airlex.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BE%A9%E6%97%A7%E8%87%B4%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%822021-2-28%E3%80%8022%E6%99%8220%E5%88%86/

サーバーが復旧致しました。2021/2/28 22時20

サーバーが復旧致しました。

迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

原因は、弊社内でサーバ修正対応していたらサーバーが止まってしまいました。

申し訳ございませんでした。


社内でサーバ修正対応をしていたらサーバが止まってしまったようである

修正対応とは何の修正対応のことかも分からないし、それで止まってしまったというのもよく分からず、これらのお知らせを見るに運営としてはゆるふわである

個人的には障害報告では、原因と復旧のお知らせに加えて

が知りたい。

2021-03-17

PC対応しろ

先日家を留守にしてないのに携帯宅配の不在通知が来た。Cメールでだ。

どこの会社かも書いていない。不在の旨とリンクだけだ。

携帯はいまだにガラケーパケット定額にしてないかリンクは踏みたくない。

荷物が届く予定はなかったし無視した。

PC対応しろよ。

仕事PCはよく使う。家にいるときほとんどPCの前にいる。

かなり前だが、学校の連絡システムPCから登録しようとしたらできない。

ガラケーパケットどんだけ使うかわからんサイトに飛びたくねーんだよ。

登録せずに無視した。

PC対応しろよ。

2021-03-06

ステマじゃないです、なぜなら僕がステマじゃないと思ったからです」以外のことは特に書かれていなかった、ゴミ記事

違います

他にも勘違いしている人がいるけど、「ステマがなかった」なんていう主張は全くしておりません。

ステマが今のウマ娘の人気の主要要因であるとかんがえている人間バカステマがあったとしてもそれ以外の要因が圧倒的に重要なのでステマという言葉で何かが語れると思ってる人間バカ」というのが私の主張です。

この主張を読み取った上でそれに対して反論してくれない限り

藁人形論法やって勝利ポーズ取りたいなら今は亡き2ちゃんねるでどうぞ」という感想しかならないです。

別にあなた増田とかでウマ娘記事を見かけた時に、それについてステマだと思いたいのであれば「お前がおもうんならそうだろうな、お前ん中ではな」で好きにしたらいいし、

私に対していちいち「俺はバカです」って自己紹介しに来なくてもいいです。

ところで、私はトーンポリシング肯定派=「弱い犬ほどよく吠える」理論採用しています

ところかまわず乱暴言葉を使う人のことは、その時点で「乱暴言葉を使わないと勝てない」という自覚がある人だと認識します。

なので、はてなブックマーク

ちゃん文章を読めないor部分的に読んで藁人形論法的なコメントをする

乱暴な口調で他人disることで精神的優位に立とうとする幼稚さがある

かまってちゃん空気を感じさせる

の3つの要素を満たすはてなブックマークつける人は、その人間の扱いを下げます

まともに対応する価値がある人間として扱いません。

最近はやりの言葉を使うのであれば「うっせえわBOT」とでも名付けるべきでしょうか。

はてブコメントって7割くらいは「うっせえわ」的なコメントだと認識しとるんですが、特に②と③の度合いが強い人ははてブ非表示にすることにしてます

というわけで、次回から私はあなた発言を読むことはできなくなりますが、頑張って別の人のところで吠えてるようにしてください。


なお、これは私の趣味なのですが非表示にするときに一応どんなコメントを書く人なのかなというのは必ずチェックするようにしています

https://b.hatena.ne.jp/hatebushine/

今回の人はウマ娘が嫌いな人なのかな?と思ったらソシャゲのものが嫌いな人みたいですね。

hatebushine 2021/02/24

日本の主要産業となり得たテレビゲームを下らないガチャ搾取によって腐らせ、逃避先のそのソシャゲビジネスすらいまや中国資本に完全に負けている、本当に情けない

hatebushine 2021/02/25

CDNコストが何千万とか知ったこっちゃねえから、それよりまずなんの意味もないゴミパケットトラフィックを圧迫していることを恥じてくれ

hatebushine 2021/02/27

下賤なギャンブルと下賤なガチャ集金装置なら相性抜群だわな、パチスロ美少女擬人化ゲームとか出てきそう

hatebushine 2021/03/01

ガチャ」があるという一点だけで評価に値しない、というかあんものゲームカテゴライズしないでくれ、あれは集金装置

hatebushine 2021/03/02

意識高いことだけが取り柄のハテブで、競馬×ソシャゲっつう低俗コンテンツの頂上みたいな存在が受け入れられるはずがないから、どう考えたってステマだよね

hatebushine 2021/03/03

ふーん、でいくら注ぎ込んだんだか、100万くらい?通常のプレイじゃ到底たどり着けない要素で課金を促すのって何らかの法で裁くべきでしょ

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

うっせえわw

まぁそのなんだ。

ソシャゲ嫌いな人にはつらい世の中ですね。

頑張ってこれからも私の見えないところで一生懸命コメントしてください。

2021-02-11

テレワーク比率25%らしいが

低いといわれていて叩かれているが、

しろ4人に1人が在宅勤務ってすごいことだと思うがどうなんだろ

マレーシアとか中国じゃ家にADSLとかもなさそうだし、

通信も500MBパケットしかなくて速攻つかいきりそう

2021-02-03

App Storeアプリ解析入門

1. ネットワーク解析

2. パッケージ解析

3. バイナリ解析

という段階があります

1. ネットワーク解析

アプリ内で発行されているリクエストパケットの内容。API仕様送信データが分かります

Charles for iOS や mitmproxy がよく使われています

証明書のピン留めが施されている場合はこの方法は行えません

2.パッケージ解析

アプリのどんなファイルが含まれるのか。画像、音声、設定テキストリンクされているフレームワークなどが分かります

ipaファイルを入手する

iTunesが配布されなくなったことによってApple Configurator 2を使う必要があります

ipaファイル解凍する

ただのzipファイルです

appバンドルの中身を閲覧する

解凍したらappバンドルになります。これはただのディレクトリなのでシェルから移動しま

3.バイナリ解析

ソースコードOSAPIレベル情報が分かります

ここまでやっている人は自分で調べた方が早いと思う

2021-01-20

今回の一連の値下げでMVPau

200円/日でその日はパケット制限になるやつ

あれは非常に柔軟だし魅力的

たとえば週3日だけカフェテレワークする人がいるとする

12*200で2400円の追加で、パケット心配がなくなる計算である

これは非常に巧いと思う

なのでauさんのポヴォモとかゆーやつにMVPをお渡ししたい

2021-01-09

いつも忘れてしま無料Officeのちがい

「どれが中華製でヤバイんだっけ?」という件。

LibreOffice → アメリカ問題なし。

OpenOffice → 欧州製品問題なし。

WPS Office → キングソフト製。毎回起動時に中華パケット送信

いつもLibreとWPSどっちが危険なんだっけと混同する。

2020-12-04

anond:20201204152844

というかさ、月3GBありゃ十分なはずで、それ以上外で使うって人の大部分は通信リテラシーなさすぎるだけなんだよ。

俺はAirH"時代を生きてきたから分かるんだ。

パケ死の恐怖に怯えながらも出先でノートPCガラケー繋いでモバイル通信ラグにもめげずネトゲに繋ごうとしてたゼロ年代よ。

昔のネトゲ通信パケット画像なしHTML閲覧なんかじゃ大して容量は食わないんだが、画像のみならず動画となると容量バカ食いするからモバイルネットワーク使って見るもんじゃない。

そういうことをパケットモニターしてれば体感的にも嫌というほど理解できるはずで、それは3Gや4GLTEが普及し多少高圧縮画像映像コーデックが出てきた現在でも基本的には変わらん。

というかガラケー時代から何も変わってないな、実際にパケ死したりするのはリテラシーゼロなのはメリハリのつけ方を何も理解していないし、自分がやっていることの中身を理解しようともしない。慎重さもない。

室温10度台で大して寒くもないのに部屋の中で薄着して熱帯雨林かってくらい暖房ガンガンにつけて豪気を気取ってるアホと変わらん。

2020-11-25

[]

寒さが増してきた

イルミネーションも眩しく眼に害を与える時期になってきた

給料日が来たのでATMで引き出しをする

俺はルーティーンを決めていて毎回20万円を引き出す

月一回引き出して余ったら預け直すっていった具合だ

1ヶ月で何回引き出すかでいくら使ってるかを大まかに理解することができるというわけだ

ハルヒ新刊買おうか悩んだが平日は結局読めないから金曜に買って土日に読むことにしよう

寒いので晩飯吉野家牛すき鍋膳とする

今年初だ

久々に食べたがなんか味が薄い気がするのは気のせいか

こんなもんだったか

会計となったがポイントカードはあるか?と外国人に聞かれた

最近外人ばかりになってないか

日本人どこいったんだろうか

グローバルを感じつつないと答える

嘘だ

ポイントカードは持ってるがスマホとセットになっているので通信制限の状態提示すると待ってしまってイライラするので出さな

パケット量を増やすべきか

スマホ連携しているのが多いので月末はイライラすることが多い

会計を済ませて帰っていると本屋があった

先程金曜に買うと決めたが道中に店があるなら寄って買っておこう

2年前に買って使い道のなかった図書カードを使う

残金500円

最近電子図書で買うことが多くなり図書カードを使う機会がなかったので丁度良かった

ハルヒは家の本棚にずっと置いてあるのでこれだけ電子図書で買うのも考えられない

2020-10-15

備考

大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、

実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分必死になりたくないだけで、

自分限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、

同性にすら、自分仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、

グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、

問題が起きれば、自分関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、

当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、そういう評判にも敏感な女から敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、

そのくせ、ろくな運動食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、

そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、

知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的説教をして自分を偉く見せ、

話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブオーラが顔をますます暗くする。

・傷つきやすい、非常にナイーブ

同窓会に来たがらない

・周りが異性の話になったら別の話に振りたがる、もしくは喋らない

必要以上に自分卑下している

自分モテないのは顔が悪いからだ、と決め付けている

基本的に『悪』に成りきれない

・良くも悪くも周りに影響を与えることがない

・紹介・合コンなどから逃げる傾向がある

処女崇拝が激しい

・気に入った女性出会っても、その子元彼の話を聞くだけで興味をなくす

・善人だが思い切った行動に出れない・何事にも発生するリスクを最重要視する

女性と話すのは当然緊張するとして、あまり親しくない男性と話すのも緊張する。

自分以外の数人が会話してて、自分一人だけ黙っている状況がよくある。

・用があるのになかなか店員に声をかけられない。

・知らない人(店など)に電話をかける前に、相手がこういって自分がこういうなどある程度考える。

・慣れない場所、状況だと異様におどおどする。

・声が小さく、よく聞き返される。

他人に変に見られてないか気にしすぎる。

インドア派。

・広い交友関係を築かず、いつも同じ人と一緒に行動する。もしくは一人。

彼女は欲しいが合コンは気が進まない。

・順番で何かを発言する状況で、自分の番が近くなると心拍数が高くなる。

職場などで「あっ、すみません」ばかり言う。

自分は人に取るに足らない存在だと見なされていると思うことがある。

毎日2chをやっている。

服装がいつも同じ。バリエーションがそんなにない。

髪型が昔とたいして変わらない。ワックスなんて滅多に使わない。

筋道立ててきちんと話すことができない

・一人で空想妄想に耽ることが多い

趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを好む、あるいは無趣味

・そうかといって趣味や遊びも中途半端

・悪い意味個性的

相手が話すことがうまく聞き取れない。聴覚が悪いだけでなく、脳で理解できていない

・「作業」はできるが「仕事」はできない

単純作業の繰り返し的な職しかまらない

・一人でやる割合が多い、他人と接する機会が少ない職を求める

仕事中も趣味のことばかり考えている

・一人で空想妄想に耽ることが多い

独り言が多い

マイナーな分野にばかり興味がいく

メジャーな分野に抵抗感や反感を抱く

スポーツが苦手

趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを好む、あるいは無趣味

・一つの物事に夢中になると周囲が全く見えなくなる

視野が狭い

場の空気を読めない

・何事にも要領が悪い

・何事にも一生懸命になれない

仕事が嫌い

・そうかといって趣味や遊びも中途半端

・平気で仕事の手を抜く

・負のプライドは高い

他人悪口や噂話が嫌い

ネットアクセスできないと禁断症状に陥る

携帯を持っていても基本料金内におさまる

・基本料金を超えてもほとんどパケット料金

メールのやり取りができる友人知人やメル友がいない

・気の利いた一言や場を和ませる一言が言えない

・笑うのが苦手

・無愛想

満員電車痴漢に間違われないよう両手をつり革に置く

・街で女性の後ろを歩くときストーカーに思われていないか心配

・夜道で女性を抜かすとき驚かれないよう少し前から無駄足音を鳴らす

・すれ違い様女性と目が合いそうになったとき近くの物体を見ているフリをする

・褒められたことがほとんどない

・お世辞で褒められると調子に乗って暴走する

肯定的な事を言われると調子に乗って暴走する

挨拶の声が小さい、自分からはしない

内向的

自己主張が苦手

・無口

・周りに溶け込めない

空気読めない

・神経質

心配

・周りが笑ってると自分が笑われてるんではないかと思う

・根は真面目と言われる

・一回言われたことをすぐ忘れる

・親や上司の言うことに従わない。従わなければと頭ではわかっていても従えない

ビジネス書自己啓発書が嫌い

小説でも漫画でもアニメでも映画でもドラマでも人間関係が中心に描かれた作品が嫌い

仕事必要知識は欠如しているが、役に立たない雑学的な無駄知識の量は多い

ホームレスを見ていると他人事とは思えない。将来の自分だと思う

自分と似たタイプの人を捜し求めている

自分に甘く、他人にも甘い

他人を叱ったり注意できない

・悪い意味で優しい

・良く言えば謙虚、悪く言えば卑屈

集団では常に自分が最下層だと自覚している

八方美人タイプの人が嫌い

石橋を叩いて壊す

仕事の話をするのが嫌い

仕事関連のスキルアップ資格取得のための勉強が嫌い

仕事必要な物を自費で買うことが嫌い

・機転が利かない

馬鹿正直

・たまに口を開くと他人不愉快にさせることを言ってしま

・結果を考えて行動できない

衝動

・短気

・どこへ行っても浮いてしま

・どこへ行っても嫌われる

・少し親しくなると調子に乗って暴走し、嫌われる

・少ない友人知人を大切にする。が、相手から見れば「しつこい」以外の何物でもない

・友人が全くいない、あるいは極度に少ないゆえに仲良くなった人を大切にしようとする。

 が、自分にとってはかけがえのない大切な友人でも相手にとっては単なる知り合いの一人。

 その温度差で結局は嫌われて切り捨てられる

・そのようにして去っていった人に対して根に持っている

・昔のことをよく覚えている

・どうでもいいことにこだわる

お金利益にならないことばかりに夢中になる

お金効率ばかりにこだわる人が苦手

写真を撮られるのが嫌い

電話が嫌い

・何をやっても詰めが甘く、失敗する

・冷や汗や脂汗をかくことが多い

・車やバイク運転が下手

・後片付けができない

・超保守的

環境の変化を極度に嫌う

思春期の頃から回復困難なステータス異常を抱えている

自分精神の発達が遅れているのではないかと思う

レベル(年齢)が20になっても30になってもショボい魔法しか使えない

・去年の今頃の自分を振り返ってみて、全く成長していないことに気づく

・というか10年前、休み時間に1人で寝たフリをしていた頃と

 大して変わっていないことに気づく

・いつも誰かにキモがられている

2020-10-05

広告以外も消えて欲しい

 

これ系は広告ブロックでも消えないし、google八分にもなってない

まとめてみました!系は消えつつあるけど、特に上2つは多い

gettyとかshutterstock系の画像を全部消して、そのスペースを圧縮してくれる広告ブロックツールはないもの

ほんと邪魔

2020-10-01

気がついたら俺もインターネット老人だった

世代(30代前半)の人等と話してて炎上に話しになったんだ。

流出のけつ毛バーガー事件とか第一ブログ連戦争とか通じなくってあー・・・ってなったんだ。

よくよく考えると俺は小学校低学年からネットパソコン通信ISDNからやってた、、、)で色々やっていた。

厨房のころの20年近く前だとインターネットってある家にはあるがない家にはないだったたしスマホなんてなくってi-Mode全盛時代パケットいから余り使うな!とか言われてた。

そりゃ同世代と比べるとその辺の話題に触れた量が違うからそうなるよね

俺は気がつくともう老人だったんだ・・・お前等も20年もしたらそうなるんだ、ガンバレ

愚昧な人間は多く、聡明人間は少ない。

パケットバイナリを見る能力もなく、物事を見通すだけの教養もない、そういう人間不安煽り、悪意と偏見を増幅させる。

から俺はインターネット大衆向けの大雑把な分類の時事ニュースを見るのをやめた。

それらは、門外漢の愚昧な人間に対し、本来高度な専門的理解必要であるはずの話題提供してしまう、意義の乏しいキュレーションメディア支配されている。

はてなブックマーク例外ではない。それらは意義が乏しいばかりか、世の中の発展の足を引っ張っている。

もちろん、それらを利用していても人によっては知性に磨きをかけることができる。多少専門外であっても丹念な追加調査カバーすることで知的探求をする習慣のある人もいる。

しかし大部分においては、目についたものが全てという認識で、それで以て自分の知性に磨きがかかったと誤認している傲慢愚者を生成する方により寄与しているのだ。

2020-09-14

anond:20200914084314

大学zoom の授業が多いんだが、パケット買えなくて授業受けれない学生がわんさかいるぞ。

2020-09-04

ネットやってると大量の資料を捌いたり、複雑な文章を読めなくなってると思うんだよね

完全に主観なんだけどね。

公文書を読んで理解している層とか、議事録ちゃんと読んでいる層とか、ほとんどいないと思うんだよね。

はてブで直接貼り付けてるのを探しに行かないとない。

Twitterでも公文書に直接リンク張ってあるのなんてない。(スマホ勢は公文書パケット使いたくないでしょう

2020-08-27

anond:20200826154929

一年に一台は買い替えろ。

通話パケットも、もっと金落とせ。

いいたいことはそれだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん