「プリインストール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プリインストールとは

2021-05-15

突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり

いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ
ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう

Webブラウザ

Google Chrome

定番と言うかAndroidならばプリインストールされている

Mozilla Firefox

Chromeがあればコッチも
Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた

Wikipedia

Webブラウザから読むより軽快

Communication

GMail

これもプリインストール

Google Messages

次世代SMSであるRCS対応している
個人的RCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている
Web版も存在していて便利
ちなみにRakuten LinkRCS準拠しているので相互RCSを送受信できる

どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正

Hangouts Chat

もともとGoogle Talkユーザーだったので流れで
前身のHangoutsは今年の終了が決まっているので早めに移行したほうが良いよ

Slack

仕事で使うので

Discord

ゲーム系はやっぱりこれだよね

LINE

仕方なく

Session

電話番号不要で利用可能、強固な暗号化が施されているP2Pによるチャットが行える
このあたりのツール親和性が高いギークたちとコミュニケーション取るのに使ってる

Element

分散チャットプロトコルMatrixへ対応したチャットツール
これも同上の理由ギークたちとのコミュニケーション

Twitter

利用頻度は非常に落ちているものはてブTwitterリンクが流れてくるため

Facebook

同上

Quora

専門家の話は面白いよね

Subway Tooter

分散SNSMastodonクライアント
Twitterから完全に移行しちまった
わかる人にはわかるだろうけど非常に居心地が良い

Map

Google Map

プリインストール

OsmAnd+

OpenStreetMap活用した地図アプリ
OSM地図アプリの中では機能が多すぎるくらい非常に多機能
OsmAnd+は有料版、無料版はプラスなしのOsmAndで有料版との違いが先行アップデートくらいなもの機能的な差はほぼ無いので大半の人はプラスなしOsnAndで十分

StreetComplete

モダンOpenStreetMapエディタ
非常に使い勝手がよくゲーミフィケーション的に進捗を管理してOpenStreetMapへ貢献できる

Vespucci

GPSログに特化したOpenStreetMapエディタ

Mapillary

オープンGoogleストリートビューを作ろうという試みのサービスアプリ
OsmAnd上でもプレビューできる

Utilities

Google Files

Google謹製ファイラー
使用頻度の低いファイル抽出し削除する機能などがある

Google Photo

写真動画趣味なので保存しまくってたら無料期間終了で抜け出せなくなった
個人的にはこの機能無料はありえんわなと納得しているので課金して容量増やしてる

Open Camera

撮影必要機能をこれでもかと載せたカメラアプリ
ただし多眼カメラが切り替えられないのが最大の欠点
設定項目が多すぎるので写真撮影法のハウツー本とか一度でも読んだことがないと使いこなすのは厳しいだろう

Google Lens

便利すぎ

Ghost Commander

古典的な2画面ファイラ
整理整頓時に前述のFilesで一括削除したくない時に使える
FTPWebDAVへアクセスできたりもする

Google Drive

定番クラウドストレージ

Resilio Sync

BitTorrent技術を応用したP2P方式クラウドストレージ
巨大ファイルのやり取りはGoogle Driveよりも速いし転送上限も無い(大手クラウドストレージダウンロードを繰り返すと転送上限に達してダウンロード停止されたりすることがある)

Evernote

いい加減辞めたくて乗り換え先を色々試すが戻ってきてしまノートアプリ

はてなブックマーク

闇鍋

Termux

Androidでは定番ターミナルアプリ
デスクトップLinuxユーザーでもあるのでTermuxには助けられてばかり居る

X Server XSDL

X Window Systemクライアント
リモートデスクトップに使える

Taskwarrior

CUIな同名タスクマネージャーAndroid GUI
GUI操作しきれないとき直接コマンド送信できる機能もある
ちなみにTermuxにもパッケージ提供されてる

Googleカレンダー

定番プリインストール

SKK for Android

AndroidでもSKKが使えてしまIMEアプリ
ただし野良アプリ

だらだら思い出しながら書いてるけど眠たくなったのでこの辺で

(ここより追記)

Game

なんか突然伸びたので折角だから加えてゲームも紹介

2人でミニゲームチャレンジ

2人対戦のミニゲームが多数収録されているアプリ
1人プレイでも対CPU戦が可能
スマホよりはタブレット向きでAndroid Appが動作するChrome OSにも対応
安いので課金して広告非表示にして損はない

わたしあおむし

絵本はらぺこあおむしアプリ
絵本のような世界観の中であおむしを育成できる

キッズのための数字学習

算数未満の「数かぞえ」アプリのなかでは完成度が高い
文字が読めない幼児に向き、日本語課題を読み上げてくれるし、しっかりと数字も読み上げてくれる
前述の2つと合わせて5才児と遊んでいる

Google Play Games

ミニゲームが多数収録されていて暇つぶしとして馬鹿に出来ない
インスタントアプリ対応ゲームで様々なタイトルをお試しするのもアリ

SuperTux

もともとはLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
膨大に存在する追加ステージダウンロード可能
しろ本家」が出してる例の横スクロールアクションジャンプよりも遊べてしま
ただし一部のフォント中華フォント

Abuse for Android

こちらもLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
メトロイドのような世界観グラフィックスと独特の操作性が特徴

ウマ娘プリティーダービー

認めざる得ない、これは面白い

Soul of Eden

対戦型タワーディフェンスゲーム
バランス調整が頻繁にあり極力運要素を排除プレイングで勝敗を喫したいという運営方針が読み取れる
マッチングレーティング方式で、更に様々なルールでの対戦があるため強いデッキが固定しないのも美点

かにオススメは一杯あるけど、どうしても有象無象メディアサイトと被るのでこの辺にしておく

2021-04-18

教育格差がその人の人生を決めるのだから論には納得してやらん

納得できないのではない、納得してやらんのだ。

北海道人口100人にも満たない集落にある漁師の家に生まれ、将来は家を継いで世間知らずであり現金収入は少ないが食うのに困らない一生を過ごす。
そんな選択が俺にはあった。

だけれど、そんな人生に納得できなかった俺は中学卒業と共に実家を飛び出した。

小学校同級生3人、自転車で2時間先にある中学校は何とか1学年2クラスを作れるという少子高齢が進む地域
中学では腕っぷしの強くヤンチャな生徒、つまりは不良が幅を効かせているような文化圏はてブで都会住みの連中がイメージするステレオタイプなド田舎と言って良い。

その当時の大人世界では義務教育パソコンを習わせたほうが良いという機運が高まり、各校へパソコン配備されるようになってきた時代
しかしながらド田舎公立高校でそのような先進的な機械活用されることはなく、暇を持て余したガキだった俺のオモチャへとなるのがせいぜいだった。

田舎には田舎ルールがある。
それは例えば「中学では後輩は先輩に喧嘩で勝ってはいけない」というのもルールの1つだが、クソ真面目にも早朝から起きて実家の漁を手伝い、授業が終われば部活動野球へ日々精を出していた俺の身体能力は、年上であっても体育の授業をサボるような不良連中より劣っているわけもなかった。
田舎の古い価値観を持った父親のありがたい教育方針であった「男がナメられるんじゃねぇ」のもと、先輩たちが売ってきた喧嘩を買いまくり、不良の先輩たちを不登校へ追いやってしまった結果、晴れて俺は学校からハブられ中学野球試合にも出られなくなってしまった(野球部には所属してて毎日練習はしていた。先輩たちは卒業まで学校に来なかったが)。

ハブられてしまったため日々暇な時間を過ごすようになった俺が出会ったのが図書室の本と、前述したパソコンだった。
最初プリインストールされていたソフトで遊んでいるだけだったが、教員書類ワープロ専用機で作る時代だったのでパソコン知識がなく管理がザルで、俺はそのパソコンパソコン通信とインターネット接続できることに気が付いてしまった。

Yahooからリンクサイトを経由し、電子掲示板という存在を知った俺は日々電子掲示板サイトアクセスし、誰とは知らない人たちと会話をして時間を潰した。
話題には事欠かなかったし、専門性の高い話題が出ると「ちょっと待ってね。ここ図書室なんだ」と言ってソレ関連の本を引っ張り出して、パソコンの先に居るお兄さんなのかお姉さんなのか知らないが、興味深い話を日々聴くことが出来た。

増田クン、これからPerl時代だよ」
「いやボク最近やっと思い通りBASIC書けるようになってCの勉強中なんですけど」
「もちろんCは大事だよマイコンに使えるし。でもさサービス提供するならPerlが向く。DoCoMoiモードだって裏ではPerlだよ」
「ボクの住んでるとこピッチ圏外ばっかり、田舎だもん」
iモードピッチじゃないよ周波帯が違う」

特にコンピュータ関連の話は面白かった。
ゲーム自作できると教えて貰い、プログラミングを始めるようになり、BASICやC、PerlPHPJavaをよく触るようになった。
図書室が我が王国のようになり、問題児図書室に籠もっていてくれているし、図書室通いの結果から試験の成績も悪くないどころかトップクラスであり教員たちもずっと放置してくれた。

そんな生活の中で知れたのは学区に依存しない高校存在だった。
寮もしくはアパートなどで一人暮らしをしつつ通える高校が世の中には存在することを知ったのだ。
これだと直感的に思った俺は親父へ直談判することにした。
俺の故郷未来はないと薄々勘付いていて、正直なところ青二才だったため「じゃあ俺がいい大学入って故郷へ錦を飾れば良いじゃん」と出稼ぎ感覚でいた。
親父は俺の話を無言で最後まで聞いていた。

親父の回答は「勝手しろ

今思えば何をアホなこと話してるんだと思ったが、一応は国立高校だったため学費はそこまで高くなく、何だかんだで小さなから家業を手伝っていた俺がバイトしながら高校へ通うことに関しては古い価値観の「苦労は買ってでもしろ」的な面から了承されたのかなと思う。
おそらく一番困らせたのは高校入学祝いに当時の最新パソコン引越し先でインターネット回線を引く費用を求めたことくらいだったのではないかと思う。

右も左もわからない状況から一人暮らしを始め、訛りのひどさにクラスでイジられ、バイト先に勤めている大学生の兄ちゃんたちに世話してもらいながらも毎日新しい体験をして過ごした。
世の中は広く世間の移り変わりは早い。着メロ和音が鳴るしディスプレイカラー携帯電話電波田舎にまで届く。

甲子園を目指したが強豪校はやっぱり強く負けてしまい、人生で初めて望んだ結果が得られないことを経験した。
しかしそれでも俺は何となくコレは真理なんじゃないかと思い始めていた。
そして国立大学合格したことを期にコレは真理だと確信したんだ。

人一倍努力人生を豊かにする。

今の俺は別に故郷へ錦を飾れたわけでない。
しかし俺は不良が風を肩で切るようなド田舎出身脳筋漁師の子だ。根本は変わってないと思っている。
それが今やG社に勤めているって言うんだから人一倍努力は裏切らねぇなと。

自分が持ってないものが欲しいならば努力するしか方法がない。
学歴が欲しいならば年収が欲しいならば地位が欲しいならば努力するしかないんだよ。
誰もお前のために人生なんかかけてくれない。
お前の人生にかけてくれるのはお前自身しか居ないんだよ。

俺はネット上で忌み嫌われる努力教徒だろう。
でもこれだけは忘れてくれるな。
俺の献身的努力を捧げた先は俺自身だ。

2021-03-06

PS5買ったけど、プリインストールされているAstro's Playroomというテックデモを兼ねたゲームを一通りプレイしたらなんか満足してしまった

このゲームおっさんホイホイギミック満載でデキはかなり良い

さーて、ヤフオクで売るか…

2021-02-10

[]ブクマカが何度も書いてしまうほど伝えたかたこ




何度も書いているけどと書いてあるのを適当ピックアップしただけで本当に何度も書かれているか確認していない

2020-11-26

増田プリインストール愛好会

あらゆるプリインストールときめきを感じ、めちゃめちゃ暇な休日に片っ端から開いて一人鑑賞会を開催する

そんな増田はひとりやふたりではないはずだ

ここをプリインストール愛好会の名簿とする

プリインストールが好きな増田足跡残していってください

2020-11-21

anond:20201121161607

バンドルプリインストールしたASUSDELLお金が払われるわけで、

まりゴミプリインストールされることで販売価格は下げられているわけだ

逆にDELLLenovoゴミプリインストールされてないマシンはその分の値下げはされない

というわけで、購入後ありがたく思いながら削除するのが正解

2020-11-07

かつてネットアウトプットは「人を楽しませるためのもの」だった

人生最初ネットに触れたのは2001年だか2002年かのことで、俺はまだ中学生だった。

なので「古のネットユーザー」と名乗れるほどの身分ではない。

当時、ネット接続する環境は既にある程度整っていたし、最初に触ったOSWindowsXPだ。

それ以前の世界を知る先輩方や、年齢層の異なる人達知識には遠く及ばないだろう。それは最初に断っておきたい。


あの頃はPCに触るのも初めてだったから、まずはキーボードマウスの扱いを楽しみ、プリインストールされていたゲームで遊び、ネット視野を広げてから学校友達との繋がりにもなった。

遊びの延長線上で個人サイトを作って隠しページなんかのギミック披露あい、やがては簡単ゲームを作ってみんなで遊んだ

どんなに出来のいい(と自分が思う)ものを作ったって相互リンク以外からアクセスは皆無だったから、設置していたカウンターは仲間内だけでキリ番目当てに必死に回している様な状態で、現代で言う「バズる」なんて現象はあり得なかった時代だ。

からなのか、当時はネットを「議論するためのツール」とは考えなかった。

もちろんMSNメッセンジャー個人サイト掲示板チャットを使って雑談することは多々あったし、某匿名掲示板を覗けばいくらでも論争してる人はいたけど、それはどちらかというと「お遊び」で、ネットのメインは創作活動だった。

いか面白い情報を漁り、いか面白いことするかに焦点を当ててネットと付き合っていた。

黒歴史しか思えない痛々しいポエムだって、読んだ人がきっと感心するだろうという自信を持って載せていた。


ああした世界観が長続きしないものであるということは理解している。

YouTubeが世に出て、ニコニコ動画流行り、やがてみんな大人になって勢いは落ち着いて、色々と整備されながら世代は移っていく。そこに反感はない。

けれど、それで残るものが「SNS上の論争」なんだろうか。

あの頃の世界の行きついた果てが、ロジックをこねくり回す、どちらが正しいかを決めるだけの合戦だと?

もちろん、これは俺の観測範囲問題なんだろう。嫌なら見なければいい。その通りだ。実際、いつもはそうしている。


しかしお前ら、わかっているのか。

そこは「SNS」だとか「はてブ」だとかたいそうな名前がついているが、あの頃の個人サイト掲示板チャットの延長線なんだぞ。

2020-11-03

anond:20201103111608

お前がどんなに頭が悪くても

「男に生まれたからって男らしさを押し付けられるのはおかしい」くらいはわかるだろ?

それももとをたどればフェミニズム提唱してきたこ

棍棒でもなんでもなく現代人が現代的な価値観で生きるのにフェミニズム普通にプリインストールされてる

お前が知らないだけ

2020-08-26

ガラホ終了のお知らせ

2020年9月から4Gケータイ、いわゆる「ガラホ」の一部機種でLINEがまったく使えなくなる。

トークバックアップもできなくなる。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200818_00_m.html

https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-037/

すでにLINEプッシュ通知機能停止は2020年3月頃に全ガラホで終了している。

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190805_00.html

https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2019-003/

https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/product/20191003a/

問題なのは、単なる古い機種の切り捨てではないこと。

なんと最新のガラホではLINEが使えない。

プリインストールもされていないし、あとからインストールもできない。

いや、わかるよ。LINEなんてただの民間企業もの

古い機種とか特別カスタム必要アプリの開発とかめんどいよね。

RCS(+メッセージ)普及させろって話だよね。

でもさあ、キャリアLINE使えるって言って売ったんだから代替機種くらい用意しとけよって話だよ。

このままだとガラホ使ってる人はスマホ強制機種変更だよ。

LINE使えるガラホもそのうちLINE使えなくなるだろうし。(ずっと使えるなら最新機種に入れてる)

もうね、ガラホは終わりました。

追記

ガラホどうこうではなくOSバージョンの話では。バージョンアップしないキャリアけが100%悪い。

ガラホOSアップデートをサボってたキャリア&メーカーが悪いのでは。。

最新ガラホAndroid 5.1.1なので最新のLINEインストールできるはずですがインストール不可です。

LINEの推奨環境Android 5.0以上)

OSバージョン問題ではなくガラホ向けの特別LINEアプリ提供されることが必要です(まあコストかかりますね。LINE側が。)

SIMフリーデータ通信だけのLINE専用スマホ別に持てばいいじゃん。ガラホ操作性にメリット感じてたのなら

iPod touchを買うのです。

まあ、iPhone買わせます。(自分ガラホ使ってません。操作教える側です)

LINEまったく使えなくなるガラホ機種

docomo

らくらくスマートフォン2 (F-08E)

らくらくスマートフォン3 (F-06F)

ビジネススマートフォン (F-04F)

AQUOSケータイ (SH-06G)

ARROWSケータイ (F-05G)

AQUOSケータイ (SH-01J)

P-smartケータイ (P-01J)

らくらくホン (F-02J)

au

AQUOS K SHF31

AQUOS K SHF32

AQUOS K SHF33

Softbank

なし

2020年10月時点でLINEが使えるガラホ機種

docomo

なし

au

miraie

GRATINA 4G KYF31

TORQUE X01

GRATINA 4G KYF34

MARVERA KYF35

かんたんケータイ KYF36

GRATINA KYF37

かんたんケータイ KYF38

INFOBAR xv

GRATINA KYF39

Softbank

シンプルスマホ2

かんたん携帯9

AQUOS ケータイ

AQUOS ケータイ2

DIGNO® ケータイ

DIGNO® ケータイ2

2020-07-05

何故…

BTOしたThinkPadが届いたので、増強用パーツと一緒に買ったDSP版Windows10 ProでプリインストールHomeをProにしようも思った。


プロダクトキーだけ入れればアップデートできると買いてあるが、DSP版プロダクトキー入れても使えないと出る。さてどうしてか…

2020-06-18

anond:20200618183802

どうしてもドコモメールが使いたいのです。ドコモメールを確実にプッシュ通知で受け取るためには、ドコモメールアプリプリインストールされた端末でないとダメな気がします。

2020-06-15

anond:20200615090019

何か問題が起きたときにどこまで個人責任にして、どこからシステム責任にするかは、結構曖昧システム問題があるとしてももちろん個人が免責されるわけではない。

ただ、完全に個人に原因を帰する場合、同じことが繰り返される。システム差別助長する構造がある場合、そちらを修正した方が効率がいい。

そして人種差別人間のものの心にプリインストールされている傾向性なので、よほど気をつけて組織を作らないと、すぐに人種差別が顔を出す。多分米軍は相当気を使ってる。

2020-06-12

anond:20200611201328

好きってわけじゃないけど、仕事上やむを得ず一番沢山使ってるのは、LibreOfficeだなぁw

もう10何年前から、タダで入手できるソフト以外、意地でも使わない(プリインストールOS容認方針なので、

docxだとかxlsxだとかのファイル渡されて、これ編集して新年度分の文書作って...みたいな依頼をされると、非互換性に苦労しながらエッチラオッチラ直すw

2020-05-09

anond:20200509004249

女の役割の1つであるところの女体はプリインストール(最低出荷基準に満たず役割持てない個体もいるけど)だけど、男は主な役割がどれもプリインストールではないかしんどい 学力経済力えとせとら

anond:20200509002444

若い」女はプリインストールされてる「女体」(とりわけ穴)として役割が持てるってだけでなんの役割も果たさず~は誤りでないか

2020-02-22

anond:20200222174806

ChromeOS(ChromiumOS)ってGentoo Linuxベースで開発されているので、Linuxを動かすハードウェアとしてドライバ存在しないということも無いのよ

それまでDELLHPあたりからLinuxプリインストールラップトップとか出てたけど選択肢が限られていた

Chromebookが登場したことで様々なメーカーから多くのラップトップリリースされるようになって高価高性能から安価低性能まで選択肢がかなり増えた

Linuxデスクトップからすりゃ最高のハードウェアやで

2020-01-15

昔のマリオとかスト2みたいなシンプルなのがいい

かといってお金を払いたくないからWindows11にプリインストールしてほしい

Home Proとあるから Gamerもあっていいはず

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん