「否定論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 否定論とは

2017-12-12

性差否定するといっても、当然ながら男性男性器がついていて女性女性器がついていることを否定する人間はいない。

から彼らが「性差はない」と言うときには、何か具体的な「性差別」を想定して、それを否定しようとしているのだ。

対して、差別主義者はまず言及対象を大きく広げ、「否定論者は男性男性器がついていることすら否定しようとしている」と言ってのける。

「女も肉体労働をやるのか?」「風呂も男女で一緒に入るのか?」などと揚げ足を取り、男女の肉体的差異をことさらに強調する。

そしてそこに「男脳・女脳」のようなフィクションを混ぜ込んでいき、最終的に男女の性差を(フィクションも含めて)全て肯定してしまうのだ。

2017-03-14

メンヘラたちよありがとう

結婚して2年になる。

3年間付き合った末の結婚ということだが、2年目から同棲していたので新鮮味はないが、今でも毎日「こいつと結婚できてよかった」と感じる。

妻は私を「気が利いてなんでもしてくれる優しい旦那」というようだが、そんな自分になったのも、これまで付き合った2人のメンヘラ元カノたちのおかげだろうと考えている。

1人目は高校生の頃だったろうか。

背丈は小さいが、しっかり者でクラスのまとめ役をこなせる、適度に発達した胸が特徴的な女性だった。

彼女と付き合いはじめた当初は、部活終わりに一緒に帰って彼女の家の近くの公園で談笑したり、週末に繁華街へ出かけたりと、普通生活をしていた。

私はしっかり者の彼女が時折見せる甘えた表情が好きだった気がする。

そんな彼女を(高校生ながら)愛おしく感じ、日々一緒にいる時間を増やしていった。

そうして付き合ってから数ヶ月たったある日、家に呼ばれる。可愛らしい妹が迎え入れてくれ、「実は両親が共働きしているが離婚寸前で家庭内DVも当たり前なのだ」というを話をされた。

ショックを隠し切れないながらも話してくれたことに感謝し、泣きそうな顔をする彼女を受け入れると「あなたなしでは生きていけない」と言われ、そのままベッドへ。

そこから毎日電話なりメールなりは必須で、連絡を少しでも怠るとすぐに着信が10件ほど入る。

これは困った、と思い別れを告げると、「今すぐ話がしたい」と言われ、よく訪れた公園に呼び出される。

最後からと向かうと(その日は確か夏で、大雨だった)、裸足で泣き崩れている彼女がいた。

さすがに鬼畜野郎ではないので落ち着くまで隣にいて、その場はとりあえず収めようと、別れないという選択肢を取ったが、そんなもの一時的なそれなだけであって、

すぐに別れた。

2人目は大学生ときだ。

彼女もまた、小柄で胸のふっくらした子だった。顔は少しきつく、その顔に見合った性格であった。

1人目と同様、対大勢と対自分での態度の違いに優越感を感じていた。

そんな彼女とは大学が同じで、かつ彼女大学近くに一人暮らしをしていたので、彼女の家に行き泊まることも多かった。

しかし、情緒不安定というか、自分の思い通りにならないことがあると、すぐに不貞腐れする部分に、少し疲れを感じざるを得なかった。

ある日、私が自宅から大学に向かっている途中、彼女寝坊をしてしまったようで、自分遅刻してもいいから一緒に大学へ行こう、というと、

「先に行って」

と言われ、そのとおりにした。すると、10分後くらいに

「どうして先に行っちゃうの?」

という。

仕方なく大学講義は諦め、彼女の家に行くと、それはそれでイライラが募るようで怒り出し、しばらくしてから泣いて詫始める。

そんなことがあった。

ただ、それでも可愛らしく見えてしま自分もおり、なんだかんだで2年は付き合った気がする。

2人のメンヘラ一部の人からするとメンヘラではないと思われるだろうが)を通じて、この程度が女性スタンダードだと感じるようになり、

相対的に軽度であれば耐えられるし、それが女性側の期待値であれば、比較的良好な関係を作れるようになった。

自分女性経験豊富にあるわけではないが、優しい彼氏としての立ち位置をしっかりと確立できるようになったのは、彼女たちのおかげと言っても過言ではない。

ただやはり、女性経験豊富にあるわけではなく、セックスも一人の女性と何度も、というスタイルが多かったので、その点においては改善する余地があるだろう。

今の妻はメンヘラとは程遠いも、やはり女性は甘えたい生き物なのだろう、甘えたいときには思いっきり甘えさせてあげるようにしている。

妻を見ていても、元カノたちの付き合う前を思い返しても、メンヘラに落ちるまでのあと一歩というのがあり、その瀬戸際を見極めるのは、男性側にも責任が大きかろうと思うのである

まりは、メンヘラは男を育てることに寄与する部分が多分にあると考える。

否定論者はそもそも付き合わないのだろうが、多少の耐性がありそうな男性は、一度メンヘラと付き合っても良いだろう。

取り返しのつかないことにならない限りは、後々感謝する場面が、現れることもある(かもしれない)のだから

2017-02-05

はてなの連中は今一度、詭弁という物について学ぶ必要がある

はてなだけではなくネットの全ての物が詭弁という卑劣行為について再確認をする必要がある。

それは詭弁から自分を守るだけでなく、卑劣行為自分がやってしまうという事から自分を守る事にも繋がる。

まずは基本から

「犬は果たして哺乳類か?」という議論をしている場合あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して、否定論者が…

事実に対して仮定を持ち出す

「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

ごくまれな反例をとりあげる

「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

自分に有利な将来像を予想する

「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

主観で決め付ける

「犬自身哺乳類であることを望むわけがない」

資料を示さず自論が支持されていると思わせる

世界では、犬は哺乳類ではないという見方一般的だ」

一見関係ありそうで関係ない話を始める

「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」

陰謀であると力説する

「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

知能障害を起こす

 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

自分見解を述べずに人格批判をする

「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠現実をみてみろよ」

ありえない解決策を図る

 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」

レッテル貼りをする

 「犬が哺乳類だなんて過去概念にしがみつく右翼イタイね」

決着した話を経緯を無視して蒸し返す

 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

勝利宣言をする

 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

かい部分のミスを指摘し相手無知認識させる

 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学進歩はない」

全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

  「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから哺乳類ではない)」

勝手に極論化して、結論正当性に疑問を呈する。

  「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

  「現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

権威主義におちいって話を聞かなくなる。

  「生物学権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」


俺は馬鹿なのでコピペしか出来ないから誰か応用編頼む。

2017-01-30

なでしこやまとの同性愛差別 本人はそれを差別だと自覚していない件

“息を吸うように交わされるホモ行為。もう男同士で手を繋いだりハグをしたり顔を近付けたりは日常茶飯事で、最初は「これユーリやなくて、ホーモやないかーい!」と陽気なツッコミエンジョイしていた自分も、回を重ねるごとに露骨になっていく描写に耐えきれなくなり、10話でエンゲージリング見立てペアリングを贈って疑似結婚式を始めたところで、完全にドン引きしました。このシーン、今思い出してもめちゃくちゃ気持ち悪かったです。

こうやって「気持ち悪い」とはっきり述べてしまうと、私はLGBT否定論者の差別主義者だと受け取られるかもしれません。しかし、私はゲイのもの拒絶反応を感じているのではなく、ゲイではないくせに(認めていないくせに)ゲイを気取っている男どもが気持ち悪いと感じただけ。そう、これだけ勇利とヴィクトルの2人は同性愛を匂わせていながら、互いがゲイであることに一切言及しないのが問題なんですよ!

断言できますが、もし勇利がヴィクトルのことを真剣に愛した上で指輪を贈っていたのなら、私は気持ちさなど微塵も感じることなく、2人のことを祝福していました。セクシャルマイノリティであろうと、周囲に何ら引け目を感じることなく、実直に求愛できるのは大変麗しいこと。でも、勇利がヴィクトル指輪を贈った理由には、「お守りだから」「お礼だから」という苦しい言い訳が入り、これだけ直接的な行為に及んでいながら、2人がゲイである事実から頑なに目を背けようとするから腹立たしくて。

10放送後、作者の久保ミツロウさんはTwitterで「この作品現実の皆さんがどのように思われても、この作品世界の中では絶対に何かを好きになることで差別されたりはしないです。その世界だけは絶対に守ります。」と、差別主義者には屈しない! というスタンス反論されていましたけど、作中でゲイであることを認めていないからとても滑稽に聞こえます

本当にこの世界が、あらゆる愛情のカタチに差別が入り込まない世界であるなら、「その世界だけは絶対に守ります」と豪語するなら、どうして彼らはゲイであることをはっきり認めようとしないのでしょうか? 同性愛肯定しながら、一方で師弟愛や友情隠れ蓑にしてゲイである事実を誤魔化そうとするやり口は、とても卑劣で悪辣だと私は思いますゲイに対して不誠実ですし、これこそ差別です。

結局、本音ではホモを匂わせて腐女子釣りたいだけのくせして、差別がどうのこうのを持ち出して正当化させようとするから気持ち悪さを感じるのですよ。ユーリ!!! on ICEという素晴らしいアニメに対し、私はただひたすら絶賛だけがたかったのに、こんなくだらないことに長文を割かなくてはならないのが何よりも残念です。“ttp://ndsk.net/anime/yurionice.html

本人はこれを差別だと自覚していないようですが、なぜ勇利らが「ゲイであることを認めなければいけないのか考えが足りなすぎるのでは

そもそも恋愛性愛について「同性愛」「異性愛」「両性愛」「汎性愛」「全性愛」「無性愛」「ホモフレキシブル」「クエスチョニング」「ポモセクシャル」「ポリセクシャル」「バイキュリアス」「デミセクシャル」「オブジェクトゥムセクシャル」、、、、、と数限りない愛の形があるのに勝生勇利とヴィクトル自分たちを「ゲイ」と認めなければいけないのかよくわからない

5話で

【僕の愛。それはわかりやすい愛や恋ではなくて、ヴィクトルとの絆や家族地元に対する微妙気持ち ようやく自分の周りにある愛のような物に気付く事ができました。はじめて自分でつなぎ留めたいと思いたい人、それがヴィクトルです その感情名前はないけど、あえて愛と呼ぶことにしました】

彼の気持ちは「既存の愛ではない」と語られているのに、浅生大和(あそうやまと)氏はゲイゲイじゃないかというふうにしか二人の関係を考えられないってこと?

氏が引用している久保ミツロウ氏のツイートにしたって

【この作品現実の皆さんがどのように思われても、この作品世界の中では絶対に何かを好きになることで差別されたりはしないです。その世界だけは絶対に守ります。】

これについて

【と、差別主義者には屈しない! というスタンス反論されていましたけど、作中でゲイであることを認めていないからとても滑稽に聞こえます。本当にこの世界が、あらゆる愛情のカタチに差別が入り込まない世界であるなら、「その世界だけは絶対に守ります」と豪語するなら、どうして彼らはゲイであることをはっきり認めようとしないのでしょうか? 同性愛肯定しながら、一方で師弟愛や友情隠れ蓑にしてゲイである事実を誤魔化そうとするやり口は、とても卑劣で悪辣だと私は思いますゲイに対して不誠実ですし、これこそ差別です。】

一体どう解釈すればこのような文章を書けるのか疑問。てかホモゲイと書いている時点で立派な差別なんだがな、、、

同性愛について見識深いみやきち (id:miyakichi) さんの意見も伺いたい

2016-11-25

日本人の脱ノンポリ化、左翼志向がまったく新しいサブカル(サブカルチャー)の萌芽になるかもしれない

https://www.amazon.co.jp/七二-仮-高山直人-ebook/dp/B01DDAUVMA

貴方は読んでいるかどうかも怪しいかもしれないが、かつて、私は七二(仮)という電子書籍文化カーストXというもの提唱した。

詳細は実際に書籍を読んでほしいので省くが、早い話が、エリートヤンキーオタクのいずれにも属さな文化階級で、わかりやすく云えば、理性と精神価値を重んじる階層で、エリートとは正反対性質で、精神価値を重んじるお宅と、理性を大事にするヤンキーを足して2で割ったものだ。

今回はそれについて現代視点で少し考えてみよう。

大企業が仕掛けたり、ましてや政治行政実施するわけではないのに、ネットと連動する形で自然と大きく盛り上がった文化現象と言う風に考えれば2000年2010年代の「オタク」も今の「デモ」も類似している。そしてどちらも、世の中の支配的な構造に圧迫された人たちが参画しまくったのだった。

OOAだけでなく、高齢ネット原住民ファッション関連の騒動活躍したこと、東海道新幹線から和製自爆テロリスト」が生まれことなどを考えると、日本の主流もノンポリ優勢の構造ではなくなりつつあり、むしろ今の左翼パルチザン化の流れに合流するような兆しを私は感じている。

いずれも社会の日陰者扱いされた鉄道オタク文化バイクオタク文化大衆文化にぶち上げた「流れ」の当事者たちがもしも左翼に合流するとどうなるだろう。すでに日本でも韓国10分の1の規模のデモは頻発している。「自分がでネット原住民流行煩い大人から無意識バイクお宅にはまっていた人」がこれに加わるとどうなるだろうか。

日本社会の抱える相次ぐ問題である汚職裏社会スパルタ労働(ブラックなんて可愛い言葉はもうやめよう)に続いて、鉄道業界にも政治イデオロギーがらみの黒い噂が立ち込めているという。所謂ネット原住民空間はともかくとして純粋鉄道オタクさえ右翼バッシングが多いのは、単に右翼憎しという日本人としての公憤や鉄道の印象を悪くされたオタクとしての義憤だけでなく文化への干渉があるからだと思う。裏社会沙汰で自身が影響を被ったり、私鉄解体されるために遊び場所鉄道からなくなることもあると思う。

既にJR北海道とか認知症右派団体がらみの大炎上があるわけで、今後もこれに匹敵したり凌駕する騒動汚職が続くことは必至なんじゃないかと思われる。そういう繰り返しがあれば、不満によって私鉄否定論支配的になり、ネオリベに怒りの矛先が向かうようなこともありえなくないだろう。

ポストファミコン世代とかリア充世代とか、30代以上のオタクからすれば「自身弟子左派かぶれ」な人間がすでに左翼の側にある。同じく強烈な文化発信地であって同じように1980年代2010年代時期にトップダウン的な潮流のもとで大衆文化化が進んだ「デモ文化オタク文化左翼(リベラル含み、ネオリベ除く)が手を結ぶ」可能性もありえなくはない。

そういうものを「公のお墨付き」と位置付けて、往年の西側諸国のように大衆文化国民コントロールを円滑する道具にしつつ、対外PRのための政策芸術として用いようとしていた日本の政治からすると、サブカル大衆文化という大きな文化軸に矛を向けられることだけは避けたいと思われる。

2000年代福知山線事故以降、日本エスブリシュメント層は鉄道オタク的な文化嫌悪するようになり、それまで叩く側にあった車・バイクサブカルチャー文化を急に持ち上げだした。そしたら2000年代後半にエスブリシュメント層によるノンポリ道路文化迎合政策鉄道文化政治思想家潰しが激化し、1990年代には等しくのいかがわしいとされた両者は全く別の道をたどった。

一方は冷遇されたためにプロテスト積極的集団となり、一方は厚遇されたために御用化したが、この二極構造が、今まさに変わっているさなかにあると思う。それがどうなるのか気になっているため、最近社会運動テロシーンの動向にはずっと注目しているのだ。

2016-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20161121110126

先生に怒られないことが目的になっている部活」を書いた元増田です。ちなみに私は母親です。やっぱり怒鳴っている男の人は怖いです。

部活否定論者ではないです。息子が言うには部活の仲間も楽しいし、正顧問のいる時の部活は厳しいなりに筋が通っていて経験者だけに納得のいく指導のようです。息子は副顧問のような理不尽大人に対して、うまく立ち回れないまでも冷静に柔軟に対応できているようだし、私もいつでもフォローできる体制を整えつつ、なるべく感情的にならないように冷静に見守っていました。中には不器用な子もいるので、そのふてくされた態度がますます顧問の癇に障っているんだよなぁ、とりあえず大きな声でハイハイ!言っていればこういうタイプは気がすむのになぁと歯がゆく思って見ていました。こういう場合正論で指摘しても振り上げた拳のやり場に困ってますます逆上するので注意が必要です。

別に怒られることに関しても否定しません。放っておけばつけあがる中学生男子ですから、睨みを利かすのも教育テクニックの一つとしてあるでしょう。ただ理不尽な怒鳴り声の中に、詳しく内容は書けませんが、男の嫉妬、ひがみのような発言があったので、ドン引きしたのです。このことを教育熱心なママ友たちに言えば、きっと、共感の嵐が吹き荒れ、無責任先生をやめさせようとか、教育委員会に言っちゃえとかヤンヤンヤ大騒ぎになると思います。でもそれが正しい選択だとも思えません。

自分気持ちを整理するために日記を書いたのですが、実はこの裏にある本質というか、私がこの件で心を痛めているのは、真面目でやる気のある部員たちが割りを食うことです。

その副顧問反旗を翻した他学年の部員部活に来なくなってしまいました。その問題解決するまでの間、副顧問部活に真面目に来ている子たちにいつもより数段厳しい罰ゲームのようなトレーニングを与えたようです。連帯責任ってなんなの?なんで休まず来ている子が本来練習時間を削られ、説教されて、罰を受けなくちゃいけないの?

体育会系からそうなのか、よくわかりませんが、大事なことだから二度言います

なぜ、休まずに来ている子が本来練習時間を削られ、説教されて、罰ゲームを受けなくちゃいけないの?

これだけは納得がいかないです。連帯責任こそスポーツ界の悪習ですね。

この件では正顧問(こちらの方が話しやすい)に一言伝えようと思っています。正顧問バリバリ体育会系なので、副顧問の横暴も良しとしているのか、安からず思っているのかも知りたいです。このままでは部員が減って、結局はみんなで試合をやりたい子たちが割りを食うのです。ほんと悲しい。なんとか食い止めないといけませんね。逃げればいい、やめればいいと簡単にいうけれど、息子は部活はやめたくないのです。途中でやめる子がいると、残っている方はものすごく寂しい思いをします。今までも色々とありました。息子は仲間が一人一人減っていくたびに悲しい思いをしてきました。でもその競技が好きだし、厳しい練習でも残ったメンバー切磋琢磨してきたからこそのかけがえのない友情も築いています

理不尽大人のおかげで息子は心身ともに成長しているんだと思えば溜飲が下がりますが、聞き捨てならぬ言葉を聞いた以上は看過できませんので勇気を出して頑張ってみようと思います

2016-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20161110163823

ん?「女性を抑圧することについての社会的合理性に関する考察肯定論or否定論)について、男性側の視点が足りてない」というのが元増田の主張だと思うんだけど。

2016-09-23

進化論は怪しい」みたいな与太を、リアル別にキリスト教徒でも反科学でもない知り合いが信じてる、という事実に驚く。

もちろんこの世界の種は神が創造なさったのだ的な強固な信念じゃないんだけど、なんとなーく「中間化石って見つかってないんだよね」「サルから人間進化したっていうならサルがまだいるのって変だよね」「進化論って実は今のまともな科学者たちから支持されてないよね」「進化論証拠ってないよね」辺りのテンプレ的な間違った否定論リアルで知人から聞いてしまって、内心いやいやいやいや……!て思った。

繰り返すようだけど彼は別に熱心な否定論者でもなく、また「じゃあ別のどの論理が種の多様性説明するのか」という答えも特になく、もっというなら進化論の具体的な説明もできないほど怪しい理解だけど、ただ本当に漠然と「ダーウィン進化論あやしい」という発想をどこからともなくインストールしていただけな様子。あとついでに言えば、彼はどちらかというと科学思考のほうに好感を持っているというか、例えば「血液型性格診断」とか「神の存在」とか「超能力」とかに関しては、恐らく否定的な傾向を示すと思う。

こういうのも、やっぱ反進化論のひとたちの「成果」の一側面なのだろうかねえ。

2016-07-17

詭弁の特徴のガイドラインの例は単純化されていて、実態と少し合わない気がする。

ネットで有名な、詭弁の特徴のガイドラインは良い物だと思います

ただ、少しの欠点と思われるところもあります。あの例は単純化されていて、実態と少し合わない気がします。

確かに言いたいことは分かりやすいのですが、実際の議論ではあそこまで分かりやすい感じであることは多くは無いのではないでしょうか?

詭弁のガイドライン

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合<<

あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…


例えば下記です。

6.一見関係がありそうで関係のない話を始める

「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

実際の議論では詭弁のガイドラインの6条だとぱっと見て分かることは多くないでしょう。

相手の論者は、それこそ読者が一見惑わされるほど、書いている本人が「これは話が逸れている」と自覚していないが如く、

巧妙に話を混ぜてミスリードを誘います

前の文章から巧妙に話を逸らし、あたか関係のある話に見せかけることもあります

特に、「ところで」などという親切な前置きが付くことは希ではないでしょうか。


下記も同様です。

2.ごくまれな反例をとりあげる

「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある

「だが」などという親切な前置きが付くことは希ではないでしょうか。


4.主観で決め付ける

「犬自身哺乳類であることを望むわけがない」

自身哺乳類であることを望むわけがないという言い方は常識的違和感があります

それより、学会がその分類を認めるはずが無い、哺乳類であるという分類にすれば他と整合性がとれなくなる・・などという発言が多いのではないでしょうか。


10.ありえない解決策を図る

「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

実際にはここまで変な言い方はしないと思います

犬の例で言えば、あなたがあらゆる本を調査して、犬がどういう分類になっているか確認してはどうですか、学会で発表してはどうですか・・程度では無いでしょうか。

ところで、履歴書手書きにするべきかどうかの話で、アメリカ型の雇用習慣にするか、日本慣行で行くかの2択を持ち出した人がいたのですが、これも「ありえない解決策を図る」の一つだったのでしょうか?


17.勝手に極論化して、結論正当性に疑問を呈する。

「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか」というのも分かりやすい例ですね。

実際には「哺乳類としての条件を全て持っているわけでは無い」という感じが多いのでしょうか。



詭弁のガイドラインは作った人の意図が分かりやすいように書かれているのではないでしょうか。

実際の議論では、論者は巧妙に詭弁を混ぜてくると思いますので注意しましょう。

2016-06-28

詭弁の特徴のガイドラインに追加して欲しい項目。「的外れ比較や例

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%EB%CC%CA%DB%A4%CE%A5%AC%A5%A4%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3

------------------------------------------------------------------------------------------------

詭弁の特徴15条

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合

あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

1.事実に対して仮定を持ち出す

「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」

2.ごくまれな反例をとりあげる

「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」

3.自分に有利な将来像を予想する

「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」

4.主観で決め付ける

「犬自身哺乳類であることを望むわけがない」

5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる

世界では、犬は哺乳類ではないという見方一般的だ」

6.一見関係がありそうで関係のない話を始める

「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

7.陰謀であると力説する

「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」

8.知能障害を起こす

「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」

9.自分見解を述べずに人格批判をする

「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠現実をみてみろよ」

10.ありえない解決策を図る

「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

11.レッテル貼りをする

「犬が哺乳類だなんて過去概念にしがみつく右翼イタイね」

12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す

「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」

13.勝利宣言をする

「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」

14.細かい部分のミスを指摘し相手無知認識させる

「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」

15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学進歩はない」

参考:18条パターンの追加項目

16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。

「全ての犬が哺乳類としての条件を満たしているか検査するのは不可能だ(だから哺乳類ではない)」

17.勝手に極論化して、結論正当性に疑問を呈する。

「確かに犬は哺乳類と言えるかもしれない、しかしだからといって、哺乳類としての条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」

18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。

現在問題なのは犬の広義の非哺乳類性であり、哺乳類であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」

これに付記するものとしてKusakabe(void)論法がある。

追加項目

19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。

生物学権威じゃないおまえには犬について議論する資格が無い。生物学者に意見を聞きたい」

------------------------------------------------------------------------------------------------

他に的外れ比較や例えを詭弁として追加して欲しいです。

20.的外れ比較や例えをする

例1「犬が哺乳類だと言うのは、恐竜哺乳類だと言うようなものだ。」

例2「では恐竜哺乳類扱いされているだろうか?されていないだろう。犬の件もそれと同じ事である。」

実際にこういう的外れ比較や例えは見かけます

また、昔2ちゃんねるで見かけたスレでも、比較対象を誤っている論者がいるなどと注意喚起されていました。

ありえない解決策を図るについては、「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」は大げさにしても、

「では、他の生き物が哺乳類に含まれるかどうかあなたが全確認してはどう?」というような論は見かけます

2015-12-30

Excelが最強格闘技である

今、ちょうどExcelを使っている所でこれを書いている。

何故書いているかというと、XMLデータインポートを待っているからだ。

若い時は、Excelで全てをこなそうとする日系企業、はたまたドメ会社を心の底からバカにしていたのだが、年月が経ち、結果としてExcel最強説を私めが、提唱させていただきたい。

Excelが嫌いだった理由は、1 ダサい 2 ダサい 3 ダサい 4 経理じゃないんだから 5 これだけ洗練された仕組みがあるのにExcel使ってるの? 6 ダサい 7 重い

…などなどの理由である

昔の自分へ、反駁を試みたい。

Excelの素晴らしい所

・大抵の会社と人が使っている (若しくは互換性のある仕組みを使っている)

大学研究室であれば、実験的なものを使うことでもよかろう。しか社会はそうなっていないのだ。近所の八百屋も取り敢えず使い方は分からないまでも、Excelが入っているものなのだ

これは大きい。

逆に言うと、これだけ日本で浸透しているからこそ、ダサいとも言えるのだが。

Excel方眼紙

よくExcel方眼紙否定論者を見かける。こういう奴らは、Excel方眼紙の利点を理解していない。Wordでやってみろ。計算スムースに出来ないではないか。結果Excelで良いのである

・もはや表計算ソフトではなく、Officeのものである

Excel否定論者は、否定したいがあまり過去Excelイメージしか持っていない。実際長いこと使っていると、Excel表計算ではなく簡易的なデータベースとして大きく進化していたり、フォーマットの違うファイルを取り敢えず一回Excelに入れて吐き出しをさせるなど、文字列の扱いが遥かに得意になっていることに驚きを禁じ得ない。

VBAや数式など

以前はマクロ信者をただの狂信者だと思っていた。今でも一部はそうである。なぜならマクロ信者や数式教徒は、可読性を一切考えないオナニーしかしないからである

しかし中級程度まで熟達すると、多くのオフィスワーカーを不要にしてしまうすぐれものである

そろそろ30M程度のXML直感的に操作するためにインポートも終わる。もちろんこれだけ言ってもExcelダサいダサいがゆえに枯れている素晴らしい仕組みなのである

#加筆

しかし、逆に汎用的なツールになってきた事で、かなり重くなりつつあり、複雑な事をしないものGoogleスプレッドシート最近移管した。色々難しいもんである

2015-11-22

はてな中絶禁止論者たち

はてな中絶禁止論者たち

障碍者堕胎についての議論がある。

  元のページ

  はてなブックマークのコメント

 

これを見ると、はてなには中絶禁止論者がけっこういるとわかる。

最もスターを集めた意見

marony0109 もし障害児を堕胎する自由が認められたとしよう。大体の親が堕胎するなか、勇気をもって産んだ親に対して世間はきっとこういうだろう。「障害児を産んだのは自己責任なのだから障害者福祉に頼るな」と。嫌な世の中だ

これに賛同する意見

cider_kondo 一見「親が決める」は正解に見えるが、実際にはid:marony0109さんが指摘する問題は間違いなく存在しており(社会状況が大幅に変わらない限り)、正解どころか胎児殺しを親に強要する暴論の一種と思える。本当の正解は不明

こういうの、妊娠中絶自体「悪」と見なしている。米国共和党保守派と同じだ。進化論否定論者に似ている。

はてなーって、進歩的な人々が多いと思ったが、いまだに中絶批判する保守派が多いのか? 女性の権利などは認められないのか? 

2015-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

どこからどんなデータを持ってくるか、Webサーバの保持者程度に指示されたくない。

Adblockのものをそんなに正当化する必要はないが、明らかに間違っている言説はただしておこう。

インターネット上の広告」は「広告」ではない

テレビの見すぎなのか、インターネットの仕組みを知らないのだろう。

テレビの「広告」は放映料の一部として払っていて確かに「広く知らせている」と言えるかもしれないが。

インターネット上の「広告」はそもそも「広く知らせて」などいない。

テレビ放映権は「放送」していて、その周波数の利用料を独占して払っている。個人は何も払ってない。

逆に、インターネットの使用料は、各個人が払っている。「宣伝」している方と各個人の違いは特にない。

インターネット場合は「各個人が対等」というところが一番違うところだ。

「各個人が対等」ということは、「インターネット上」に「宣伝」を「強制的に」置く論理的正当性はない。

インターネット上の広告はいわば「車が通る公道のど真ん中に立て看板を置く」行為同義だ。

その立て看板自体を「公道」==「インターネット上」に転送「しなければいけない」論理的正当性はない。

「正当」な対価などあるわけもない。

なので以下の言説は明らかに間違ってる。正当な対価は十分払っている。インターネット接続料という形で。

このワードポイントは、「正当な対価を支払うことなく」、「無料コンテンツを取得」しているという点だ。

そもそも、Webサーバの設置は「無料」だろうに。もちろんテレビ広告での「放映権料」と比べれば、だ。

Webサーバの設置はDCに払う料金以外のものは何もない。そんなもの無料に等しい。

インターネット全部の接続料と比べれば。

そういう意味で、テレビ意味の「広告」と同じ論理を導入してはいけないのだ。

Webサーバの「広告」は接続者に対して不当なデータを送信する権限はない。

なお、「正当」は否定するが、「なんらかの対価」を接続から欲しければ、セキュリティを強化して、

だれもアクセスできないようにすればいい。

技術的にはとても簡単だ。法的にも保護されてる。だれも止めてない。

そうすれば、私は見ないけども。

しかも、最近ではアクセス制限するサイトも多くある。

adblock否定論者が当初言っていた「広告がないとサイトが成り立たない」は必ずしも真ではなくなっている。

インターネット場合は「各個人が対等」であり、宣伝として「不当」なデータを送る権限はない。

あとは反論する必要もなく、くだらないが。

殆どのアドブロック利用者は、自分の行動が割れ厨行為類似していることに無自覚である

全く間違った言説だ。何も類似してない。

あとは反論するのもばかばかしいが、一応書いておこう。

それは法律問題しかなく、倫理的にやっていることは大差ない。

この点について、まさしく重要なのは法律で、他はかなりどうでもいい。

Winnyファイルを大量にアップロードしたものが捕まっても、ダウンロードしか行っていないユーザーは捕まらないので割れを続けている状況に似ている。

インターネット接続する「正当」な行為Winnyといっしょにしないように。

確かに、ウザい広告はある。特に小さい画面を専有する広告がウザいのは私も同意だ。

あ、そう。では、広告否定する権利のもの否定しないのね。

だとすると

コンテンツを読むなら対価を払え。それが嫌ならブラウザバック。

その論理テレビのように放映権を買って「広告」しているときのみに適用できる論理で、

インターネット宣伝では適用できない。

なぜならインターネット接続者が接続料を払ってるのだ。

Webサーバの持ち主ごときが「不当」なデータを送る権限はない。

上記に書いた通り、「何らかの対価」が欲しいという言うことは否定しない。

ただしだからと言って「普通の」インターネット接続否定するのは論理的に無理がある。

広告がウザいからブロックして問題ないという主張は、どう考えても割れ厨自己正当化(どうせ買わない作品ダウンロードしているだけだから問題ない、など)とあまり違いがない。

から「正当な対価」(ソフトウェアの使用料)を払うべき割れ厨と、インターネット接続料として「正当な対価」を払っている宣伝ブロック者を同じにはできない。

しかも、割れ厨対策は難しいという問題があるが、「コンテンツ」で「何らかの対価」を得たいとするなら、

単にアクセス制限すればいい。ごく簡単な話。

宣伝ブロック者は合法だが、コンテンツアクセス制限を破ったら明らかに違法だ。

一応言っておくが、私は「インターネット上の広告」を否定しているわけではない。

Webに「宣伝」を設置するのはWebサーバ保持者が勝手にやればいい。

ただ「普通」のインターネット接続を守りたいだけだ。

逆にいえば、どこからどんなデータを持ってくるか、Webサーバの保持者程度に指示されたくない。

2015-08-14

プロデザイナー存在意義って……

私は大昔に美術大学グラフィックデザイン科を卒業し、デジタル以前から現在まで、デザインで飯を食ってきたが、

つの時代でもデザイナーというのは(就業人口の少なさという意味で)マイナーなので、

一般からは業務の実際を知られていないなあと思う。

オリンピックエンブレム問題から派生した諸問題に、周囲のデザイナー界隈は今、みんなウンザリしている。

そんな中で、とある記事ブコメ典型的な「普通の人」の意見を見つけ、

ああ、残念だなあと思った。

曰く、「デザインという感性世界作品に、コンペで優劣を付けることが可能か?」

私の答えは「はい。優劣の評価は可能です。点数を付けることだってできます

ただし、一定得点を越えると”感性”の差ではなく、一種の”政治的判断”で得点が変わります。」となる。

デザイン感性みたいなふわっとした物言いに、とても違和感がある。

感性」とは置き換えればカッコイイ・美しい・訴求力があるものの選択能力だが、

商業デザインプロは、それらを理論化・数値化・データ化して考えるものなんだ。

プレゼンに勝つためにもね。

上記のブコメのような質問は、プロフェッショナル否定論につながる。

コンペで好き嫌い当落を決めてたら、

審査員がただのどシロウトということになるし、

好き嫌い選考されるものに応募するデザイナーはいなくなる。

デザインを構築する要素の大部分は、実は厳密な理論や、歴史から学んだハック、

あるいはマーケティングから得られたデータであって、

わりと理系寄りな教養トレーニングの積み重ねがないとプロになれない。

また、そうでなければ、安定した職業として成り立たない。

例えば、話題多摩美術大学の、2014年度履修科目の中から『共通基礎教育科目』を見てみるといい。

絵ばっかり描いているわけじゃないのだ。

一部抜き出すと、

心理学芸術心理学/造形心理学歴史学日本文化史論/文学美学概論/美学考古学文化人類学民俗学芸術科学/図学/日本美術史概論/東洋美術史概論/西洋美術史概論/宗教学人間工学/色彩論/芸術材料学/近代デザイン史/染織史/文様史/写真論/社会心理学マスコミ心理学映像メディア論情報論/情報工学演習(コンピュータ基礎、情報機器操作3DCG)/総合講座デザイン論/現代工芸論/服飾文化

基礎学問を学んだ上で、自分の手を動かして作品を作る実践授業を受ける。

特に「造形心理学」「色彩論」あたりは、自分が学んだ頃よりずっと進化している学問分野だろう。)

すると、おのずと他人作品を見て、「こういう背景をふまえて、こういう意図で作ったな」という

コンテキスト、というか文脈が透けて見えるようになる。

かかってる予算すら、読めてしまう。

プロなら分かる」って、どこの分野でも同じだろう。

プログラマならコードを見ればわかる。八百屋なら野菜を見ればわかる。

でも「何をどうわかってるか」を他人に伝えるには、膨大な説明が必要になる。

しかもいざ説明しようとすると「長い、3行で」となって聞いてくれない。

多くのデザイン関係者が今でも「オリンピックエンブレム盗作に当たらない」と断じているのは

まさに上記のような、職業人としての訓練の結果(及び法的手続きの結果)だが、

ネットでそれを言うと、手斧を持ったモヒカンが大挙して襲って来るよね。

何でもかんでもポジショントークに見えてしまうんだろうね。

その様子を見ていて、「多数決文化を殺す」って感じるよね。

2015-06-27

落ち目小説家調子こいた程度でこの騒ぎよう

それを呼んだ議員も速攻で更迭

戦前の開戦否定論者もこんな感じで叩かれたんだろうか…

2015-05-17

http://b.hatena.ne.jp/entry/potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/05/16/090000

今までこの手の話題だと常に子供に冷たい日本オワタ!老人氏ね!の嵐だったのに

↑は割と賛否両論というかむしろブログ主否定する論(いや騒音騒音だろ我慢しろじゃ解決しねーだろ的な)って方が多い気がするが

はてなの風潮が突然変わったのか

単に最初の方に否定論ブコメが人気ブコメになったとかの影響なのか

どっちなんだろ

2015-04-09

歴史修正主義という言葉危険

そもそも歴史修正主義という言葉はもともとは歴史学において、歴史を叙述し直すことを主眼とした、歴史学における試みの一つを表す。

一般には、伝統的な歴史解釈に対し、別の可能性(仮説)や、可読性(読み方)を提示する試みをいう。


まりただ単純に新たな資料から考えなおしてみることを指しておりそこにイデオロギー的な意味等は含まれていない。


有名なものとしては以下の様な物が歴史修正主義立場から新たな観点として持ち込まれた。


聖徳太子実在たか

鎌倉時代の始まりは1192年か

羽柴秀吉 本能寺の変黒幕

孝明天皇暗殺

※ちなみにwikipedia参照である


鎌倉時代の始まりについてはニュース記事などになっていたりするので知っている方も多いと思う。

いい国(1192年)つくろう鎌倉幕府という覚え方をした方が多いと思うが現在では1185年の成立説が優勢になっており

中学高校教育での教科書などでも1185年に改定されている場合が多い。(らしい


というように主に歴史学において使われる言葉ということになる。


ところがこの言葉がある時期を境に別の意味を持つように成る

ホロコースト存在していなかったという言説を声高に掲げる勢力が台頭してきた際に、彼らは自らのことを「歴史修正主義者」と名乗った。

まり、正しく歴史認識しているのは我々であり正しい形に修正するというような意味合いで彼らは使ったわけだ。


そしてこれらに反発した人たちが当然出てくる。

そして彼らもまた、ホロコーストのように広く知られた事実否定する「歴史修正主義者」たちを悪し様に言うようになった。


歴史修正主義者は頭がオカシイ


といったような内容を発言する人もいる。

しかしながら私はこの歴史修正主義という言葉のものが非常に危険フレーズだと思っている。

通俗的な意味としてwikipediaには以下の様な意味記述されている。


ある特定歴史家が、反対者の歴史観に対して、否定的な印象を広く一般に植え付けるためのレッテルとして用いることがある。

この用法による「歴史修正主義」とは、「客観的歴史学の成果を無視し、都合の良い過去は誇張や捏造したり、悪い過去過小評価や抹消したりして、

自らのイデオロギーに従うように過去修正するもの」であったり、「既に修正された歴史観の再修正をするもの」という意味で使用される。


特定イデオロギーを持つグループが反対グループに対して使用される。

まり左翼ネトウヨに対して


慰安婦存在しない等というのは捏造だ。歴史修正主義者はこれだから


というような否定的レッテル貼りに使われる。

ただ、現状のイメージとして、左派慰安婦否定論等を使う右派ネトウヨ)に対して使っているイメージが非常に強い。

特に安部総理に対して使っている記事はてなブックマークコメントでもで散見される。

Twitterなどでの論説を見るとレイシズムなどと歴史修正主義を結びつける人がいたり、非常に安易かつ混同した使い方をする人がいる。

もちろん、慰安婦存在した資料をしっかり示したり、きちんとした言葉反論するのであればそれは非常に健全であるし、どんどんして良いことでは有ると思う。

しかしながらこの言葉安易に使いすぎると非常にまずい状態になってしまう可能性があるのではないかと思うのだ。


特定グループ内で共有されている歴史的に正しいとして考えられている事と正反対意見を述べるグループに容易に

歴史修正主義者という非常に「ネガティブ」な意味合いを持つ言葉レッテルを貼るという行為がもし広まった場合議論が成立しなくなってしまう。

歴史学基本的に異なる説がいくつも存在しており、その中で多数派であったりするもの教科書などに採用される。

だが、そこには明確な証拠や、非常に練った方法歴史調査推定しているのだ。

ただ、その場で相手を悪し様に歴史修正主義等と批判したりすることが容易に行われた場合どうなるのか? 当然反対意見がのべづらくなってしまう。

なにせ歴史修正主義という言葉バックボーンにいつの間にかレイシストという意味がはびこってしまっっており、反対意見を述べたに過ぎないのにレイシスト等と罵られる事と同義になってしまうのだ。


もし、南京事件存在しないという論が日本国内多数派になった時どうするのだ?

今度は劣勢になった側が歴史修正主義者、つまりレイシストと言われるようになるのだ。

そうなってしまった場合どんなに資料証拠を突きつけても覆すことが非常に難しくなる。


「正しくない歴史を主張するもの差別主義者であり、キチガイなのだから当然だろう?」


こんな使い方を考えなしにのべつ幕なしに使っていれば自分の首を締めることにもなりかねないだろう。

もし反対の意見を述べるのであれば安易レッテル貼りを行うのではなくきっちりと資料発言等を引用して反論することを強くおすすめする。

便利だからってアホみたいに使っちゃ駄目よ。


以上。

2015-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20150219140035

この増田がなぜ気持ち悪いかって、自分存在しないからだ。

その「中年男性」の部屋が散らかっていたのだから自分も散らかすようになるだろうか?

画像シェアする「オジサン」がいたからといって、自分も同じことをするような人間だろうか?

そういう個別事情を考える余地を、自分どころか他人にまで一切与えずに、

俺らは先の例と同様になるのだ(皆同じだ)という前提から導かれた否定論

テレビで見た事例こそ真理であるかのように普遍化する。

そういう主張は、あまりにも浅はかだ。

まりにも浅はかすぎて、増田当事者ではないように感じる。

それこそ、結婚しない派とかいう「フザケタ」男を教化してやろうという意図をもった人間のようだ。

2015-01-19

なぜ同性婚を引き合いに出すのか判らない人への意見表明

ブコメで答えられれば良かったんだけど、ちょっと100文字じゃ無理そうなのでここに書く。

近親婚についての↓の記事ホッテントリに上がってて、そこのブコメ意見が分かれている。

http://irorio.jp/daikohkai/20150118/196586/

同性婚を引き合いに出す人が何人かいて、

それに対して「なんで同性婚を引き合いに出すんだ」という人も何人かいる。

後者は近親婚に否定的なようで、「一緒に否定されたくない」という意味で反発していると読めたので、

同性婚を引き合いに出した一人として、答えておく。

私の答えは、

同性婚を許容するのと同じロジックで、近親婚も許容されるから、決定的な違いがあるというのならそれを示すべき」

というもの

私は今でこそ同性婚は許容しても良いと考えているが、

一時期論争が盛り上がった時の前半は、否定論者だった。

否定的だった論拠は、「同性婚が出来ない事で蒙る不利益が、独身者が蒙ってる不利益を超える事はなく、婚姻による社会的利益享受する正当性は無い」と判断していたから。(この認識自体は、今も変わらない)

許容派に考えを変えた理由は、ある論客が述べた論理が、納得いくものだったからだ。

その論理は、私の理解では次の通り。

「大人である当人2人がそれを望んでいて、誰の迷惑になるわけでもないのだから、受け入れるべき」

近親婚の是非を問うた時に、私が同性婚を引き合いに出した理由は、もうお分かりと思う。

上記の同性婚肯定論者のロジックが、そのまま近親婚に当てはまるからだ。

大人である当人2人がそれを望んでいて、誰の迷惑になるわけでもないのだから、私は近親婚を許容する。

許容しないなら、同性婚が良くて近親婚が悪いその理由を述べられよ。(もちろん、「どっちも悪い」という人もいるだろう)

リンク先の記事を読む限り、遺伝子問題クリアされていて、かつ、虐待による強制・半強制の可能性もないと判断している。

そもそもそれらは、近親婚でそれが発生するリスクが通常より高い、というだけの物で、それらの問題クリアした上で婚姻を望む2人を認めない理由にはならないだろう。

以上。

2014-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20140903224533

陸上なんだからフライじゃないだろうがこのバカチンが。

さておき元増田の「昨今のエンジニアって、科学は万能だ!っておごり高ぶってから、欠陥あってもゴリ押しで売りに出しそう」とか頭が悪すぎてため息しか出ないよな。欠陥あるのにゴリ押しなんて50年前にリコール制度が導入された頃からある話で、昨今どうこうという問題ではない。こういう感情的科学否定論者が人類の発展を阻害してるんだよな。

もっとも、その構図もたぶんここ50年間変わっていない。もしかすると19世紀ソローの「森の生活」あたりか)から変わっていない。重力に魂を惹かれた人間にはこれが限界なのか。

2014-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20140527224843

慰安婦」を理由にした「いじめ」を批判しない人は、日本拉致問題を理由に朝鮮人差別しても問題なしと表明しているようなもの

慰安婦」をネタ日本人いじめ韓国人を批判しない日本サヨクは、批判せずに沈黙することで「慰安婦否定論者と戦う韓国人」のイメージを悪くしないように心がけてるのだろう。

2014-05-13

東京にいる田舎者田舎を叩き、田舎者をバカにする。江戸っ子田舎にあんま興味ない。

いやむしろ憧れるわー。

たけしが、

東京の人は冷たいっていうけど、実は東京に出てきた田舎者同士が冷たくし合ってるだけ、

というようなことを言っていた。

江戸っ子としては、田舎に憧れはあれど、disれるほど知らない。正直な話、あまり興味がないとしかいえない。

から田舎否定論者の多くは、基本的田舎者なんだと思う。

田舎批判するのはいいけど、

東京生まれのフリして田舎disるのだけは止めて欲しい。

おれは○○出身だけどさ、とちゃんとことわり入れてから田舎批判しろ

2014-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20140303142312

もちろんだけど、「He and other nationalists」は安倍を含んでるじゃん。

安倍自身が南京大虐殺存在を否定したってのと、彼の取り巻き否定論者がいるってのは全然意味合いが違うよ。

たぶん、この筆者は、「安倍は否定してるに決まってる」と思い込んでるか、

あるいは、安倍自身が言ってるのか、その取り巻きが言ってるのか、その違いは大したことじゃないと思ってるから、筆が滑ったんじゃないのかなと思うけど。

まりは、この問題に関する記者の知識というか感覚がそのレベルってこと。これが環球時報じゃなくて、NYTimesだからちょっとやばいなぁと思ってる。

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140223193645

無理無理。日韓基本条約という、覆せない絶対証拠があるのに「日本謝罪してない」と真顔で言い出す歴史修正主義者がアホみたいにうようよしてるんだし。

謝罪を認めない人間が一部にいる」とかなら、まだ正確な表現だけどね。大笑いなのは、そんな歴史修正主義者が、慰安婦否定論者を歴史修正主義者呼ばわりしていること。日韓基本条約を完全無視してる時点で、そいつも同じ歴史修正主義者なのにね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん