「TOKYO MX」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TOKYO MXとは

2023-01-10

22/7(ナナニジ)の運営1期生ってなんであんなにやる気ないんだろうね

22/7(ナナニジ)のFC入ったりメンバー個人チャンネルに入ったりシングルはなんだかんだ毎回10枚くらい買ってるオタクだけど、

本当に運営1期生(先輩メンバー)のやる気がなくて2期生(新メンバー)が可愛そうだと思っています

22/7(ナナニジ)の運営がやる気ないのはYouTubeに行って

9th(曇り空の向こうは晴れている)と10th(神様だって決められない)シングルPV眺めてくるだけで1発で理解できると思います

10thって所謂節目の記念シングルだと思うしここまで手抜き感あるものを出すアニメキャラPVってそうそう無いだろ…という。

(曇り空も歌詞PVシンクロする要素が無いので、2ndシングルシャンプー匂いがした、3rd理解者とかの方がPVとして出来がいい事も泣ける)

他にも計算しかキャラクターを動かしてないので最早キャラクターって居る意味あるのか?とか正直思わざるを得なかったり、

FC内の推しメンバーボイスが数年変わらない&2期生のボイスが加入してそろそろ1年なろうかっていうのに実装されないとか、

言い出せばきりが無いので一旦終了。

問題はそんなやる気のない運営に長年飼いならされた1期生(メンバー数人を除く)達なんですよね。

とにかくSNS更新したり告知をしたりしない。

アイドルとしてそれでいいのか?

自分個人番組公式アカウントが行う月1の告知ツイート非公式RTするくらいで、

おはようおやすみツイート(画像付き)だったり日常ツイートを乗せてるメンバーがほぼいない。

2期生達は朝から晩までTwitterでワイワイしたり画像乗せたりして盛り上げようとしてくれてるので、

その対比が本当に泣けてきます

でもまぁやる気が無いんじゃなくてSNSをしないタイプアイドルなんだろうと思っていた時期が私にもあったんですが、

ああこの子達はやる気がないんだと思い至ったエピソードが今年の正月にありました。

それが1月1日TOKYO MXで21:00〜、BS11で22:30〜という超豪華な枠に1時間使ってやっていた晴れ着番組です。

2期生メンバーTOKYO MXBS11の間の22:00~22:30の間にインスタライブやります!と告知してインスタライブをやったにも関わらず、

1期生メンバーBS11でまだ番組がやってる中ゲリラでインスタライブを始めたんですね。

コメントBS11でまだ番組やってる事を指摘されても「じゃぁ時間改めるね!」などは言わずに「そうなんだ~」とそのままインスタライブする姿を見て、

ああこの子自分番組を把握してないし地方民の事はどうでもいいんだな…と非常に悲しくなりました。

2期生メンバーSHOWROOM配信などでも1期生メンバー個人番組の5分前には配信を終わるいい子達なので余計対比が辛かった

2023年

どんな年になるのかわかりませんが、

ナナニジ運営1期生が心を入れ替えて2期生の頑張りに報いてくれるように願ってます

2022-11-02

今、エヴァンゲリオン再放送やってるよ

今年の10月から、毎週火曜の夜7時からTOKYO MXで、新世紀エヴァンゲリオン再放送されてるのを知ってるかい

もともと新世紀エヴァンゲリオンは、1995年10月から翌年3月まで、テレビ東京夕方6時30分から放送されていた。

まりほとんど同時間のしかも同じ季節で放送されてるってわけ

今なら実況とかしながら見れるわけで、リアルタイム世代としては懐かしいしみんなで実況しながら見れる嬉しさみたいな

ほんと最高なんだよね

もっと90年代アニメ再放送してほしいおっさんなのであった

2022-09-02

今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて

筆者はオリアニが好きである

原作付きのアニメにはないワクワク感がある。当たるも八卦当たらぬも八卦

今期は特にオリアニが豊富かつ盛り上がっていて非常に嬉しい。

特に、あるオリアニが話題沸騰中である


そう「Extreme Hearts」だ。

https://exhearts.com/


「なにそれ?」って思った人はエクストリームギアつけたシュートでブローアウトしてやるから多摩川河川敷集合で。

と、言いたいところだが、なにしろ公式twitterフォロワーが8263人(2022年8月31日現在しかいないので、「なにそれ?」って人が大半なのはやむなし、なのである

非常に魅力的なアニメなので、このまま黙殺されるのは忍びなく、せめてフォロワー1万人超えて欲しいので、今日Extreme Hearts(以下エクハ)の魅力について語ろうと思う。


エクハとは

なのはシリーズでおなじみの都築真紀原作および脚本Seven Arcs制作という体制のオリアニである

関東ではTOKYO MXで土曜25:30から放送である

この放送時間の遅さも逆境の一つであると考えられる。

以下魅力について語っていく。


魅力1:勢いがある

とにかく勢いがある。

まず、どういうストーリーの話なのか公式サイトからイントロダクション引用すると、

現在より少し、未来の話。

サポートアイテムエクストリームギアを駆使して遊ぶ「ハイパースポーツ」は

子供から大人まで様々な層に人気のホビー競技

そんなハイパースポーツとはなんの縁もなかった高校生歌手

葉山陽和に訪れたある事件出会いきっかけに、物語は動き出す。

「これは私たちが、最高の仲間と出会っていく物語

ちょっと何言ってるか分からないと思うが、筆者も今これ読んで「そんな話だっけ?」って思ってるので安心して欲しい。

少し詳しく説明すると、

というストーリーである

なんで音楽芸能人スポーツで戦って歌う権利を争っているのか、その辺は劇中でも詳しく説明はないが、勢いでそういうものだと思い込まされる。

ウマ娘みたいなものである

ウマ娘だって今更「なんでウマ娘ってのがいてレースして歌って踊るの?」って疑問に思わないでしょ?

Extreme Heartsもそういうものだとして受け入れる度量が必要なのである

ウマ娘といえば、主人公グループであるRISEは5人中4人ウマ娘声優サクラチヨノオー桐生院葵、スーパークリークシーキングザパール)だし、マネージャー事務ロボットウマ娘声優ファインモーション)なので実質ウマ娘みたいなものである

野球サッカー主人公単身でどうやってやるの?という点については1話目の練習中に特に何の説明もなくプレイヤーロボットと言うロボットが出てきて解決される。

ここでも有無を言わさぬ勢いで押し切られる。全ては勢いが解決していく。


魅力2:キャラがいい

キャラ紹介ページを見てほしい。

https://exhearts.com/character/

主人公を筆頭にRISEの面々のキャラデザの圧倒的モブっぽさよ!

ライバルキャラたちの方が見た目のキャラが立っている。

だが、そこがよい。

そんなに特別じゃない普通の娘たちが頑張るところに視聴者共感するのだ。

まぁRISEの面々はそれぞれサッカー野球剣道空手スペシャリスト運動神経グンバツで、それほど必死練習しているシーンもないのだが。

筆者は橋本ちなみさんの声が好きなので事務ロボットのノノがお気に入りである


魅力3:主題歌がいい

OPRISEメンバー、小鷹咲希役として出演している岡咲美保さんが歌う「インフィニット」。

疾走感のあるテンションの上がる曲でアニメ雰囲気にピッタリである

EDRISEが歌う「SUNRISE」。

回を追うごとに歌唱メンバーが増えていく演出がにくい。

ED映像も少しずつメンバーが増えていくのがグッと来る(ありがちといえばありがちだが)。


魅力4:ライブシーンがいい

これを本当に薦めたい。

8話冒頭のライブシーンが本当によかった。

一部はライブで歌った曲「大好きだよって叫ぶんだ」の以下の宣伝動画で見られる。

https://www.youtube.com/watch?v=j7QFcWy7qMk

作画での気合の入ったライブシーンで素晴らしかった。

ダンス自分たちで考えたという設定なのだが、変にプロっぽくなくて手作り感が感じられてよい。

ステップのところとか特に

また、筆者はライブのシーンでキャストの後ろから観客席を映すカットが好きなので、そのアングルがあるのもよかった。

曲も王道アイドルソングと言う感じでよい。

このライブシーンでリソースを使い切ったのか、ライブシーンの後しばらく謎のタッチの止め絵のシーンが続くのも味わい深い。


魅力5:小ネタが渋い

ちょこちょこ真面目にやってるんだかふざけてるんだかよくわからない小ネタが仕込まれており、くすりとくる。

例を上げると

・上述したとおり、1話目で特に詳しい説明もなくプレイヤーロボットという概念が登場する

・3話目のライブシーンで客席の最前列ラーメン食ってるやつがい

野球のシーンでボール作画だけ妙に昭和アニメ劇画タッチになる

などである

これらに基本的に一切つっこみは入らないので、視聴者咀嚼力が試される。

この辺がこのアニメ玄人向けたらしめているところだと思う。

全体的にある程度アニメ見てる人じゃないと「なにこれ?」で終わってしまうような気がするので、訳知り顔でエクハを語って通ぶろう。


魅力6:公式サイト更新

公式サイトキャラクターページに毎週放送終了後に情報が追加されていく。

例えば、キャラ紹介文や新たなライバルチームや自己紹介ボイスや各キャラ背番号などがこれまで追加された。

差分を見つけるのが放送終了後の筆者の密かな楽しみとなっている。

また、RISEブログも毎週更新されている。

https://exhearts.com/blog/

これを読むことで、アニメ本編では描ききれていないキャラたちの仲の良さそうな感じを摂取することができる。

SDキャラかわいい


まとめ

いかがだっただろうか。

書いてて思ったのだが、このアニメの魅力を文章で伝えるの難しすぎる。

なので、とにかく見てみて欲しい。

できれば誰かとツッコミを入れながら見ると尚良い。

今ならまだ追いつけるから、みんなも今すぐ全話見て「エクハはワシが育てた」しよう!


追記

数人、見てくれて気に入ってくれたようで非常に嬉しい。

ちょっとブコメに反応すると、

そもそも勝ってライブってプラオレと被ってるんよね

プラオレは勝たなくてもビクトリーダンスする。

何故ならチームにとって得るものが大きかったらそれはビクトリーから

https://twitter.com/s13k6/status/1458436738297532421?s=20&t=SSPNwMtWdLTH8h7S3IWgbA

あれは勝手にやってるだけなので勝たないと披露させてもらえないエクハとはちょっと違うと思う。

でも、プラオレも好き。

2022-05-27

松田翔太秋元梢横綱千代の富士の娘)別居報道

千代の富士にお顔そっくりだし、押しが強そう。

モテ男松田翔太様には、釣り合わないわ!

https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%E6%9D%BE%E7%94%B0%E7%BF%94%E5%A4%AA%E3%81%A8%E7%A7%8B%E5%85%83%E6%A2%A2%E3%81%AB-%E5%88%A5%E5%B1%85-%E5%A0%B1%E9%81%93-%E5%A6%B9-%E3%82%86%E3%81%86%E5%A7%AB%E3%81%AF-%E6%AD%A9%E3%81%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E9%80%86%E3%82%AE%E3%83%AC-%E3%81%AE%E4%BF%BA%E6%A7%98%E6%B0%97%E8%B3%AA%E3%81%AB%E4%B8%8D%E5%AE%89/ar-AAXKxST?ocid=winp1taskbar&cvid=9fdf1479c2bd4c67b4f695a3b1164c28

松田龍平モーガン茉愛羅結婚披露宴が行われたそうですが、そこに親族として出席するはずの義妹・梢の姿がなかった。また仕事関係者証言として、翔太が“けんかが絶えず、別々に暮らしている”とこぼしていたとあります



「どうも翔太に“俺様気質”のようなところがあって、モラハラではないのでしょうが彼女に対して“夫には敬語を使ってほしい”などと要求していたというのです。親方に溺愛されて不自由なく育った梢だけに、そんな“亭主関白”ぶる夫に不満を募らせていたとしても不思議ではない」(同・芸能デスク

週刊女性』は2013年、梢と一般男性との大胆路チュー現場を抑えている。そんな情熱的な愛娘の交際九重親方に問うと、よほどショックだったのか、「知らねえよ!」とものすごい剣幕で怒り出したものだった。

 大横綱千代の富士関と名優・松田優作さんと、ともにカリスマ性ある父親を持つ2人だけに、どこか共感するところ、一方で反目し合うところもあったのだろうか。

 そして兄の報道前日、『5時に夢中!』(TOKYO MX)にて場をザワつかせた妹の姿があった。水曜コメンテーターとして出演する松田ゆう姫が、「最近、人に怒られたこと」という話題に「だいぶ前の話」としつつトークを展開。

 ゆう姫によると、一緒に歩いていた友人が歩きタバコをしてしまったようで、これを見かけた70代くらいの男性に、後ろから路上タバコ!」と怒鳴るように注意をされた。すると彼女は突然の出来事に驚くも、《怒鳴り声の恐怖がすごく嫌で、そのおじさんのところに行って“その怒り方はないんじゃないですか?”って怒り返したの》と、男性に詰め寄って言い返したのだという。

ウーマン村本と交際中のゆう姫**

 このエピソードに《えっ? 怒り返したの?》と、唖然とする共演者のヒコロヒー。MCを務める垣花正も《悪いのは松田さんのお友だちかもしれないけど……、(男性に)驚かされたというか、まあ言い方がショックというか……》と、場を収めるようにフォローするしかなかった。

2022-05-10

テレビ局停波(ラクレ風)

電波障害日常的に引き起こす世の中で、日本テレビ局が多すぎるため各国から「1局減らすように」と圧がかけられてしまった。

この時、日本はどこのテレビ局を捨てるべきかの会議が行われた。

日本放送協会(NHK)は、曲がりなりにも全国区を賄っているため、高い・ウザイ・わかりにくいによるN国から圧力があっても完全停波はできない。

逆にテレビ東京系列TOKYO MXテレビ神奈川などの独立テレビ局UHF局)も、範囲が小さいので停波しても各国の要望には応えにくい。

東京放送TBS)は沖縄宮崎では甚大な被害を被ってしまうだけでなく、JNN排他協定によるクロスネット絶対にしないテレビ局である

今後の電波チャンネル管理をするためにも逆に残さないといけなくなるだろう。

日本テレビは沖縄県以外を除けば日本全国が放送区域となっているため、停波しても他局がバックアップすればなんとかなるだろう。

問題は、ジブリタツノコなどのアニメ作品だけでなく、24時間テレビなどのビッグコンテンツ解体するのが難しくなる。

テレビ朝日は空いている区域があるものの、日本テレビと同様にビッグアニメコンテンツが強すぎるため解体するのが難しくなる。

また民放5局の中で圧倒的な左のテレビ局であるため、バランスを取る観点で停波は難しいだろう。

消去法で残ったフジテレビは、何度となくBPOに怒られ、捏造の塊でありコンテンツも他の受け皿が存在している。

地域によってはむしろ喜ばれる事象(「一部地域」の緩和や解消)が起きるというメリットもある。

日本フジテレビの停波を選択した。

2022-03-21

春だよ。見る予定アニメメモ

2022/04/03更新 *は予約済

4/1 金・24:30 TOKYO MX 処刑少女の生きる道*

4/3 日・23:00 TOKYOMX ブラック★★ロックシューター DAWN FALL* これだめ

4/3 日・24:30 TOKYO MX 乙女ゲー世界モブに厳しい世界です*

4/5 火・23:00 TOKYO MX パリピ孔明

4/5 火・24:00 テレビ東京 BIRDIE WING -Golf Girls' Story-*

4/5 火・24:30 TOKYOMX 勇者、辞めます

4/5 火・25:29 日本テレビ トモダチゲーム

4/6 水・23:00 TOKYO MX RPG不動産

4/6 水・23:30 TOKYOMX 史上最強大魔王、村人Aに転生する*

4/6 水・25:35 TOKYOMX であいもん*

4/7 木・22:00 TOKYOMX 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。*

4/7 木・22:30 TOKYOMX ヒロインたるもの!~嫌われヒロイン内緒お仕事~*

4/7 木・24:30 TOKYOMX 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中*

4/7 木・25:58 TBS 魔法使い黎明期

4/7 木 配信 シェンムー

4/8 金・22:30 TOKYOMX 恋は世界征服のあとで*

4/9 土・23:00 テレビ東京 スパイファミリー

4/9 土・24:00 TOKYOMX くノ一ツバキの胸の内*

4/9 土・26:00 テレビ朝日 可愛いだけじゃない式守さん*

4/14 木・24:00 TOKYOMX サマータイムレンダ

4/23 土・25:30 テレビ朝日 カッコウの許嫁

2022-03-12

パンサー尾形の竹馬散歩 3月12日(土)19:00~19:30 TOKYO MX

やってること完全に水曜日のダウンタウンの偽番組なのよ

パンサー尾形貴弘が「竹馬」に乗って街ブラをする

おそらく世界初散歩番組爆誕

日本の古の遊び道具・竹馬で巡るのは東京の古き良き

商店街」。

近年、活気が薄れつつある東京商店街をとにかく元

気が取り柄のパンサー尾形が全力で盛り上げる!

昔ながらの風景や、竹馬(ちくば)の友ならぬ、

竹馬(たけうま)の友との出会いを通して

大事文化次世代へとつなげる。

笑いあり、感動あり、サンキューありの30分!

2021-12-11

anond:20211211163422

似たような立ち位置TOKYO MXがあるが、

退屈なキー局よりよっぽど面白いし、皆伸び伸びやってる。

2021-09-29

見る秋アニメメモ

 

異世界食堂2

ブルーピリオド

海賊王女

見える子ちゃん

さんかく窓の外側は夜

無職転生

吸血鬼すぐ死ぬ

月とライカと吸血姫

真の仲間じゃないと~

世界最高の暗殺者異世界貴族に転生する

サクガン

プラチナエンド

ヴィジュアルリズ

大正トメ御伽話

ルパン三世 PART6

ワールドトリガー3rdシーズン

鬼滅の刃無限列車

逆転世界電池少女

王様ランキング

 

 

アニメは初めて半分くらい切ってしまったけど秋アニメ結構のこりそうなラインナップになったな

最近配信のみとかTOKYO MXBS11のみってのが増えてきてるので地方局でもやってくれるアニメは本当にありがたい。

配信追うほどの気力はないけど録画溜まってるから見るか~とはなる。

 

 

2021-08-30

anond:20210830160854

TOKYO MX見るとか、情弱すぎないか

左に行けばLITERAとか好きそうだし、右に行けば虎ノ門ニュースとか好きそう。

2020-11-04

プリキュア映画感想無駄に長い)

映画プリキュアミラクルリープ〜みんなとの不思議な一日

見てきた。

テレビでは初代〜フレッシュゴーゴーあたりまでしかちゃんと見てなくて、今回の映画ミリしら…までは行かないけどペギたんというのがいるくらいしか知識なく行った。

なんかもうね、はじめからじわじわ涙が滲みっぱなし。

小さい子供たちに「映画館では静かにしてね」を語りかけるキャラマスコットたち。子供たちはきっと「うん!わかった!」って意気込むんだろうな。鬼滅の影響か、プリキュアスクリーンは客がそれ程いなくて、自席からは親ごさんたちの背中しか見えなかったけど。

子供たちの反応を想像するだけで涙ぐみそうになるし、もっと小さい子のぐずる声もまた良い。親御さんは周りに気を使って困ってるだろうな、と思いを馳せる。

映画館ではスマホを切っていたから、あやふや記憶しか書けないのが残念だ。実況したいくらい楽しかった。

まずはペギたんかわいい

の子ちょっと真面目なのかな?そして桜の描写がきれい。これ春に公開する予定だったやつ?

恒例の、応援グッズもちゃんと出てきた。今回は声を出しちゃダメで、「心の中で応援してね」と最初のお願いのときに言われてた。あ〜でもきっとクライマックス応援したくなるよねえ〜!でも心の中で!

              

プリキュアのオープニングソングも良い。声ものびやかで強く、曲は転調とかやや技巧的で歌い甲斐がありそう。サビに入るところでカタルシスがある。

              

映画で知ったけど、今のプリキュアって舞台地方都市なんだね。信州とかあたり?の観光地の隣の町くらいの雰囲気?ですごくよい…。そうだよねえ、プリキュア見てる子供日本全国にいるんだから舞台東京都下のおしゃれ住宅街みたいなところばかりじゃなくていいよね。もしかしてしっかり所在地の設定あったりする?聖地巡りを想定してるとか?(調べてない)

              

そして、今回の映画過去プリキュア総出演じゃなくてスタートインクプリキュアHUGっとプリキュアが出てくるのね。スタートインクルの、TOKYO MXのゆめらいおんみたいなスカートの子がいる〜!と嬉しくなった。キラやば〜〜!

              

ゲストキャラミラクルン、クックルンみたいな名前やな…みらいが来るからミラクルンなのね。

基本ミラ〜しか喋らないけど要所要所で話が通じるように少し喋る。ぬいぐるみサイズのペギたんたちと並ぶとさらお人形さんサイズで縮尺あってるか不安になるけど、主人公のどかちゃんの手のひらサイズらしいので合ってるっぽい。主人公名前映画でしったよ!

              

モブキャラが合体して襲ってくるの、妙な既視感あるな〜、アレだ、あの形は使徒っぽい。てか、エヴァ以降ああいオブジェ的造形の敵って割と一般化してるんです?それとも親世代に訴求するべくあの形なんですかね?

プリキュアたちそれぞれの変身バンクも堪能しました。いいねぇ、各キャラを区切る枠にお花やら星やらが散って華やか!スタートインクルはセラムンかぶらないように名前を良く考えたんだろうねえ。キュアソレイユが好きです!

戦ってる時にHUGっとの男の人(よく知らない)どっか行っちゃうというか元からいなかったような扱いなのはチトもやるな…。

              

ボスリフレイン、でかい!?……いや、そうでもなかった。目がいろんな色が入ってて、小さい子には怖いかも。今よく考えたら、あの目は時計だね。

リフレインのシーンに出てくる時計機械重厚でかっこよい!

(以降、ネタバレするかも。)

              

リフレイン下半身ウエットスーツのような、魚河岸の胴付き長靴のような…肉厚で防水性ありそうな。中身の質量感はあるのに、そこに生身の人間身体は感じられない。どっかで見たことある。腰つきがベルク・カッツェみたいだ。中性的ではないけど。でも人間ではない感は目もそうだし足がずっと爪先立ちなのとかでもわかる。あ!あの爪先立ち、あれも時計の針じゃんね?!今気がついた。

              

のどかは何回か土曜日を繰り返し、毎回ちょっとずつ変化する。繰り返してることに気づきパンを焦がさなくなり、水たまりにハマるのが片足だけになる。ついには巻き込まれではなくて自分意思で最終決戦に臨む回にはパパの見た映画名前ママ同窓会に行くのもわかるし、交通事故は未然に防ぐしサブミッションオールクリアだ。ゲームで習熟してくみたいに。

それは繰り返しだけど繰り返しじゃない。ちょっとずつ前に進んでいるんだ。

              

SF的には〜〜あ〜〜う〜〜、ほかの2チームのプリキュアたちの記憶は……、繰り返しで分岐ごと消滅するのはそこまでの人格の死では?特にこれから時間が戻るよ!私達は忘れちゃうけどまた一緒に戦おう、みたいなシーンは、えぇそれでいいの?その意識消滅ちゃうけど大丈夫?!と思っちゃったけどまあそれ言い出すと収拾がつかないので棚上げする。

              

何も知らない3回目くらいのスタプリ・ハグプリたちに事情説明するとすんなり受け入れるのもまあそうだよね。黄色い子の説明メタっぽくて笑った。「あなた達がプリキュアだって知ってるし何なら私もプリキュアだし〜!」みたいな。

              

そして明らかになるリフレイン目的動機ちょっと泣けるのは個人的に似たような思い出があるからだな…

今、少子化からそういう親御さんも多いんじゃなかろうか。

リフレイン動機は迫る破壊から自己保身というより郷愁にしがみつき幸福過去に留まりたい成長拒否と思えるが、確かに日々すくすくと成長する小さな子供たちとその親御さんにとっては、あってはならないのぞみだろう。

けど、リフレインて「過去精霊」とか言ってませんでしたっけ?!仕方なくね?そもそもそういう存在なんじゃ…と少し思ったり。

              

でもまあ、プリキュアたちは皆の応援もあり、だって私達はプリキュアから!って一瞬初代から総出演ピラミッドもあってリフレインを倒し、お大事に…ってキメて、大団円

ここで同窓会に出てたママ登場して、小学生ママたちの幻影と穏やかな微笑みのリフレインミラクルン。このシーン、リフレインは口元だけなんだけど、それがよかった。うまく言語化できないけど。

              

同窓会ママたち(ママ同窓生がでてくるわけじゃないけど)視点二次創作をすごく書きたくなった!

どんなに過去幸せでも、一歩を踏み出したから今がありのどかちゃんがいるんですよ、てな話が書きたくなるね〜。

              

そしてエンディング。踊る踊る。みんなで踊る。楽しい。泣ける。

結局何が泣けるのか全然説明できなかったけど、いちいち「おお!」「よい!」と心の中でつぶやきながらうるうるし続けていた。

              

しかったです。

2020-01-05

Tokyo MXメイドインアビスを19:00から再放送するのはくそ

ゾーニングとか知ってるか? だからオタクはくずなんだよ、エロ広告ビル一面に貼るのとおなじ。くそすぎる。だかろ規制されるんだよ。

2019-08-13

立花さん(N国党)のマツコデラックスさん出待ち中継について思うこと

政治にまったく詳しくない私(30代)がたまたま昨日のYouTubeライブ中継を観て思ったこと。

N国はここ最近初めて知って調べてました。ちなみに立花さん・マツコさんのどちらも特に支持していません。中立だと思っています


今回の件の簡単な経緯は、一応、下の方に書いておきますけど、詳しくはググってくださいね


マツコデラックスさん(若林史江さんも番組も)が、N国党や有権者小馬鹿にしたのは事実

実際の番組ではなく番組動画しか観ていませんが、喋り方・言葉選びも含めて完全に小馬鹿にしていると感じました。

かに宗教じみてて気持ち悪い感じを受ける人もいると思うし、私も若干そう感じているけどw

公共電波で、一政党有権者に対して言ったというのが完全に失敗。

また、NHKに対しての不信感やロクでもない集金人がいて恐怖を感じている人・被害を受けている人がいるのは確固たる事実なので、

少なくともそういう人は敵に回したはず。謝罪じゃないにしろ何らかの説明はするべきだと思ってる人が多いんじゃないでしょうか。


それに対して、立花さんが言っていることはド正論

今回、ド正論を言っているし、全く非がないのにも関わらず何らかのひっかかりを感じるのは、やり方や言動などでしょうか。

また、本当の本当に有権者馬鹿にされたからの憤りなのか、話題作りなのかの疑問が拭えない感はありますね。

あと国会議員としてというか人間性として、あやしさ満点なので、信頼感には問題があるような気がします。

ただ、政党目的は一貫しているし、スクランブル化については至極真っ当なことを言っていますし、

NHK問題で困っている人に対しては、ホットラインを設置して対応していたり、時には立花さん自ら電話代理対応をしていたり、

動力は半端じゃないです。また、全体的な作戦戦略は、ものすごく上手で相当に頭のキレる人だなぁと感じます


そして、今回の件は単純に「マツコデラックスさんvs立花さん」という形ではなく、

テレビメディア既存マスコミに対抗しうる新しい力があるかもしれない」という見方も出来るかと思います


昨今のNHKを含むテレビメディア既存マスコミ偏向にはもう多くの人が気づいていると思いますが、

どうにかしないといけないとは思うものの、これまではどうすることもできなかった現状で、

今回の件に「既存マスコミに対抗しうる新しい力」を垣間見た人にとっては目が離せない状況なのではないでしょうか。


N国党については、スクランブル化が完了したら解党と言っていますし、もしそれが可能事実であれば、

ワン・イシュー政党でこれまでに変えられなかった難しい部分を局所的かつ確実に対処して、

という形ももしかしたら方法ひとつとしては悪くないのかもと思ってしまます

現状では、もっと時間が経たないと何とも言えませんが、しばらく注目していて損はなさそうです。


ちなみに今回の件、現時点で約半日ほど経ちますが、

既存マスコミでその間に、すぐに掲載した所、別記事掲載しているけど今回の件は掲載していない所、

全く動きのない所、が顕著に分かれた感じでした。


( 今回の簡単な経緯 )

マツコデラックスさんがテレビTOKYO MXの5時に夢中)で、N国党・立花さん・有権者に対して、

宗教じみてる・気持ち悪い・ふざけて投票した人も相当いるだろう・それだけに税金を使われたら迷惑、などといった発言をする。

それに対して立花さんは、公共財産である電波を使って、N国党の有権者馬鹿にするような発言したことに対して怒り、

説明をするか反論する機会(テレビ対談やインタビューYouTubeSNSのどれでも良いと言ってる)を与えるよう呼びかける。

株式トレーダー若林史江さんも同番組で同様の発言をしていたが、影響度を理由として若林さんには特に言及はしていない

しかし、その後、数日経ってもマツコデラックスさん・TOKYO MXからの反応は一切無し。

反応が無い中、同側から立花さんに対して訴訟をするための準備・相談をしているという情報があったらしい。

TOKYO MX内の立花さんに味方するスタッフから情報らしいが真偽の程は不明

呼びかけに応じないなら直接会いに行くという立花さん。さらに数日が経つも反応無し。

そして8/1217時?頃、マツコデラックスさんが番組収録を行っているTOKYO MXへ行って出待ち

その様子をYouTubeライブ配信。現場には100~200人ほど来ており、YouTubeライブでは一時6万人以上が再生していた。

1時間ほど経った所で、マツコデラックスさんがパニックに陥っており番組を降りると言っているという情報があったらしく、

番組を降りるということは非を認めるという理解解散

TOKYO MX内の立花さんに味方するスタッフから情報らしいが真偽の程は不明

同日の23時50分頃、マツコデラックスさんは本件について説明謝罪をする予定もなく、

番組をすぐには降りないらしいとの情報があったらしく、立花さんのYouTubeチャンネルで同番組スポンサー商品の不買を宣言

また、さらに次回の番組収録も出待ち見学と言っている)すると宣言

TOKYO MX内の立花さんに味方するスタッフから情報らしいが真偽の程は不明

2019-08-12

NHKから国民を守る党とマツコ・デラックス

N国党の立花と党支持者が、12日の5時に夢中の放送中、TOKYO MX社屋を取り囲み、

先週の放送内で、N国党へ投票した有権者に対する侮辱発言への謝罪を求め、

放送終了後のマツコの出待ちをしていた。

麴町署の警察官が出動し、厳戒態勢の中、立花と支持者はライブ配信をしながら、

マツコ・デラックスが5時に夢中を降板する」

との内部情報立花メールなどで受け取った。

マツコはMX社屋から出てこなかったため、18時半頃、立花はその場を立ち去った。

5時に夢中もライブ配信も、どちらも見ていたけれど、なかなか面白い展開になっていた。

N国党の正しさとか、実際にやっていることが正しいかどうかはそれぞれの判断に任せるとして、

国会議員が、日々、何をしているのかということを、

この立花議員は最大限伝えようとしている点について、俺は良いと思っているし、何より面白いw。

そして、俺も含めた暇人どもが群がり、時に配信しながら、彼を支持し動向を追う。

今、N国党は弱小だけれど、NHKは敏感に反応しているし、今回のマツコの件で何かしら反応を得られたら、

この暇人たちは「俺たち、私たちも一役を担った」と思う者も出てくるかもしれない。

応援していた団体が、徐々に力をつけていく。

その過程を担っている。

なんとなく、オタクアイドルに熱を入れる構図と似ているのでは?と思う。

オタクは、日常生活では光れなく満たされない部分を、売れていないアイドルという他人投影して、

そのアイドルが多少なりともつかんだ成果を、自己に置き換えて満たされる存在だと思っているけれど、

この仮定が正しいとすれば、5chやTwitterにいるような、低所得者や低幸福感を抱きながら、

満たされない思いを抱いている連中が、N国党を支持する日もそう遠くはないような気がする。

NHKをぶっ壊す。

巨大なモノに対して、「一役を担って」満たされるかもしれないわけだから

魅力的にうつる人もいるかもしれない。

マツコ・デラックスは、テレビに出たての当初、

好き放題言って芸能界追放されても良いと本気で思っていたと思う。

しろ、昔のマツコなら、誰に票を投じても大して世の中変わらないなら、

具体的にNHKを変える!と言って、日々、フットワークの軽さを見せつける立花に対して、

面白いとか、好意的意味での変な人というような感想を述べるような気がする。

その感想を述べられなくなった今を、マツコ自身も思うところがあるのではないかと思う。

とはいえ、今後も今までと同じようにテレビに出続けるなら、

来週も立花MXを訪れると言っているし、早めに、形だけでも、謝罪しとくべきだと思う。

昔のように言いたいことを言う芸能人に戻るのであれば、

番組迷惑を掛けたくないと思うであろうマツコのことだから

これを機にYouTubeなどで配信すれば良いのではないだろうか。

2019-05-03

オピニオンクロス

TOKYO MXモーニングCROSS」を見ていて、今更ながら

発言する人のレベルが低かったり受け答えがへたくそだなと思うことしきり。

よくあるところだと、「海外では常識」「日本は遅れている」みたいなことを

語る人ほど、普段自身が何を成している(活動取材など)かがナゾとかザラ。

グラフ数字を使った根拠をだせるぐらいに主張をするからには、

同席者から内容を質問されたときにサッと返せるぐらいしてほしいけど、

結構しどろもどろになってるところを司会にフォローされ、

無理やり結論づけられていることなんて日常風景みたいになってるし。

まあ、ニュース時の集計結果は割合分布)だけで母数は絶対さないし、(dボタン投票時除く)

スポンサーには宗教団体とか画像素材屋ばかりだし、

芸能ニュースはなぜかジャニーズだけ。

だれかこの辺のことを「#クロス」をつけてTwitterでつぶやいてくんないかな。

番組意見として時間内に結論付けずに「(常に)議論したい」という番組だけど、

忙しい朝にそんなのをリアルタイムつぶやくのめんどくさいから。

2019-04-04

けもフレ2監督 脚本家は変えずにこうすればよかったと思った2つのこと

1.タイトルから「2」を無くす

ナンバリングのついた続編を作らないで「新」や「魂」「GT」などをつけることで続いてはいるけど心機一転感がある。

「2」ってつくとやっぱ12.1話以降の続きが見たい…見たくない…?

2a.サーバル個体を変える

そもそもかばちゃんと旅をしたと思われるサーバルではなく別個体サーバルカラカルを出せばよかったと思った。

前期でも映像とはいえ野中藍声のサーバルアプリ版)が出たんだから別のサーバルだって出していいじゃん…

というか最後の絵に描かれてるサーバルはそっちなのでは…?

ゲーム版をやっていないので、もしかして1作にはフレンズが1体しか出れないみたいなのがあったらごめんなさい

2b主人公サーバルを使わない

ポケモンゲーム御三家を選ぶのとは違いアニメでは相棒ピカチュウにしたように案だけフレンズがいるんだから主人公フレンズを前作と同じ

サーバルにする必要はあまり感じなかった

しろここで新しいフレンズ主人公にすることで人気出て前作と差別化できたかもしれないし、カラカルとキュルルでサーバルを探すみたいな感じで話作れてたかもしれない…

ZからZZに乗り換えたし、ガルダフェニックスマッハジャスティスになったし、メタビ―からアークビートルみたいなのがあると思うんだ

最後ちょっと違うんだけども

今作の監督脚本家が合わないと思った方は他の作品を見て評価を考え直してみるのもどうでしょうか?

ちょうど来週4/11(木)から今作の監督木村隆一監督を務めるアイカツ!再放送MXで始まります

https://twitter.com/TOKYOMX/status/1113750055494856705

そして来週来週4/12(金)から今作の脚本家ますもとたくやも脚本を書いているゾンビランドサガが、早いところでは今日から再放送が始まります

<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

多くアニメを見ていると好きではない作品も中にはあると思います

だけど、それを作った人に親を殺されたかのように憎む前にまず同じ人が作った別の作品を見てはどうでしょうか?

そしてそもそも前作が人気になった経緯やその時の様子、この作品を作ることになった原因やそれを取り巻く環境を改めて考え、そこから自分の伝えたいことは何なのか考えてみてほしいです。

以上、アニメ見るのが大好きな無職チラシの裏にでも書くようなことでした。

2018-11-08

からくりサーカス43巻を読んでいる間ずっと泣いていた

もとい、からくりサーカスとは「変わっていく」物語

 この文章は、大きなネタバレしません。

 未読の方に紹介することを前提にしたものなので致命的なネタバレは勿論ですが、魅力的で多彩なキャラの紹介はしません。

 どの展開もキャラクターもネタバレに溢れているからです。

 ただ、アニメ派の方は些細な説明も今後のネタバレに繋がりかねないので、この文章を読まない方がアニメを楽しめると思います

 また、ちょっとネタバレにも触れたくない方は読むのを止め、是非からくりサーカスをお読みください。

 とても素晴らしいサーカスをご覧頂けますので。

 からくりサーカス。皆々様はご存知でしょうか。

 週刊少年サンデーにて1997年2006年まで、計9年間連載され、全43巻で完結したお話でございます

 私はというと「ほんのちょっと」聞きかじっていました。

 たまに読むサンデーからくりサーカスが丁度載っていて、途中から読んだものから話はよくわからない。

 ただ、「しろがね」という美しい人形のような女性と、人形たちと、「鳴海」という強い青年、そして「勝」という少年がいることはわかってました。

 それくらいの「ほんのちょっと」です。

 さて、そんな私が何故からくりサーカスという漫画を読むに至ったのかというと、「アニメ化」がきっかけです。

 そう、アニメの第1話を見ました。

 アニメ10/11(木)の22:30からTOKYO MXなどで放送開始しています

 私の先程の「ほんのちょっと」の情報アニメで綺麗に繋がりました。

 父の莫大な遺産相続した少年「勝」、彼が助けを求めたサーカスのビラ配りの青年鳴海」、そして「勝」を助ける使命を帯びた麗しのひと「しろがね」、彼女が繰り出すあやつり人形「あるるかん」、襲いくるは「自動人形(オートマタ)」たち。

 物語はそんな彼らの出会いからまり、様々な出会いと別れを経て、彼らの関係性は始まりから大きく「変わり」、そして終わるべくして終わります

からくりサーカスとは、「変わっていく」物語だと感じた

 泣き虫で逃げてばかりだった少年「勝」は、「鳴海」との出会いで諦めずに笑って立ち向かうことを学び、失ったものを心に抱きながら成長し「変わって」いきます

 人を笑わせないと死ぬ奇病「ゾナハ病」にかかった青年鳴海」は、世界中にいる同じ病気で苦しむ子供たちのため、彼らを守るためにと強くより強く「変わって」いきます

 人形のように表情を変えない女性しろがね」は、心が揺さぶられる出会いと別れを経て、家族と呼べる仲間を得て、自然に微笑むことができるような人間らしいひとへと「変わって」いきます

他の登場人物たちもまた、誰しもが「変わって」いく

 34巻60・61ページの「勝」の言葉引用するとわかりやすいでしょうか。

「守りたい人がいれば、僕だって変わっていける。僕だって進化していける。」

「誰も見ていない暗闇でずうっと同じ芸を繰り返す自動人形は、進化できるの!?


 「勝」はいます、「人間」は変わっていける。「自動人形」は変わることができない。ただ繰り返し命じられたことをなぞるだけの機械人形

 「変化」こそが人間に与えられた宝であり、それがある限り人間は立ち止まらず、前へ歩んでゆくのだと。

過去のどのような失敗すら呑み込んで、未来を目指すのだと。

 「変われない」のならば、それは人間であっても人間とはいえない。

 「変われた」のならば、それは人間でなくともきっと人間なのではないか

からくりサーカスは、人々が「変わって」いく物語

 初登場時はあんなに憎たらしかったアイツも、嫌悪感を抱かせたアイツも、どうしようもないと思わされたアイツも、懲りないと呆れてしまうアイツも、みんな「変わって」いく。

 では、何故変われるのか。

 それはきっと誰かとの「出会い」があったから。

 強い男の背中を見たから、一目惚れをしたから、守ってくれる優しい腕があったから、叱り飛ばしてくれる母親がいたから、家族のような仲間たちと出会たから、逃しがたい敵を見つけたから。

 それは様々な出会い千差万別

 運命的であり、偶然のものであり、愛する人であり、憎い相手であり、敵であり、味方であった。

 誰しもが誰かと出会い、変わり、前へと進んでいく。

 是非、1巻から大きく「変わった」彼ら三人と、その仲間たちの活躍をご覧くださいませ。

 私はアニメきっかけに当時無料開放されていた5巻まで読み、最初は耐えていましたが続きが気になって仕方なくなり、全巻まとめ買いしました。

 でも、そうでなくとも構いません。

 勿論原作漫画に触れることを推奨したいですが、人の「出会い」は千差万別漫画を試しに1巻だけ買っても、漫画喫茶で読んでも、友人から借りても、アニメを見るのでもいいでしょう。

 無理に漫画を読むものではないし、絶対に触れろとはいいません。こういうもの自分の中で「触れたい」と思う気持ちが大切だからです。

 ただ、この私の文章を読んで、少しでも興味が出たのなら、ちょっとくらい触れてみようと思えたのなら、心にとめておいてください。

 「からくりサーカス」という物語があることを。

私は最終巻である43巻を読んでいる間、ずっと泣いていた

 変わった彼らの今に泣き、成果に泣き、辿り着いたもの、得たものに泣かされました。

 キーワード「笑顔」。そこが一番好きなシーンです。

 私はおかげさまで、とてもとても、愉快で心躍る、胸が張り裂けそうになる素晴らしいサーカスを見ることができました。

 それを是非、貴方にもご覧頂きたいと思ってしまうのです。

 よろしければ「からくりサーカス」、愉快で胸を打つサーカスに、触れてみてくださいませ。

2018-05-18

ゆるキャン聖地巡礼してて良かったこ

ホテルTOKYO MXが見られる

これは大洗でも出来なかったので今後安心して山梨には行ける

2017-10-29

ときども時の人として、各種ニュースサイトで取り上げられていた

anond:20170720215133

藤井聡太四段→時の人 ときど→ゲームサイトで取り上げられて終わ

所詮eスポーツ、テレビゲーム全般への評価ってその程度なんだろうな。あっちは世界規模なのに。

何を悲観しているのやら。

ときどの扱いはゲームサイトだけに留まらない。

TOKYO MXの「モーニングCROSS」でEVO特集テレビ東京の「勇者ああああ」でEVOレポート週刊文春ときインタビュー白夜書房ムックときどの生い立ち特集

EVO優勝は特集するに値するニュースから普段の枠組みを超えて報じられていた。

ゲーム対決を超えた格闘技 eスポーツ プロゲーマーときど [モーニングCROSS]

https://www.youtube.com/watch?v=KRzqPMa_BvQ

藤井聡太四段という人物もただのアナログゲーム廃人な訳で、メディアがどれだけ担ぐか? という話でしかない。

ビデオゲーム競技アナログゲームを追い越すのは時間問題

将棋との扱いの差を嘆いてないで、とき特集ニュースヤフートピックスに掲載された事を喜ぶべき。

ヤフートップページに表示されたこ自体ニュースだ。

2017-08-21

TOKYO MXに抗議しようかと思う

土曜夜10からやっている某アニメ

女子高生オナニーシーンが堂々と流れていて愕然とした。

児童青少年が見る時間帯にこんなわいせつアニメを流すのは問題が大きい。

放送するなとは言わないが、休前日にやるならせめて日付をまたいでから放送するなどの配慮をしてほしい。

来週もこんなシーンが流れるんだったらMXBPOに抗議しようかと思う。

過剰なエログロ児童青少年が見にくい時間帯にやれ。

児童青少年も過剰なエログロは親に隠れてみろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん