「西郷隆盛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西郷隆盛とは

2023-09-16

フェミさんでもポリコレ民でもいいかガチで教えてほしい

ポリコレ映画漫画黒人やらアジア人やらを出す流れが流行っているけど、それを肯定する人に教えてほしいことがある。

確かハリウッド出演者の何割かが黒人ゲイみたいなマイノリティじゃないといけないみたいなルールあったよな?なかったらそういうルールが今後できると仮定してくれ。

で、そのルールにのっとってハリウッド明治維新映画撮影するとするじゃん。

そうすると明治時代には居なかった黒人とかをキャスティングする必要があると思うんだよね。

西郷隆盛とかガタイ的に黒人枠かなとおもったりするんだけど。

でもそれって明らかにおかしいじゃん?

こういう場合ポリコレ的にはどういう理由正当化されるの?

2023-08-04

成上がり最高権力者最初にすることが、権力簒奪防止で草

農民A「太閤秀吉殿、すごいなぁ」

農民B「農民出身なのに関白にまで出世して、今や太閤だもんなぁ」

農民A「オラたち農民も見習って、頑張って武士になって出世するっぺ」

豊臣秀吉「あぁそうだ、おめぇーらぁー」

豊臣秀吉身分統制令を出したか農民武士になるの禁止な。違反したら成敗だからな」

豊臣秀吉「あと刀狩りやってるから武器没収な」

農民たち「!?



農民C「西郷どん、すごいなぁ」

農民D「日本南端田舎藩の下級武士だったのに倒幕して、今や筆頭参議だもんなぁ」

農民C「オラたち田舎者も見習って、いざとなったら外国勢力と手を組んで、腐敗した権力を打破するくらいの気概を見せるっぺ」

西郷隆盛「あぁほうじゃ、おぬしらぁー」

西郷隆盛外国と通謀して敵対したら外患誘致罪でごわす。刑罰死刑のみで懲役刑は無かと」

西郷隆盛「あと廃刀令を出したか武装禁止たい」

農民たち「!?

2023-07-14

anond:20230714005457

やっぱり、人にはそれぞれ与えられた歴史的使命があるのかな。

西郷隆盛大久保利通は、人生最後最後まで日本根本から作り替える役目を担った。

命尽きる直前まで激動の世の中を動かしたと言う意味では、遊戯王高橋先生や、竜ちゃんや、安倍志村共通する部分があるのかもな。

りゅうちぇるは、日本性別論争に関する歴史教科書に載ると思う。

2023-04-08

anond:20230408230047

吉田松陰やら西郷隆盛陽明学の影響を受けてたw

こんなことドヤ顔で誇ったりしてんのはどっちだよ…

anond:20230408225159

発言とか見る限り基礎教養の背景はアニメ漫画ゲームしかなさそう

桜井に限らず1970年代まれ保守愛国標榜している奴で

本当に古事記とか日本書紀とか和歌とか能楽とか神道の基本文献とか

歴史的日本支配階級の基礎教養だった伝統文化を学んでるような奴は皆無

だって平然と中韓儒教国家からダメだとか言うんだぜ

明治天皇が読んでた帝王学教科書貞観政要だったとか

吉田松陰やら西郷隆盛陽明学の影響を受けてたとか本気で知らんだろ

そんで漫画アニメゲーム日本の誇る文化からそれらが好きな自分模範的愛国

とかドヤ顔で語るのも1970年代まれ団塊ジュニアじじい(オタ第2世代特有現象

もっと下の世代はそれらが空気みたいに普通からさらわざわざドヤ顔で誇ったりしねえよ

2023-03-21

anond:20230321045834

自分歴史には詳しくなくてWikipediaを少し読んだくらいの知識しかない。

その範囲の印象でいうと

1.徳川慶喜という人が権力を手放そうとしなかったから。

2.実際に「維新」というもの企画立案・実行していった面々が「革命」を望んだからではないか

だと思っている。

1については説明するまでもないと思う。

四侯会議のような妥協政体慶喜が骨抜きにしてしまった結果として維新勢力は倒幕へと大きく舵を切っていくこととなった。

2についてはあくま自分の推測である

もしも、倒幕がされずに諸侯東京に集まって政治を行う、というような体制ができたときにはどうなるのか?

西郷隆盛とか大久保利通かいわれる人たちの権力の源泉はどこにあるのか?

なぜ大久保命令薩摩藩藩士たちが従うのか?

それは薩摩藩主が大久保にその役目・権力を与えているがゆえである

まり薩摩藩からの信任がなくなれば大久保はただの人になってしまうのである

もしも倒幕がなされずに元将軍議長になって元藩主たちが議員となるような政体がつくられたとしても、その状態は続いたことだろう。

あくま権力は元将軍や元大名付与されることになり、実際に国を動かす人間のもとには集まらないこととなる。

それを拒否する心情が維新元勲と呼ばれるような人たちにはあったのだと思う。

旧態依然とした権力構造を打破する、その心根その思いが倒幕へと時代を傾かせていったのではないか

ここから歴史のifの話になるが、

もしも慶喜議長になって諸侯会議を開くような政体

あるいは薩長が中心となった諸侯会議のようなもの平和裏に形作られたとしても

それは存続すること無く第二革命のようなものが発生していたと自分は考える。

まりは倒幕とは歴史必然であるということなのではないだろうか。

2023-02-25

anond:20230224073522

小松 清廉(こまつ きよかど)は、幕末政治家旧名は肝付 兼戈(きもつかねたけ)。通称は尚五郎(なおごろう)のちに帯刀(たてわき)。維新の十傑の1人。薩摩国吉利(2,600石)領主

薩摩藩を雄藩に押し上げた藩政改革幕末政局薩長同盟大政奉還など)において重要役割を果たした。

明治維新直後に病気で死去したため、明治政府活躍した同じ薩摩出身西郷隆盛大久保利通知名度に隠れがちであったが、小松家について多く記した玉里島津家史料黎明館への寄贈により、21世紀にその事績研究と再評価が進んだ[1]。

2023-02-11

はいるのか

宗教と神とは別のものだ この2つを混同している人は多く、さらにややこしいことには、宗教に無関心な人も混同しているが、信仰のある人も別の意味混同しているということだ 宗教とは「神についての説明のいろんなバリエーション」程度のもので、本物の神には特定宗教カラーはなく、それぞれの宗教神話などが成り立つよりずっと前から原理的に存在している 神は本来キリストともムハンマドともブッダともぜ~んぜん関係がなく、彼らよりずっと前にいて、彼らが去ったあとも、今も変わらずすぐ近くにいるのだ

から無宗教や無信仰簡単に成立するがその一方で神の存在のもの否定することは難しい 人類は神(っぽいもの)の存在認識する(したっぽい気になる)機能を持って生まれ、その機能自分意思で好きにオンにしたりオフにしたりできないのだ あなたが「神なんていない!」と主張しても、そもそもその主張に至るまでの思考のものが、神の存在認識する機能による神の存在への認識可能にした発想なのだ この機能による神の存在認識が無ければ、実はあなたは「神はいない」と主張することすらできないのだ 「神はいない」と考え主張するためには神の存在認識する機能必要不可欠であり、この時点で神の存在を認めているも同然なのだ いったい何を言っているのかって?

神はKFCカーネルおじさんのようにどこかに誰かの姿をして突っ立っているわけではない どこにもいないからだ どこにもいないのだったらいないんじゃないかと思うかもしれないが、残念ながら存在してしまうのだ どこにもいないが、いるかいないかでいったらいつでもどこにでもいるのだ 意味がわからないと思うだろうか

誰も世界中から隅まで神を探したことはない 神はいるという人も神はいないという人も、誰も神の姿は見たことがないし、そもそも探してすらいないのだ ではなぜ神がいるとかいないとか言うことができるのだろうか?探してもいないのに。 わかりやすく言えば、神に対するすべての人々の主張の論拠というのは、各々の「世界観」に根ざしているのだ この世界には神がいる、この世界は神が作ったと考える「世界観」が彼らに「神はいる」と主張させ、また一方で、この世界に神はいないと考える「世界観」が彼らに「神はいない」と主張させているのだ おわかりだろうか 実はどちらも同じ概念を元に同じことを言っているだけなのだ

我々は世界の隅々を確認する前から世界全体について語ることができるのだ これはよく考えたらとんでもないことなのだ 現実社会ではどうでもいい日常些細なことでも事実をきちんと確認してから語れみたいなことを言われるのが当たり前になっているのに、世界とか神とかいもっとかに大事な(切実という意味ではない)ことについては、全然何も確認しないで平然と語っているのだ これは我々が持つ「世界観」という概念感覚からまれものなのだ 我々は世界観という、全く何の根拠もなくて全然人それぞれバラバラないい加減極まりないものを持つことができるのだ 世界は一つしかなくてみんな同じところにいるんだから現実には統一されているべくあっても良さそうなものなのに、みんな好き勝手に都合よく人それぞれ確認もしないで勝手に持てるもの、それが世界観なのだ 人間とはなんとテキトーな生き物だろうか、だがこれほど高度ですばらしい機能もないのだ

世界観を持つこととは神の存在無意識に認めることが前提になっている どういうことか? 人間身体地球全体や宇宙全体、つまり世界と比べて極めて小さいので、本来物理的には一つの狭い視野視点しか持つことができないはずなのだ しか人間は高度な脳の機能により世界観というものを持つことができる あくま想像とはいえ本来見渡せないはずの世界全体を見渡すような視点を持ち、その景観イメージとして自分の手の中に持つことができる これはいわゆる「神視点」というやつだ 本来全知全能の神にしかできないはずの芸当なのだ 「世界観を持つ」とはすなわち「神視点を持つ」ということであり、世界観という感覚自分の中に存在した時点で、「神が行うような行い」の存在を認めていることになる 世界観という感覚のものが神の存在感覚のものなのだ

そろそろ僕が何を言いたいかわかってきてくれただろうか 我々は世界観という感覚自分たちの中に持つことができ、その感覚こそが神の存在感覚だと言っているのだ 神の存在感覚とはすなわち神の存在ことなのだ はて?

神は西郷隆盛像のようにどこかに誰かの姿をして突っ立っているわけではない どこにもいないのだ どこにもいないけど神の存在認識する機能オフにできない以上、脳はもうどこかに無理やり神を仮定するしかなくなってしまうのだ 数学で「~をxと置く」みたいな言い回しをしていたのを思い出してほしい 神も「どこかに存在仮定する」という意味で、「置く」ものなのだ 数学で置くときはなんでも好きに置いてよかったのを思い出してほしい もう神なんてどこに置いてもいいのだ みんな好きに置いているのだ メッカ エルサレム よくわかんない祭壇 さとしの板 サトシの家 空 宇宙 星 山 神社 神棚 大仏 どこでもなんでも大差ない そしてどこでもない場所、「いない」という仮定もこれらと同じ並びに含まれる 仮定する、置くという行為が神を存在させる どこにもいないけどオフにできない神の存在認識する機能の落とし所として「いない」という仮定が選ばれたところで、神の存在認識する機能はその機能を完遂したことになり、正しく神の存在認識するだけなのだ 神はいないという「仮定」こそカミ的な存在肯定なしにはできないことなのだ わかんないもの仮定すること自体が「神がするようなこと」なのだ 「神がするようなこと」を平然とできるのは神の存在無意識に認めているかなのだ くどいですか?

人間は神の機能を持っていると言っているのだ 人間が神だとは言っていない

世界観を持つということは世界を持つということであり、神の存在感覚を持つとは、すなわち神を持つということなのだ

神は世界のものであり、世界観の中にいるとも言え、それは我々の中にあり、あげくの果てにはどこにもおらず、神のいない世界こそ神が作った世界なのだ

…という世界観を僕は持っていて、これを私の「精神」というのだと思います

2023-01-18

習字の題材選びは慎重に

習字で書く言葉に、たまたま国語辞典で見つけた「隆盛」(りゅうせい)を選んで書いて掲示したら、ただの西郷隆盛ファンしか見えない事案が鹿児島県小学校で発生しているとかいないとか。

2022-12-04

西郷隆盛大蔵大臣の関連性について

CMを見ててなんで巨大な西郷隆盛大蔵大臣連呼しながら闊歩してるんだ?

と疑問に思ったのでChatGPTに調べてもらったんだが、「大蔵大臣」が人名だと考えたらしく適当ストーリーを作ってきた

それ間違ってますよね?

って反論したら謝ってきたけどさあ

なんなんだよあのCM

2022-11-05

大黒の芝

私は歴史が好きなのでトリビア的な歴史エピソードはだいたい知っているしそれにいちいち心を動かされることはなくなった。

ただそんな中でも「大黒の芝」のエピソードは時々思い出してグッとくることがある。

710年に造られた平城京は、その後長岡京平安京遷都の中で主役の座を譲り、810年平城太上天皇の変以降は周囲には水田が広がるばかりになっていた。

時は流れて明治時代関野貞という人物平城京の跡地を探していたところ、付近農民たちが「大黒の芝」と呼ぶ小高場所があることを知った。

関は「大黒って大極殿がなまったんじゃね?」と考え、実際に朝廷の中心である平城京大極殿がばっちり発見され、現在への史跡整備につながっていく。

1000年以上よく農民が語り継いだなぁと思う。

大極殿意味は失われたが、音だけが残り、近い言葉信仰でも身近な大黒になった。

それでも残ったわけだ。実際の建物がなくなっても、言葉意味が分からなくなっても、それでも残った。

藤原道長とか足利尊氏とか織田信長とか西郷隆盛とか色んな有名な日本史を彩ってきたけど、その一方で誰もしらない農民たち誰もその重要性を鑑みず、ただ土地を示す言葉としてひたすら1000年語り継いできたとものなのだろう。

もちろんここは水田地帯で、おそらく遺構部分は水田造成に不向きのため芝生として残ったという現実的な考え方もできる。

それでも、世の中失われるものはいくらでもある中、なぜか語り継がれ、明治考古学者のヒントになった。

このエピソードから思うに、自分何気なく喋ったり伝えたりしているものの中にも、何か未来へ伝えるべき内容(未来の人が知りたい内容)が僅かながら含まれているのかもしれない。

何も知らない農民と同じで、私はそれに気づくことはできないだろうけれども。

2022-10-21

anond:20221021170620

太宰治西郷隆盛のように、入水まで一緒にして自分だけ生き残るのが日本男児だよね

2022-07-30

anond:20220730004223

西郷隆盛政府にぶっ殺された恨みは忘れんばってん」

2022-07-20

anond:20220720070536

西郷隆盛を倒したのは韓国併合を阻止するタイムトラベラー活動だったのかも知れない。

だが不十分だった。

anond:20220720070341

福沢諭吉夏目漱石先見の明があった

一方西郷隆盛はやっぱ幕末という時に恵まれただけの人だったというのがよくわかる

2022-07-13

anond:20220713090656

統一協会本部はかつて渋谷区南平台町にあった

西郷隆盛の弟が住んでいた邸宅が、戦後岸信介総理公邸として利用されるようになる

この一等地統一協会本部のために提供したのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん