「肋骨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肋骨とは

2020-10-26

anond:20201026130525

緊急時にはその場の判断が一番適切な判断」って原則があるし、明らかに異常な呼吸とかであれば判断できると思う。

自分死ぬよりは肋骨折れる方がマシな気もするし、肋骨折ってでもマッサージする。

一定社会的信用とか社会性があるから、多少の問題があっても乗り越えられると思ってるから出来る。

女性にもAEDをためらわずに使える人に聞きたい

文脈: https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1613035

自分はどうだろうと思ったので、AEDの使い方を調べてみた。

心臓突然死の対策などAEDの知識|日本AED財団によると

  1. AEDを持ってきてくれるように周囲の人に頼む
  2. 呼吸に異常があるかを判断する
  3. 心臓マッサージを行なう
  4. AEDの指示に従い、電気ショックを与える

という手順らしい。

自分には人の呼吸が異常かそうでないか判断を適切にできる自信もないし、その判断を信じて心臓マッサージを行なう勇気もない。

心臓マッサージは肋骨が折れることもめずらしくないと聞くし、絶対に無理な気がする。

何度考えても、AED必要な人を傍観してしまって、あとからセクハラと訴えれたくなかったししょうがない。そんな空気にした社会が悪い」 と自分を慰めてる姿しか思い浮ばない。

AED使用できる人は、この判断を正しく行なえる自信があるの?

それとも万一を防ぐためなら他人肋骨を折ってもしょうがないと思ってるの?

どうやってその勇気を得たの?

anond:20201026094212

なんだかんだで女性リスクを避けたい生き物だから

心臓マッサージ肋骨骨折とかあるみたいだし

2020-10-25

anond:20201025112842

AEDを使ったら痴漢に間違われるっていう発想自体痴漢なんだよなあ。

正常な人間なら肋骨バキバキになるとか蘇生失敗するとかを心配するから

普段痴漢してる人間からそんな発想になる。

2020-10-19

ジャンプ肋骨さんが載った時から好きでした!」

って言いたい、というか言ってる

反応は良くない

2020-10-18

雨の日の子ども乗せ自転車が危なく無いはずがない。死亡事故含めて頻繁に事故ってる

[withnews] 超危険おんぶ自転車、衝撃の実験結果 「無いと困る…」悩む保護者
 https://withnews.jp/article/f0161207002qq000000000000000W04z10701qq000014367A

 

小児科医や研究者実験

 

ゴッ!ガチャンッ!

 

東京工業大学内の実験場所で、大小のダミー人形2体が床にぶつかる鈍い音と自転車が倒れる音がほぼ同時に響きました。

 

大きい人形大人の女性サイズ。6カ月の赤ちゃんを想定した人形おんぶひもで背負っています

実験では、人形がまたがった自転車を、止まった状態から少し前に押し出すようにして横に倒しました。

 

実験をしたのは、NPO法人・Safe Kids Japan(SKJ)の小児科医や研究者ら。

今年5月東京都国分寺市赤ちゃんおんぶして自転車に乗っていた女性横断歩道のないところを渡った時に車と衝突し、

頭を強打した赤ちゃんが亡くなった事故をうけて、倒れたとき危険性を科学的に調べました。

 

結果は、骨折するとされる衝撃の基準値の最大約17倍という“超危険”判定。

 

街でみかける「おんぶ自転車」の赤ちゃんの多くは0歳児で、ヘルメットかぶっていません。道路交通法は、

保護者自転車に乗る幼児ヘルメットを着用させるように努めるべきとしています

 

 しかし、自転車研究者などでつくる団体自転車安全利用促進委員会」によると、

一般的ヘルメットの多くは推奨年齢が1歳以上のため、0歳児の場合は頭を守る手段が限られてしまます

 

  

都市部ゆえの課題

自転車安全利用促進委員会」のメンバーで、自転車ジャーナリスト遠藤まさ子さん(38)は、「おんぶ自転車」の悩みは、

「通っている保育園幼稚園が車を使う送迎を禁止していたり、車を持っていなかったりする都市部保護者に多いのでは」と指摘します。

  

3人の子どもがいる遠藤さんも以前は世田谷区に住み、おんぶ自転車経験。自宅と保育園の直線距離は約3キロでしたが、

路線バスは遠回りで1時間かかる環境。車の登園は禁止で、坂道が多い住宅街自転車20分かけて通いました。

  

 しかし急に飛び出してきた小学生とぶつかりそうになって以来、車を利用して保育園から数百メートル離れたコインパーキングに止め、
そこから歩いて登園する日を増やしたといいます

 

「出費は負担でしたが、安全には代えられなかった。やはりヘルメットを着用できない間は、おんぶおすすめできない。
着用していても無理な運転はNGだし、住宅街の小さな交差点でも一時停止するなど細心の注意を払ってほしい」と話します。

 

 

 

[mamasta] 傾いたら最後!?電動アシスト自転車の大きな落とし穴……!
 https://select.mamastar.jp/189789

 

バランスを崩したらもう終わり?

一度バランスを崩して傾き始めると、そのあまりの重さに、自力ではどうすることもできなくなって倒れてしまうという恐怖の事実なのでした……! 

ママタコミュニティにも同じことが起こったママがいらっしゃるようで……。

 

『雨の日に子ども乗せた状態で2回転倒した。転びやすいわけではないんだろうけど、普通自転車と違ってバランス崩したら最後

もう立て直すことは確実に不可能。本当、いかにゆっくり倒れるかだよね』

 

『雨上がりに何度か滑って転んだ。普通自転車では大丈夫だけど、電動の重さだとバランスを崩すともう持ち直せない』

 

『倒れるって分かってるけどもうどうしようもないよね。通りかかった若いちゃんが起こしてくれたよ』

 

子どもを乗せた状態の電動自転車が傾き始めると、もう自力で持ち直すことができないので、

あとはいかにゆっくりと倒れて、子どもへの衝撃を少なくするかのみ。

持てる力の全てを出して自転車を支えることになります。まるでスローモーションのように長く、絶望を感じる時間でした。

 

 

倒れたらSOS!お願い、誰か手伝って下さい!!

 

『うち子ども二人あわせて30キロだし絶対一人で起こせない』

 

『転んだことあるけど、現場近くの家から人が飛び出てきて起こしてくれたよ』

 

『私も雨の日に黄色点字ブロックにはまり、転びました。2回もあります。雨の日は慎重に運転してますが、

 点字ブロックのまっすぐな溝って、すごく滑るんですよね。なるべく避けていますけど、絶対に通らなくちゃいけない場所は、

 トラウマで緊張してドキドします』

 

『1回ダイレクトにこけて、もう1回はなんとか耐えた。やはり雨の日。マンホール鉄板側溝の蓋は危険!』

 

坂道を登ってたら車が脇道から急に出てきて、ブレーキをかけた拍子に転んだ。子どもも後ろに乗ってたけど、

 チャイルドシートヘルメットのおかげで無傷。私はハンドルにぶつかって肋骨骨折……』

 

“雨の日”“マンホール”“点字ブロック”が、危険ポイントのようです。確かに、雨の日はただでさえ視界が狭まるうえに、

地面は滑りやすくなります。ましてやマンホール点字ブロックは、雨水で濡れてツルツル。

 

ちなみに、筆者が転んだのも雨の日のマンホールの上でした。ドンピシャ……。

 

 

[朝日新聞] 抱っこで自転車悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検
 https://www.asahi.com/articles/ASL9C5FHHL9CULOB019.html

電動自転車走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、

横浜市都筑区保育士母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。

専門家業界団体は、乳幼児との同乗はバランス不安定になりがちだとして注意を促している。

 県警都筑署によると、母親は7月5日午前8時25分ごろ、同区の市道で、次男を抱っこひもで前に抱え、

左手首に傘を提げた状態で電動自転車運転。過失によって転倒して次男の頭を強く打ち付け、死亡させた疑いがある。

 

雨が降っていて母親はかっぱを着ていたが、提げていた傘が自転車フレームと前輪の泥よけの間に挟まったことで、

ハンドルが動かなくなり、転倒につながったと署はみている。

 母親は前部の幼児座席事故当時2歳だった長男を乗せ、次男とともに保育園に送り届ける途中だった。

ヘルメットかぶっていた長男けがはなかった。自転車前後幼児座席が取り付けられ、

幼児2人を乗せる安全基準を満たしていたが、後部席には荷物を置いていたという。(安藤仙一朗)

2020-09-20

ケンタッキー、家から遠いのと家族鳥皮苦手で

人生で行ったのが知り合いのおじさんにたまたま連れて行ったもらった1回しかなくて

こんなのあんまりだ、もう自分で行ってやろうじゃねえかと自転車で一時間半くらいかけて行ってきたぞ

月見バーガー初めて食べた!うま!!

オリジナルチキンっていうの思ったより骨があった、こんな魚並に骨がいっぱいある肉も初めて食べた

肋骨?なんだろうか……動物を食ってるって感じだ……ワイルドなんだな、ケンタ

あとビスケットうめ~~~~~~~アップルパイうめ~~~~~~~~~レモネードうめ~~~~~~~~

持ち帰り分のチキンも買った

晩飯にいっぱい食うつもりだったけどケンタの帰りに近くにあるサーティーワン(これも何年も前に行ったっきり)とタピオカ人生初)飲み食いしたらけっこうお腹いっぱいになったかほとんど冷凍にした

ケンタッキー増田にならってアプリも入れたけど何せ遠いから次はいつになるか次があるのかもどうか

一回行けたのでだいぶ満足してしまった

しかバーガーって美味いな……モスは45分くらいの距離にあるから今度行くか……

くそ~~~~~~~~都会のやつらはちょっと庭先に出るくらいのノリで外食に行けていいよな!!!!!!

2020-08-06

ガリガリやせ型が筋肉をつけるには

どうしたらいいんだろう。

筋トレ情報ダイエット目的が多い。

肋骨まるみえなので胸板をつけたいのだけど、どうすればいいのかわからない。

とにかく体重を増やしたい。

BMI18未満の30代男性運動不足

2020-08-02

anond:20200802145123

子供がそんなことできるわけないだろ。」→できるかどうかじゃない、やるんだよ。胸がどういう器官か知ってるか?肋骨の下に何があるか知ってるか?心臓だよ。相手ナイフを持っていたら?自分子供だったからという安易理由で、死ぬ

胸は男性からしたら性的な部分かも知れないが本人からしたら心臓のすぐそばだよ。変質者だろうが見知らぬ他人からは守らなきゃいけない場所だ。そこを不意に攻撃された訳だぞ。なら、急所を突然反撃されたとして仕方ないだろ。リコーダーでもその辺の棒きれでも構わない。突け。更に、見知らぬ女児への接触を求めた他人再犯しないとも限らない。そこで、殺れ。世の中の為にやってくれ。犯人に、一生かかっても拭えない恐怖と心の傷を植え付けてくれ。大丈夫正当防衛だ。

第一、そんな大きな傷には成り得ない。なんたって子供なのだから

「お前はエロいこと考えすぎて読解力が低下してんだろうな。」→さあ?他人に唾を吐きつける行為は、侮辱に当たらないのかな?

まり犯人になり得る人間に対して正当防衛も認めない、ただ黙って有耶無耶しろと言っているようにしか聞こえないんだが。

子供の腕だって自分を守るために付いてるんだぞ。脚だって、逃げ出す為じゃないかも知れないだろ?

大人になった今、やり返さないでどうするんだ?心の声に従えば、自ずとやるべき事は分かってくるはずだが。

2020-07-23

なくなったら、こまるけど肋骨ってじゃまだよな。

ゆっくる差し込んでぶちゅっていくのはつらいからな

ふりかぶってえいっってほうがなむずかしいんだよ

じぶんでっていうのも

こわいか

せめて もう おかねがふりこまれることもない きゅうりょうびまでぐらいは やすらかでいさせてくれ 

あるいみJavaはふとくいだが、プログラムなら そこそこはくめる

しごとさえあればな

まったくない

2020-07-11

anond:20200711154929

比叡山の60日間の修業で体重は14キロ減って、両足の爪がなくなって、足の骨も折れた。肋骨にもヒビが入っていた。』

比叡山人権侵害のほうがヤバい

2020-06-25

どうも気圧が低い日はブラジャー肋骨に食い込んで痛い

低気圧の日だと体が膨張でもしてるんだろうか

2020-05-28

人間は30代になるとこうなります

放っておけば必ずこうなります若者健康管理を怠らぬように。

  • いわゆる「中年腹」になる
  • 体重が1年で5kg増える
  • 口臭がきつくなる
  • 前屈が全くできなくなる
  • 背中で両手を合わせられなくなる
  • 首を肩の真上に戻せなくなる
  • 肘を真っ直ぐ伸ばせなくなる
  • 首、肩、腰がすごく凝る
  • 凝りすぎて常に痛い
  • 凝りすぎて吐き気がする
  • 常に目が疲れている
  • 足の裏が常に刺されたように痛い
  • 毎朝、身体だるい
  • 毎朝、下痢をする
  • 口内炎が頻繁にできる
  • 油っこいものが食べられない
  • 甘いものが食べられない
  • 血便が出る
  • 排尿時に痛みがある
  • 休日に動けない
  • 身体を起こすと立ちくらみがする
  • 肋骨、脇、鼠径部などに不定期に神経痛が生じる
  • 身体を伸ばすと刺すような痛みが走る
  • 膝や肘などに不定期に関節痛が生じる
  • 手足の末端に常にしびれがある
  • 傷が治りにくくなる
  • 皮膚を圧迫すると戻らなくなる

2020-04-10

anond:20200410002414

疲れたよね、疲れるよね。

辛辣コメントに傷ついちゃうよね。そんなやつらはどうせ大した人生送ってないだろうから、気にしないでね。

わたし6月出産を控えた妊婦です。

第一子なのに、立ち会い出産、面会禁止です。

マタニティブルーなのに、コロナ、外出自粛で、一歩気を緩めたら自分ガラガラ崩壊してしまいそうです。

旦那ベビー用品買い揃えに行くのを楽しみにしてたのに、アカホン西松屋も行けない。

妊娠前に体力つけておきたかったのに外出するのも怖い。

美容院だって行きたかったし、友人たちにも会っておきたかった。

ウイルスって目に見えないから怖いよね。

でもこうやって大事大事に守った赤ちゃんはきっと元気に産まれてきてくれて、かわいいだろうなあって3ヶ月先、半年先のことを考えると幸せになれてます

今日も元気な胎動で、脇腹や肋骨を蹴ったりパンチしてくれてるんだもん。

元気に産まれて、すくすく育ってくれるに決まってる。

YouTube赤ちゃん系のチャンネルを見て、インスタで可愛い赤ちゃんに癒されて、少し先の幸せ未来のことを考えて乗り切ってます

あと1ヶ月、お互いがんばりましょうね。

2020-04-03

1月に引いた変な風邪メモ

  • 1/15 雨。就寝中、湿度のせいか汗だくになり体が冷えたため、風邪を引きそうと感じた。
  • 1/17 喉の違和感。だるさ。
  • 1/18 咳が出ると困る用事が翌週に控えていたため、早めにと思い近所のかかりつけ内科受診。喉の違和感、空咳。喉は腫れておらず、普通風邪と診断。医者は「この程度で来たの?」という反応。聴診器で胸の音を聞くも、肺炎の疑いなく、レントゲン撮影等はなし。通常の抗生剤と咳止めを処方。夜、微熱
  • 1/19~ 咳止め効かず咳が悪化。空咳。平熱。
  • 1/22 大量の目やに。咳止め効かず、再び内科受診。引き続き抗生剤と咳止めを処方。
  • 1/23~ 咳悪化。咳以外の症状なし、喉の腫れ等もなし。日中は咳が出ない時間もあり、たまに発作のように咳き込むときあり。発作は5分程度で収まる。夜、就寝前と明け方に激しく咳き込むようになる。再び内科受診
  • 2/3・4 症状変わらず、咳収まらず。日中の発作のような咳が酷くなる。胃の内容物を戻すほど強く咳き込む。
  • 2/5 やや倦怠感あり。咳収まらず、呼吸器内科受診聴診器で胸の音を聞くも、肺炎の疑いなく、レントゲン撮影等はなし。咳喘息の疑いありとのことで肺機能検査を行ったが、検査結果はさほど喘息らしい所見ではないとのこと。症状だけならほぼ喘息と言えるため、喘息治療方針で様子を見るとして、内服薬と、ステロイドの吸入剤を処方。
  • 2/6 下肢に強い倦怠感。咳止まらず。かなり強く咳き込み肋骨付近を痛める。
  • 2/7 5日間吸入してから再度受診する予定だったがまったく改善する様子がなく睡眠に支障あり、予定を変更して再び呼吸器内科受診ステロイドの内服薬を処方。並行して吸入を行う。倦怠感はなくなる。
  • 2/9 やや咳がましになる。
  • 2/10 再々度呼吸器内科受診。やや症状が改善したためステロイドの内服薬はストップ。吸入とその他の内服のみに切り替え。目やにが減ってくる。
  • 2/25 2週間経ち、経過観察のため受診。かなり症状は落ち着いたため、残りの吸入薬を吸入しきって症状が出ていなければ再度の受診不要との診断。


あり

喉の違和感

空咳

目やに(起きたときのみ)

倦怠感(2日間のみ)

なし

喉の痛み、腫れ

鼻水・鼻づまり

声嗄れ

頭痛

食欲不振

吐き気嘔吐

筋肉痛・関節痛

胃腸の不調

下痢便秘

呼吸困難

味覚障害嗅覚障害

耳の聞こえづらさ

2020-03-22

貧乳のことを洗濯板って揶揄するのは

肋骨が浮いた状態を指して言っているのであって

平らだけど骨が浮いてはいないようなら、まな板の方が正しい

2020-03-16

煉獄はつながらない

喧嘩商売煉獄について調べると、Yahoo!質問箱ではかめはめ波より現実味があるという謎コメントが。

あの漫画描写だけではなぜつながるのかが理解できなかったので動画も見た。

・・・・つながらないだろこんなの。

特に下段中段上段の側頭蹴りが隙だらけで、どう説明を付け加えてもリアリティがない。

漫画だろ、そりゃ漫画だ。でもつながってる風に感じられる攻撃であってほしいんだよ。

そもそも連撃って発想自体そもそも分断されてるし。

例えば目潰しか眼窩に手を引っ掛けて投げるとか、こういうエグいのは猿渡哲也のタフがうまかったと思う。

毒蛭観音開きとか頑張れば肋骨に手を引っ掛けられそうだし。

嘘だけど理屈に納得感がほしい。

2020-02-23

東京ミュウミュウ

名前しってて薄い本でてるのもしってたけどみたことなかっった

ホッテントリにあったからぐぐってエンディング見てみたら下から上にスクロールしていく一枚絵がエロすぎて抜いたわ

とくに最初女の子肋骨あたりの曲線がまじやばい

2020-02-06

女は男の肋骨からできた←これ

今の時代でやったら死ぬほど叩かれそうだよな

2020-02-02

親戚のおじさんが肋骨折ったんだが

50代のおじさんなんだけど、体ひねったら折れたらしい。

カルシウムたりなさすぎやろ・・・

2020-01-20

私はうんこを漏らしていない

私はうんこを漏らしていない。

 

毎週日曜日バイトをしている。知り合いの店の店長代理みたいなものである

で、その帰りには決まってラーメンを食べることにしている。デフォルトで大盛りのいわゆる二郎系というやつだ。そのラーメン屋はスープクリアで豚臭くないところがよい。大量の旨味調味料依存していないことは食べればわかる。

その日、私は体調が芳しくなかった。しかし、毎週の習慣には打ち勝てず、迷いながらも入店した。サイドメニュー無料クーポン券みたいなものを持っていたことも、入店を後押しした。期限が迫っていたのだ。

 

サイドメニュー餃子チャーシュー丼であった。ミニチャーシュー丼もあったが、せっかくだからミニではない方にした。コスパという言葉が好きだ。

メインディッシュは、普通ラーメンではなく、汁なしまそばにした。前に食べた記憶では、汁なしまそばラーメンに比べて全体的にやや量が少ない。さすがに山盛りラーメンサイドメニューミニでないものを平然と平らげられるほど私は食いしん坊ではない。どちらかというと痩せ型だ。

 

この時点で私はうんこを漏らしていない。

 

漏らすわけないだろう。意気揚々と注文をしながら漏らしてるって頭おかしい。もしそうならこの文章タイトルは「狂人日記」とでもなっているはずだ。私は狂っていないので、オーダーをしながら漏らすわけがない。

 

汁なしまそばは思ったよりも量が多かった。そして、ミニじゃないチャーシュー丼もそれだけで1食分くらいの量があった。おいおい。しかし、残すことは私の信念に反する。今までもこういったラーメン屋で残したことは一度もない。夕食を残したら父に激怒され家を締め出されるのではないかと怯えながら、出された飯を必死に食べていた幼年期が私の全てだ。

よし、食うぞ。

チャーシュー丼は非常に旨かった。サイコロ状のチャーシューご飯の上に乗る。ラーメンチャーシューとはまた違うトロトロチャーシューであった。ラーメンチャーシューちょっと硬い。

汁なしまそばも旨い。旨いよぉ。この店は最高だな。あまりにも最高なので毎週通って常連パスをゲットしたくらいに最高だ。

問題なのはミニではないチャーシュー丼と汁なしまそばをオーダーしてしまたことだ。

 

どちらも半分くらい食べたところでお腹がいっぱいになった。腹パンパン。変な汗がどんどん出てくる。体調が悪化していくのを感じた。

そもそも体調が悪かったので、メシをいっぱい食べればよくなるかもという目論見もあった。前にそんなことがあった。しかし、今日はそういう問題ではなかったらしい。

 

まだうんこを漏らしていない。まだってゆうか今後も漏らす予定はない。私の消化器系はところてん式ではない。食べたそばから漏らす仕組みにはなっていない。なってたら常にトイレで飯を食まなければならないじゃないか。この時点で便意は1グラムもなかった。

 

数週間前、違うラーメン屋で濃厚煮干中華そばを食べ、店内を出てすぐ嘔吐してしまった。本来は五年に一度ほどしか風邪を引かないほどの健康体なのに、昨年は3回も風邪を引いた。で、昨年の12月くらいからずっと体調が悪い。年末年始は謎の高熱で寝込んでいた。ここ数日は咳をする度に右の肋骨のあたりが尋常じゃなく痛い。

 

この症状についてパートのおばちゃんに話したところ「肺炎じゃないの?」と言われた。肺炎かー。肺炎という病気について私は寡聞であったのでウィキったところ、症状が当てはまるようであった。肺炎かー。いやだなあ。

 

閑話休題

尋常でない満腹であった。私は肉が大好きだが、目の前の二つの器には肉が結構残っていた。もちろん、米も麺も残っていたが、肉を口に入れるだけで吐き気がした。ここまで肉が憎いことは今まで一度もなかった。なぜならそれはダジャレからだ。

 

誤解を避けるために一応言うけど、ラーメン屋さんは悪くない。豚と小麦粉と米も悪くない。私の体調とオーダーが悪かった。

 

その後も頑張って食べ続けた。まじで頑張った。しかし、あと一口分のチャーシュー丼がどうしても食べられなかった。これ以上食べたら吐く、と本能が言っていた。汁なしまそばは完食した。「ごちそうさまでした」と言って逃げるようにラーメン屋を出た。大量の汗をかいていたので外に出た途端、非常に寒かった。

 

自転車で家まで帰る。店から出ておよそ30秒後、強烈な吐き気を催し、とっさに自転車を降りた。幸い、嘔吐することはなかったが、不快であった。家に着くまでに吐かなきゃいいな。吐くならせめて家に帰ってからだろう。

 

自転車を漕ぐ。家までは10分くらい。そのうち吐き気は収まってきたが、別の問題が浮上してきた。便意である

 

4年くらい前だろうか。同僚と飲んだ後、徒歩で帰っていた途中にうんこを漏らした。長い橋の真ん中あたり。完全に便が100%出切った。夜で一人だったのが幸いであった。誰にもバレていない。この時、私は確実にうんこを漏らした。懺悔します。

 

あの時は漏らしたが、私は今はうんこを漏らしていない。なにしろ今は自転車に乗っている。すいすい進む。大丈夫、間に合うだろう。

 

楽観に反して急速に便意が激しくなる。やばい結構やばい住宅街自転車で駆け抜けながら「やばいやばいよーまじでー」とだいぶ大きな声でひとりごちた。何でもいいから気を紛らわせないと脱糞しそうだった。肛門一世一代覚悟で頑張ってる。私は結婚していないし結婚をする意欲も予定もなく、私の肛門もそれはわかっていたと思うので、あり得たはずの孫の代までの肛門の力を発揮して頑張っていたと思う。

 

家まであと3分くらい。私はうんこを漏らしていない。

 

アパートに着いてすべきことはたくさんある。まず、自転車自転車置き場に停めなければならない。そして、自転車に鍵をかける→自転車ライトを消す→荷物を持つ→2階の部屋まで駆け上がる→鍵を開ける→部屋に入る。いつもやっているこれら行為のいちいちが煩瑣だ。その間に漏れちゃったらどうするんだ。焦っている時ほど鍵穴に鍵が入らなかったりする。荷物が上手に持てなかったりする。なぜなら、肛門に力を入れながらこれら日常行為もこなさなければならないかである。力と集中が分散されるのだ。

 

ようやく家に入った。家に入るまで私はうんこを漏らしていない。以前の俺とは違う。

 

懸案事項はもう一つあった。上着のチャックが馬鹿になっていることである。なぜだかわからないが上着を脱ぐときにチャックがスムーズに降りないのである。脱ぎ終わるまでに1分くらいかかることさえある。この非常事態にあっては、1分もあったら何が起きてもおかしくない。

 

荷物ぞんざいに室内に投げ入れ、上着のチャックを下ろそうとする。案の定スムーズ下りない。家の明かりをつけるのももどかしい。肛門 vs チャック。私のリソースは双方に注がれている。うんこテロリストだ。

 

私はうんこを漏らしていない。

 

チャックが下りるよりも先に肛門が緩みつつあるのを感じた。緊張と緩和とか言うけれど笑える事態ではない。別に上着を脱ぐ必要はないのだけれど、なんとなく便器には上着を脱いで座りたいじゃない。とは言え、いざとなったら上着のままトイレに駆け込めばいいのだ。最適解はそれしかない。

 

テロリストカウントダウンはない。いきなり勃発する。あ、と思った瞬間にはもうむにゅっと出てるのだ。4年前の経験から学んだ。

 

私はうんこを漏らしていない。上着のチャックは下りない。トイレまでは五歩くらいでたどり着く。

 

あ、

2020-01-15

寒気が移動してきた

少し前は背筋が寒かったのに、今は左脇腹というか肋骨というかその辺りがゾクゾクしている。

ニコレ?

このまま一周するんだろうか。室温は20度ある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん