「クッキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クッキングとは

2021-09-03

anond:20210901162050

IHなら、パナソニック IHクッキングヒーター 日本製 卓上 7段階火力調整 静音設計 ブラック KZ-PH33-K

おすすめ。私も使ってる。Amazon8000円くらいで買えるよ。

タイマー機能がすごい便利。

強火で調理しないのなら、IHでも良いんじゃないかと思う。

このクッキングヒーターを2個買えば良いんじゃないかとおもう。

ちなみに私は1人暮らしなので、上記IHを一個買って使ってる。

掃除は、跳ねた油や水を拭き取るだけだから簡単

コンセントなくても延長コード対応できると思うよ。

2021-08-17

anond:20210817124324

グリルがどこから出てきたんだよ

3分クッキングの「ここに焼きあがったスポンジがあります」と言われているかのよう

2021-08-14

anond:20210810122452

覚せい剤の具体的な製造方法とか

爆弾の具体的な作り方を書かないじゃん

爆弾3分クッキングみたいに出来上がった状態から描かれる

2021-07-07

anond:20210706172941

パクリ元って書かれてるものよりも更に昔(90~00年代くらい)からズボラレシピ本、

主婦雑誌の手抜き小技、伊東家クッキングみたいなのっていっぱい出てるし

数年前のネット記事の全部が全くのオリジナルだとも正直思えないな…だからってパクって良いわけじゃないが

2021-06-30

エロサムネで釣られる奴について思うこと

 最近pan pianoクマクッキングみたいに胸で釣るyoutuber人気じゃん。胸や尻に惹かれるのは野郎の性だし、別に誰の動画見ようがかってなんだけどさ、一つ疑問がある。

胸が好きならグラビアアイドルAVでも観れば良くない?ピアノ演奏がいいなら、まらしぃやかてぃんの動画見れば良くない?正直、帯に短し襷に長しだと思う。そういうのが好きな人って何を思って観るのか疑問。

2021-05-13

フライパン評価が爆上がりな増田須磨なりが悪罵が買うょ非ノンパイ裸婦(回文

おはようございます

最近フライパン」って

固有アビリティ装備してみたの。

別にフライパンで誰かの頭をぶん殴るという事じゃなくて、

自炊で使うお鍋をフライパン1つで何でもやっちゃおうってアビリティなのよね。

お湯を沸かすのはフライパンで沸かすと

テファールより早くて笑うわよ。

たぶんテファールのフライパンで沸かせばもっと新記録行くと思うわ。

ガスコンロをやめ窓から捨てて

IHクッキングヒーターにしようかなと思ったけど、

ここ最近フライパン使い加減上手になってきたので、

まだまだ

ガスコンロでいっかなーって思ったワケなのよ。

よく町中華屋さんに行くと

中華鍋一つで煮たり揚げたり炒めたり器用に何でもしちゃうじゃん。

それを家で手軽にフライパン1つでやるってことと一緒なのかも知れないぐらいに

結構しかしたらフライパンで空も飛べるんじゃないかしら?って思うほどよ。

圧力鍋とかの特殊能力のある鍋とかは別として、

特殊能力必要の無い鍋で行うことは全てフライパンですますことができるわよね。

まりにお湯が沸騰するまでの時間が思いのほか早くて

こ、これは!ってそのメリットスケールを最大限に引き出さなくちゃって思ったの。

まあ魚焼くってのは

なかなかフライパンでは難しいのでと言うのも、

脂の多い魚は焼くというより

自らの脂で油揚げフライになってしまうと言うことなのよね。

からそう言った焼く専門の物は焼く機械に任せておけば良いのかも知れないし、

もっと私もフライパン卓球以外にも使えるようにしなくちゃって。

本格喫茶店トーストフライパンで美味しそうに焼くって言う話もあるし、

私も本格喫茶店の焼きトーストって

なんだか二重表現をしているような気がするけど、

それも試してみたいところね。

今度はそれで飯盒炊飯してみちゃおうかなって

手軽にキャンプクッキングも挑戦できちゃうから

今度キャンプに行くときフライパン1つでいいのかも知れないわ。

まあキャンプには行ったことないんだけど。

世間はもうちょっとフライパンの有能さに気付くべきよ。

作れるのは目玉焼きだけじゃないってところをもっと知るべきだわ。

世間フライパン評価ってそんなものでしょ?

とにかく

乾麺を茹でるときイタリア人激おこするパスタを半分に折ってから茹でるアニメシーンを彷彿とさせるぐらい

折らなくて済むのも、

ダイレクトに長さが長いまま長いパスタのために鍋にぶっ込んで入れられるのは便利極まりないし

イタリア人にも怒られないし、

出来たパスタボナティ!って言って

マンマミーアって言わせられるかも知れないわね。

そう市販パスタソースでもよ!

なにもひと手間加えることな

ただフライパンで茹で上げたパスタだけで美味しくなっちゃうもうパスタ精神論の話になってしまいそうなぐらい。

から

もしあなたフライパン売り場でフライパンをみたら

その話を思い出して欲しいの。

そしてもしジョイフル本田フライパン売り場でフライパンを探している人がいたらそれはたぶん私よ!てなもんで、

思い立ったら思い立ったらでその都度都度行くんじゃなくて

いっぺんに用事を済ませたいものね。

そう何度もジョイフル本田に行ってる場合じゃないわ。

広すぎてって意味よ。

遭難しないことを祈っていて。

そしてお勧めアビリティがあったら教えて欲しいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

殿堂入り玉子サンドもたまには食べたくなるから不思議殿堂ね!

ここは殿堂入り玉子サンドたる所以

デトックスウォーター

また時期早いかなと思うけど水出し麦茶ウォーラーもやってみました。

キンキンに冷えたのは冷えすぎだと思ったけど、

湯さまししたところからつくる麦茶ウォーラーも常温風味がして

いかもしれないわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-05-12

anond:20210510224030

別に教えてもいいけど、この中から有用チャンネルを掘り出すのは結構シンドいと思うよ

本当ならジャンル別に整理したいところだけど、面倒すぎる

更新止まってるチャンネルとかも応援意味登録してる

はてな的には、徳丸浩のウェブセキュリティ講座 を実は知らない人も多いか

あと どうぶつ奇想天外 と さまーず は自力検索してて発見したので、このあたりも知らない人多いと思う

2021-04-30

anond:20210430162644

よっしゃ恋愛工学

恋愛工学に従ってABCクッキングに入会や

⇒それはそれでナンパしてくんなと文句言われる

2021-04-29

anond:20210429170439

ABCクッキング行ったら30代くらいの男にずーっと話しかけられて、教室終わってからも着いてこられたの思い出したわ。


似た経験があって驚いた。自分は1人だった。

明らかにナンパでしつこいし、結局注意してもらったんだけども、本当に怖くて気持ち悪くて料理習いに来たのになんでこんな目に遭わなきゃいけないんだと半泣きだった。

から、同じく今回の対応に驚かない。

ナンパ場所に利用してる人が、少なからずいるんだろうなと思った。

anond:20210429203857

うそう。

フェミニズム一見学問だけど、実態としては綺麗事倫理道徳の類でしかいから、それに従って得られるものは無いんだよね。

倫理として、こうあるべきだ!と言うのはポリシーとしてありだとは思う。でも、SDGs唱えてるABCクッキング男性除外の動きを見てもわかる通り、倫理を唱える人が倫理に殉じる事はまず無いんだよね。。。

男女平等、と言う方向性は支持したいんだけど、今のフェミニズムはNo thank youなんだよな。

弱者男性論が暴いてしまったもの

弱者男性論は、フェミニストにとっての不都合な真実なんだよ。

現実

世の中のほとんどの女は、男がフェミニズム的な基準を満たすことを男選びの条件にしないし、本音のところでそんなに興味がない。これが現実だ。

以前、マクドナルドで一時サラダとかヘルシーなメニューが出たが、あまりに売れないので、元のジャンクラインナップに戻したら、売り上げがV字回復した、という事があった。実態として、欲しいもの綺麗事じゃない、ということだ。実際、ゴリゴリ体育会系の男を捕まえて、DVに悩まされる女が後を立たない訳だが、そういうパターンを取る女はなかなか居なくならない。

マクロ的に女が変わらないのだから、男視点で見ると、フェミニズムに従う利点は特に無い。だから、対女性戦略として、「旧来の価値観」のオプションを捨てるのは単なるバカだ。専業主婦希望とか、マッチョ好き、旧来の男らしい男を求める女を落とすためのオプションキープした方が良い。

男性視点では、フェミニズムに従う事で、戦略パートナー選択肢が大幅に失われる。だから処世術として口先では男女平等尊重するふりをしながら、心の中では無視するのがベストなのだ

モテの条件

基本的男性に求められるリソースを多く持つ、男らしい個体ほどモテる(社会的地位、力強さ、会話力、経済力学歴など)。これがマクロ的に見た現実だ。会話力に関する比重は上がっているが、価値観としては昭和以前と変わらない。そのマクロ的な傍証上方婚に関するデータだ。女は自分より優れた男を求め、劣った男を求めない、という事だ。これは、すもも調査データが出る前から変わらない(「結婚社会学」にも似たデータがある)。

それどころか、そもそもフェミニストが「男らしさに縛られない男選び」を徹底できていない。フェミニズムを主張しながら、旦那は優秀なオス、という欺瞞に満ちたフェミニストゴロゴロいる(興味深い事に、そういう人は口汚いオタク批判も行ったりする)。少なくないフェミニストパートナーに関するデータを語りたがらない事もそう。つまりは、フェミニストですら、自分の異性選びにフェミニズムを使うつもりなど毛頭ない、という現実を強く示唆している。

フェミニスト欺瞞1

ジェンダーフリーの世の中を実現する、最強の方法は、女性がその価値観共感する人間だけをパートナーにする事だ。フェミニズムはこのことをもっと本気で女性に広め続ければ、間違いなく世の中変わるよ。男はフェミニズム理解しないとモテなくなるし、フェミニストの男からしか子供は生まれなくなるから効果は抜群だ。ま、フェミニストは何故か女性に対しては何も言えないヘタレから、こんな当たり前のメッセージを主張することすら、ほぼ絶望的だけどな🤣🤣🤣

せめてフェミニズムご飯食ってる奴ぐらいは、フェミニズム同意しない奴とは絶対セックスしないし付き合わないと、みんなで宣言したらどうかな。それがお仕事でしょ?ま、無理だと思うけど🤣🤣🤣

フェミニスト欺瞞2

フェミニズムは、女性起点の運動であるが、その正当性一般に、宗教的価値観(キリスト教における平等概念)や憲法(14条など)をベースとしている。性別によって人を差別してはならない、という考え方だ。

そして、フェミニズム20世紀末に思想として広がり、部分的ではあるが定着してきた。性別によって差別される、という事が不合理である、という考え方は相応に合理的であるため、広まったこ自体理解できる。

ところで、人に倫理道徳を守れと言う人間は、往々にして倫理道徳を守ることを嫌う。道徳を守れと主張しつつ、スキャンダルから醜く逃げ回る保守政治家が少なくないように、性別による差別をなくせと叫ぶフェミニストの多くは、言い訳をしつつもトランスジェンダーに対して頑なに差別を行う。往々にして非フェミニストよりも言い訳をつけて苛烈差別を行う。性別平等を主張する本人は、性別による差別(本人の中では区別)をやめたくないのである

モテない奴は説教(splaining)される

さて、弱者男性論に戻ろうか。

不幸にもフェミニズム共感してしまった男は、ふと、何も果実がない事に気付く訳だ。おめでとう。コロナ自粛に従って外出を我慢している人と同じで、報われないけどな🤣🤣🤣ま、コロナは今後変異種が出るからガチで身を潜めた方が良いけど。

たまたま共感した男が強者側の男性であれば、強者として女にモテる。しかし、そうでなければ、モテない事になる。残念でした。ちょっと格下の(自分より劣位の)女にどんどんアタックして、たくさん経験積んだ方が、結果として女性と上手く話せるようになって、幸せに暮らせるんだけどね。フェミニズムのような縛りプレイだと、そもそも成功にたどり着けるのか疑問🥺他のところで頑張れば、弱者男性入りを回避できるかもだけど。。

「男らしさ」と相関性の高い競争で負けた男、それが弱者男性だ。そして、女は、もちろんフェミニストも、負け犬には非常に厳しい。フェミニズムに従う負け犬より、フェミニズムに従わない勝ち組が大好きなのだ

フェミニズムへの幻想を捨て、リアル果実を得ていくべきであろう。

結論

返信(05/01)

ikanosuke 女の多くは別にガチガチフェミニストでは無いし、現適齢期世代において価値観の合わない相手結婚するのは少数派だと思うが…?ノイジーマイノリティだけを見て全体を想像してない?

おっしゃる通り。

女の多くは別にガチガチのどころかフェミニストと相容れない価値観を持っている。だから、女の価値観と合わせようとすると、フェミニズムは忘れた方がうまくいく局面が多い、という事。「レディーファースト」とか、過去ベタ価値観引用した方がうまくいくことが多い。フェミニスト自称する女子と付き合っている時であっても。

daisya 社会的地位、力強さ、会話力、経済力学歴自分は男じゃないけどこれ全部欲しいわ。そういやはてブで見掛ける女性って既婚者ばっかかも。そんなもの目指せる世の中じゃないと割り切ったのか。

はてブ若い世代あんまり来ない傾向はあると思う。本質的SNS以前の思想に基づくサービスから仕方がない。

yodogawa-kahan 交際のエサに結婚扶養を入れなければ、フェミニズムも両方の性的欲望の解消も両立可能なのを、わざと外しているのか。思いつかないのか。

そもそもからすると、フェミニズムと何かを両立する必要がないんだよ。フェミニズム共感するメリットすら皆無だから。本文読んでからコメントしようぜ。

warulaw 結婚恋愛などのパートナー選びは、効用(一緒にいて楽しい=会話力や容姿)とリスク軽減(トラブっても助けてくれる=経済力精神的安定)の足し算ってだけの話。フェミニズム関係ない。

効用(一緒にいて楽しい=会話力や容姿)とリスク軽減(トラブっても助けてくれる=経済力精神的安定)」の中に、ジェンダーに基づく要求たっぷりまれているもんな。ジェンダー込みで相手を選ぶのは当たり前だからフェミニズムでガタガタいうのはおかしい、というのはよくわかる。

HanPanna 男尊女卑を維持したいという結論に、弱者男性を利用するのはやめろ。/弱者男性論とはかくの如く「女」か「フェミ」が主題弱者男性の苦しみはどうでもよく、フェミに対抗する為に逆に"男らしくあれ"と迫るのだ。

男尊女卑を維持したい」じゃなくて、「男尊女卑が(女によっても)維持されているから、フェミニズム共感するのは無駄」と言っているだけだ。フェミニズム無能だし、カチカチに硬直した構成員しかいないから、もう期待するな、という風に解釈してもらっても結構。男も女も、フェミニズムで女は変わっていない、という現実ちゃんと見ろ。男尊女卑の維持には、男だけでなく女も加担している。女が変わらないと、男も変わらない。女にアプローチしたら「男らしさ」を求められる現実が常にあるんだ。選ばれる側の男がそれに合わせて、男尊女卑を維持しているのは、自然なことだ。

それどころか、そもそもフェミニスト女ですら本当にフェミニズム大事と思っているかどうか、疑問に思うことが多い。「ダイエットしたい!」と言いながら高カロリーのものを食いまくる奴と同じように見える。(フェミニストですら、競争の勝者ばかりをパートナーに選ぶあたりで爆笑してしまう)。やっぱり本音では「優れたオス」が好きなんでしょ?

  • 女(フェミニスト女を含む)は「優れたオス」が大好きで、「劣ったオス」が大嫌い。

弱者男性という切り口は、そこの欺瞞を暴いているんだよ。「劣った男は嫌いなんだろ?」って。「優れたオス」の定義は人それぞれだから言い逃れ余地が大きいが、「劣ったオス」は、モテていないという結果ベース判断できるから、「優れたオス」ほど定義にブレが生じにくい。

そして、多くのフェミは、この問題にまともに答えることができなかった。切断処理(フェミニズム関係ない)で逃げた。それどころか、激しく罵倒するコメントが相次ぎ、増田が憎しみに満ちたエントリで溢れた。これは予想を超えていたが、それだけ「劣ったオス」が嫌いな女、それもフェミニスト女が多いということだったのだ。

フェミニスト女ですら、「優れたオス」が大好きで「劣ったオス」が大嫌い、ということであれば、そりゃ世の中変わらない。男としては激しい競争を生き抜かなきゃならなくなる。女が言っているフェミニズムなんて、マクドナルドのヘルシーメニューよろしく、話半分に聞いた方が良い、となる。弱者男性は憎まれるだけだから、あらゆる手段を使って強くなれ、としかいうことができない。

そして、今回の流れで、フェミニストが人のことを指摘することしかできない奴ら、ということがよくわかった。ま、当のフェミニスト女が、男に求めるのと同じ規律自分を律していないのであるSDGsに従うと宣言しておきながら、言い逃れの効かない男性差別を開始したABCクッキングには爆笑したが、つまり自分を律する覚悟がない奴らというのは、そういうものだ。

君も、フェミニズム問題だらけなのはきっと気付いているんだろうけど、それでも「フェミニズムには関係ない」と切断処理をするための言い訳を作り出して、見て見ぬふりをするんでしょ?知ってる。だってフェミニズム無責任な体系だから

RRD キモいヤツ同士でキモキモ集まってキモいことをキモキモ言ってても、キモさが煮詰まるだけだよ。

議論に参加できないお前がキモいだけ。このコメントが一番キモい

経営メリット差別し放題なの?日本しかったじゃん

ABCクッキング擁護してる人、お前の理屈日本社会蔓延るあらゆる女性差別肯定できるんだよなあ。

部会社が個別判断して格差ができてるだけで全体で意識合わせて格差が生じてる訳じゃないので差別じゃないですね。

バー

ABCクッキング覗いちゃうやつ

からABCクッキング覗いてる人、短時間ならともかく、それなりの時間覗いている人はほとんどが家族を待ってるだけだから

家族か友人かは知らんけど、とにかく中に知ってる子がいるからそこにいる

当たり前

俺も妻が終わるの待って、終盤10分ほど見てたことはある


それはさておき

見せてくるABCクッキング側も問題じゃないか

以前は福岡住んでたけど、博多駅にあるやつとか、大勢の人で混雑する中、エレベーター降りたら正面に全面ガラス張りであるんよ?

ガラス張りの中で作業してる子達が見えるのよ?

女の子見たいとかじゃなくても、あれはもはや見せ物じゃないか

大阪住んでた時も、ロフトの上とかにあったっけ?

ガラスの中で活動する女の子気になったことある

別に見たくなくても見ちゃう

ほら、手打ちうどん屋で、ガラス張りの中でうどん打つおっさん出てきたらそれも見ちゃわないか

高級な寿司屋なら、職人寿司握るとこまじまじと見るでしょ?

あれと同じよ?

作業してたら、なんやろ?ってなるのが普通

中がおっさんでも気になるよ

禁止の日は営業努力として作るのはええけど、中が見えにくい設計にした方が喜ぶお客多いんでない?

大学生の頃、友達と2人でABCクッキング行ったら30代くらいの男にずーっと話しかけられて、教室終わってからも着いてこられたの思い出したわ。

若くて断り方とか慣れてなかったからそのまま無理矢理連絡先交換させられたのめちゃくちゃ嫌だったな。あれ以来料理教室とか行ってないや。

そんで、一緒に行った友達の方には全然しかけなくて連絡先聞かなかったのもまじで最悪だった。ただのナンパでも嫌なのに、2人組の片割れにばっかり声かけナンパはまじでまじでやめてほしい。

私のn=1の経験から料理教室に来る男みんながそうってわけじゃないのは百も承知だけど、ホッテントリ見て料理教室側がそういう判断をしたのに何の違和感もなかったな。

あいう男ばっかりだったら客離れるだろうなーと思ったよ。私はしなかったけど、苦情山ほど入ってたんじゃないの?

特定のやべー奴に都度対応しろって声もあるけど、それってどうしても何かしらの被害が起きてから対処しかならないんだろうね。私みたいに一度嫌な思いしちゃったらもう二度と行かなくなる人もいるわけじゃん。

一部の人間のせいで男も女も会社もみんな被害被っててかわいそうだわ。

2021-04-12

コメントくれた方への返事と追記

記事人間です。

返事

果物ナイフじゃなくてペティナイフ

anond:20210410000944

かに!語彙がなくて申し訳ない。

私が買ったの↓でした。スーパーで安く買えた。

https://jp.zwilling-shop.com/jp/Kitchen-World/Knives/Petty-knives-Vegetable-knives/J-A-HENCKELS-INTERNATIONAL-16710-431-0.html

酒とみりん小麦粉立ち位置

anond:20210410010034

かに、酒とみりん醤油と同タイミングで買ったほうがいいような気はしました。

ただ、小麦粉初心者には難しいかなぁ……想定されている「初心者」のレベルが私と違うかもです。

小麦粉は↓みたいなのから始めたらいいのかな?

https://www.nisshin-foods.com/foods/nisshin/cookingflower/

スーパーで1kgのがすぐ目に入るけど、揚げ物とか大根餅とかやらないと年単位在庫なっちゃうと思う。

情報量が多い

ごめんね!

でも追記するね!

追記

消耗品

ラーメン屋の丼みたいなのを1つ持っておくと使い勝手がいい。

(意外と売ってないんだけど……)

ラーメンはもちろん、カレー丼も和える系パスタも大量に作っちゃった炒め物も、とにかく何でも入る。

可能であれば、冷蔵庫の棚の高さとバッティングしないように気を付けてください。

2021-03-19

[]1

材料

オレンジページレシピを参考に)

バナナ大1本

薄力粉100g

黒糖80g

製菓マーガリン100g

卵2つ

ベーキングパウダー小さじ1

手順

1.マーガリンレンジで柔らかくして練り混ぜる。

2.黒糖を3回に分けて入れながら練り混ぜる。

3.溶き卵を少しずつ入れながら混ぜる。

4.潰したバナナを入れて混ぜる。

5.薄力粉ベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。

6.パウンド型に入れ170度に予熱したオーブンで50分焼く。

感想

60点。

内側がちゃんと膨らまずチーズケーキみたいに詰まった食感になってしまった。

普通に美味しいが黒糖感もバナナ感も薄い。甘味が強すぎた。

次回の変更点

180度45分で焼く。

黒糖70gにしてラム酒を加える。

反省

クッキングペーパーを買い忘れた。(型にバターを塗り薄力粉をはたいて問題なく焼けた)

2021-01-27

2020年ゲーム履歴

別に2020年に発売されたゲームというわけではない。というか、大抵はSteamセールで買った奴。

Endless Space 2

ターン制のSci-Fi 4Xストラテジーゲーム

Endless Spaceが良かったことを覚えていたので買った。

買ったのは良いのだが、1と違って2はいまいちハマれていない。理由は良くわかっていないのだが、一応インストールは続けているので暇を見て遊び直すつもりだ。

Transport Fever 2

鉄道網を中心とした交通会社運営シミュレーションゲーム

A列車を知っている人間に対して言うが、TpF2で複雑怪奇ダイヤを組むことは出来ない。それどころかダイヤを組むことすら実質的には出来ない。というのも、このゲーム1850年から現代までを網羅する都合上、ゲームスピード結構早く、隣町に辿り着くまでに数ヶ月かかるみたいな事が起こる。なので、ダイヤに拘るならA列車に拘るしかない。

Cities: Skylines - Industries

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買った。

このDLCの要素は、まだやってない。

Project Hospital

確かゆっくり実況を見ながら買った。いや、お薬ボイロ実況だっただろうか? どっちでもいいか

Project Hospitalは2018年に出た病院経営ゲームだ。同年に出たTwo Point HospitalがTheme Hospitalの精神を継いでコミカル方面に振っているのに対して、Project Hospitalの方はリアル方面に振っている。ただし、狂犬病は治る。あと、米国保険システムベースにしているので、日本とはちょっと違っていて、もちろんゲーム的な味付けはあるのだろうけど、契約した保険会社が客を送ってくるし、基本的には保険会社によって客単価――患者単価が変わってくる。あと最初契約するのは保険無し。つまり……君達に500$とか請求するけど、破産しないよね? ということだ。

さて、Project Hospitalが何かというと、患者死ぬ前に全ての処置を行えるように専門処置室を設置し、医師技師看護師を配置し、患者の命を繋ぎ止めていって大金をせしめるゲームだ。

まず、動線が悪かったら患者死ぬ必要な診察室がなくて何の病気かわからなくても患者死ぬキャパオーバーしていて充分早く診察が行えなくても患者死ぬ。そして、それら全てをクリアしてどの病気かわかったとしても、治療が間に合わなかったら患者死ぬ

ゲーム最初はそんなにシビアじゃない。総合診療科基本的には軽い病気しか扱わないからだ。しかし、新たな診療科開業していくに連れて難易度は上がっていく。

俺は最初病院で、総合診療科の次にうっかり内科開業させてしまった。数多の患者が肺に水を溜めて死に、病院経営悪化し、新たな施設投資夢物語となり、そして、数多の患者が肺に水を溜めて死んだ。

俺はその病院放棄し、別の病院開業することにした。今度は整形外科から作ると誓ってな。

航空事故が血によって航空機安全を確保してきたように、このゲームもまた、架空世界患者の命を犠牲にすることで、より良い医療体制を追求する事ができる。

そして思うのだ。あぁ、ゲームで良かった、と。

Yakuza Kiwami (龍が如く極)

理由はよく判らんが何故か買った。多分セールかなにかだったんだろう。Steamは魔境だ。セールと言うだけで特に遊ぶわけでもないジャンルゲームライブラリに増えている。怖い!

長寿シリーズの高評価リメイクだけあって俺が何かを言う必要も無いほどに良い。

一つだけ気にくわなかったのは龍が如く7のおま国だったが、無事解除される事になったので特に言うことはない。

と終わろうとしたが一つだけあったわ。どこでも真島のせいで真島さんのストーリーでの立ち位置意味不明になってない?

Cities: Skylines - Sunset Harbor, Concerts, Campus

C: SのDLC。確かボイロ実況を見ながら買ったが、その実況でこのDLCが使われているわけではなかった。

このDLCの要素は、まだやってない。

Steel Division 2

Wargameシリーズや、更に遡るとRUSEを開発していたEugen SystemsのWW2 RTS

Wargameのように一定制限の元にデッキを作り、デッキを使って戦うゲームだ。

さて、そのデッキを組むのがちょっと面倒だ。まず、Steel Division 2では東部戦線舞台になるのだが、その中の師団(一部旅団じゃね? って気がするのもある)から1つ選んで、デッキを組むことになる。各師団戦車師団であったり歩兵師団であったりして、それに応じて戦車が強かったり、歩兵が強かったり、砲兵が強かったり、航空戦力が強かったりする。あと、資源の増え方が師団によって異なる。だが、それを師団名とちょろっとある説明でわかるというのは難しくない? とは思うし、何よりどのユニットが良いのかわからん。俺はV号戦車IV戦車より強いのは知っていても、T-34-85こそが当時の万能戦車であることは知っていても、ナントカ歩兵がホゲホゲ歩兵より強いのかは知らないのだ。結局、俺はYoutubeを参考にお手軽デッキを組み、それから歩兵を減らして偵察を増やした。

ちなみに、パン偵(Aufklärungspanzer V――アウフクラルングスパンツァー フュンフ)は個人的結構良いユニットなのではないかと思っている。

さて、デッキを組んだのでスカーミッシュに繰り出すわけだが、CPU結構手強い。

俺みたいな弱者戦車師団を元にした戦車デッキじゃないと勝つことが出来ないくらいには強い(どの難易度CPUを選んだかは忘れた。Easyだった可能性はあるが、Normalなのだった気もする)。

いや、ほんと歩兵師団でどう上手く立ち回るんだろうと思いながら別ゲーに逃避している。

theHunter: Call of the Wild

大自然の中で狩りをするゲーム

Netflixミート・イーターを見ていたらやりたくなって買った。

俺には合わなかった。

代わりに高い肉を買ってきた焼いた。

美味かったが、大自然の風味はしなかった。

Naval Action

大航海時代っぽい奴。面白そうと思って買ったみたは良いが、そこそこ近くでも移動するのに30分掛かり、さらに別の港までは逆風で60分ほど掛かったのでプレイ継続を断念した。

好きな奴は好きだし、ハマる奴はハマるゲームではある。

Little Witch Nobeta

まだやってない。

SUPER ROBOT WARS V

しかPS4で買ったのだが、PS4は弟に譲ったので買い直した。

スパロボスパロボだが、ヤマト2199が出て来るという点で異色か。

でも楽しいし、ヤマト2199は好きなのでOKです。

版権問題で難しいとは思うのだが、αやZシリーズPC移植してくれないかな。

Satisfactory

3DFactorio表現したくなるような奴だが、Factorioと違って原住生物の襲撃がないのがちょっと物足りない。

しかし、工場を立体的に構築するという点についてはFactorioとは違った面白さがある。

Farming Simulator 19

これは前からセイギャラ実況動画で知っていたのだが、ETS2以外にのんびりするゲームが欲しいなと思った時にセールで買った。

石灰を撒き、肥料を撒き、耕して種を植えてから肥料を撒き、除草剤を撒き、もう一回除草剤を撒き、そして収穫する。これらを全て違う農機を駆使して行う農機シミュレーター

かつては農業シミュレーターと呼んでいたのだが、サクナヒメが出てからは農機シミュレーターの方が合ってるなと思って俺の中での呼び方を変えた。

ボーッとゲームをしたいときにするゲームの1つ(もう1つはETS2)。

一応ハンコンにも対応しているのだが、あまり合わない気がする。

Cooking Simulator - Cakes and Cookies, Cooking with Food Network

クッキングする系ゲームだが、プロパン爆破ゲーム勘違いされている気がしなくもない。

まぁ、ケーキクッキーを作れるようなDLCを買ったのは良いのだが、現実でやらんタイプ料理コイツでしてもなんか面白くないなと思って結局本体だけやってる。

X4: Foundations, Split Vendetta

教授動画を見て買った。

教授動画のようにMODを増やしていくことで経済面が充実していくので楽しいのだが、今はE:Dに回帰してしまった。

City Game Studio

この表現が正しいかどうかはわからないが、これはカイロソフトの『ゲーム開発途上国』の系譜にあるゲーム開発会社運営ゲームであると言って良いと思う。

似たようなゲームとして『Mad Games Tycoon』や『Game Dev Tycoon』がある。『Software Inc.』なども類似性があると言えるかもしれない。

City Game Studioは、複数スタジオ運営できたりと、この系譜の現時点での完成形と言っても良いと思っていたのだが、『Mad Games Tycoon 2』が出ていたのでその判断差し止めて置く。

ただMad~Tycoonのグラフィック結構人を選ぶタイプなんだよなとは思う。

Overcrowd: A Commute 'Em Up

地下鉄駅のネットワーク営業するシミュレーションゲーム

どうもロンドンチューブベースとしているらしく、東京雪崩相手にする必要は無い(そっちは多分STATIONflowがそんなのなのでは?)。

Youtubers Life

これはとあるYoutuberの実況を見て買った。

俺は捻くれているので、実況とは違って音楽系U-Tuberになることにしたのだが、あまりクオリティが高いとは言えない音ゲーが挟まるのがストレスポイントになって終了した。

DARIUSBURST CS

ピラミッドZUNTATAスマホゲームをやっているので買った。

結局スマホゲームの方ばかりやっていて、あまりしていない。

Planetary Annihilation: TITANS

RTS RTSしたRTSがしたくて買った。

こいつは古き良きRTSに近くて、ただマップが球体であり、宇宙があり、そして、他の球体がある。

俺は古のConquest: Frontier Warsがゲーム原体験なのでこの手のゲームは好きなのだが、Steel Division 2の話で気付いたように、俺は弱い。

俺は弱いのだが、Planetary Annihilation: TITANSはそんな俺でも爽快感に満ちる事が出来る。なぁに、途中の趨勢が悪かったから何だというのだ? スーパーレーザー惑星ごと破壊してしまえばこっちの勝ちだし、惑星破壊すると言うことはそれがなんであれ、最高に気持ちいいのだ。

GearCity

大和魂の人の動画を見て買った。

超細かくて楽しいことは楽しいのだが、このゲームをやっているとその時々の自動車産業史を調べたくなってしまって中々進まない。

例えば、このゲームの序盤はピックアップトラックを作って各国軍に売り込むのが初期資金を作り上げる手として有効なのだが、この時に自動車エンジン設計もすることになる。この設計をするときに、史実のこの年代だとどの程度のエンジンが開発されていたのかを参考にしたくなる。そしてそのたびに手が止まる。

そもそもピックアップトラック1900年存在しねーよとかは、まぁその通りだが(歴史上初めてのピックアップトラック1913年に作られたし、メーカー純正モデルになったのは1923年らしい)。

Stellaris - DLCまとめ買い

買ってインストールし直して起動していない。

The Witcher 3: Wild Hunt

Cyberpunk 2077が話題になっていたので買った。

まだ序盤も序盤なので感想は控えるが、雰囲気は凄く良い。

総評

なんか動画を見てゲームを買うことが多い年だったな、と思ったが、ゲームを知る経路がジャンル別のPVから実況動画に変わっただけな気もする。

そして実況動画で受けた印象とは違うプレイフィールに気付くのだ。あぁ、実況動画って繰り返し作業カットしているな、と(実際、俺も試しにYoutubeでの再生数2桁の実況動画を作ったが、1時間録画して使ったのは10分とかそう言う感じだった。序盤でそうなので、ゲームが進んで作業が増えてくると使用率は推して知るべしとなる)。

まぁ、でも2020年のメインは、PCクライアント版が投入されたピラミッドアリスギアだったんだよな。フリック回避が暴発することはあれど、大画面とXBoxコントローラーでするシューティングゲーム息抜きには丁度良かった。丁度良すぎて数時間調査に費やしたことがあったが、あれも多分息抜きだったのだと思う。

そして俺はピラミッドの思惑通りにブキヤ沼にハマり、今はFAガールが2箱、メガミが4箱、創彩少女庭園が1箱、ギガンテックアームズが1箱積まれている。多分、少ない方だと思う。

でも、予約済みのガネーシャverシタラの発売までになんとかしないとな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん