「ビジネスモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスモデルとは

2018-01-16

anond:20180116071707

元々本読みとかはマイナー人種から、こいつらから回収するのはコスパが悪いだけ

重厚,etcな)ストーリー不要って思ってるのが大多数なのでそこから回収するビジネスモデルにしてる

時代人間が変わったわけじゃなくて、インターネットとかでコミュニケーション出来る範囲が広がった結果、多数から少量ずつ回収する戦略機能するようになっただけ

パイが増えた中から新しく本書き本読みに変わる人間も居るんだから悲観するような話ではない

2018-01-13

anond:20180112170210

自分経験による主観的な話と

ウェブ上で聞きかじった残酷物語

知識不足による誤解・曲解と(SES・準委任派遣契約区別できてないとか)

センセーショナルにするために適当に膨らました話とが

ごっちゃになってて、知ってる人にも知らない人にも読んで得しない文章だなあと思った。

「ここ最近の話」で言うと、ユーザー企業が人に割く予算ますます減っているので

エンジニアリング能力提供できない人間には金を払わないユーザーが増えてる。

多重請負だとユーザー側も結構金額払ってるわけで、

金額に見合わない目に見えるレベル無能は秒で替えろと言われる。

日中Excel表いじってるだけの仕事が許されるとか逆においしいし

他で使えない人間はそういう現場に放り込む。

SES会社簡単にクビにするほど人は余ってないし、無能なだけならどうにか使おうとする。

「多くの場合派遣会社営業は客に従うため客が「安くこき使いたい」と考えて

評価低賃金を主張したら余程の事がない限り営業は客に従う」ってのも、

営業は客にヘーコラしてる印象かもしれないが、馬鹿じゃなければ高く売りたいに決まってる。

SES場合メンバー評価は客から評価鵜呑みにせざるを得ない状況は大いにあるが

営業はことあるごとに値上げ交渉してるんだよ。

もちろん、それがメンバー給与に反映されてるかどうかは別で、

客には高く売って給与は安く抑えるというのがSESで儲ける常套手段なのがクソという話はある。

「こっちは金を出してるんだから教えることに時間を取ることもミスすることも許さない」

なんてのはSESなのになんで客が教育しなきゃいけないんだとしか思えないし

ミスが許されないのは業務なんだから原則当たり前だろ。

(小さいミスが大きな損害に直結するような運用おかしいとかいう話は別)

専門学校プログラミングを学びjava資格も取った新卒が客先でシュレッダー係りになっていた」

という話にしても、

まず「専門学校プログラミングを学びjava資格も取った新卒」ってどうなのってのと

(いやまあそれ以下でも平気で採って出すのがSES会社だが)

前述の通りシュレッダー係に金払う余裕があるユーザー企業って今日びどれだけあるねんってのがあって、

雑用メンバー入れられる余裕のあるチームならベテランもいるだろうし

ある意味では成長機会に恵まれ可能性さえある気がする。ガチャレア引くレベル確率で。

単独派遣のほうが悲惨なケースが多いだろう。

SESがクソなのは時間単価契約なので効率よく働くより長時間働くほうが売上が上がるため

生産性向上のインセンティブが発生せず、長期間ダラダラと続ける方が会社にとっておいしい構造であり

特に若手にとっては成長機会が奪われることが大きな要因だろう。

#年齢がある程度いってて特定領域に特化して技術力が高い人など、SESがうまく機能するケースもなくはない

人件費の差額で儲けるモデルから売上のない社員がいると利益率が目に見えて下がるため

ちゃんとした研修をしている時間はなく(時には虚偽の経歴で)すぐに客先に送り込まなければならない。

また勤務時間が長すぎる、人間関係がきつい、現場業務自分のやりたいことと乖離しているなどの理由

現場離脱したくても会社社員の思いより売上確保を優先して継続させる方向に力が働き、実際そうさせることが多い

#もちろん会社によっては社員気持ちを優先してくれる場合もあるんだけども

自分過去に「この客はやばい、すぐ抜けさせてくれ」と訴えて2ヶ月で抜けたことがある

そもそも社員幸福会社幸福が一致しないビジネスモデルであるのもクソである要因だろう。

まあ別に「ここ最近」に限った話ではないということと、

「せざる負えない」は「せざるを得ない」だぞというのが言いたいことだ。

2018-01-07

違法同人サイトが消えたところで同人誌の売上は増えない、むしろ減る

違法サイトが消えたところで、金払う気のないやつが正規ルートで購入するようにはならない。

金払うやつは違法サイトがあろうがなかろうが正規ルートで買う。

しろ、金払ってでも読みたい!という客を増やすのが重要で、違法サイトはそういった客を増やすのにかなり役立っている。

まれなきゃ、知ってもらわなきゃ、客を増やさなきゃ、始まんないんだよなあ。

まあ違法なんだが。

個人的には、サブスクリプション型のビジネスモデルにさっさと移行してほしい(特に旧刊)

2018-01-06

anond:20180106101240

阪神に在籍していたとき新庄甲子園球場に出場するときは、その日の売り上げ(グッズ・背番号入りのレプリカユニフォームビール飲食物)が2億2千万に増えたらしい。普段は1億円以下なのに。

カレンダーお土産ものみたいなものは、アイドル観光地ビジネスモデルが似てそうではある)

仮にプロ野球試合は、だいたい年間130試合ぐらい?で、半分は他球場で、30日は夏の高校野球甲子園で使われるとして。

甲子園球場で50試合開催されたらば、通常と比較して110億円は新庄効果で稼いでいたことになる。

売り上げだけでだけど。。

で、彼の年俸12億とかだったような。。

結局、彼は年俸の約10倍の売り上げ高を球団にもたらしていたわけだ。

これは、しくじり先生という番組受け売り

https://shikujiri-matome.com/shinjyoutsuyoshi/

買う人がいるんだからね、そういう商品を。一人のプロ野球選手が出ると言うことで、さ。

それぐらい極端に売り上げが変わるかは分からないけれど、テレビ視聴率スポーツ新聞の売り上げ・野球雑誌の売り上げにも変わっていたんだろう。

今は、衛星テレビスカパーとかで、スポーツチャンネルなんだろから、下火だろうけれど。

この選手がいるので、テレビを見るとか、視聴料を支払うとかという構図はあるだろう。

2万人のお客さんが5000円分の何かを買えば、1億って計算だけどー。

バブル世代なのかな。

anond:20180106002156

未定です。集まった人同士でビジネスモデルを考えればいいかなと思っています。一応僕自身もいくつか考えているのはあります

2018-01-03

感じたこ

■TL;DR

 供給する側から需要を生み出す側に回らないとキツい

■経緯

 ・もろもろの事情があり、最近、「人が面白いことをやっているのに乗っかる」職業の人(営業編集等々)に携わることが何回かあった

 ・素人目には「面白いこと」に近い人間なのだから面白い人なんだろうと思ったが、考えてみたら乗っかることしか出来ない人間なんだからむしろつまらない人で当然だった

■思ったこ

 ・たとえばウェブサイト記事ひとつとっても、最終的な記事ライティングを経て生み出されるので記事を作る人は「ライター」という職業にはなってしまうのだが、文章自体は平易であればなんでも良い(技巧を凝らした文章需要はない)わけで、記事を作る上で「書く」という営みは最も下位レイヤー属人性が低い。さら供給活動に近い、「編集をする」「流通させる」はもっと下位

 ・下位レイヤーの人がいないと消費者に行き渡らない時代は、その街道に寝そべって通行料徴収するようなビジネスモデルでよかったのかもしれないけど、今は消費者に向かう道がありすぎるので、迂回をされて終わる。道の途中にいる人なんて邪魔者しかない

 ・「モノを運んでお金を掠め取る」のではなく「誰もが運びたくなるようなモノを作る」サイドに回らないとキツいっぽい。

 ・人気の「ライター」の記事だって別にライティング」の質が際立って高いわけではなくて、むしろそこは標準化されていることにこそ価値があって、需要がなかったところに需要を生み出すような着眼点を持っている。インタビューをするだとか、記事を書くだとかは手段しかないのでこだわりは薄いっぽい。当然で、供給に近いほど誰でもできるようになる

 ・システム屋さんも構図は同じだと思った

 ・今までは、求められる要件通りにキレイサーバーを設定できるという仕事価値があった(上で言う供給行為

 ・しかしそんなの簡単にできるようになっていくし、そこで技巧を凝らして欲しいなんて誰も思っていない

 ・「言われた通りのシステムを正確に作る戦争から抜け出して、「システム要らねえと思ってたところにシステム入れたら良いんじゃねって言う」サイドに立ち位置を変えることで、上記でいう「モノを運んでお金を掠め取る」から「誰もが運びたくなるようなモノを作る」に移れる。「システムを作る」=「モノを運ぶ」とこなんて仕事減って困ってる奴らに競争させてタダ同然でやらせればいい

2018-01-01

能力がない人にツライ時代

戦後から平成2000年代と観ていくと

徐々に一発逆転の芽が無い世の中になっていっている

昔ならば、独立して成功するという流れもあっただろうが

今は定型ビジネスを始めてうまくいくケースは稀だ

大概はどこか大手FC契約しなければならないのでは無いだろうか

今や企業後ろ盾なしに戦っていくのは至難の技だし、後ろ盾があっても大量の知識能力必要となる

まり能力の無い人にチャンスは無い

ちなみに今話題にしてる「能力の無い」は、大多数のことだ。普通の人と言ってもいい

 

エントロピーが小さいと言うのだろうか

今の時代は高度化されていて、ビジネス勝敗簡単収束してしま

戦える位置まで登れる人は能力がある極僅かだ

しかも大抵は勝者が掻っ攫うことが多いので、ちょっと優秀なくらいじゃまるで歯が立たない

ちなみにこれはアメリカなんかの方がキツイはず

 

じゃあ昔はもっとカオスだったかと言うとそうではない

江戸時代まで遡ればやはり能力がない人の未来収束していたのだろう

じゃあ何がカオスをもたらしたかと言えば、産業革命戦争機械化、IT化などの、生活を揺るがすレベル地殻変動に違いない

たまたまそれらが立て続けに起きたため、カオスというチャンスが生まれ

今後も起こるかどうかは誰にもわからない

 

景気が良くなると、その時に流行ってる何かに多くの金が流れ込む

最近だとAIブロックチェーンあたりだろうか

正直、これらが注目されてるのは「他はもう収束してしまって、残りはコレしかない」というイメージ

少しずつ行き詰まっている感じがある

 

 

追記

こういうポエムは伸びない印象だったが、珍しい

ご指摘の通り穴だらけの主張ではあるが

もっと端的にいえば、昭和時代のように、個人が専門知識なしに事業を始めようとしても、上手くいくようなモデルがないなという話

始めるには始められるけど、喩えるなら将棋で上手い人に挑むように、端から詰んでいるケースばかりに思える

新しいビジネスモデルでも大抵同じ、例え上手くいっても数年程度で分析は尽くされ、収束してしま

「まじめに努力」しても、周りから一歩抜き出るには難しいのではないか

夢がないんだよなあ

現実的時代

2017-12-27

anond:20171226024709

ジャニオタキモイって意見多いがそもそも論こういった信者から金を巻き上げるビジネスモデルだということ、そのわりにそのアイドル言動自覚が足りないのかもなとは確かに思う。

そんなことより地上波ゴリラって誰?

2017-12-26

IT企業をやめた話

 IT企業を辞めるまでの体験談をここに書こうと思う。

 3年前の大学4年生の4月、まだ内定がなかった。同じゼミ就職希望組は全員内定があったこともあり、相当焦っていた。大学内で会社説明会が行われる時は積極的に参加した。5月最初内定が出た。自分内定が出たことにより安堵してそれ以降の就職活動はやめてその会社に行くことにした。

 2年前に入社式があり、当時は社内でプログラミングし、何かシステムを作るんだなと漠然と思っていた。だが現実は違った。入社式のあった週の金曜日大阪に行くことになった。大阪に行き面談し、客先での了承が降りればその会社が勤務先になるのだと言われた。当時は相当混乱した。IT企業正社員内定=社内で作業と思っていたのだ。実際に金曜日大阪のある会社に行き面談を行った。面談で言われたことはCは出来るかということや長時間働くことは出来るかのような内容だった。自分はCに関しては大学の授業でやった程度なら出来ると答えた気がする。それ以外のことは確か元気が無さそうに否定的なことを言った気がする。正直もうほとんど覚えていない。結果その会社に行くことはなかった。

 

 次に別の会社面談することが決まった。2社目の面談が決まるまでは社内でCの勉強をしていた。面談ではpythonは出来るかと言われた。当時の自分pythonをやったことはなかったが一生懸命がんばりますと言ったら受かった。2週間後からはその会社派遣契約で行くことが決まった。そしてここは8ヶ月で終了となった。この8ヶ月間はほぼ客先に行き、自社に行くことはなかった。

 次の会社面接するのは2ヶ月後だった。Androidの開発のプロジェクトに参加するということで、大学の授業でJava勉強をしていたのでそこに決まった。だがここで主に行ったことはCentOS環境構築とドキュメント作成だった。Javaほとんど使わずに5ヶ月で終了となった。この会社はおそらくSES契約だった。SES契約についてはあとで説明する。ここにいた5ヶ月間もほぼ客先に行き、自社に行くことはなかった。

 3社目はC#を使う会社だった。小規模な社内で使うツールを1から開発するというプロジェクト技術者的に成長できるだろうと思っていた。このプロジェクトも客先での作業だった。ここで作業していて最初は忙しかったが、段々他の人の作業を待つことになり時間が出来た。時間が出来た結果、帰属意識を考えるようになった。自分はいったいどこの社員なんだろうと。自社の正社員なのだろうけど、実際に行く会社も違うし、指示を受けるのも他社の人で自社との関わりは数カ月に一度様子を見に来るのだけだった。

 ここのプロジェクトに参加したときプロジェクト説明が書かれた紙を渡された。その紙のあるところにSES契約と書かれていた。自分なりにSES契約について調べた結果、派遣契約をせずに派遣として他社の社員を使うものなのだろうと判断した。正確にはみなさんの自身の手で調べてほしいと思う。そしてこのIT業界では殆どプロジェクトでこのSES契約が使われていることを知った。

 3社目も5ヶ月で終わった。

 4社目はJavaを使い、大規模システムの一部機能の開発を行うことだった。2社目と違い、本当にJavaのしかもかなり難しい知識必要となり、かなり勉強になった。だが、ここもSES契約で客先での作業だった。この頃になると自分自分の働き方に嫌気がさしていた。正社員入社したのに実質派遣という。同じフロアの別の人を見れば正社員で、しか客先常駐せずに働けているのに何が違うのだろうと。結果は自分の入った会社が間違えていたのだと知った。そのため今月で辞めた。



 ここで一つ謝らなければならないことがある。タイトルにはIT企業をやめた話とあるが、正確にはSES企業をやめた話であるIT企業をやめた話にしたほうが沢山の人が見てくれると思うからこのタイトルにした。

 この業界にいたからわかるのだが、SES契約をメインの事業として収益を上げるのと、自社システムを開発して製品として売るのではまったくビジネスモデルが違う。SES契約のメインの事業は単なる派遣である。だがITに詳しくない人(別業種)からすれば全てIT企業として統一されてしまうのである

 自分プログラミングが好きだから約3年間働くことが出来た。だが、同じ業界自分と同じ状況で働けなくなった人を何人も見てきた。今SES契約メインの会社で働いている人は本当に今の働き方(派遣のような働き方)でいいのか考えてほしいと思う。

 今大学生でこれからIT系に行く人は自分と同じ目に合わないでほしいと思う。実質派遣なので勤務地はコロコロ変わる。3社目から通勤時間が片道2時間を越え、まともに睡眠時間を確保することができなかった。通勤時間が長かったのもつらかったが、それ以上に暇なのがつらかった。客先での作業を例えばその月の10日に終えたとして次の案件が来月に始まるとしたらその間ずっと放置であるさらにその上に日報週報の提出を求められれば何も書けないのである。それ以上につらかったのが、PCが用意されていなかった時である。その会社プロパー作業PC申請が遅れた結果、プロジェクト開始と同時にPCが用意されておらず、PCが無いけど定時まで客先にいてくださいと言われた時はほんとうにつらかった。PCがなければ何をしているかというと虚空を見つめるだけである。それがだいたい三週間続いた。

 

 プロパーといえばIT業界ではプロパーはまったくプログラミングが出来ないと言われているが、自分の印象では半々が出来て、半々が出来ないという感じだった。おそらくこれはIT業界多重下請け構造のどこらへんに客先常駐するかで変わると思う。この業界にいて未だに分からないのはプロパーSES契約で来ている人に直接指揮命令している人って偽装請負ってわかっているのかそれとも偽装請負と知らずに指揮命令しているかってことです(本人達に聞く勇気はさすがに無かった)。自分がもしプロパー偽装請負って知っててSES契約で来てる人に直接命令したら多分罪悪感で潰れてしまいそうと思った。

 長くなりましたが最後に言いたいことはSES企業は滅んでいいよってことです。               おわり

2017-12-23

1人でも怖くない!ディズニーの楽しみ方を提案してみる(専門知識編)

anond:20171223115316 の続き

専門的な知識で楽しむ

kubohashi タイトル想像した中身と違った、こういうのかと思った→ 地学 ~略~ 壁画解読 ~略~ あとどこかで建築関係の人が「ランドの鉄筋ゴイスー」的なこと書いてた気がしたけど見つからない

38、鉄道を観察する

https://togetter.com/li/1085202

39、地学的な視点から楽しむ

https://togetter.com/li/792488

40、フォートレスエクスプロレーションを解読する

https://togetter.com/li/36414

41、クレーンだけだって楽しい

http://www.cranenet.or.jp/kikansi/disneysea.html

1 つち形クレーン

 ミステリアスアイランドフォートレス要塞)・エクスプロレーションがあり大航海時代埠頭である埠頭には3本マスト帆船ガリレオ船)ルネサンス号が停泊している.長い航海から戻ったルネサンス号は,世界の珍しい物産の陸揚げに忙しい.埠頭荷役作業には木造の旋回式水平ジブクレーン活躍している.

  • もうほんとうにこういうのを教えてくれのはありがたいですね。見てる人は見てるんですね!
42、帆船からだって

http://conpetti.com/TDR/?p=1811

ガレオン船には船首楼船尾楼があり、船首楼の上の甲板を“フォクスルデッキ”(船首楼甲板)といいます船尾楼側の甲板は二層になっていますが、下段の甲板は“クォーターデッキ”(船尾甲板)、上段は“プーデッキ”(船尾楼甲板)と呼ばれますクォーターデッキの奥には操舵装置羅針盤(コンパス)、船長室などがあり、船の中枢部になっています

  • 観察力がすばらしいですね、ディズニー側のここまで理解してくれるとうれしいんではないでしょうかね。
43、PA的な楽しみ方も
  • ディズニースピーカーの置き方はすごいようですよ!たくさんの人に聴いてもらいたいですからね!
  • BBBは、後ろにPAさんがいるんですよね!後ろでもよく聞こえるので音の届け方とかすごいんだと思います
44、植物を見る

http://www.tokyodisneyresort.jp/magic/enjoy/flower/

45、ディズニービジネスモデルについて考えながら見て回る

46、音楽に耳を傾ける!
47、声優さんに注目!
48、心理分析学でショーを楽しむ

http://ure.pia.co.jp/articles/-/71328

49、建物視点で楽しむ

http://tdr-3d.blog.so-net.ne.jp/2007-06-16tatemono1

ハイ、ここはおなじみ。

 東京ディズニーランドワールドバザール入り口なんですが…。

 いきなりコリント柱頭がありました!(笑)

 ワールドバザールは19世紀から20世紀初頭にかけてのヴィクトリア様式

 つくられているのですが、古代ギリシャローマ時代からつづく柱頭伝統

 受け継がれているのですねー。

 うーん、今まで全然意識してませんでしたが、こんなとこに飾りがあったんだぁ。。。

  • からでも楽しめるのはやはりすごいです!
50、デザイン視点で見てみる!

https://note.mu/ken76a3/m/maed242c63599

プーさんのハニーハント」もローマン明朝使用されていますプーさんのハニーハントは、もっと可愛らしい丸みをフォント使用していてもいいなと思ったのですが、絵本内に使われてるフォントローマンで、そこと統一感をもたせたものなのかなと考察できます

あとがき

途中からもうやっつけかな、無理矢理50個書いてみました!みんなに迷惑を掛けないようにディズニーを楽しんでくれたらいいなと思うよ!自分楽しいを見つけてくれたらいいですね!

ではでは。

2017-12-15

anond:20171215173032

なんで儲からない地方コンビニの為に基準を変えるの?

赤字コンビニ本部が支えるって民間企業慈善事業じゃないんだぞ

それに人件費だよりのそこら中にある外食産業も全部ビジネスモデル成立しなくなる

そうか!物価も倍にして、社会福祉で生きてる奴らに死んでもらえばいいのか

その手があったね

2017-12-06

anond:20171206133541

で、開発したが未完成技術は?

捨てろ。といってるように見えるね。たとえ7、8割りできてたとしても。

この金額未完成技術企業vc 支えられんよ

大学先生なら次いくかですむが、企業ならマジ首吊りもんだな。

イノベーション

ビジネスモデルを変えるベンチャー

2017-12-01

anond:20171201153613

あのさあ…

まじでさあ…

君、典型的負け犬思考入ってるのに気づいてないの?

赤字を出さなビジネスモデルを作ればよかっただけだし、

別に大企業しかアイデアを出せないってわけじゃないんだが

ベンチャーからアイデア取ったら何が残るんだよ最高にアホだな

今年度のベストオブアホにお前を推薦するわ

きっとお前の中のベンチャーイメージって「なんかたのしいことしてるかいしゃ」なんだろうなクソバカすぎる

 

大企業と同じことをできるわけがない

そうだね

から自社ができるスケール範囲でパクって後追いするんでしょ?

どんな業界でも業界ナンバーワンと同じことできるナンバーツーなんているわけない

動画配信プラットフォームとしてはご存知の通りYoutubeが圧倒的ダントツ

他は何だかんだいって後追い組から

君は根本的に企業間抗争の仕組みを理解してない

「できない、できない、できな~い!」

誰がそんなところにプレミアム会員になりたいなんて思うんだよ馬鹿かw

本当に日本無能開発者は二言目には「できない」と言いたがる

できるけど金と時間寄越せくらい言えよプレイヤー気取りのゴミ

お前が会社の仕組み自体を変える気がなくてどうやって作った後にシステム運用する気なんだよw

どうせ何も考えずに作って後で愚痴るつもりだろ、円環すぎ

作った後のことも考えて作れって先生に言われなかったか

独学でもいくらでも似たような先人からの助言あんだろ

話を戻すけどGoogleから買収されなかったドワンゴアイデアはその程度ってことで

もはやベンチャーとして終わってんだよ(一同爆笑)

 

ナンバーワンが要る以上は、他の競合はナンバーワンが基準比較される恐怖を常に抱えている

それは無視すればいいってわけじゃなくて常に客層がそれを元に比較してくる

っとここまで書いて馬鹿教育することの虚しさに気付いたからどうでもいいわ

低スペ雇われ脳の夢もなければ現実の把握もできてないやつに説いても仕方ない

信じたいことだけ信じてろ

一生貧しいままでいろ

2017-11-30

それでも運動瞑想睡眠野菜が好き

ここ数日のxevra御大へのバッシングに本当に心を痛めている信者の一人だ。

御大を崇め奉る信者として、その心境を率直に語りたい。以下は教義PRです。

以前、自分はいわゆるブラック企業に勤めていた。

ポンコツ自分が職を選ぶ立場になんてなかった。

その後数年勤めるも、心を病んで退職し、引きこもりになった。

どこにでもある、ありふれた話だ。

そんな自分がまた社会に復帰できるようになったのは、運瞑睡野のおかげだと間違いなく確信している。

運瞑睡野の根源にある考えは、自分へのいたわりという視点だ。

仕事に全力投球するのはもちろんいい事だが、しかし同時に自分の体も脳も心も、休めるべき時には全力で休める。

その為のセルフケアの具体的な指針が、運瞑睡野なのである

ヘトヘトに疲れているのにオフタイム運動なんて勘弁してくれよと思うかもしれないが、これが驚くほど効果がある。

運動すると妙に気分がよくなり、くよくよ悩んでいた事がバカらしくなってくる。

肉体を意図的に疲れさせる事で、逆に肉体が頑張らねば!と元気が湧き出てくる。

瞑想もいい。

過去の嫌な経験や、やり直したい事について延々考えてしまう負の思考ループ鬱病はこうした反芻思考に陥る病気である

これを断ち切る具体的な方法の一つが瞑想だ。

あるがままの自分状態を見つめる。浮かんできた感情客観的に眺める。

負の思考ループに陥りそうになったら瞑想していた事を思い出す。心を鎮めて、また自分を見つめる作業に戻る。

瞑想については色々なやり方があるから各自に向いた実践方法を探すといいと思う。

それから睡眠大事だ。野菜大事だ。

書く作業に飽きてきたので省略するが、これらは全て自分癒し、いたわり、

また明日から元気に楽しく日々を送る上で非常に有用ライフハックなのだ

瞑想はまだデータ不足ではあるが、運動睡眠野菜効果については科学的なエビデンスも多い。

オカルトと思うかもしれないが、何より自分自身、本当に効果があると実感している。プラセボでも効果があるなら上々だ。

もちろん御大に思う部分もある。野菜は350gでは足りないと思うし、もっと全体の栄養バランスについて考えるべきだと思うし、最適な運動量の考え方についても自分とは違う。

だがそれでいい。運瞑睡野をどう実践するかは各々考え、自分ライフスタイルに落とし込む作業必須だ。

ここで唐突に冒頭のありふれた自分語りを思い出して頂きたい。

自分ブラック企業でうまく立ち回れず、大脳が壊れたメンヘルになってしまった。

当然至らない部分があったのは自分の未熟さ故だ。

だが、自分のような大脳の壊れたメンヘルを量産するようなブラック企業、歪な社会構造

立場の弱い小作人一方的搾取されるような権力者中心のビジネスモデルは、

果たして看過されていいものだろうか?大脳の壊れたメンヘルの末路を、自己責任で終わらせていいものだろうか?

御大過激物言いはたしかに万人受けはしない。

いきなり名指しで、上から目線批判されたら反発するのが人情というものだろう。

だが、御大日本社会への批判は、大脳の壊れたメンヘルをこれ以上生み出すなという強いメッセージ性が根底にある。

メンヘルに陥りかけている人間に手を差し伸べている。おせっかいと言われようとも目の届く範囲でも救いたいという意思を感じる。

それが、大脳が壊れてメンヘルになってから知った、世界自分が一度挫折していなかったら決してそうは思わなかっただろう。

から罵詈雑言を浴びながらも手を差し伸べ、メンヘルを生み出す社会構造をひたすら批判する御大の事が好き。

ちなみに運瞑睡野の素晴らしさについては自分で調べて知った事なので、xevra御大から教わった事は特にありません。

あとオピニオンリーダーと言えば社会派っぽい雰囲気ますが、実際にはタンク役とかメイン盾とかそんな扱いです。

どうぶつの森ポケットキャンプで感じるソシャゲのしょうもなさ

ゲームキューブから3DSまで律儀に村の住人を続けている。楽しいからね。

そこまで期待していた訳でもなく、ポケ森もちゃっかりダウンロード

数日遊ぶうちに、こんな記事を目にした。既に読んだ御仁もいるのではなかろうか。

【「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、シリーズの魅力であるスローライフ”を“労働”に変えた】

http://jp.ign.com/animal-crossing-app/19707/feature/

これ、納得する部分も多い反面、ポケ森が"スローライフ"を"労働"に変えた、というよりは

ポケ森…というよりもソシャゲ特有ローコンテクストで直接的でメタメタメタ設計が、どうぶつの森というゲームスタイルの「暗黙の了解としての労働」だけを「前面に押し出してきた」という表現のほうがしっくり感がある。

一体どういうことかといいますと。

ポケ森は本家シリーズに比べて無粋なほどにメタすぎるのである。一番わかりやすいところでいけば、【なかよし度】とその上位次元の【キャンパーレベル】の概念たちだろう。

どうぶつのねがいを叶えるとお礼がもらえて【なかよし度】、【キャンパーレベル】が上がる。ポケ森はこの連続だ。

もちろん、本家シリーズでも【なかよし度】はある。たくさん話しかけたり、お使いを聞いたりすれば上がる。どうぶつがより親密な話題で話してくれるようになったり、おうちに招かれたり、最終的には遺影しか見えないポートレート写真をくれたりする(最後はポケ森にもあるよね)。

でもこれ、隠しパラメータなんだ。決して絶対的な達成度が数字で分かるわけじゃない。(裏を返すと、この子は一番最初からいるから一番仲がいい!みたいな相対的パラメータはなんとなく想像できる)。

ポケ森ではこれがいちいちいちいち出てくる。おまけに会話の流れに乗っかってこない謎の仲良しプレゼントなるものもくれたりする。メタい。

ポケ森のどうぶつに近づくと彼らが欲しいものが吹き出しに出てきたり、果物を落とすと再収穫できる時間が表示されるのも実にメタだ。

生活をたのしむ、というコンセプトにおいてメタはある種の急所みたいなものだ。メタが出てきた瞬間にゲーム臭さが出てきて萎えちゃう

たとえば、ゲームキューブどうぶつの森では「セーブ」ではなくて「きろく」という言葉が使われるし(まあ、レポートとか冒険の書、あるいはパパとの電話と同じような遊び心)

リセットボタンを押したならば、リセットさんなる登場人物が現れて、リセットはしてはいけない、このどうぶつの森にそんなもの存在しない、と怒鳴り声交じりの説教を数分間吹っ掛けて帰ってゆく。

どうぶつの森とは本来そういうゲームだ。徹底的にメタ排除し、非現実的モチーフながらも世界に没入させるスキルに長けたゲームだ。

ポケ森と本家版を質的比較すると、ゲームとして行う行動に大差はない。

魚を釣り、虫を採り、果物を拾い、売る、買う、返す。同じだ。一次産業的で非集約的な労働だ。

それならば、なぜポケ森を「ディストピア労働ゲー」と評する声が大きいのか。





簡単だ。労働の「強制」であり「義務」がポケ森のデザインからだ。






本家労働は「任意」であり「権利」だ。これが本家とポケ森の違いだ。


本家では何をしてもいい。かわいい顔立ちをしたどうぶつに貢物をして遺影をもらってイエーイするのもアリ。

社畜と化し速攻で借金を完済し、邸宅箱庭ゲー然とした遊び方をしてもいい。一日中釣りキチをしたっていい。

なんなら投資だってできる。それが本家だ。

どの遊び方をとってもそれは本質的には労働しかない。獲物をタヌキかアルパカに売りさばかないと何もできないからね。

でも、この「目的としての労働」を楽しめる人が「本家どうぶつの森ターゲットだったのではないだろうか。

……

一方、ポケ森にとっての労働は、【なかよし度】と【キャンパーレベル】を向上させるための「手段」でしかない。だから、ポケ森のイメージ作業であり労働と捉えられるのである

別に批判する気はない。基本無料ソシャゲってそういうシステムだもんな。そういうビジネスモデルに乗っかった「どうぶつの森」としてはいい線だと思うけど、「どうぶつの森」としては決して楽しいものじゃない。

そもそも数量的でメタ目的のために、黙々とおもしろくもない作業をやるタイプソシャゲが好みじゃないからこういう感想になるんだろうな。

多少ミリオタが入ってるのて軍艦女の子ゲームを楽しくスタートして、最強の空母機動部隊だ!とかにこにこしながら遊んでたけど、3-2-1にウン100回入らなきゃ行けないとか、数十分おきに練習航海させなきゃいけないようなソシャゲシステムには馴染めなかったので、

執務室にいる吹雪ちゃん(Lv33くらい)は2年ぐらい待ちぼうけをくらっている。健気なのに。



やってる間ずっと楽しくないとゲームじゃねえ!つまらん!というソシャゲ音痴の考えでした。

でも部分的にはお友達が全員どうぶつの森をはじめたような楽しさがあるから、当分は除くんだろうけど。キャンパーレベル12。そろそろしんどい

anond:20171130191830

書籍たとえば週刊誌早売りなんかはさせず発売曜日が厳守

CDフライングゲットさせるために前日に並べる

流通網の差も大きいがビジネスモデルの差が大きいのでは

メーカー問屋に卸すだけなので同じでも関係ない

anond:20171130120332

色々要因としてはかけるけど一言でいうと

Youtubeに勝てるビジネスモデルをこの数年で構築できなかった」

で完結するな

(く)への反応に観る「美しいが儲からない」と「醜いが儲かる」の差

床屋政談が盛り上がるのは、その結果が予測できないから、と言える。

ニコニコ動画インフラ整備を求めるのは、ビジネスから見れば荒唐無稽しか見えない。

だって普通に考えたら撤退一択もの

例えば「ニコニコ動画インフラ投資をしていれば」「お金を払ってCDNを使えば」という予測は、

無料会員でも快適に視聴でき、ライブ配信も満員にならず、少しのノイズもなく配信できる』

という状況に繋がる。

ユーザーは、大変に嬉しいだろう。視聴に限ればabemaTVがコレに近い。

月額課金形態品質が高いものには、NetflixHulu, Amazon Prime Videoがあるだろう。

さて、ニコニコ動画abemaTVと同じ状況になったとして、有料会員は増えるだろうか。

減るだろう。激減するだろう。

無料で快適に観られるものにカネを払う客は、少なくともニコニコには居ない。

現在ニコニコ動画の有料会員は、「ライブ配信スムーズに入れる」「視聴環境が良くなる」「タイムシフト再生ができる」等の、ユーザー体験にカネを払っている。

簡単に言えば、家でダラダラ動画を見る時に、イライラしたくないことに月500円払ってるワケだ。

さて、他の月額課金動画配信サービスは、何に対してカネを払うだろうか。

名探偵コナンの一挙放送ブレイキング・バッドの新シーズン?The Grand Tour?

そう、コンテンツに対してカネを払う。

快適な視聴体験は当然の前提であり、「コンテンツを観ること」に月1000円前後払っている。

じゃあビリビリ動画Youtubeみたいな、無料CGMやってる他のトコロは?

ビリビリ動画は「無料公式アニメが観られる」ことに価値があると説得でき、

Youtubeは「考えられないほど広大なロングテール広告を載せる」ことに価値があるとみなされ、

いずれにしても、投資家からカネを巻き上げるか、広告からカネを払ってもらうかが、儲け方になってる。

ニコニコ動画は、とてもカネを払いそうにもない限定された客層からカネを巻き上げる、世にも奇妙なビジネスモデルになっている。

だって、「品質は悪いが無料で観られる」と「カネを払うとまだマシになる」の状況で、カネを払ってもらえるんだから

面白演出されたカビキラー動画を観るために月500円払うわけじゃない。これは強調しておきたい。

投稿される動画の偏りから広告主を集めづらく、大規模な契約が得られない

適当なことをやって資金調達が出来るほど、運営主体が小さくない。

月に10億のオーダーで収入があるおかげで、辛うじて動画配信サービスの元締めでいられるニコニコ動画が、

リア充御用達動画ばかりにして広告主を集める集金マシーンになるところも

さな子会社に落ちぶれて、華やかなビジョン株価を上げ続ける資本主義権化になるところも

どうなるにせよ、ニコニコ動画ニコニコ動画では居られなくなる。

他人動画コメント載っけて流すみたいなネットミームもどきが、

曲がりなりにも合法化して、摩訶不思議課金形態でそこそこの規模の集金をし、

未だにゲームの実況配信だの素人コンテンツ動画だのが結構な頻度と物量で更新される

恐らく世界最大規模にうまく行ったコンピュータ部の継続して行われている部活動状態ってのは、

日本みたいな強烈に締め付けの強い地場上場企業の中で一部サービスとして行われてるってのは、

これは一瞬で消える流れ星を流すつもりがデケエ流星痕が残ってんな―という状況なのが正しいのではないか

面白演出されたカビキラー動画を観るために必要なのは、4K画質とスムーズローディングじゃない。

それは人類には早すぎた動画を集める名伯楽だったり、人類には早すぎた動画作成する暇人だったりする。

そして、綺羅星の如しユーチューバーでは眩しすぎるし、人生を切り売りするほど覚悟も持てない人が、

思いつきで動画を上げて、必死作成して動画を上げて、知恵と勇気技術を注ぎ込む壮大な「場」だろうと思う。

ここで敢えて名前を出さないのは個人的には好きになれないからだが、N高や超会議カクヨムを見ていて思うのは、

オタクという単語で括るには特殊な分類の、しかし間違いなくある種の人間が集まる場所を、

継続して維持するために、キチンと稼ぎ続けて次に繋げ続けている人が音頭を取っているのは、大変に幸運だと思っている。

Ustreamが潰え、Justin.tvが消え、ニコニコ生放送がまだ生き残っているのは、やはり何度考えても奇跡みたいなものだ。

ある種のヘボコンさを残したまま(ある種の人にとっては)とてつもなく価値の高い動画が生まれ続けるのは、「場」があるからだろう。

ジェフ・ベゾスみたいにeコマースだと思ったらクラウドサービス販売しまーすみたいにならない限りは、

果てしなく分の悪いマラソンを延々続けていくだけだろう。

だって考えてもみてくれよ。まだ200万人も500円とは言えカネ払ってんだぜ?

大金かけて製作されたドラマシリーズを大量に有する動画配信サービスの会員数と匹敵するぐらい

面白演出されたカビキラー動画とか、良く判らないテニス合宿ゲームの実況配信がウケてるってことなんだぜ。

これは誇って良い。

から、真にニコニコ動画が終わる日が来るとすれば、

オレが家でダラダラと動画を見続けるにあたって、ゲーム実況だの、タイヤが転がり続けるのを追いかけるドキュメンタリーだのが、

Googleの謎の超技術で「オマエの脳波的にこう言う動画が良かろう」とリコメンドされる未来が来たときだと思う。

(あと、YoutubeLiveとTwitter4chanと魔合体して、ゲーム実況主がこぞって移籍して視聴者とゆるく対話が出来るようになったとき

ドワンゴカドカワだまくらかしてなんか面白いことずっと続けていけるのは、実務面での超技術だと思うんだよね。

名前を出したくないあの人で出来ないなら、たぶん世界の誰にも出来ないんだと思うけどなあ。

何回考えても、ニコ動だろうがニコ生だろうが、上場企業Youtube大向うに回して維持する理由がないもの

anond:20171129214218

ドワンゴは、2012年頃に600万行のPHPスパゲティ絶望して、 Scala に移行したわけで、

22万行のうちの半分はテストコードなんだし、外野人間が考えるほど破綻しているとは思いないのだけどね。

クレッシェントで、金を掛けるところが違う!と言ってる人が多いけど、

快適なストリーミングを実現するための帯域を確保するには、例えば100億円掛かるのに対して、

ちょこまかとした新機能を追加するのは1億円以下でできるくらいの規模感の違いがあるので、

ちょっと的外れかなって思う。

Abemaは確かに快適に動画が観れるっぽいけど、帯域確保のために200億の赤字なんだし、

動画配信ビジネスは結局、帯域確保に一番お金が掛かり、その赤字を埋められるようなビジネスモデル(例えばyoutubeみたいな)を

構築できなかったのが真の敗因なんじゃないかな。。

ニコ生の衰退について思うこと

anond:20171129003037

見なくなって久しいしので正直衰退してるのかも知らないし、新しい取り組みがどうなのかも知らないけど、

前々から思っていたのは、「コンテンツ供給する側が収益をもらえないばかりか配信するのに課金必要

というビジネスモデルの疑問だった。

もちろん、配信プラットフォーム提供するサービスとしてその対価を配信者が支払うというのはおかしくないが、

ある地点からニコ生素人でも多くの視聴者を集められる優良なコンテンツを有するようになった。

その優良なコンテンツに対する利益配信者に還元する仕組みができないのはなぜだろうとずっと思っていたが、

Youtubeなどそれに応えるほかのサービスが出てきたことでニコ生にこだわらない配信者は流れていくの当然だろうなと思う。

2017-11-29

過去日記 7月に、辛い出来事があったそれからずっと辛かったが・・

今年7月某有名アーティストの死、その後から初めてうつ病?というのを経験した。

8月後半、個人経営から法人成りし営業していた。会社をやめることにした。親や知り合いに毎月相当なお金を渡していた。

一人で通販で4000万以上、原価率50%以下。18年近く・・・

10年ほど前からこれ以上の稼ぎは望まずこのままキープできればそれで良いと思っていた。しか現実は・・。

利益が上がらなくなったのではない、商売に嫌気がさしてしまった。

通販タイプによるが、ビジネスモデルは、売る方も買う方も良い思いをすることが難しいようなモデルだった

お互いに良い(楽しく)できる商売をしたい。

2017-11-18

anond:20171118192529

(ただの雑談というか、今日知ったロフトでの出来事というか思いつきでした。)

世の中には、原価割れに近いか形で、販売される物があるのは、知っています

例えば、漫画雑誌のように広告費や単行本の売り上げ、利益を得ているタイプビジネスモデルもあるんでしょうが

世の中の仕組みで、ピンとこないこともあります

  

今日は、たまたまロフト佳子様カレンダを見掛けたのですが、ほぼアイドルですよね。。

佳子様皇后陛下カレンダーもあるんだーと、驚いたのです。

少子高齢社会を迎える中で、宮内庁皇室を維持する予算って、どうなっていくのかと、少し不思議に思いました。

それで、増田に書いて見ました。

ググってみると、掲載写真公務のものであり、報道会社を通じて取られたものからお金は動かないのでは?みたいなコメントつけました。

売っているからと行って、直接、お金が動くとも限らないのですね。

勉強になりました。

ありがとうございます

ところで。集金ということですが。

以前、離島への民間救急ヘリチャリティーカレンダー沖縄消防士カレンダー」のニュースが頭にあったので、カレンダーは集金に利用されるシステムだという断片的な知識をなんとなく、頭の隅に合りました。

カレンダーのコーナーは、書店や文具店で誰もが足を運ぶコーナーだと、思います

集金よりも、広告話題作りとして一つとして、いいのかもしれないですね。

会社に勤めていたら無料で、業者の人が広告代わりに置いてくれたりしますね。)

2017-11-14

オタクは認められていない

ビジネスモデルの一つにされただけ。

アニメオタク気持ち悪いと思っている層もいるし、犯罪予備軍だと思っている層もたくさんいる。

オタクお金を持っていて、好きなものには惜しみなくお金を落とすと気づかれただけのように感じる。

企業twitterでバズっているネタに便乗するのもオタクからイメージをよくしネットからの評判をよくしようとしているだけ。

コミックマーケットテレビに取り上げられる。痛バッグや痛車メディアに取り上げられる。

初音ミクを県と協力してプッシュする。県がアニメ聖地巡礼を促す。

これに両手を上げて喜んでいるアニメオタクは、世間から認められて自分立ち位置確立すると思っているのか?

2017-11-13

1500人分の仕事ロボで自動化 三井住友銀、19年度末

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23384530R11C17A1EA5000/

 三井住友銀行業務効率化を後押しするソフトウエア活用で、2020年3月末までに1500人分(300万時間分)の業務量を減らす。データ収集入力など人手に頼る作業自動化する。無駄業務の削減や重複する作業の集約で、人材をより生産的な分野に振り向けて業務効率の向上につなげる。

 

スピード感も凄いが(「AI仕事が無くなる」と騒ぎ出したのはいからだろう?)、人手不足SAPなどの業務標準化需要高まるのか?と思っていたら、「AIによって標準化出来る業務は無くなる」というオチでしょうか?

逆に言えば、「属人化せざるを得ない仕事ほど残る」という話なのかも知れないし、「アーチストAIによって代替される」という話もある。実際、AIが書いたホラー小説がウケたみたいな話もあった。なんというか「苦しむ仕事ほど残る」イメージでいいのかな?ますます地獄感が増しますね。

「最強の既得権益である公務員がどうなるか?」というのも関心事項だが、AI商品開発……いや、ビジネスモデル提案して、GOサインを出せば自動的商売を初めてくれるまで行けばそれはそれで面白いかも知れない。

2017-11-07

やはりビジネスモデル寿命を前提に行動しないと駄目な気がした

そうでないと「馬車で自動車に勝つぞ」のような話になるし、そういう現場も多いと思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん