「パケット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パケットとは

2022-04-23

スマホパケット課税したら消費税減らせるんじゃない?

というか、そう言ったもの課税した世の中ってどうなるんだろうか?

お金持ちの人しか発言できなくて、

貧困層テキストの黒い背景の画面の場所テキストを吐き出すだけとかの

そんな世界になるのかな。

でもデータ通信量に課税したら、いろいろなおかしなことも少なくなるのでは?とも思うし。

そんな世界はありだろうか?

2022-04-12

通信量を「ギガ」って表現するの未だに慣れねぇ

パケット直撃世代ジジイ共もギガとか呼んでるし適応力たけえなぁおい

2022-04-01

anond:20220401000918

付加価値無理とか言ってるブコメが★集めてるけど、それは全然わかってないんだよ。

電力はサービスお金とを単純に引き換えてるだけじゃないんだよね。

地域の電力供給を握るということは地域の血流を握るということなんだ。

かい話をするといろいろ差しさわりがあるけど電力の時間帯別需要から得られる情報量はとても多い。

たとえば不在か在宅かとかある程度わかるし。何人家族かみたいなこともある程度わかる。

お盆旅行に出てるねとかお子さん独り立ちしたのかなとかもわかる。独居老人電力使用がなくなったら

すぐに福祉の人に連絡をいれれば命が救えることもあるし、それが賃貸だった場合事故物件にならなくて

不動産価値保全されたりすることもある。

通信系の電力会社とかだとこれにどんなパケット流れてたかみたいな情報

(通常は法律消費者保護されているけれど)本気で見ようと思えばみられるようになるからね。

怖いとおもいながら、みんなクレジットカード使いまくりポイントカード使いまくり個人情報登録した会員カードとか携帯アプリとか使いまくりでしょ。

2022-02-26

NURO光ひかりテレビ障害だけ報告して、IPv6障害をろくに報告しないの不誠実すぎるし、

地域によって夜間ダウンロード1桁になったり、パケットロス出まくるのを人気ゲームアップデートのせいとアナウンスするのゴミすぎる。

この会社は必ずやらかすし、将来的に良くなることもないので解約したほうがいい。

2022-01-24

光回線どこがいいの

前はNTT輻輳して遅いかダメと言われててNUROや電力系がいいと言われてたよね。

でも今評判見てたらNUROはパケットロスしたり定期的に下りが一桁になると聞いた。

結局人増えたらだめになってしまうからどこ選んだらいいんだろう。

2021-12-30

パケットパケットジャパネットと唱えると通信料無料になるのは嘘ではなかったらしく、半径50mからパケット消失した。

2021-12-22

mail from skywalker

J-phoneからの発信メール題名がこれだったけど

電波パケット有効活用できんかったんやろか?

なんか意味あるの?社長スターウォーズ好きとか?

2021-12-06

[]

国際Eパケットを送るついでに

業スーまでいきました

近所の人に「お肉がいいのよ」ってきいてたので

いつも鶏(しかささみか胸肉)なので

迷いながらも豚バラ買っちゃった。

出口でソース安かったので

気が付いたんです

お好みソースがもうそろそろないってこと。

オリバーソース

バラやっと買った。お味噌汁にいれても豪華になるし好き。

いつもショウガお酒入れたお湯でざっとしゃぶしゃぶして

だーっと凍らせるんですが(生のままより扱いが楽なので💦)

半分くらいはお好みで使おうと。

そんでいま

お好み焼き焼きましてーーーー。

はふはふして食べてます

青のり

ちくわ

べにしょうが

蒟蒻

こんど忘れずに買いましょう。

つきごまも買わないと。

あえものにいいよね

ショウガチューブも忘れずに。

ではででは。

タリアテッレ安かったので

こんど買う。

いままだこないだ買ったパスタがあるので。

ボタンとか

ポインセチアとか

季節のお花綺麗だよね。

早い時間に外に出ると

ちょっと余裕が出る感じ。

2021-11-30

格安simの使い手なんだけど放送大学講義ダウンロードする方法ってない?

電車の中で観たいんだけど、電車wifi脆弱すぎてすぐ動画止まるし、モバイル通信パケット食いまくってすぐ低速になるしもうまぢおまんまんなんだヶど。

2021-11-09

やっぱメリケンはもうだめ寝子

Pixel 6シリーズGoogle示唆する「30Wの急速充電」が不可能という実験結果

https://gigazine.net/news/20211109-google-pixel-6-cant-30-w-charging/

 

GoogleAMP以外の広告の読み込み時間に1秒の遅延を加えていた

https://gigazine.net/news/20211108-google-amp-trust/

 

もはや中国トップブランドの方がよっぽど実直なモノづくりをしている印象。Xiaomiなんかは定価3.4万で買えるミドルハイ機種(11 Lite)でも33W充電がちゃん機能してるし、ハイエンドも去年の時点で66W、今年の5.5万のハイエンド級(11T)でも66W出てるし、ハイエンド(11T Pro)に至っては7.0万機種で120W対応してる。コスパでは劣るけどOppoやOneplusのような中華ブランドも同水準の技術提供できているし、よっぽど信頼できる。

まあ確かにネットでは中華時代遅れネガティブイメージを持ち続けている人がたくさんいて、謎通信がどうの反日がどうのと突っかかってくるのを各所で見かける。でもそれらはどうせ自分パケット解析もできんのに胡散臭い技術系でもないソースや、ヘイトを煽るだけの追跡調査などろくにしないゴシップサイト鵜呑みにしているだけで、実際にモノに触れていないくせにネット偏見に塗れた聞きかじりだけですべてを判断できるという傲慢に溺れてる素人思考。ああいうのも、ただ自社クラウド通信してる程度のをどうにかして悪い見方しようとしているだけの、疑心暗鬼こじらせたみたいな状況。少なくともそこらの落ちぶれてる日本企業なんかより中華トップ企業の方がよっぽどセキュリティプライバシー重要さを分かっているしそれを守るだけの技術人材も持ってるわけよ普通に考えて。とはいえ中華肯定したい訳じゃなく、日本Amazonに出店してるレベル適当名前中華セラーみたいなのはあらゆる面でお粗末な事もそこそこあるわけで、ピンキリが激しいことは申し添えておく。とはいえ初歩的なレベル情報セキュリティインシデント起こしてるニュースはだいたい日本企業ってイメージがある。楽天常連だけどもIIJとかですらやらかしてるからね。日本IT系アメリカにすら及ばんレベルで信用できない。そのアメリカだってFacebookとか悪例は無数にあるわけで、今回のGoogleも、AppleのBatteryGateの時とかもそうだし、ユーザーを騙すようなことをしれっとやってるわけよ。中には中華使うと共産党に筒抜けだから、みたいな政治絡めて言ってくる人がいるが、過剰な被害妄想だと自覚してないんだよね。政府がその一存で顧客情報を開示させる仕組みなんて日本米国もどの国だってあるわけで、Huaweiみたいな共産党に近いほぼ国営みたいな企業であれば国による不適切な介入も跳ね除けられない可能性はあるけども、民間企業はどこだって基本的にはユーザーを守ろうとするもんだよ。どの国の民間企業だろうと。そのレベルで信じられないのならどの企業製品だって使うことができないし、地球上のどこかの国に受け入れがたい思想政権存在している限りグローバル企業とは縁を切って鎖国して自給自足するしかなくなってしまうだろう。あまりにもヒステリック素人反応を「中国政治通だから俺は正しく怖がってるんだぞ」風の顔でしてくる人、そういう手のつけられんレベルで起こってもいないことに対する過剰反応連鎖助長してしまう所は、ネット限界みたいなのを感じるね。実際に起きたことだけをちゃんテクニカル理解していけばいいのに。私はテクニカルオタク。わかる?単純作業じゃないわけ。

2021-10-23

もし子供スマホいじりすぎってわかったら(対策

独身KKOだが、子供スマホとかタブレットを使いすぎたらこうしたらいいんじゃない?と思った。

1.グループSIM契約する。

 → 家庭内で誰がどんなパケットを使っているかがわかる優れもの。帯域も変更できる。

2.MDM契約する。

 → 最小1000円くらいか契約できる。遠隔でアプリシャットアウトしたり端末をロックダウンできる。

独身なので実際の家庭環境わからんので想像である

2021-10-05

anond:20211005115311

またにわかゴシップサイト被害者

そういうの見ることの方がよっぽど情報リテラシー上のリスクだよ

ターゲティング広告などに必要データ本国サーバに送ることはあっても、同意は得てるし、謹製アプリ上に表示される広告もすべて設定で無効にできる、アプリ初回起動時の同意すら撤回して初期状態にできる、そう、XiaomiのMIUI標準アプリならね

GoogleAppleがやっていることと同程度のことしかしていないし、なんなら上述のように数段進んだプライバシー管理提供してるんだわ

不正にというならパケット解析して証拠を出すくらいのことをしてくれ

どの開発者コミュニティでもそんな証拠は提出されてないけどな

ちなみに最近話題になってたのは、地域(特に中国)に合わせて適切な広告配信するためのNGワードリストローカル存在していて、それを検閲用だと誤解した調査機関があっただけという話

2021-09-23

anond:20210923133544

iモード通信速度が初期9600bps、最後でも28.8kbpsという通信速度ではHPすら満足に開けないからな

パケット代も結構してたし、あまりインターネット定型的なことにしか使われていなかった

2021-08-24

anond:20210824030422

いいね!ちゃんと仕組み化・制御運用されてないと、迷惑念話がひどいだろうからね。秩序は必要

いつも疑問に思うのが、広い3次元世界でどうやって相手見つけるのかって。

レーダーみたいに探索するのか、DHCPみたいに上位サーバに聞いていって、非探索側は固有識別子を携帯基地局みたいなとこに常にポーリングしているとか。

あと、個人識別子がどういう仕組みかも気になる。

あとあと、会話内容パケット化されてるのか、再送制御されるのか、全二重通信なのかなどなど。

→最早それはハンズフリーイヤホンを装着した、ただの携帯電話ではという気もしなくないのだけれど。

2021-08-12

anond:20210812182732

tracertすると自分パケットが全国のサーバを動いてくのが見えてたのしいよね

anond:20210812170423

全然関係ないんだけどさ

WEB上での情報量も人が1日で摂取する情報量も増え続けてるのに

時間あたりに得られる情報量テキストよりも圧倒的に少ない動画がなんでこんなに流行ってるんだろう?

テレビテンポが悪かったり同じことを繰り返したりで情報量が少なくてWEB流れるってのは全然わかるんだけど、

それならテキスト動画へのメインコンテンツ移行の流れがわからないんだよね。

通信インフラの発展で時間あたりのパケットが大幅に増えたって背景はあるにしてもね。

2021-07-25

anond:20210725084810

テレホーダイ前ワイ

「なんかサイト読み込み遅いなあ・・・

「ゲ!500KBもあるやん!MIDI埋め込んでるなこのサイト!」

「このページみるだけでパケット料金で50円かかるんか・・・

2021-07-02

ワーケーションやってみた

ワーケーションやってみたので感想書く

スペック

首都圏在住23区IT企業勤務独身KKO

去年の6月くらいかテレワークで、今年の2月くらいか必要あれば出社する感じ

社内も社外もウェブ会議になれていることもあるので、実際には今でも月に2,3日出社するくらい

■ 行った場所

秘密

ただ選んだ基準としては、3時間くらいで行こうと思えば出社できる場所

実際ワーケーション中にどうしても必要で1回出社した

■ 泊まった場所

本当は2週間くらいいたかったんだけどいいプランがなくて普通ホテルで3泊4日にした

ワーケーションプランは高すぎて無理

■ 全体的な感想

80点。いやもうちょっといかもしれない。割と最高と言っていいかもしれない。

都会を離れると本当に心が安らぐ

朝起きたときに車の音がしない、カラスゴミ捨て場にたむろしていない

20分くらい散歩してコンビニ行くときにすれ違う人も1,2人。進路を塞ぐように割り込んでくるやつもいない。

仕事の合間に浜辺を歩くのも最高

自分の中に溜まっていた澱のようなもの自然の中に溶けていくみたい

最高。

ワーケーション中の仕事

UQ mobile回線auスマホテザリングでやったけど割と普通にできた

ホテルWifiもあるんだけど90分で再度認証を求めるような仕様で使いづらく途中でキレてテザリングにした

会議も社内へのVPNガンガンやって4日で5GBくらい

テレワーク始めてからパケット繰り越しでMAXだったので繰り越し分も使い切れない

もう1台IIJmio回線docomoスマホも持っていったが電波が貧弱で速度が出なかった

そういえば田舎auが強いってのを思い出した

仕事ホテルの部屋でやっていたが清掃が入るのでそのときロビーでやったり泊まったホテルにはビジネススペースがなかったので

その割にはカラオケルーム会議室はあるんだよね誰も使ってないのに

もうちょっとビジネスユースも考えてくれるといいなー

滞在中の食事

朝食夕食が出るプランにした。朝食はバイキングで夕食は地元料理が出るやつ

この夕食が豪華で最初はうわーってアガるんだけど、2日3日続くとちょっと飽きてくる

ホテルリゾートホテルで周囲に食事できる場所もないので選択肢がないかしょうがないんだけどこれは宿泊場所選択問題で、キッチンがある長期滞在型のホテルにすればよかったんだろうけど日本ってそういうホテルまりないんだよね

ホテルの近くにカーシェアがあればまた話は違っていたのかもしれない

会社への移動

泊まった場所から東京への移動がだいたい2時間半。都内の移動を入れると片道3時間くらい

正直朝9時出社は無理。午前中移動しながら仕事して11時出社ならできる感じ

田舎からの移動なので電車もぜんぜん人がいないので快適。移動中の会議の参加は無理かも

帰りも夕食を移動中に取りながら帰れば割と現実的時間に帰ることができる

いやでもこれ毎日は嫌だわ。週に1日でもえーって感じ

業務上必要ときは朝9時出社必須、と言われると選択肢限られるなという感じ

ワーケーション中の娯楽

自分もびっくりするくらい仕事しかしなかった

朝起きて飯食って仕事して飯食って仕事して飯食って温泉入って寝る、というサイクルを3日繰り返した感じ

本とか持っていったのに読まなかったしネトフリも見なかったしゲームもしなかった

でも不満を感じなかった。環境が良くなって焦りが薄れたのかもしれないし

そういうことするにはやっぱりワーケーションじゃなくてフルで休みを取ったほうがいいなという感じ

土日を挟むとまた変わってくるのかもしれない

ワーケーション中の探索

ほとんどずっと仕事しててホテルから出なかったのでできていない

そもそも移動手段がないので探索するにも限界がある感じ

周囲でカーシェア借りれたり、駅近のホテルだったらまた違っていたのかも

ワーケーションまたやりたい?

やりたい。今度は2週間やってみたい。場所も変えてみたい

やっぱり海が見えるところがいいな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん