「リーマン・ショック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リーマン・ショックとは

2023-10-03

ひとまず円安ガス高を続けよう

最低賃金は上昇したが生活保護者は増えている

まり今、失業率は増加している

事故テロリストは常にチャンスを狙っており(同情されにくい)失業者を狙う

   

もし円安政策を中止しガソリン価格が下がれば、自動車交通量が増え、事故件数が増え、事故テロが始まる

ただ事故件数が増える目がなければテロは起こしにくい

例えば、リーマン・ショックガソリン値上げ前の交通事故件数は異常だった(負傷者数が激増) 

法務省がようやく業務上過失傷害罰金を50万円あげたのは、ガソリンが高騰したあとだ

したがって低価格ガソリンによるテロ活動の推進があったことが否めない 

整形外科はいろいろ儲かった

満州同仁会の残党みたいなスリーパーセルもいるんだろ?

円高に戻すには、ガソリンテロ抑制のために、失業率を下げることが必須だな

2023-09-11

9月オールアンラーキーデイズ

毎年3月11日9月11日不謹慎だという連中や、「何らかの記念日だし普通の日とすべきだ」と書かれたアンサイクロペディア、全てにぶちぎれた増田が1年全ての日付(8月32日11月31日なども含める)を不謹慎の日と扱うリスト

それがオールアンラーキーデイズ(All anrakki days)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

今日アメ公にとってもアンラーキーだナ

インガオーホーだヨ

(一方のジャップランドジャニーズビッグモーターで大変だけどネ)

決め方

以下の順番でその日に起きた出来事をチェック

基本は日本縛りだが、あまりにもデカすぎる事件事象場合や、不謹慎がない場合海外対象に入る

  1. インターネットミーム化したものなどのネット炎上事件増田らしく)
  2. 東日本大震災台風豪雨などの未曾有の自然災害
  3. 世界レベルで起きた戦争の開戦・終戦日(世界大戦及びそれに匹敵するレベルのもの冷戦など)
  4. 1900年以降に起きた戦争テロ等の軍事行動殺人事件ロシアウクライナなど)
  5. 1900年以降に発生した交通事故(空>海>陸の順、死亡しない場合は除外)
  6. 世界的に炎上問題行動を起こした人間誕生日(本当に話題が無い時に書く)

9月一覧

2023-08-30

anond:20230830101352

日本バブル崩壊とか、アメリカリーマン・ショックと同じ類の問題でしょ

中国人日本の処理水放水バッシングはこれに目を向けさせない為にやらせてるわけで

中国どうすんだろね、っていう

2023-08-01

アメリカアンラーキーデイズ

ヒロシマビキニも大して何も感じない国アメ公もの不謹慎な日をリストアップしてみたぞ

どうせ世も末なんだからこのリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本関脇昇進もなんだってしてもらってもいいぜ

2023-06-23

anond:20230623004737

麻生セメント安く売ってるから諸国政治家に重宝されてた

首相時代アメリカリーマン・ショックが起きたのも偶然じゃないだろうね

ウクライナ復興でまた安売りするつもりだろう

付加価値つけて高く売るならまだしも

安く売るだけじゃ足尾銅山時代と全く変わらんよ

戦争のケツ持ちだよ

おそらくは昔からロシアイギリスと組んで復興案件でやってきたんだろ

2023-06-19

anond:20230619134439

自分の売ろうとしてる年近辺にリーマン・ショックみたいなやつ起きちゃうとそうはならんけどな

2023-06-12

オールアンラーキーイアーズ

2011年東日本大震災)や1945年第二次世界大戦)を不謹慎だという連中に全てにぶちぎれた増田がすべての年を不謹慎の年と扱うリスト

それがオールアンラーキーイアーズ(All anrakki iaazu)だ

このリスト著作権なんかねぇから日めくりカレンダー薄い本もなんだってしてもらってもいいぜ

出来事 出来事
2023岸田文雄襲撃事件(まだ6月なので) 1993北海道南西沖地震
2022ロシアウクライナ 1992ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
2021スエズ運河封鎖事故 1991電通事件
2020コロナウィルス 1990イトマン事件
2019京都アニメーション放火殺人事件 1989エクソンバルディーズ号原油流出事故
2018福岡IT講師殺害事件 1988東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件
2017WannaCry 1987ブラックマンデー
2016相模原障害者施設殺傷事件 1986チェルノブイリ原子力発電所事故
2015ISIL 1985日本航空123便墜落事故
2014マレーシア航空17便撃墜事件 1984パール化学工場事故
2013ロシア隕石落下 1983大韓航空機撃墜事件
2012大津市中2いじめ自殺事件 1982ホテルニュージャパン火災
2011東日本大震災 1981戸塚ヨットスクール事件
2010sengoku38 1980ジョン・レノン銃殺事件
2009中央電視台電視文化センター火災 1979スリーマイル島原子力発電所メルトダウン
2008リーマン・ショック 1978制服警官女子大生殺人事件
2007バージニア工科大学銃乱射事件 1977テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故
2006シンドラーエレベーター 1976ロッキード事件
2005JR福知山線脱線事故 1975クアラルンプール事件
2004新潟県中越地震 1974ウォーターゲート事件
2003コロンビア号空中分解事故 1973大場政夫死去
2002日本人拉致問題 1972血の日曜日事件
2001アメリカ同時多発テロ事件 1971全日空機雫石衝突事故
2000西鉄バスジャック事件 1970よど号ハイジャック事件
1999東海村JCO臨界事故 1969アポロ
1998エシェデ鉄道事故 1968黒い赤ちゃん
1997ポケモンショック 1967四大公害病
1996トランスワールド航空800便墜落事故 1966黒い霧事件
1995阪神・淡路大震災 1965二次印パ戦争
1994中華航空140便墜落事故 1964ブルーボーイ事件

お便りコーナー

趣旨的にイトマン事件などではなくて、凶事や災害を出せよ

一部はツッコミどころとして用意したんだけど、その割には例示してくんないので代わりにだしてやるヨ

ただ今後はちゃんと例示するように

実際のところ地震だとか航空事故オンリーの表は作れるだろうけど、それだけじゃ面白くないダロ?

しろ不謹慎であれば何でもいいんだがナ

2023-02-28

はてブはクソだなって思ったの直近では自動車ライン女工増田の件

自動車ライン女工増田ブコメページ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230215171319

テスラ機械化に失敗して他の自動車会社と同じ方式にしたって書いてあるのに機械しろとかテスラ生産数は増えてるとか言ったり、どう見ても現状報告している増田がそんな素晴らしい機械は今のところ存在しないって書いてあるのに近視的コメが上位に来ていたりと本当にヤバいよね

1gでも軽く出来ないのかとか1.5kgあるって言ってんのに1g軽くなりましたで何か変わるのかと言ってやりたいし、何ならインパクトドライバーのバッテリーサイズを小さくすりゃ駆動時間減る代わりに1gどころか数十g変わるし、ていうか質量打撃で締め付けるインパクトドライバーを軽くするって意味理解してないし、ググることすらしないでコイツ脊髄反射で書いてるよなって物凄く呆れる

今までの流れであれば、はてな界隈では絶賛されるであろう「一流企業現場10年もキャリア積んでる産休すら取得してる女性」が折角声を上げてくれたのにクソみたいなブコメが多数付いてて、はてブレベルってマジでこの程度なんだなって実感したわ

幸いにもクソブコメ糾弾するブクマカもそこそこ居るのでまだ救いはあるけれど、マジで自覚しろよクソブコメ付けてる連中

一応クソブコメが沢山湧いたエントリの例をもう1個紹介しようか?

20代後半の自民党支持者のブコメページ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220624184051

これマジでヤバいよ?新卒には大卒以外は存在しないものとして扱ってしまったっていう学歴差別実例

就職氷河期世代社会から透明化されていることに憤っているはずなのに、リーマン・ショックの影響で就職氷河期世代よりも更に低い就職難に遭った新卒の約半数を占めるはずの中高卒存在しないことにしてコイツは嘘をついてるって決めつけたんだぞw

クソブコメ付ける連中は本当にこの程度のレベルである自覚しろ

2023-02-19

colaboを持ち上げているフェミニストもこれと同レベルなんよ

若い女しか『女』の範囲に入れていない


https://web.sekaishisosha.jp/posts/4193

リーマン・ショック以降、日本貧困マスコミにも取り上げられてきていましたが、それまで、番組で取り上げられたのは、ほとんどが男性のケースでした。2008年末の「年越し派遣村」にメディア殺到した時も、派遣村にいたのはほとんど男性でした。女性の方が男性よりも貧困率は高いですが、それまでも、それから貧困女性スポットライトを浴びることはなかったのです。だからこそ、「女性貧困」に焦点があたったことは画期的な一歩でした。

 しかし、大きな違和感も感じました。

 「貧困女子」?

 「若年女性」?

 クローズアップされたのは10代後半や20歳代の若い女性ばかりだったのです。ちなみに、新聞テレビ番組では、私が推計した図1の「一人暮らし女性」の貧困率の数値も引用されていました。しかし、図1の年齢層は、20歳から64歳です。「女子」とか「若年女性」といった言葉が、どの年齢層の女性のことを指しているのか不明瞭ですが、通常、こういった言葉から連想される10歳代、20歳代に限った数値ではありません。なのに、いつのまにか、これが若い女性の問題として取り上げられてしまったのです。そして、彼女たちの貧困問題帰結として語られたのが、「生きていくのに精いっぱいで、家族を持つことなんか考えられない」ということでした。つまり彼女たちの貧困社会問題であるのは、彼女たちが家族を持てないからだ・・・すなわち、子どもを産むことができないからというストーリーが作られていたのです。


かに少子高齢化に悩む日本にとって、若い女性たちが貧困によって家族形成ができないようになるのは問題かもしれませんが、それよりも何よりも、彼女たち自身貧困であるというそ自体問題なのではないでしょうか?将来、その人が子どもを産むかどうかにかかわらず、今現在彼女たちが貧困で苦しんでいること、それが問題なのです。彼女たちの将来の「出生率」なんて、まったく関係ないことですし、女性貧困問題をこのように理解してしまったら、今後、子どもを産む可能性がない女性貧困は「社会的に注目するに値しない」となってしまうのではないでしょうか。

 この「貧困女子報道を見て、やっとわかったのです。

 日本で、なぜ、高齢女性貧困問題とならないのか。高齢どころか、中年であっても、30歳代以上の年齢の女性貧困について、社会的に関心が薄いのか。

 社会は、女性を「産む人」としか見ておらず、「人」としては見ていないのです。

 一人の出産年齢を過ぎた女性として、これには大きな衝撃を受けました。


考えれば当たり前のことなのですが、日本女性の大多数は、今後、子どもを産む可能性がゼロかかなり低い人々です。まず、年齢構成的には、日本の成人女性の76%は40歳以上です(総務省統計局人口推計の結果の概要」各月1日現在人口「全国:年齢(5歳階級)、男女別人口」)。このうちの多くは、かつて子どもを産んだことがありますが、今後、子どもを産む可能性はかなり低いです。また、そもそも一生子どもを産まなかった女性も急増しています。図2は、先進諸国におけるChildlessness(子どもがない人)の割合を生まれ別に示していますが、日本1970年まれの人のChildlessness率は25%を超え、先進諸国の中で最も高くなっています。すでに、女性の4人に1人は、子どもを持たないのです。ですが、(「ですが」という接続詞を使うことにも腹が立ちますが)、女性一人一人が貴重な社会構成員です。女性貧困を語る時に、将来の出生率の話をするのは、すべての女性に対してきわめて失礼だと思うのです。

2022-12-21

日本共産党は抱樸の税金チューチュースキームに加担する:仁比聡平他

日本共産党は等ぐるみ税金チューチュースキームに加担している

やはり北九州

すごいですね。日本共産党の仁比聡平。

もとオンブズマンのくせに、公文書隠蔽しろと迫っているのです。

弁護士でありがながら平気で人権侵害をする。

完全に税金泥棒のチューチュースキームのために動いています

だったらAV新法を廃止しろよ。できない人間正義らする

無駄廃止しろという日本共産党はどこへ行ったのか?。

そもそも女性支援じゃなくて共産党支援意味ですね。この連中は一人として女性のために行動する気はありません。税金チューチュースキームを擁護しているわけです。

それがジェンダー平等です。全然平等じゃない。税金チューチュースキームですからエリートしか得をしないジェンダー平等など悪魔のような詐欺ですわ。

しか弁護士が聞いてあきれる。公権力をあれだけ嫌うのは口先だけ。公権力税金私物化するために平気で乱用する。これが弁護士の姿。これが日本共産党の真の姿です。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-12-21/2022122115_03_0.html

女性支援妨害 許されない

仁比氏 ネット攻撃めぐり国に

写真関係省庁の認識をただす(左から)仁比聡平参院議員坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長20日国会

 一般社団法人olaboをはじめ虐待性搾取被害に遭う若年女性支援する民間団体に対して、見過ごせないデマ拡散されている問題で、日本共産党の仁比聡平参院議員は20日、国会内で関係省庁に対し、当事者支援団体の重要性について認識をただしました。坂井希党ジェンダー平等委員会事務局長が同席しました。

 東京都委託事業をめぐってこの間、事実をわい曲し、女性たちやスタッフ安全を脅かしかねない具体的な情報暴露されるなど女性支援事業に対する妨害が大きな問題となっています

 厚生労働省子ども家庭局の担当者は「困難を抱えている女性支援を充実していくには、歌舞伎町東京都新宿区)などで居場所のない若年女性と向き合ってきたノウハウを持っている民間団体を掘り起こし、育成・強化することが重要」「国として支援団体を守らなければならない」との認識を示しました。

 内閣府男女共同参画局担当者は「情報公開請求で得た資料曲解し、あたか事実かのごとく動画SNSに流すのは、事業妨害だ」との認識を示しました。

 仁比氏は、女性支援予算拡充こそ必要であり、当事者支援者の安全を脅かしかねない情報は非公開とされるのが当然だと強調しました。

曲解とは何事だ。この担当者はクビにすべき。何様のつもりなのか。書いてあることを書いてある通りに計算したらうまくいかない。それが曲解とは暴言だ。国民をなんだと思っているのだこのアホが。自分領分をわすれているようなやつはクビでいい。こういう馬鹿たことばかり言うとから公務員シロアリって言われるんだわ。さっさと辞めるべきです。

なんでもネット攻撃にしていますが、有権者納税者悪魔化しているのです。有権者講義したり批判したりしているのがうるさい、邪魔だと行っているわけです。

日本共産党いか有権者人間としてみておらずゴミしか見ていないかがわかりますジェンダー平等とか行っている連中は自分以外は人間とみなしていない連中です。それ以外いない。嘘つきで犯罪にもなんら良心が傷まない。

というか税金チューチュースキームに与野党ととも乗ってますね。

誰も傷つかないどころか自分が傷つかない社会しか望んでいません。なので政治課題にするほうがおかしいのです。

そして北九州北九州といえば工藤会などヤクザ巣窟ですね。

永井ゆう

@u_nagai

相談もできる食料支援、「フードサポート北九州」を視察。

訪れる人はコロナ禍でじわじわ生活困窮してきている。この場所相談が出来、支援に繋がると知らせる事は大きな意義があるのではと感じる。

相談コーナーでは抱樸、社協グリーンコープ担当者が2人1組で相談に乗ってくれ、弁護士相談も。

午後0:54 · 2022年12月18日

https://mobile.twitter.com/u_nagai/status/1604324229742092288

永井ゆう

@u_nagai

日本共産党北九州議会議員2021年 #北九州市議選 で初当選子育て真っ只中! #ヤングケアラー #不妊治療 #子育て支援 #学生支援 #ジェンダー平等 #動物愛護 #北九州 市に住むすべての人々の声を議会に届け、政治を変える!

なるほど、福岡共産党は抱樸とズブズブですね。

このような行動でも、その予算はどこから出ているのか、100%使っているのか、全く疑うようになってしまいました。悲しいことです。何しろ税金チューチュースキームに加担している以上、営業妨害って税金横領のことしか思い浮かばなくなりました。

そしてキリスト教、ああ!統一教会と同じですね。統一教会自民党選挙を手伝っていました。

大物に行く前に

同席している坂井希もみておきます

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2021-01-04/2021010412_01_0.html

 坂井 選択夫婦別姓について、11月6日の参議院予算委員会で、小池晃書記局長の導入を迫った質問菅首相は導入に前向きな答弁をしていましたからね。

 倉林 菅首相も踏み込んだ答弁しはったなあと感心したのに、その後、自民党政府の第5次男女共同参画計画の最終案に盛り込まれていた「選択夫婦別姓」の文言を削除させてしまった。自民党総裁の菅首相責任重大やね。

 坂井 高校生9000人近くが参加した賛否を問うオンライン投票では9割が賛成するなど世論は大きく変化しているのに…。

そうですね。なんでもDVにして選択夫婦別姓にすれば、被害女性シェルター利権が増えますからね。空気でやるのは戦前ファシズムカルト出だけですわ。高校生洗脳して恥ずかしくないのは悪質なカルトフェミニストです。

 山添 選択夫婦別姓の導入が進まない原因は、「行政の縦割り」ではなく、「自民党の横やり」にあることが鮮明になった意義は大きいですね。(笑い)

というか選択夫婦別姓なんて必要ないです。事実婚でできるので。事実婚か法律婚かわからない選択夫婦別姓社会無駄しかアリません。

しかコロナとなんの関係もないので全く必要がない、さら選択夫婦別姓ジェンダー平等少子化が解消したり、財政赤字が解消した国家など全くアリません。

したがって無意味です。今回は日本共産党に絞りますが、連中がいか有権者バカにしているのかがよく分かるわけです。ジェンダーなんて全く意味がない。カタカナしかかけない単語意味がはっきりしない単語。こんなものをありがたがるほうがおかしい。カルトです。統一教会と全く変わらないんですね。

抱樸と日本共産党はズブズブ

terra cafe kenpou・中央区九条の会

2019年7月3日 ·

平和・友好を求める福岡でのアクション

https://www.facebook.com/550276291680819/posts/2942762119098879/

10:30 東八幡キリスト教会「つながることは生きること(奥田知志さん・牧師NPO法人「抱樸」理事長)」(東八幡キリスト教会)

5:00 東八幡キリスト教会「『ひきこもり』か『立てこもり』か-田口ランディーに、今、聞きたいこと(田口ランディーさん、奥田知志さん・牧師)」(東八幡キリスト教会)

このように共産党と強いつながりのあることが遊説リストに載っていることでもわかります。というか平和・友好となんの関係もなくないかこのタイトル

まあちらほら出ているけど

それじゃ中央まで行ってみますか。税金チューチュースキーユーチューバー小池さん

住まいは人支える原点 奥田氏迎え「ユーチューバー小池

 日本共産党小池晃書記局長は23日、NPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長牧師奥田知志さんをゲストに迎え、「Youtube小池晃」でライブ配信しました。

 小池氏は、東京都コロナ感染者が366人と過去最高となったことにふれ、「感染の拡大は深刻。こういう時に安倍政権がGo To トラベル事業などちぐはぐの事業を進めていることは問題です」と述べました。

 学生時代からホームレス支援を行っている奥田氏が中継で出演。コロナ禍で失業増大の危険にふれ「職を失うと同時に家を失ってしま問題リーマン・ショックから変わっていない」と指摘。困窮者に支援付きの住まい提供したいとクラウドファンディング資金支援)に取り組んでいると語りました。

 小池氏は「民医連で医療活動していた時もホームレス患者さんには、まず家を探さないといけなかった。住まいを確保することは、人を支える原点になる」と応じました。

 奥田氏は、「世帯主」を対象とする制度では困窮者を救えないと指摘。小池氏は「ジェンダー平等」の視点から世帯主規定廃止提案していると紹介し、改善を求めていきたいと語りました。

これ、コラボの仁藤夢乃も行ってました。けど、これって、困窮者を救えないんじゃなくて奥田や仁藤が儲からないと言っているわけです。たか10万円なのに本当に強欲だ。

それがいやなら困窮者や女の子に本当にお金が渡ってどう使ったかを明らかにするべきです。未だに聞いたことがないですよね。だれか確認した人がいますか?実名領収書預金通帳で示せる人がいますか?

いないですよね。

まりこの人達が全部取ってるわけです。世帯主に配ったほうがマシだったわけです。これも税金チューチュースキームです。

これでまたオンブズマンがなんの意味もないクレーマーであること。

弁護士日本社会有害存在でほぼヤクザと同じであること。

国会議員泥棒以外いないこと。

以上がまたしても明らかになりました。

悲しいことですね。有権者泥棒され放題です。自民党けしからんとか思っても野党もっとけしからんわけです。

2022-08-30

anond:20220830112403

まず増田はてブで「投資を始めないのか~」って言ってる人は個別株や為替じゃなくて積立NISAiDeCoのことを言ってると思うけど

リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた)

はい

日本バブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか?

世界米国経済が今後30年かけて右肩下がりになるとは考えていません。

1年とか5年レベルの右肩下がり、リーマン・ショックの再来はあると思います

株価はずっと上がり続けると思います

SP500でいうと、上下を繰り返しながら基本的には利回り約5%を達成できると思っています(ってか達成してくれ~~~)

ドルはずっと上がり続けると思います

分かりません。

複利は逆にも働くことについてどう思います

特に考えていません。

今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思います

分散投資価値があるよ」という現代ポートフォーリオ理論が広まったのは1990年前後かなと思います。30年ぐらい前ですね。

当時の日本バブル状態普通預金口座の利回り(8%とか)もよかったので「投資に手を出す意味がない」と判断しちゃった人が多数派だったんでしょうね。

ただ投資で安定して暮らしてる60歳以上の人もいるので、そういう人は勝ち組だなと思いますね。当時から30年後の未来を予想していたわけですから

若者ほど投資に興味があることについてどう思います

80歳とか90歳が積立NISAやっても意味ないので、人生100年時代といわれるんだから若者ほどチャンスですよね。

これは米国でも一緒なので、良いことだと思います

一般アメリカ人投資で潤ってるイメージはありますか?

潤ってるイメージは薄いですが、10代~30代の人たちが日々Redditで「どういう戦略投資したらいい?」と質問してるのは見てるので

一般層でも投資はめちゃくちゃ広まってるんじゃないでしょうか(あのアプリの影響も大きいと思いますが)。

GameSpot事件で儲けた人も元々はリーマン・ショックで失敗した個人投資家も多かったみたいです。

アメリカ国内から見ると「アメリカ国内投資するのはないわ」みたいな論調最近多いので、そこはちょっと気になってます

なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか?

分かりません。20年後、30年後に厚生労働省年金受給額引き下げで

批判されても大丈夫なようにするための予防策だと思います。まあ俺たち仕事はしたからなってやつ。

銀行はなぜ投資先がないと喘いでいると思いますか?

分かりません。

年利4%だと、30年で3.2倍ですけど、そうなると思いますか?

想定利回り4%、積立期間30年だと3.2倍にはならなくないですか? ここで入れてやってみたけど。

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/

2022-06-15

anond:20220615183025

スパコン富岳の世界一 起点は「2位じゃだめですか」|NIKKEI STYLE

日本スパコン開発の、ターニングポイントになったのが2009年に行われた「事業仕分け」だ。蓮舫参議院議員による「2位じゃだめなんでしょうか」の名セリフは、多くの人がご存じだろう。

当時の民主党科学技術への理解がなかったことの象徴のように捉えられているこの発言だが、実際にはそういったものではなかった。

理化学研究所理研)が中心となり、NEC日立製作所富士通共同開発していたが、事業仕分け半年前にNEC日立が開発から離脱していた。リーマン・ショックの影響による業績悪化が表向きの理由だが、両社が担当していた「ベクトル部」の性能が上がっていないということも背景にあった。

さらには米国での次世代スパコンの開発状況や、急上昇していた中国の状況から見ても、世界一を取るのは厳しいと思われたのだ。

蓮舫議員発言は1位を取れなかったときに、このプロジェクトの意義がどこにあるのかを聞こうとしたものだった。1位でなくても企業が利用しやすものであれば役に立つのではないかと、むしろ助け舟を出していた。

問題があったのは1位になることに固執した文科省側の返答であり、事業凍結の判定になったのは当然の帰結であった。

結局、政治的判断予算は復活し、残った富士通理研が開発した京は世界一になったが、蓮舫発言は、富岳の開発にも影響を与えている。

一つには「世界一」を目標としなかったこと。もう一つは使いやすさや、アプリケーション開発を重視したことだ。

富岳の開発目標に「世界一」という言葉は入っていない。「京の100倍」という性能目標はあるが、ランキングを決めるベンチマークテストでの100倍ではなく、実アプリケーションでの性能が100倍という目標である

2022-04-19

anond:20220419213450

そもそも雇用率の悪化は、

2008年のリーマン・ショックがあったときぐらいで2013年のアベノミクスの前には団塊退職の手前ということもあって雇用率は改善していた。

円安雇用率が改善したというのならば、国内投資が増えたことを示さねばならないよ。

2021-11-04

何か考え方がずれている。

野党共闘は正しかった。なぜなら小選挙区制が中心の選挙制度から

もうここは決まっていて、それは今回の議席数がどうかということで変わる話じゃない。

となると共産党忌避で比例が減ることを踏まえた上で、政権交代を起こせるくらいに

自力を蓄えていかないとならない。もしそれがムリゲーと言うなら、政権交代

リーマン・ショックのようなことでも起きて反与党の風が吹かない限りムリゲー

というだけのこと。

anond:20211104112359

2021-10-15

恒大問題への”効いてない”アピール

専門家らしき人が口を揃えて「リーマン・ショックみたいにはならない」と言ってるけど、本当かな?

中国富裕層って1億人くらいいるんだよね? その人達ほとんどが、恒大ではないにしても不動産投資をしてて、不動産バブル崩壊の影響を多かれ少なかれ受けるんじゃないか

中国富裕層ターゲットにしてた業者不安じゃないのかな? 投資や消費、観光とかさ…。

コロナが収まって「さあ消費回復だ」と期待したって、中国顧客が戻らないんじゃ潰れる会社、多いと思うけど…。

恒大ショックの影響をモロに受けるのが日本から、今週はじめから急に円安になってきたんだろうか。イギリスアメリカは本当に他人事なの…?

2021-06-06

anond:20210417174101

そもそも戦前政府が何もしないほうが良いという自由主義だった。その結果が世界恐慌後の不況にどうすることもできず、ナチスドイツ天皇親政爆誕世界大戦だった。

小泉劇場トランプバブル崩壊リーマン・ショック後の不景気を踏まえた不景気後どうしようもなくなり、英雄を求める流れの一つだろう。

2021-05-02

奨学金の返済

学部修士で400万借りたけどリーマン・ショック就職出来なくて死を考えたけどあと一年で返済終わります

2021-04-20

自民の対抗勢力を育てろと言うけれど。

自民党が勝ったと言うよりは、民主勢力自殺したんだよな。

みんな、「立憲民主党」ができた流れについてぜんぜんわかってないと言うか、「民主党が一回の失敗で嫌われた」と思ってるんだよな。

うからね。

民主党を育てろ」とか、「民主よりましで自民を選ぶな」とかいう人たち、なにを観てきたの?

悪いけれど、民主党は平成を費やして地道に政治改革を願う人達必死に育ててきた、期待された、なんとか政権交代を実現すべく、色々あったスキャンダルにも目をつぶって、なんとか育ててきた政党だったんだよ。

君等の言う民主党を育てて自民に対抗できる勢力に育てるためにずっと長い時間をかけて育ててきた。

まさに政治改革のためにずっと育ててきたんだよ。

まさに民主党が政権奪取するときは「これで政治が変わる平成の悲願が叶う」と思ってたんですよ。

で、実現した。これでうまくいくのかなと思ったら、「アレ」だったんだよ。

もう、まともに政権運営をする気がなかった。ゴールが政権交代で、その後の議員たちはずっと内部で権力闘争してた。

ずっと党内部で権力闘争をやって、自壊したんだよな。

リーマン・ショック後、政治ショーに明け暮れ、東日本大震災では小沢がすぐに政治闘争をふっかけ内部はボロボロ

そして、その後も権力闘争で、さんざん批判してた強行採決は連発するし、円高放置日米関係はズタズタ。中国関係もめちゃくちゃ。

それでも次の選挙に一致団結してくれるか、また政権奪取のためにボロボロ地方組織を立て直すかと思えばワイドショーばっかり意識した場当たり的発言を連発した。

そこも我慢して、なんとか党勢を立て直そうと支えていた人たちになにをしたか

前原民主党を、党ごとすべて、小池に売り渡そうとした。

これが民主崩壊顛末だった。

その後の残党の立憲民主党が、これらの反省に立ってくれればいいのだが、全くそういう様子はない。

なにが民主党を滅ぼしてしまったのか。

その反省を未だにきちんとしていない。

自民党を選ばずに立憲民主党を育てろと言うが、ずっと選挙権を行使できるようになってから民主党に投票して民主党をプッシュしてきた自分としては、「いやいやもう必死に育ててきたんですよ。育てた結果がこれだったんですよ。これ以上一体何しろって言うんですか?」って話だよな。

育てろというが、自殺したがってるんだからどうしたらいいのかな。

自民党が勝ったと言うよりは、民主勢力自殺したんだよな。

2021-04-17

anond:20210417162102

新自由主義自民党VS新自由主義民主党派カレー味のうんこVSうんこ味のカレーしかない。

そもそも安倍リフレ経済をマシにしたからな。二度の消費税増税でせっかくの経済回復をだめにしたが。そこでMMT議論が現れた。

結局どういう経済理論が良いか国民理解して、その党に投票しないとだめだよ。

でないと新自由主義だと一度不景気になったら回復しない「アイツラが敵だから攻撃すればいい!+英雄に任せればいい!」となる。

そもそも戦前政府が何もしないほうが良いという自由主義だった。その結果が世界恐慌後の不況にどうすることもできず、ナチスドイツ天皇親政爆誕世界大戦だった。

小泉劇場トランプバブル崩壊リーマン・ショック後の不景気を踏まえた不景気後どうしようもなくなり、英雄を求める流れの一つだろう。

2020-11-29

anond:20201129110543

iDeCoはだめだけど、NISAはいつでも売れるよ。

それにそもそもリーマン・ショック時の下落だって10単位で見れば余裕で回復してるんだからコロナだってそうなるはず、というか現時点でむしろ株高になってる。

しか個別銘柄暴落してるのはあるけど、インデックスなら大丈夫

もちろん全体が下落して何十年経っても戻らないリスクが無いとは言えないけど、そうなったらもう世界経済自体破綻から、自宅で野菜作って牛でも飼ってない限りどのみち生き延びられない。

2020-11-11

女性不況」は独身男性にとってはチャンスかもね

今回の新型コロナによる不況は、下記の記事のように、元々サービス業非正規雇用者が多い女性へのダメージが大きいそうだ。独り身を嘆いている男性諸君は今婚活を始めれば有利な結婚ができるのではないかな?

女性不況Bloomberg

https://www.bloomberg.co.jp/news/videos/2020-10-19/QIFGL2DWRGG701

先月の自殺者 去年より40%増加 女性が大幅増 コロナの影響も 新型コロナウイルス NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201110/k10012704501000.html

こんなことを思いついた理由は、私自身も、妻と結婚したきっかけが彼女新卒就職の時期とリーマン・ショック不況が不幸にも重なったことがきっかけだったからだ。

当時の私はエンタメ業界の裏方(機材やハコの手配や経理・総務的な事務全般)、彼女エンタメ業界を目指す専門学校生だった。

から裏方希望だったわけじゃないし、なれるなら華々しいプロデューサー職をやりたかったけど、「○大卒なら数字強いでしょ? 書類仕事できるよね?」と押し付けられてこなしているうちに裏方が板に付いてそろそろ10年という状況。

妻との出会いは、知人が妻の通う専門学校講師で「生徒たちに、業界に入ったらこういう裏方さんにもお世話になるんだ、ということを教えてやって欲しい」と、何度か授業に呼ばれて講義後の懇親会で就職相談に乗ってあげたこと。

妻は勤勉で熱意のある学生で、私も何度か会って書類選考でのポートフォリオの見せ方などできる限りの助言をしたけど、就職活動の時期が悪すぎた。今回もそうだけど、世間不況となるとエンタメ業界って真っ先に仕事求人も削られちゃう

専門学校卒業して晴れてフリーターとして社会に出るハメになってしまった彼女の憔悴ぶりといったら見ちゃいられなかった。

そこから、なし崩し的に寝て付き合うことになって、バイトをしながら続けていた業界への就職活動が一向に実らない彼女自殺願望を仄めかした日に「もうこの子は俺が守ってやるしかない」と覚悟を決めてプロポーズした。

その後、エンタメ業界に見切りを付けて他業種に転職したり、色々苦労もあったけど子供も生まれて、ありがたいことにコロナ不況に強い業種・ポジションでまあまあ幸せに暮らせている。

結婚当時の私の年齢はまだ結婚を諦めるには早かったけど、流石に学生女の子から見たらオッサンもいいところで相手にはされないだろうという自覚はあったので、妻と結婚できたのは結果だけ見れば相当に有利なディールだったと思っている。

今のコロナ不況で苦境に陥っている女の子は多いことだろう。自分が元いたエンタメ業界で例えるなら、ウェイトレスバイトをしながらいつかはブロードウェイミュージカルに、みたいな夢を持って生きていた女の子にとって、バイト先のレストランではクビになるわ、夢見ていた演劇クラスター発生装置と叩かれて当分の間自粛を強いられるわで本当にキツい状況だと思う。って、ここはニューヨークじゃねえけどさ。

もしこれ読んでる男子で、知り合いにこんな感じの飲食・小売で生計立てつつエンタメ業界を目指している女の子がいたら、これまではちょっと高目で声掛けられない美人でも、今連絡してあげたらワンチャンあるかもよ?

2020-09-29

ウィキの「スペイン」が酷い

https://togetter.com/li/1599292

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3

リーマン・ショックにより、スペイン経済は壊滅的な打撃を受けた。2011年スペイン議会総選挙では国民党勝利し、マリアーノ・ラホイが首相就任した。2012年LIBORなどの国際金融市場不正が次々と発覚するなかでスペイン経済危機が顕在化した。2013年2月4日首都マドリードなど各地で抗議のプラカードを掲げた市民与党汚職批判するデモを行った[83]。スペイン建設業界と与党国民党元幹部らのから汚職疑惑で、現金を受け取った政治家リストマリアーノ・ラホイ・ブレイ首相をはじめ政府与党幹部名前が含まれていることが暴露されていた[83]。2014年1月7日スペインマヨルカ島裁判所王族クリスティナ・デ・ボルボーン・イ・デ・グレシアに対し、税金詐欺マネーロンダリングの容疑で出廷を命じた。6月12日フェリペ6世は姉クリスティナが保有するパルマ・デ・マヨルカ公爵位を剥奪する予定であることを、事前に私的公表した。2016年4月パナマ文書サンタンデール銀行オフショアファンドに119の顧客をもっていたことが分かった。9月、去年と今年の2度の総選挙を行っても政権樹立出来ないままだったが、ラホイ首相首班とする政権樹立下院で反対多数で否決し、またもや政権樹立に失敗。11月3日になってようやくラホイ再任が決定し新内閣が発足した。2017年2月17日スペイン裁判所は「経営は夫に任せていた」などとした主張を認め、クリスティナに無罪判決を出した。夫イニャキ・ウルダンガリンは禁錮6年3カ月の有罪判決を受けた。10月27日カタルーニャ州独立宣言を行うも(カタルーニャ共和国)、スペイン側はカタルーニャ自治権剥奪し直轄統治を開始した[84]。

意味ありげに見えるがその実は事実かどうかも定かでないAはBである調の文章をただ次々に繋ぎ合わせたもの歴史的にどういった意味があると解説するでも何もなくこれは間違いなく統失

壁。

2020-08-01

年表(近現代)2

戦後占領バブル崩壊

1945-09-10 国共内戦

1950-06-25 朝鮮戦争

1950-08-10 警察予備隊設置(後身は陸上自衛隊

1951-09-08 日本国との平和条約サンフランシスコ平和条約)並びに日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約

        (日米安保条約)調印

1952-04-26 海上警備隊設置(後身は海上自衛隊

1952-04-28 日本国との平和条約並びに日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効

        日本占領状態が終了し、独立国

1952-08-05 日本国と中華民国との間の平和条約発効

1952-10-15 警察予備隊保安隊に改組される。浜松に航空学校が設置される(後の航空自衛隊に繋がる)

1953-03-05 スターリン死去

1954-02-01 保安庁に航空準備室が設置される(後の航空自衛隊に繋がる)

1954-05-29 ビルダーバーグ会議初開催

         (於オランダ、ヘルダーラント州レンクム、オーステルベーク(Oosterbeek)、ビルダーバーホテル

1954-06-01 保安隊臨時松島派遣隊編成

1954-07-01 自衛隊法施行自衛隊成立)

        陸上自衛隊保安隊から改組)、海上自衛隊海上警備隊から改組)、航空自衛隊(新設)設置

1954-12   高度経済成長1973年10月まで)

1955-11-15 自由民主党成立(保守合同

1955年11月  1975年4月30日 ベトナム戦争

1956-07   昭和31年度年次経済報告(経済白書)発表(「もはや戦後ではない」)

1956-12-12 日ソ共同宣言発効

1956-12-18 日本国際連合に加盟

1958-08   大躍進政策

1960-06-23 新日安全保障条約発効

1960-12-27 池田勇人内閣、「国民所得倍増計画」を閣議決定する。

1962-10-15 キューバ危機

1963-11-22 ケネディアメリカ大統領暗殺

1964-08-02 トンキン湾事件8月2日及び4日。アメリカによるベトナム戦争への本格的な介入が始まる)

1964-10-01 東海道新幹線開業

1964-10-10 1964年東京オリンピック(同年1024日まで)

1966-05-16 無産階級文化大革命文化大革命)(1976年10月6日まで)

1971-01   世界経済フォーラムダボス会議を開催)設立

1971-06-17 琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定沖縄返還協定)締結

1971-07-15 ニクソン訪中宣言

1971-08-15 ドル・ショック

1971-12-18 スミソニアン協定

1972-05-15 琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定沖縄返還協定)発効(沖縄復帰)

1972-09-29 日本政府中華人民共和国政府共同声明

1973-10-06 第四次中東戦争

         勃発後に産油国による原油公示価格値上げや産油制限が発表され、オイルショックとなる。

1973-10-21 日米欧三極委員会の初会合(於東京

1975-04-30 ベトナム戦争終結

1975-11-15 G7サミット初開催(於フランス・ランブイエ)

1978-08-12 日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約調印

1978-10-23 日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約発効

1978-12-22 改革開放(中国共産党第十一期中央委員会第三回全体会議にて提唱

1985-09-22 プラザ合意

1986-12   バブル景気1991年2月まで)

1987-10-27 1987年大韓民国国民投票

1987-12-08 中距離核戦力全廃条約INF条約)発効(2019年8月2日失効)

1989-01-07 昭和天皇崩御元号昭和から平成に改められる。

1989-04-01 消費税導入(当初は3%)

1989-06-04 六四天安門事件

1989-12-03 マルタ会談終了(冷戦終結

1989-12-29 日経平均株価取引時間中に38,957円44銭の最高値を付ける(史上最高値)。終値は38,915円87銭。

1990-03-27 総量規制バブル崩壊の始まり

.

現代バブル崩壊パンデミック

1990-10-03 東西ドイツ統一

1991-01-17 湾岸戦争

1991-12-25 ソ連崩壊

1993-07   衆院選自民党が敗北し、非自民連立政権誕生する(55年体制終焉

1993-11-11 欧州連合条約マーストリヒト条約)発効(調印は1992年2月7日)

1995-01-17 阪神淡路大震災

1995-03-20 オウム真理教による地下鉄サリン事件

1995-11-23 Windows95日本国内で発売される。

1997-04-01 消費税率が3%から5%に上がる。

1997-07-01 香港返還

1997-07   アジア通貨危機

1997-11-03 三洋証券経営破綻会社更生法適用申請する)

1997-11-17 北海道拓殖銀行経営破綻公表

1997-11-24 山一證券経営破綻公表

1998-10-23 日本長期信用銀行、破産国有化

1998-12-13 日本債券信用銀行、債務超過国有化

2001-01-06 中央省庁再編

2001-09-11 アメリカ同時多発テロ事件

2003-03-20 イラク戦争201112月15日まで)

2006-12-30 サッダーム・フセイン死刑執行

2008-09-15 リーマン・ショック

2009-09-16 鳩山由紀夫内閣総理大臣に指名される(政権交代

2011-01-20 中国国家統計局中国2010年度国内総生産GDP)を発表。

         名目金額日本を抜き、アメリカに次ぐ世界2位になる。

2011-03-11 東日本大震災福島第一原子力発電所事故

2011-05-02 ウサーマ・ビン・ラーディン殺害

2011-10-20 ムアンマル・アル=カッザーフィー殺害

2012-12-26 安倍晋三内閣総理大臣に指名される(第2次安倍政権成立)

2013      世界で、スマートフォンフィーチャーフォンの普及率を上回る。

2014-04-01 消費税率が5%から8%に上がる。

2018-07-06 松本智津夫死刑執行

2019-05-01 天皇譲位皇太子徳仁親王践祚元号平成から令和に改められる。

2019-10-01 消費税率が8%から10%に上がる。

2020-01-16 新型コロナウイルス日本国内における流行開始(日本国内での感染者を確認

2020-01-31 イギリス欧州連合離脱

.

wikipediaABCD包囲網」「ハル・ノート」「太平洋戦争の年表」「日本史の出来事一覧」「沖縄県の歴史」「廃藩置県」(順不同)  その他各種記事を参考にした。また、航空自衛隊歴史航空自衛隊)を参考にした。

航空自衛隊歴史航空自衛隊

https://www.mod.go.jp/asdf/about/history/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん