「新入社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新入社員とは

2024-06-01

東京すごい民って田舎臭いよなあ



もろ田舎者メンタリティだろこういうの

マイルドヤンキーど真ん中

日本で「田舎臭い」人って実は東京都民が一番多いんじゃなかろうか

それ以外の地域に住んでると、どれだけ世間知らずで視野が狭い人間だろうと「地元情報」以外の「東京情報」も入ってくるけれど

東京だと東京以外の情報入って来ないから元が田舎者気質だとそのままになってしまうんだろうな

地元以外の事を何も知らないし全て地元基準しか物事考えられない人が量産されてる

大企業幹部候補新入社員地方転勤させるってのも、東京以外を知らない奴に幹部になられても困るからというけどそりゃそうだ

地元以外何も知らない興味もない田舎者」に全国規模のビジネスさせられないわ

2024-05-31

公務員には絶対になるな

絶対公務員にはなるな

自分はやめた

アラサー手取り18万弱

当たり前のように残業精神病んで使えなくなったら次のパートを入れればいいと思っている素人の人事

やりたいことがないからとりあえず公務員になったけどやる気も責任感もないクソの同僚たちに迷惑かけられながら、カスみたいな給料で働かされる

一般市民には税金で飯食ってるくせになどと暴言を吐かれても、粘着され仕事にならなくても、公務員から一言で押さえつけられる

とにかく真面目にやってると損する

年々公務員試験を受ける人が減っていて年に何度も試験をやってるよ 

まともな人材が来ないか常識のかけらもないやばい新入社員ばかり

職員レベルがこんなに下がってしまって、災害事故などの有事の際にどうするんだろう?学校病院福祉施設災害事故があったらまともに機能するわけないだろ 

から就職転職を考えている人たち、自分大事にして本当に公務員にはならない方がいい

人間扱いされない

3年以内に新入社員が離職しやす職場の特徴

労働関係雑誌に次のような調査結果が載ってて面白かった。

パターン1•••教育期間を設けない。例「慢性的人手不足ですぐに実戦投入」「バイト経験者を経験者と見なして教育しない」

パターン2•••覚えるべき仕事マニュアルがない。例「仕事言語化文書化されていない」「教える人による当たりハズレが激しくやるべき仕事あやふや

パターン3•••仕事を教えない。例「厳しい環境新人を篩にかける」「個人成績が重視され仕事の取り合いとなり新人ライバルと見なす

2024-05-30

俺はビビリだ

権力のある奴にへんなことされたことに対する告発真正からできない。

報復が怖いビビリだ。

もう一人の自分が、告発に関して警告している。

ちゃおちゅーるの会社新入社員尊敬するが、あれは流石に後先考えなすぎか?

2024-05-29

新入社員の潰し方

政治の話を振る

ぺちゃくちゃ喋る

我の強い別の社員いじめ出す

ぼーっと蚊帳の外新入社員vs先輩社員闘争を眺める。なんの話を振るのかは人によります

2024-05-27

最近の若者は「労働組合賃上げ闘争するより、給料待遇のいい会社転職する方がいい」って考えてるようだけど何でなんだ?

組合職場委員だけど

新入社員とかここ最近入ってきた社員と話すと

労働組合賃上げ闘争するより、給料待遇のいい職場転職した方がいい」って考えてる奴が多いけど何でなんだ?


組合員の意見ヒアリングして

上部団体や関連団体行政から意見を聞いて

総務部とか人事とかの労働交渉の窓口の担当部署交渉前の調整やすり合わせして

経営陣と団体交渉に望んで

労働条件の調整をして

折り合いがつかなかったら

組合員に団体行動取るか臨時大会開催通知を全組合員に送って

会場のセッティングして

書面投票の票数のカウントして

当日の議事進行のシナリオ作成して受付して

大会団体行動とるって決まったら

組合員を指導してストライキとかリボン闘争とか団体行動して

行動中はスト破りとかがないか職場の前で待機して、

組合員を説得しながら、経営者とも裏で折衝して妥協を引き出せばいいだけなのにな


最近の若者はそんなことをするより給料を上げるために転職を選ぶらしい


仲間意識ってものが無いんだろうか?

2024-05-26

anond:20240524223357

今時こんなことをする大学があるんだって思うくらいのパワハラぶりですね。

20年位前に大学院生をしていた時は指導教官(いや、あの時は独立法人化たか指導教員?)がアカハラパワハラにならないかとかなり気を使い始めたのは覚えてる。

増田が言われたということを録音して出るところに持って行ったら一発でアカハラ認定されそうな話なので、ぜひちゃんと記録にとってほしいなって思った。

日記でも証拠になるらしいので、日付やその日あった出来事などを含めた日記を書いてもいいかもしれない。

見せる義務がないなら研究ノートの端にやられたアカハラメモって言ってもいいのかもしれない。

...とはいえ、実際に自分がやられたらそんなに冷静にできるものでもないか

ワイも新入社員のころ上司や先輩からパワハラされてたんだけど、誰にどうやってそれを訴えていいのか全く分かってなかった。

部署の人も自分パワハラされているのはわかっていたと思うんだけれど、当たり前みたいになってたから、誰も何も言わなかった。

しろ、よくいじめ傍観者加害者ですというけれど、まさにそれだなって思う。

どこの組織ハラスメント防止を謳ってはいるけれど、それをどれだけ信じていいのかってのもあるな。

命があれば別に何とでも生きていけるから、とりあえず生きろよ

2024-05-25

anond:20240525121822

職場コミュニケーション距離を保つの常識になってきてるよな

相手が後輩、新入社員でもさん付けとか

ときどきアップデートできてないオヤジ呼び捨てや君付けしてるの見かけて引く

2024-05-24

anond:20240523231553

投資で儲けるのは構わんけど、副業禁止なんだがなうちの会社。やってたら就業規則違反だ。

会社新卒を雇うというのは、成長を織り込んでの事なんだよ。最初の3年は会社には利益より持ち出しの方が多いんだから

成長してもらわないと困るの。いつまでスネ齧られると。

成長したら転職ちゃう人も多いけど、それくらいは企業も目くじら立てないんだよ。逆に中途で入ってくる人もいるんだし、三人に一人残ってくれりゃ十分よ。

けど、成長する気のない新入社員って、お荷物ニートだろ。

バイト並みの仕事しかする気がないなら、バイトに応募しろってんだ。

2024-05-23

anond:20240521232412

だっていつまで経っても新入社員目線仕事語る平社員ばっかりじゃん

部下が言うこと聞かないとか、そういう愚痴を滅多に見かけないし

2024-05-19

anond:20240519175417

不動産=換金できないみたいなイメージがあるんだろうけど、問題なく売れるよ。

買うほうは大変で、住みたい街に予算どおりの家が売りに出されてることはなかなかないんだけど、売る時は相場どおりの値段をつければすぐだよ。

そりゃ、株みたいに今日売りたくなって今日ってのは無理だけど、何年も売れ残るなんて値段設定を間違えなければまずないよ。

値段が全てで、たまに相場より高く売れる場合も、安く売れることもあっても、ほとんど誤差。バラついてるようで、状態が悪いから安いとか、状態がよいから高いとか、そういうこと。市場効率性は賃貸とかわらないよ。

急ぎたければスーモあたりで相場より100万くらい安く値付けすれば即日問合せがくるよ。

売買の諸費用と、短期譲渡所得は税額が高いとか、そっちの問題短期売買は不利ってだけ。

それでも今は相場がいいから、短期でも利益がでる。買った人は勝ち組だよ。

俺も悔しい。

だけど、相場が悪くなっても、よっぽどなことがない限り、長期住むなら買ったほうが得だよ。

例えば、車で考えてみてよ。

毎日使わないかカーシェアレンタカー、乗り換えたいからサブスクなわけで、そりゃ、同じ車を20年とか乗れるなら、整備費含めてもそれが1番安いよ。

行政二酸化炭素とか排ガス問題で買い換えを促す政策をとってるから、サブスクや買い換えても差は僅差だけど、住宅に関しちゃ行政が持ち家有利になる政策を取ってるんだから賃貸の方が得ってのはないよ。

もちろんケースバイケースで、転勤が多いとかなら賃貸のほうが得だろうけど、長く住んで賃貸と持ち家がトントンはないわ。

俺、どっちかといえば賃貸派なんだよ。新入社員が1日でやめる時代に、一生同じ会社とかないだろうし、引越しはあるだろうし。

でも、それはそれとして、ここ10年以内に家買った人たちは勝ち組だよ。

コロナ禍に全力で株を買って含み益の人たちに、

「今はバブル所詮は含み益で、絶対に得しないよ!」って言っても酸っぱい葡萄じゃん。

anond:20240519094523

いわゆる夜の店は全般的バカにしてそうだからな。せいぜい新入社員の頃に上司に嫌々連れて行かれたくらいなんやろ。

2024-05-17

anond:20240517205443

娘ほどの年齢の新入社員に落ちるよりマシなのでセーフ

2024-05-15

腐りたくない

30歳男だけど、何にもやる気が出なくて自分が腐ってしまっているのをなんとかしたい。


新入社員の頃は「できる人間」になりたくて頑張って残業して休日勉強したけど、全然仕事ができなかったし何も身に付かなかった。

元々物覚えが絶望的に悪いし集中力がない上に対人能力が皆無だから仕事も遅いし周りの人と仲良くもなれない。

何もうまくいかないストレス味覚障害になってBMIが16を切ったのが2年前。

精神科に行ったら発達障害による適応障害だとさ。


無能無能なりに、人に貢献できることを少しでもやるべきだと理解している。

だけど、普通の人にできることができない、またはより多くのコストを払わないとできない、そんな理不尽感を勝手に感じて不貞腐れている。

仕事も人にも、真摯に向き合うべきだと理解しているけど、どうせ無駄だろう、するだけ無駄だ、って考えばかりが頭に浮かんで何もやる気が出ない。


友人を失ってもいい、職場で居場所が無くなっても首を吊ればいいか、なんて幼稚なことばかり考えてしまっている。

腐った自分をなんとかしたい。

2024-05-14

anond:20240514140151

2004年に「リア充爆発しろ!」とか言ってた厨房2014年には何だかんだで彼氏彼女がいて就職してやがて結婚とか会社でのポジションの変化だとか今後の人生プランを考えるようになり2024年には新入社員指導したり育児やってたりするんだよね

増田気づくの遅くない?

そういう古い感覚持ってるならある程度の年齢だろうけどそしたら10年くらい前から繰り返し遠い目でTLの結婚報告を見送ってきてない?

2024年にこのテンションで「腐女子は非リアなものでしょう!?何で彼氏かいるの!?」ってキレられる感覚の人がまだいたんだ

若い世代なんかリア充爆発しろ期を経ずに最初からキラキラリア充オタクであることを両立するのが当たり前になってて

今や「オタク」は非モテを表す言葉ではなくなってる(陰キャ、チー牛に置き換わってる)し


まあ私もリアル人間関係に関心の薄い独身キモヲタけどさ

いつまでもアップデートできない古いタイプオタク社会不適合者で異常な人間としてぽつんとやっていくしかないんだ

釣りじゃないならお互い頑張ろうな

現実問題発達障害の傾向のある新入社員にどう対応すればいいの?

友人が荒れ狂っている。

理由は、今年入ってきた新入社員があまり仕事ができなさすぎるから。(友人は指導担当らしい)

詳細は省くが、話を聞く限り、その新入社員発達障害だと思う。

診断済みか未診断かは知らない。本人自身、気づいていないかもしれない。

自分会社にも以前、発達障害の傾向のある人がいた。

普段全く怒らない上司が、静かに怒っていたのが印象に残っている。

「昨日も言いましたよね?」

「もう10回は同じミスをしていますよ。何度言ったらわかるんですか?」

「わからないならわからないと言ってください。わかったふりをしないでください」

「期限は守ってください。遅れそうなら早めに教えてください」

これが何度も何度も繰り返された。

結局、その人は三年目でやめてしまった。もっと向いている仕事を探しますと言っていた。

何か、解決策はあるのだろうか……。

anond:20240514072305

なんで新入社員時点で嫁がいる前提なんだよwwww

たとえば機械系を専攻して世界一自動車技術を開発したい人にとって、世界一魅力的な街は東京じゃなくて豊田市なんだよ

から就活時点で第一志望にとおったら自分はこの先ずっと豊田市に住むことがわかってるんだよ

配偶者豊田市に住みながら探して出会うんだよ

そんで、もともとの話は機械系専攻の女性大学生がどういう道を選ぶかって話じゃん

男だろうが女だろうが、技術職が仕事で一番しあわせを実感できるのは、自分技術世界トップレベルで生かせることで

自分技術を生かせるかどうかで、就職先も住む場所職場環境も決めるべきなんだよ

そういう職場であれば、もとの増田に書かれている悩みなんて、経験済み・解決済みの先輩女性社員も多い

結婚出産するんでも、そういう技術者の街で技術職同士結婚して育休とって復職する事例がまわりにゴロゴロいるので参考になる

転勤族の夫に振り回される専業主婦の話なんかお前以外誰もしてないんだよ

イカ気質被害者意識もたいがいにしろ

2024-05-13

anond:20240510163027

お前が行きたいであろう大企業メーカー正社員立場でーす

就活について

技術職は女であれば受かります。よかったね。ES白紙でも受かるんじゃね?

男を蹴落としてどうぞ受かってください

産休育休について

産休育休フルで取っても不利な人事とかされる訳ねーだろボケが。大企業ナメてんのか?

訴訟上等のキチガイ管理職だったらするかもな。そんなもんいるわけねーだろ

女の新入社員の方が課長より発言権権力もあらゆる面で上だよ。ボケ

大切なプロジェクト重要ポジションについて

女であれば無能でもPMになれます。よかったね。

もちろんそれを材料に昇進もできます。つまり女であれば無能でも昇進できます

大企業は男女の平均賃金を同じにしようと必死です。定年間際の部長クラスとかはほとんど男しかいないので女の方が平均賃金は低くなりますよね。

男女の平均賃金を同じにしようと思ったらどうなりますか?女の給料を頭がおかしいくらい上げるしかありませんね?

このような小学生でもわかる理屈によって女の新入社員は狂ったように昇進し昇給します。

成果を上げている男と、育休明けの女でどっちが先に昇進すると思いますか?女ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwそれが何か?wwwwwwwwwwwwwww

僕としてはこの風潮は狂っていると思いますがどうしようもありません

20年後どうなってるかは知らんけどこんだけ優遇されて何いっとんねんという気しかせんが?死ぬか?

男は10頑張ればよいところを、女は20頑張らなければ同じ土俵に立てない。(キリッ

ふざけてんのか?(マジトーン)

女が1頑張れば越えられるハードルを男は100000くらい頑張らないと越えられないってのが現場の実感なわけだが・・・

100000は盛ったけど女と男必要努力は大体1:10くらいガチで違うからな?

理系大企業女優遇をナメすぎでは?

マジで狂ってると思うし絶対サステナブルじゃないと思うけど今はほんとにそうだから

クソがよ

具体例出してやるよ

TOEIC900、業務必要資格5種類、社内表彰1級を2回、のAさんがいます

社内表彰2級を1回、TOEIC600のBさんがいます

AさんとBさんが昇進1枠を争っています

どっちが昇進しますか?

Bさんでーすwwwwwwwwwwwwwwwwwなぜなら女だからでーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ボケ

社歴の長い若手との関わり方をミスった

最近転職をした

中堅以上は管理職を含めて中途が過半数、若手はほぼ全員新卒入社という環境

私は若手の終わり中堅の初めくらいの年齢での中途入社だった

コミュ障なりに前職で身につけた、とりあえず挨拶、分からないこと聞く、分かるまで質問というスタンスで、働いている

前職のノリを引きずっていたので理性的雰囲気の今の職場では聞きすぎ空回り質問魔になっていた気もするが、来年ぐらいまでに落ち着いて仕事がまわせるようになっていれば問題ない、それよりも分からなくても許される入社年度の浅い時期に聞いた方が良いことを出来るだけ聞いておきたい、このスタンスで1〜2年後に使えるメンバーになれば最初は酷かったな〜という笑い話に出来るのでよし、というつもりでこのスタンスを課の全員に対して行っていた。

私より同年代〜年上の人はこのタイプ人間もいる、という認識で付き合ってくれている(と思う)

問題は社歴が私より長いがほぼ新入社員の若手にも同じスタンスをしてしまたことだ。

私は分からない知らない教えてを連発していたし仕事もところどころつまづいていた(見積購入の方法がこんなに違うとは思わなかった)ものの、前職の経験知識という下地があったのでコツを掴めば直ぐできるようになり、上司経験者として雇っているので若手後半中堅序盤に相応の重さの仕事を渡してくれた。

これが若手から見た時にどう思うかを考えていなかった。

私は若手の子にも分からない知らない教えてを連発していたし、色々教えて貰っていた。

若手の子も私に相談をしてくれたりしたものの、前職なら1年後なら答えられるがほぼよそ者の今は答えられない、という状態であった。この時、私は笑いながら○○さんに聞けばわかる気がするなどと回答していた。

後輩から見れば、知識のないヘラヘラしてる奴が自分より重たい仕事をしている状態になっていた。

結果後輩から、「違う仕事のほうが向いてるんじゃないですか〜」と笑いながら言われることとなった。しかも他の人がいる前で。

言われた時初めて若手をまずい状態にした事に気がついた。

正直私だけに言うなら全然よかった。私も前職で後輩の方が重たい仕事を先に任されたり多部署の同期が先に進んでいた時に暗い気持ちになったことは良くあった。

でも他の人がいる前でいうのを我慢できないレベルにしたのはまずい。若手が他人にそう言う事を言う人間だと思われる状態にした責任を感じる。

年代〜年上の人が私の態度を許してくれている理由の一つに、私の言動から経験ある事が分かるからということがある。

業務内容が多少違くとも色々あったことがお互いにわか空気があった。ただ若手は未経験ゆえにその言語化されていない部分の共有が難しい状態であった。その点も余計に若手になんでこいつがと思わせてしまう要因だったように思う。

若手のそんなこと言わせるところまでいった原因の1つは私のヘラヘラした態度にあると思う。

だが、私は私でこのやり方以外の方法がわからない。

今までのことは変えられないがこれから改善のために態度を変えたいが、どうすれば良いかも皆目見当もつかない。

2024-05-11

日本大卒新入社員の月給は、韓国最低賃金より少ない。

こりゃ負けるわけだ

近年の新入社員、一昔前は女の子につけてたような呼び方する名前男子が増えてきたけど、あれって無慈悲すぎると思う

だってブサメンだと悲惨しかない

たとえば「あおい」って名前のチー牛顔男子とか、もう見てられない。。。

ブサ女でも「あおい」って響きはいかに女の子っぽいから許される感じがするけど、

チー牛顔男子で「あおい」とか・・・

ハードル上げないでよ親御さんって思う

2024-05-08

新入社員低学歴化が止まらない

こういうのって上位10%や下位10%くらいの企業あんまり変わってなくて、うちみたいな業界でも準大手くらいのとこが顕著なのかも。

10年前くらいに下がって、最近さらに下がったといえばいいのか。

自分は人事じゃないけど、若い頃は出身研究室まわってリクルート活動するくらいには修士以上の採用積極的だった。

そのかいあってか近い世代だと地方国立理系修士以上ばかりだった。

それが今年は修士は一人、出身大学地方国立理系が2人いるくらいで偏差値も低め。

その一人の修士名工大で、それでもここ数年では快挙と言われているくらい採用できていない。

高専生を青田刈りする方が良いのでは?みたいなことを思うくらいにキツイ

系列大学高専持ってる企業先見の明があったよね、最低限の質を担保できる。

更に言うと、そういう新入社員賃金差が縮まってるのもキツイ

長年勤めても報われないか新入社員採用にも苦労してるとまで言うと我田引水が過ぎるかもしれないけど、

賃金カーブの調整といって上はそのままで底上げしても先を考えられる人は入らないと思うよ。

今の旧帝の理系修士生涯賃金どれくらい違うのだろう。

客観的に見ればそれなりに貰えているはずだけど、比べてしまうと本当にキツイ

新入社員なんだけど、仕事が楽すぎる

大学時代は7時から朝練して、深夜まで実験していた。

弊社は8時に出社して、みんな遅くても20時には帰るらしい。

どうあっても時間が余る。あと、金も余る。

時間の使い道もないし、金の使い道もない。

こんなに楽でいいんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん