「IOC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: IOCとは

2016-05-18

結局、選手活躍すれば東京オリンピックだって盛り上がると思う

はてな界隈だと、東京オリンピックなんてさっさと返上しろというのが意見の主流だけれど、

なんだかんだいって、4年後の夏には、それなりに盛り上がるだろうし、

選手活躍さえしてくれれば、「やっぱり東京オリンピックをやって良かった」というのが、世論の主流になると思う。

なぜ、そう思うかといえば、長野オリンピックの時のことを思い出すからだ。

長野オリンピック招致が決定したとき、今回の東京とは比べ物にならないくらい、盛り上がってはいなかった。

1991年のことだから、すでに、バブル崩壊兆しが見えていて、

まあ「失われた20年」がそのあとやってくるとは思っていなかったけれど、

不景気入り口で、あん土建屋がもうかるだけのプロジェクトやって大丈夫なんかという雰囲気があったし、

そもそも、なぜ長野オリンピックを呼んだのかといえば、

西武鉄道グループ総帥堤義明を中心にした政財界利権のためだと、みんな思っていたからだ。

しかも当時、ウインタースポーツスターといえば、フィギュアスケート伊藤みどりくらいで、

しか彼女長野まで競技生命が続く感じではなかったし、

(実際、92年のアルベールビル銀メダルは取ったが、長野には出てない)、

カーリングなんてスポーツがあること自体も知らなかった。

日本冬季オリンピックを見たい、という需用自体が、それほどなかったんではなかろうか?


それでも、東北上越以来、久しぶりの開通となる長野新幹線工事が進んだり、

志賀高原では、難易度が高く見せ場のあるコースをつくりたいスキー連盟と、コース設営が自然破壊だとする地元環境団体がもめて

なかなかコースが決められなくてマスコミを騒がせたり、

そもそも、長野というのは、当時、冬季オリンピック開催地としては最南端で、

年によっては、十分に雪が降らないこともあったりしたもんで

利権のためにオリンピックなんか呼びやがって、まったく、今からでもやめられないのかね?」という世論

それなりに蓄積されていた気がする。

当時は今ほどネット成熟してなかったから、今ほどそれが顕在化することもなかったけれど。


そうこうするうちに開会式の日を迎えたのだが、それでもまだ、盛り上がりには欠けていた。

開会式がけっこうひどかったからだ。

IOC大スポンサーであるアメリカテレビ局に逆らえず、

放映時間の時差の関係で真昼間に開会式を挙行しなければならなかったので

花火や照明をつかった鮮やかな演出が使えなかったというのは、確かに気の毒なのだが、

それにしても、浅利慶太演出はひどかった。

大体、浅利慶太がなぜ総合演出を手掛けることになったかといえば、

自民党の御用文化人だったから、というのはみんな分かっていたことで、

そもそも、あの人は、確かに政治権力に近づきつつ、日本においてミュージカルを「ビジネスとして成立する」ものにまで育て上げたのは

物凄い功績だと思うけれど、まあ、芸術家演出家)としての評価推して知るべしである

ちなみに、先ごろ亡くなった蜷川幸雄は、すでに80年代には「世界のNINAGAWA」の名声を得ていたんだけれど。

これも、「オリンピックなんて、偉い人の利権コネで進められている」ことの一つの証拠と思われていた。

開会式当日、なぜか、現代風にアレンジした巫女風の衣装をきて聖火台に点火する伊藤みどりの姿は、

なんだか、見てるこっちが恥ずかしくって、

日本女子フィギュア初の銀メダルをとった偉大な選手に、なんてことをさせるのかと憤ったものだ。

なぜかBGMにはプッチーニオペラ、「蝶々夫人」のアリア「ある晴れた日に」が流れていたが、

あれは、かつて政治力を駆使して、イタリアでこのオペラ演出したことのある浅利慶太自己顕示欲コンプレックスがないまぜになった

選曲だったと信じている。

当時、伊福部昭は存命だったし、坂本龍一も、今ほど政治的な色もなくて純粋に「教授」として尊敬されていたし、

久石譲だって、すでに「宮崎アニメ作曲家」として評価を得つつあったのに、なんでそういう人たちに作曲させないで、

西洋クラシック使うかね。

そんなこんなで、開会式を迎えても盛り上がらなかった(当社調べ)長野オリンピックだが、

日程を重ねるにしたがって、日本中の人々をテレビにくぎ付けにすることになった。

それは、日の丸飛行隊の、活躍であったり、キング・オブ・スキー荻原の雄姿であったりの、素晴らしいドラマがあったからだ。

スキージャンプ団体で、大雪が降りしきる中、原田雅彦が大ジャンプを決め、後続の船木選手を、

今にも泣きそうな顔で「ふなき~! ふなき~!」と見守っていた映像をご記憶の方も多かろう。

このとき団体メンバーから外されメダルを取れなかった悔しさが、

結果としてレジェンド葛西紀明を生んだ、ともいえる。

閉会式の司会が萩本欽一、というのも、当時、「オリンピックについて決めている偉い人たち」のずれ具合を

如実に示す出来事だと思われていて、

すでに萩本欽一は「テレビ的に過去の人になるつつあるタレント」だったし、

欽ちゃん的なボケとかツッコミっていうのは、日本人同士で通じるもので、

あのノリを世界に向けて発信したら壮大に滑るんじゃないかと、自分の周りの人たちはみな心配していたが、

なにしろ、競技自体が盛り上がって、会場に集った選手たちが盛り上がってくれたせいか

そんなにひどい体たらくは見せないですんでいた記憶がある。

萩本欽一も、さすがに、わきまえた人なのか、

いわゆる「欽ちゃん節」は抑えて進行していたし。

かくて、無事、オリンピックは無事終了し、ウインタースポーツに新たなスター伝説が生まれ

テレビには「感動のオリンピック総集編」みたいな番組が溢れることになったのである

その後、長野財政オリンピックのせいで、けっこう苦しいことになったらしいとか、

西武株式をめぐるごたごたで有罪となり、表舞台から退場したはずの堤義明は、

つの間にか日本オリンピック委員会最高顧問になっていたらしいとか、

いろいろあるのだけれど、

それはそれとして、長野オリンピックは見事成功したのである

多分、東京オリンピックも、同じように成功するはずだ。

選手さえ、頑張ってくれれば。

2016-05-13

東京五輪消滅”の危機か…!?日本政府国際陸連会長に2億円ワイロ

12日、フランス検察当局公表した内容。

それによると2013年の7月と10月の2回、「東京五輪招致」の名目で当時国際オリンピック

委員会IOC委員だった国際陸連のラミン・ディアク前会長の息子が関係する銀行口座に、

「東京」から計2億2300万円が振り込まれていたとのこと。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/55509873.html


東京五輪招致使途不明金18億円…書類も紛失

怪しすぎrrr

2016-03-06

2016春季JDA決勝のとある定理由(一部追記)

one of the judging board membersの判定理由。

(ちなみにこの判断プロセスマイナーではなかったことを付け加えておく)

議論の大枠おさら

→余裕があればこの記事トラックバックする形で追記しま

誰の利益に基づくべきか、論題主体は誰か、の枠組みの議論

よって、この試合においては(A)地球規模の利害と(B)日本国の利害の双方を考える必要があると考えられた。また、その上でAD/DA比較衡量した「一般的な」判定基準プロセスを進めることは妥当と考えられた。

マトリクス

上記のことを受けて、

の6つを材料として本試合ではAD/DA比較衡量は行う必要が考えられた

    AD DA1 DA2

地球

日本

 

AD

地球規模、というと若干ラベル大風呂敷だが、日本の枠組みを超えた視点で考えた場合、下記の評価となる

虚偽の申告による招致

※それが強い論題肯定材料かどうかは別問題

イスタンブールのほうがコンセプト的にも都市開発としてもよい
  • 東西架け橋」「イスラム圏で行うことの意義」というのはもう少し詳しく論じて欲しいところではあったが、このあたりは全く反駁がないため、そのまま採用
経済効果イスタンブールの方が大きい
  • これはDA2でも触れるが、特にNegに有利な材料は提出されていない

→というわけでADに関してはグローバル(…?)で見た場合には肯定側の支持要因、日本の利害に関しては特に論じられていないためニュートラル

DA1 テロ

イスタンブールリスク(地球規模)

→この段階でDA1のimpact1(人命が大事)は大きく取れない

→impact2はある程度残る。(だが、これこそ誰のメリット不明。観客? IOC運営陣?)

→というわけで地球規模で見た場合、人命リスクに関してはnot unique、ただ、観客の安全を考えたらイスタンブールは観客やIOC経営陣にとっては忌避材料かもね。という、否定側の支持要因になる

東京リスク(日本)

DA2 観光立国がうまくいかなくなる

日本の利害

→このことから、「社会不安定化や少子化をもたらす経済問題を解決することは国家の責務」と否定側は語っていたが、そもそも現状でそれが達成できるかどうかも不明であれば、五輪の開催有無が与える影響も高くは見積もれない

→よって、もちろん五輪効果はないわけではないが(肯定側もないとは言っていない)、伸びしろ問題で、否定側が言うほどには効果は出せないであろうという判断

イスタンブールの利害(地球規模)

DA2は地球規模で見た場合には肯定側に対して強い支持材料

マトリクス評価

地球規模 AD:◎ DA1:×~△…人命的にはnot unique~観客やIOC的には少しある  DA2:○…途上国なので効果大きい

日本目線 AD:-  DA1:×~△…返上したほうが東京リスクが下がる。ただ、もともと日本結構安全  DA2:×~△…伸びしろが少ないので効果乏しい

という判断になる

結論

否定側は冒頭から地球市民どうこうの前に地球視点でもイスタンブールよりも東京でやった方がメリットが大きければ否定が勝つ」と語っていたが、DA1は人命リスクという点ではどちらにもvoteできない。観客や運営側(IOC)という視点にたてば少し否定に有利という程度だが、この立場をどの程度尊重すべきなのかは議論が全く無いまま試合が終わっていてvoting issueにしづらい。

DA2に関してはこの試合の中ではイスタンブールの方が強く有利。日本に若干の不利益はあるかもしれないが、それがイスタンブールに起きる利益よりも大きいという反証は一切ない。

結局、日本という視点世界的という視点で見た場合にはDA1/DA2だけで見てもNegに投票することはできない。(日本だけで見ればDA2の若干の不利益投票理由にはなり得るが)

また、ADもそのまま残っている。よってAffにvote。

所感

試合への純粋感想
ジャッジング・フィロソフィー

2016-03-02

2020年東京オリンピック汚職疑惑に関する報道 (Le Monde)

ル・モンド紙 2016年1月14日付 

Clément Guillou 記者

http://www.lemonde.fr/athletisme/article/2016/01/14/lamine-diack-soupconne-d-avoir-monnaye-sa-voix-pour-l-attribution-des-jo-2020_4847631_1616661.html

陸上競技ラミーヌ・ディアックは2020年オリンピック開催地選考で票を売った疑惑がある


もし、WADA(世界アンチ・ドーピング機関)のディックパウンド告発した驚愕事実が、第2回目のWADA調査委員会報告書のページの下に小さく付けられた注に影響を与えていたとしたらどうなっただろうか?

 1月14日に行われたWADA記者会見では、驚くような情報は出てこなかった。しか世界スポーツ界を揺るがす爆弾は、報告書の34ページの下の注に隠されていた。

https://www.wada-ama.org/en/resources/world-anti-doping-program/independent-commission-report-2

調査委員会報告書は、注36で、1999年から2015年までIAAF(国際陸上競技連盟)会長だったラミーヌ・ディアックが、IAAFに有利なスポンサー契約をもたらすために、IOC委員として影響力を行使していたことを述べている。

こうした取引存在した疑いは、ディアック前会長の息子の一人であるイブライマ・ディアックとトルコ陸上選手アスリ・アルプテキンの親族との間で行われた話し合いの中で言及されたものだ。この発言によれば、2020年オリンピックの開催候補地・イスタンブールラミーヌ・ディアックIOC委員投票しなかったのは、IAAFにとって旨味のあるスポンサー契約提示しなかったためである

しかしこの発言は慎重に取り上げる必要がある。ディアックの息子の目的は、ドーピング検査で生体パスポートの異常値が見つかった場合に、もみ消す力があると信じさせることだったからだ。

「(会話の中で)トルコLD(ラミーヌ・ディアック)の支持を失ったのは、4~500万ドルスポンサー料をIAAF陸上ダイヤモンドリーグあるいはIAAFに支払わなかったからだと述べられている」とWADA独立調査委員会レポートは例の注36に書いている。

注は「(会話の)報告によると、日本はこうした金額を支払った模様である2020年オリンピック開催地東京に決定した」と続けている。

IAAFの5つのオフィシャルパートナーのうち、TDKセイコーキャノントヨタの4つが日本企業である


脅迫

 調査委員会関係者ル・モンドに、情報は十分信頼のおけるものであり、公表されるべき価値はあるが、管轄外のために委員会はこの問題を深く掘り下げないと説明した。

 反対に、報告書に関するミュンヘンでの記者会見にも出席したフランス経済検察庁が、この件について調査することを妨げるものは何も無い。

独立委員会がどのような形式でこの情報を入手したのか(トルコ人関係者証言によるのか、電子メールでのやり取りを入手したのか)は明らかになっていない。

2020年五輪開催地投票は、2013年9月にブエノス・アイレスで行われ、決選投票は60対36で東京イスタンブールに勝利した。

イブライマ・ディアックとアスリ・アルプテキンの親族との取引は、この開催地決定の3ヶ月後に始まり2014年2月まで続いた。アスリ・アルプテキンは2012年ロンドンオリンピック1500メートルメダリストで、生体パスポートの異常値により懲戒処分を受ける恐れがあったが、イブライマ・ディアックはアルプテキンの親族に対して、IAAFによる追跡調査をやめさせることができるとほのめかしていたのである

兄弟のパパ・マサタ・ディアックの後、イブライマ・ディアックも金銭強要しようとしていたという印象をアルプテキンの家族は持っていた。

この要求に応じなかったため、アスリ・アルプテキンはIAAFによる8年(2021年まで)の出場停止処分を受けた。この処罰スポーツ仲裁裁判所を通じて決定され、オリンピックメダル剥奪された。その後、ラミーヌ・ディアックはIOCを辞職した。IOC世界陸上界を揺るがせた汚職スキャンダルに関わったとして、ラミーヌ・ディアックに一時停職処分を下していた。


パートナー

この数年間のIAAFを見ていけば、パートナーシップ契約世界選手権開催地の割り当てに関係があることを確認できただろう。韓国大邱2011年世界陸上大会モスクワ2013年世界陸上大会北京2015年世界陸上大会、そしてドーハで行われる2019年大会である。多くのパートナーシップ契約されたのは韓国サムソングループであり、中国大石企業シノペックであり、ロシアのVTB銀行であった。

最後に、2021年世界陸上大会オレゴン州ユージーンに決定したことに触れる。陸上界の大立者の出身地であるスポーツ用品ナイキだ。一つの反対もなく決定したことに、PNF(フランス経済検察庁)は大きな関心を持っている。

報告書によると、WADA独立委員会は、独立した組織によって、パパ・マサタ・ディアックが関わった契約およびマーケティングスポンサー協定の完全な監査を行うことを提言している。

ドーピング事件に続いて、スポンサー契約・放映契約陸上競技界の次のスキャンダルになるだろう。

2020年東京オリンピック汚職疑惑に関する報道 (Europe 1)

2016・2020年オリンピック立候補地に関する捜査


http://www.europe1.fr/sport/enquete-autour-des-candidatures-aux-jo-de-2016-et-2020-2681386

17h01, le 01 mars 2016, modifié à 18h08, le 01 mars 2016

par Pierre de Cossette avec J.R.

フランス司法当局2016年リオ五輪2020年東京五輪に関して贈収賄行為が行われたという疑惑を持っている

新たなスキャンダル火種スポーツ界を脅かしている。フランス経済検察庁(PNF)はEurope1の取材に対し、2016年2020年オリンピック候補地選考に関して行われた汚職事件捜査は昨年12月から開始されていると答えた。取材英ガーディアン紙の報道についてコメントを求めたものである

この調査特にラミーヌ・ディアックIAAF(国際陸上競技連盟)前会長を巡る汚職事件と関わりがある。

ラミーヌ・ディアックは票を売った疑いがある

2016年五輪開催地2009年投票で決定され、2020年オリンピック2013年投票で決定した。捜査は新たに1999年から2013年までIOC委員として投票に関与したラミーヌ・ディアックの周辺に及んでいる。ラミーヌ・ディアック前IAAF会長2020年オリンピック開催地選考において自分の票を売ったという嫌疑をかけられている。

 オリンピック候補地のイスタンブールは、ラミーヌ・ディアックの票を、ル・モンド紙が報じたように、「IAAFに有利なスポンサー契約提示しなかったため」失った可能性がある。ル・モンド紙の記事WADA(世界アンチ・ドーピング機関)調査委員会1月中旬レポートに基づいて書かれたものである

 この取引は前IAAF会長の子息、イブライマ・ディアックからトルコアスリート組織に持ちかけられた模様である

「(会談についての)報告書によると、日本はこのような対価を支払っていた模様である2020年オリンピック開催地東京に決定した」とWADA調査委員会は述べている。

ディアックに関する調査

ラミーヌ・ディアックには資金と引き替えに一連のドーピング事件をもみ消そうとしたという疑惑があるが、この汚職については既に捜査が開始している。IAAF会長金銭を受け取り、見返りにドーピング事件、とくにロシア選手ドーピングについて目をつぶったという疑惑があり、この疑惑の発覚直後にIOCを辞職した。

2016-01-31

組体操の件を見てて思うわけだが

組体操に限らず、スポーツって本当に糞だよな。

人に乗られたり、ボールを蹴って争ったり、本当に卑劣

私はスポーツを根絶しようと、心に決めたのだ。

スポーツのない平和社会が来てほしい。

そこで、私は、以下の様な戦略言論のちからによりスポーツのない平和社会を目指すことにした。

スポーツ全般3S政策に巻き込まれていることを主張する。

サッカーオリンピックジャパンコンソーシアムを通した、FIFAIOCに対する毎年500億もの支払い。NHK受信料による強制徴収。貧しい国の子供がサッカーボール平和をに対しては、日本FIFAに払っている500億の1億でも使えば解決なんだと主張する。JSCの失敗を強調する。

柔道危険の誇張、不要論

学校教育GHQによる3S政策の結果であることを強調する、時代と共に体力を作ることは不要になったことを強調する、リスクを強調する、

ここ半年で成果のある分野もあるし、成果のでなかった分野もあるが、全力でスポーツの根絶に向けて取り組んでいきたい。

2015-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20151215151317

不快とまでいうのは喧嘩腰にすぎるけど、要はフィギュアスケート新体操は競技スポーツというよりは、芸能ダンスに近いってことを言いたいんだろ?極端な話ジャニーズとかのアイドルダンスステージみたいな。(ダンスステージが肉体的にレベルが低いというわけではない、ただスポーツという扱いではない)

俺もそう思うし、だから荒川静香はそうそうにオリンピックに見切りをつけてプロスケーター(芸能)のほうに行ったんだと思う。競技フィギュアスケートイナバウアー得点にならないのとかね。そういう意味じゃ元増田の言説からみたら荒川静香なんか超かっけーよね。金メダル取ってからオリンピック競技じゃフィギュアスケートの魅力だせない」ぐらい言ったみたいなもんだし。

はいえ、あれをオリンピックや国際スポーツに入れたの日本じゃないし、マスゴミのせいでもないから、そこはIOCにでも言う方がいいんじゃね。

2015-09-08

五輪ロゴの悪の本丸

五輪ロゴの件ではみんな本能的に何かがおかしくてきちんとしたプロセスを踏んでいないように感じていて、

それが博報堂利権とか上級市民かい揶揄に繋がっていると思われる

普通に考えるなら招致ロゴをそのまま採用すればいいじゃん。と思うのだが、招致ロゴは使えないらしい。

何故か。

招致ロゴ無償使用が認められてしまっており、独占権による収入がのぞめないからだという←これが一番の悪だろどう考えても

ロゴの選定に不透明感があるのも、下手すると競技場がおかし設計になったのもIOC利権構造が原因じゃね

2015-09-02

東京五輪エンブレム最初パクリ指摘したのはネット民ではない

エンブレム白紙撤回報道で、各メディアが「取り下げはネットの功績」「最初ネットで指摘された」とそろって報じていて、何か何でもかんでも2ちゃんねらーのおかげ的な文脈になってるのが気持ち悪いので、把握している経緯をメモ

7月24日東京五輪佐野エンブレムが発表された

・発表直後からネット特に2ch系コメントが集まる場所ではもともと「微妙w」「ダサいw」「これはない」「他のが良かった」という否定感想で占められていた

ベルギーリエージュ劇場デザイナー・ドビ氏がネットで「似すぎている」と苦言を呈した

・それがtwitter拡散日本語クラスタでも翻訳され拡散し、2chにも伝わった

ベルギーのドビ氏が本気で訴訟すると表明し、最初からデザインが気に食わなかった日本ネットユーザーが総じて味方になった

五輪組織委と佐野氏が記者会見で「全く過去パクリはしたことない」と表明

・当初のエンブレムに関する「パクリパクリじゃないか」「参照したのかしていないのか」という議論から佐野氏の過去デザイン検証の段階に入る

以下、サントリートートバッグ画像盗用、ピンタレスト登録太田市美術館疑惑東山動植物園疑惑と出てきて、永井氏が「原案は別ものだった」と爆弾発言出て、組織委が原案発表、展開例の画像盗用、原案参照元まで発見され、佐野氏により「五輪イメージ悪化を防ぐため」という理由白紙撤回がなされた。

ベルギーのドビ氏は「劇場ロゴと似ているか撤回した」という事実IOCが認めない限り訴訟を続けるとしている

まとめ

白紙撤回されるまでに盛り上がったきっかけは、ベルギー劇場ロゴ作者が自ら声を上げたか

日本ネットユーザーがドビ氏に味方したのは、もともとエンブレムを他のと差し替えてほしいと思っていたか

そろそろIOC法人適格について正面から話し合おうか

単なるスポーツマンマスコミ広告代理店のぺこぺこマンでは

ひとつ正しく決められないってことがわかってきたよね

 

 

このタイミングロゴ改訂して問題を起こさなグーグル先生

オリンピックを開催したらいいよマジで

 

イングレスであれだけ距離判定ができるんだからさ。

マラソン選手世界各地のポータルからハックすればいいし、

メディアで走る動画を送ればいいと思うよ

一カ所で開こうとかおもうからあほみたいなことになってんじゃん…

2015-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20150829150857

今回一番ワクワクしてるのは日本著作権系の弁護士かもな。

向こうが日本での使用禁止とか訴えてきたらIOCっていう金持ちがふんだんに金くれる訳だし。

博報堂につながった金満弁護士とか沢山居るだろうし。

2015-08-15

信頼を取り戻すところまでが仕事だと認識してほしい、と同業者は願う

佐野氏のような外部のクリエイターに割と頻繁に発注する立場人間です。広告会社勤務、企画職。オリンピックエンブレムそれ自体は良くも悪くもないかな、と思ってますムービーになった時の展開はいいと思うけど。個人の感想です

プロセス含めリオのロゴのほうが素敵ですよね( https://www.youtube.com/watch?v=OzHwJxl9qq0 )。

で、トートバッグの件、本当に困るんですああ言うことされるの。何が困るって、仕事が膨らむんです。クライアントからしてみれば「ああいうことになったらたまったもんじゃない」と思うのは当然のことで、正しい反応だと思います。で、そのしわ寄せは当然広告会社にやってきて、「これは本当に大丈夫なんだろうか」という責任を取ることになります過去に発表された膨大な表現物との類似性チェックなんて、IOCくらいの大きな組織であればできるかもしれないですが、一私企業がやるには限界があります。でも、何らかの形でやらないと済まされないだろうなあ、と陰鬱な気分。

ただ、責任を取るっていっても、広告会社責任なんて限定的で、そのクライアントの扱いがなくなるくらいのものですが、クライアント、今回でいえばサントリーさんの被るダメージというのは結構甚大なもので、責任が取れる類のものじゃないわけですね。なので、あらゆる企画に対するクライアント側のチェックフローが長くなったり、思い切った企画が通りづらくなったりするわけで、そういう意味で「クリエイティブ及びその仕事」に対する信頼が大きく失墜したことに対する責任を、どういう形でも(もちろん、可能な限りクリエイティブ方法で)いいので取って欲しい、と切に願っています

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

2015-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20150710171028

面白いから回答してみよう。せっかく増田見出しをつけてくれたんで、それぞれにツッコミながら

 

概要

五輪当初、開催計画書に記載されていたコンセプト「環境対策」「世界一コンパクト大会」「1964年東京五輪施設再利用からだいぶずれているのが気になる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/2016%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E6%83%B3

これがIOCに提出されたのが2009年新国立競技場の計画が現在の形になった2012年までの間に何かがあったのだろう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4

[参考]

総工費2520億円の巨大さに隠された秘密

増田がなぜかドルベース予算計算しているが、為替重要なのは費用の大部分を海外から調達した場合のみ

多くの費用人件費みたいな国内要素だったりすると想像されるので、2012年から為替変動は無視してもいいんじゃないかと考える。

いや費用ほとんどは材料費で、これが大部分海外から調達だよみたいな話だったら再考する

「アンビルド女王」という都合の良い呼称

ザハに責任をかぶせることはできない。これは同意

ザハがアンビルド女王という呼称で呼ばれ始めたのは1983年香港の高級クラブ仕事あたりかららしいので

新国立競技場のコンペの時点では相当アンビルドで有名だったはず。

コンペの要件に「まともに建設できること」を加えてなかったことが原因。

ではなぜそんなことになったのか。

ディスクロージャー情報開示

「旧国立競技場は、たぶん経年劣化で使えない(取り壊しは恐らく不可避)」

この情報は初耳。ただ、前段の議論で「1964年東京五輪施設再利用」みたいなコンセプトは一旦否定されたと見ていいので、

取り壊さずに使うにはどうすればいいかの調査予算すら立てられていなかったと想定される。

から最初から取り壊し&競技場新規作成ありき。

増田には現場に近い建築家権限が弱いことが特筆すべきことのように書かれているけど

コンセプトやら要件定義の段階でいきなり建築家意見を聞くことはなく、要件が固まってから適切な専門家を選び出すのが普通なんでこれは仕方ないように思える

責任者不在の、嘘

ここまで考えると、責任者は本当に限られた予算内で作れるものを作ろうと考えていたのかすら怪しくなってくる。

親父は何らかの目的青天井予算で車を買わせていたんでは。

読者への挑戦状

おそらく犯人というか問題点は、2009年から2012年の間に「コンパクトから重厚長大」にコンセプトが変化したことだと思う。

多分契機は震災アベノミクス震災復興強制的予算を注ぎ込んだら思った以上に景気がよくなったんで、

政治トップの方で緊縮財政派の立場が弱くなって公共事業景気回復の流れになったんだろう。ここがアベノミクス施行に至る流れで、五輪コンセプトの変化の遠因になったと推理する。

要は新国立競技場古代エジプトピラミッドだ。最初から目的は派手にカネを使うことにあったんだと思う。

 

となると今の方向は特に意図していないものではないということになるんだけど、問題納税者に何も知らせずに勝手にコンセプトを変更したこと。当初の予算1300億円も黙ってコンセプト変えるための目眩ましにしか見えない。

今一番怒られてるのは多分ここで、有識者は「金ばら撒くなら独断ピラミッド建設業界にばら撒くな。俺らにもよこせ」と主張してる。

2015-03-21

競技セックス

競技セックス(きょうぎセックス)とは夫婦生活繁殖目的としているセックスであるのに対し、競技し、快楽を競うもので競技会(ハッテン場)において競われる。スポーツ性能が要求されるため、国際的にはセクススポーツ(SexSport)と呼ばれる。加藤鷹活躍からメディアなどでも注目される。オリンピック競技としての採用も目指している。IOC後援のワールドインターコースでは第5回大会ワイルドファック2007から正式競技。アジア競技大会でも2020年から正式種目となることが決定している。車両愛好家のためにカーセックス同性愛者のためのゲイセックス/レズビアンセックスの競技会も開催されている。ペアを組んでいる相手のことを「パートナー」というが、日本においては男性についてのみ「メイト」という呼称を用いることが多い。

2014-03-15

ドーピング親玉

秋元康東京オリンピック組織委員会理事になったけど、

正直言って最もやってはいけない人事だ。NHK会長の比ではない。

秋元康といえば、AKBグループCD握手券をつけて、売り上げを違法に水増しさせ、日本音楽業界破壊した張本人

AKBグループのおかげで、日本音楽シーンからジャニーズAKBEXILE系列の音楽以外が完全に排除され、

数多くの才能あるミュージシャン活動休止に追い込まれたり、または音楽家として生きていくことをあきらめざるを得なくなった。

また、このやり方は、スポーツで言うところのドーピングにあたり、正当な実力の反映ではないことは明らかである

オリンピックに限らず、スポーツ全体でドーピングというのは最もやってはいけないことの一つであるはずなのに、

そのドーピングを、堂々とやって私腹を肥やしているような人間に、東京オリンピックにかかわらせてはならない。

IOCは彼の任命について、断固たる処置をするべきだ。場合によっては開催権を剥奪しても構わない。

2014-02-25

オリンピック国家間競争ではない

オリンピック憲章第一章

6 オリンピック競技大会

1. オリンピック競技大会は、個人種目または団体種目での選手間の競争であり、国家間競争

ではない。オリンピック競技大会では、各 NOC によって選ばれ、IOC がその参加を認めた選

手たちが一堂に会する。選手関係 IF の技術的な監督下で競う。

http://www.joc.or.jp/olympism/charter/pdf/olympiccharter2011.pdf

17ページより 

2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220180940

冬のオリンピックからフィギアスケートは既に無くなっているよ

---

http://en.wikipedia.org/wiki/Ottavio_Cinquanta

---

オッタヴィオチンクアンタ(ローマ1938年8月15日生まれ)は、国際スケート連盟会長国際オリンピック委員会メンバーです。

彼は1996年から1994年ISU位置とIOC位置を開催しています

2000年、彼は、IOC執行委員会は、彼が2008年まで開催されているという立場メンバーに選出された。

前に、ISU会長になることに、彼はISU副社長だったショートトラックスピードスケートのための技術委員会委員長の前に。

チンクアンタ氏は、陸上競技でのアイスホッケー選手として、アイススピードスケートとして実施ミラノイタリアで育った。チンクアンタは大学に出席し、彼は経営学を中心に活躍した。 ISU議長に彼の選挙の時に、 56歳の時、彼は国際的な化学会社経営者としての立場から引退した。

チンクアンタが最初にISU議長に選出されたとき、彼は最初に、ABCスポーツとの重要テレビ契約を含むいくつかの商業契約を交渉した後、ISUのイベントで賞金を導入した人プログレッシブとした。これは、ISUがそうで、トップスケーターに大規模な出演料を提供していた承認されていない作のためテレビプロスケート競技会に参加するオリンピック適格スケートを残している可能性がアスリートを保持することができました。テレビお金もISUを含む、両方のフィギュアスケートスピードスケートの分岐で開発プログラムのさまざまなを維持することができ、例えば、フィギュアスケートISUグランプリ

しかし、彼のスピードスケート背景、チンクアンタは、特にカナダ米国では、フィギュアスケートからの批判にかなりの量の対象となっている。 2002冬季オリンピックスキャンダルフィギュアスケートの間に、彼は彼の曖昧と、彼は「図がうまくスケート知っている」しなかったことを彼の入学を批判された。 [ 1 ]スポーツについての知識の彼公言不足にもかかわらず、彼は提案した[ 2 ]主な特徴、これまで個々の裁判官競争マークしたのかを知ることから誰かを妨げる秘密であるフィギュアスケートのための新しいスコアリングシステムワシントンD.C.2003年世界フィギュアスケート選手権秘密審査実施は、彼が紹介されたときはいつでも、 [ 3 ]チンクアンタと個人的に視聴者jeeredされ、そのイベントでファンの抗議をもたらすのに十分な論議をした。 [ 4 ] [ 5 ]

彼はそのイベント開会式では、滑走のローカルスケート好きなカート·ブラウニングを防止するための専門性を呼び出した後にチンクアンタは、以前大声[ 6 ] [ 7 ]と再びで、エドモントンアルバータ州にある1996年世界フィギュアスケート選手権でファンからブーイングされていたミネアポリスミネソタ州にある1998年大会は、 [ 8 ]

チンクアンタは連続してすべてのISU選挙学会でISU議長に再選されており、それは[誰によって?]と推定され、1994年に彼の最初選挙以来、約30の技術革新は、図の投与2枝に関する国際スケート連盟に導入されていることをスケートスピードスケート

---

Ottavio Cinquanta

From Wikipedia, the free encyclopedia

Jump to: navigation, search

2011 Rostelecom Cup - Ottavio Cinquanta.jpg

Ottavio Cinquanta (born 15 August 1938, in Rome), is President of the International Skating Union and a member of the International Olympic Committee.

He has held the ISU position since 1994 and the IOC position since 1996.

In 2000 he was elected member of the IOC Executive Committee, position that he has held until 2008.

Prior to becoming ISU President he was ISU Vice President and before the Chair of its Technical Committee for Short Track Speed Skating.

Cinquanta grew up in Milan, Italy, where he practiced as an ice hockey player, in athletics and as an ice speed skater. Cinquanta attended university and he was mainly active in business administration. At the time of his election to the ISU Presidency, at the age of 56, he retired from his position as a manager of an international chemical company.

When Cinquanta was first elected to the ISU Presidency, he was initially regarded as a progressive who introduced prize money at ISU Events after negotiating several commercial contracts, including an important television contract with ABC Sports. This allowed the ISU to retain athletes who might have otherwise left Olympic-eligible skating to participate in unsanctioned made-for-television professional skating competitions, which were then offering large appearance fees to top skaters. The television money also allowed the ISU to sustain a variety of development programs in both Figure Skating and Speed Skating branches, including, for example, the ISU Grand Prix of Figure Skating.

However, because of his speed skating background, Cinquanta has been the subject of a considerable amount of criticism from the figure skating community, particularly in Canada and the United States. During the 2002 Olympic Winter Games figure skating scandal, he was criticized for his evasiveness and his admission that he didn't "know figure skating so well".[1] In spite of his professed lack of knowledge about the sport, he proposed a new scoring system for figure skating[2] whose major feature is secrecy which would prevent anyone from ever knowing how an individual judge had marked the competition. The implementation of secret judging at the 2003 World Figure Skating Championships in Washington, D.C., was controversial enough to result in a fan protest at that event,[3] with Cinquanta personally being jeered by the audience whenever he was introduced.[4][5]

Cinquanta had previously been loudly booed by fans at the 1996 World Figure Skating Championships in Edmonton, Alberta, after he invoked a technicality to prevent local skating favorite Kurt Browning from skating in the opening ceremony of that event[6][7] and again at the 1998 Championships in Minneapolis, Minnesota.[8]

Cinquanta has been consecutively reelected to the ISU Presidency at all the ISU elective Congresses and it is estimated[by whom?] that since his first election in 1994, approximately thirty innovations have been introduced in the International Skating Union regarding the two branches administered of Figure Skating and Speed Skating.

---

2013-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20131105153554

エキサイト翻訳してみた

東京オリンピックは今でも"合法的に"中断に陥れる。 それを皆の協力が必要だ。

日本には"パチンコ"は'不法賭博'が蔓延しているということを世界に知らせるようにその上にIOCに抗議することだ。

"不法賭博を堂々と営業する日本法治国家ではない!" "近代国家だと呼ぶことはできない情けない国だ!"

風紀に非常に厳格なIOCは全世界で抗議を受ければ必ず動く。

パチンコ私たち重要な財源だが、警察政府にさしかかった同胞によって厳格に守られている。 びくともしない。 全く問題ない。

ただし安倍総理が恥さらしを当てられた日本が信頼を失うことだ。

そしてオリンピックが中断されて、日本世界孤立されるだろう! 私たちの手でそれをすることができて! !

2013-09-09

モノノフ想ふ 2020東京オリンピック

2020年東京オリンピックが決まった。7年後である

これは困った。

メンバーの7年後の年齢

百田夏菜子 26歳

玉井詩織  25歳

佐々木彩夏 24歳

有安杏果  25歳

高城れに  27歳

大丈夫である。年齢的には二十台半ば。おそらく7年後が全盛期であろう。

開会式世界ももクロナンバーワンで決まりである。全世界熱狂するであろう。

だが……、一点だけ課題がある。

オリンピックシンボル。あの5つの輪っかが連なったあの画像

5色である。5色ではあるが……

から青、黄、黒、緑、赤なのである

赤がセンターではない……、かなこぉ↑推しからすれば、大問題ではあるが、箱推し(れに寄りの箱推し)の筆者からすればまあ、許容範囲である

しかし、青とは……、あかりんの期間限定復活? あかりんには自分の信じる道を歩んでほしい。今さら迷惑はかけられない。

黒……箱じゃない? 箱色じゃない?

紫が無い、ピンクが無い。

案としては、2020年までに、シンボルの色をももクロに合わせて行く。

次回のロンドンあたりで、青をピンクに変えてしまう。

リオデジャネイロで、黒を紫にする。

あるいは、あーりん脱退&あかりん復活。そして感電少女イメージカラーを紫から黒へ。

そういうシナリオもある。あるにはあるが到底許容できない。

どうしよう、これにはIOCJOCも頭を悩ませているに違いない。

東京五輪開会式世界ももクロナンバーワンで決定事項である。この勢いでの7年後だ。

絶頂期に間違いない。

問題は、メンバーの色とシンボルの色がマッチしていない……それだけなのだ

署名活動を始めるべきであるオリンピックシンボルでの使用色を変更させるのだ。

2014年中には日本国内での過半数の同意

2015年には東アジアでの同意

2016年には、全世界での同意を得られれば、時代は変えられる。

IOCも動くはずだ。

ももクロメンバーカラーを変えることなんて言語道断である

ならば、五輪マークを変えていく。

それしか方法は残っていない。

追記:闇堕ちした笑顔が一番れにちゃんは少しだけ見てみたい気がする。

2013-09-08

「○○があるような国にはオリンピックは来ない」という大ウソつき

招致期間中こういう論法を腐るほど見てきたけど、これらは全く無根拠なウソだったわけだ。

ヘイトスピーチがあろうが原発問題があろうが歴史問題があろうが、IOCが開催能力があると判断すればオリンピックは来る。

開催能力に難があっても、立候補した国の中で一番マシなところが選ばれるだけの話だ。

猪瀬が「中東ケンカばかり」とか失言かましても、それで招致が台無しになったわけでもない。

オリンピックしてほしくない」「オリンピックはするべきではない」と言うだけならまだしも、

希望的観測だけでもっともらしく「オリンピックは来ない」と言っていた人の言うことは、全く信用に値しない。

蓋を開けたら東京圧勝だったとは

やっぱブックメーカーはすげーや!

ありがとうフランス

君にとって次の2024年大会は絶対パリじゃなきゃダメなんだよね

1924年パリ大会を開催して以来、100年目の正直を何としてでも果たさなければならない

しかし2012ロンドンに2016リオ、そして2020マドリードになると2024年は確実に非欧州開催だ

これを回避する為に、きっと壮絶な根回しをしてくれたに違いない

ひょっとすると福島原発への懸念も彼らが説得し払拭してくれていたのではないか

フランスは誰もが認める先進国であり、優れた核技術を持つことでも広く知られている

放射能の議論はどうしても感情的になるので、当事者よりも第三者が喋ってくれた方が話は早い

それは日本のこの数年で僕たちが身に染みて学んだことでもある

ありがとうフランス、次の開催地パリになることを僕は支持するよ

豪州アテネアジア欧州南米アジア欧州の流れは自然な持ち回りだから

ありがとう韓国

日本除外のロビー活動に尽力していたらしいが力及ばずだったね

おそらくそうなったのは君たちがテコンドーなんてのをプッシュし過ぎた為に

今回の除外候補にレスリング押し出ししまたからだろう

おかげで米と露とイランが共闘するオリンピック精神が発揮されたりもした

ひょっとするとIOC西欧派閥への対抗を産みだしたのかもしれないね

となるとおそらく今回の投票会長選挙理事選出を睨んだものにさえなったかもしれない

ここで非西欧バトンを渡すことで次の開催地会長西欧、とバーターさせる

それはマドリードレスリングの目先のバーターよりも重要なこと、IOCにとっては

妥当な持ち回りだと24年がパリ28年が米国だろうからアジアが開催出来るのは早くて2032年か

いやいや中東カタール南アフリカの頑張り次第を考慮するともう一つ後になるか

きっと上海ベトナムバンコク辺りと争うことになるんだろう

未来はどうなるか分からないけど、そんな時はブックメーカー見てから考えることにしよう

五輪を開催すると決まったからには

少なくとも何が何でも東京だけは絶対安全世界的に認められる状態にする(せざるを得ない)だろうし

IOCとしても選んだ以上は責任取らなければならないしで

海外スポーツ選手がどう思うかは別として、とりあえず日本東京に住む人に取っては

ある種大きな「安心」を手に入れられる良い機会となるでしょう。

2013-04-30

猪瀬の失言差別発言ではない可能性もある

NYTの記者からイスタンブールにはイスラム圏初開催という優位性があるよね」と言われて、

イスラム圏が常に一枚岩とは言えない(だから優位性があるとは限らない)」という主旨で回答をしてたとしたら、

イスラム圏を中傷する意図があったとまでは言えないだろう。

どんな質問を受けてあの発言に至ったのか分からない以上、現段階で差別発言と断定できない。

からこそIOCも「あの記事だけでは真意がわからない」と判断を保留してるのではないか

2013-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20130215202559

今回の選考が競技人口や人気によって決められたものでないのは、近代五種が残っている点からも明らか。

じゃあ何によって明暗が分かれたのかといえば、「ロビー活動の有無」だというのが関係者見解

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013021201034

OC関係者はAFP通信に「本当にショック。予測の中になかった」と語った。その上で、同関係者は「レスリング近代五種が僅差だった。おそらく1票か2票で当落が分かれた。近代五種テコンドー効果的なロビー活動を行った一方で、レスリング自分たちが安全だと考えたのだろう」と語った。

http://news24.jp/articles/2013/02/14/09223129.html

福田会長は13日の会見で「テコンドー近代五種が、うわさの中では、危ないんじゃないかと言われておりました。しかしながら、この競技団体ロビー活動において、IOCに対するロビー活動において、必死に頑張った」と述べた。

http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20130214-1084885.html

 テコンドーは専属ロビイストを国際会議派遣し、韓国オリンピック委員会(KOC)も協力。今月1日には訪韓中のロゲ会長と会談した朴槿恵次期大統領五輪存続を直訴する力の入れようだった。KOC関係者理事会前に「IOCの評価が最低なのは近代5種で次にレスリング」と情勢をほぼ把握していた。

 昨年7月のIOC総会では、国際近代五種連合(UIPM)副会長を務めるサマランチ前IOC会長の息子、サマランチジュニア委員と、世界テコンドー連盟(WTF)倫理委員長カルトシュミット委員がいずれも理事当選。両競技は理事会に身内を送り込むことに成功した。

OCヒッキー理事は「レスリングロビー活動ゼロだった」と振り返った。

まり、除外した側もされた側も決定的要因はプロモートの差ではなく、ロビー活動の差だと思っている。

ロビー活動の差で競技の存続が決まるIOCの現状がtwitterで批判されているのであって、

オリンピック伝統を守れ」「ぽっと出のテコンドーから除外しろ」という意味合いの批判ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん