はてなキーワード: アキラとは
私文卒25歳で理科小学生以下レベルの状態から受験勉強スタートさせて2年目で私立2つ受かった。
英語はTOEIC700点レベル、数学1Aは高校の授業まあまあ聞いていたのでこの2つに意外と時間取られなかったのがデカかった。
2Bと3は手こずったけど、「何が分からないのか分からない」状態で詰まることはなかったのでどうにかった。
理科はヤバかった。
「硫酸H2SO4は~」とかいきなり書かれて「いや、そのH2SO4はどっから出てきたんだよ」と衝撃受ける、そんなレベルだった。
「それは英単語で言うとlikeとかwantみたいなものだからいちいち問題文に与えられるわけがありません」
と返ってきたので
「『これは暗記するしかない、暗記しないことには始まらない』というイロハのイをまとめたページとかありますか?」
とアドバイスを求めたら
「化学は本質的に暗記なんていらないんです。しっかり理解していれば暗記しなければいけないものなどないのです。なので、質問には答えかねます」
生物はひたすら圧倒された。
大森117講という900ページくらいある参考書があるんだけど
「初学者でもこれ5周くらい通読すれば偏差値70行くから楽だよー」
みたいなネットのアドバイス間に受けて読み始めたんだけど、50ページで挫折。
初学者であれ通読できる奴いるわけねえだろ。あれは辞書用途だ。
ただ、定期テストのために使うような薄っぺらい書き込み型参考書を2冊、わけがわからないなりにこなしたら勝手にまあまあ理解が追いついてきて、
そういうわけで、化学はもう誠実な本質理解を捨てないと詰むと思ったので、実際の問題を解けるようになるように勘所だけ押さえるやり方で進めていって(この点、坂田アキラには感謝してもしきれない。俺は宇宙一シリーズすら無理だった)、
結局2年目に私立2つ補欠繰り上がりでどうにか引っかかって進学と相成ったわけだけど、
医学部って生物だけじゃなくて化学思いっきり使うのな。まあそんな気はしてたけど。
誤算だったのがどうやら物理もそれなりに使うということ。
物理なんぞ、漆原の面白いほどシリーズすら浮力で挫折した低脳なのに(あのとき感じた『お前には物理は不可能。今損切りして生物選択しないと詰むぞ!』という本能レベルのインスピレーション体験は忘れられない)、
それを使うと分かったら軽く鬱気味になった。
相手がクソだった。
ネットでよく見る。
狭っ
当方男だが、結婚対象の18-25歳人口は460万人しかいない。
たった460万人。
選択肢が60倍以上に増える。
どう考えても世界に目を向けるべき。
同じサークルだの職場だの近場の40人50人の中から選ぶのとは雲泥の差。
日本語、あるいは英語で最低限コミュニケーションが取れるのは1億人。
ともかく、1億から選別するわけだが。
最低限のフィルター
・可愛い
・気立てが良い
・性格が良い
・料理ができる
・掃除ができる
・常識がある
世の中に可愛い女なんて何割いるだろうか。
相当甘い評価でせいぜい2割であろう。激甘
以下フィルター係数をざっくり
・可愛い 0.2
・気立てが良い 0.2
・性格が良い 0.1
・料理ができる 0.5
・掃除ができる 0.3
・常識がある 0.1
つまり、可愛くて気立てが良くて性格が良くてマトモな料理ができて人並みの掃除ができて常識のある女は
0.00006
1億人に対して6000人程度に絞られる。きっつ
6000人中2,3人もいないだろう。無理。
国内だと一人も残ってない。無理。
ともかく6000人から選ぶ。
つまり6000人いたところでその相手にピンポイントでリーチできるわけではない。
たまたま通りかかった道が一本ずれるだけでアウト
たまたま通りかかる時間が数秒ずれるだけで出会うことすらできない。
絶望。
顔が指原莉乃系か橋本環奈系か広瀬アリス系で感度が良く知的で冒険心があり克己心があり人生を楽しむ方向性が同じ
正義感や倫理観に大きな隔たりがなく俺を幸福にしかつ愛してくれる女。
そんな俺の個人的条件を加えれば世界中から選別したところでほぼほぼ不可能だということがわかる。
もちろん、世界展開しているマッチングアプリを駆使すればあるいは。
昨今はアマゾンの奥地でも電波は届く、結構みんなスマホを持ってる
はい、無理
勝てねぇよ
結論出ちゃった
これはラルクに飽きて今はPlastic Treeのファンをやってるから思うことなのだろうが。
どうしてラルクばっかり「4人全員が作詞作曲できる稀有なバンド」扱いされるんだ?先日のアメトークもそういう紹介をしていた。別にラルクだけの特色ではないのだが。そう言って持ち上げてるドエルは自分の無知さを晒してる気がしてならない。
ジャンルの幅なんかラルクよりPlastic Treeの方が広いだろう。大半が暗いけどな。暗いのに幅広いってなんなんだよ。
ので、そういうドエルを大海を知らないという意味で蛙と呼んでみたりしている。
確かにPlastic Treeはドラマーの曲がシングルの表題曲になったことはない。俺はケンケンの書く曲が殊更好きなので、1回くらいケンケンにシングルを書いてみてほしい。ありえないだろうけどな。名曲揃いなんだが。月に願いをの美しさといったらない。
全体的に病的で脆弱だから、それが合わない人は徹底的に受け付けないのだろう。もったいない。アキラの書く意味分からん曲だけでもいいから聴いてほしい。
他にも全員が曲を書くバンドはあるが最推しはPlastic Treeなので。イタい海月なのは分かりきっている。
2週間ほど前にYouTubeでワーナー時代のPVがいくつか公開されたんだが、絶望の丘の読みがキボウノオカになってるのはいつ修正されるんだ?公式から言及がないのは通常運転だから構わん。
いろんな映画や実社会のパロディがそこかしこに埋め込まれて、最初から最後までただただ下品な笑いを誘う。
小学生が銭湯に浮かんでいるうんこ(実はただの垢)を見つけて、大はしゃぎするノリと思えばまったく悪くない。
ここから【ネタバレ】も含んでいるから、これから見る人は要注意だ。
エヴァの洗練されたタイポグラフィーを、わざと躍らせることで下手っぽくアレンジしたんだよね。だってパロディだから。
どうみても、蓮舫さん、菅総理、二階さん、(似てないけど)石破さんだよ。
彼らが言いそうなセリフが散りばめられているし、大臣付きの官僚の人の苦労も大変っぽさがよくでてた。
大覚アキラのミヤコ様が出てきたときは、思わず、生きとったんかいワレェ~と叫びたくなった。
この映画の中で一番カッコイイ、青島さんはハルマゲドンのハリー・スタンパーがモチーフっぽくて良かった。
ストーリー自体は、確かに尺の都合で省略されてる部分があるなと感じるけど、想像力を働かせれば、ギリギリ理解が及ぶ範囲で作られてる。
ベロチュウしてるか、唇を重ねるだけのキスをしてるかで、愛情の深さの違いを表現するとか、
いつの時代の演出テクニックなんだよと思うけれど、それがこの作品の魅力なんだよね。
カメラワークも今どき普通に撮影したらそうはならないだろう的な、
昔の自主製作映画を模した、わざと下手な動きにしてるところがところどころあるのも面白い。
大怪獣を写すのに、最初に足跡から見せるテクニックは巨大生物モノでは定番過ぎるものだし、
DVDが発売されてブログ等で解説され始めたら、このシーンはあの作品のパロディかとか分かって楽しめると思う。
余談だけど、巨大生物であるクジラの死体が腐敗して爆発するシーンをとらえた動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=d2CfYOJ5oxk
最後のほうで、黒塗りになってて劇場では見えなかった部分は、たぶんこれ
https://kinoco-zukan.net/img/kinoco_photo/kaentake_4.jpg
病状的に炎症で腫れあがって、それと見えなかったのだと思う。
ワイはドワーフになってコチコチと小さなノミを叩いて岩を削ってはフーフーとしてる、夢の中。
もっと破壊的な物理でくだかないと埒が明かないのはわかっているけれど、
そんな破壊的な行為で岩を砕いたら間違って奥深に眠る貴重な鉱石まで破壊しないかと心配になって小さなノミでしか叩けない。
それでは駄目なんだ。貴重な鉱石なんてそんなことでは見つからないんだよ!!
ワイは焦燥感にかられてる。どれだけノミを叩いても岩は削れるだけで砕けないしそれでは大事なものは見つからない。
でも出来ねえんだよ、破壊できねえんだ。ワイの大事な鉱脈なんだから。
だいたいそういう悪夢を見ると、ハッ!と目覚めるのではなくて
ゆっくりとジワーッとかなしばりが徐々にとけるような覚醒の仕方する。
しびれる感じが体に残ってるような気がするからカフェインで眠気を飛ばす。