「現国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 現国とは

2023-09-29

すごいわかりやす数学教授の本とか読んでると、高校時代数学できなくてギリ赤点回避だった自分はもったいなかったなと思うし、何かを考えるとき数学を使う、または数学思考を使うという選択肢がないのが明確に劣等だなと感じる


それでも物理生物文系科目はそこそこで大学もそこそこのとこいけた


そして、ネットでわけわからないことを喚いている驚くほど多数の人たちは、数学物理生物現国世界史哲学もわからないまま勉強を終えて、何かを考えるときにそれらを土台として使う選択肢が無いんだろう考えると、あの訳のわからなさに納得がいく

2023-09-23

anond:20230923150239

いやいやいや…

学校や塾で「文章の正しい読み方」を学んだんで高校生の頃は現国偏差値62程度はあったけど、あなたみたいにそういうの勉強してこなかった人達は違う世界を住んでるんだなと

断絶がものすごい

2023-09-18

純文学って結局なんなの?

文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品」みたいな定義だっけ?

だとすると俺が読んだことがある純文学は「アルジャーノンに花束を」と「虎よ虎よ」だけかなあ。

あれ?どっちも世間的にはSF小説ジャンル分けされてね?

え?じゃあ純文学ってなんだ?

そもそもサブジャンルみたいなもんなのか?

恋愛ドラマ戦争映画でサブテーマ人種差別が入ってきてるような感じ?

純喫茶は「純」=「酒の力に頼らずソフドリと飯と雰囲気だけで勝負してますよ」って意味だっけ?

じゃあ純文学も「純」=「内容に頼らずに文学性だけで勝負してますよ」じゃないとアウトなんか?

チョット調べたら「こころ」や「よだかの星」も純文学らしいね

でもどっちも「"潔癖症的な自己憐憫自己否定"vs"自己満足的な懺悔自己破壊"のタッグマッチ」がメインテーマであって、文学としての表現力はそれを盛り上げるための裏方業務って感じじゃね?

裏方凄いなーって所で盛り上がるときがあるのは分かるよ。

サマフェススピーカーの仕組みがバズるとか、競馬名実況で思い出トークが始まるとか、でもそれってやっぱりサブジャンル的な楽しみ方だと思うんだよなあ。

純粋純文学」ってやっぱ存在しないのかな。

それとも「SF」や「歴史小説」や「架空戦記」みたいに単なる舞台設定の一種なのか?

いやそもそもの考え方が違う気がしてきた。

小説って作品ジャンルを何によって定義するのかが他のコンテンツよりも自由すぎるんだな。

あとテレビゲームの「アクションアドベンチャー」とか「MMOFPSRPG」みたいな合体型のジャンル表現が発達してない。

分類する人間漠然と一番濃度の高い要素で定義してるだけなんだな。

そうなると「純文学」って言われる作品の傾向がなんか見えてきたわ。

「他にメインジャンルになれるような要素が強いものがなく、かつ純文学カラーが強い」って場合に「純文学」の棚に分類されていくってことなんじゃねえか?

あーあーあー今完全にわかってしまった……。

必要条件十分条件認識が間違っていたのか……。

文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品であることは「純文学」の必要条件しかなく、「文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品」だったら全部「純文学」になるわけじゃない。

逆に「純文学」と呼ばれている作品はすべて「文章表現のものの持つ可能性を追求した芸術作品であるってことか。

すげー地味なオチだな。

中学生数学問題じゃね―か。

しかしアレだな、こうなると「純文学」ってジャンル区分されるってのは「それ以外の要素が特定ジャンルに含まれるには弱いね」を意味しているってことだな。

恋愛小説」や「ライトノベル」っていうジャンル区分けされるのと「純文学ジャンルに入れられるのどっちが作者的に満足が行くのだろうかってのは永遠の謎だなあ。

アルジャーノンに花束を」にしたって文章によって主人公の知能状態表現しているのは凄いんだが、それを通して描かれる差別問題、知性の絶対性に対する問題定義の方もちゃんと読み込んでやらんとアカンやろとは思うんよな。

絵画世界だと手段のもの目的になっていることは結構あると思うが、文学世界でそうなってる作品ってあんま多くなさそうなんだよな。

結局求めているのは自分が切り取りたい世界観に合わせたより適切なレンズフィルターであって、それが凄いねって褒められたとして作者的には「いやそれを通して見せたかったものの方の感想言えよ」なのかも知れねえなあ。

あーこれもどうせまた中学高校レベル現国問題なんだろうな。

受験用の詰め込み勉強しかしてねーから現実と繋がってね―んだよな―全部学歴社会が悪いよ学歴社会が―。

2023-09-12

これは下方婚とはいえませんね?

検索したら皇太子といっても女なんですね。(男尊女卑日本とは違った)

 

https://w.wiki/47Kw

ヴィクトリア(Victoria Ingrid Alice Désirée Bernadotte, 1977年7月14日 - )は、スウェーデン王国ベルナドッテ王朝現国カール16世グスタフ王妃シルヴィアの第1子であり、スウェーデン王位の法定推定相続人皇太子である

 

https://w.wiki/7SUv

ダニエル王子(Prins Daniel, 出生名:Olof Daniel Westling (オーロフ・ダニエルベストリング); 1973年9月15日 - )は、スウェーデンベルナドッテ王朝王室成員で、ヴィクトリア皇太子の夫。

結婚前は、ストックホルム中心部で3つのトレーニングジム経営する実業家として活躍していた。

 

夫はニートとか派遣社員ではなく経営者なのでKKOとはちょっと違いますね。

これは女のステータスが高すぎるだけで、男が誰でも男の方が下になってるだけ=下方婚とは言えませんね。

ヴィクトリアスウェーデンホームレス結婚してたら下方婚の事例になっていたかもしれませんね?

2023-08-13

今になって後悔してること。

現国英語けが勉強せずに点数取れるくらいには得意なのに憧れだけで理系大学に進んで中退

その後は大学中退と言う最悪の履歴書でもって底辺街道を突き進んで人生詰んでいる。

もし大学をそれこそ英語系の学科に進んでもう少し読み書き話しが堪能になっていれば別の人生もあったのかと思う。

ただ、勉強せずに点数取れてたくらいだから勉強方法は分からなかったので、大学レベル英語にはついていけず結局中退になるような気もするので、私の人生大学進学を検討する時点でそもそも詰んでいたようにも思う。

高卒地方公務員にでもなってればよかったのだろうか。

2023-07-26

anond:20230725173446

勉強になった!ありがたい。

国語の内容進化してるようでうれしい。

実際娘の小学校国語教科書を見たとき、感心してうらやましく思った。

高校論理国語文学国語選択でなく両方必須にしてほしいなー。(その分古典を減らしてでも!)

自分現国ずっと得意だったけど、全く役に立たなかったので……

2023-06-09

アカウント作成時に現国の設問解かせてレベル分け。レベルの詳細は開示せず。

振り分けられたレベル匿名掲示板ログイン

閲覧は誰でもできるけど、書き込めるのはそこにログインしている人のみ。

どう?

国語テスト作品理解度が決まるなら

高校時代現国だけ全国模試1位とってた俺の解釈に全員従えよ!!!!!

大抵俺の解釈は主流と外れます

偏差値を考えればある意味主流じゃないのは当然なのかも知れないが

2023-05-30

「前の職場ではこうでした」の心理が分かってきた

言われる側に問題がある事も多いな。

言った側に問題があることもあるけど。

言っちゃった側と言われちゃった側を何度も経験してだいたいパターンが見えてきた。

マニュアルで決まっているわけでもないものを当たり前みたいに言われても分からない」

「単に雰囲気で決めただけのものを、さも理屈でそう決まっているかのように言われても知らない人には違和感がある」

前例踏襲主義に陥ってるだけなのにどうしてそんなに自信満々なのか理解できない」

こういった状況に対しての悲鳴みたいなもんなんだな。

かにね。

そう言わせてしまう人やシチュエーションがあるんだよね。

後付の理屈しかないものをさも最初からそうやって組み立てられたものだと信じちゃう人がいるとこういった混乱が蔓延するんだよね。

慣習が本当に慣習でしかないならそれは決して「当たり前」にはならないっていう感覚を皆が持てるかなんだと思う。

常識偏見コレクションしかないことを理解できないタイプの人がやたら声を張り上げることを許容されていると、新しくやってきた人は「いやそれが当たり前って言い張るのは無理やろ」って口にしてしまうことがある。

逆にそういった人が新しくやってきた場合はなんでもかんでも「これが私にとっての当たり前なんですけど」と繰り返す。

思い込みが強いとかじゃなくて、理屈で物を考えるという能力が完全に欠如していて、その上でそれに全く自覚がない。

理屈で考えるという概念理解することが出来ないまま、雰囲気で全部どうにかして今まで生きてきたタイプ

学校テストは一件一葉的なパターン暗記で乗り切ってきたタイプ

現国の点数だけが飛び抜けて悪い人。

そういった人が会社に関わった時に産まれ言葉なんだねえ。

「前の職場では」っていうのは

2023-05-06

anond:20230506040500

エヴァまで行くと話がおかしくなる

今の漫画アニメはその多くがエヴァの影響を直接、あるいは世代を跨いで源流

エヴァがないときエヴァを観て感じる感覚は今とは全く違うよ

完全に別格だから相手にならないと言ってますよね

これで誤読だ書いてない事を読み取るだの言われたら現国テストは成立しませんよ

2023-04-25

anond:20230423111053

現国評論文の問題が解けるようになったのに合わせて他の科目の成績も上向いたのを思い出した

2023-04-12

プログラミングをやめろ

大学4年間と大学院2年間プログラミングやったやつでもできないし、会社毎日8時間を数週間プログラミングについやしてもできないやつはできないし、そもそも人類というのはプログラミングできない可能性がある。

少年少女たちに「プログラミングはいいぞ!自由ものが作れて達成感がある!頭が良くなった気分にもなれるし!」と吹聴してまわんのもいいけど、6年間情報科学について勉強したようなやつの大半がプログラミングできないんですよ。それもごくごく初歩的な部分。

野球とかサッカーなら、まあ友達との試合には参加できなくてもごく稀にバットボールを当てたり、ボールを1回あらぬ方向に蹴ったり、ぶっちゃけ周りとのレベル差で楽しくなくてすぐやめちゃうだろうけど、なんとか基礎の一部ぐらいはできるじゃないですか。

ピアノとかダンスでも、猫踏んじゃったをごくごくゆっくり弾くぐらいはできるかもしんないし、学芸会振り付け10秒ぐらいは踊れたりできるかもしれない。その後やっぱ周りのレベル見て諦めちゃうかもしんないけどさ。

プログラミング、6年やってミットを頭にかぶってるバッターとか、鍵盤蓋の上から殴って音鳴らそうとするやつとか、まずそういうレベルのやつが大量発生するんですよ。だいたい7割ぐらいの率。どうすんだよこいつら。私の教育問題か?マジで?本当に?

プロが練って考えて凝縮した本や授業、センパイたちによる指導。それらを結集して得られるはずのものが7割ぐらいどっかに消し飛んでる。無駄だろこれ。

からプログラミングやろうとしてるやつ、お前は確実に向いてないからさっさと諦めて刺身タンポポ乗せる仕事に戻ってくれ。参加しても鍵盤蓋叩き割るやつと同じ病室に入るだけだ。

プログラミングをやめろ。

ぼくはこう思うんですよ

そもそもなんで大の大人がそんな両手にバット持ってセカンドに立ったりゴールの方をボールのところまで動かす奇行に走るんだろうな。わかんねえや。

綺麗な分析はできないけど、いわゆる「できない」やつが共通して言ってたフレーズがある。

「ぼくはxxxだと思ってるんですけど、動かないんですよ」

うん、そうだね。そう思うんだ。でも動いてないじゃん。じゃあ違うんじゃない?モニターに「にらみつける」やってもバグは取れないし防御力下がるだけだぞ。

まず根本的に考えと事実が違ってるって結果出てるじゃん。じゃあもう考え変えちゃえば早くない?

名言引用は好きではないけど、「プログラムは思った通りには動かない。書いた通りに動く」って言葉がある。実に名言だと思う。次点で好きなのが「ある問題解決しようと正規表現を使うと問題が2つに増える」かな。

お前が何を思っているかプログラミングにおいて一切影響しないんだよ。お前が何を書いて、コンピュータがどう処理したか、それが全て。

深く考えないことについてぎゃーぎゃーいうやつもいるけどプログラムなんてまず最初は動けばいいんだから何も考えずに次試せばいいだろ。んで3回ぐらいは自分で思い浮かんだの試して、全部ダメだったら調べるとか先生に聞いてみるとかさ。逆に1発で通ったら自分思考見直し理解深めるとかさ。

ドキュメントとかあんまり理解できない初心者のうちは、とにかくお試しと修正のサイクル回すの重要で、「これがこうだから動くはず」というカードを3種類ぐらい作って全部片っ端から試すのが早いと思うよ。モニターにらみつけるな。

お前がどう思ってるかよりも、まずはお前の書いたプログラムがどう動いているか(どう動いていないか)を確認するのが先だ。動かなかったら考えが違う、はい次のプランはいその次のプランはい次。

この「ぼくはこう思ってる」が出てくるの、なんの教育の成果なんだろうね。お前の気持ちなんてどうでもいいって現国でも数学で散々教えられただろ。

2023-03-08

anond:20230308141434

そもそも現地で生まれ母語としてペラペラしゃべってる奴が現国の頻出単語文法問題全問正解できないのに、

なんで海外恋人出来てペラペラになったらそれができると思うのかが不思議だ。

2023-02-14

anond:20230214181213

教育の力を見くびってんな・・・

最後人間を救うのは教育の力だ。

現国にも小説パートがあるのはなんでか分かってんのか。他人の心情を理解できるように訓練する科目だからだ。

教育次第で自閉症でも知的障害でも登場人物の心情が理解できるようになる。

そうなれば後は規制だ。

全員が他人の心情を理解できるようになれば有害作品を全会一致で規制できる。

2023-01-29

anond:20230129184336

河合全統センター(共テ)あたりはこういう受験テクニック通用やすいので、点が取りやすい。

予備校講師によっては選択肢レベルでガシガシ切れるテクニックを教えてもらえるのでさらに取りやすくなる。

ただこの辺で点が取れて「俺って現国得意だなぁ」と思う学生地獄に落とすのが早稲田法学部東大現国で、この辺になってくるとテクニックだけで点を取るのがかなりキツくなってくる

とはいえテクニック必須なんだけど)

2022-12-15

東大のくせにどういう論点裁判にかけられてるかすら理解できないってどういうこと??

現国0点で入学したのか???

2022-08-08

anond:20220808170425

いや・・・普通に教えてくれるやろ・・・

少なくとも現国芸術、体育、数学については中学以降のカリキュラムでお前の言ったこと教えてるで。

社会が実際どう厳しいか」とかは人によるが、教師に限らず大人は語りたがるもんだ。

多分な、全部お前が勝手大人やら学校を見下して聞き流してるだけやで。

2022-08-05

夏は昔の恋を思い出す

誰にも明かしたことはないけれど、恋多き人生を送ってきた。10代の頃はそれはそれは惚れっぽく、けれどお付き合いの具体的なイメージが沸かないから、すべての恋を胸に埋めて大人になった。大人になると途端に恋は人間関係と結びつき、恋人になるなり、失恋するなり、別れたり復縁したりと暮らしに影響を及ぼすようになった。

けれど、ただ胸の中にアルバムをこしらえて、目が奪われ体に火がついたような一瞬を大切にスクラップし、眠れない夜や開放的な歌を耳にしたときついページをめくってしまうような、眩しく淡い恋はあの頃で終わっている。そして夏が私にそれを思い出させる。

入学したときぽっちゃりした坊ちゃんみたいだった佐野くん。実はピアノが上手くてプログラミングにも長けていて、卒業する頃には背まで伸びて花より男子に出てきそうだったのに、おっとりと優しく人を立てる性格がずっと変わらなかった。

クラス替え自己紹介で将来の夢を聞かれて、低い声でぶっきらぼうに「DJ」って答えた佐伯くん。全く意味がわからなくて、大人っぽすぎてドキドキした。家に帰って辞書で調べて、ラジオディスクジョッキーのことと理解して、その夜はラジオから佐伯くんの声が流れ出るのを想像した。

ずっと一匹狼だった小山くん。いじめスレスレのいじりが起こるとすっと話題を変えていた。先生含め全方位につれない対応だったのに、裏表のない態度が一目置かれる存在だった。同じ小学校から進学してきたユカちゃんと話すとき笑顔けが特別だった。

ロッカーが隣で、ふっと中を覗かせてもらったら、ぴしっと教科書が整列していた坂上くん。ゲラゲラ笑う大胆な人なのに几帳面なんだ!と驚いて、自分ロッカーを見られないようにあわてて閉めたら目があってニヤッとされた。扉の裏にコピーした時間割がまっすぐ留めてあった。

くるくる天然パーマキュートだった加藤くん。ずっと冴ちゃん片思いしていて、冴ちゃんが誰と付き合ってても視線の熱が変わらなかった。一度男女混ぜこぜで鎌倉花火大会に行ったとき、一番はしゃいで盛り上げてくれたことを思い出す。あのときちゃん彼氏の呼び出しで早く帰ってしまい、それでも続く明るいトークには抱きしめたくなるほど痺れた。

その花火大会の日に家に寄せてくれた吉住くん。浮いた噂一つない柔和なカタブツで、誰にも平等に接するフェアなところを尊敬してた。ご両親とのやりとりも穏やかでユーモラスで、その後何度もみんなで家に通わせてもらった。高校柔道部に入ってあれよあれよと体が分厚くなり、人懐っこい熊のようだった。

眉毛一生懸命整えていた竹内くん。今思えばきっとノンバイナリーな人だった。男子グループに上手く馴染めていなかったけど、料理部に入って人は人自分自分って感じに対処していた。ミステリアスで目が奪われた。

バスケ部永田くん。学校ではまるで話したことなんてなかったけど、偶然電車で会ったとき、家のことや好きな本の話など、横浜藤沢まで楽しくおしゃべりできた。クラスメイトの陰口など一切言わなかった。鞄の角がすり切れていて、でも持ち手はきれいにしてあって、ものを大切に使うんだなと感心した。

テニス部藤本くん。華やかな容姿で人目を引いたのに、結局誰とも付き合わず、いつも友達とふざけているか本を読んでいた。一度バスの中で何を読んでいるか聞いたら水滸伝だった。読書するとお小遣いもらえるんだよねと言っていたけど、きっと本当に本が好きだったんだな。

藤本くんの親友で、ある日突然私に現国を教えてと持ちかけて水木くん。勉強なんてしてこなかったけれど、医学部に行くって決めたからと言っていた。弟の病気を直せる医者になりたいってそんな漫画みたいな‥と思ったけど、全力で学ぼうとする姿勢にはむしろ教わることばかりだった。卒業生総代になって、答辞添削を任せてもらえたときは胸が詰まった。

サッカー部で副キャプテンをしていたのに、引退試合の直前で怪我をしてしまい、試合には出れずコートから大声で指示を出していた榎木くん。試合終了が近づくともう何も声を出すことなく、ただ制服の白シャツがはためいていた。

回転ドアの向こうに、自転車の後ろ姿に、夏の朝夕、暑さが残る淡く眩しい光のなかに男子学生を見かけると思い出す。みんな素敵だった。私恋ばかりしていたけど、それは当たり前だった。

2022-07-04

[]

高校11時過ぎくらいに遅刻していったけどまわりは全然俺のことを気にしてなくてさびしい

2時間目の現国でなんとこのすばをやったようで黒板に書いてあった

うえーおれもやりたかったよー

つか出席不明のやつがいるのに朝礼おわらせて授業やんなよなーとか思ってた

そしたら近くにいためぐみん

「具合わるいんですか?悪いところあれば私がパーンってしてあげますよ!(小声」

とこっそりと耳打ちしてくれた

存在感としては普通クラスメイトレベルで、あのめぐみん!!!って感じは夢のなかでは特になかった

でもうれしかった・・・

めぐみんすきぃ・・・

ちゅっちゅ

2022-05-25

anond:20220525084841

誤読してるのはお前の方じゃねーか。

単一文章を読むことは出来るけどそれを繋げて全体の意味理解できないやつって本当にいるんだな。

そんなだから大学入試現国英語でさえ2割ぐらいが文章をただ普通に読めるかどうかを問うような問題になるんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん