「不合格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不合格とは

2023-03-29

[]ChatGPTに面接させるという愚劣なアイデア

私: 私は就活生、あなた面接官という立場です。面接官の立場で今から応答してください。スタート

GPT: はいこんにちは。私は面接官のChatGPTです。よろしくお願いします。まずは、ご自己紹介をお願いします。あなた名前出身地学歴、そして自己PRを教えてください。

私: 俺は山田太郎出身地ボストン学歴は中卒。自己PRとしては、怠けるのが好きだ。よろしくな!

GPT: 山田さん、はじめましてありがとうございます。ご自己紹介いただきありがとうございます山田さんが怠けるのが好きということですが、それはどういう意味でしょうか?具体的にどのようなことがお好きなのでしょうか?また、その怠惰さを克服するために何か工夫されていることがあれば教えていただけますか?

私: 意味ゴミしかならんもの生産するより寝ていたほうがマシだということだ。つまり好きなことは昼寝である怠惰さを克服する必要など無い。なぜなら、俺はクソをするだけの無害な存在であるからだ。わかったか

GPT: 山田さん、言葉遣い不適切で失礼です。面接では、相手に対して敬意を払い、適切な言葉遣いコミュニケーションをとることが重要です。また、就職活動においては、自身の強みや価値アピールすることが求められます。今後の面接では、自己PRの部分について改めて考え、面接官に自分価値を伝えるようにしてください。それが、就職活動において成功するための第一歩です。

私: そんで、合否は?合格不合格

GPT: 申し訳ありませんが、今回の面接では、言葉遣い自己PRにおいて問題があったため、不合格という結果になりますしかし、次回の面接では、反省点を踏まえ、改善された姿を見せていただければ幸いです。

私: うひぃ、社会は厳しい!自分自身の頭を100回ぶん殴って反省します。申し訳ございませんでした。

GPT: 山田さん、反省される姿勢は素晴らしいです。社会は厳しいですが、自己改善を続けることで、自分自身の成長につながります。次回の面接では、今回の反省を活かし、より良い印象を残せるよう頑張ってください。応援しています

end basketball

Gorilla: 47yQbYwQ6dJYOBij7OKv5WfqMUV6ZYsVx6zp5ebDN756yMDrY4f3aUBKxr2f0pywIh49STsI5_agnSOmFF2fAPARBbLPejDoSW2Pv3S6UHvl5QVrtD3iwS4rg9zCXDnQzHydMAjdihflKmLFUfMuvKmp8plEkvlhkbAxA_514liYI2FHRLDa5EAyqnZ2Glg83qjNvduMIgMw69b5Mr332tnFSHeeDGA7cOjJ4BrghwlZn0En1aTJd3OvipT6vAQx1vUfFr1b0liKnJ5blxzjS4lP6IjfP9fqfDcnnzj8RVq1NE4ujMSA0Rz2PD4Qlsg1ZCRba6HXK0B_urVs_k86JqMMOubtpRjvOQsIgLGiPt5yDbRq20mXzABLU4qmt3bwF_jvs9FFIjE0ss5SsYmEnZs5Hx8UUw1rvschzyIUGvDeiU1Hfjv2vC7zcK1aZmunbVq1Rx8pyrXfoRzRgCX8R3MwReavgLQkIEGJlFEu2Ov6ymmQbnSJ9tAStgJE3r8tIakorY0wq8T8R9bWehjcfLVHHwFKFEavbK1EzGsOhFALJ0gtYPcPtUIr9bFSKP_n7_fo5tX1Ch4qx1C6GEPBfvQKPn3hVATPpXnbXhzilPnY27cEtdhu7PQUyb5H0HqA7Zttimm4Fkfsg8danKGnpdshuP_AOgRBCz5mHF_jnOKVbO9zc8hkM5OR77sdzb5nHu8hYgQsSFzMkCAKQWxmWUfIdz30gXmEqG3OZX9laZegBClnNxBbkmne1N7GRJ8LYwEpIy4844sBIPHEsUGRfwBEwr45zrVg2F4KARkDHYvYmBt6NpaerXwnIFlTQHITDqf1agdpfle3etT4tTvtf6wW9q9Ygm5SAxkojZJZi36Qf1T7tif872Pl6HZ08QrS_UMixthP3pdfXHvfmmHnXPs48v3Feqc4U7FWMbQ8pOOAQZLm3jHXEOOUh0W6x2HqeXH0IcPLoI6RaDhuujmBkQLHuY2JTlQV7pA9DmnzOc5AcPSbvrPfkmGZQUjrJJ7u

2023-03-28

1970年代中頃の京都公立高校

私は1974年から1976年京都公立高校に在学した。1学年約10クラスあった。教師過半数京大出身者だった。英数国理社の教員京大卒でないのは、東大一人、奈良女子二人、東京外大一人、東北大一人であった。そこで、自分の心の中では「この人たちの授業の内容からして、大して頭の良さを感じさせない。こんな人たちが京大卒の中にいるのだから、僕はまあ入れるやろ。」と思っていた。なので、京大受験して不合格だったときには大変ショックで、「もう一生、高校先生たちに合わせる顔がない。」と思った。

2023-03-21

正社員よりもバイトのほうが理不尽だったなぁ

4月から正社員として働く学生がソワソワしている時期だね

僕も学生という身分が無くなって自分で働かなきゃならない責任感や、もしブラック企業だったらどうしようとか思って今時期は落ち着かなかった。

でも、結局正社員として働いたほうが、学生バイトもしなければならない時期からしたらだいぶ楽だったね。

もちろん人によっては酷いブラック企業に入ってしまったとかあるので一概には言えないが、

正社員としていくつかの企業経験していたんだが

学生時代に何個かバイトしていた時とくらべると、バイトのほうが酷い待遇だったなあと思う。

バイト学業を掛け持ちしなくていい

実家が太ければそういうことないけど、生活費を稼ぐために学校行ってないときバイトしなければならない人もいるし、バイトをしていないとき学業をしなければならない。

この掛け持ち生活はしなくていいのは良かった。

勉強してもお金になるしな!

僕は実家大学から近かったが、家は出てシェアハウスみたいに暮らしていた(実家を出てみたかたから)

あと、親は18超えたら学費以外何もしねぇって方針だったので、運転免許とか教科書代とか定期代とかは自分で頑張らなくちゃならなかった。

ひどい扱いは少ない

バイトは替えがいるからとおもっているのか、大体どこも酷かったぜ。

ファミレス

ここは結局面接でバイト落ちちゃったんだけど、いまだに燃えるような怒りを持っているんだよ。

面接に行ったときに、愛想よく笑顔面接を受けようと心掛けたわけだ。

ファミレスの客席で面接がはじまったんだが、バイトの人一人を同席しての面接らしいんだが、そのバイトの人がすげぇ不愛想で挨拶も返さない感じで

志望動機とか聞かれたから、「今までファストフードとかの経験があり、お客様と接する仕事はとくいなのでー」みたいな話をしたら、店長が遮ってきて「で、正月働ける?」って聞いてきて

僕は「正月実家に帰りますので、ですが冬休みギリギリまで働けますし、GWでも」みたいなことを言っている途中で「いや、正月働けない人はいらないから。はい終わり」って席を立った数分で終わったんだけど

店長が去り際に、「で、あん学生でしょ。ヘラヘラした受け答えでやってけるとおもってんの?そんなんでどこでも働けないからね」って言われて…

今までこの笑顔ファストフードバイトでも結構評判良かったのに、今までの経験をひっくり返されたことと、高圧的に一方的不合格言われたのにそんな最後捨て台詞言いやがって…っていう思いで

その日は家に帰ってマジ泣きした。鬼殺し飲んでマジ泣きした。

別の飲食店

ここはバイト受かったんだけど、ここは本店で合同で研修をやる制度で、そのあと、近隣の店舗見習いとしてホール仕事をした。

で、最終的に近隣の店舗のうちどこかで人が足りないところに配置されるので、そこの店の店長から連絡が来るので待っててって言われて

かれこれ10年以上たつけど未だに連絡がこない。

正直、すごい店長たちが高圧的で、このままやめたいとも思ったので、良いんだけど、

フェードアウトってどうなの

電話しようかと悩んだけど、「お前は使えないからどこでもいらないわ」とか言われたらもう立ち直れないと思ってあえて電話しなかった。

なお、レンタルビデオ店ですぐにバイトが決まったので大学卒業までそこでお世話になることになった。

レンタルビデオ店

レンタルビデオ店環境も人も良かった。売り場設計とかまかされたけど時給と拘束時間を考えれば、普通に今の仕事のほうが楽だわって思う。

ファストフード

高校から大学入ってちょっとまでやってたファストフード

世代いるか学校みたいな感じで楽しいというのがあったが、今思えば酷い。

人が足りないとき、7時から9時まで 12から14時まで 17から19時まで みたいに細切れに長い休憩を挟まれて、長時間労働を実現させられてたよ。

あるとき大学生のバイト母親がガンの手術があるので病院に行くことになったから、シフトに入れないということになったとき。手術終わったら来てっていう社員ね。人の心ないんかって思った。

別の話では、年上のバイトの人たちが、フリーターとして働いているんだけど、昔は別の会社正社員で働いていたと聞いた。

でも、店長が「やめないで…日曜だけでも来て…」っていってズルズルやってたら結局仕事に身が入らなくてフリーターになったっていってて、それが4人くらいいて。こわって思った。

他にも、僕の携帯をこっそりカバンから取り出して盗み見する大学生とかいたり、社員バイト女の子不倫をして閉店後の深夜の店舗SEXしたとか自慢していて、「こいつらやべぇな」って思ってきてやめた。

大体どこもこんな感じだった

友人の塾講師バイトは、給料不払いだった。

別の友人のファミレスは、ファミレス店舗撤退したらバイトは全員解雇だった。

そんなのに比べたら正社員本当に守られているし、なにより常識人のほうが多いか

2023-03-20

父と、受験と、それから

 突然ですが大学を一度でも受験した方にお聞きします。あなたは何故、大学受験しまたか?なんのために受験しまたか?それは自分がやりたいことのため、自分が学びたいことのため、あるいは自分が将来就きたい職業のため、色々あると思いますし、きっとそのほとんどが自分のためでしょう。

 さて、私はここ2,3ヶ月、現役の受験生として多くの医学部を受けさせられてきました。結果もほとんど判明しており、0勝13敗という散々たる結果でした。何故落ちてしまったのかの理由ははっきりしており、演習不足の点と共通テストで8割ほどしか取れなかった点にあると考えています。それ以外の理由として、私が心から医学部に行きたいと考えていなかったという点にあると思います

 私の医学部受験の始まりは今から9年前、中学受験のための勉強が始まったときのことです。当時小学4年生だった私は、中学受験について全くの無知でした。また私は超がつくほどの田舎で、自分の市には中高一貫校がなく、県内にも4校ほどしかないようなところで育ったため、中学受験対策塾や周りにも中学受験をする人がいない環境で育ちました。そんな環境で、何故中学受験を、しか関西の最難関校を受けることになったのか。それは、私の父です。父は関西出身で、小学生の時に中学受験に失敗しています。私の父はいつも「世の中は金」「金を得るためには学歴必要」「中高一貫校を出て医者になれ」「公立はクソ」「医者以外は人じゃない」とよく私に言い聞かせてきました。それもあってか、私は父に半ば強制される形で中学受験をすることになりました。しかし、市内には塾がなく、また父も金持ちというほどお金を持ってないらしかったため、勉強については父から教えてもらいました。私の父は口が悪く、問題を間違える度に暴言を吐き、時には私を殴ったり叩いたりしてきました。間違える自分が悪いのですが、やはり辛く、小学生ながらよく自殺未遂を起こしていました。またこのような教育体制を取る父に対し、母は反対しており、毎日喧嘩をしていました。また、両親共働きでもあったため、母の帰りが遅いと父は母の職場によく電話で怒鳴り散らしてました。今思えば物覚えの悪い私と、父とは違って要領が悪く、父ほど賢くはない母にストレスを感じていたんだと思います

 それから3年後、私は第一志望であったかつて父が落ちた中学合格してしまいました。このことおいて、私は父に感謝しており、また自分も嬉しかったです。しかし、本当の戦いはこれからでした。人は突然自由を手に入れるとろくなことを起こしません。

 私は中学校に入ってから挫折を覚えました。周りには自分より賢い人、自分でこの学校に行きたいと思って頑張ってきた人がたくさんいて、圧倒されました。自分はなんのために勉強しているのか、勉強してもこの人達には勝てない、色々思うことがありました。学校の中で私は中の下で、賢い方ではありませんでした。自分ではなんとかしようと考えており、時には友達の力も借りて、勉強したつもりでした。でも、つもりはつもりだったのです。

 学年が上がるに連れ、周りは大学学部志望を決め始めました。私は父の言いつけのもと、もちろん医学部を目指すことを決め、引き続き勉強ごっこをしていました。しかし、本当にその学部に行きたい人たちはどんどん賢くなっていきます。「やりたい」という思いは、自分のそれを大きく凌駕し、私はどんどん抜かされて行きました。そんな状況下で父は私の成績状況に不満を言うだけでした。時には周りの医学部以外を志望する私の友達馬鹿にすることもありました。自分馬鹿にされるのはなれていましたが、友達バカにされることはとてもとてもつらかったです。でも反抗すると碌な目に遭わないので、私は同調するだけでした。

 私は成績状況を打破するべく、塾に通うことにしました。入塾テストは1回目は落ちたものの、2回目は友達の力を借りて受かることができました。その塾は、学校にいる人よりも賢い人達が多く、自分井の中の蛙感がより増す結果となりました。しかし、その中でも、大量の宿題レベルの高い授業についていき、成績はなんとか現状維持することができました。

 朝5時半に起きて、6時に家を出て、2時間電車に乗って、学校で授業を受け、1時間かけて塾に行き、3時間授業を受け、1時間かけて帰り、宿題をして、2時半には寝る。こういう生活を2年続けました。そこにはこれだけやったら流石に受かるだろうという慢心もあったと思います

 話は飛んで、受験期に入ります。私は父に言われた通りの大学を受けました。父は「お前が行きたいところに行け」とよく言いましたが、半ば強制されていました。年内に2校受験し、両方落ち、共通テストを受けました。そこから毎週末に試験が入るというとんでも受験が始まりました。1週間で赤本6年をこなし、受ける。こんな生活が続きました。ときには連日受験ということもあり、死にそうでした。

 最初にも述べた通り、結果は全落ち、当然の結果でした。私は13回不合格を見た影響でメンタルがぶっ壊れ、暴言暴力を振るうようになってしまいました。反省しています。こんな状況でも父は冷たく、はじめは「受験は何があるかわからない。最後まで戦うこと」と鼓舞していましたが、「すべて親のミスでした。自由にしたらいいよ」「好きに生きろ」「お前が決めたことだからお前に責任がある」「受からなかったお前が悪い」と完全に突き放しました。

 最後不合格発表があったその日、父は1つのメールを送ってきました。タイトルは「浪人同意書」。内容は至極真っ当のことが書かれており、落ち着いてみると納得行くところもありました。でも、ボロボロになった僕にはとても堪えるものでした。父は本当に人間なのか、感情があるのか。どんな不合格よりも辛かったです。その後、父は私の前に現れ「お前には医学部は無理やった」と言って消えました。

父の敷いたレールから初めて自分脱線してしまった瞬間でした。

私は父の理想人生を歩めなかったどうしようもなく、生きている価値のない奴です。

でも、どうしようもない奴なりの、最初最後の反抗を、するときが来たのかもしれません。

2023-03-17

おおっ君はすごい経歴だが点数足りないので不合格

点数が無いとダメなんだよ?

29歳無職ラーメンを食べながら

経歴

18歳 高校卒業

19歳 浪人

20歳 東大落ち、早稲田入学

21歳 勉強

22歳 勉強

23歳 国家公務員総合職試験合格内定先決まら卒業

24歳 勉強しながら官庁訪問リベンジ無い内定

25歳 国立法科大学院入学

26歳 修了

27歳 不合格

28歳 不合格

29歳 7月に向けて勉強中、イマココ

なぜこうなったか

我が家金持ちではなかった。家は小さな戸建てでしか借家。父は中小企業サラリーマンで母は専業主婦。なぜ上記のような甘えた生活可能かというと俺が一人っ子から

俺は同じ地区に住む同い年の幼馴染が小さい頃から好きだった。彼女祖父や父は医師で、大きな自宅に住んでいた。4姉妹末っ子彼女はとても優しく、純粋で可愛かった。小さい頃は格差など気にせず遊んでいた。彼女の両親は優しかったが、彼女祖父母は俺を見下して蔑んでいた。だから勉強して偉くなりたかった。別に勉強して偉くなった所で幼馴染と付き合える保障など何も無いし、そもそも男としてすら見られていなかっただろうが。それでも某都立校に受かった時や、一浪東大落ちだが早稲田に進んだ時彼女自分のことのように喜んでくれたし褒めてくれた。それがとても嬉しかった。しかし、認められたい一心で不相応な目標を立てたが故に一度きりの人生破壊してしまった。

ちなみに彼女幼稚園から大学までエスカレーター女子大卒業した後に、父の医療法人職員として入り、昨年医師男性結婚した。つまり俺がこれからどのように努力しようが、幼馴染と何かが発展する可能性はない。

これから

正直受かったところで自分の現状だと法曹職は無理だろう。つまり仕事を探さなければならない。受からなければ勿論仕事必要になる。

絶対にやりたくない仕事は嫌な順に介護製造土木物流営業しかし、ここから探すことになるだろう。つまり父親よりも低賃金人生となる。また、ジャックレオナルド・ディカプリオ)のようなイケメンコミュ強なら底辺でもローズケイト・ウィンスレット)のような上流の女性を射止められるが、自分イケメンでもなければコミュ力もないので上記の職に就いた瞬間に生涯独身が決定する。

まり

人生100年といわれる時代上記の職に就けば100年生きるなど不可能だが)に生きていながら、20代人生が終了した。人生10代後半から20代前半までの「10年かけたスタートダッシュ」で結果が決まる短距離走である

刑訴証拠法に関する論文問題を解き、インスタントラーメンを食べながらこれを書いた。最後まで読んでくれる人がもしいたなら、敗残者の長い長いつまらない駄文に付き合ってくれてありがとうと言いたい。

2023-03-08

anond:20230308162924

チプカシ3個持ってるよ。2個が月差+10秒、1個が月差−5秒。100個買ったとしても、選別の時点で全部不合格になる悪寒がするお。

100点で無ければ不合格でいいよと言い残し途中退席する受験生

1点の重みをよく知っているな

2023-02-17

試験を受けなかっただけで不合格になったわけではないので受験失敗ではない

2023-02-13

就活の途中記録

今できることが一段落してきたので、今までの振り返りをしてみる。

ちなみに、これを書いているのは機械系3年のメーカー技術職志望の男子です。

今どきの就活何となく知りたい人は読んでみてね。

夏〜秋 夏季インターンシップ

就活夏季インターンから始まる...」と言われているが、その募集6月7月上旬で締め切ってしまうため、夏から就活を始めていると遅い。

知名度が高い人気企業は応募者が大量に押し寄せるため、ES面接要求されゴッソリ落とされる。GW開けくらいから準備していなければ間に合わない。

逆に、知名度が少ないBtoB企業だとwebテストだけでOK、なんて企業が沢山ある。学生にとってBtoB企業が何やってんのかよくわからないため、参加ハードル社会勉強になることをふまえると非常におすすめ

私は複数応募したものの、1つはESで落とされ残りは面接不合格。結局、webテストのみで参加できるインターンシップを受けることに。東証プライムだけど一般的知名度ほとんどないBtoB企業で、正直全く期待してなかったが、なんとここが大当たりだった。

選考を有利に進めたかったっていう不純な理由で参加したけど、マジで面白かった。大学の授業で色々な技術について勉強したけど、やっぱり現場で生きている技術を学ぶのは全然違う。やっぱり座学でインプットばっかやるのはダメだね。院進学せず、すぐに就職したい意欲が高まった。

社員さんや会社雰囲気もすごくよかったし、本当に行ってよかったと思う。本選考でも、第一志望群のひとつとして考えている。

秋〜冬 会社説明会OB懇談会

秋〜冬だとオンライン説明会しょっちゅう開かれる。大学主催OB懇談会も開催。

業務内容を知るのは良い機会だったと思う。説明会社員さんが話す仕事内容は、ネット書籍じゃ得られない。こういうの出て仕事内容を把握しとかないと、志望理由とか書けないな〜っていうのは今になってめっちゃ思った。

あと、心なしか説明会に出席した会社からメールで色々な案内が来てる気がする。説明会さらマニアック説明会個人面談...。みたいな感じになってる企業もある。逆に、説明会に全く出てない会社からは、全然案内来ない気がする。

説明会の熱の入りようも会社によって大分違う。オンラインガンガンやる所もあれば、まったくやらない所も。説明会の案内が来ない会社学歴フィルターでもかけているのかと不安になる。

また、説明会に出れた企業の方が働くイメージを、持ちやすく志望度が高まる。そして、説明会積極的にやってくれない会社は、相対的に志望度が下がる。

ちなみに、企業主催説明会よりも、大学主催OB懇談会の方が絶対おすすめで優先度が高い。参加者が少なすぎて質問やすいし、ぶっちゃけた話を聞ける機会も多い。人気企業にもかかわらず、参加者自分一人だけだったときもあった。

大学主催懇談会は案内が分かりづらいため、このようになっていると思われる。ちゃん大学から情報確認しておくこと。

冬期インターンシップ

冬期インターンシップ募集はだいたい秋に締め切るので、1月くらいになって「2月インターンさがすかあ」と言ってると遅い。

ESをしっかり書かされるなど、夏季以上に志望度やら企業への理解要求されている気がする。

幸運なことに、冬期インターンシップにも参加できた。やっぱりインターンシップは学ぶことが多くて最高。クソ教員の座学半期よりも、5日間の実習の方が学ぶことがずっと多い。

年明け〜 本選考

志望企業の半分以上は既に選考が始まっている。大体1月下旬からES提出の案内が始まっているイメージ1月頭に募集が始まる会社も。業界によって差があるのだろうけど、3月まで律儀に待っている会社は少なく感じる。

あと、インターンシップに参加した会社からはもれなく早期選考の案内が来る。会社によっては、推薦状の提出が求められる。

3月以前から募集を始めている会社でも、スケジュール結構異なる。3月以後も募集を続ける会社が多いが、2月上旬募集を締め切っちゃう会社もある。さっさと締め切ってしま会社は、企業規模に対し人気が高すぎて、応募してくる学生を捌ききれないのだろう。

また、面接面談を何回も行う会社も。面談ES添削をしてくださるので、非常にありがたいが...。

適性検査WebテストTOEIC

初っ端の適性検査テストWebだったが、ノー勉で突っ込んだ。結構ムズくて8割得点するのはかなり難しい感じだったけど、全くわからないわけでな無かったのでノー弁続行。適性検査とき勉強で取られる時間が惜しい。それで選考は通っているので、塾講バイトできる程度の計算能力があれば十分だと思われる。

電卓を使えるWebテストよりも、電卓を使えないテストセンターの方が計算簡単で楽だった。(実際のスコアは知らん)

会社によって実施テストが異なる。テストセンター得点を使いまわしできるとラクなので嬉しい。

服装スーツ)と頭髪

就活は黒スーツじゃなきゃダメ!」と言い切っているサイトがあるが、面接官はそこまで気にしていないと思われる(技術系の場合)。

マナー講師が卒倒するようなオシャレ系スーツを持っており、企業説明会個人相談で印象を聞いてみたが、「オシャレだねえ別にいいんじゃない、今どきそこまでうるさくないよ」って感じの反応だった。そのスーツ面接に臨もうとは思わないが、ビジネスシーンでふさわしいスーツネクタイであれば何でも良いと思われる。

スーツネクタイの色よりも、シャツが袖からチラリと見えるとか、ズボンの裾がダルダルじゃないかの方がよっぽど重要だと思う。スーツシャツサイズが合ってなっくてダサくなってる就活生はマジで多い。ジャケットスラックス両方直しても2〜3000円で済むので、直したほうが良い。

頭髪はおでこを出すカットの方が印象が良いな〜っていうのは他の就活生見てると感じる。

マナー

大学が配布している就職のてびきがあるので、それを参考にする程度。就活マナーの本とか買って読んだりとかはしたことがない。

メールの書き方は就職のてびきに書いてある内容を参考にして適当に。

対面の面接練習しかやってことがないが、部屋に入る時にノックする、面接官に言われるまで座らない、程度しか意識していない。それで練習ツッコミが入ったりしないので、一般的マナーが守れていれば十分だと思う。

情報収集について(マイナビなど...)

基本的に、情報収集企業マイページから収集している。マイページ登録してるメールアドレスに、説明会の案内などが送られてくる。

マイページ登録している企業から送られてくるメール確認するだけ。

マイナビとかはどうやって使えば良いのか、未だによくわからない。

あと、ABABAっていう就活サイトにも登録。最終面接まで進んだ会社の記録を登録しておくと、それを評価した企業からスカウトが来るらしい。保険として使ってみる。

このサービスLINE情報が届くので、マイナビなどと違い使いやすい。

企業説明会

マイナビかに登録してると、企業説明会のチラシが自宅に届く。

大概「◯社以上回るとアマギフプレゼント!」っていうキャンペーンやってるので、それ目当てで行く。

中には、総額で1万円くらいプレゼントちゃう説明会も。話聞くだけで1万円もらえるのだから、こんなに割の良いバイトはなかなかない。行きたかったが都合が合わず諦めた。

院進学 or 就職

理系特に工学系の学科だと過半数が院進学を選択する。(もちろん大学学科にもよる)

研究に対するモチベーションが高く能動的に院進する人と、進路についてちゃんと考えずダラダラしていたら就職が手遅れになり、ダラっと院進学する人がいる。

逆に就職選択する人は、金銭的な理由で院進学が渋い、理系が嫌になり文系就職、さっさと就職して銭稼ぎたい(私はこっち)、などの理由が多いイメージ。私の大学では半分程度の人数が院進学するが、私の友人はみんな院進学するので、感覚的には院進学する人はかなり多く感じる。また、大学によっては7割以上が院進学することも。

大学の進路説明会とかだと、「就職院生が圧倒的に有利ですよ!」って散々煽られる(多分学費研究室の人手が欲しい)。しかし、技術者としてバリバリ働いている方に意見を聞いてみると、仕事できる実力が重要と話すことが多いので、大学意見ギャップを感じる。

しかし、院生が優秀だと感じることは多い。インターンシップに出てくる人は圧倒的に院生が多いしみんな優秀。特に、チームで考察議論するスキルや、エクセルでの数値処理、人前で発表するスキルについては、院生に分があるとインターンシップで感じた。学会の発表などで鍛えられるのだと思われる。

しかし、院生が優秀である因果関係については、よく考える必要がある。というのも、学部時代から優秀でモチベが高い人は大体院進学するので、院生が優秀なのはある意味当たり前である。また、学部卒でも授業で発表したりエクセルで数値処理する機会はあるので、学び方次第で差は埋められるとも思う。

また、二年間自社で教育した方が都合が良いと考え、学部卒を積極的採用する企業もある。そういった点をふまえると、学部卒が圧倒的に不利なのかと言われると正直微妙

私は自分が優秀だと思わないが、今の所出したESバンバン通ってるので、まだ学部卒のネガティブな部分は感じていない。

入社した後は知らん。

推薦

企業への推薦は理系ならでは。大学によって研究から推薦が出る場合と、研究室は関係ない場合がある。

推薦を申し出ると、内定が出た場合は辞退できない。企業側は学生を確保しやすメリットがあり、学生的には内々定が出る確率が高いというメリットがある。

個人的には、推薦を使うのがいいと思う。というのも、いくらザクザク内々定が出ても、最後は1つだけに決めなければならない。それなら、あらかじめ第一志望を決めておいて推薦を使い、確実に第一志望の内々定をもぎ取るのが合理的である。ただし、第一志望の会社自由応募の場合や、どこでも良いからさっさと進路を決めいた場合は、推薦はやめておいたほうが良い。

その他

2023-02-08

免許うっかり失効して仮免から再取得がつらすぎて涙(追記あり)

猛烈自己嫌悪

教訓:引越したら免許の住所変更は確実にやろう!

面倒でやってなくて、郵便転送も切れてて、免許更新をすっかり忘れてた、、、

家族でお出かけしてて、自分運転してたんだけど一時停止違反パトカーに止められて免許証を見せたら「これ期限切れてるよ」

それまでお巡りさん「悪いねー、ルールルールからさー。周りに車がいないことを確認して進行してるのはわかったけど、しっかり止まってなかったからねー」なんて笑顔で気さくに、何なら少し申し訳なさそうにしてたのに、免許証を見たら一瞬で顔がキリッとなって無線をとり「交通交通無免許運転です、至急こちらへ」みたいな感じで一気に緊迫ムードに…

本当にうっかりで、最近いろんな手続きマイナンバーカードでやってたから気づいてなかった、、

おそらくうっかりが認められると思うんだけど、もし故意無免許運転判断されたら25点加点で2年間免許取れない、、、

警察官試験場の人も「確実なことは言えん」「故意判断される可能性もある」と脅しかけてくるからめちゃくちゃ怖い、、

とりあえず、その判定結果まで2〜3ヶ月かかるとのことで救済措置仮免許証を発行してもらう手続きへ。

失効から半年〜1年は仮免許から試験となるんだけど、本試験が大変。

学科飛び込み受験できるんだけど、技能全然枠が空いてないみたい3ヶ月くらい先だと。

さら合格するのも20人に1人くらいと言われビビる

マニュアル車なんて運転してないかオートマ限定にするとしてもそんな厳しくみられたら無理よ。

不合格でもどこが悪いとかのフィードバックはないし、次の技能試験がまた2〜3ヶ月後とか、詰み…

さら技能受かったとしても自動車学校で講習を受けてから再度試験場へ行ってからようやく免許証発行とのことで最短でも3ヶ月はかかるよとのこと。

試験場の窓口の人2人に聞いても、自動車学校行った方が早いよとのこと。

まじかー

車校電話で聞きてみたら20ちょっとかるとのこと。

まじかー

仕事しながら行くのつらい、、

幸いにも電車通勤で車は週末に家族でお出かけくらいにしか使ってないからまあいいとしても、ちょっとした移動に車使えないの不便すぎる、、

(地方都市在住)

妻は普段運転するが、運転自体は好きではなくいつも自分運転

そして土日の子供の面倒は自分がみることが多く、いつも車で出かけたり、習い事送迎してたからそれもできない、、

妻よ、ごめんなさい、、

20万円あればいいとこ旅行したり美味しいご飯食べられるのにね、、

みなさん、引越し後の免許証の住所変更と、免許の期限更新絶対に忘れずに!

以下追記------

いやー、みなさん。辛辣なご意見や同情、ありがとうございます

本当に自分が情けない。

普段安全運転で妻からは「もっと早く走れ!」って言われるくらいなんだけどね、、

一時停止のとこもめちゃくちゃ見通し良くて10キロ以下くらいにはなってたと思うけど確かに止まってはなかったです、はい

からは「20万円許さん!もう車乗るな!

子供の送迎も自転車でやれ!」

と言われもう情けなくて悔しくて、、

免許証、和暦表記だけで平成で書かれてもわからんし、2人目産まれたり引越したり転職したりと、忙しくて全然気にしてなかった、、

今は西暦併記なんだね、それは良かった。

思い出したけど、半年前に旅行先でレンタカー借りた時に免許証出したんだけどな、、

向こうもこっちも気づかず無免許運転してたけど、もし事故ったりしたらどうなってたんだろう、、、

2023-02-06

両親が離婚し、会社に行かなくなってから2年半が経過した。

コロナウイルス流行りだした2020年の某月、両親が離婚し母が実家から出ていった。

原因はお金問題にあった。両親は共働きだったが家計管理は上手く共有できておらず、父親実家のローン返済に充てるはずの退職金を使い込んでしまたことが発端だった。

(何に使ったのかは未だに明かさないが、自分小学生の頃、父親携帯で遊んでいた際にふと開いたメールボックスキャバ嬢らしき人物メールのやりとりがあったのを覚えていたので女にでもつぎ込んだのだろうと考えている。)

自分実家で両親と暮らしており、社会人で貯蓄もそこそこあったためローン返済の問題はなんとか解決の目処が立ったが、

両親の仲は悪くなる一方で、寝室を別にしてから1年、遂に別れの時が訪れた。

母が実家から出ていく日、自分仕事があったため朝7時頃には家を出なければならなかった。

母に行ってきますと別れの挨拶をする際、情けないことに涙が溢れてしまった。マザコンではないのだが、息子としてもっと何かできなかったのかとその時になって後悔した。

会社への足取りは重く、仕事殆ど身が入らなかったがオフィスでは何もない素振りをしていた。

それから3週間が経過し月末に近づいたある朝、ベッドから起き上がるのを強烈に拒んでいる自分がいた。

体が動かないわけではなかったが、とにかく起き上がるのが嫌だった。2時就寝7時半起床で睡眠時間が少ないのもあったが、普段はそれでも問題なく出社していた。

前日は会社の先輩と普段乗る駅を飛ばして歩きながら帰宅した。先輩は仕事について楽しそうに語り、自分自分仕事の考えをそれとなく話し自販機ジュースを買い二人でタバコを一本ふかしてから解散した。

夜飯を食べていなかったためコンビニ弁当を買い帰宅した。時計は既に23時半を指していたが何事もなく食べ始めたのだが、買った弁当は味がしなかった。

その時、薄暗い部屋でスーツを着た大人が、広いリビングで1人コンビニ弁当を食べているという事実に気づいた。

何を言っているのか分からいかもしれないが、今までは家族で囲んでいた食卓が1人のものとなったことに対して、とてつもない虚無感が時間差でやってきたのだ。

ちなみに父親無職)は2階で寝ていたのだが、母が出ていってからは一切口をきいていなかった。

そして翌日。ベッドから起き上がらない自分は「あ~このままだとやばいな~」「あと15分経ったら始業時刻にぎりぎり間に合う電車乗り過ごすな~」「あとちょっとで朝礼始まるな~」と迫りくる始業時刻に焦りを感じながらも天井をただただ見ていた。

そして始業時刻になった。やってしまったと思ったが、変わらず天井を見ていた。始業時刻の5分後には上司から社用携帯電話がかかってきた。が、出たくなかったのでとりあえず無視した。

しばらくして自分から上司電話をかけ、ベッドから起き上がれなくなったと伝え有給を消化することになった。それから3日間トイレ以外はベッドで天井を眺めて有給を消化し続けた。

病院にいってほしいとお願いされたため、それから数日後に病院に行ったところ適応障害と診断され休職することとなった。

休職手続き診断書原本の提出と会社資産物の返却)をしなければいけないため一日だけ顔を出せないか上司にお願いされた。電車に乗ることはできなかったが車なら行くことができる気がしたので車で職場に向かった。

手続きは1時間もかからなかったが駐車料金は3000円近く取られた。休職となりとりあえず脳死で休めるとなったので気持ちが楽になり車の中で奇声を上げながら帰った。

何もしないでベッドにいると自殺を考えることが増えたため近所のパチンコ屋で連日暇を潰した。それまでパチンコ殆どやらなかったのだが、爆音と散財はその時の自分には救いとなった。

もともとアニメを観るのは好きだったためパチンコ時間をつぶすのは簡単だった。減るはずのお金が何故か増え続けたのが面白かった。これがビギナーズラックかと思った。

休職してから2週間が経過した頃、体重を測ったら3kg落ちていた。食事を一切摂らず開店9時~22時50分までパチンコを打っていたため当然の結果とも言える。

これからどうしようかな~とYoutubeを観ていたら競艇CMが流れてきた。11月ボートレーサーの試験があることを知り自分受験資格があることが分かったため気晴らしに挑戦してみようと思った。

当時体重は60kgだったが、ボートレーサーは52kgに近づけないといけなかったため大きな減量に挑戦する必要があった。両親が離婚してから食欲がなくなっていったのは逆に都合が良かった。

炭水化物は一切取らず、鶏胸肉、豚肉、卵、アボカド納豆などを中心に食べた。ある程度鍛えなければならなかったためゴールドジムに入会した。

また、筆記試験もあったため数学国語理科社会(いずれも中学生レベル)の勉強をする必要があった。そこそこの大学を出ていたため筆記もまあ余裕だろうと思いながらも気晴らしになると勉強した。

11月になる頃には体重は52.5kgになり二次試験への準備もできた状態で一次試験を受けた。試験は上出来だったが二週間くらい経った頃に来た結果は不合格だった。年齢の問題もあるよなとあっさり受け止めた。

適応障害の診断は変わらずだったため休職を延長しつづけ、翌年の3月末に休職の期限が限界となったが働く気が全く起きなかったため退職することになった。無職誕生である

それからは家ではネットサーフィン、外ではパチンコ風俗三昧だった。パチンコでは期待値の追い方、捻り打ちを覚え風俗では上手なデリヘル嬢の選び方、本番交渉の術を習得した。

友人とも普通に遊び、泊まり旅行富士急に行ったりもした。それまで仕事に向けていた熱量を遊びに向けた。

その頃家に帰ればいた父親仕事が見つからず他県に引っ越すこととなった。実家一人暮らし無職誕生である

父親は時々実家に帰ってきたが口をきかなかった。顔を合わせるのも嫌だったので自分引っ越しをしようと決めた。

友人と気軽に遊べなくなるのは寂しかったが、父親と顔を合わせるほうがもっと嫌だったし、アパート探しをして新天地にひとり行くのも楽しいと思った。

そして現在引っ越し完了し1人で暮らしているが、どうにも働く気が起きずこれまでと同じような日々を過ごしている。

貯金無限ではないため、底をついたら生活保護を受けることになるのだろうか。それもまあ別にいかと思っている。

最初は考えていた自殺も、時間が経てば死ぬより身近な快楽を得ていた方が良いのではと考えるようになった。

これを見た人はどう思うのだろう。自堕落生活をして情けないと思うのだろうか。さっさと死ねと思うのだろうか。

精神疾患に対して一定理解のある人はどう思うのだろうか。「いやでも遊べてるやん」と思うのだろうか。

いや、そもそも自分精神疾患なのだろうか。病院には継続して通っているが精神疾患ではなく自分がただのゴミクズなのではと思っている。

働くことは一生できないかもしれない。糞尿製造機でも胸を張って生きて良いと誰かに言ってもらいたい。

2023-02-04

anond:20230204112142

ちなみに実際の台詞こち

女:久しぶりね。2ヶ月ぶりかしら!?

野:キミとはもう3年になるかなぁ。ぼくを「好き」っていってくれたこと覚えてるよ

女:ああ…あの頃はまだあなたのことよく知らなかったか

野:今度はぼくがキミを好きになろうかと思うんだ!!

女:ホント馬鹿よね

野:へ?

女:私のことを「好き」じゃなくて…「好きになろうと思う」なんてバカにしてる

野:そうかなぁそんなつもりはないけど…ぼくは愛を知りたいだけで…

女:ナンバーワンホストになるためでしょ?

野:そうだよ、必要だと思うんだ

女:あなた他人気持ちがわからない!!それは…今まで何でも簡単に手に入り過ぎたからよ!!人は失敗して傷ついて…相手を思いやることを学んだりするの…。ねぇ…聞いていいかしら、「愛する」ってどういうことかわかってる?

野:キミは時々難しい問題をぼくに出すね。答えのわからない問題ばかり。そしていつもぼくは不合格だ。別にキミに合格したいわけじゃないのに…

女:……そうよね…あなたって…じゃあ…最後問題簡単

 

女:最初リンゴが3個あります…あと2個リンゴを買ったらいくつになるでしょう

男:バカにしてるの?5個

女:不正解

男:は?

女:女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの… そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの…… それが答え…

 

女:さようなら…もうあなた問題は出さないわ…

野:もう会わない気?

女:おやすみ

 

リンゴを例えに出したのは「簡単に手に入るもの」の象徴としてだし

問題簡単算数にしたのも「簡単だと高を括ってるからこそ間違える」ということを表している。

まり女はこの問題理解してもらいたい、正解してもらいたいと思っているんじゃなくて

お前みたいな奴には付き合ってられんという「別れ話(手切れ)」として突き付けてるだけなんだよね。

からこの問題は正解できないのが正解。

2023-01-29

面接特に聞かれていない点を理由不合格になった

イケていない面接をするところなのだから入社してもそのあとが辛いだろうと納得するしかないのだろうけれど……

2023-01-19

FizzBuzzプログラムが書けないプログラマがいる、という話がされるとき

ソラで紙に書けることを想定されているらしく、「できる必要がない」とか「できるべきだ」とか言われる。

しかIT業界はそんなもんじゃない。

グーグル検索OKウェブ上のソースコードコピペOK

Visual Studioインストール済み、

プロジェクト作成済み、ソースファイル作成済み、Visual Studio起動済み、実行ボタンクリックするだけでビルドができる状態

問題文は日本語挑戦者日本人挑戦者母国語日本語

問題文にフリガナふってある、

どんなプ言語でもOK

という状態で1週間かかってもできないという人が大勢いるのだ。

「サボってたのでは?」「不合格になりたかったのでは?」とかではなく

一生懸命試行錯誤して問題に取り組んでも、である

辺境のド田舎なのでは?」「超絶ブラック求人なのでは?」と、

裏があるんじゃないかと考えるもしれないが、そのような救いはない。

「¥¥somewhere\yourname」にソースコードを提出せよ、とかあったら7割が難解すぎて脱落するだろう。

このレベルなのだ

2023-01-16

Audiostockで審査落ちる人

私は都内ギター/DTMを教えている。

Audiostockに投稿している生徒も少なくない。

レッスンにて審査に落ちた曲の添削をすることも多々ある。

審査仕様もわからないまま助言するのも説得力もないので

1年半ほど前から投稿を始めた。幸い一度も審査に落ちたことない。(リテイクはあるが)

審査に落ちるクオリティは生徒の曲でしか判断出来ないので

ネット上で審査に落ちたとボヤいてる人たちの曲もたくさん聞いた。

戯言も込みでそりゃ落ちるわというクオリティの低さばかり。

どの分野でも言えるだろうが質が悪い人ほど文句垂れてるなという印象。

そしてそういう人たちは謎の自信に満ちている。

自信があるのは良いことだ。ただ身の丈を考えろ。

審査料無しで審査してもらい、その上掲載費無しでずっとサイトに乗せてもらうんだぞ。最低限敬意を払え。


以下、落ちた人の戯言について私が思うこと。


審査基準が厳しくなった

昔の基準を知らないので実際はわからないが

曲数がない最初のうちはとにかく曲の数を集めることに重きを置くだろう。

89万曲も販売されている今、数ではなく質を求めることになるのは当然。

「昔合格した曲を削除したが、同じデータを再アップしたら不合格になった」という人も何人かいた。

それは上記のように審査基準が変わったことによるものだと思われる。

理不尽だとは思うが、さすがに1曲1曲過去データと同じかどうかなんて調べないだろう。


不合格になった曲をそのままアップしたら通った

審査ガチャをすり抜けて合格してよかったね。

ただ考えてみてほしい、審査通ったり通らなかったりしてる時点で品質が悪いということに。

通した審査からすればお情けの合格だろう。別に不合格でもいいのだ。

そしてそもそも受かることが目的ではないはず。受かって初めてスタートラインに立つのだ。

その後単曲で売れるかサブスクで使ってもらえないと意味がない。

曲を聞いて欲しいだけならYoutubeにでもアップしてろ。


AIによる審査がひどい

ノイズ判定だけならあるかもしれないが、そもそも品質あくまでAudiostock基準での)の判断人間がやるしかないと思われる。

曲に沿った説明文になってるかの判断も考えると結局人間審査しているだろう。


クリエイター贔屓をしている

多少あるかもしれないが君たちの曲との質を比べてみろ。

そのクリエイターが居なくなった所で君たちがそこの枠に入ることはまず無いぞ。


Lo-fi系のトラックノイズを指摘された。審査員が音楽を分かってない。

意図的ノイズ説明文に記載しろと書いてる。

私はルール読んでませんよと言ってるようなものだ。

説明文は審査員に向けてではない。音楽を分かってない大多数の購入側に向けてだ。


不合格にされて音楽性を否定された気分になった。

自分よがりの音楽アーティスト性のある音楽はAudiostockでは厳しいだろう。

「そういう音楽を求めてる人もいるかもしれないだろ」と思う輩もいるだろうが、

そういった音楽クリエイター本人直接依頼するので素材サイトなど使わない。




品質基準を満たしていないためAudiostockでの掲載を見送らせていただきます。」

といった不合格用のテンプレがある。これが来たら君の曲はクソと言われてると思っていい。

少し調整したところで受かることはまずないだろう。(審査ガチャで運よく受かるかもしれないが)

このテンプレに対して「何が問題なのかわからないので修正しようが無い」と言ってる人がいたが、全部問題なんだよ諦めろ。

ミックスを変えて何度も投稿している人もいたが根本的に曲がクソだから味付け変えたところで意味ねーよ。自信があるなら祈りながら審査ガチャ回しとけ。


つらつらとAudiostock側を擁護するような視点で書いたが、もちろん不満点もある。


ボーカル曲の歌詞入力必須
・ボイスサンプル使う場合の内容必須

英語ボーカルサンプルを使う場合ぶっちゃけ入力がめんどくさい。

使う人そこまで考えてないと思うよ? 反社会的な内容だったらダメだろうけどそれも混みで買う人の自己責任かと。

そして声ネタですら記載必須とは。なおかつタイム表記必須ってめんどくさい。

生徒の話だとボーカルチョップですら内容を書けと言われたとか。


・曲の最初最後の無音に対してシビア

曲の最初は0.5秒以内、最後は5秒以内に収まってないと確実にリテイクになる。

せめて最初は1秒くらいあってもいいのでは?と思う。


価格設定自由度が無い

せめて1000円刻みでいいかパターンが欲しい。これは審査とは関係ない。


CMの「安っぽい音楽じゃ映像台無し」が不快

言いたいことはわかるがもう少し言い方があるだろ。これも審査とは関係ない。


最後

審査で落ちたり合格したりする人は自分の曲のクオリティを疑え。

自分クオリティは極端に低い」と自認するところから始まる。

何が悪いのかわからない時はAudiiostockに投稿しているクオリティの高い人に聞いてもらえ。

間内で聞いてもらったところで悪くは言えないからヨイショされるのがオチだ。

クソクオリティ一朝一夕で向上することはまずない。

一年、少なくとも半年はひたすら勉強研究しろ

ただ、品質はどうあれ曲を作れるのは普通に凄いことなのだ。そこは誇れ。

2022-12-31

anond:20221231031034

あれこれ結婚後のことを言ってる輩がいるね。

けど結婚受験と同じで、とにかくまずはハードルを超えることが大切。

たとえ後で中退しても東大合格した人と、そもそも東大落ちただけの人とは社会的な扱いにも雲泥の差がある。

他の物事にしたって同じ。

マークザッカーバーグも、とにかく仕上がりはどんなでもいいか作品の完成を目指せと言ってる。

駄目弁護士がいるといっても弁護士弁護士であって、どんなに法律のお勉強ができても司法試験不合格者が非弁行為をやったら捕まる。

増田も、増田を見て成婚を目指す子も、頑張って!

2022-12-26

東京都ゴミなのは職業訓練校の不合格通知と同時に応募要項を送ってくるところ

なにがしたいんや

2022-12-23

anond:20221223175212

ちょっと安心基本情報技術者試験を受けて、不合格だったんだよね。。午後問題50%ぐらいしか解けてなくて。

VBAとかjavascriptなんかのスクリプト言語で、何かツールを作るぐらいなら、そこまでやり込まなくて大丈夫なのかな。

2022-12-14

anond:20221214023924

週刊文春 10月27日号 (発売日2022年10月20日)

・「誰も信用できない」

  岸田政権崩壊前夜」

マイナンバー「一兆円」利権 徹底検証

・100歳まで健康に生きる

  60歳からの片づけ 新常識

小室圭さん不合格でも安泰の“証拠写真

  そして佳子さまが動いた

…ほか

もしかして、2番目の項目のこと?

https://www.fujisan.co.jp/product/1151/b/2313998/

2022-12-13

ワンピースで一番感動できるエピソードガイモン編になった29歳

ガイモン、29歳。

失恋をした。

というよりは、ちゃん失恋できた、が正しい表現かもしれない。

 

理系大学を出て真面目な会社に務めて2年くらいが経ったころ、当時数年間付き合っていた彼女結婚するのかなーとぼんやり考え始めていた。

人生で初めての彼女であり、ちゃん可愛いなと思って付き合い始めた。

しかし、これで俺の人生終わるのか?と思ったときに、そうじゃないだろと言ってる自分がいた。

男子校出身女性との関わりがあまりなかった自分女の子が好きすぎた。

街中を見渡してみても、すれ違う女性に目が行ってしまう。

こんな状態結婚をするのは、後ろ髪が引かれすぎている。

もっと自分はたくさんの女性を知るべきだ。たくさんの女性を知った上で、それでもなおこの子と一生一緒にいたいとそう思える人に出会えたなら結婚でもなんでもすればいいじゃないか

そう思い、特に大きな不満があったわけでもなかったが、彼女とは別れた。

 

そして学生の頃からブログTwitterウォッチはしていて、でも半ばファンタジーだろと思いながら見ていたナンパ界隈なるものに足を踏み入れていくことになった。

講習なるものお金を払って受けて1年くらいして、結構いい感じの成果は出ていた。

街中で、クラブで、合コンで、マッチングアプリで色々な場所女の子口説いていた。

仕事もうまく行ってきていて、女の子の扱いもうまくなってきていて、調子づいていた。

その頃に出逢った女の子にこれまで3年間ずっと恋をしていた。

 

出会ってすぐに関係は持って、そこから定期的に会っていた。仕事で忙しいフリをして他の女の子ともたくさん遊んでいた。

別に付き合っていたわけではなかったので、悪いことをしていたわけでもないのだが、ある日それがバレてしまい、結果そこから相手の中でも遊びなんだなという気持ちになって、付き合いたいという気持ちはなくなっていったらしい。

なので、私は私でちゃんとした人を探さないとなと行動し、そして見事彼氏ができた。そうして会えなくなってしまった。

 

会えなくなってから初めて自分はその子のことがめちゃくちゃ好きだったことに気がついた。

仕事も一週間くらい休んだ。こんなにも自分恋愛メンタルを左右される人間だなんて知らなかった。

しかしもう後の祭りコロナタイミングもあってかしばらく連絡も取らないでいた。

そしてほとぼりが冷めた頃に連絡をしてみると、ご飯にいくのはOKをもらった。普通にご飯に行くだけだよという念押しを添えて。そして本当に何もなかった。その後も何回かご飯には行っていたが、一度たりとてなにもなかった。むしろそういう彼氏大事にするその子のことは、ますます好きになるところしかなかった。でもそれだけで幸せだった。もしいつか彼氏と別れたら今度はちゃんと付き合えるかもという淡い期待を持っていたこともあり、この関係をほそぼそと続けようと思った。その矢先、彼氏LINEを見られてしまい、もう会えないと言われた。

 

本当にやましいことがないゆえに特に隠すこともしていなかったので、ひょんなことから発覚し、彼氏から咎めを食らって流石に会うのは禁止とのお達しが渡ったという次第だ。

会えない宣言をされてから気持ちはずっとその子にあり、どれだけの女の子を抱いても、いつもどこかでその子のことを考えていた。

彼氏と別れてくれるという一縷の希望にかけて何ヶ月かに1回ジャブを入れてみた。

しかし一向に分かれる気配はないどころか、同棲まで始めるという。

同棲までしようという女の子に、この一人の女の子にずっと固執し続けて連絡をし続けるのは良くないし、何よりそんな自分ダサいなと思い、もう連絡できないようにブロックしてねというお願いをした。その代わりもし結婚するか、別れたら教えてねとだけ言って。

たぶん別れたら本当に連絡をくれるんだろうなという期待はあった。そういう子だった。

からそういう約束をしておいて、自分からはその子のことは忘れようと思った。その間に仕事に集中しようと。あるいは別の大事にしたいと思える女の子出会うかもしれないし。

 

そう思って2年間が経過した。結果としては、ただの一日たりともその子のことを忘れることはできなかった。

あれからたくさんの女の子には出会ったが、その子を忘れられるような子はついぞ今日まで現れなかった。

結婚したらちゃんと教えてくれるような子だから、連絡がないってことはまだ結婚していないんだ。そんな都合のいい期待だけを目の前の女の子を好きにならないでいる理由に使っていた。付き合ってすらいないし、たかだか数ヶ月くらいの関係しかないその子のことを、うちのパパはすごいんだぞーと親の威をかる子供のごとく、大人になってもあと1点だけ足りず不合格になった大学のことを自慢気にひけらかすかのごとく、目の前の女の子否定する材料として使っていた。

でもいつか、でもいつか別れたよっていう連絡が来るかもしれないからと、負けが込んで来ているのに最後大穴を当てれば全部チャラにできると信じてもう引くに引けなくなったギャンブル中毒者のそれと変わりがなかった。

でも当たりは入っている。自分がそれを引けるかどうかは置いておいて、当たりが入っていることだけは確か。いや、入っているはず。本当に入ってるかどうかはわからないけど、入っているかもしれない。というよりも入っていてほしい。入っていてくれないと困る。

当たりが入っていないことが証明されていない以上、期待値は0にはならない。それだけが自分支配していて、そうして2年が経った。

 

 

先日、ふとその子LINE確認してみると、ブロックが解除されていた。

ちょうどW杯日本クロアチアに前半で1点をリードしていたときだった。このまま守りきれば史上初のベスト8入りという試合だった。

見た瞬間からずっと心拍数が上がっていた。もしかしたらサッカーの熱とごっちゃになっているのかもしれないと思ったが、日本が負けてもなお自分感情は大きく大きくポジティブに傾いていた。

 

ブロック解除と共に相手からメッセージが来ないのはどうしてだろう?と考えたが、そこはポジティブ解釈した。

まりはこうだ。彼氏とは別れたけど、別れたよーって連絡したときこちらに彼女がいたら傷心の中さらちょっと落ち込むことになると。告白してないのになんか勝手に振られたみたいな気持ちになるのは嫌だなと。だから解除はしたけど、あっちから連絡あるまではこちからは連絡はしないでおこうと。

これしかないなと思った。

からちょっとしてから自分から連絡してみるのがいいかなと。

 

そして満を持して連絡をしてみた。

結果としては、もう結婚していた。しかも2年も前に。

とっくの昔に宝箱は空だったんだ。

ずっと眺め続けてきた宝箱は空だった。

しかもうまく行ってないというわけでもなく、むしろ旦那さんのことは大好きなようだった。

ここにきてようやっと初めて諦めることができそうになった。忘れるように前を向けそうな気がしてきた。

何を思い立ってこのタイミングで解除したのかはわからないけど、でもそれを知れたことで次に進めそうな気がしてきた。

今に向き合っていかないといけないとようやく踏ん切りをつけることができた。

本当にありがとう

 

もう虎視眈々と別れるのを待っているとかそういう気持ちは一切なくなった。

ただただその子には幸せになってほしいし、ずっと大事にされてほしいと本当に思う。

いい子という言葉では形容しきれないくらいのいい子だから、その子とりまくすべてが幸せであってほしいなと思う。

自分本意な生き方をしてきた自分他人幸せをここまで切に願う気持ちが芽生えるなんて知らなかった。

思い出としてこの先消えることはないとは思うけど、その子出会たことで結果今の自分幸せがあると、そう思える人生を作っていかなきゃなと今日決意を新たにした。

今まで本当にありがとう。あと結婚したことを教えてくれてありがとう

私は私でがんばります。お互いいい人生しましょう。

 

 

 

 

最後に、もし曲がり間違ってこれがバズってしまっても多分その子の目にとまることはないだろうと思う。

もも旦那さんの目は止まって、もしかして?って思ってもそっとしておいてほしいです。

の子あなたのことがすごく大好きだし、あなた大事にし続けてくれる限り、自分含め他の人に目がいくことはないと思いますし。それは本人が一番わかっていることだと思います

この先ずっと大事にしてください。悲しませるようなことはしないでください。

 

2022-12-12

anond:20221212021727

審査不合格するのが厳しさなけがない。

いきなり楽器破壊されるような理不尽さが世の中の厳しさってやつだろう。

理不尽なことのない世の中なんて無菌室と同じじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん