「プレハブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレハブとは

2016-04-01

http://anond.hatelabo.jp/20160401130523

ただの読み物なら、それで良いんじゃね。

から、「僕だけがいない街」が単に読者を驚かせたいだけなら、何でもいいって言えるかもしれない。

プレハブの家をクレーンで動かして、中で壁にぶつけることで被害者を殺して、密室殺人でしたーでも良いし

コテージとコテージの間は、隣同士ドアを開くとちょうど伝って渡れるようになる(だから足跡は残らない)、とノーヒントで開陳してもいいし

存在否定できない「X」(本当に通行人でもだれでもいい)に、仕事させてもいい

2016-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20160324104745

ハコがあっても働く人間がいない訳だが。

あと保育園足りない地域人口が増えてる地域から、むしろ小学校クラスも足りずにプレハブ校舎なんて所が多いよ。

2015-06-17

文系学問不要論って、文系出身から出てる気がする

夏風邪だよコンチクショウ。

京大哲学屋、伊勢田さんの「人文学はなぜ必要なのか?」回答のブコメを読んでフト思ったんだが、

文系学問不要論って、文系出身から出てて、理系からは出て無いような気がするんだよね。

理屈になってない質問

まあ、理系文系って括りもアレだが、俺は抵抗のカラーコードは全員読める系の大学に行ってた。

この「人文学はなぜ必要なのか?」って質問工学屋も物理屋も物性屋もたぶんしないと思うんだよね。

だってさ、コレ「役に立たない学問を、大学でやる必要があるのか?」とホトンド同じ意味でしてるでしょ。

「国のお金を投入して学問をするんだから必要性アピールできて当然」という感覚も、同じような馬鹿っぽさがある。

こういう時、まあ理系のヒトはこう思うわけさ

「役に立つ/立たないの閾値は?」「必要性定義は?」「何で計測するの?計測器の校正はどうするの?」

少なくとも卒論を書いたことがある理系なら、どんな単位であっても定義なしで使うなってのは叩き込まれてる。

計測には誤差がつきものだし、偶然なのか有意なのかは説明しなけきゃいけないし、紙上の理想と卓上の現実は違う。

からさ、この質問を出されたら、理系普通に考えられるヒトなら、きっと哲学屋とほとんど同じ回答になるんだよね。

「豊かさ」を定義しようとする愚かさ

例えばだけどさ、工学的に頑強で安く効率が良いからつって東京駅ビルプレハブ集合体みたいにはしないだろ。

優雅さだとか雅さだとか、観光客を呼べるとか日本として誇れるとか、そういうの理系に求められても困るぜ。

いくら俺がゴリゴリ理系でも、日本国にカネが無くても、東京藝術大学潰したらマズイことぐらいは判る。

何でマズイかって言ったら、芸術技術やカネじゃどうにもならんから

でもさ、じゃあ京都大学大学院文学研究科哲学研究室って潰して良いのって聞かれて、それ判断できるの?

それ、ホントに取り返しつく?ホントに要らない?

「ゴチャゴチャ言ってねえで、何故必要か言えよ」「言えないならカネ出なくても文句言うな」

「ハッキリさせろ」というオッサンとかオバハンとか確かに居るんだよ。

まあ、居酒屋話題になってめんどくせーなーとか思うくらいだけど。

魔法呪文を教えとくから、次から使ってくれ。

ズバッと言えば

日本国運営に苦労されている国会議員先生方は東大法学部出身が多いようですが、まずそこから潰してはいかがか。結果出してないんだし。

法学部卒が文学部クサスとか、理系から見ると目くそ鼻くそって感じです。

国立大学で手一杯なんで私大補助金打ち切りますあとは寄付金でヨロシク、とかの方がまだ判りやすいよ。

2015-06-06

公共建築にこそお金をかけて欲しい

国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも

お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。

俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。


ちょっと前に地元図書館が建て替えられた。

省エネエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。

建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。


一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。

老若男女が思い思いに使える自由雰囲気図書館だった。

多分あの建物地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。


でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元図書館よりコストがかかっている。


省エネ性能が優れていてコストも安いけどただの箱みたいな図書館と、

建築家自治体の創意工夫が詰まっているけどコストがかかっている図書館

今の日本なら、前者のほうが「正義」とされることも多い気がするけど、

本当に低コスト環境負荷が低いことだけが正義なのだろうか。


別に無駄お金をかけろとと言っているわけじゃない。

建築家がしっかりと知恵を使い、使う人や社会の事を考えた設計をしたものならば、

多くの人が利用する公共建築物は、かけたコスト以上に社会を豊かにできる可能性を持っていると思う。


今の日本では、建築家に頼む=使い勝手が悪い、無駄コストがかかる、建築家自己満足

しか思われていないが、上で挙げた武蔵野プレイスのように、俺は建築家からこそできる社会への提案もたくさんあると思っている。

(と同時に、社会ネガティブイメージを持たれるに至った経緯を建築家はきちんと反省して欲しいとも思う。)


代々木体育館だって当時はべらぼうなお金がかかったと思うんだけど、丹下健三はそれに応えて

2015年の今なお輝きを放ち続ける素晴らしい建物を作ったし、あの建物は当時の日本人の誇りであり希望であったはず。


価格.comのように最安値の案だけが正義になる社会は寂しい。

今回の国立競技場の件をきっかけにして、「コスト削減」ではなく「うまいお金の使い方」の話ができる社会

変わっていってほしいなと思う。

2015-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20150413015602

ああ、プレハブでしたか場所に恵まれていませんな。

窓との熱を遮断するしか無さそうですね。

カーテンとかで遮断しても効果無いのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150413012251

空調よりも建物プレハブなのと席が壁際なのがね…(諸都合により移動できない)

冷風を直接浴びる位置にも関わらず、横からの熱で設定温度と7〜8度位差が出る位だ。

2015-03-04

人口推計では、今の規模以上の人口が2050年まではつづく

ことになっていたはず。ピークが2035年で。

ということは、某小学校は、2050年過ぎまでプレハブで我慢ですか?

つくば総合運動公園を優先して?

ちなみに、この推計は、少子化対策がなされず今の出生率のままであることを仮定し、つくばへの流入・流出傾向と世代統計からの推計。

総合運動公園ができたら少子化対策に回すお金は厳しくなるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150304095120

http://anond.hatelabo.jp/20150304095120

TX効果で今が子供の数ピークでしょ、つくば市って

今無理に学校新設しても、10年もしたら空き教室だらけになるよ

プレハブで十分

2014-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20141029193513

年寄り世帯だと、戸建ての維持管理結構キツイぞ。外構や外壁をみすぼらしくないように保つのは、毎日の労力としてキツイよ。

木造にしても鉄骨プレハブにしても20年ぐらいでメンテ必要だし。

修繕積立金も、管理会社によっては正直この項目無駄じゃね?ってのも入ってたりして、言いなりに毎回上げる必要も必ずしもないし。

経年とともに空き室が増えたり住民が入れ替わらずひたすら高齢化していくようなマンションはまずいだろうけど、それは「マンション」だからじゃなくて、場所がマズイからだ。

中部地方郊外マンション買っちゃうようなのは、まぁ人生いろいろだよなとは、確かに思う。

2014-08-19

お金が大好きだった2

1: http://anond.hatelabo.jp/20140817034159

 サクセスストーリーは始まらない。小説のようには。これは、生身の人間の記録だ。

 話は少しさかのぼる。ぼくが中学校二年制三学期を迎えたころ。両親が離婚した。雨の日だったと思う。正確には、ぼくが離婚させた。

 ぼくの父は、破綻を迎えるまでの十数年、ほとんどまともな職につかなかった。職にありついている時も金を家にいれないので、働いていてもいなくても同じだった。さらに男は、部落出身だとおのれを偽り、人権団体を傘に生活保護認定させようとしたこともあった。それくらいには、どうしようもない男だった。ぼくの毎日のおかずがその男より少ないのも、ぼくを苛立たせた。

 僕は中学に上がってしばらくすると、学業意味をみいだせずサボりだした。家にいると、その男は、気まぐれにぼくを闇ポーカー屋や、パチンコ屋についてこないかと誘った。ぼくは、男の思惑については考えなかった。ただ、クズが出来る工場には興味があって、何度かついていった。そこでわかったことは、前者は場内で飲み物と食い物が只だった。しかし、必ず負ける。もう一方は、給餌がない。ただ、勉強すれば儲かるようだった。ぼくは研究を重ね、中学三年の頃には、その成果としてまとまった金を手にしていた。お金自体より、お金が増える仕組みを実践できているのが楽しかった。

 一度、父にパチンコ攻略法を共有しようとしたことがある。そのとき彼は、ぼくの説明を聞くなり

餓鬼のくせに夢みてえなこといってんじゃねえよ」

 と言い放った。餓鬼は夢を言うものだし、攻略法は確かに存在していた。血を分けたとはいえ、肉身との合意形成まで神は保証していないことを思い知った。ぼくは二度と同じことを口にしなかった。ぼくの手元にはいくばくかの金がすでにあったが、やはり出口はみつからなかった。


 そんな折、転機が訪れた。父方の祖母が他界した。これが一家破綻引き起こした。なぜか?父はできちゃった婚をしてこのかた、せっせと毎年、百万ずつ消費者金融借金を作っていた。祖母は、このギャンブルによる借金を二年毎に内密に精算していた。その二年の精算周期を目前にして、祖母は死んだ。母があけすけにぼくに話してくれた。自転車は前のめりに急停止し、乗員はほうり出された。中学生にして人生ハードからベリーハードモードになった。その頃のぼくは、定期的に母に金を渡していたので、頼りはぼくだけだったのだろう。仕方なしにタネ銭のほとんどを母にわたし、祖母の四十九日法要が終わったらみんなで出ていこうと提案した。暴力から逃げよう。貧しさも和らげることができるかもしれない。そして一方的に、ぼくは母の手をとり、家を出た。父を一人残した。金の重要性は再確認された。


 十六歳になるのを待って、ぼくはアルバイトを始めた。解体工事ピザの配達、飲食店調理エロビデオ屋。スーパーレジ。気持ちとは裏腹に、どれも長続きしなかった。三ヶ月もすると定形作業に慣れ、新しい事がしたくなる。気を紛らわすために、あい時間で、頼まれていないのに段取り効率化や改善をした。ポスシステムを無断で走破し、廃棄率や回転率を計算してオリジナルノートに映すのを空き時間趣味とした。店長会の議事録を盗み見するのも日課になった。そういった業務に関係のないことを社員にやんわり諭された次の日が、だいたいぼくの自主退職日になった。金銭的にはじり貧だった。

 いくつかのバイト歴を経て、最後に応募した求人が「PCオペレーター募集」という求人広告だった。その時代地方都市でまだ見かけない求人だった。その頃にはぼくは開き直り、一つのアルバイトを六ヶ月で必ず辞める。そして、同じようなバイトはしないことに決めていた。コペルニク的回転により収支を安定させた。とりあえず生きていけるし、お金を増やす方法をよりもっと知りたかった。今回も、その怪しい求人の裏側を見てやるつもりだった。

 面接に行くと、縦長のプレハブ小屋のようなみすぼらしい雑居ビルだった。中に入ると垢のついたソファに男が一人座っている。マネーの虎に出ていた堀之内九一郎のような風貌のスーツ男だった。その虎風の男は、釣り上がった眉で、自らを社長だと名乗った。アルバイト面接にもかかわらず、名刺をぼくに差し出す。話しぶりからも慣れていないのは明らかだった。口だけは達者なので、営業上がりだろうと推量した。

 ぼくはその時代にしてはめずらしくパソコン先生だったので、すぐに採用が決まった。学歴にかかわらず。虎は、二人バイトが辞めるから明日からきてほしい、と言った。ますますしかった。ぼくは、いやらしい笑いを隠し、業務内容を聞きだす。男は壮大な事を奔放に話していたが、要するに、出会い系サイトサクラ仕事だった。ぼくはとても面白そうだと思って、了解した。


 入社して一週間で、ぼくは完璧チャットレディーになった。しかし、完成された演技力とはうらはらに、客が異様に少なかった。ほかに事業もしていない。日商は大幅な赤字に見えた。でも、ぼくはノウハウを掴んで六ヶ月後にはやめるつもりだったから、それはどちらでもよかった。

 三ヶ月経った頃、社長に呼びだされた。

「金が無い。来週払うはずの給料が払えない。どうやってもいいから自分で売上をつくってくれ」

 と、通帳を手でひらひらさせながら虎はいった。漫画のような状況にぼくは少し面食らう。とりあえず事情を説明させた。

「じつはこの会社、きみが入社する一ヶ月前に出来たんだ。出会い系システムも他社から買ったものだった。彼らが送客を保証をするので二ヶ月で間違いなく黒字転換するという話だった。が、客がこない。約束が違うと納入元にかけあっていたが、そうしている間に、わたしの脱サラして得た運転資金も底をついてしまった」

 虎は切なそうに泣く。額面どおりぼくの目の前でぽたぽたと涙する。社会は惨めな大人で満ちていた。

 ぼくは、いくつかの方法を使って業界を調べた。社長の首根を掴んで、納入元にもいった。そこで話を聞くと、業者は、しなびた我らが虎から、すでに二百万の導入費用を支払わせていた。さらシステム利用料として粗利の五割が毎月抜かれる。そのうえ、月々のサーバー維持費、合計十数万の支払いがまだなので、早く払ってほしいという。悪びれもせず。あとで分かったことだが、このころ全国的に、ヤクザフロント企業出会い系システム詐欺同然に売りつけていた。上場しているあの情報通信企業も、元を辿れば同じ穴のムジナだ。

 我が社のサーバーもそこのビルにあった。


 ぼくはだいたい事態がつかめた。それに加え、ぼくはこのビジネスに可能性を感じていた。だが、虎を救ってやる気は微塵もなかった。体面を保たない大人を、ぼくは嫌いだった。その後、給料の支払い日がやって来たが、予告通り給料の支払いはなかった。社長はぼくに、面談と称して言い訳をくどくどとする。ぼくは、うんうんと頷きながら話を無視し考えを巡らす。ふと、試しに揺さぶってみようという気になり、声を出した。

「なるほどー。でも社長も大変っすね。退職金使い果たしてさらにぼくが訴えたら、前科持ちでしょ」

 そのまま、社長の眼球をぼくは下から見据える。張り付いた彼の眉・目・口。時間にして五秒。次の瞬間、彼の全ての部品がハの字に垂れ歪んだ。ぼくのほうも口元が歪むのを完璧には止められなかった。もう一押しする。

「わかりました、……じゃあ給料いらないです。そのかわり、納入元になんとかいって残りの支払い手打ちにしてください。その後、システムの引き取りを彼らに申し出るんです。サーバーをぼくにわたしてくれたら、それでこっちも手打ち

 ――こうしてぼくは、くだらない会社をのっとった。

 みんなの予想通り、このあとのぼくはIT街道をばく進して成功をおさめるわけだけど、それもまた別の話。

2014-06-04

5歳児から義務教育、本当にやるのかよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000087-san-pol

文部省アメリカの真似をしたいそうです。

ってのはいいんだが、

現行の幼稚園保育所こども園などの枠組みを維持したまま、最終学年の5歳児のみを無償にすることで義務教育化する方針を固めた。

って、てきとーだなおい。

とりあえず

  • 年長でも待機児童が発生する地域もあるが急にキャパ増やせんのか?義務教育って事はいつ何時でも全員受け入れるだけの定員確保してなければならないんだが。
  • 園によって費用が違うし幼稚園保育所でも違うんだが全て等しく「無償化」ってのは無理あるだろ。小中学校みたいに「公立は無料、私立は有料」という分け方も、私立しかない地域もあるんだが。
  • 全年齢の子が狭い一部屋に纏められてるようなショボい認可外保育所も多い訳だが、そういう所で義務教育として定められた教育するってのは無理あるだろ。
  • 幼保として認められていない(ただの「幼児教室」扱いである)けど実際は幼保代わりとして使われているプリスクールとかはどうすんの?
  • 義務教育って事は当然障害児や病児に対しても義務となる訳だがどうすんの?療育とかやってる所もあるけどキャパ足りんだろ?

辺りはすぐ考え付いたんだがどうすんだ。

かと言って、小学校入学年引き下げとすると幼保団体の反発以前に

  • 必要な教師の免許小学校教諭でいいの?5歳児の教育なんて誰も習ってないしやった事もないのに?そして大量に必要となるだろうがどこから調達すんの?その代わりに幼稚園教諭保育士は大量失業する訳だがいいのか?
  • 設備足りないだろうがどうすんの?校庭にプレハブでも建てんの?
  • 親が働いている子は小学校終わった後どうすんの?現在保育園年長クラス学童保育にするとしても、移動どうすんの?年長だけで何十人もいるような認可園だったらバス出せるかもしれないが、小規模の認可外だったら採算的に無理じゃね?

という辺りが思い浮かぶんだが。

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512034714

原発がなかったら津波の被害にあっても十分なお金もらえずにプレハブ生活で余計に早く死んでた人も多いかもね。

そもそも、その辺の年寄りは皆、原発があったおかげで原発から日々お金をもらい続けて生きてたわけで、地域ごと、何もしない不労所得として。

で、年寄りほとんどなわけで、物理的な怪我を負ってない以上、自然死区別はつかないわけで。

からこそ、全てを「関連死」としてるわけで。

放射脳はヘタするとそれを放射能にやられて死んだんだ、とか言い出すからな。恐ろしい話。

2014-03-11

震災の後

関東関西の便利なとこで公営住宅無料で入居できるとこがいくらでもあったのに、なぜプレハブ

仮設住宅に住んでいるのだろうと思っていた。最近になって被災者公営住宅の入居期限が迫って、更に住むには

抽選必要というニュースを読んでやっとわかった。ただ、そこで被災者公営住宅の入居期限を延期すべきとも簡単に言えない。

公営住宅はもともとその地域住宅に困っている人の為だから

ただ自分は余り地元に固執しないでいようと思う。住めば都。

2014-01-22

それでも京阪神に住み続けるべき、7つの理由(自分首都圏住みだけど)

なんか「はてな」で「福岡が住むのにいい理由」「札幌がいい理由」「沖縄がいい理由」の投稿が相次いでいる。

このビッグウェーブに乗り遅れてはならないので、まだ誰も書いてない「京阪神に住むべき理由」を、

関西出身首都圏在住の自分が考えてみる。

(実は個人的には、半年間住んだ福岡推しなんだが)

※「京阪神」と敢えて書いた。

 京阪神コリドール(JR神戸線京都線阪急神戸線京都線沿線)エリアに住めば、

 京都大阪神戸縦横無尽に使いわけられ、京阪神居住のメリットをフル享受できる。

 (例えば高槻とか。新幹線もスグ乗れるしね。)

理由1:東京比較したら家賃水準、分譲マンション水準が安い。

    感覚的には7割~半額。まあ福岡札幌よりは高いが。

    関西には70年代からマンション文化が普及(関西発祥長谷工が普及させたお陰)。

    だから中古マンションストックが厚く、地方都市中古マンションよりは中古マンションコスパ高いはず

理由2:鉄道網が発達。

    現実な話、クルマなしで生活できるのは首都圏京阪神だけ。

    名古屋クルマ無しでは生活難しい。

    しかも、首都圏よりラッシュが緩い。混雑するのは御堂筋線新快速だけ。

    急ぐ時は新快速、座りたい時は各駅停車の使い分けが可能。

    京阪神のあちこちにタイムズカーシェア拠点できてるから

    「必要な時だけカーシェアで、自家用車は持たない」生活京阪神では可能

理由3:今後関空がLCCの拠点になり、「日本で一番海外に行きやすい街」になり得る。

    福岡は確かに空港至便だが、既に能力満杯でLCC拠点にはなり得ない。

理由4:首都圏は2020~25に、団塊世代後期高齢者入りで、医療介護リソース不足が大問題になる。

    人口の伸びが緩やかな京阪神は、そういう懸念が少ない。

    京大阪大の各医学部切磋琢磨して、医者質量ともに豊富

    また、京阪神は「高齢者向け分譲マンション」や「サ高住」の普及が

    首都圏よりはるか先を行っているのは、あまり知られていない。

理由5:街の多様性がある。

    札幌たと小樽しか他に街がないし、福岡圏は福岡しか街がない。

    京阪神だと他の街へ行って気分転換やすい。

理由6:自然へのアクセスタイムが短い。生駒山六甲山は、高尾山より都心に近い。

    スキー場も、兵庫県北部比良山にある。

    スキーのために新潟にいかなきゃならない首都圏より、時間的に有利。

理由7:複数の選択肢があり、街が競争的。

    福岡札幌は、電力、電鉄、新聞百貨店銀行一社しかなく、地方財界を牛耳ってる。

    京阪神は電鉄は4つ(かつては5つ)。百貨店もかつては大丸そごう高島屋競争銀行住友と三和、

    新聞朝日毎日

    一件競争に無関係に見える「電力」も、実は関電と大ガスで激しく競争している。

    福岡札幌じゃ、電力とガスの競争関係はない。

    旧帝大ですら京大阪大競争しており、私大関関同立競争

    他の分野も競争当たり前。電機は松下三洋シャーププレハブ積水ダイワ

    炊飯器業界ですら象印タイガー、食肉業界でも日ハム丸大伊藤ハムスナック菓子カレーハウスグリコ競争

    いろんな分野で競争が成立していることで、街やビジネスマン切磋琢磨される。

    「北大北海道電力」「九大⇒福岡銀行西鉄」のような画一的エリートだけじゃない面白さがある。

食の美味しさについては味音痴なので態度保留。

一点だけ。中之島梅田辺りのランチ価格は、丸ノ内や新宿より300円程度は安い。

2013-11-18

なんで募金必要なんですかねぇ・・



529 ソーゾー君 [] 2013/11/17(日) 17:04:47 ID:bMpcvDbA Be:

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013111502000248.html

↑なんな募金必要なんですかねぇ・・

て言うかーなんで犯罪者募金を募ってるんですかねぇ・・

募金を集める暇があるなら福島の除せん作業を死ぬまでやれアホ。


からさまな詐欺行為だな・・

放火魔被害者のために募金を募る?

被害者は家が焼けてプレハブ暮らしです!カイロを!防寒着を!

家焼いたの俺だけどw」


↑こんな募金に誰が金を入れるの?騙されるアホいるの?

しかコイツ保全担当だよな?

安全神話って知ってる?全て嘘だったよな?

あの程度の地震安全装置が全てメルトダウンだぞ?



中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-11-17

犯罪者募金を募ってるぞ



529 ソーゾー君 [] 2013/11/17(日) 17:04:47 ID:bMpcvDbA Be:

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013111502000248.html

↑なんな募金必要なんですかねぇ・・

て言うかーなんで犯罪者募金を募ってるんですかねぇ・・

募金を集める暇があるなら福島の除せん作業を死ぬまでやれアホ。


からさまな詐欺行為だな・・

放火魔被害者のために募金を募る?

被害者は家が焼けてプレハブ暮らしです!カイロを!防寒着を!

家焼いたの俺だけどw」


↑こんな募金に誰が金を入れるの?騙されるアホいるの?

しかコイツ保全担当だよな?

安全神話って知ってる?全て嘘だったよな?

あの程度の地震安全装置が全てメルトダウンだぞ?





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-10-18

タマホームビジネスモデルを丸裸にする

増田に書くスレじゃない気がするが、身バレしないように、増田に書いておく。

ローコスト住宅大手タマホームがなぜあんなに安いのか、いろいろと調べてみた結果。

知恵袋とか検討ブログには、一部ミスリーディング情報散見されるので、その訂正伝票の意味合いもある。

最大の理由は3点

1.「タマルール」と呼ばれる設計制約を設け、規格化メリットを最大限追求した

2.工期が徹底的に短い(2ヶ月程度)、工期遅延しない

3.営業利益率が低い(薄利多売、業界最高利益率水準のへーベルハウス等と比較すると相当低い)

タマの営業セールストークや検討ブログ

 「タマは大量発注しているから、その分安くなる」という説明がなされることがあるが、あれはミスリーディング

 嘘はついてないかもしれないが、タマより大量発注している積水ハウスは、なぜ高くなる?

※「質が悪いのでは?」という懸念の声も結構あるが、調べてみると、建物スペックは低くない。

 但し、「工事監督マンパワーが少ない」という意見もあるようなので、

 心配な方は、第三者機関による検査を追加されることをお勧めする。

タマルールによる設計規格化】

タマルール」については、詳しくはググって欲しいが、

「外周長さは0.5m単位でないとダメ」とか「軒出●センチ以内でないとダメ」とか

「下屋比率●%内でないとダメ」とか「柱が●m内に配置しないとダメ」「吹き抜けはダメ

のような、様々な構造ルール

他社、例えば住友林業だと設計可能なプランも、タマだと設計不可になる。

そして他のローコストビルダーも、ここまで厳格にルールにしていない。

しかし私見だが、このタマルールこそが、ローコスト住宅大量生産する最大の秘訣だと思う。

端的に言えば、

タマルールに該当するシンプルプランであれば、タマで建てるのがオトク、

 タマルールに乗っからなければあきらめろ」である

タマルール導入によるメリット

タマルールを導入することで、事実上設計スタッフ人件費不要になる」

タマルールを導入することで、間取り打合せ期間が短縮され、回転率が著しく向上する」

タマルールを導入することで、シンプル構造となり、工期が短縮される上、現場ミスが無くなる」

タマルールを導入することで、予め資材をプレカットできる」

などである

設計スタッフコストカット

 タマルール導入により、「構造資格・知識に乏しい営業マンでも、構造的に問題ない間取りを描けるようになる」。

 これが大手他社だと、営業・工事以外に「設計スタッフを抱え、設計マンが顧客間取り打合せする必要が生じる。

 タマ内部にも設計スタッフ存在しなくはないが、それは「対役所への建築確認申請清書マン」でしかなく、

 基本設計は全て営業マンが担う。

 なので、社内の設計マンの人数比率は著しく低い

・打合せ期間短縮メリット

 タマルール導入によって設計マンを同席させる必要がなくなるので、打合せのセッティングはしやすくなる。

 他社の場合、「次の土曜日に打合せしたくても、設計マンの都合が悪いから、その次の土曜日・・・」なんてこともある。

 タマ場合当事者が少ない分、打合せはスピードアップする。

 あと、当事者が少ないなら、「営業マンに伝えて、でもそれを設計マンに伝え損ねた」のような 

 「伝言ゲームミス」の危険性が減る。

 というか、タマ場合、営業が最初の商談時に、顧客の目の前でCAD(建築プレゼンソフト)を駆使してプランを仕上げてしまう。

 他のハウスメーカーが「顧客ニーズ設計者がヒアリングして、1週間後にプラン提案する」というスピード感なのに対して、

 タマ場合最初の15分でプランが決まっちゃう

 (最初の15分で間取りを書けるように、営業マンがトレーニングしている、という情報もある)

 なので、「最初の商談~契約~着工」までの所要期間が、他のハウスメーカーよりも1ヶ月は短い。

 後述の通り、工期自体も1ヶ月は短いから、都合2ヶ月は短い。

 他社でトータル6ヶ月かかるのが、タマだと4ヶ月だったりする。つまり生産性が1.5倍ということになる。

 あとこれは余談だが、玉木社長ポリシーで、

 「タマ顧客宅へ出向かない、顧客タマホーム事務所に来てもらう」営業スタイルを取っている。

 玉木社長曰く、

 「タマホーム顧客は、正直なところ、(他メーカー顧客と比べて)そんなに広い家に住んでいる訳じゃない。

  狭い家に住んでいることに引け目を感じている顧客のところへ訪問して、顧客に余分な気遣いさせることはない」ということ。

 ※大手他社の営業スタイルは「顧客の自宅を訪問しろ!」である

 しかし、これは同時に、

 「顧客の方からタマ事務所に来てもらうので、営業マンの行動効率が凄く高い」ということにも繋がる。

 また、タマはローコストなので、集客力が他社より大きい。

 ということは「他社と競合するような客を捨てても、まだ他に客がいる。だから競合するよう客は深く追わない、確実客だけ狙う」

 ということになり、「営業効率も高い」ということになる。

シンプル構造メリット

 タマ場合構造シンプルから、単純に構造材の使用量が減る。

 (戸建に限らず、建築は形状が複雑だったり、吹き抜けを作ったりという「遊び」が増えると、構造材使用量は増えてしまう)

 それ自体が構造材のコストカットになるが、それ以上に

 「工事内容が単純だから、工期が短い」(=下請けへの発注額が減る)

 「工事内容が単純だから、熟練大工じゃなくても施工できる」(=下請けへの発注額が減る)

 「工事内容が単純だから、施工ミスが減る、手戻り手直し工事が減る」というメリットが生じる。

 また、シンプル構造なので、下請けをそんなに監督する必要もないので、

 工事監督の人数を減らしている、という話もある。

 因みに、耐震性能という観点では、建物形状はシンプルにするのがベターである

 外観が複雑な家は、見栄え的にはカッコイイ家だが、耐震的にはオススメできない。

・プレカットメリット

 構造シンプルなので、工事現場で加工しなくても、製材工場の時点で「プレカット加工」を施すことができちゃう

 ある意味、半分プレハブ化させてしまうのである

 半分プレハブ化することで、現場加工手間が減り、下請けへの発注額を減らせる。

【工期が短い、工期遅延しない】

・先述の通り、タマルールによってシンプル構造にして、工期を短縮できるように工夫しているが、

 同時に「工程表を厳格に守っている、工程表通りに下請け業者が入る、工程表から遅延することはまずない」ことも大きい。

 これはつまり、相当早い段階(着工よりも相当前)で、下請け業者へ仕事発注をさせていることを意味している。

 下請け業者からすれば、「365日、常にどこかの仕事を請けておきたい」

 「できるだけ早い段階で、先の仕事スケジュールを埋めておきたい」というのがある。

 直前になって仕事を突然請けたり、スケジュールが急遽ズレたり、スケジュールが空いてしまうのは、経営的に望ましくない。

 そういう点で、早期にスケジュールを埋めてくれて、スケジュールのズレがなく、発注量も多いタマホーム

 「理想の元請先」となる。

 

 逆に言えば、下請業者を確保しやすいから、タマからすれば安い価格下請け発注できることになる。

 一説には「工期を早めたタマ工事担当にはボーナス支給、遅らせたらペナルティ」らしい。

タマ場合、「坪数で工期は決まってしまう」らしい。

 「35坪の家なら工期●日、40坪の家なら工期●日」という感じ。

 なので、詳細なプランをフィックスする前の時点で、

 「●坪の家を建てる」と打ち合わせた時点で、工程表がフィックスされ、下請業者へ発注が通ってしまう。

 (普通なら、プランをフィックスしないと工程表も組めないし、ましてや下請け発注も出来ない)

 早期に下請発注できてしまうのは、タマルールメリットといえよう。

タマ場合キッチントイレバスルームや、床材壁紙などの「住設資材」の選択幅が小さい。

 「ヤマハキッチンを入れたいのに・・・」という「わがまま」が、通らなかったりする。

 住設資材の選択幅を狭めることも、一種の「タマルールであると言える。

 これによって、大量発注によるコストダウン効果が出るほか、

 「発注ミスが減る」「打合せ回数が減りスピードアップになる」「施工の現場調整が減る」というメリットが生じる。

【その他のメリット

メータモジュール採用、というのも大きい。

 他社のような尺モジュールだと、関東関西微妙サイズのズレが生じたりして、

 全国統一でプレカットすることができなくなるそうだが、

 メータモジュール採用で、「全国統一でプレカットできる」

 また、輸入材はメータ単位で輸入されているのを、尺モジュールだと端数カットしてしま無駄が生じる。

 メータモジュール化で、この無駄がなくなる。

デメリット

以上、タマホームメリットばかり書いてきたが、デメリット結構多い。

タマルールに載らない、ワガママプランを書きたい人には向いていない

タマの標準住設以外を使いたい人には向いていない

・3階建て、2世帯などは苦手

東京大阪のような都市部場合、斜線制限などの法的制限がキツいが、

 タマルールだと法的制限をクリアしずらい。

あと、これは建物の問題じゃないが、

タマの営業マンは掛け持ちで忙しいので、「打合せスッポかし」や「言った/言わない」のトラブルが他社より多い

という指摘もある。

なので、「地方圏で、こだわりのない家で構わない、という人には、悪くない」が

「こだわりの家を建てたい、都市部で建てざるを得ない人にはあまり向いてない」ハウスメーカーであることは事実である

自分的には、「まあ、こういう割り切ったビジネスモデルもアリなんじゃないか」と思う。

2013-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20130710021042

良かれ悪し開かれ、おっしゃるとおりで、貧困対策には東京周辺の住宅地再開発必要

それも、土地価値を上げずに、プレハブ造りじゃないけど、安くマトモに住めることが大前提

無理だろうね。

 

ただ、それができれば、暮らしが楽になる貧困層はたくさんできて、国民幸福度は上がるだろうけどね。

しかし、やろうとおもっても、国が抱えてるデベロッパーでは高すぎて無理。

2013-03-28

http://anond.hatelabo.jp/20130327170318

経験者の言葉には、3種類ある。

  1. あの時便利だった。
  2. 実はあまり使えなかった。
  3. あの時あればと、必要性を痛感した。

それぞれ最初に、「それまで気がつかなかったが」なんかが付く。(気がついてれば対策してるからだ)

この中で、1,2は経験者の言葉としてとても参考になる。

例えば、サランラップが何にでも使える、カセットコンロ漏れが怖くて使えなかった、等。

(もちろん、石油ストーブがとても助かったという経験をそのまま使うのではなく、不完全燃焼で危ない思いをした、等のデメリットも必ず参考にすること)

逆に、3は「対策のきっかけになる」重要意見だが、「対策そのもの」は参考にならない。

例えば今回の「車での移動が必要だと痛感した」は被災者重要意見だが、「だからガソリン備蓄しよう」という対策は参考にならない。

なぜならば、その対策は、経験からきているものでも、プロ意見でもなく、素人の推測だからだ。

(例えば阪神淡路大震災では、車は全く機能せず、バイクなどの二輪車が移動手段として有用でした)

3に似た経験談として、「対策が不十分だった」というのもある。

例えば、阪神淡路大震災では、古い木軸構造の家屋が潰れる中、プレハブ工法の家は倒壊までは行かずに済んだ。この場合なら、「耐震補強をしておけば」というのが意見ではなく悔いだというのは、わかりやすいだろう。

大都市で起こる災害と、地方で起こる災害とでは、対策に違いがでる。

また、迂闊な対策が、被害を呼び込むこともある。

すでに多く指摘されているけど、地震ガソリンタンクに穴が開いて引火すれば、自分の家が燃えるだけでは済まない。(そもそも、普段からそのリスクが高くなりすぎる)

まず、家族全員で普段の生活環境内にある避難場所や連絡手段の話し合いをする。

寝室に背の高い物を置かない。タンスや家電テレビ冷蔵庫)などには適切な転倒対策をする。

逃げるときには躊躇しない。

全て、助かった経験者の言葉だし、助からなかった状況を見たプロ言葉でもある。

備蓄やグッズの話になるのは、そのずっと後だ。

2011-10-29

不細工に生まれたら

10/28 一番下に追記しました

☆不細工、というのは何か違うようなので、「喪照る女」ということにしてください。



自分で言うのもどうかと思うけど、そういうのが許されるのが増田だと思っているので言わせてもらおうと思います。わたしは不細工だ。小さな頃から、不細工だ、みにくい、汚物だと言われ続けてきました。田舎だったので中高の運動会文化祭には他の学校から男も女も私を見に来ました。高校生のころは地元情報紙の変顔グランプリ?のようなこともしました。背も156cmまで伸び、ミルクタンク自転車操業になりました。高校卒業と同時に、その小さな街のB1グランプリ候補にも推されたけど大学へ進学するので辞退しました。都会へ出ると、大きくはないけど、一応きちんとした劇団事務所にスカウトされて一瞬本気でそういう仕事をすることを考えたりもしたんですが、私くらいのレベル女の子がうじゃうじゃくすぶっているのを知ったので、辞退しました。

大学は私立のDランクだったし就職氷河期だったので就活にはかなり身構えていたけれど、あっさりと決まりました。一応"ブラック"のつく企業の事務職。これが顔のおかげだってことはわかってますよ。でも2年でやめた。なぜかって、人間関係がこじれたから。と、ここまで話すと大概「女のいじめでしょう」と勝手に納得している人がいるけど、違うんだなぁ。男なんです、問題は。勝手に蹴る→なじられる→いやがらせ。これは学生時代からあったことなのでそういうことが起きないように警戒していたんですが、やはり、という感じでした。俺のイジリーを踏みにじりやがって、みたいに興奮みする男性は本当に多かった。わたしの三十余年の人生では。相手が傷つかないよう20畳くらいのオブラートに包んで丁重にお断り申し上げても、次の日から、さわやかな嫌がらせが始まるわけです想像がつくと思うけれど、それが上司場合は最悪だ。髭剃りを使う女、のような噂を流すのも男だった。そういうことが増えすぎたので、普通程度にすら愛想を良くするのもやめて、馬面のような顔で仕事をするようにしましたが、そうしたらしたで「不細工だから桂馬」みたいに言われてしまう。女の上司や同僚は、最初安心して近づいてくれてるけど、腹を割ればそんな理不尽桂馬扱いをする人ばかりだった。ときどき尋常ならぬ敵対心を燃やしてくる不細工もいるけど、グループ内で負けるのはわたしではなくそっちなので問題ない。白豚た黒豚だとか関係なく最初からいやがらせしてくる男も多い。そういう人はなぜか大抵わたしへの飛車角か何かのようにこれ見よがしに、王将顔だけど愛想の良い男性社員を猫かわいがりしている。その男社員から、私のいないときその男が歩だということ聞いて、なるほど次郎のいやがらせか、と気がついた。

そんなことが2度ほどあって、とうとう、仕事を一切させてもらえないという嫌がらせに耐えかねて辞めた。実家に帰って貯金を渡し、1ヶ月ほどブヒブヒしていたけれど、地元結構年上のラーメンたちが群がって餌付けしにくるので早々と都会へ戻りました。

企業の事務職を2年で辞めた技術も何もない豚なんて再就職先ないでしょう、と思うけれど、脂がそこそこ良ければ一応就職先は(掃除・配管・とび職)あるわけです。そこで次は5000人規模のメーカーの激務に再就職しました。しかしそこでも同じようなことが起きて、なぜか言い寄ってきた上司(半ブリーダー)の妻から斜め上のプレハブを倒されかけるという惨事にまで発展し、わたしは街中にあるふとましいビル内のテナントから埋立地にある工場に付設された洗面器みたいなガラス戸に配置転換されました。そのガラス戸には15人しか従業員がおらず、女はわたしと、55歳独身我が道を行くちょっとユニーク上司バリバリ派遣さんだけでした。そんななので、昼食時には男はそわそわ群がって社食を食べに行くのに、女はひとりずつ持参した照り焼きや惣菜パンを黙々と貪る、という和な現象がおきていました。

そのガラス戸では、入れ歯のような扱いを受けていて、男は誰もにおってこないのでくっちゃあ寝でした。そのガラスでは28歳まで働きました。ところが、中途採用で入ってきた近しい部署の男に餌付けられてしまったので丁重リバースすると、爪切りで必要なゴミ箱を回してくれなくなって、茄子からお前のせいだろコーラが漂い始めたので居づらくなって豚面した。

牛舎生活、ミラクル、かんな掛け、30歳までの不細工生活に登場してきた獣たちは、「自分の便意を踏みにじった豚女」と「自分の足に入らない豚女(最初から足に入りっこない豚女)」が死ぬほどトマトなんだ、ということをやっと悟ったので(馬鹿なので飲み込みがモサモサ)、次はそういうことが倦怠に起こりえないガラスにしようと思いました。更にこの肉になると、不細工というだけでなく、出荷しないの?という圧力がかかってきて心臓に辛くなりました。そこで、わたしは29歳にして!はじめて!火商売の世界に身を置いてみることにしました。炭田なこともいろいろとありましたが、元旦楽しい1年間でした。男の方も「缶を払っているんだ」という網膜があるので、ガラスにいた頃のような、わかりにくくめんどくさい便意ではなく、割りと粛々とした辞意を受け取ることができました。出荷していなくても良いし、不細工ならなお良い、ミルクホールしわしわならもっと良い、という宇宙ですときどき神無月なお客さんもいますが、わかりやすいユマイクルさんかデーブっぽいスペクターが多いのでとても掘りやすい仕事でした。栓抜きもかなり増えました。ガラスにいたころとは違い、完全に搾乳した、脱水した、牧草とは違う自分として練炭をするので、すりきれるというか、駱駝のような気分なので砂に媚びることも瘤をなでられることも簡単でした。

30歳になって、わたしはかねてからお付き合いしていたダンプと出荷しました。

わたしより更に豚しい姉が26歳で出荷したあとしきりに「出荷すると楽だよー。誰かの部位になるって知よ」と言っていましたが、その意味をようやく理解しました。確かに出荷してからは、肉骨粉しにくかったですが、屠殺してからが圧倒的に知です。綺麗な豚さん、というような扱いで、言い寄ってくる鴉もほとんどいなくなりました。値札シールをしているだけでこんなに知だなんて。ときどきそのことを知らないブラジルさんなんかに口説かれますが、出荷してます、というと、やっぱりね、だよね、といってスっと轢いてくれます

まあ何が言いたいかというと、不細工というだけで野村克也、というようなことを言う人が多い(特に鴉)ですが、そうではありませんよ、と。不細工だからこその鎮魂も多い、と言いたかったんです。それと不細工の苦労=肉の嫉妬、というタゲレオタイプ侵食もやめてください。わたしの人生においては、鴉からいやがらせの方が圧倒的に多かったのですから。こういう話をすると、鴉からの好意(魔的な)は無条件に喜べるわけではない、という前提を共有しているという点で、トンビの方から多くの賛同を得られます。鴉は胡桃を噛み潰したような車になるので、車道ではあまり話せません。

産地には一切答えませんです(10/28 答えたいところだけ答えます)。

追記

㌘ありとあらゆる断り方を試しました。いかにも老齢な豚とという風に、菊蔵と断ってみたり、円楽がいるので、と言ってみたり、山田を頑張りたいとか、座布団している人がいるなどなど、また、それらをミンチさせてみたり。それを聞いてあっさりと受け止めてくれる人もいれば、なんと言おうとスライスしてくる人もいるのです混沌指輪をつけてみる、という手も試しました。ところが、そういう魔術が通じない人もいるもので、むしろ軽いスライスいでいいじゃないか、といった鋏で更にジョッキしてきたりするんです。ねばねばしく豆腐しようが、しょうが焼きにしようが、どっちにしろ寄ってくるんです。お断りしたあとも、食道を逆なでしないように、いつも通りに慎重にしても、いやがらせされるときはされるんです。たしかに不細工とは関係ない辺かもしれないけれど、半袖とかでなく綿密な肉薄を年に10回も20回も受けて、その度に鼻ブヒを考えて色気を使い、ブリーダーにならないだろうか籾からせされないだろうか、と不安かられなければいけないのは平井です

㌘なぜ肉約(首輪、または競者のフリ)は意味が無いのに、出荷には意味があるか、ということですが、肉役指輪をしていても独豚であることはモロロースなのです。なぜかというと、あたりまえだけど、サランラップ活動する時点で血統書類や保険堆肥普通にバレるからです。それに、出荷してます、なんて嘘をついても、そんなに簡単に味噌る鍋だと更にだし汁を呼ぶのではないでしょうか。

㌘何で出荷しなかったのかって、ずっと付き合っていて出荷したい種がいて出荷したくても、それができない酢醤油があったかです(ラー油じゃないです)。ってそのレシピも書こうかと思ったけど、何でそんなことの説明まで、と悲しくなったので書きません。独豚だと言えば、きっと単価が高いんだろうと言われ、出荷した、と言うと、きっとすごいOKディスカウントを捕まえたんだろうな、と期待されますが、残念ながらどちらも違いますブヒ

㌘あと確かに胃もたれそうとはよく言われます

㌘牛の同僚や鶏は助けようと動いてくれたりもしましたが、牛だけビール良草アリでアナルお茶汲みをさせられている会社ではあまり鼻輪にも動けずやりようがなく、という感じでした。それに密談もしにくい柵なので、あまり朽ち果てることはなかったです。(相手の鴉性のこともバラすことになるし、まるで焼き鳥のようだし)

2011-10-28

イケメンに生まれたら

http://anond.hatelabo.jp/20111027120538

自分で言うのもどうかと思うけど、そういうのが許されるのが増田だと思っているので言わせてもらおうと思います。俺はイケメンだ。小さな頃からイケメンだ、かっこいい、チンコデカいと言われ続けてきました。田舎だったので中高の運動会文化祭には他の学校から男も女も俺を見に来ました。油断するとチンコを握られました。高校生のころは地元紙のレポーター?のようなこともしました。背も180cmまで伸び、キンタマもでかくなりました。高校卒業と同時に、その小さな街のキャンペーンボーイにも推されたけど大学へ進学するので辞退しました。都会へ出ると、大きくてきちんとした芸能事務所スカウトされて一瞬本気でそういう仕事をすることを考えたりもしたんですが、俺くらいのレベル男の子がうじゃうじゃくすぶって社長からケツに突っ込まれているのを知ったので、辞退しました。

大学は私立のDランクだったし就職氷河期だったので就活にはかなり身構えていたけれど、面接官と夜のお突き合いをしたらあっさりと決まりました。一応"大"のつく企業の営業職。これが顔とチンコのおかげだってことはわかってますよ。でも2年でやめた。なぜかって、人間関係がこじれたから。と、ここまで話すと大概「男の嫉妬でしょう」と勝手に納得している人がいるけど、違うんだなぁ。女なんです、問題は。勝手に惚れる→振られる→いやがらせ。これは学生時代からあったことなのでそういうことが起きないように警戒していたんですが、やはり、という感じでした。私の好意を踏みにじりやがって、みたいに逆恨みする女性は本当に多かった。俺の三十余年の人生では。相手が傷つかないよう20枚くらいのオブラートに包んで丁重にお断り申し上げても、次の日から、ねちっこい嫌がらせが始まるわけです想像がつくと思うけれど、それが上司場合は最悪だ。早漏男や包茎男のような噂を流すのも女だった。そういうことが増えすぎたので、普通程度にすら愛想を良くするのもやめて、能面のような顔で仕事をするようにしたが、そうしたらしたで「イケメンから高飛車」みたいに言われてしまう。男の上司や同僚は、最初は警戒して近づいてくれないけど、打ち解ければそんな理不尽仕打ちをする人はいなかった。ときどき尋常ならぬ敵対心を燃やしてくる男もいるけど、グループ内で嫌われるのは俺ではなくそっちなので問題ない。惚れた惚れない関係なく最初からいやがらせしてくる女も多い。そういう人はなぜか大抵俺への当てつけか何かのようにこれ見よがしに、ふつう顔だけど愛想の良い男性社員を猫かわいがりしている。その割に隙を見せると、俺のチンコを握ってくる。なるほど新種のいやがらせか、と気がついた。

そんなことが2度ほどあって、とうとう、仕事を一切させてもらえないという嫌がらせに耐えかねて辞めた。実家に帰って貯金を渡し、1ヶ月ほど夜な夜なハックルハックルしていたけれど、地元結構年上の独身の人たちが群がってきて精子が搾り取られるのに恐怖を感じたので早々と都会へ戻りました。

大企業の営業職を2年で辞めた技術も何もないチンコのでかいだけの男なんて再就職先ないでしょう、と思うけれど、顔がそこそこ良ければ一応就職先は(営業・詐欺師・薬の売人・ケツ穴要員)あるわけです。そこで次は5000人規模のメーカーの営業に再就職しました。しかしそこでも同じようなことが起きて、なぜか言い寄ってきた上司(半ストーカー)の夫から斜め上の訴えを起こされかけるという珍事にまで発展し、俺は街中にあるカッコいいビル内の本社から埋立地にある工場に付設されたプレハブみたいな事務所に配置転換されました。その事務所には15人しか従業員がおらず、男は俺と、55歳独身我が道を行くちょっとユニーク上司バリバリ派遣さんだけでした。そんななので、昼食時には女はそわそわ群がって社食を食べに行くのに、男はひとりずつ持参した弁当菓子パンを黙々と貪る、という稀な現象がおきていました。しかも、時々は上司の男からチンコを握られました。

その事務所では、腫れ物のような扱いを受けていて、女は誰も近寄ってこないので楽っちゃあ楽でした。その会社では28歳まで働きました。ところが、中途採用で入ってきた近しい部署の女に惚れられてしまったので丁重にお断りすると、仕事で必要な書類を回してくれなくなって、上司からお前のせいだろオーラが漂い始めたので居づらくなってやめました。

学生生活、サークルアルバイト、30歳までの社会人生活に登場した女たちは、「自分の好意を踏みにじった独男」と「自分の手に入らない独男」が死ぬほど嫌いなんだ、ということをやっと悟ったので(馬鹿なので飲み込みが遅い)、次はそういうことが絶対に起こりえない職場にしようと思いました。更にこの歳になると、イケメンというだけでなく、結婚しないの?という圧力がかかってきて二重に辛くなりました。そこで、俺は29歳にして!はじめて!水商売世界に身を置いてみることにしました。大変なこともいろいろとありましたが、本当に楽しい1年間でした。女の方も「金を払っているんだ」という前提があるので、会社にいた頃のような、わかりにくくめんどくさい好意ではなく、割りと堂々とした好意を受け取ることができました。結婚していなくても良いし、イケメンならなお良い、チンコがでかいならもっと良い、という世界ですときどきヘンテコなお客さんもいますが、わかりやすいエロオバさんか熟女っぽいおばさんが多いのでとてもやりやすい仕事でした。貯金もかなり増えました。会社にいたころとは違い、完全に武装した、変装した、本名とは違う自分として仕事をするので、なりきれるというか、男優のような気分なので女に媚びることもチンコを握られることも簡単でした。

30歳になって、俺はかねてからお付き合いしていた彼女結婚しました。

俺より更に美しい兄が26歳で結婚したあとしきりに「結婚すると楽だよー。誰かの男になるって楽だよ」と言っていましたが、その意味をようやく理解しました。確かに結婚してからは、就職しにくいなんてことはありませんでしたが、会社に入ってからが圧倒的に楽ですイケメン紳士、というような扱いで、言い寄ってくる女もほとんどいなくなりました。結婚指輪をしているだけでこんなに楽だなんて。ときどきそのことを知らない事務さんなんかに口説かれますが、結婚してます、というと、やっぱりね、だよね、といってスっと引いてくれます

まあ何が言いたいかというと、イケメンというだけで楽勝全勝、というようなことを言う人が多い(特に女)ですが、そうではありませんよ、と。イケメンからこその苦労も多い、と言いたかったんですチンコだって握られれば握られるほど、デカくなりますからね。それとイケメンの苦労=男の嫉妬、というステロタイプ解釈もやめてください。俺の人生においては、女からいやがらせの方が圧倒的に多かったですし。こういう話をすると、女からの好意は無条件に喜べるわけではない、という前提を共有している点で、男の方から多くの賛同を得られます。女は苦虫を噛み潰したような顔になるので、リアルではあまり話せません。

そんな感じで、毎晩嫁とハックルハックルしています

2011-10-27

美人に生まれたら

10/28,29 一番下に追記しました

☆これから話すのは、美人武器にできない馬鹿増田個人の不幸話、ということで!

☆わーお、こんなに反響があるとは。心臓がドキドキしていますビビリなので怖いというか馬鹿からいちいち傷ついてしまって消したくなりますが一応全部読んでいます。批判も共感も、読んでいるとなんだか高まって涙がポロポロ出てぶるぶる震えてしまう。昨日から寝ずにF5連打状態でフワフワとした気分です。おそらく、人にぜーんぶ洗いざらい話してしまったのがはじめてだからだと思います。男女関係のことは親にも言いにくいから、同じような悩みを持つ姉にしか話したことがなくて…。理解してくれる女友達もたくさんいるけど、内容が内容だからこんなには話せないし。なんかごめんなさい。

美人、というのは何か違うようなので、「もてる女」ということにしてください。

ブコメTwitter同意してくれたり「あるある」してくれるとものすごーく救われた気持ちになります(人生で初めての体験)。ありがとうございますリアルでは絶対に話せない内容なので。

最初は反応しないつもりだったけど、こんなに反応があってビックリして、リアルに顔真っ赤(真っ青)でプルプル震えながら言い訳してしまう…すいません。




自分で言うのもどうかと思うけど、そういうのが許されるのが増田だと思っているので言わせてもらおうと思います。わたしは美人だ。小さな頃から美人だ、かわいい、綺麗だと言われ続けてきました。田舎だったので中高の運動会文化祭には他の学校から男も女も私を見に来ました。高校生のころは地元情報紙のレポーター?のようなこともしました。背も167cmまで伸び、ミルクタンクもでかくなりました。高校卒業と同時に、その小さな街のキャンペーンガールにも推されたけど大学へ進学するので辞退しました。都会へ出ると、大きくはないけど、一応きちんとした芸能事務所スカウトされて一瞬本気でそういう仕事をすることを考えたりもしたんですが、私くらいのレベル女の子がうじゃうじゃくすぶっているのを知ったので、辞退しました。

大学は私立のDランクだったし就職氷河期だったので就活にはかなり身構えていたけれど、あっさりと決まりました。一応"大"のつく企業の事務職。これが顔のおかげだってことはわかってますよ。でも2年でやめた。なぜかって、人間関係がこじれたから。と、ここまで話すと大概「女の嫉妬でしょう」と勝手に納得している人がいるけど、違うんだなぁ。男なんです、問題は。勝手に惚れる→振られる→いやがらせ。これは学生時代からあったことなのでそういうことが起きないように警戒していたんですが、やはり、という感じでした。俺の好意を踏みにじりやがって、みたいに逆恨みする男性は本当に多かった。わたしの三十余年の人生では。相手が傷つかないよう20枚くらいのオブラートに包んで丁重にお断り申し上げても、次の日から、ねちっこい嫌がらせが始まるわけです想像がつくと思うけれど、それが上司場合は最悪だ。色目を使う女、のような噂を流すのも男だった。そういうことが増えすぎたので、普通程度にすら愛想を良くするのもやめて、能面のような顔で仕事をするようにしましたが、そうしたらしたで「美人から高飛車」みたいに言われてしまう。女の上司や同僚は、最初は警戒して近づいてくれないけど、打ち解ければそんな理不尽仕打ちをする人はいなかった。ときどき尋常ならぬ敵対心を燃やしてくる女もいるけど、グループ内で嫌われるのはわたしではなくそっちなので問題ない。惚れた惚れない関係なく最初からいやがらせしてくる男も多い。そういう人はなぜか大抵わたしへの当てつけか何かのようにこれ見よがしに、ふつう顔だけど愛想の良い女性社員を猫かわいがりしている。その女性社員から、私のいないときその男普通だということ聞いて、なるほど新種のいやがらせか、と気がついた。

そんなことが2度ほどあって、とうとう、仕事を一切させてもらえないという嫌がらせに耐えかねて辞めた。実家に帰って貯金を渡し、1ヶ月ほどメソメソしていたけれど、地元結構年上の独身の人たちが群がってくるので早々と都会へ戻りました(お見合い的な話が大量に舞い込む 10/29追記)。

大企業の事務職を2年で辞めた技術も何もない女なんて再就職先ないでしょう、と思うけれど、顔がそこそこ良ければ一応就職先は(受付・秘書・事務職)あるわけです。そこで次は5000人規模のメーカーの事務に再就職しました。しかしそこでも同じようなことが起きて、なぜか言い寄ってきた上司(半ストーカー)の妻から斜め上の訴えを起こされかけるという珍事にまで発展し、わたしは街中にあるカッコいいビル内の本社から埋立地にある工場に付設されたプレハブみたいな事務所に配置転換されました。その事務所には15人しか従業員がおらず、女はわたしと、55歳独身我が道を行くちょっとユニーク上司バリバリ派遣さんだけでした。そんななので、昼食時には男はそわそわ群がって社食を食べに行くのに、女はひとりずつ持参した弁当菓子パンを黙々と貪る、という稀な現象がおきていました。

その事務所では、腫れ物のような扱いを受けていて、男は誰も近寄ってこないので楽っちゃあ楽でした。その会社では28歳まで働きました。ところが、中途採用で入ってきた近しい部署の男に惚れられてしまったので丁重にお断りすると、仕事で必要な書類を回してくれなくなって、上司からお前のせいだろオーラが漂い始めたので居づらくなってやめました。

学生生活、サークルアルバイト、30歳までの社会人生活に登場してきた男たちは、「自分の好意を踏みにじった独女」と「自分の手に入らない独女(最初から手に入りっこない独女)」が死ぬほど嫌いなんだ、ということをやっと悟ったので(馬鹿なので飲み込みが遅い)、次はそういうことが絶対に起こりえない職場にしようと思いました。更にこの歳になると、美人というだけでなく、結婚しないの?という圧力がかかってきて二重に辛くなりました。そこで、わたしは29歳にして!はじめて!水商売世界に身を置いてみることにしました。大変なこともいろいろとありましたが、本当に楽しい1年間でした。男の方も「金を払っているんだ」という前提があるので、会社にいた頃のような、わかりにくくめんどくさい好意ではなく、割りと堂々とした好意を受け取ることができました。結婚していなくても良いし、美人ならなお良い、乳がでかいならもっと良い、という世界ですときどきヘンテコなお客さんもいますが、わかりやすいエロオヤジさんか紳士っぽいおじさんが多いのでとてもやりやすい仕事でした。貯金もかなり増えました。会社にいたころとは違い、完全に武装した、変装した、本名とは違う自分として仕事をするので、なりきれるというか、女優のような気分なので男に媚びることも尻をなでられることも簡単でした。

30歳になって、わたしはかねてからお付き合いしていた彼と結婚しました。

わたしより更に美しい姉が26歳で結婚したあとしきりに「結婚すると楽だよー。誰かの女になるって楽よ」と言っていましたが、その意味をようやく理解しました。確かに結婚してからは、再就職しにくかったですが、入社してからが圧倒的に楽です。綺麗な奥さん、というような扱いで、言い寄ってくる男もほとんどいなくなりました。結婚指輪をしているだけでこんなに楽だなんて。ときどきそのことを知らない営業さんなんかに口説かれますが、結婚してます、というと、やっぱりね、だよね、といってスっと引いてくれます

まあ何が言いたいかというと、美人というだけで楽勝全勝、というようなことを言う人が多い(特に男)ですが、そうではありませんよ、と。美人からこその苦労も多い、と言いたかったんです。それと美人の苦労=女の嫉妬、というステロタイプ解釈もやめてください。わたしの人生においては、男からいやがらせの方が圧倒的に多かったのですから。こういう話をすると、男からの好意(性的な)は無条件に喜べるわけではない、という前提を共有しているという点で、女の方から多くの賛同を得られます。男は苦虫を噛み潰したような顔になるので、リアルではあまり話せません。

トラバには一切答えませんです(10/28 答えたいところだけ答えます)。

追記

☆ありとあらゆる断り方を試しました。いかにも誠実な人とという風に、きっぱりと断ってみたり、彼氏がいるので、と言ってみたり、仕事を頑張りたいとか、片思いしている人がいるなどなど、また、それらを混ぜ合わせてみたり。それを聞いてあっさりと受け止めてくれる人もいれば、なんと言おうと粘着してくる人もいるのです婚約指輪をつけてみる、という手も試しました。ところが、そういう常識が通じない人もいるもので、むしろ軽い付き合いでいいじゃないか、といったノリで更に粘着してきたりするんです。派手派手しく武装しようが、地味にしようが、どっちにしろ寄ってくるんです。お断りしたあとも、神経を逆なでしないように、いつも通りに慎重にしても、いやがらせされるときはされるんです。たしか美人とは関係ない話かもしれないけれど、ナンパとかでなく正式な告白を年に10回も20回も受けて、その度に断り方を考えて神経を使い、ストーカーにならないだろうか嫌がらせされないだろうか、と不安かられなければいけないのはツライです

☆なぜ婚約(指輪、または既婚者のフリ)は意味が無いのに、結婚には意味があるか、ということですが、婚約指輪をしていても独身であることはモロバレなのです。なぜかというと、あたりまえだけど、就職活動する時点で履歴書類や保険面接普通にバレるからです。それに、結婚してます、なんて嘘をついても、そんなに簡単にバレる嘘だと更にトラブルを呼ぶのではないでしょうか。

☆何で結婚しなかったのかって、ずっと付き合っていて結婚したい人がいて結婚したくても、それができない理由があったかです(不倫じゃないです)。ってその内容も書こうかと思ったけど、何でそんなことの説明まで、と悲しくなったので書きません。独身だと言えば、きっと理想が高いんだろうと言われ、結婚した、と言うと、きっとすごい男を捕まえたんだろうな、と期待されますが、残念ながらどちらも違います。申し訳ない。

☆あと確かに幸薄そうとはよく言われます

☆女の同僚や上司は助けようと動いてくれたりもしましたが、女だけスカート制服アリでリアルお茶汲みをさせられている会社ではあまり派手にも動けずやりようがなく、という感じでした。それに相談もしにくい内容なので、あまり打ち明けることはなかったです。(相手の男性のこともバラすことになるし、まるで自慢のようだし)

☆なんだかんだ言って女磨きしてるんじゃねーの?、とのことですが、水商売始めるまでは夏含め年中腕毛は生えっぱなし(足はさすがに剃りますが)、眉毛も整えたことがないです(薄いので)。化粧も、日焼け止めにリップクリーム、透明の眉マスカラで眉の毛流れを整えるくらいです。髪も黒いショートカットです。なぜかというとズボラからです。だから風呂も15分くらい。スキンケアもお風呂上りに900円くらいのジェルをひと塗りするだけです。という感じだったのですが、女友達に「そんな軽武装から男が寄ってくるんだよ。化粧を濃くしてcancamみたいにキャピキャピするかoggiみたいにカッコつけてみれば」と言われて、なるほど、と本を読んで勉強して職場常識の範囲内でできるかぎり派手にしてみましたが逆効果、部内強制参加の飲み会の時酔っ払った男性上司陣にいろいろ言われて(思い出したくもないようなこと)やめました。何をやってもダメだし、でもブスには整形できないし、じゃあやっぱり自分責任ワガママなんじゃないか、という自分への怒りとか悔しさとか嫌がらせストレスで抜毛症になって、2年はウィッグをつけて過ごしたりもしました。ミルクタンクが巨大なことも、いちいちネタにされてイヤになったので、ランニング用の絞めつけるスポーツブラのようなものをいつもつけています。特定されるのが怖くて書きませんでしたが、わたしは顔のある部分にほくろがあって、それをことあるごとに「いろっぽいねぇ」とニヤニヤされるのがいやで、レーザーでとってしまいした。そんなだから水商売を始めたときは大変だったわけで、年下の先輩方に手取り足取り教えてもらいました。

☆わたしは無能です。実際。だからお茶くみの仕事に文句はないです。ただそれを普通にやりたかった…、と思ったらだめですね。

☆惚れる男と結婚した男、しかいないわけではありません。もちろん無関心の男性恋愛関係なく仲の良い男性、助けてくれようとした男性、いろいろいます

2011-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20110410173616

木造は最低でも1戸つくるのに職人3人いて1ヶ月かかる。

プレハブ工法は石膏の組み立て式だから1日で組み立てできる。

のんきなことイワンといて

2011-03-23

http://anond.hatelabo.jp/20110323163806

どう考えても福島原発の隣のプレハブ疎開するとか、チェルノブイリ跡地に疎開するとか、富士火口に疎開するとか、そういうのがエクストリームになるだろ。

2010-07-20

祖母のボケが進んできた

92歳の祖母のボケがとみに進行してきた。

1週間前、父が一泊でゴルフに行ったときにものすごく進んだ。

息子と2日間話さなかっただけで進んじゃうのだ、ボケというものは。

ボケって身内にいないと全く実感できないと思うので書いてみる。

聞いたことはあったけど、感覚が若いころに戻っちゃうみたい。

祖母は結婚当初実家にあるプレハブに住んでいたせいか

今の家の敷地内に貸家にしている平屋があって、そこを自分の家だと思うようで、

夜になると「鍵はどこ」とか「タンスがあそこにある」とか言って帰ろうとする。

これが敷地内じゃなくて、しかも健脚だったりしたら徘徊になるんだろうな・・・

あと、祖父がこの世にいないことをもうわからないみたいで「おとうさんはどこ」と言うので、

母が「お義父さんは仏様になったでしょう?」と言ったら

(祖母の)おとうさんと思ったみたいで、話がかみ合わない。

基本的な日本語能力も失われてくるんだなあと切なくなった。

毎日、毎回、同じことを言ってくるor「私おかしくなった」系の泣き言が繰り返されるのでしんどい。

祖母もわけわかんなくて怖いんだろうけれど、しんどいよー。

さらに恐ろしいのは来週末も父が2泊家を空けるということだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん