「総記」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総記とは

2024-11-17

あの人と陰謀論についての所感、そして思い出した思い出

注意:思ったことをつらつら書いたので、オチとか主張とか全然まとまってないです。悪いペンの力に振り回された選挙だったけど、ペンの力を信じてた人の影響からか、良いペンの力があれば暴走をある程度防げるのでは…とも信じてる自分がいます

………

あの人の当選が決まったニュースを見た。

もう決まってしまったのは仕方ないので、猛獣を飼い慣らすように、目を光らせながら活動してもらうしかない。

決まったものは仕方ないし、人は簡単には変わらないから、ガンガン通報公表してくしかないと思う。

中の人は職の権限を握られてるかもしれないが、その周囲は全員通報者になりうるので簡単にバレる環境は整ってる。

陰謀論を信じてた人の通り、陥れられ本当に悪くない人なら、この後も全然問題なく活動できるはずだし、どう考えてもオカシナ人のままでも一つずつ事実を積み重ねて対応してくしかない

もうやってしまたことに関しては、これから百条委員会で明らかにして対応してくだろう。これもちゃんと見てないとなぁなぁに流れてしま可能性があるので見てくしかないよな。

…………

ここまで考えた時、ペンは力、というフレーズと、10年以上前、よく飲み歩いてた頃に仲良く議論してた飲み友達のおじいちゃんのことを思い出した。

その人は名古屋本社を置く新聞社記者部門の子会社社長で、言ってみればその新聞における記者トップの人だった。

僕は、IT関連のエンジニアということもあり、その飲み友達のおじいちゃんと話すと、自然新聞未来ネット記事について意見を交わすことがちょいちょいあったように思う。

本人は叩き上げ記者で、ペンの力を信じてたし、メディアのあるべき姿、という理想ちゃんと持ってた。

一方で、時代が変わりゆく中で、そのペンの力を支える記者タダ乗りしてるネット記事に対して、危機感というか敵対心のようなものをもって、面白そうな若者議論しよか、みたいな感じで最初は話してたように思う。

ネット記事適当で信用ならん、とブチギレムーブかますと、いやいや新聞社こたつ記事書くことあるでしょ、なんだ?こたつ記事って……、こたつ記事っていうのは……、みたいな感じ。

新聞紙が売れなってくから新聞ペンの力が死んでしまう……とボヤくと、新聞社におけるペンの力は記者の力であって新聞販売数じゃないでしょ、……とか。

やっぱりネット記事は信用ならん、どう思う!?と毎度思い出したようにブチギレながら話を吹っかけてくるので、あの飲み友達AとかBとかFacebook投稿してみんなに反応もらってるの知ってます?あれも一種記事みたいなものから新聞社記者けがやってた記事を書くことを誰もができるようになった一億人総記時代みたいなもんですよ……とか。

自分記事を書いて自分印刷したいがプリンタの設定が分からん!!うちに来てやってくれんか?と頼まれ、仕方なくお家に訪問し色々作業し終わったところで、八千草薫のような超上品絶対に昔滅茶苦茶美人でイイトコのお嬢さんだったでしょ!!みたいな華のある奥様にドヤ顔で紹介され、俺は飲みに行ってこういう若者と遊んでるんだぞ!!と日頃の自分ヤラカシムーブ言い訳に使われたり……とか。

飲んでるところにただの若者しかない僕に対し、他の酔っ払いおじさんが舐めた態度とったり、説教ムーブが激しかったりすると、僕はただの酔っ払い説教スルーしてたのに、こいつの方がお前よりもちゃんとしっかりしてて考えてる!!見た目は若い老成してる、と代わりにキレるのでなだめたり……とか。

なんかめっちゃ思い出してきた。

うそのおじいちゃんは、とっくの昔に引退してるのだが、今回の一連の事件を話したら、朝まで話が尽きなさそうだ。

もう歳が歳だし、10年近く会ってないので、久しぶりに会って話をしにいこうかな

2021-04-27

anond:20210427094009

まず、図書館番号0~9のジャンルで気になった本を1冊ずつ目を通せ。

ちなみに0総記、1心理宗教、2歴史地理、3社会、4数学理科、5工業、6産業、7芸術、8言語、9文学な。

日頃本を読む習慣がないなら、とにかくやさしめの本を読むこと。

それと、はじめのうちは目次と前書きを読んで「うわぁ無理」と思ったらその時点で読むのをやめていい。

そして、比較的興味が出てきた分野を2~3分野読み進めろ。

飽きたらすぐ別の本をあたれ。とにかく数をこなせ。

そして本、マンガ動画ネット記事、目を通せるものは目を通せ。

何とも言い難い”闇”のようなものが見えたら大成功だ。

・・・こうやって偉そうに書いている自分も、まだ”闇”の断片しか見えた気がしない。

ガチ教養を身に着ける気があるなら、お互い頑張ろうぜ。

<補足>

本を読むのが苦手なら図書館の800番台は早めに数をこなせ。

ネット情報収集が苦手なら000番台のコンピュータ系の本を探せ。

自分に合った本の読み方、情報収集は早めに知っておくに越したことはないぞ。

あと、ネット記事はできればスクショなりPDFなりでアーカイブすること。時間がたったら消えるものも多い。

ガチ教養を身に着ける気があるなら

まず、図書館番号0~9のジャンルで気になった本を1冊ずつ目を通せ。

ちなみに0総記、1心理宗教、2歴史地理、3社会、4数学理科、5工業、6産業、7芸術、8言語、9文学な。

日頃本を読む習慣がないなら、とにかくやさしめの本を読むこと。

それと、はじめのうちは目次と前書きを読んで「うわぁ無理」と思ったらその時点で読むのをやめていい。

そして、比較的興味が出てきた分野を2~3分野読み進めろ。

飽きたらすぐ別の本をあたれ。とにかく数をこなせ。

そして本、マンガ動画ネット記事、目を通せるものは目を通せ。

何とも言い難い”闇”のようなものが見えたら大成功だ。

・・・こうやって偉そうに書いている自分も、まだ”闇”の断片しか見えた気がしない。

ガチ教養を身に着ける気があるなら、お互い頑張ろうぜ。

<補足>

本を読むのが苦手なら図書館の800番台は早めに数をこなせ。

ネット情報収集が苦手なら000番台のコンピュータ系の本を探せ。

自分に合った本の読み方、情報収集は早めに知っておくに越したことはないぞ。

あと、ネット記事はできればスクショなりPDFなりでアーカイブすること。時間がたったら消えるものも多い。

ガチ教養を身に着ける気があるなら

まず、図書館番号0~9のジャンルで気になった本を1冊ずつ目を通せ。

ちなみに0総記、1心理宗教、2歴史地理、3社会、4数学理科、5工業、6産業、7芸術、8言語、9文学な。

日頃本を読む習慣がないなら、とにかくやさしめの本を読むこと。

それと、はじめのうちは目次と前書きを読んで「うわぁ無理」と思ったらその時点で読むのをやめていい。

そして、比較的興味が出てきた分野を2~3分野読み進めろ。

飽きたらすぐ別の本をあたれ。とにかく数をこなせ。

そして本、マンガ動画ネット記事、目を通せるものは目を通せ。

何とも言い難い”闇”のようなものが見えたら大成功だ。

・・・こうやって偉そうに書いている自分も、まだ”闇”の断片しか見えた気がしない。

ガチ教養を身に着ける気があるなら、お互い頑張ろうぜ。

<補足>

本を読むのが苦手なら図書館の800番台は早めに数をこなせ。

ネット情報収集が苦手なら000番台のコンピュータ系の本を探せ。

自分に合った本の読み方、情報収集は早めに知っておくに越したことはないぞ。

あと、ネット記事はできればスクショなりPDFなりでアーカイブすること。時間がたったら消えるものも多い。

2018-12-30

anond:20181230101558

新しい図書を入れる時は、目録書誌情報登録されてればそれを引っ張ってくる。

元にしてるデータベースオカルトを別番号に分けていないんだと思う。

オカルトだと分かっていても、否定するために参照するなら大元の分類は同じにしておいた方が便利なんじゃないか個人的には思う。

それがオカルトかどうか判断するのは図書館(員)の仕事じゃないってことだ。

どうしても指摘したい場合、どの項目がどの分類に当てはまるか書いてあるやつが総記にあるから、それを引用するのはどうでしょうか。

2017-11-28

本の分類法「日本十進分類法」をテーマとしたカードバトル

よくこれをゲームにしたなあと思いました。

http://gamemarket.jp/game/図書十進バトル/

3行で説明1 図書館等で使用されている本の分類法「日本十進分類法」をテーマにした2人用

3行で説明2 のカードゲームです。デッキを構築してターン毎にバトル。各カードには特殊効果

3行で説明3 ありますので、その効果をうまく利用して相手勝利しましょう。

10種類のカード特殊効果は以下のとおり。

特殊効果はなんとなく分類カテゴリに寄せたつもりです(^_^;

1 宗教哲学   相手カードの効力を無効化する

2 歴史地理   勝利した場合自分相手カードを1枚交換できる

3 社会科学    次のターンに勝敗を持ち越す 9は除く

4 自然科学    勝利した場合相手カードの1枚を表にできる

5 技術      勝利した場合、次のターンはどのカードに対しても攻撃ができる

6 産業      勝利した場合自分カード並べ替えができる

7 芸術      勝利した場合、次のターンは数字の小さい方が勝利する 0と9は除く

8 言語      勝利した場合相手カードの1枚を指定数字を聞く 嘘を教えても可

9 文学      0に負ける 負けた時点でゲームに敗北する

0 総記      9に勝つ 勝った時点でゲーム勝利する

2017-02-16

図書館の貸出ランキング

某市立図書館のが公開されてて面白かったので貼る。

わりと普通っぽいジャンル

歴史・伝記・地理旅行


社会教育民俗学軍事


アフィブログタイトルみたいになってるジャンル

総記哲学心理宗教言語


工業コンピュータ医学


家庭・手芸料理育児


それ科学じゃなくて図鑑じゃん

自然科学動植物産業


偏りすぎ

芸術スポーツ趣味


子供の本

2015-11-25

私も増田記事ブクマ数をランキングしてみました

http://anond.hatelabo.jp/20151125012026記事に触発されて。

手品ネタばらし」との批判もありましょうが、これもまた新たなる手品の一環と言うことで寛恕ください。

なお今年の総記事数は106でした。

気の利いたコメント趣旨を汲んでいただいたコメント、そもそもブクマ。いつもありがとうございます

得意の人文系文章でこれから増田書いていきます! よろしく。

 1位 逆にマキシマリストって居ないの?



312ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150712010836

 2位 よみがえれ!アトランティスしぐさ


 

304ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150215181049

 3位 輯佚 


272ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150709015357


 4位 インターネットは誰が管理しているか



244ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150715014005

 5位 断末魔韓国経済



217ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150624205120

 6位 増田力検定



101ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150623191251


 6位(同数) 侍がタイムスリップ



101ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150623191251

 7位 ネット進化はすごいけれども



99ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20151023221011

 8位 文の書き方



96ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150212233237


 9位 ♂♀



89ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150708212311

 9位(同数) 北海道増田投稿歴史



89ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20151011221528


 10位 幸運は続いている



60ブクマ

http://anond.hatelabo.jp/20150421214123

2009-03-24

Cコード:NDC対応表

00:00(01.02.04.06-09) 総記

01:03 百科事典

02:05 年鑑・雑誌

04:007 情報科学

10:10(11-13) 哲学

11:14 心理(学)

12:15 倫理(学)

14:16(17) 宗教

15:18 仏教

16:19 キリスト教

20:20 歴史総記

21:21 日本歴史

22:22-27 外国歴史

23:28 伝記

25:29 地理

26:(29) 旅行

30:30 社会科学総記

31:31.39 政治-含む国防軍事

32:32 法律

33:33-35 経済財政統計

34:335.336 経営

36:36 社会

37:37 教育

39:38 民族・風習

40:40 自然科学総記

41:41 数学

42:42 物理学

43:43 化学

44:44.45 天文地学

45:46(47.48) 生物学

47:49 医学・歯学・薬学

50:50 工学工学総記

51:51 土木

52:52 建築

53:53 機械

54:54 電気

55:547 電子通信

56:55 海事

57:56 採鉱・冶金

58:57.58 その他の工業

60:60 産業総記

61:61(62-65) 農林業

62:66 水産業

63:67 商業

65:68.69 交通・通信

70:70 芸術総記

71:71.72(73) 絵画・彫刻

72:74.75 写真工芸

73:76 音楽・舞踊

74:77 演劇映画

75:78 体育・スポーツ

76:79 諸芸・娯楽

77:59 家事

79:? コミックス劇画

80:80 語学総記

81:81 日本語

82:83 英米語

84:84 ドイツ語

85:85 フランス語

87:82.86-89 各国語

90:90 文学総記

91:910 日本文学総記

92:911 日本文学詩歌

93:913(912) 日本文学小説物語

95:914-919 日本文学、評論、随筆、その他

97:92-99 外国文学小説

98:(92-99) 外国文学、その他

一番の違いはCコード77:NDC59の家事

2009-03-21

「あのタグどこだっけ?」とイラつくはてブユーザーへ3つの提案

ネット情報は繁茂しすぎてる

ブックマークレットなんか使ってはてブに入れようとすると

あのタグどこだっけ?とタグ一覧探したり

このお勧めタグいいかもとか使ったら似たようなのが複数作られちゃったり

こういうことありませんか?

情報ありすぎて関連する単語が多く

タグは語順で並ぶので単語でタグづけをすると

目当てのタグがどこに行ったか分かりづらくなるのです

これは結構、いらいらするものです

情報の氾濫に図書館の分類で統制を

本という媒体司書さんが統制できるのなら

ネットという媒体司書さんが統制できるだろう

というのがコンセプトです

  1. 図書館などに使われている分類法を適用する
  2. 情報形態画像動画ブログ、曲etc)で分類する
  3. 関連する用語を付け足す

私は次のHPを参照してます

日本十進分類法(NDC)9版 -2次区分表-

http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/ndc/ndc.html

例えば、この記事だったら

00 総記

002 知識. 学問. 学術

形式としてはブログ

関連用語としてはlifehackやら増田やら

になると思います

付けたいタグがビシっと分かる

たとえば、私のは今こんな風になってます※リスト形式表示

*ブログ(29)

*動画(90)

*本(19)

00 総記(2)

002 知識. 学問. 学術(55)

010 図書館(4)

140 心理学(9)

160 宗教(2)

20 歴史(6)

30 社会科学(9)

320 法律(5)

330 経済(4)

360 社会(8)

380 風俗習慣. 民俗学(34)

40 自然科学(8)

50 技術.工学(6)

740 写真(18)

830 英語(7)

※ここから下は関連用語

爽快の一言です。

*付きが情報形態、数字が図書館の分類としています

文系lifehackの記事をペタペタ張ってるとこんな感じです

ちょっと手間かかるけどイライラっとしてる人は試してみてください

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん