最初はイラストぐらいだったのがブログや記事だったり歌やらしまいには動画まで見かけるようになった。AI産記事は少し前まではまだまだだったが、PerplexityからAI記事ジェネレーターも登場したので外面はかなり整ってくるだろう。NoLangとかいうゆっくり系解説動画作成サービスなんてものまで登場してなんかもう世も末かって感じ。
ただ生成AIを使っている部分に目が行きがちだが、
結局のところ中身のないコンテンツを量産して小銭を得ていた人間が生成AIに鞍替えしただけ。とはいえ、これまでのと大きく違う点はまとめブログやら「特別な知識や経験を持たない人間」が「訓練や勉強」をする必要もなく、「非常に低いコスト」で「人力の数百~数千倍の量」の「それらしく見えるコンテンツ」を作れるという点だ。実際にSpotifyにAI生成楽曲が溢れたり、DMMやDLSITEにAI生成作品が大量に連投されたり、noteにAI製記事が爆増したのを見ればわかるだろう。
生成AIを持ち上げる人の「生成AIを使って高いクオリティの仕事をこなすことができるようになる」「生成AIを使って仕事の効率化を図る」という言い分は間違ってはいないだろうが、大半の人は楽な方に流れていくのが現実だ。
これまでのクソみたいなマネタイズのためのコンテンツは、一人の人間が作るものが一人分の量だったからまだなんとかなっていた。しかし、これからはたった一人ろくでもないやつが居るだけで数百人分のクソみたいなコンテンツを垂れ流すようになる。日に日に簡単に使える生成AIが発表されていることからも、もう少ししたらネット上に膨大な量の生成AI由来のゴミが溢れかえり著作権の問題が霞むレベルのクソみたいな環境がやってくるだろう。
いい考察、やるじゃん。 まあ何が糞って検索エンジンでほぼすべてわかりましたか記事が出てくるみたいなノリで、すべてのコンテンツでわかりました動画が出てくる地獄よな。 今でさ...
ネットワークとは何か?インターネット検索エンジンはどうあるべきか?という問いがアルファベットに今投げかけられている 彼らが失敗したら、世界はかつてのインターネット、相互...
単なる営利企業に期待しすぎかと。youtubeで禄に対策してないしそのまんまっしょ。