「ザッカーバーグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ザッカーバーグとは

2018-04-23

anond:20180423163732

こういうスーツ厨みたいなのって、ザッカーバーグとかジョブズ(故)とかそういう大物がスーツ着ずに来社したらどうするんだろう

2018-04-11

Senator Dick Durbin

Mr.zuckerberg, would you be comfortable sharing with us the name of the hotel you stayed in last night?

ザッカーバーグさん、あなたは昨晩滞在したホテル名前私たちと共有するのが快適でしょうか?

M.zuckerberg

Um,uh,no.

ええと、あー…いいえ。

Senator Dick Durbin

If you've messaged anybody this week would you share with us the names of the people you've messaged?

今週誰かにメッセージを送ったのであれば、あなたメッセージを送った人の名前私たちと共有しますか?

M.zuckerberg

Senator, no, I would probably not choose to do that publicly here.

上院議員、いいえ、私はおそらくここで一般公開することを選択しないでしょう。

Senator Dick Durbin

I think that may be what this is all about. Your right to privacy, the limits of your right to privacy,and how much you give away in modern America in the name of quote, 'connecting people around the world.' A question basically of what information Facebook's collecting,who they're sending it to,and whether they ever asked me in advance my permission to do that.Is that a fair thing for a user of Facebook to expect?

私はこれがすべてのことであるかもしれないと思う。プライバシーに対するあなた権利プライバシーに対するあなた権利限界、そして現代アメリカでは「世界中の人をつなぐ」という名前でどれくらい譲り渡すことができますか?基本的には、Facebookがどのような情報収集しているか、誰に送信しているのか、事前に自分許可を得ているかどうかという質問です。Facebookユーザーが期待することは公正なことですか?

M.zuckerberg

Yes,Senator,I think everyone should have control over how their information is used. And as we've talked about in some of the other questions, I think that that is laid out in some of the documents. But more importantly you want to give people control in the product itself. So, the most important way that this happens across our services, is that every day people come to our services to choose to share photos or send messages, And every single time they choose to share something, they have a control right there about who they want to share it with. But that level of control is extremely important.

はい上院議員、私は誰もが自分情報がどのように使われているかコントロールすべきだと思います私たちが他のいくつかの質問で話したように、私はそれがいくつかの文書に示されていると思いますしかし、もっと重要なのは製品のものコントロールすることです。だから私たちサービス全体でこれが起こる最も重要方法は、毎日人々が写真を共有したりメッセージを送ることを選択するために私たちサービスに来ることです。そして彼らは何かを共有することを選択するたびに、それを共有したい。しかし、そのコントロールレベルは非常に重要です。

2018-02-18

anond:20180218115416

創造をしたいって気持ち

理解できるけどさ、

プログラミングだとしても、

結局は誰かの作ったOSの上で、

誰かの作ったプログラミング言語で、

誰かの作ったフレームワークを使って

誰かの作った販売経路か

特定の誰かに納品して、

雇用されていれば上の人間から評価されて、

フリーランスだったら

稼ぎや話題性(アプリランキング等)で

評価されるのは

フィギュアスケートと何ら変わらないよ

(世間的には、フィギュアで結果出すより楽って印象)

それなら、フィギュアという

つのカテゴリー世界トップを取った人間に対して、

俺は創造を求めるからお前とは違う

みたいな態度ではなく

リスペクトや学ぶ姿勢を持つべきでしょう。

それが嫌なら自分所属するカテゴリー

さっさと世界トップになりなよっていう話

お前の所属だと、

ビルゲイツザッカーバーグ

2017-12-25

anond:20171225095554

なるほど、だから男性にも育休をとらせようって動きが盛んなんだね。

でも一般には無理でしょ…。

育休とってる男性ってFacebookザッカーバーグとかどこかの知事とか

強者中の強者みたいな男性メディアに出てくるけど、

一般男性が育休をとったという書き込みを見ると、昇格見送りになったり、

パワハラにあって退職したり、散々な目にあってる。

現実は甘くないよね。

2017-12-17

ノマド起業家はなぜドヤってしまうのか

ノマドとか、起業家とか、そう言った類の人種から放たれる「俺すげーオーラ」がキツイ

営業の人もこういうオーラ纏ってることあるけど、それよりもっと子供っぽい感じがする

営業の人は何だかんだで畏まった態度を取るが、彼らは「自分凄い、偉い」的な態度だから

普通にしててもそういうオーラが消えない

とっぽいっていうの?

 

かという私も同じ界隈に居るのだが

ドヤりたくなくて卑屈な態度を取るよう心がけている

自分はクソ、自分ゴミ虫、そういう意識を忘れないように頑張っている

 

こういう界隈に居る人でも、40代くらいになると落ち着きが出てくる

実務がすごくできそうなオーラがある

新橋にいそうな空気がある

でも一部はずっとノマドオーラをまとい続ける

40代ノマドオーラを纏ってる人は、しょっちゅう「すごそうな話」を披露している

聞いてるのは女性であることが多い、「奥様」みたいな意識高そうな女性

別に詐欺を働いているわけでもないので害はないんだけど、ただ鼻についてしんどい

 

もっと卑屈に、矮小な、大した事なさそうなおっさんっぽい空気を醸し出したい

孫正義ジャックマー、ザッカーバーグ、ああいう「近所に居るわこういう奴」オーラを纏いたい(失礼)

2017-09-18

anond:20170918045855

池波正太郎ポジション文化人がいないね

ネットに出てくる金持ち

ホリエモンとかひろゆきとかかわんごとか

ザッカーバーグ系の服とか飯はどうでも良い

くだらないと思ってる人しかいない

2017-08-30

https://anond.hatelabo.jp/20170830143333

自分は、ザッカーバーグ資金研究中の「人間以外にネット運用をさせる技術」の実験で、本当になめくじが書いている説をおしていきたい。

2017-07-23

英語勉強する努力してなくね

25歳で結婚した(後に離婚した)負け犬の遠吠えオランダ編)

はてな久しぶりだから頑張って空気読むね。

私は1980年生まれ。37歳。

アラサーのころから、言葉の語感が アラサッサ ホイサッサ みたいで

美しくないと思ったんだけど、まあ40手前ですよね。

男性からしたら、年齢きいたらがっかり、の年齢だと思うよ。

わたし新卒ではたらきはじめたころ 負け犬の遠吠え が ブームになった

当時付き合っていた彼氏は・・・まあその彼氏についてはこの記事では省く

大学に入ってから付き合ったきちんとした最初の彼氏で

そして夫だったか

夫が初めて付き合った男性となる。

結婚中はとても幸せだったんだけど

ありがちとも特殊ともいわれる理由

離婚した。

子供がいない。

25で結婚できても。

高身長高学歴 低収入スタート

ざっくりいうと自分は病気を持っていた 難病。

少子化の世の中で 自分が死ぬのを避けるために 子供を産まないで 仕事もどんどん首になって

子供のいない専業主婦だった自分

孤独で 本当に苦しかった でも今思えば恵まれていたと思う

ああ、そうだ、ここで書こうと思っていたんだけど

30過ぎたら結婚できないのはアメリカも一緒。

ドイツフランスは知らない。

アメリカで発行されたスピリチュアルな本にも

統計学では30を過ぎたら結婚できる確率隕石に当たる確率に劣る。

と書いてあった。

さて、私の友人に、素敵な国際結婚をしている女性がいる。

きちんとした留学歴と語学力

シングルマザーだとしても2人は養える会社正社員

お世辞じゃなくて彼女初見で23歳くらいに見えた。

34あたりで結婚して、2人子供を産んだ。

イギリスの白人と結婚して日本暮らしている。

さて、37の私は今週

オランダ人から告白された。

若いころモデルをやっていた証拠写真雑誌の切り抜きも見せてもらった。

年齢も 全然気にしないよと。

彼には2人の子供がいる。

そして塗装工だ。家のペイントをしているという。

最初はそれでも オランダという国の 先進的なところや

たぶん女性差別が少ないとかそういうイメージにやられていた。

私の友人は嫌というほどアジア人差別や白人優位の現実を知ったうえで

わたしガイジンなんて大っ嫌いで、嫌い嫌いって言ってたのに、嫌だわ、国際結婚なっちゃって。」と

かわいそうなくらい謙遜していた。

でも誰が見ても。彼女は素敵で、そして勝ち組だ。

自分ネットチャットやSNSではリアルタイム英会話ができる、筆談ができる程度の

低い英語力がある。

すべての人種 すべての国の男性が私に年齢を聞いた。

どうやら日本人アジア人には年齢を聞いてもいいとなめているらしく

白人女性には聞かないのだそうだ

わたしも、女性の体や卵子の仕組みはじゅうぶんしっているし

容姿のこともあって年齢は本当に聞かれるのが正直いやだ 

男性にだって年齢効くと笑ってごまかされるのに

女性だとなぜか隠すのはおろかだと問い詰められる これには精神を病むほど参ったものだ。

勝ち組イギリスイケメン結婚している友人は

留学したうえで大企業正社員をやって、いわゆる、日本ではかわいい人気のある白人と日本人ハーフの子供を産んだ

イギリスの旦那さんは日本語ペラペラで、奥さんが働いている日本に住んでいる。

ここが私のケースと大きく違った。

私の場合はSNSで

オランダへ来い、英語を教える、結婚もしてやる

という条件だった。

しばらくたって

だんだん メイク ラブ の話題ばかり出るようになった。

こうセックスって単語の響きは生々しいし、私あんまり使いたくないんですけれど

オランダ人が 君は魅力的だ 僕は日本アニメゲームが大好きで ドラゴンボールファイナルファンタジーは網羅しているんだ

日本サムライの刀を2本も持っているんだ

「僕にとっては」君はとてもうつくしいよ・・・

(私は日本読モサロモ程度はやれたので、まあそこそこの容姿です・・・日本では・・・

ごく普通の容姿で、きちんとメイクすれば、ちゃんと男性が優しくしてくれる普通の女性です。

でも欧米の映画やドラマで美人なアジア人やってる人ってどれもちょっと日本人にはわからないですよね???

チャン・ツイィーや ルーシー・リュー や 冨永愛より もっとカワイイ キレイな子がいるって思っちゃいますよね???

ルーシー・リューよりローラとか佐々木希とか新垣結衣のほうがいいのにとか思っちゃうような美意識がありますよね。)

私は、結婚するほどまでに私を愛していて

お金の心配もないというのなら、

離婚歴があるというお話なので独身証明書確認させてもらいたいことや

離婚直後であるならSTDの検査をしてからでないとセックスはしたくないこと

SNSでチャットした相手と初日にセックスなんてできないことを

伝えた。

でも彼の語気は強かった

「わかった、約束する。別のベッドで眠ろう。だけれど、最終的に僕らは、セックスをする。そうだね?」

私はこの、言い回しに、吐き気がした。

たまたま西原理恵子の本を読んだ後なので(後で引用します)

そういうことなら喜んでフィリピン人のある特定女性がいっぱいいるだろうに

なぜ私なのかと思った。

最初は離婚の相談に乗っていて励ましていたし

お互い知的な大人同士のウィットに富む会話をしていたのに。

最終的に「いいから、セックスはするんだよな?その条件で結婚してやるからこっちこいよ」

相手の言い分。

SNSで妻をネットでおとりよせ、ですか。

白人様は。

別に、塗装工だろうとそこは差別はしない。

でも

あいちゃうFacebook

フレンドがゼロ。なぜだかアカウント運営側から削除されるのだという。

何度もアカウントが変わって

フレンドがゼロで

フォローしているのは黒人2割 日本人2割 全部女性・・・・。

これは、有色人種専門の白人なんだな。と思ってしまった。さすがに。

六本木とかそういうのでほら、37にもなるとバブルもはじけているけれどやっぱり

六本木には アジ専 外専 がいたし

どちらも

アジ専 は ごめんね ブスが多かった ごめんね 美人もいたけどごめんね

白人は おじいちゃん で 金持ち が多かった

白人の若いイケメンの横にはすでに美女がいて

こっちから近寄ろうとするともう1メートル離れていても走り去るくらい

日本人の女に飽き飽きしている。

日本人男性イケメンも同じで

やはり「モテすぎないように注意している」と打ち明けてくれた。

第二次世界大戦でやっと植民地時代が終わって100年たってない

白人ならだれでも勝ちだとか

アジア人の妻なら奴隷扱いしてもいいとか

教育水準が低い人間ほどまだおもっているんだな

これは書くつもりなかったんだけど

白人女性の写真で偽アカウントを作った時

インド人がフレリクしてきたので 差別なく承諾したら

「へへへ。ホワイト女は初めてだぜ。カラードが好きなんておまえ、珍しいな。」

というメッセージが来た

事実インド系の人間と接触する機会が多かったんだけれども

私が日本人女性というだけで すぐに やっぱりセックスを要求してきたので

あなたがこれを読んでいるとして ごく平凡な日本の育ちだとして

インド人の彼氏がいる知り合いっていますか?

ああーインド人と付き合いたいっていう知り合いいますか?

いたとしたらサブカル系だったりしませんか?

語学力も上がるし差別もしないし孤独も消えるけれど

寄ってくるのは

男ばかり・・・最後に必ずセックスの話をする。

というわけで今は・・・アジアヨーロッパ女性を残してブロックしてしまった。

先に描いた、留学して、バイリンガル女性

日本正社員をやっているし語学力もあって、

旦那は年下の超イケメンなので

いろいろあるだろうけれど、彼女のケースは成功例だと思う。

日本人の男は 年齢に厳しいとか ロリコンとか いいます

女子高校生が 一番エロみえるのは生物学的なものであってロリコンではない、という立場で

私は話しますね

でも、理性のある大人なら、女子高生をころっと騙せるとしてもセックスしないのが人道的でしょ 娘や妹がそうなったらいやでしょ

日本人ロリコン問題はべつのところにあって

とにかく

世界的に、 どの人種も 30前の女性が好きで

一世紀前は

地球上どの地域でも

20歳前後に10代後半で親が決めた結婚をしていましたし

ざっくり行ってしまうと 欧米の白人だろうが何だろうが

若いカワイイお姉ちゃんがすきで

欧米グラビアだって若いカワイイセクシーガールばっかりですよ。

そういうわけで、結局のところ

日本企業の異常な長時間労働や慣習を抜きに

日本男尊女卑だとか一言では言えなくて・・・

夕方5時に帰ってこれるような欧米圏の勝ち組男性が家事や育児を手伝えるのは、それはそうだろうし

女性のほうも働いているし・・・

日本企業場合はどっちかが専業しゅふ になるか メイドが一人欲しいなってくらい厳しいですよね・・・

奥さんが財布握ってお小遣い・・・でもないしね・・・

私は・・・夫のほうが経済学に明るいと思ったので夫が財布握ってました

えーっと・・・白人の 今回のオランダ人のほうは

もう白人の奥さんの間に金髪の娘が二人いたので

もう子供がほしい欲求は満たされている。自分の血は残せている。

だから、次の奥さんは正直BBAでもいいわけね。

で、シングルファーザーだから

ナニー」つまり家政婦が本音では雇いたいけれどお金がかかるわけで・・・

欧米日本よりもベビーシッターを雇う確率が高いんですが

これも

女性に優しいとかそういうだけの理由じゃなくてなんですね・・・

(省きますが)

SNSには若くきれいに映った写真を私は載せていました。

日本女性ですから

欧米女性よりもいかにも奴隷的なまでに従順そうに見えたでしょうね

外国人モデルとかミスユニバースのあの堂々たるセクシーは自信満々で怖い感じですが欧米女性はそんなで普通です。

日本女性はかわいくかわいくして好きな人を彼氏にしたいか自分からかわいくかわいく女の子らしくして

声も高くしてそうすると結果的に得する・・・気持ち悪くないさじ加減ならば)

欧米の白人女性の写真 例えば強くて強くて腕相撲では絶対勝てないような

キム・カーダシアンとか・・・そういう女性と付き合いたい男性があまりいないはず 日本

日本人若い男性が子供を作って結婚したいのは日本グラビアアイドルみたいな

かわいくて若くて優しそうで従順で内気で恥ずかしがりな、そんな感じですよね?

それを欧米普通にやると 奴隷扱いしていい、安い女 みたいになるわけです たぶん。

イギリスの料理 アメリカ人の妻は最悪

中国の料理 日本人の妻が最高 って ことわざはまだ生きているみたいで

好きな彼女とか 女優とか そういうのはべつでも

「妻」にする場合 日本人女性は理想に映るそうです

朝から手の込んだ弁当朝ご飯を作って

夜も手の込んだ料理

掃除も全部女性・・・

そのうえ男を立てる。

そういう妻が本当はほしいのが本音。っていう白人男性

私のようなアラフォーにも 結婚したい と オファーする

それだけの話で

白人は年齢気にしない

というのとは・・・また違ったような・・・

カップル社会で日本よりも欧米のほうが老夫婦カップルが多いとかそれはまた別の話であるんですが)

確かに、欧米で、知的で、フェミニズム健全な考えで、女性の年齢を差別しない男性は

いるとして。

私の、今回のオランダ人のようなケースは

話せば話すほど

料理 掃除 セックス相手

言葉不自由だから支配して奴隷にできる相手

という目的があって

黒人日本人ターゲットにしている人でした

じゃなかったらフレンドがもっと健全なはずだし

なにより現地でふつう釣り合う女性と出会えるはずじゃないですか???

・・・とやんわり指摘したらすぐに返事が来なくなったので

図星だったようです

34歳でイギリスの年下イケメン結婚した女性はもちろん美人で、とても性格がよくて

日本人男性にも非常にモテている人でした。

もちろん、白人ってひどいブスのアジア顔とばかり付き合うっていうケースもなくはなかったけれど

私の友人は美人です。日本人にモテていました。

ただ、そのイケメンの年下の彼氏は

非正規英語教師と芸術活動をしていたので

彼のほうにも年上の日本人女性結婚するメリットはありました。

これは事実なんです。

国際結婚場合・・・

もともと欧米女性差別が少ないだろうからと英語を学び始めて外国人友達を増やした自分だから言います・・・

もちろん、もちろん、広い視野でみると

欧米圏のほうが、男女差別は少ないのは事実です。

でも、本音では、白人の欧米勝ち組男性は(ザッカーバーグはおいとくとして)

若い同じ国のハイレベル女性が好き・・・・なのが大半で・・・

どうしても何も知らないで男性に服従するであろう日本人女性は・・

たぶん彼らは日本人女性の顔がかわいいと思ってはいないと思います

それ以上に、従順に男性に尽くす、古いタイプの隷属的な妻がほしい

ということで

最初に「日本人の女がいい」

ターゲットしているんです 最初に。

結果としてたまたま妻が日本人っていうケースならよりハッピーですが・・・

SNSのフレンドが日本人のオバサン9割(私含む)

若い黒人2割

ここらへんで どうも 普通じゃないと思いました

オランダは ミッフィーとか レオ・レオニとか アムステルダムの街とか

長崎蘭学が発展したとか

そういう点で知的でよい国だと思った。

そういう国のにんげんになれるというメリットによだれを一瞬垂らしたそのあと

負け犬と言われても もう結婚できなくても このオランダ人結婚したら

殴られても 奴隷にされても 嫌なセックス強要されても(既にことばでされている)

わたしは、カタコトの英語もましてオランダ語もできなくて

アジア人差別日本人だろうか、北朝鮮人だろうか、中国人のどの階層かも誰にもわかってもらえない。

すでにチャットで支配的でセクハラをしている

この男性・・・結婚するくらいなら・・・

日本で働いたほうが・・・

と思った。

統計学的に年収何百万は数%で35歳以上だと2%しか結婚できなくても・・・

でもこの、有色人種女性だけ狙い撃ちする 非常に低学歴な(無料職業訓練校しか出ていなかった)

そういう男性と結婚しても

制奴隷 セックススレイブになるとか

家政婦になるだけで

相手からしたら無料で理想の売春婦と家政婦にお金を払わないで済む・・・

そして本命と浮気されて。

性病が移ったころに離婚しても

私には職歴がない。

だから、お金がなくても心配しなくていい 愛している 愛が一番大切なんだ

・・・最終的にセックスはしてくれるね?

という危険な結婚に乗る前に

もっとTOEIC受けて

もっと・・・働こうと思いました。

日本日本人男性結婚するとどうなるか?

10年経験した わかります 幸せです

でも自分らは失敗したので。

年も取ったので。

こんなです。

アラサーのみんなは

統計学的に普通から 理想を下げないと 相手はいないと思っているだろう

離婚しないのならばその結婚負け犬にならないで済むだろう

そのためには結果としてやっぱりいい大学を出ていい仕事をしているほうが有利ではあるし

簡単だろう。

そうじゃないほうが難しいだろう。

そして私も。

2%という確率の結婚に乗らないのは

ただのFacebookフレンドが 来日して私に会いに来てもくれないし

頼んだ書類も送ってくれないし

「従順そうな日本人女狙い撃ち」しているってことは

支配的な男なんだろうなと。

悲惨な、結婚生活になって、DVと貧困と差別を受けるのが目に見えているのに

何でそんなプロポーズに乗るんだ?

むしろしちゃいけない結婚じゃないか

結婚出来たら勝ち組

SNSにハーフの子供と白人旦那の写真を載せて

一時、世間をだませるかもしれないけれど

事実、間違いなく破綻することが目に見えた。

そういうわけで

統計学漏れ

離婚して独身アラフォー負け犬となった自分

結婚確率2%はリアルだな。と思いました。

こんなに長文なのは

不眠症

離婚してうつだからです。

メンタル弱い文章ですが

お読みいただいてありがとうございました。

日本人の男性なりに 女性に優しいのは重々承知ですし ロリコンとも思っていないですし

どうか、カンチガイの高望みのオバサンだと思わず

努力した結果だけれども私には少子化社会改善も何もできなかったことを赦していただきたい。

https://anond.hatelabo.jp/20170723050553

20代エンジニアには、上の世代をどう見ているのか

ホリエモン小飼弾伊藤直也宮川達彦など、Web2.0時代に一斉を風靡した人達は既に30後半から50歳手前であったりする。

その下の世代だと日本にいるのだろうか。登大遊くらいか

世界でみるとザッカーバーグがおり、Snapchatボビー・マーフィーなどがいるのだが、

日本からはいまいち有名な人は出てきていない気がしている。

30代はニコニコ動画と共に10年歳を取った感じだろうが、上の世代を追い抜くといったことは起こっただろうか。

ニコニコ技術部はあったが広がったわけでもない。

20代エンジニアの人には一体どう世界を見ているのだろうか。

横を見ればYouTuberの華やかに見える世界があり、インターネット老人会人達マストドンのようなもの話題にしている。

メディアGoogleAppleは華やかに取り上げるが、日本で作ったものは小さくしか取り上げられない。

2017-07-02

日本的ハッカーはなぜ育たなかったのか

つくづく思う。日本の敗因はハッカーが育たなかったところだってな。

日本にはハッカーがいない。受注体質の職業エンジニアしかいない。なんでこうなってしまったんだろう。

アメリカではハッカーサービスを作り、そこにお金が集まり成功するなんてことが少なくない。FacebookTumblrSnapchatもそうだ。日本はどうだ? ぜんぜんいないじゃないか

リクルートサイバーエージェント周辺にいるじゃないかって? SHOWROOMやDelyはどうなんだって? あんなもん、ハッカーでもなんでもない。昔ながらの青年実業家じゃないか海外市場研究し、コピーして、若さと体力で乗り切る。こんなのはハッカーでもなんでもない。ただの若者だ。

日本にも一瞬だけ、ハッカーが育つんじゃないかと思われた時期があった。90年代後半だ。あやしいわーるど2ちゃんねるハッカー的な精神で作られていた。カオスで新しい価値観を生み出していた。だが、これらの創設者マーク・ザッカーバーグのようにはなっていない。なんでだ? 芝さんなんてどこで何をしているかもわからない。

問題ひろゆきだ。こいつが一番ザッカーバーグになる可能性があった。でも、なれなかった。一時期はドワンゴに関わっていたり、実業方面に行きそうだったけどな。でも、2ch広告収入隠居するほうを選んだようだ。フランスでやるゲームがそんなに面白いのか? 4chanのmootは今Googleにいるんだぞ? お前は何をしているんだ? ホリエモンと雑所得を稼いでいる場合か?

山本一郎……。お前は結局まとめ職人だったな。

清水亮はどうだって? あんなもんビジネスの話となると、金策のことしか喋らない典型的中小企業社長じゃないか

川上量生なんてのもいたな。ニコニコ動画には可能性を感じたよ。でも、時期が悪かった。スマホ対応ができず、マネタイズも上手くできず、それゆえコンテンツも集まらず、YouTubeに大きく差をつけられてしまった。一時期はYouTubeなんて優等生的でつまらない、ニコニコ動画のほうがエキサイティングだ、っていう空気もあったのにな。

ホリエモン? ホラレモン? こいつもただの青年実業家だな。こいつが逮捕されなかった世界を見てみたかったとは思うが、まあリクルートみたいな会社になっていただろうな。今じゃ知名度商売で稼ぐしかない姿は、見ていて悲しいぞ。「多動力」とか言っているが、お前どれも中途半端じゃねえか。1つぐらい世間を驚かすようなもの作ってみろよ。

夏野剛、お前は単なるマネージャーだ。ハッカーでも何でもないし、アントレプレナーでもない。大企業会社会社の折衝に生きていたらもっと大きな功績が残せただろうに、何を勘違いしたのか独立したのが間違いだったな。お前が輝けるのは大企業役員を説得することだったんだよ。ハッカーじゃないのにハッカーを気取って、残念だよ。

一気に書いたので喉が渇いた。ちょっとお茶を飲んでくる。おっと、そういえば「はてな」っていう会社もあったな。お前は……(ブコメにつづく)。

2017-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20170607013123

こちらは元増田についたブコメに対する反射的な返信コメント。随時追加。

少しずつ書いたのでキャラや主張に一貫性がないかもしれないがご勘弁を。

一部気まぐれで煽ってみたり、俺が見たときあとで読む」の人は飛ばししまった。あとひょっとしたらIDなどに誤記あるかも…不満があったらトラバで教えて。

あと

この件についていろんな人の意見が聞いてみたかった。トラバブコメの皆ありがとう

とくに反応薄かった最初のほうでもトラバブクマしてくれた方々には特別感謝です。




追記:この増田へのブコメ返信は以下に。随時更新

http://anond.hatelabo.jp/20170608123253




*****以下返信*****

cloq センス光る働いてるフリ

kurakano こゝろ の先生みたいな?彼はあまり幸せそうじゃなかったけどね。

msdbkm あ、それすごい気になる。そんな漫画あったっけ

teebeetee ちょっと別の話だけど相続フリーだと富は固定されるね。まあ重税課しても富裕層は最大限の税対策で切り抜けるだろうが。

masudamaster たしかに何やってんのかな、ヒマだろうに。創作活動かいそしんでるならうらやましい。

mementm0ri いい意味で「頑張らないことを頑張る」のやつね

sumika_09 けんきょ

btei すでに働いたアリの話?誰かの遺産ならうらやましい。

sds-page 願望では?でもたしかにそれくらいならいいか感ある。ネトゲネトゲで何か生まれものもあるらしいしね。

quix_que 不労所得は駄目なの?じゃあ生活保護はいらんなぁ

locust0138 すがすがしいなぁ。少しずつ前向きになれるといいね

BIFF 素晴らしいこと。こういう人が摩耗しない社会が良い。

mcgomez ベーシック現物支給の手がかり?コンビニ側にもメリット必要だな。

demcoe なんていい言葉美味しんぼか。ちょっと見直した。

mazmot なんか妥当な考え方かも。とりあえず生きていけて再就職もかなうならみんなつらい環境に縛られずに済むな。

yosukegatz そうなのか。金の管理がうまくできない人ってのも少しいるみたいだな。それはほっとくしかない?

cleome088 よくわからん子どもはいろんな経験させてあげたいけど。義務教育中の遠足じゃ不十分って話?

teto2645 そうだね。俺の理想は好きなことやって対価得て生きていくこと。動画配信はしない。

wow64 (たしかにそうかも)

masumizaru 現時点でワープアだけどね。頑張り方変えて頑張ろうぜ!はマッチョすぎ?

oakrw ほんとそれって言いたいけど俺は営業仕事できそうにないから実はちょっと尊敬してる。

tanicochang その通り。でも人は自分自分の周りの人が死ぬのはイヤって気持ちをわかりあって、だれも死なずに済む仕組みを作ろうとしてるんだね。

Palantir 説明不足だった。その中身を自分なりに詰めたいって話。与えられた基準思考停止するならこんな増田書かないよ。

enemyoffreedom (どきっ)

htb48 ほんとにそうか?誰かに決められた基準に合わせて自分を納得させるのが正しいか自分の考えはいらんのか。そしてできれば限られたリソースの中で現実的理想を語りたいんだが。ちなみに働くと頑張るは確かに別のことだな笑 頭の中で対象無職受給者に絞り込んでしまっていたわ。

gazi4 なん…だと…

zund4 まじで?てっきりやらない理由探しで文句しかわず努力しないダメ人間かと…

sumena ほんとそれ。俺は金銭管理に自信ないか現物支給がいいなぁ。実現が待たれる。

htbman たしかに。働きたいけど働けない人を生かせないのは損失だよな。

ma_yu_mi_net 俺は大人にも言わないでおくよ。

htnmiki その境目の判断は難しい。自分で働けないって思ってる働かない人も、その逆で苛む人もいるだろう。

kamayan1980 俺は自分理想の実現につながる生産活動のことを「頑張る」言ってることに気付いた。全然一般的じゃなかった。少なくとも我慢作業時間の切り売りを直接指していない。

rekp (ちょっとあこがれる)

sekisetsu_ibuki 実際裕福で不幸な人もいるんだろう。ザッカーバーグの「目的意識を持った人生」の話を思い出すな。

guinshaly たべたいよ…ハッ

Nihonjin 興味深い。生きるために必要ものが増えすぎた?それともやはり貨幣の寡占のせいなのか。

kkzy9 今の延長線上がお前の理想か?こっちは現実的理想を探してんだけど、興味ないなら無理しなくていいよ。

Kil 同意。でも果たして働かない人が同じことを言うだろうか、とも。

bigapple11 たしか言葉定義あいまいだったと反省。というか想定を無職生活保護自給者に絞り込んでしまっていた。共産主義体験したことないのでわからんが、チェブラーシカ見てると楽しくなさそう。

miki3k その内容の話ね。あなたの最低限文化的はどんな感じ?

kaeuta 労働環境の話か。たしかに頑張る人がつらくなく頑張り続けられる環境づくりは今一番の緊急課題。そういう政治家応援しよう。

outroad そうなのか。俺は実態を知らないな。ただ保護から抜け出せない仕組みはクソだと思う。

TANSTAAFL えっ過酷

sugikota それは資産教育格差の話?そのことと働かない人への保護に関係が?

deep_one 説明が足りんかった。その中身を話したい。正解ではなく、いろんな人の話を聞きたいのです。

tinpoppo 君も現国教科書を読め。お互い頑張ろう。

beerbeerkun ないだろうな。本当に依存度の高い人は「基本的人権!」「最低限度文化的!」を我が物顔で振り回す。

hiby それはすごい応援したくなるな!!

monobako2 (ぼく破産しそう)

yoiIT 別の話だけどその通りなのかも。人を人として見るのも限界があるのかな。

sekreto そうだね。頑張ってる生産的な人が報われるといいって気持ちが俺にもあるわ。

shinonomen そうそう、そういう話がしたい。でもそんな違いを尊重する余裕は少なくともこの国にはなさそう

AKIMOTO たしか相続による資産の固定は問題だよね。世界一斉に紙幣刷って大インフレ起こそう!(適当)

shinagaki もしかしてとんかつ

akihiko810 何をひどいと感じたの?寒さ?アリ?

aceraceae 虚無感すげえな。資産家と立場逆転とはいかんでも、食うくらい頑張ればできるし食うなら頑張れよってのは俺の思い込みなのだろうか。

ysyncysync いらっしゃい

midastouch レーニンはそう言ったらしいね。ところで何かと理由つけて働かない人をレーニンはどうするんだろう?

DukeK うわー十分。俺だったら松屋でもうれしいもん。

yarukimedesu おお、情報ありがとう。たしかに米なら政府主導でもできそうだよな。できないとしたらなぜだろう?

kakaku01 支給額見たらそのへんで働いてる人より手取り多いのザラだからな。実際はそんなことない?

richest21 wikipediaでは聖書あたりらしいからまあ古いわな。現代人を導く新しい寓話があったらどんな感じになるだろう?

otihateten3510 たしかに働かない・働けないの区別は難しいよな。じゃあどうカテゴリ分けするのがよさそう?

ustam マジレスすると罪悪感はいいか感謝は忘れず生きてほしいよな。

ryokujya 休める期間やそのためのセーフティネットがあるのは素晴らしいけど、人と関わらず一生何も生み出さない人がいたら正直「よく生きてられるな、人権以外に生きる支えが無いじゃないか」と怖く感じる。

ex02xx こいつ良いトンカツ食ってんな…

guru_guru それはそれで不自由だが、その心配がないか自由なんでしょ

h20p 本当にそう。このブコメでも頑張る=つらいことっていう認識があるとよくわかった。

myogab 俺は人に向かって死ねという勇気ないな。

primedesignworks そいつらの問題は別の話な気はするな。そっちも今度問題提起してみるわ。

shiju_kago アリのシステム有能だな。しかしその被害者意識はなんとかならない?

IkaMaru 正直最低賃金ってのがどこまで状況改善するのかわからないんだが、潰れる会社が増えて不景気になったりはしないの?知りたい

rag_en 俺自身は頑張ってるほうが精神的に健康というか、家族依存しているときに立つ瀬がなくてつらかった。人によるだろうけど。

go_kuma よくわからん理由特権階級握ってぬくぬくな奴らもいるからな。そっちの話もしよう。

GOGOGG 俺もそう思う。でもそれが当り前じゃないみたいなんだ。

Waspkissing いぢめないよぉ

dekasasaki それ。そういう仕組み作りに金が使われたらいいなぁ。

lbtmplzlbtmplz 不労所得がいらないってんなら生活保護・BIも

atoh ここでは意見が聞きたかったんだ。でも読むわ。

dogear1988 まじで?それもこわい

skythief えっそういう意識あった?ほとんどのいい思いしたいし周りの人に役立ちたくて働いてるものかと思ってたが。

yomo_w5_3 まあ商品の価値が下がってしまうから経営判断理解できるけど、でもなんかもっとできそうだよな。

quwachy BIも医療トレードオフになったりするなら弱者切り捨てだけどな。

mugi-yama 俺もそれが自然に感じるな。その時自分が取れる気はあまりしないけど。

hxd9 元増田は切り捨てろって意見にはしなかったつもりだが。発達障害一枚岩ではないから難しいんだよな。

sakurako_nya その切り分けは難しいのが実際だよな。誰がその可不可を正しく判断できるだろうか。

t_massann 俺も普通にいいコメントだと思ったけどセリフっぽいからぐぐったら美味しんぼだった。でもいい言葉知った。

snaflot そうさな

rAdio ありがとう

toppogg それ相当苛酷じゃない?広さはともかくエアコン生存を分けてしまいそう。

u06nh それが本当の喫緊課題だよな。アリが働き場所を選べるようになるといい。

Galaxy42 こっちがよくわからんわ…

nemuiumen え、それ実現可能?もし実現するとしたらどれだけの「頑張り」がいるだろうか。

potohud そっか。ちょっと思い違いをしたわ。でも反応見れたし聞いてみてよかった。

takayaarishima "頑張ってる人が報われる社会でありますよう。"同意。ただの好みなんだけど、そういう社会がいいと思う。

lli 21世紀中にそんな社会を実現したいなら、今の世代が頑張んないといかんだろうね。

tohima 何不自由なくってすごいな。資源は限られてるけどな。

k2wanko ドン勝つというすごい勝ちそうでいてドンケツにもなりそうな絶妙なネーミング

homarara 働けないと働かないの区別は難しいだろうな。でも病気の人は例外にしたいって感覚結構ひとつの大きな論点だと思う

nowa_s いいね。そういう感じが当たり前なら納得感ある。やっぱ医療ターニングポイントとも。

algot そうなん?まあこう読み替えてもらって構わんよ。「働かない人に配られても納得感のあるリソースとは」

gabill 資本主義の要素がわからんかったが、現物支給の様子を想像できた。服のくだりはちょっと怖いな。

oudoon そうだね。何が足りない?どこが足りる足りないの分岐点なんだろう。

hate_flag またトンカツの話してる。しかしそうか、じゃあ今頑張れる人は未来社会で頑張らなくてもいい人が増える方向に頑張ればいいんだね!

mangakoji あっ全然わかんねえ。頭よすぎ。よく言われるでしょ

wdnsdy そうだな。俺も現実人間区分けすることができるとは思ってない。でも考えてみるとちょっと面白いだろ?

shoh8 はいはいトンカツトンカツ

assaulter そうだな。車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

roja123 もちろん俺自身はそうする。あ、そういう考え方もあるのか。

chikoshoot いやほんとなんの話なの…

nakamuramakoto それは確かに。頑張る人には生命維持より(マズロー的に)高いレベルインセンティブが与えられればいい気もする。

genkaiwave それ働かざる者の話?むっちゃ働いてるように見える

Nobeee それはそうさな言葉定義がいまだ曖昧だ。

hatekun_b え、今あるものを活かして頑張ることまで否定する?原始に還れと?

gattsu09 その意味では我々はすでにそこそこ素敵な経済社会に生きているともいえる?

ore_de_work あ、俺死ぬかも。冗談でもなく、そういうことの話だな。

watapoco そこまで言われると俺も読まねばなるまい

nokogiring 優しいブコメを見よ。

Dai44 たしかに人は環境で育つ生き物だよな。その意味では親が働かなくても子が好きに立身できるような仕組みが必要ということか?

j3q じゃあ何が大事なんだ?どうなればポーラ人生は変わったの?お前の言葉を聞かせてくれ。

sato-gc 「いやだなぁ、頑張れない人なんているわけないじゃないですか!」さておき、社会復帰スムーズにするのに役立つなら職業訓練全然ありだと思う

h5dhn9k 数値が出たら正確でいいけど、実際には苦しむ人が増えそうなイメージだな…

ntnajp605 死ねとはさすがに言えない。そんなこと書いてたか?まあ読んでないんだろうけど

younari それが現実だわな。じゃあ改めて問いについて考えてほしいんだけど…

hungchang 素直。でも問いと真逆。まるで働くくらいなら死んでやるとでもいわんばかり…死ぬなよ

minoton あの世界観には素直に憧れる。実現できるといいよな

fuck-it 共産主義ってのは労働強制したんだな。さすがにシベリア送りにもできないが…

broccomini 揚げ物上手につくれるのいいね(そこじゃない)

tokatongtong ではその件はまた別の増田でお会いしましょう。ちょっと待っとれ

gameloser せめていい音楽を奏でてほしいものだ。(適当)

perl-o-pal 彼はほら、モテモテ王国を神に約束されているらしいから…(wikipedia)

neco22b 供給者と消費者は兼役できるでしょ。消費増やすのがムズイってのは別問題だけど、どうしたらいいかは気になるね。

rocoroco3310 生きていけるのがいいとは俺も思う。もともとはどのくらいの水準で生きていけるのがいい?って話だったんだ。

qoqoqo そうかもしれんな。飢える人はいないほうがいい。

hide_nico 同意晒しわからん引用サンキュー

ghrnghrn すべからくって難しいよね。誤用やすいし…

nobby81nobby81 野菜350gが云々 なにげに高等な食事だな。羨ましいくらいだぞ

daibutsuda そういう話してたっけ?

nisisinjuku いいよな。あれがあんな値段で売ってるなんてキセキ

kasugano まあそうだな。少なくともその理想に至るまでの努力については想像できない人も多いだろう。

hebereke2017 そうだね。そこで気になるのは、それを選ぶくらいの自由は働かない人にも与えられるべきなのか?(べきだと思うけど)

takeshi1479 リベラル宗教背景もよく知らんけど、頑張る人が報われてほしいのは同意だね。

hashigohinan ホームレスだって家があるほうがいいと思うけどね。そうでもないんかな

sayuremix きっつー

suna_kago 本当にそうなの?たんにソ連ではそう使われたって話じゃなくて?

pmintpmint 食える人少なそうだな…。隠すのが美徳って悪習じゃね?

mu_minnnida そう考えるとやはりセーフティが充実し過ぎても損失あるな

bedtown 縦関係を脱出して横関係を築こうってことか。そうなれないのはなぜなんだろうな。

sukekyo なんかわかりやすい…

warulaw そうだね。てか何かと理由つけて絶対やらないだろう。配布する側にもメリット必要

kibarashi9 ここは良くはなくとも優しいインターネットあなたはいつも悪いものを探しているね。

cybo BIいいよな。すがすがしいほど自己責任だけど。本読むわ。

nenesan0102 また死ぬ話してる…。安楽死制度化するのは賛成だけどね。どうしたら実現できるだろう?

legnum それは少ない…。生活保護じゃなくて働いてる人のほうが。そう考えると生活保護最低賃金は連動してもよさそうなものだね。実際はどうなんだろ?

ak148 そうだね。実際は頑張ってれば食えるってわけでもなく、自分で考えて動いて初めて欲しいものが得られる可能性がある、ちょっと厳しい社会

jou2 三点リーダいらない

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170530183421

ザッカーバーグ人生トレースしたいというのが目的ならハーバードに入るのが目的になるだろうけど、

あくま目的ハッカーになりたいことだから大学名は関係ないと思った。


安倍総理を見て総理大臣になりたいと思った人に対して、成蹊大学入学しろと言ってるようなもの

別に総理大臣になるために成蹊大学必要ないだろう、と。

2017-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20170528185757

ぼくは逆に教育の機会を未成年に限らず広げるべきだと思う。

たかだか18年間の学習過程を見るだけで永遠に消せない馬鹿烙印を押せるほど我々は全能ではないし、高等教育を受ける価値のあるやつを狭めるのは社会の損失だし、それよりかは高等教育を受ける価値のあるやつを増やすほうが社会利益は多い。

テクノロジも知識体系も常に変化し続けるのが現代なのだから,どんな立場であれどんな年齢であれどんな才能の持ち主でであれずっと学習できる機会を用意しないと日本なんてすぐ死亡しちゃうと思うよ。コスト的にも技術的にもそれが出来るところに我々の社会はいるのだからそうしたほうがいい。逆に既存教育システムが高コストかつ非効率すぎるとは思う。

ザッカーバーグハーバード卒業式スピーチをどうぞ。

Facebook Founder Mark Zuckerberg Commencement Address | Harvard Commencement 2017 - YouTube

2017-03-26

未来人権

いろいろ考えた結果、一人一票の原則や、基本的人権のあり方は今後変わっていくだろう、という結論に到達したので、その思考過程をここに書いておく。

さて、歴史を振り返ってみよう。

貴族時代軍人の育成には多大な時間お金がかかるため、ごく少数の貴族職業軍人がこれを担い、そのために平民納税を行うという構造があった。

この時代は、

軍事力時間によって育成された個人能力お金による兵装

それからときは経て、マスケット銃が登場する。

これにより、戦争貴族のものから民衆のモノへと変化した。

そしてフランス革命を経て、権力貴族から民衆に移り変わる。

基本的人権はこのときに生まれ、「民衆が力を持っている」ということを前提にしている。

この時代は、

軍事力徴兵された平民テクノロジーによる武装

である

その後、第一次世界大戦第二次世界大戦を経て、戦争工業力の戦いへと変化する。

軍事力徴兵された平民+優秀なマニュアル国内工業

である

加えて国内工業力も、実質的には国内工業労働人口依存するため、人口の持つ価値大衆が持つ価値、一人が持つ価値、というのは、この時代を通じてどんどん上がっていることになる。

冷戦を経てもこの構造は変わらず、人口国内工業力が軍事力を決定する時代は続く。

子供を持つのは正しいことである、という価値観も、人口と国力が結びついている時代の名残だと思う。

しかし、冷戦崩壊からこの状況は少しずつ変わってくる。

いわゆる大きな物語崩壊というやつだ。

グローバリゼーションの発達により、工業力は必ずしも国内にある必要はなくなってきた。

海外にある工場をうまく使えるものが勝つのである

加えて、戦争の高度化は、職業軍人の高度化を促し、徴兵では成立しなくなってくる。

すると、人口軍事力、国力が結びつかなくなってくる。

さらには、情報化時代の到来がこれに拍車をかける

工業化時代であれば、人間一人のパフォーマンスというのは倍も違わない。

しか情報化時代では、人間一人のパフォーマンスは、数万倍違うことが当たり前である

ビルゲイツスティーブジョブズマークザッカーバーグ、etcetc...

このような時代突入した現在人間権利というのは平等でよいのか。という疑問が生まれてくる。

人間平等であるのは、テクノロジーマスケット銃)による人間の性能の差の克服、という背景がある。

けれども現代におこっているのは、テクノロジーコンピュータ)による人間の性能の差の拡大だ。

平等であるための根拠が消えてしまっている。

雑に式にするとこんな感じだ。

性能=人間の性能+マスケット銃

性能=人間の性能×コンピュータの性能

コンピュータ効率的に使える人間と、使えない人間

AI効率的に使える人間と、使えない人間

脳を拡張した人間と、脳を拡張していない人間

意識アップロードした人間と、生身のままの人間

そういった形で、今後は人間一人が持つ性能の差はどんどん拡大していくだろう。

そういう時代において、一人一票の原則や、基本的人権って維持する必要はあるんだろうか?

どうしたもんかね

2017-01-31

トランプって、そもそもなぜ金持ちなの?

ビル・ゲイツとか、ジョブズとかザッカーバーグとか、googleとかamazonとかスタバとかの創業者とかが金持ちってのは、良くわかるんだけど。

偏見なんだけど、不動産王ってのは、あんまり「新しい価値」を生み出してなさそうな気がする。



まあ、大統領なってからのやり口をみてると、とにかく猛スピードで、「それは普通やれないだろ」という強引な手口を次々くりだして、強引に不動産収奪していったんだろうな、という想像はつくが。

どうやって、トランプあん資産家になったのかって、検証されてんのかな?

その辺、調べていくと、いろいろ叩くネタや支持者が離れていくネタがありそうな気がするんだけど。

2017-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20170127092557

俺はどんなクソジジイにも敬意は払うし、幼稚園児のお遊戯を頭ごなしに否定するような真似もしない。

これを読む限りプログラミング守備範囲とか限界とかわかってないし、魔法か何かと勘違いしてるし、アイディアとしては特に面白くも無いし、明確なビジョンがあるわけでもなく、お堅く儲けられそうもない。

ワナビーザッカーバーグとか見て陥りがちな夢物語というのもわかる。

でも老い先短いんだから、酒やたばこももう許すからプログラミングも許してやる。

2017-01-14

意識が低いので最近 facebook投稿したくない理由

ここ最近facebook投稿しづらくて、twitter原点回帰しているという話をよく聞く。

自分もそのうちの一人だ。

見ている分には友達の近況などしれていいけれど、でも自分投稿したいという気持ち

1年前と比べるとかなり減っている気がする。

大体のポストはこんな記事。そういうクラスターに入っているだけかもしれないけれど。

「こんなすごい人と一緒にいます(タグを添えて) 」

海外出張いってきます、かえってきます空港タグを添えて)」これが一番

カンファレンスに登壇予定です」

ニュースに出ました」

Noteでこんな記事かきました 」

「昔でいうRSSリーダ的に読んで意識高そうな記事シェアしました」

といった、ポジショントークまざりの話が 多すぎる気がする。

もうちょっと前のユルフワな、足折れたとか、ここのお店が美味しかったとか、家族写真がきれいーとか

どうでもいい和やかな雰囲気がすきだった。

今はそんなことをつぶやこうと思っても、周りの意識が高いつぶやきに比べると、

「いやまてよ、こんなこと書くよりも、なんかすごいことをしている、常にアンテナはってますよというオーラを出さないといけないのか?」

と我一瞬冷静に事態を振り返り、投稿をやめる というのが最近である

また、個人的可愛いと思っていた女の子写真をググって、そのリンク先がfacebook上にあり、

そこを眺める といったソーシャルネットワークという映画ザッカーバーグ氏の昔のような風景も、

いまでは、可愛いもしくは意識高い女子というのは、Instagramに上げるのみで、プライベート写真更新はかなり減っている気がする。

facebook社としては、買収したサービスであるinstagramトラフィックが寄り付く分にはID統合されているのであれば、広告面としては問題なっそう。

そしてfacebook機能としても

同窓生枠だけに投稿する」といった、セグメント別の投稿ができないので、

地元同級生意識高いクラスターが納得するであろう最適な投稿確立できなくて、

結局Read onlyになっているような人が多いような気がしている。

アメリカ人と話して、facebookやってる?と聞くと、

「ごめんね、facebookは本当にprivateな人のみでやっているだ、Linkiedinでつながりましょう」

とよく言われて、それがアメリカでの使い分けらしい。

日本だと、その使い分けができず、ビジネスプライベートが完全に一体化しちゃったおかげで、

まとまりがなくなってきているから、最近多い使い分けとしては以下となっている模様。

facebookでは意識の高い情報を見て、シェアする場所。他の人に興味もないので退会。

twitterはどうでもいいつぶやきとよさそうなリンクをとりあえずshareするOpen bookmark

Instagramはその瞬間きれいな写真をとって残すのと、オシャレ感をポジション投稿する場所としての Open photo storage

といった使い分けをしている人が多いのではないかなーと思っている。

とここまで書いて定量的情報をみていたら、

まったく同じようなことを半年前くらいに書いている記事をみつけた。

http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160622-OYT8T50037.html?page_no=1

IR上だと、asia pacificでくくられてしまっているので、

日本情報はよくわかりませんが、

参考になりそうなFBIR資料はこちら

https://s21.q4cdn.com/399680738/files/doc_presentations/FB-Q316-Earnings-Slides.pdf

それにしても今日は腰が痛い。

2016-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20161118111701

なんか読んでてクソ萎えたわ。ザッカーバーグの奥さんはブスだけどよう出来た方らしいぞ。要は人格高潔さだ。顔じゃない。

2016-10-26

大学中退者がなりたいのはザッカーバーグではなく正社員

スティーブ・ジョブズも、ビル・ゲイツ大学中退していますFacebookを立ち上げたマーク・ザッカーバーグソフトバンク孫正義もそうです。タモリ秋元康堺雅人などなど、大学中退して社会活躍している人はたくさんいます

https://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/counsel/ryunen.html

中退した人がなりたいのはジョブズビルゲイツじゃねー、正社員だよ。雇 用 の 安 定。

あ、中退自己責任から雇用の安定は甘えとか思ったあなた厚労省発表のガイドラインでも音読しておくように。

中退した人の現実はこれ↓

大学中退経験がある25~34歳の半数以上が非正規雇用で働いており、この割合は同年代の平均の2倍に達する――。こんな実態東京大などの研究グループ調査で明らかになった。


大学中退者、非正規多く 25~34歳は平均の2倍の54%

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04591420X00C16A7CR8000/

少数の有名人がかつて大学中退してました。だから何?

発達障害記事でも同じような書き方を見た気がするんだが、ほとんどは社会底辺でもたまーに社会的地位が高くなったり裕福にもなれるから我慢しろってことなんですかね。

随分、無責任だなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん