はてなキーワード: ジーパンとは
後ろ側で留めてパンツ代わりにしていたらしい
同じ仕事しても女は男よりもらえないのに化粧品やら生理用品やらで出費はデカくてお金全然足りなくてーーみたいな話聞くたびに、いや何にそんなお金使ってんの?って思う
正直化粧品はかなり個人差がある(社会的に許されるレベルまでまともな顔面にするのに、スキンケアにめちゃくちゃ気を遣わなきゃいけない肌質の人がいれば洗顔だけでどうにでもなる人もいるし、ノーファンデほぼすっぴんでも耐えうる顔面の美人がいればだいぶ重加工しないとあか抜けないどころの騒ぎじゃない不細工もいる)からこの際置いとくとして。
正直服、いやマジで無駄な洋服靴カバンアクセサリーその他無駄な装飾品のせいだろ。毎シーズン買ってんの?
これもまあ無地Tシャツジーパンでさえ様になるスタイル抜群超絶美人から体形カバーできる服が限られてるずんぐり女まで幅広くいるわけだけど、何着も何着も買う必要はないわけじゃん
自分が服装に興味なさすぎるだけかもしれないけど、なんでそんな洋服買い替えるの?とは不思議に思う
洋服を買うのが好きな人、着飾るのが好きな人は好きなだけしたらいいと思う。でも、じゃあ貧困って言うなよって思う。それ趣味に金かけてるだけだから。ソシャゲへの課金と大差ないから。娯楽用の金だから。衣食住とはまた別の費用だから。
自分の話だけど、お金に余裕があるときはめちゃくちゃいい入浴剤を買う。あと柔軟剤をちょっと高いやつにしてタオルをふわふわに仕上げてやったりする。これはたまにだけど、めっちゃいいにおいする高い化粧水買うこともある。最低限以上の洋服を買うのってそれと同じレベルの話だと思ってたんだけど、なんで被害者面してくんの?
増田を眺めてると、「女の清潔感がない」って人気のエントリがあるけど、君らかて大概やで。ということをお伝えしたく筆をとりました。
以下は特定の個人の話ではなく、婚活で出会った男性あるある問題です。
「このジーンズはどこどこのメーカーのなん年のヴィンテージでレア物なんですよー」とご機嫌に紹介してくれるが、軒並みボロでシミがあって汚い。つまりそれはなん年から洗ってないのか?ジーンズうんちくも汚さが気になってや記憶には全く残ってない。残念。
初回顔合わせ時は良い感じにワックスでセットなんかしてくれてるけど、2回目から100点満点のおじさんヘアで登場。
本人は無造作ヘアと言い張ってるのが悲しい。
いつも左手首にビジネス用のごつい腕時計付けてるのもおじさんくさいので、せめて婚活の間はやめて頂けないでしょうか。
スーツで登場したかと思えば、セットした髪の隙間から覗く頭皮がずっとチラチラ見えていて、会話よりそっちばっかり気になるから、もうスキンヘッドにして欲しい。
ハンドバッグの持ち手の部分や、リュックの体に当たる部分だけ、汗でできたと思しき謎のシミがついてるのがデフォルト。どんなに良いブランドでもセクシーさ皆無。
本人は「このブランドお気に入りなんですー」と自慢するけど、本当にお気に入りならもう少し買い換えるペースが早くなるやろ。
・食べ方汚すぎ問題
肘を付きながら食べるのは、男女問わずだらしなく見えるからやめてほしい。
クチャラーは論外。口の周りにソースつけて食うのは義務教育のうちに済ませてください。
・きちんと伝えないとわかんない鈍感男問題
本人は男性に色々話して欲しいと思っているのだろうけど、女性が「自分から頼むのは気を使うからそちらから提案してほしい」と思ってることは一切提案してくれない。
自分にない能力を一方的に求める自己中心的な考えでは、例え結婚しても結婚生活はまず上手く行かないので、性格を変えるか結婚を諦めるか、どちらかにしてください。
清潔感の無い女が多いのは間違いないんだろうけど、女にムダ毛が生えていたと騒ぐ前に自分の頭皮を見て欲しいし、洗ってない臭ボロジーンズを着たことのない者だけが、ファッションがダサい女に石を投げて欲しい。
昔話をさせてくれ。
夜中、自転車で都内の公園を通って帰宅中、植え込みの横に服屋の紙袋があるのを見かけた。ゴミのようにも見えず、通り過ぎたあとしばらくして気になったので、引き返して中を確かめてみた。中にはタグのついた新品のジーパンと女性用のカットソー、そして厚めの財布が入ってた。
時間は12時を少し過ぎたころ、周りには人影はまったくない。いま誰かがここに置いてその場を離れているだけとは考えられなかった。周りを見渡し、公園を出た先のあそこに交番があったな、と思い出しながら紙袋をハンドルに引っ掛け、その場を後にした。
街灯は暗かったので財布の中身はちゃんと確かめてなかった。持ち主の手がかりがあるか、いくらくらい入ってるか、どうしても気になったので、園内のトイレに向かった。
すこし緊張しながら個室に入った。蛍光灯がまぶしかった。膨らんだ長財布には、新札のような紙幣が7万円ほど入っていた。カード入れには見慣れないデザインのクレジットカードが数枚。学生証らしいカードにはブロンド髪の女性が写っており、読み慣れないスペルの名前が記されていた。昼に買ったジーパンとカットソーのレシートも入っていた。
どういう経緯で、今日買ったばかりの服と財布が公園にあったのかは分からない。自分で置き忘れたものではないだろう。しかし盗まれたのならどうしてあんなところに置いてあるのだ?いずれにしても、彼女は今日買ったばかりの服と財布をいま持っていないことは事実だ。旅行で来日したのに財布をなくすことがどれだけ悲しいことか。自分が旅行先でこんなことになったら、どれだけ不安になるか。彼女のことを考えると同情の思いがあふれてくる。
それにしても、私に拾われたのがラッキーだった。私はその金をネコババするようなことはしない。7万程度の金で後ろめたい記憶を心に刻むようなマネは決してしない。私はこの紙袋を正直に警察に届けるつもりだ。身分証も入ってることだし、紙袋が落し主の彼女に戻ることは確実だろう。彼女はなくした財布が、現金までもが無事に手元に帰ってきたことに驚き、この国の治安の良さと届けてくれた者の正直さに思いを馳せ、その人柄の良さを痛感することだろう。私はそんな彼女の驚く顔を想像して満足する。彼女が放つ行き場のない感謝の念を、わたしは想像して受け取ることができる。そして、その記憶を何度も繰り返し思い出すことができる。それは私の生涯の喜びとなるだろう。
しかし、交番に届けると、警察官に自分の名前や連絡先を聞かれ、落とし主が見つかった際に、謝礼を受け取るか聞かれる。それを私は知っている。以前、同じように財布を拾って警察に届けた際、何気なく謝礼を受け取ることに了承してサインした。数日後、落とし主から電話があり、謝礼として1万円を受け取った。その時の落とし主の私に対する感謝とめんどくささと義務感とが入り混じった、なんとも言えない表情は、私が2度と思い出したくない記憶ひとつだ。そういえば着信は非通知からだった。
そして私は、財布を紙袋に戻す前に、少しためらったのち、その中から新札の一万円札を抜き取った。これは私が受け取るべき謝礼である。現金を拾得した際には、その金額の2割までを落とし主に請求する権利があると聞いたことがある。私は法学部を出ている。ならば、請求して受け取る前に、あらかじめ2割に満たない金額を受け取っておけばいい。そう考えることに、まったくの躊躇や葛藤は感じなかった。
感謝はされたい。しかし、義務感で謝礼を渡されたくない気持ちも強い。落とした財布を受け取りに警察へ向かう彼女。警察官から落とし主の連絡先を伝えられ、謝礼を要求されていることを知る。その時に彼女が感じるであろう圧倒的な面倒くささ……。外国で、旅行先で、そんな面倒な時間をかけさせたくない。私が彼女だとしたら思うことは、謝礼などほしかったらくれてやるからなぜ先に取っておかない?!なぜ謝礼を渡す手間を私に課すのか?!めんどくさいこと要求するな。という思いだ。
そうして私は一万円を自分の財布に入れ。それ以外は拾ったままの紙袋を警察に届けた。氏名、住所、携帯番号を聞かれ、警察官と財布の中身をすべてあらためて、1円まで数えて記録をつけた。そして最後に、落とし主に私の連絡先を教えない、謝礼を要求しないことを伝えた。
最終的に彼女が紙袋を手にできたかどうかは分からない。しかし、聡明な彼女であれば、財布から一万円が足りないことに気付き、拾い主である私に拾ってくれたこと、そして謝礼を事前に抜いていることに対して、さらなる感謝の念を抱くことだろう。私はやるべきことをした。
いや、今でもよく知らない。
ジーパンを買ったときに店員に裾上げはどうするかと聞かれて戸惑ったことがある。
ジーパンの裾は捲るのが自分的オシャレだったので、「否や、結構」と断ったのだが何だか店員に説得されて裾上げしてもらった。
それ以来、そこの店では裾上げをお願いするようにしていた。というか、ちょうどいい位置で裾を折ってレジに持っていくと勝手にやってくれた。
ある日の事、いつものように試着室で裾を折ってレジに持って行ったところ、会計している最中に店員が裾上げせずにジーパンを袋詰めしようとしていたので、「裾上げしてくれないのか?」と尋ねると「えっ? 誰か他の店員とそういう話になってます?」と返事をされたので、しょうがないからそれをそのまま買ってきて近くの仕立て屋に持っていき、そこで裾上げをしてもらった。仕立て屋で「買ったお店で裾上げしてくれなかったんですか?」と聞かれたので「ですよねぇ……」とこたえる。
仕立て屋に払った料金を授業料に、私はそこの店に行くのを極力控えるようにした。
極力。
この辺で大きいサイズのジーパンを売ってる店がそこしかないからしょうがない。
もしもまた裾上げしてくれなかったら、その時は裾捲り派に戻ろう。そう思ってそこの店を訪れたら「裾上げする必要のないジーパン」というのが売っていたので、何着かまとめ買いした。
というわけで、ジーンズを売っている店では必ず裾上げしてくれるのか、私はよく知らない。
ただの愚痴
※トイレの汚い話なので閲覧要注意※
うちの職場と同じ階(2階)にある会社のババアが2階の女子トイレに入る度に必ず便座の上を汚してる事が分かった
以前から、なんかやたらと汚く使う女がいるなぁ…とは思ってた
ビルの清掃会社は朝一しか来ないから、入るタイミングによっては使いたい人が便座の上を掃除しなきゃいけなかったり
上下の階のトイレ行く羽目になったりで私も若干イラついてたんだけど
ババアの後にトイレ入ろうとした女性達の証言を照らし合わせた結果犯人がよくわかった…という経緯である
ただ今日は結局「このビル管理会社の担当の人男性なんですよねー…言いにくいですよねー…」ってなってとりあえず解散した
ババアは事務仕事してるっぽいんだけど、毎日同じTシャツ着てるし、多分ジーパンも同じ?だし、この時代にマスクも付けてない
てか、マジであんな使い方したらジーパン汚れまくってると思うんだけど…Tシャツもどうなってんのかな…仕事の後洗濯して夜中に乾燥させて朝着てくんのか?同じTシャツが2枚あるにしても少しは周りの目考えろよって話だし…
十月に突入したとは言え、まだまだ暑い地域に居住しているので、イマノウチに衝撃的だった2021年の夏の出来事を記載しておきたい。
それは墓参りでバスの乗り継ぎで田舎のショッピングモールに立ち寄ったときに出会った光景。
背丈から推測するに地元の中学生っぽいデニム地のサロペットを着ていた女子が同性の同年代と供に歩いていたのだが、その格好に唖然。
オシャレを気取ってなのか片方のショルダーを下ろして着ていたのだけど、そういった着こなしを想定していないサロペットだったのか、胸の脇から骨盤のあたりまで「中身(いわるゆアンダー)」が丸見えに!
上半身はTシャツを着ていたので安心?だったけど、下半身は「黒い見せパン見放題」状態。
じっくり鑑賞したら通報事案だろうし、「おじょうちゃん、見えています(≒見え放題です)よ」と直接注意しても通報事案だろうし…
都市部でも古いジーパンを自分で短く切って履いている(であろう)女性を見かけるけど、アレって切り方を誤ると短くしたジーパンの下(下着)が見える!という事を知らない(そういった事or知識に疎い?)方が安易に古いジーパンを自分で短く切る等のことをするのは、個人的には関心できない事。
非実在の少女or女性にアーダ・コーダいちゃもんつけている団体や個人の方は、こういった若年齢層の注意喚起や指導をシッカリしてほしい、と思った出来事でした。