「car」を含む日記 RSS

はてなキーワード: carとは

2019-02-11

ホーチミンで使っているサービス

日本から駐在で行ってる。自分が使っているサービスベトナム語は読み書きできないので、英語で展開もしているサービス、というのが必須になってしまう。android app。

https://anond.hatelabo.jp/20190202071054

https://anond.hatelabo.jp/20181129233609

https://anond.hatelabo.jp/20190203001248

Grab

rideshare。何はなくともこれ。現在位置と行き先を入力すると、そのへんのおっちゃんが拾いに来てくれる。

最高。

Vietnam には car, bike, food, deliveryが来ている。わたしbikeをよく使う。foodは一回だけ使った。

UberはSouth East Asia撤退した。ただ、Grab一強ではなく、Go-JekのGo-Viet, あと最近Be ってのもよく見る。

Vietnammm

food delivery. vietnamでたぶん一番強いのは foodyのNowってアプリ。ただ、店のメニュー英語じゃないことが多く、わたしVietnammmのほうが好き。vietnammmはfoodpandaのベトナム事業を買収している。

- ただしその場合ベトナムクレジットカードでもpaypalレートが乗ってしま

lazada

楽天、aliexpress的なやつ。市場でモノを探して歩くとか、値段交渉を楽しむとか、全然楽しめないタイプなので、多少手数料載っててもこういうほうがよい。で、手数料載ってるかというと、lazadaのほうが安い。配送料入れても。

その店舗が、Ha Noiにあるのか、Ho Chi Minh Cityにあるのかで、ものダメときに返送したり保証したり対応してもらう必要があるようで、それを気をつけたほうがいいらしい。aliexpressから注文して送りますって書いてある個人輸入とは、みたいなshopも多い。

もの結構届かない。忘れた頃にキャンセルされて返金されることもある。あと保証付きのもの壊れても電話するの怖くて保証めしたことない。意味ねえ。

店ごとの満足度、軒並み40%50%60%でびびる。ふつう9x%じゃんそういうの。でもそういうものらしい。ベトナム人すぐ電話かけるんだけど、「電話かけても出ない☆1」みたいなレビュー多くていやいや、って気持ちになる。

ベトナム語からないので、配送ラストワンマイル鬼門会社に送って誰かが受け取ってくれるのがベスト会社はたまったものではなさそう。

超巨大荷物バイクに乗せて配送してくる。強い。

alibaba傘下。

Foody

食べログyelpてきなやつ。近くをこれで探す。レビューがある程度数ある中での、点数を見てる。そんな絞り込みあんまりしないらしく、これで絞り込むことは出来ないし、点数やレビュー自体どんどん端の方の機能に追いやられている。注文とかそっちに寄せて行ってる。

特定urlからアクセスすると、まとめてオーダーできる機能がある。

使い方: inviteのurlslackで送られてきて、そのurlから注文すると、いろんな人の注文が1個にまとまってオーダー行く。注文親側では使ったことないけど注文子側で使ったことある。支払いは注文親に現金でする。wechat pay決済圏ほどにはまだ。

TripAdvisor

味覚がベトナマイズされてきてもはやこれが日本から来た人にすぐ美味しいか判断できなくなってきているので、欧米人の評判をチェック。

Facebook

店の予約はだいたいこれ。お店のfacebookページから、連絡する。何日、何時、何人、で予約!ぐらいの英語大丈夫

booking.com

ホテルの予約。あと民泊との境目ぐらいのやつも。なんでbooking.comを使い始めたのかはよく覚えていない。perlからかな。

itviec

software engineer募集はこれ一強。ほんとについ先日マイナビに買収された。

zalo

ベトナムだけで使われている国産チャットツール。みんなつかっているみたいだけど、わたしには毎日の天気と気温がpushされてくるサービスしかなってない。あと、ごくたまにgrabのおっちゃんからzaloでも電話かかってくる。友達ではない。仕組みはよくわからない。

zing mp3

みんなよくカラオケで歌うので、わたし中学生高校生以来に歌を練習しなくては。みんなが使ってるのがこれ。歌詞on/offができる。権利関係本当にクリアかは不明日本IPアドレスから提供サービス範囲外なので、って弾かれる。

youtube動画をそのまま歌うことも多い。

これを、スピーカーカラオケ機で再生して歌う。グレー。黒ちゃうの。

Transfer Wise

日本からベトナムにはこれが一番安く安全に送金できる。ベトナムから国外送金はtransferwiseではできない。

Money Lover

おこづかいちょう。timo普通口座をaggregationできるのでありがたい。

Timo

銀行口座のようで銀行口座でない何か。VPBankが出資して作っている。work permitなくても、ビザがあれば、銀行口座のような何かが作れる。キャッシュカードが持てる。海外から送金するときには、VPBankの該当銀行口座に振り込むと、timoで使えるようになる。前出のtransfer wiseなどをつかう。裏では銀行口座作っているんだけど、って感じの処理ぽい。VPBankの銀行口座銀行口座として使えるわけではない。海外への送金は出来ない。

timo同士で個人間送金普通に使いやすい。携帯料金のtop upもこれでできる。mobifoneもvinaphoneも。

work permit後は、timoのmaster cardも持てる。使ってすぐにpush notification来るのが便利。

30shine

チェーン美容院アプリ。日時と店舗で予約取れる。店舗では英語通じない。店舗店員によると思うけど。

My VNPT

vinaphoneのアプリプランを選んだり、今の使用量を確認したりできる。前は英語がなくて全然意味がわからなかったが、最近ちょっとずつ英語が増えている。月4.5usdで1日2GB使えて無料音声通話も何分かあるプランにしてる。意味がわからない。このプラン新規半年だか一年だか限定なので、そのうち切れる。

BusMap

バス停留所時刻表、今どこにいる、など便利にわかる。まだ、空港発のバスしか乗ったことがない。

2019-02-05

きっと毎年やってるんだろうな、これ

三年位前の話なんだが、当時、職場で手伝ってもらっていた女子大学生が、午後10時過ぎ、仕事終わりで私(♂)と彼女しかいない職場で、

「あのー、英語質問があるんですけど、いいですか」

と言う。聞くと、

「この英文、何が言いたいのかよく分からないんですけど……英語の授業の課題で、訳して提出しなければならないんですよ」

差し出されたのがこれだった。

Police arrested Malcolm Davidson, a 27 year old white male, resident of Wimbledon, in a pumpkin patch at 11:38 pm Friday. Davidson will be charged with lewd and lascivious behavior, public indecency, and public intoxication at the County courthouse on Monday.

The suspect allegedly stated that as he was passing a pumpkin patch, he decided to stop.You know, a pumpkin is soft and squishy inside, and there was no one around here for miles. At least I thought there wasn’t.” He stated in a phone interview from the County courthouse jail.

Davidson went on to state that he pulled over to the side of the road, picked out a pumpkin that he felt was appropriate to his purposes, cut a hole in it, and proceeded to satisfy his allegedneed.”

“I guess I was just really into it, you know?” he commented with evident embarrassment. In the process, Davidson apparently failed to notice the Wimbledon Municipal police car approaching and was unaware of his audience until officer Brenda Taylor approached him.

It was an unusual situation, that’s for sure.” Said officer Taylor. “I walked up to [Davidson] and he’s … just working away at this pumpkin.” Taylor went on to describe what happened when she approached Davidson.

“I just went up and said, ‘Excuse me sir, but do you realize that you are screwing a pumpkin?’ He got real surprised as you’d expect and then looked me straight in the face and said, ‘A pumpkin? Damn … is it midnight already?'”

まず……どう説明したものか、非常に困った。というのも、この大学生のことは以前から知っているんだが、彼女中学からずっと女子校で、部活もやらずにずっと勉強だけ、という無菌培養環境大学に入った子だったので。こういう性的ジョークを、一体どう説明したら理解できるんだろう、と、正直途方に暮れる心地だった。いや、苛立ちもあったんですよ。いくら無菌培養からって、この文章の内容、本当に分からない?という。しどろもどろに説明したら、

「……この……カボチャに穴を開けたのは何の為なんですか?」

とか聞かれて、用途説明までしなきゃならなかった私の身にもなってもらいたいよ(編集していてふと思ったんだが、これ、私へのセクハラだったんじゃないよなあ)。オチに関してだけは理解していたようだが。

そして何より腹立たしいのが、大学でこんな文章課題に出す講師存在だ。どうせ拾ってきたんだろう、とググると数秒で見つかる。https://www.snopes.com/fact-check/peter-peter-pumpkin-pleaser/ とかね。どう見てもやっつけ仕事だ。

そもそも、この講師講義ってどれ位の学生が取ってるの」

「数十人規模です」

「で、男女比は」

「おそらく 7:3 位で女性が多いです。同じ学科で毎年同じ講師なので、毎年こんな感じだと思うんですが……」

ふーん。ということは、毎年の恒例行事として、女性の多い講義でこういう課題やらせてるわけね。どう考えてもセクハラアカハラの類だわ。彼女には、後輩の為にも大学相談窓口に告発すべきだ、と言っておいたんだけど、その後そういう話は聞かずじまい。非常勤だったりすると、大学英語教育に従事する講師なんて本当に給料安いし立場弱いし(私も一時期非常勤で食ってたんでそれはよく知っているつもり)、大変なのは分かるんだが、こんなかたちで恨みを晴らすってのは断じて許し難い。というかキモいわ。

2018-12-05

シャルリー・エブドは、今何思う

フランスが大変なことになってるけど、定評のあるシャルリー・エブドは、この暴動についてどういう立場をとってるんだろう?

移民が悪い移民追い出せってことも言いそうだし、マクロン氏ねも言いそうだけど

https://charliehebdo.fr/

翻訳で読んでみても、何かのたとえ話なのか皮肉なのかさっぱりわからん

野蛮人と並んで、ロワレからセーヌ・エ・マルヌへ

Fabrice Nicolino - 21/11/2018

いいえ、それは興味があるので、それは少し存在しなければならないので、タイトル作成しません。今や普通破壊の記録は存在せず、論理的にはレーダーと血痕の光の下を通りますしかし、ここでは2つの簡単な例があり、教訓は明らかです:世界工業化はロワレに、Mardieでは敵である私たちの友人Mardiéval(le-castor-enerve.fr)は巣の近くにカメラを隠していますオスプレー、魚を食べるラプター。もちろん、一方では、そのような自然不思議技術を導入するのはうんざりです。一方、私たちは、過去2年間、シルバとレダの(ミス性的冒険を続けることができました。ライブ。そしてそれは豪華でした。ロワレ郡議会は 代わりに道路偏差を課す。Latingy木材野蛮人仕事であり、一世紀以上の古い樫、どこ私たちの鳥は彼らの習慣木から数十メートルを刈り始めました。2番目の例では、セーヌ・エ・マルヌのVillevaudéに行きます。そこではPlacoplatre社がGratuel木材攻撃し、19ヘクタール森林を削る石膏を探しています私たち団体しか話せませんでしたか恋人でないミレーユロペス椅子アデンカ(adenca.over-blog.com) - ローカル?何ではない?行政とその関節アームDriaaf(農業林業地域的な方向)はPlacoplatreに直面することを好む。途中で不正者が補償を呼び出す 環境破壊すると、あなたは他のどこかで一種生態学的同等物を作り出さなければなりません。彼らは言う。自然機械部品のセットではないので、この「補償」は意味を持ちませんが、この場合はVillevaudéにいくつか追加しました。Placoplatreは、何百年もの存在し、それを必要としない州の森林を「補償する」ことを決定しました。ユーモア、ない?

原文

AUX CÔTÉS DES BARBARES, DU LOIRET À LA SEINE-ET-MARNE

Par Fabrice Nicolino - 21/11/2018

Non, ça ne fera aucun titre, car pour intéresser, il faudrait que cela existe un peu. Or la chronique de la destruction ordinaire n'existe pas et passe logiquement sous la lumière des radars et des limiers. Voici pourtant deux cas simples, dont la leçon est limpide : l'industrialisation du monde, voilà l'ennemi !À Mardié, dans le Loiret, nos amis de Mardiéval (le-castor-enerve.fr) ont planqué une caméra près du nid de balbuzards pêcheurs, rapaces dévoreurs de poissons. Bien sûr, d'un côté, c'est dégueulasse d'introduire la technologie auprès de telles merveilles naturelles. De l'autre, on a pu suivre, ces deux dernières années, les (més)aventures reproductives de Sylva et Reda. En direct. Et c'était somptueux. Seulement, c'est à peu près râpé, car le conseilpartemental du Loiret vient d'imposer au lieu une déviation routière. Les barbares du bois de Latingy sont à l'oeuvre et ont commencé à tronçonner des chênes plus que centenaires, à quelques dizaines de mètres de l'arbre où nos oiseaux ont leurs habitudes. Le second exemple nous entraîne à Villevaudé, en Seine-et-Marne, où l'entreprise Placoplatre s'attaque au bois Gratuel, à la recherche de gypse pour y raser 19 hectares de forêt. A-t-on seulement parlé avec les associations - l'infatigable Mireille Lopez préside l'Adenca (adenca.over-blog.com) - locales ? Que non. L'administration et son bras articulé la Driaaf (direction régionale de l'agriculture et de la forêt) ont préféré traiter en tête à tête avec Placoplatre. Avec en plein milieu ce que les margoulins appellent la compensation. Quand tu détruis un milieu, tu dois créer ailleurs une sorte d'équivalent écologique. Qu'ils disent. Cette « compensation » n'a aucun sens, car la nature n'est pas un ensemble de pièces mécaniques, mais en l'occurrence, à Villevaudé, on en a rajouté. Placoplatre, dédaignant des lieux de forte diversité, a décidé de « compenser » dans des forêts domaniales en place depuis des siècles, qui n'en ont nul besoin. Humour, non ?

2018-11-19

[]【5】2018 晩秋広島博多別府

<< この旅行記の先頭へ


anond:20181119222040




海の生き物と山の仏


本殿を参拝した後、茶室テラス席で甘味を頂いたり、宮島散策したりしていたのだが、少し寒くなって来た。

少しだけ屋根のある休憩所で一休みしたあと、案内に沿って宮島水族館を訪れることにした。

水族館とはいえ、館内は快適な温度だろう。


エントランスを潜って館内に入ると「癒し足湯」の文字

ここでに足湯とはなんと気の利いた事だろう。

そう思って近づいたが、すぐに「水族館で水に足を突っ込む施設」がある事の意味理解した。

ドクターフィッシュだった。

テレビなどでその存在は知っていたものの、自ら進んで魚に角質を食わせたいと思った事はない。

しかしせっかくなので体験してみることにした。

ぬるま湯を気ままに泳ぎ回っている彼らは、足を突っ込むや否や一瞬の逡巡もなく群がって角質をついばみ始める。

痛くはないがくすぐったくてしかたない。

トルコドイツではこれが肌の健康の為に医療行為として認められているそうだが、ゴツい大男(偏見)が魚に足をくすぐられてどう言う顔をするのだろうか。


ドクターフィッシュの他にも種々の海獣ペンギンカワウソ、色とりどりの魚やクラゲなど、意外と言っては失礼なくらい見所の多かった宮島水族館を後にして、周囲を散策すると「宮島ロープウエー」の看板が。

普段なら「一人で登っても」と思うところだが、島の位置関係体感できそうだったので乗ることにした。

ロープウエー乗り場への道すがら、坂道に建つ旅館の前に設けられた、今度こそ本当の足湯でひとときリラックスして、乗り場に向かう。

出発の紅葉谷から展望台のある獅子岩駅まで往復で1,800円。

小型のゴンドラを中腹の榧谷駅で大型に乗り換えて、展望台にたどり着くと、薄いミルク色がかった青空の下、瀬戸内海に浮かぶ島々が眼下に広がった。

こう言った光景は見た事がないので、興味に従って正解だった。


多少物足りない気もするが、眼福だったし戻ろうかな、と獅子岩駅に戻ると、傍に「弥山山頂」への掲示が。

小一時間で往復できるという。

下山ロープウエーの最終は17:30。

スマホ確認した時間は15:45、十分だ。

ついでに弥山山頂までのトレッキングを楽しむ事にした。


ボルダリング趣味にしてる割には登山はそれ程得意ではないので、アップダウンの多い山道は意外と応えるし、足を踏み外したらなどと思ってしまってちょっと怖い。

気をつけながら歩いていると、斜面のヘリ登山道を隔てるロープの外にある一枚の看板に目が留まった。

平成17年9月6日台風14号土石流により、歩道流出しました。立 入 禁 止」


弥山本堂までたどり着いて16:50分。

弥山山頂の展望台はもう間に合わない時間だし、折り返しの山道を焦って走りたくなかったので、すぐ傍にあった聖火堂で今度はやや自分に関する割合の高いお祈りをした後、獅子岩に引き返す事にする。

再びアップダウンの多い細道を歩くこと30分ほど、17:10、最終便には少し余裕を持って乗り場に到着した。


まだ数本あったものの、最終に近い大型ゴンドラは満員で、おそらくこういったすし詰めに慣れてない(いや、慣れているのもどうかという話だが)外国人が駅員に詰めて乗る事を促されていた。

こういう時に外国人と話す機会があったらどういうのがいいのか。

「Easy, japanese anybody love raid in crowded car.」

とでも言おうか。

なぜか英語で話すとき事態盛ることを想像してしまう。

外国人ジョークを求めている筈だという無意識思い込みがあるのかもしれない。

降りのちょっといくらいの絶景を見ながらロープウエーに揺られ、紅葉谷駅で降りる。

歩き通しでさすがに少し疲れていたので、すぐ近くのバス停から桟橋付近まで送迎してくれるバスに乗った。

もちろん満員だった。


大鳥居を見て帰るだけなので昼過ぎには帰って暇を持て余すかな、と考えていた宮島だが、行ってみると見所は多く、帰りのフェリーに向かう頃にはすっかり日も暮れている。

フェリー乗り場のある桟橋に向かう途中、夜の水面にライトアップされた大鳥居が朱に輝いていた。


【6】2018 晩秋、広島・博多・別府 4日目|4日目 慣れてしまえばどうって事ない へ >>

2018-11-02

カラスは賢いとは知っていたが、まさか英語できるとは…

車に向かって car って言った!!

2018-10-13

BABY IN CAR真実

車を走らせているとよく見かける。

直訳すると「車に赤ん坊が乗っています」ということだが

からどうした というのが多くの人間の感じるところだと思う。

しかし、そんな無意味もの商品になるはずがないし、

購入されて使用されるはずもない。

職場でこの件について話してみると「赤ちゃんが乗っているか安全運転します」

赤ちゃんが乗っているから煽ったりしないでください」(意味不明)ではないか

という意見が同僚から出た。

車を走らせる以上、安全運転を心がけるのは「当たり前」の話だし、

煽るのだって非常識ことなのだからそこまで過剰に拒絶する必要もない。

BABY IN CAR意味するのは、そういうことではないのだ。と思う。

このステッカー商品)が持つ効力は以下の通りである

①「私は既婚者です」

②「私は中だしSEX経験者で、故に子孫を生産しています

③「私(世帯主場合)には扶養する家族が居り、養える財力もあります。車もその証拠です」

④「私(メスの場合)は独身者ではないので、ナンパしないでください」

⑤「私(オスの場合)はとにかく童貞ではないので、バカにしないでください」

主立ってこれらの効力を発揮するアイテムとしてBABY IN CAR存在している。

というか、存在できるのである

これはものすごく、恐ろしい ことである

少子高齢化社会と呼ばれる中、確実に既婚者であることは社会ステイタスとなっている。

BABY IN CAR使用することによって、既婚者と独身差異が今まで以上に際立ってくるのだ。

しかし、恐ろしいことではあるが、不安を解消する方法を見つけた。

それは、未婚のうちにBABY IN CARステッカーを購入し使用するということだ。

そんなの未婚の人間背伸びだろ、と思われるかもしれないが、

はいつか恋人ができて結婚するだろうから、今買っても特に問題ないだろうと思ったのである

2018-10-11

anond:20181010164531

元増田には届かねえだろうなとも思いつつ銃器大好きなので自分の備忘として書き散らかしておく

結論:銃マニアは超めんどくさいので、銃の知識がいらない演出を目指せ

ただでさえ、銃器世界は奥が深い。奥が深いということはその裾野も広い。鉄道趣味と一緒であまりにたくさんのジャンルがあるので、ちょっとでも演出にほころびがあると、奴らは目くじら立てて指摘してくる。(というより自分が目くじら立てて指摘してる現在の状況がそれ。)

なので、目指すべきは、銃の詳しい人から見てこの演出アリですか?ではなく、ただ鉄砲から火を吹かせるだけで、違う部分の演出で見せるべきだ。

最もいい例が「メキシカン・スタンドオフ」。ググれば出てくるがお互い銃を突きつけあって身動きが取れない状態だ。

まりに大量に使われているけれども、それだけ使い勝手がいいということ。

緊張と緩和がストーリーの起伏をつくるのだから使っておいて損はない。

さらに言えば、後頭部にゴツって硬いものが当てられたらそれだけで緊張感がみなぎるはず。でもそのときだってどんな銃が当てられてるかわからない。

極論してしまえば、引き金を引くだけで、人を殺せる弾が出るってのが銃の意味であり、それ以上でもそれ以下でもない。

もちろん、「銃を大切に扱っている」「銃器に詳しい」などで登場人物の人となりを暗に示すこともできるけれども、

別にそれがギターであってもいい。

ただ、物語においては銃とはただ人を殺せるものとだけ認識しておけば、あなたが書きたい物語に銃を配置する意味を見いだせるはずだ。

ここから添削

具体例を出してる演出に対してつっこむよ

弾切れ演出

めっちゃありがち。だけれども、自動拳銃レンコンみたいなのが見えないやつ殆どリボルバーじゃないやつ)って装弾数7+1発みたいに書かれるように、マガジン=弾倉 の中に弾入れても、チャンバー=薬室にも弾が入るんだ。

7+1だと、マガジンに7発、チャンバーに1発。合計8発撃てる。でもそこからの弾切れから新しいマガジンを入れると、マガジンには7発しか入ってないから7発しか撃てない。そういう意味で、弾切れ演出リボルバーなら映えると思うけど、今だと数え間違いする演出のほうが多い気がする。

ちなみにチャンバーに装填されないと銃は撃てないんだけど、ただでさえ銃を撃つときは緊張するから、暴発を防ぐために初弾は装填しておかない一般人殆ど

銃を打つ前にスライドガチャンってやるのはチャンバーに初弾を装填してる。じゃないと撃てないからね。

あと、自動拳銃の弾交換=リロードって速さ人めっちゃ速さ。Youtubeとかでリロード 速さみたいに検索するとめっちゃ出てくるし。

競技オリンピックでやってるの以外にもめちゃくちゃたくさん団体があって、そういうところが大会ビデオ流してるので、速さにビビるのもありかもね。

他にも、リボルバーってリロードめんどくさそうに思えるけど、スピードローダーってのがあってそれつかうとまた鬼のように速いので見てみるといいよ。

特に知らない人にとっては自動拳銃ってすごい弾数少ないので、調べだしたらまずそこに驚くかもね。

マシンガンバッテリー

ないよ!例外もあるけどないよ。

まず、連続で発射される銃は大抵の場合銃弾火薬が爆発する力で動いてる。

  • 1.バネじかけで銃弾のお尻を叩く
  • 2.火薬が爆発する
  • 3.火薬の力で弾が発射される
  • 4.残った火薬の力で、いろんなからくりが動いて次の弾が装填される
  • 5.同じく残った火薬の力で、いろんなからくりが動いて、次のバネじかけが叩ける状態になる
  • 6.バネじかけが勝手にまた銃弾のお尻を叩く

てなってる。

なので、バッテリー必要ない。

んだけど、上のサイクルが止まることはよくある。とくに弾づまり=ジャム

何が弾づまりしてんのかというと薬莢で、そこの中に火薬が詰まってんだけど、薬莢は発射されないんだね。

上のサイクルの4で残ったままの薬莢を取り出すんだけど、からくりだけあって、ちょっとしたゴミタイミングのズレで出てこないことがある。

すると、次の弾が装填されずにサイクルが止まってしまう。

ジャム演出はよくあるので、使ってみてもいいかもしれない。

元のブコメにもあったけど、例外ミニガンターミネーター2シュワちゃん建物から馬鹿みたいに撃つやつ)やチェーンガン(戦闘機についてたりするやつ)は、電気の力とかで上の4,5,6をやってるのでバッテリーがあるよ。

それ以外にも、競技銃とかで、エレクトリックトリガーっていって電気の力で、弾のお尻を叩くやつもあるよ。あんまり競技銃詳しくないからわからないけど、あれもバッテリーあるんじゃない?

よくある銃演出

思いつくままによくある銃の演出をつらつら

セーフティーがかかったままですよ

・ただ取り出しただけなのに「チャッ」って音がする

二丁拳銃リロードをどうするか

散弾銃で装填するとき銃口上向き

ベルリンクつけるとき、蓋を叩く!!

MP5ボルトハンドルを叩く!!

カンフーの達人は相手のもった銃を即座に分解できる

・弾の種類が違うので共有できない

ジャッキー・チェンは銃を撃つとき必ず目をつぶる

冷めた銃演出の思い出

ダイ・ハード2

SAO シノンさん、ガバメントセーフティーは2つありませんよ…グリップセーフティはあるけど。

MGS3で語りだすスネークさん(俺のリロードレボリューションはアリ)

好きな銃

M1911A1 ジョン・ブローニングさんすげえぜ。ただただメカとして美しい。

・ルガーP08とボーチャードピストル トグルアクション気持ち悪すぎて好き。金カムで出てきたので読むようになった

・Boberg XR9 これも動きがキモい拳銃におけるバレルの短さをこうカバーする?

他のもっと詳しい増田に語ってもらいたいこと

だれか以下の話題で語ってよ…

速攻でブクマするから

・わかりやすいブローバックとショートコイル

CARシステム

・実録!都心在住でスキートはじめました

・猛度試験とはかうだ。(俺は爆薬博士だでも可)

オリンピックでました

とか

2018-02-27

[]はてブお勧めされるサイトを辿っていくとどこまで行けるか

はてなブックマークを見ていると関連記事としてはてなが関連するウェブページレコメンドしてくれる。

これを辿っていけばディープウェブ世界にどこまでも行けてしまうのではないか、そんな気がして辿っていってみた。

関連記事の1番目の記事を開くこととし、ループし始めたらそこで終了とする。

0 [2018年アニメ]ヤバそうな百合キャラリスト 1users //anond.hatelabo.jp/20180226213459

1 2015年秋アニメ ~ 気になる期待の作品を紹介します。 - カモメリズム 54users //www.kamomer.com/entry/2015-fall-anime

2 映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品:哲学ニュースnwk 303users //blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4570589.html

3 人気マンガ荒川アンダー ザ ブリッジ」が実写映画化 テレビドラマ化も決定 - シネマトゥデイ 14users //www.cinematoday.jp/page/N0031363

4 コミックナタリー - さくらももこ永沢君ドラマ化、劇団ひとりが玉ねぎ頭に 96users //natalie.mu/comic/news/86707

5 人気マンガ荒川アンダー ザ ブリッジ」が実写映画化 テレビドラマ化も決定 - シネマトゥデイ 14users //www.cinematoday.jp/page/N0031363

0 最近、誤クリックが増えた 1users //anond.hatelabo.jp/20180226100443

1 超初心者向け!Googleタグマネージャークリックを検知・追跡・分析する設定方法 - NaeNote 59users //nice-and-easy.hatenablog.com/entry/google-tag-manager-introduction

2 <完全版>Googleアナティクス・トラッキングコードの設置 69users //www.kagua.biz/help/gatrackingcodesetti2015.html

3 意外と知らない!Google Analytics裏技5選【タグマネージャ設定編】 | Find Job ! Startup 523users //www.find-job.net/startup/tag_manager

4 【保存版】ユニバーサルアナティクスって何が違うの?その機能や移行方法など徹底解説 ++ SEO HACKS公式ブログ 175users //www.seohacks.net/blog/tool/universal_analytics/

5 意外と知らない!Google Analytics裏技5選【タグマネージャ設定編】 | Find Job ! Startup 523users //www.find-job.net/startup/tag_manager

0 アマゾン取引先に「協力金」要求 販売額の1~5%  :日本経済新聞 20users //www.nikkei.com/article/DGXMZO27454910X20C18A2MM8000/

1 説明唐揚げ1個電子レンジ20秒」俺「ほう」説明「2個で40秒」俺「えっ」 13users //alfalfalfa.com/archives/7510528.html

2 スマホコミック 1users //o-yo.jugem.jp/

3 説明唐揚げ1個電子レンジ20秒」俺「ほう」説明「2個で40秒」俺「えっ」 13users //alfalfalfa.com/archives/7510528.html

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 日本農業新聞 - TVでは… 長雨・低温→野菜高値農家潤う? 実態は… 出荷激減、採算割れ 3users //www.agrinews.co.jp/p41749.html

2 ITエンジニア U&Iターン理想現実(27):鳥取編:ITエンジニアの皆さん、鳥取を救ってください (1/3) - @IT 42users //www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1708/21/news020.html

3 福岡東京で働いて見つけたエンジニアとして生きる意味YAPC::Fukuoka実行委員長と考えるコミュニティ必要理由 - エンジニアHub|若手Webエンジニアキャリアを考える! 169users //employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/07/28/110000

4 誰かいエンジニアいませんかの話 83users //umememo.com/archives/225

5 クラウドワークス、Sansan、nanapiクックパッドスタートアップにおけるエンジニア採用評価とは - THE BRIDGE 300users //thebridge.jp/2014/05/how-to-evaluate-engineers-in-startup

6 誰かいエンジニアいませんかの話 83users //umememo.com/archives/225

ほんの数ページでループし始めてしまう。1つめを選ぶからいけないのだろうか? 常に2番目の関連記事を開いてみる。

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 農家なんだが今日作業終わって暇なんで農家価値観書いてく : はれぞう 294users //blog.livedoor.jp/darkm/archives/51487405.html

2 VIPPERな俺 : おまえら経験してきた色んな職種の、おいしい話教えて 62users //blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2130045.html

3 カオスちゃんねる : 子供なりたがってる夢(職業)を本業が語って幻滅させようぜwwwwww 363users //chaos2ch.com/archives/3530398.html

4 VIPPERな俺 : おまえら経験してきた色んな職種の、おいしい話教えて 62users //blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2130045.html

より悪い結果となった。ヤケクソで常に3番めを開く。

0 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化  WEDGE Infinity(ウェッジ) 392users //wedge.ismedia.jp/articles/-/12062

1 日本農業新聞 - 悪天候に基盤弱体化 野菜高騰 異例の長期化 5年平均の3割以上 出荷量伸び悩み 所得減の農家も 1users //www.agrinews.co.jp/p43190.html

2 悪天候のため中止! | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2006/03/02/crown-of-thorns-starfish/

3 初体験 | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2009/04/21/onihitode-10/

4 石垣島マンタシーズン続行中! | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2017/11/10/manta-248/

5 記念ダイビングは心の目で、、、ね(^▽^;) | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2011/09/30/manta-142/

6 石垣島オヤジ会 | 石垣島てぃだダイビングサービス 1users //tida-ishigaki.com/2016/03/14/ishigakijima-57/

7 フィリピンパラワン島 「世界最高の島」は完璧パラダイス画像) 53users //www.huffingtonpost.jp/2014/11/27/coron-palawan-philippines_n_6230158.html

8 夏休み×海外旅行と言えばここ!東南アジア絶景スポット24選 | トジョウエンジン 97users //eedu.jp/blog/2013/08/02/zekkei_south_east_ajia24/

9 タイ一人旅東南アジア旅情報::女の子一人旅応援バンコクの宿・食事予算・持ち物・交通などの情報バックパッカー旅行記 :: 8users //www.bansawai.net/

10 激安旅行海外、困り果てたあなたサポート 1users //trip.kasabuta.net/

11 激安旅行海外は悪くないよね♪ 1users //trip.otodo.net/

12 Opodo: Book flights, hotels, car hire, package holidays and much more… 7users //www.opodo.com/

13 Easy Voyage votre comparateur de voyages 2users //www.easyvoyage.com/

14 Fodor's Travel Guides - Plan Your Trip Online 6users //www.fodors.com/

15 Adventure travel & holiday ideas from experts - World Reviewer 3users //www.worldreviewer.com/

16 Vacation and Hotel Reviews, Travel Photos and Pictures, Travel Deals - IgoUgo 8users //www.igougo.com/

17 RealTravel 14users //realtravel.com/

18 Zicasso : Online Travel Planning, Tours, Cruises, Hotels, Other Lodging, Airfares, Activities, Tour Guides, Travel Community 9users //www.zicasso.com/

19 Budget Your Trip: Travel Costs for a Round the World Trip or Weekend Vacation 7users //www.budgetyourtrip.com/

20 Travel Planr - Plan, Manage and Share your next trip 2users //www.travelplanr.com/

21 Zicasso : Online Travel Planning, Tours, Cruises, Hotels, Other Lodging, Airfares, Activities, Tour Guides, Travel Community 9users //www.zicasso.com/

関連テーマを深堀りしてくれたわけではないが、なんだかよく分からないところに連れて行ってくれた。

他のページでも3番目を選び続ければ深いところに行けるのか?

0 [2018年アニメ]ヤバそうな百合キャラリスト 1users //anond.hatelabo.jp/20180226213459

1 【PSVita百合好きによる百合ゲーのおすすめギャルゲー】 - エゴスケッチ 22users //nizittake.hatenablog.jp/archives/58135999.html

2 「ドS彼氏にドキドキ」のドキドキはただの防衛本能だぞっ☆ - 限りなく透明に近いふつう 99users //ninicosachico.hatenablog.com/entry/2016/05/24/080000

3 【失恋】なんで女って別れた男を嫌いになれるの? | うー速 21users //sakusakumirai.blog.fc2.com/blog-entry-239.html

関連記事が1つしか提示されないページが出現して終わってしまった。

2017-12-25

英語カタカナ化に見られるいくつかのパターン

まず、大前提として、

音韻論とは

原語の発音には、「意味のある区別」と「意味のない区別」があり、前者のみを区別し、後者無視するのが音韻論基本的に、ある言語ネイティブスピーカーはその言語において「意味のある区別」だけを直感的に感じ取ることができ、「意味のない区別」は意識しないと気づくことができない。

例えば、前回書いた増田( https://anond.hatelabo.jp/20171223040416 )で、「難波」と「あんな」の「ん」は違う音だけど、日本人日本語ネイティブスピーカー)はその違いを無視すると書いた。ブコメを見ると違いがわからないという声があったので、ここで解説すると、「ナンバ」のように、直後にバ行またはパ行の音が続く場合は、「ん」は「唇を閉じて息を閉鎖し、その息を鼻の穴から出す」音になる。英語であればmに相当する。直後にナ行、タ行またはダ行が続く場合は、「下を上顎にぴったりつけて息を閉鎖し、その息を鼻の穴から出す」音になる。英語であればnに相当する。

英語であれば、これも前回の増田から持ってくると、water の t と、 talk の t は日本人には全然違う音のように聞こえる。でも、英語ネイティブスピーカーにとっては同じ音。

よく、英語ネイティブスピーカーにとっては違う音なのに日本人には同じに聞こえる発音が取りざたされるけど、逆もあるということ。ある言語ネイティブスピーカーであるということは、その言語にとって「意味のない区別」はしないように訓練されているということを意味すると同時に、「意味のある区別」はするように訓練されているということ。 r と l の区別が難しいのは前者の例だし、 water の t と talk の t が違う音に聞こえるのは後者の例。

同じことは日本語を学んでいる外国人にも言えて、例えば、「難波」の「ん」と「あんな」の「ん」韓国人にとっては「違う音」なので、韓国人が別の単語を持ってきて「この『ん』はどっちですか?」なんて質問すると、日本人は「は? 『ん』は『ん』でしょ?」となる。韓国語なら「オッパンカンナムスタイル」の「カ」と「ネガチェイチャラガ」の「ガ」は濁音と清音から違う音だけど、韓国語にはこの区別はないか韓国人は「同じ音」と思っている。

英語カタカナ化では、「英語において区別のある音は区別し、区別のない音は区別しない」というルールが概ね採られていると思う。いわば、英語カタカナ化とは、「英語音韻論カタカナだけでシミュレーションする」試みと言える。

ルール実例

以下、いくつか一般的だと感じるルールリストしてみようと思う。なお、発音記号は、New Oxford American Dictionary に基づいている。

母音

アメリカ英語には短母音と長母音音韻上の区別はないので、ある音を長めに発音しても短めに発音しても同じように理解される。カタカナ語はこの事実を利用して、長音記号区別することで、合計10種類の母音区別できるようにしている。なお、10種類でも英語音韻論を完全に再現するには足りない。実際に長音になりやすい音に優先的に長音記号が割り当てられているようだけど、全てではないように見える。

  • /ə/, /æ/ はア段

例 /ə/:sun, bus, an

例 /æ/ : cat, pat, bad

実際これらの音は「ア」に聞こえるという人がほとんどだと思う。cat は「キャット」なので「イャ段」説があるにはあるのだけど、/k/ の舌の形が日本語の「ヤ」の子音に近い為に /k/ の時だけ採用されたのかなと想像している。ちなみに英語には他に「キャ」のように聞こえる音はないので特に問題ない。/æ/は一貫してイャ段にすればいいのにと思わないでもない。

  • /ɪ/ はイ段

例:it, knit, fit

「エ」に聞こえることもある音。とは言え多くの場合「イ」に近く、また「エ」に聞こえる音は他にもあるので妥当

  • /ʊ/ はウ段

例:look, good, foot

間違いなくウに聞こえる。

  • /ɛ/, /wə/ はエ段

例 /ɛ/:get, pen, set

例 /wə/ :Quebec, sequence, quench

  • /ɑ/ はオ段

例:lot, pot, knot

「『ア』に聞こえる」という人がかなり多いと感じているのだけど、アには割り当てが他にあるので、オに寄せられたのではないか想像している。

  • /ɑr/, /ər/ はアー段

例 /ɑr/ :car, par, park

例 /ər/ :water, per, nerd

  • /i/ はイー段

例:eat, sheet, seat

  • /u/ はウー段

例:cute, cool, tool

  • /eɪ/ はエー段

例:mail, male, eight

エイ」段で書かれる事も多いが、日本語音韻上「エー」と「エイ」の区別はない。

  • /ɔ/ はオー段

例:water, talk, ball

カタカナ化する単位単語ではなく形態素

形態素とは、「意味の最小単位」。単語の中には複数形態素からなるものがあって、例えば「文章」なら、「文」と「章」にはそれぞれ意味があり、それが集まって、「文章」という単語ができていると理解できる。英語でも、American という単語は、America と、an が合成されてできている。このそれぞれのパーツを「形態素」という。

カタカナ語は、どうも単語単位でなく形態素単位でやっているように見えることが多い。例えば、today は /təˈdeɪ/ だから、上のルールに従えば「タデイ」になるはずだけど、実際には「トゥデイ」になっている。また、consequence / ˈkɑnsɪkwəns/ も、上のルールに従えば「コンシケンス」だけど、実際には「コンシーケンス」になっていると思う。

しかし、これらは例外なのかといえば、形態素単位カタカナ化していると考えると説明がつく。today は to-dayに分割できる。そして、to は 「トゥ」。(なお、これは「トゥー」になるはずなので、こっちは例外。too との衝突を避けたものと思う。)day は「デイ」なので、合わせて「トゥデイ」になる。consequence も con /kɑn/ は「コン」、sequence /ˈsikwəns/ は「シーケンス」なので、合わせて「コンシーケンス」。

カタカナ語 = イギリス英語」説について

カタカナ語アメリカ英語音韻論ベースにしているのではなく、単にイギリス英語を聞こえたまま書いただけのものではないか」という指摘が前回の増田であった。

かにapple, girl など、イギリス英語「聞こえたまま」になっているように見える単語は多数あるが、すべての単語を調べたわけではないから確定的なことは言えないが、これらの単語は、アメリカ英語音韻論説でも同じ程度にうまく説明できる。それに、water, there など、イギリス英語聞こえ方説よりもアメリカ英語音韻論説の方がうまく説明できる例もある。(イギリス英語聞こえ方説をとれば、それぞれ、「ウォータ」、「ゼー」となるはず。)

実際にカタカナ語の多くがアメリカ英語から取られたのかそれともイギリス英語から取られたのかは個人的に知らないのでなんとも言えないのだけれども、カタカナ語アメリカ英語の間にある程度の法則性が見られるという前提で、その法則を書いてみようと思った次第。

2017-12-23

Water が「ワラ」のように聞こえても「ウォーター」が妥当

英単語カタカナ化の仕方に文句を言う増田がたまに見られる。ついこの間も、「imageは『イミジ』が正しい」みたいなことを書いている人がいた。

しかカタカナ化というのは、音が近ければ良いというものではないんだよ。

言語には意味のある音の区別と、意味のない音の区別がある。例えば日本語なら、「難波」の「ん」と「あんな」の「ん」は違う音だけど、日本人にとってはどちらも同じ「ん」だ。音声学上は区別されるが、音韻論上は区別されないともいう。

タイトルの「ワラ」に関しても、確かにwaterは「ワラ」のように聞こえる。単純に「一番それっぽく聞こえるカタカナ表記」ということなら「ワラ」が正解かもしれない。でも英語では、このラ行のように聞こえる、waterのtの音と、普通にタ行に聞こえるt、例えばtalkなどのtは、同じ音なんだ。それなりに乖離があるので、英語ネイティブの人でも聞き較べてもらえば違いはわかるだろうけど、普段話しているとき意識しないし、同じ音だとして扱っている。日本人にとっては全然違う音でも、ネイティブにとっては同じ音だということ。

そしてもっと重要なことは、waterのtをtalkのtで発音しても問題ないけど、talkのtをwaterのtで発音することは許されないということ。どちらもtの音と言っても、片方が本来であり、もう片方は一応同じと扱われている、変化した音ということになる。そして「本来の」tは、間違いなくラ行よりはタ行に近いのだ。

次に、外国語カタカナ表現する際は、まず問題になるのが、カタカナ表現力が限られているということ。

英語では途方も無い数の音が表現されるが、カタカナ所詮50音である文字通り数える程しかない。

はいえ、この数える程の文字数で、工夫して、できるだけ本来言語表現力が失われないようにしなければならない。そうでないと、その言語から大量のカタカナ語が入った際に、だんだん同音異義語が増えて区別がつかなくなってきてしまう。だから英語区別がない音は、カタカナ表現する際も、できるだけ区別しないようにする必要がある。本当に必要区別をしたいときに被ってしまうと困るからだ。

したがって、waterのtもtalkのtも区別せず、両方タ行で表すべき、ということになる。

あとはだいたい同じような話なんだけど、ついでなので、waterの他の音についても。

現在概ね採用されてるカタカナ化には、だいたい共通した法則があって、例えば、長母音は長音記号を使って表すこと、がある。このようにすることで、短母音と長母音カタカナでも10種類の母音表現できることになり、かぶりが少なくなる。「ワラ」と短く聴こえても、water /wɔ́ːtər/ の最初母音は長母音から、長音記号を使う。また、この母音は、ア段ではなくオ段として表現することも習慣で決まっている。wall も「ウォール」とオ段で書かれるが、これも同じ母音である

ちなみに、この /ɔ/ の音がオではなくむしろアに聴こえるという人も多い。「ワラ」に近いというのはそのためだろうと思う。しかし、これがア段ではなくオ段に当てられているのは妥当なんだ。なぜかというと、英語には他にもアのように聴こえる母音がたくさんあって、cat /kæt/ の /æ/ もそうだし、car /kɑːr/ の /ɑ/ も間違いなくアに聴こえるし、あと曖昧母音 /ə/ の直後に/r/ が続いた場合も間違いなくアに聴こえる。これらは実際カタカナではア段が割り当てられていて、これにさらに /ɔ/ まで加えるとなるとア段で表す音が多すぎてちょっと被りが心配ですねという話になる。一方、オ段で表す母音は /ɔ/ の他には cold /koʊld/ とかの /o/ くらいである。

このように、現在カタカナ表記にはそれなりの合理性がある。こっちの方が聞こえ方が近いから、とか安易理由で覆すべきではない。

〜 追記 〜

ブコメ数にビビっております。こんなにもらったことなかったので。

いろんなカタカナ語の指摘とかがあるのですが、はっきり言ってカタカナ語ルールは一貫してないと私も思います。その中には、比較合理的ものもあれば、ブコメで上がっている「ディティール」のようにわけわかんないのもあります。「ウォーター」はかなり合理的だと思ったので、ウォーターで書きました。あと、「イミッジ」も合理的だと思います。「イミッジ」を批判してるみたいに読めるなあと思ったので一応書いておきます

あと、せっかくなので宣伝させてください。日本語文法英語解説するサイトをやっています最近更新が滞っております・・・。↓

https://nihongotopics.wordpress.com

2017-07-23

増田百鬼夜行

妖怪 すいすいすいようび

怨霊 スペース増田

付喪神 パンティ

妖精 パクチー😀😆😉😉

半魚人 お嬢

背後霊 トラバ

人魂 増田ブクマカ

バックベアード 国会ウォッチャー

画狂 浮世絵増田

河童 アナルパーーーーーーーーーール!  (ブコメより)

自爆霊 ゲーム日記

フォークロア 人間性を獲得したスパム

生霊 ねこみこれいむあいしてる  (ブコメより)

リビングストローマン 普通の日本人

主語性人 倦み坊主

魔王 日本殺し

渡し守 クソザコナメクジ用清めの塩  (ブコメより)

賤人 退行坊

東京化け狸 のらないcar

ケモナー 猫また観察増田

聖戦士 ジェンダー騎士

思いついたら追記

2017-01-14

LiveLeak人生を学んだ

ちなみにグロには興味ない

衝撃シーンとかどうでもいい

しろ日常で起こりうることで、自分体験し得ないことを追体験する場になるのが魅力だ

LiveLeakには、人間同士の醜い争いごとを映す動画がよく投稿される

銃撃や強盗マフィア絡みの事件Brazil専売特許である

危険で荒っぽい運転とその結末である喧嘩事故Russia car crash, Russia road rage専売特許である

エレベータ事故、女の集団いじめ China elevator, China bully専売特許である

これらを視聴することで、将来自分が起こすかもしれない、または巻き込まれるかもしれないようなシーンが

あらかじめ脳内インプットされ、他者との無駄な衝突や争いを避けるための知恵が自然と身に付くようになるのだ

2016-08-10

続編

http://anond.hatelabo.jp/20160809191041

皆さんこんにちは

本日b:id:suikaxという生きる武神の続編でございます

diamond.jp/articles/-/88551

多様性のないこの国では、コミュニケーションといえばワンパターンの形しか認めないだろうから前途は暗い

田舎ヤンキーは認めないが多様性重要。この方のいう多様性とは自分の好きなものリストみたいですね。

頭良く見えると思ってファッション的に多様性とか言ってるんでしょう。

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/29/news011.html

ドラッグに抵抗がない人たちはきっとこうなのにちがいない

得意のレッテル攻撃

fujipon.hatenablog.com/entry/2016/04/20/121022

自分に出来ること/感じられる事を相手ができないのはおかしいと考える人いるよね。「こんな自分でさえできるのに」という自虐に見せかけた他虐。というか、表裏一体の。

自己紹介でしょうか?

mess-y.com/archives/28313

外見に対して批評すること自体やめてほしいと思う。たとえ褒め言葉であろうとも、相手に品定めされていること自体嫌悪感がある

思想が違う相手死ねと言い放つの自分批判されるのは嫌なんですね。

www.asahi.com/articles/ASJ4F7VR8J4FUTFK011.html

きょうの炎上芸人はこいつですか ここまでボロクソに言われても暴動どころかデモすら起きないのが日本なのですよ。もう死んでるよねとっくに

今は海外生活することも簡単です。きっと海外生活したほうが幸せになれます

kyoumoe.hatenablog.com/entry/20160406/1459892782

マナーを振りかざすやつにろくな奴はいない。そういう奴にとって、マナーはただの粗探しと優越ツールにすぎない。自分が正しいと思ったら殺人さえも正当化するキチガイ

自己紹介ありがとうございます

twitter.com/Yoshimi0250/status/715005397589856256

ここまで同性愛者を嫌悪する人って何なんだろう。人としておかしいのはお前だと言いたくなる

ここまで権力者嫌悪する人って何なんだろう。人としておかしいのはお前だと言いたくなる

news.livedoor.com/article/detail/11353585/

田舎ヤンキー的な

田舎ものを見下すのが得意技のようです。

www.sankei.com/politics/news/160324/plt1603240034-n1.html

いつまでこういうの野放しにしておくの? 失言じゃ済まないだろこれは。身ぐるみ剥いで路上に放り出せよこんなの。

自民党にはすこぶる厳しい!

nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2015/08/08/090159

この手の人ってなんで、自分ができたか他人もできるはずだと思い込むんだろう。否定から入るし。まあ、こうして発達障害への無理解連鎖再生産されていくわけですね。ブラック企業経営者と同じ思考

否定から入る!否定から入る! 自己紹介!!

hirorin.otaden.jp/e433726.html

ネトウヨって人たちは認知症か何かなの?

多様性><

www.asahi.com/articles/ASJ295HZ8J29UZHB00N.html

すごいな、税金をすこし未払いしただけで延滞金付きで取り立てる癖に、人を遊び殺して賠償金払わなくてもお咎めなしか。これが日本法治国家なんですね。

法治国家というのどこの国でもそういうものですが。

love-guava.com/make-up-car/

しかに見苦しい。あとすごくナルシストに見えるし、実際そうなんだろう。

多様性自由を重んじる信念はどちらへ...

2016-07-10

英語ジョークが得意な増田来てくれ

A man is driving down a country road when he loses control of his car and ends up in a ditch. He gets out of the car and knocks on a farmhouse door for help. He explains his situation to the farmer. The farmer gets his horse and they walk to the crash scene. The farmer then uses rope to tie the horse to the car

"Pull, Zoomer, pull" the farmer shouts, but the horse doesn't move.

"Pull, Radar, pull" the farmer yells again, but again, the horse stands still

"Pull, Dasher, pull" yells the farmer, but the horse stands like a rock.

"Pull, Dusty, pull" shouts the farmer, and the horse finally gets the car out with minimal effort.

The driver is dumbfounded so he asks the farmer, "why do you call your horse different names?"

"You see," the farmer replies, "Dusty is blind. If he knew he was working by himself, he wouldn't have pulled."


オチというか面白いところが分からんのだが、是非教えてほしい。

2016-07-06

ちなみに自動車には車カス、クルカス、クルキチ、クルマキチガイカス、クルゴミ、カーキチ、カース(carカス

http://anond.hatelabo.jp/20160706082016

ちなみに自動車には車カス、クルカス、クルキチ、クルマキチガイカス、クルゴミ、カーキチ、カース(carカス)等々の蔑称がある

2016-01-27

「Child in car」や「Kids in carステッカーの意義

よく車の後ろに貼ってある「Child in car」や「Kids in car」の存在意義が分からない。

最初は「子どもが乗っています。気を付けて下さい、配慮して下さい。」という意味なのかと思ったが、その割にステッカーを貼りつけたまま、交通違反をしている車が多過ぎる。蛇行運転にスピード違反高速道路並のスピード)、黄信号時の無茶な加速等々をしている車を、日に四台は見かける。もちろんステッカーを貼りつけていない車で以上の様な違反車は多々いるのだが、ステッカーを貼っている車は目立つのでつい目で追ってしまうから余計に目につく。

からは「特に意味は無くて、ただのデザインなんじゃないの?」と言われたが、それならわざわざ「Child in car」の表記はいらないんじゃないかと思う。

もしかして、通園・通学に間に合わないから無茶な運転するかもしれないよということを主張しているんだろうか?と馬鹿なことを考え始めている。

追記:トラバして下さった方々、ありがとうございました。「Child in car」や「Kids in carステッカー非公式ですが、何か意味があるのかも…と気になっていました。交通事故熱中症等の緊急時のためにあるのですね。1ドライバーとして知ることができて良かったです。勉強になりました。

2015-11-30

Child in Carの衝撃

今日たまたまパート先の上司が乗って来ている車を駐車場で見かけた。

その車は軽で、座席の窓には黒いカーテンが掛けられていて偏見だけれどなんだか如何にもチャラい。

働いている時の上司は寡黙でひたすら真面目に仕事に向き合っているし、けれど話し掛けるといつも笑顔で答えてくれるし、口調はいだって穏やかで、でも帽子から覗く髪の毛はほんのり茶色くて。

初対面の時に、チャラ男だー!と思っていた予感が今日の車で確信に変わった。

そしてある時パート仲間から上司が既婚だと言う事を聞いた。

あんなに寡黙そうなのに、奥さんには愛の言葉を紡いだりするのだろうか

好きだよ、と耳元で囁きながら体を重ねたりするのだろうか

子供は、いるのだろうか

その話を聞いてからそればかりが頭に浮かんで来た。

そして今日。車を見た。車の後部にはChild in Carステッカーが貼ってあり、子供がいる事が分かった。

あんなに、淡白そうなのに

そうか、性行をしたのか

更に言えば欲を中に出したのか

あんなに大人しそうな顔をして。話し掛けて年齢を聞くだけで真っ赤になるのに。そうか、やる事はやっているのか。

から、どうしたと言う?

何も、変わらない

だって既婚だ。欲を中に出されて子供だっている。性行?何それ?みたいな顔をして。

からなんだって言うのだ。何も考える事はないのだ。

分かってる。分かっている。

なのに、

どうして、

私の胸はこんなに苦しい?

ステッカーを見てから

上司が子持ちだと予想していたのに

分かっていたはずなのに

それ以降溜息がとめどなく溢れる

晩ご飯を作る気力さえも沸かなかった。ちゃんと作ったけれど。

既婚だと聞いた時はまだ大丈夫だった。未婚で身近な私の知っている誰かと付き合われるくらいなら、顔も知らない奥さんがいる方がうんっとマシだと本気で思っていたか

けれど子供がいる、となると話は別だ。

上司遺伝子を受け継いだ子供がいて、幸せ暮らしているのだ、きっと

元々入るつもりなど毛頭なかったが、更に入る余地がなくなった、と思う。既婚子持ちの分際で何を言っているのだ、と言われそうだけれど。

飢えていた所に、タイミングよく、優しくされただけでこんな風になるなんて、自分経験の浅さと軽率さに落ち込む。

しか脳内では話した事を飽きる事なく反芻していて、そんな自分にもまた嫌気がさす。

仕事の話しかしていないのに。笑った顔を思い出して、自然と緩む口に酷く動揺した。

どれだけ、一体どれだけ免疫がないのか。

笑顔を思い出してチリチリと痛む胸と、ステッカーを思い出してズキズキと痛む胸にもう涙は溢れ出す寸前だ。

忘れてしまえればいいのに。優しくしてもらえたと勘違いしたままの気持ちも、車の車種も車の色も、車に貼られたあのステッカーの事も。

どうして子供がいる事に対してここまでショックを受けているのか、全然全然からないのだ。

既婚者である事よりも数倍、数万倍もショックを受けている。

やはり、淡白そうな、性に興味なさそうな顔をしているのに、やる事をやっていた、と子供がいる事で証明されてしまたからだろうか。

それでも往生際の悪い私は、実は既婚ではなくて、あの車すら家族の車なんだ、と言う結末を期待している。絶対絶対にそんな事はないと分かっているのに。

あの人らしい車だなぁ、と一目見て思ってしまったのだ。絶対あの車はあの人の車なんだな、って確信してしまたから。

あぁ、痛い。こんなに胸が痛いのは何年ぶりだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん