はてなキーワード: まんじゅうとは
コロナが始まってもう3年目。いま感染が拡大しているのだけれど、騒ぎすぎじゃない?
騒ぐなとは言わないよ。ある程度騒がないと、全く伝わらない人がいるのだから。
もう3年目だよ。
簡単に手に入る有効な薬はまだ無いのだから、結局やることは、一人ひとりの感染対策なわけだしね。
ただ、ここで一つ疑問があるのです。
まず、マスク。
なぜ、マスクを付けているのか分かっているのか非常に疑問がある。
つい最近も、有名な議員がマスクを忘れて、秘書が付けていたマスクを借りたって話じゃないですか。
あと、会食。
まあ、そんな議員だったら、マスク会食なんて全くできていないだろう。
それに、普通にいっぱいいるんよね。食事中は、マスク無しで自由に喋れるタイムだと思っている人。
現状を騒ぎ過ぎだという認識のタイプなわけだから、情報のアップデートはちょっと自信がない。
これを知らなければ、罹患するよとか、
そういうのが集まると、リテラシーチェックみたいのが作れるのでは? と。
・日本企業も残業を悪とみなすようになってきたのは、人も足りないし金も足りないから、無駄な残業で人も会社も消耗するのはアホらしいねという合理的発想であって、安倍のおかげではない。
・働き方改革関連法案って、いわゆる束ね法案の毒まんじゅう…有休消化の部分は毒まんじゅうのまんじゅう部分だ。
・アベノミクスは巨額のツケ呑みを続けてきただけのことで、そのツケはこれから国民が支払うことになる。つーかすでに支払う羽目になりつつある。金融緩和策はコロナ前からアベノミクスの肝だった。欧米もコロナ対策で金融緩和してたが、今はインフレ対策で利上げに方針転換してる。ところが事ここに至っても日銀は金融緩和を断固として継続すると言っている。今までの金融緩和で国債を大量に買い続けたので、利上げに動けば債務超過に陥る可能性が高まる。それを日銀は恐れているからだ。利上げをしているアメリカに対して金融緩和を続ける日本。結果として日本円はドルに対して100円から137円程度へと大幅に価値が棄損される事態となっている。
まんじゅうも怖がりそうだな。
まんじゅう要求BBAの増田を読んで俺も似た思いがあるので書く。
https://anond.hatelabo.jp/20220707214147
大学生最後の年、翌年から地元に帰って就職するので最後の長い自由時間を満喫しようと、バイクで野宿しながら2ヶ月半かけて日本一周した。
途中、紀伊半島でクラッチケーブルが切れてギアチェンジできなくなり自走不可能になって、バイクを押して歩いて海沿いの小さな集落にたどり着き、そこで数日停留した。
なんとかならないかとバイクをいじったがなんともならず、大阪のショップに電話して新しいクラッチケーブルを注文して、知り合ったおじさんの家に送ってもらうことになった。
バイクをいじってるとカブにのった郵便配達のおじさんが声をかけてきて、少しこれまでの旅の話などをした。
ケーブルが届くまで待つため、集落の人に了解をもらって集落前のビーチにテントを張って寝る準備をしてたら、昼の郵便配達のおじさんが車でやってきて、テントをわざわざ探し出して声をかけてくれ、車で家まで連れてってくれて、家族団らんの食卓にお邪魔させてもらい、一緒に晩ご飯を頂いた。
ごちそうさまでした、と帰ろうと思ったら、そのままお風呂はどうだとお風呂に入れてくれ、出たらパジャマが用意されてて「え?」と思ったら、もう布団を敷いてあるよと、そのまま翌朝の朝食まで頂いてしまった。
2日目の昼にガススタ事務所に招いてくれて笹寿司とコーヒーを頂いたり、息子さんの宿題を一緒にやったり、荷物が届かないからと車で一緒に運送事務所まで探しに行ってくれて、まだ無かったので切れたクラッチケーブルを溶接で直してくれた。
3日目に届いたので結局修理済ケーブルは使わなかったし、今ではそのバイクも手放してしまったけど、修理済ケーブルは今も大事にとってある。息子が大きくなったらこのケーブルを見せて思い出話をしたいな。
他にもガススタに来てた大阪から釣りしにきたおじさんの別荘に招かれ泊めてもらったり、ガススタの隣にある民宿のおばさんにずっとバイクを置かせてもらったり、たくさんのお世話になった。
こんな無償で優しくしてくれる人が大勢いるなんて、なんて暖かい集落なのだろうとびっくりした。
新しいクラッチケーブルが届き、バイクに付け、出発するときは、ガススタのみなが手をふって見送ってくれた。
しばらく走ったあと振り返ると、海ごしに集落が小さく見えて、みなの優しい顔が頭に浮かんできて、泣いてしまった。
就職して落ち着いた翌年の春、地元からお礼の手紙を皆に送った。
他にもこの集落から少し離れた別の集落でも、駅で寝ようとしたら汽車から降りきたおじさんに声をかけられ家で寝させてもらったり、近くの崖でヘルメットを落としてしまい別の集落の駐在所おまわりさんにヘルメットを貸してもらって街まで走って新しいメットを買いに行ったり、
北海道ツーリングでは地元漁師さんの家に泊めてもらって無人島(https://www.google.com/search?q=嶮暮帰島)(むかしムツゴロウさんが住んでた)まで漁船で連れてってもらったり、旅ではあちこちでいろんな方にお世話になった。
それから20年近くたち、たまにストリートビューで今あそこはどうなってるかなと見るんだが、あのガススタがマップに表示されない。
どういうことだ?と名前や地名で検索すると、閉業済みの情報が見つかった。
グーグルマップの口コミを見ると「ここのG,Sは親父さんが亡くなった為、もうスタンドはやっておりません。」
https://www.google.com/search?q=コスモ石油+亀井石油店+新鹿
実は日本一周の8年後、長期の夏期休暇をとってまたバイクで集落を再訪し、郵便局員のおじさんは(退職済みだったので郵便局でおじさんの家を教えてもらって)再会してお礼を言っていたのだが、ガススタのおじさんは不在で、息子さんにしか会えてなかったんだ。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/tabi/100801/05.html
その息子さんとは、ガススタのグーグルマップに口コミを投稿したら、それを見てメッセージを送ってきてくれて、その後や現状を聞いたりしたんだが、おじさんに会えないまま別れとなったのは今でも心にひっかかってる。
世話になった人には、会える機会があったら積極的に会っておいたほうがいいよ、という話。
うちは家禄90石くらい。貯金も老後問題で言われてた金額くらいはもうある。自分が訳ありで仕事をセーブしてるので無理すればもう少しいける。
まんじゅうが無理な年収じゃない。でもまんじゅう食べたら余裕じゃないと思う。世間で言われてる通りなら江戸だしかつかつになるとおもう。
『まんじゅうって贅沢品を食べるんだよね?それだけで裕福じゃん、ていうか自分達でその選択したんでしょ?辛いなんて甘え。ならまんじゅう食べなきゃよかったんだよ』『お前の辛さなんて甘い。茶すら飲めない俺たちを見てみろ。まんじゅう食えるほど余裕のあるやつは自己責任』
そんな風潮があるように感じる。
まんじゅうを食べるなら世間から助けてもらえなくても、あなたたち裕福なのよね?贅沢品食ってるんだもんね?私たちはそれを下支えしてあげてるんだから自己責任で頑張ってね、と言われても頑張らなきゃいけないんだって。そんな覚悟がないとまんじゅう食っちゃないけないような気持ちになる。
いつからまんじゅうを食うことがこんなに覚悟を必要とする事で、後ろ指刺されるような気持ちになる時代になっちゃったんだろう。
まんじゅうは欲しいけど、こわい。いろんな予想できない事に耐えていけるか自信がない。弱音を吐いちゃいけないのかなって思うと怖い。
出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら
「Bring Manju」
だけ返ってきた
明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した
行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた
疲れてるだろうと軽くごはんを食べさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた
次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした
留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバーガーパーティーを開いたりしてくれた
最初の月は緊張してあんまり喋れなかったんだけどパンから作ってるハンバーガーがあまりにも美味しくて
I am happy!!!とクソ英語で叫んだ時のホストマザーの溶けそうに優しい表情が今でも忘れられない
帰る前に感謝の気持ちを伝えプレゼントを渡したらYou are sweetと泣いて抱きしめてくれた
その時に「実は、最初のメールが怖すぎてここに来るのが憂鬱だった」と伝えると、「ああ〜。日本人は真面目だから断っても絶対お土産持ってくるんだけど、それについて何にするか悩ませるのもかわいそうだなと思って。まんじゅうならそんなに高くないしどこでも売ってるんでしょ?あれ美味しかった、ありがとう」と言われた
そんなホストマザーが亡くなったことを息子さんから聞いて知った
それはホームシックになった時支えてくれたりいつもいつも愛を与えてくれたホストマザーの優しさなくしてあり得なかった
しばらく引きずるだろうけど、本当に出会えてよかった
(追記)
社会人なって金も貯まったしまんじゅう片手にカナダいくで〜からのコロナからのこれでメンタルやられてるので
ちょっとふざけないと書けなかったけど書きたかったのよ 不快にさせてたならすまんな
ともかく、会いたい人には会える時に会おう
じゃあまんじゅう怖いって言ったら、、、
逆張り乙。
まぁ、あくまで東方projectのキャラクター使用についてのガイドラインなんで、関係ないな。
に違反しているととし、東方orojectの二次創作である、ゆっくり茶番劇投稿者に金銭的損害がある=権利を侵害していると訴えている。
それに対して当の柚葉氏は
「ゆっくり茶番劇は、合成音声とキャラクターを使用したコンテンツの名称であり、東方キャラクターでなくても成り立つ。故に東方プロジェクトとの関連性はなにもない」
と反論。
ただ、一般的な認識として、ゆっくり=東方キャラクターを使用したまんじゅう型のキャラクターという認識が常識であり。
更に当人は東方キャラクターをしたゆっくり動画を作成している・・・という点から、柚葉氏の主張は詭弁であるという見方が強い。
法的にそれがどう解釈されるのかは知らんが、強引にことを進めるのならば、ZUN氏が柚葉氏を著作権法違反で訴えることは普通に可能なので、商標登録の合法性とか、東方のガイドライン違反とか関係なく、柚葉氏が慎重な立ち回りが必要な立場であることは確か。