「ういうい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ういういとは

2022-03-05

はてなとそのユーザーが嫌い過ぎるので同士を求めたい 追記2022/3/5 23時20分


巷で話題ブックマークサイトはてなブックマーク』についだ。

最初に言っておくと、あれだけ話題になるサイトを作り上げた株式会社はてなはすごい。そしてその会社出資している株主を責めたいわけではない。

ただ、俺には本当に合わないし、「だったら見なければいいでしょ」とか言い出すしたり顔のクソトラバケンカしてもしゃーないのでこの文章をいている。

まり、「ネットの使い方なんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「こんなコメントが増えるサイトじゃねえだろ」という嫌悪感言語化し、満足したらアカウントを削除することで救われたい。

ブックマークよろしくねがいします。

繋がりたいもの気持ち悪さ

俺はバズった自分記事ブコメを読んでキレたし、その後話題になる度にブコメを読んで、読む度にキレてる。

なんでキレてるかって、はてなーの言いたいことが「おれの考えた最強の袋田叩きチャンスをお届け」だと思ったから。

無知ネット住民に本当の知識を与える」とか「建設的な議論による多文化交流アウフヘーベンを生み出す」とかじゃないわけ。

テンプレも風潮も、全部袋叩きに出来るチャンスを作る装置なんだよ。ポリコレ意識も、政治への問題提議も、全部リンチ装置

ちょっと前に、不幸なおじさんを暴走させて人殺しにまで発展したなんてニュースがあったけど、リンチを繰り返すだけのサイトなんだからそりゃそういうこと起きるよ。

言ってみりゃ、メンヘラ病院なんだよな。ネットモラル限界に挑みますってか。

はてなークズセンス

で、それ自体はいいわけ。人間が狂って事件が起きるなんてよくあることだし、そういういことが起きる程度の人口は十分なほどあるから

ここまでならただのインターネット2ちゃんねると一緒。

だけどさあ、それ見てキャッキャしてるブクマクズすぎて辛い。

マスコミオブラートに包んで散りばめた趣味の悪い個人情報を拾ってキャッキャッキャと考察まつり。

なぁ~にが「瞑想運動野菜の足りてないものの末路は悲惨だ。恐ろしい恐ろしい」だよ。人が死んでるんだぞ?

上のコメントが書き込まれたかは覚えてないけど探すのも面倒だ検証はお前らがやれ。

毎秒毎秒いい年齢の大人が寄ってたかって揚げ足取りしあってバカ騒ぎしてるのが本当にキツくて無理。

そりゃバズりまくっている話題なら皆一緒になって叩いてるから安全ですよ?1VS1000とかなんで。

だけどクズ民度エコチェン脳どもさ、その醜悪なムラの陰湿さを直視できてるの?自殺者を生み出す学校教室になっていることに。

一番嫌いなやつ

本当はもっと文章力高くして褒められたかったのだが、そもそも文章力褒められてもしゃーないのでこんなもんだろう。

で、俺の主張を読んだ上で「イジメが生まれるのは当たり前じゃん面白いんだから」っていう開き直った露悪趣味バカしょうがない。

サカナくんもそんな話してたしな。

ただ、「インターネットは始めてか?こういったリンチ楽しいから何十年もかけて発展したんでしょっw」みたいな老人会自慢のクソ古参気取りだけは許さん。

俺は「ポリコレ意識あるふりしてるいじめっ子」が死ぬほど嫌いなんだよ。面白くねえっつか見飽きてんだよそういう振る舞い。

次にお前が何て言うか当ててやるよ

「わかる」だ

わかる


https://anond.hatelabo.jp/20220304184302


追記

オッケー。

まずは予想通りの反応をありがとう

袋田叩き

限界集落アピール

・つまり好きなんだろ?

・他でやれ

プリントアウトして病院

・つまんない/わからない

タコピー

ああ見事だ。

今の所50コメントぐらいだが一通り網羅してるじゃないか

そして見事にその8割9割が予想通りのテンプレだ。

実に建設的だ。ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

これぞはてなこれがはてなだ。

自分しか見えないものが見えている自称エスパーもいるのはちょっとサービスが良すぎるぐらいだな。

今ハッキリ分かった。

俺はやっぱりはてなが嫌いなんだ。

露骨釣り針だろうと喰らいついけっていう義務感に満ちた姿勢

誤字脱字弄るのが楽しいって信じ切ってるオヤジギャグセンス

自ら自分らの評価を下げることで批判ウヤムヤにしようって態度も

とにかく相手自分感情を揺らがせばそれが愛だと信じるストーカー気質

自分らで自分らを下げておいてそこを必死に守ろうとする帰属意識

すぐに狂人扱いしてレッテル貼って終わりの尻の穴の小ささも

やたらメンヘラだのADHDだの精神病院系の話題が好きなところも

気に入らない話が飛んできたら理解力を急に下げるところも

つまんねつまんね言ってれば封殺出来るっていういじめっ子キモイ連呼みたいな思考回路

読心術に目覚めたことのアピール

全部本当にいい加減もう見飽きたんだわ。

そしてそういうった気持ちで見るとよ。

いい大人がやるようなことじゃないなって気づいちまったんだよな。

するともう、ここには居られないかなってな。

最後

yP0hKHY1zj はてなユーザーの打たれ弱さなめんなよ

このコメントは実に的確だった。

俺もお前も打たれ弱い

打たれ弱いからこんなネットの隅っこの陰口の言い合いに必死なっちゃってるんだ。

そしてその弱さを認められないから、感覚麻痺させていつまでも同じことを繰り返すことをやめられないんだ。

『サージウスの死神』って小説を知っているか

『テスカトリポカ』の佐藤究がどういう作家なのかを知るための入門書として一部じゃ扱われている作品なんだが。

この作品ギャンブルにのめり込んで身を持ち崩した青年がその事実から逃げ続けるために更にギャンブルにのめり込む情景が描かれるんだがこれが実にいいいんだな。

なんで急にこんな話をしたのかっていうと俺はまさに俺たちのインターネット観がそうだと思うからだ。

自分プライド配当スーパーウンコレスバギャンブルに描け続けてはすり減らし続けるその姿だ。

レスバにプライドを賭け、負ける度にのめり込む。

その姿は緩やかな自死に身を委ねるギャンブラーのそれだよ。

『サージウスの死神』の主人公は、ギャンブルに勝つたびに気が狂っていき負けても気が狂っていき最後まで気が狂い続けるのさ。

俺たちだってまさにそうだ。

でも俺はこんなので行く所まで行こうなんて思っちゃいないんだわ。

そろそろ何個目かの崖が見えてきたしいい加減ブレーキ踏んでチキンレースからヨナラババイって気分なのよ。

ひとまず足を洗っておきたいんだ。

そのためには、自分は愚かなことに自分から突っ込んでいくことで自分麻痺させ続けているんだって現実をまずは認めないといけない。

その鏡としちゃお前らはよく機能してくれたよ。

チャチな揚げ足取り、効いてないよアピールのための「つまんねー」、ここは場末便所の落書きだぞ、なに必死なっちゃってんの、オウム返し、オヤジギャグ、謎の決め台詞、界隈定番の決り文句、お前らが今回したコメントの中で、俺が今まで似たようなことをしたことがないものはないよ。

全部クッソくだらねえと思うが、俺はそのくっだらねえことを間違いなく何度となく書き込んできた。

それが心底面白いと思ってたこともあるし、つまんねえけど馴れ合いいから付き合ったこともある。

伸びそうなブクマを急いで見つけて、テンプレ言い回しを早めに書き込んでトップコメになってスターを貰うのが大事だって本気で信じてたときもあったよ。

今俺のことをバカにしてるお前らだって心当たりがあるはずなんだ。

はてブコメント欄見て「さて、どうすればスターがもらえるだろう?」って一瞬でも首を捻ったことがあったらもう同類なんだ。

沼に浸かった深みは違っても同じ水源の水に身体が触れたのは変わらねえんだ。

科学的に考えると比重なんやらで実際の沼は成分が違うってことぐらい俺も知ってるよいちいちそういうツッコミを思いつくこと自体気持ち悪いなあ自分自分が。

成分の違いとかじゃなくて呪術的に同じってことだよ。

一部の宗教じゃ水に身体が触れたら清められると言うが、その逆で触れたら汚れる水があるってことだ。

そこに全身を浸してたっぷり飲み込んでいる俺たちは救いようがないんだけどな。

ガンジス川沐浴を繰り返してガンジス川の水を飲む奴らが全身寄生虫まみれなようにこの身体は毒への免疫に覆われすぎて穢らわしすぎると俺自身が知っている。

そこからいい加減足を洗うって話なんだよ。

宗教的な洗礼に使えるようなキレイな水なんてぶっちゃけこの世界のどこにもないと思うが、せめてこの沼から身体を引っ張り上げて別の場所で暮らそうってことだ。

そんでまあ最後にこんな話をしたってことだよ。

また明日な、ってことだな。

よく分かってんじゃねえか。

でも今回こそは最後のアバヨだ。

実際俺はこれでいくつか辞めてるからな。

古くはラグオル・FF11・VIPふたばちゃんねる・売りスレTorXvideosいい加減辞めなきゃいけねえと思ったものを何度も辞めてきた。

その一つを今回もするってことだよ。

どうせすぐに別の穢に染まるんだろうな。

そもそもだって別の穢に染まって暮らしてるけどな。

でもいい加減はてな卒業ときてえんだわ。

まあ結局の所は飽きたんだな。

そして、飽きたって気持ちで眺めてみるとだ。

ここはもうここに所属していることが誇れるような場所じゃなくなってたんだな。

はてなブログに書くだけ書いてブクマはしないとかならまだしも、ブクマカなんてもう辞めた方がいいんだってつくづく感じてんだ最近

はてブじゃ増田の方がはてブより酷いって風潮あるけどよ、ぶっちゃけ増田なんてもうとっくに目じゃないぐらい今のブクマカはキッツいんだわ。

ふと、自分匂いに気づいちまったんだなぁ。

こりゃよくねえなって。

あばよ。

お前らと遊んでるがのそれなりに楽しかった時期はあったぜ。

ニュースの副読資料を探すのに役立つサイトだって信じられた時期もな。

そもそもそれが間違ってたのかもだけどな。

2022-02-25

この施設多様性があって外国人も参加してますよ〜、みたいな広告

あいポスターは明らかに韓国中国外国人意識的排除してるんだけど

本気で多様性に殉じる気なら入れられると思うんだよね。

入れろって意味じゃなく。そういういい加減な感じなら最初からなくて良くない?

欺瞞だらけの多様性なら最初からゼロでいいよ。

2022-02-15

GIGAスクール技術解説が本格的でおどろいた

解説してる女性はたぶん教員なんだろうけど、

説明がわかりやすいし内容もちゃんと高度なところまで踏み込んでいて感心した。

ローカルブレイクアウトDNSクラウドセキュリティまで解説しているとは・・・

GIGAスクールはいろいろ批判されたりしてるけど、

説明する」という技術トップレベルなのだし、技術的なサポートさえあればこういうい仕事ができるのだなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=QBKc9EejH7M

anond:20220214224854

ういういやがる人が少しでもいることはダメってやつ

嘘つくなよって感じ

正直に「自分が嫌だからダメ」って言えよ

2022-02-08

こころぴえん

上 先生と私


わたしはその人を常に先生と呼んでいた。だからここでもただ先生と書くだけで本名は打ち明けない。

強いてイニシャル表記するならO.I先生

O.I先生とのことをここに書いていく。

I先生は私の3番目の主治医

年度末に狂った行程で車中泊旅行を決行した私は、2番目の先生の診察予約をすっぽかした。

それはひどいことになったね。

なんかストレス性失声?とかい状態になって、まじでほんまにアウアウアーしか喋れなくなっちゃった

2番目の先生は診察キャンセルを叱らなかった。でも転勤していなくなっちゃった

そんで入れ代わりで赴任したのがI先生

第一印象。若っ。

新卒かと思うくらい童顔で頼りない感じだった。

でもなんとなく1番目の先生と、これ言ったら本人にまじキレられるかもだけど、ぶっちゃけコレコレさんにも似てたwww

I先生が私の主治医になってから、私はまた失声になって泣きたかった。

自分はもう一生カラオケで歌えなくなるって思った。

でもI先生は憎たらしいほどニコニコして、

大丈夫ですよ。また必ず喋れるようになります

って根拠の無い自信でもありげに言い放ったんだ。

これが効いたからまじびびったwww

ほんとに私はまた声を取り戻した。

そんでなんか性格ちょっと明るくなった。

昔お父さんが元カレに言ったセリフ

「娘のこんな華やかな表情、久しぶりに見ました」。

ういういい顔になってたかな?

ううん、なれてなかったよね。

だって私、嘘もついたし浮気もしたし、散々悪いことしたんだもん。

夏の花火の話にたどり着くまでは、もうちょっと時間が要るかも。

2022-02-05

Twitter婚活をしてみた

タイトル通り、Twitter婚活というものをやってみたがものの数ヶ月で引退した。

その時のことをつらつらと書きたい。

そもそもTwitter婚活とは?

Twitter婚活とは、言葉の通りTwitter婚活を行うことをいう。

基本的プロフィール(年齢や年収など)を固ツイに掲載して後は各々日常のことをツイートしたりする。

気になったアカウントがあればリプライをしたりDMをしたりして、最終的には実際に会う。

本音が出やすツイートを読んだ上で会えるから、会話も弾むだろうしある程度なら人間性もわかるよね!という考えのもと行われている。

写真は載せていない人が圧倒的に多い。なのでそこはリスキー

また、婚活をした結果交際相手ができた人が経過を呟いていることもあったり、

Twitter上では特に出会いを求めていない人がマッチングアプリでの愚痴を呟くこともあったりする。

広義だと、とにかく婚活に関する呟きをしているのがTwitter婚活界隈だ。

あなたは?

私は20代前半女。

元々Twitterは好きだったし、マッチングアプリはやっていたことがあるのでネットでの出会い抵抗はなかった。

マッチングアプリ面接のような会話と常に顔写真掲載するというリスクを考えた時に、

素の自分が出やすく、写真も載せておかなくて良いTwitter婚活個人的には好都合だった。

20代結婚をしたい・コロナ出会いがない・黙ってても求婚されるようなレベルの女ではない...

これらのことを考慮してこの年齢で婚活を開始することにした。


さて、本題に入ろう。

よくネット婚活をしている女性をやたらめったら叩く層がいる。

私はそんな書き込み記事を見るたびに、ミソジニーを拗らせたクソ男どもの戯言だと受け流していた。

しかし、Twitter婚活をして多くの女性ツイートを見て思い知った。

申し訳ないが、本当にそんな女性婚活市場にはゴロゴロいることがわかった。


倫理観のなさ

平気でマッチングアプリ上の男性プロフィールメッセージのやりとり、ラインのやりとりのスクショを載せる。

デートした男性の細かいスペックを書き連ねる。(出身大学、勤務先など)

すでに付き合っている人がいる場合、性行為がどうだの語ったり、ラインスクショを載せたりする。

同じことをされていたらどう思うんだろう。

自分恋人に送ったライン下半身事情が晒されていて、

自分のことを全く知らない匿名の人々に恋愛の経過を勝手に垂れ流されている。どうかしてるよ。

細かすぎるジャッジ

揚げ足をとっては即ブロック。ひどい時には暴言

選んでくれたお店が気に食わないだの、着ていた服が気に食わないだの、聴いている音楽が気に食わないだの。

突然下ネタぶち込まれたとか、初対面で「我が闘争」を薦めてきた、とかならまだしも、音楽が気に食わないって何よ。

人間ナマモノから、これから変わる可能性があるのにもったいない

「私こういう音楽が好きだから聴いてみて」

「こういういいお店があるから一緒に行きませんか」

「こういう服も似合うと思うよ」

これらを繰り返していけば、もしかしたら向こうもハマってくれるかもしれないのに。

最初から自分の好みにぴったり当てはまる人間なんていないのに、少しでも自分の求めるピースとは異なるとわかると速攻でブロックする。

そしてTwitter上で愚痴り、女性アカウント同士で「それはブロックして正解です!」「私間違ってないですよね?」と傷の舐め合いをしている。

自分の好みに完全一致する人を求めていて、かつ怒りの沸点も低すぎる。

考えて欲しい。じゃああなた完璧な女なのか?


完全に上から目線

定期的に「婚活男性はこれ注意して」だの「こういう服ありえないから」だの

一生懸命何個もツリーぶら下げたり画像貼ったりして自分婚活論を語ったり、

アプリ本当にいい男がいない」「婚活市場男性って本当にレベルが低い」と嘆いたりしている。

婚活をしている時点で、あなたもそのレベル

周りのように学生の頃の恋人結婚したとか、社内恋愛結婚とか、普通ルート結婚できてないんだから私もあなたも、「そのレベル」なんだよ。

「私は昔からモテてきたのに、なんでこんなアプリの男たちから選ばなきゃいけないんだろう」

そんなこと言ってる女性アカウントがたくさんいたけども、そのうちの誰とも結局結婚していないんでしょう。

責任持ってこの子人生を預かろう、って思ってもらえたことがないんでしょ。

選ぶ側だと思ってるから、細かいジャッジ視点ですぐにブロックを繰り返す。

メッセージで私に興味を持ってくれてる様子がないかブロックしました!ってよくいたけど興味ないに決まってる。

メッセージなんて「明らかにやばいやつじゃないか」を判断するためのもの

数回会って、ようやく興味を互いに持って、それから恋愛に発展するものなのでは。

最初から「この子絶対に会いたい!」「この子しかいない!」って思いながらメッセージしたり初デートしたりする男性なんかいない。

興味持ってくれてる様子がない?あなた対応が原因だよ。

いつまで学生みたいなこと言ってるんだ

キュンキュンしたい〜!恋したい!

こんなデートがしたい!こんなふうに抱きしめられたい〜!

30代の女性が何を言ってるんだ。学生と同じようなことを言うな。

周りはもう子供がいて、子供学費のこととか家のローンとかの話をしてる。

そんな中で現在進行形であっている人のことを「26しゃい★」「商社マンくん」「年下くん」とか言って語るな。

周りが生活の話をしている中、男性悪口やら何やらで女性同士で傷舐め合う長文ツイートをしている現状をしっかりと見よう。

ネイル行ってきた★」「美容皮膚科行ってきた★」

そうですか...。

相手年収やら仕事文句つらつら

年収はそりゃ重視する。結婚するなら当たり前だ。

でも、年収250万事務職あなたがなぜ1000万近くないと!と怒り狂っている?

激務男性仕事で辛い時、「わかるよ。私も年賀状印刷とか大変だもん。」とか言うの?

激務男性がついに限界きて「俺一度休みたい」と言った時に一緒にあたふたするだけなのが目に見えてるでしょう?

かと思えば、高収入男性仕事多忙メッセージの返信が遅かったり、少し待ち合わせ時間に遅れたりするとまたまたスクショを載せて怒り狂ってる。

男性だって完全に自分収入一本で暮らしていくことが目に見えている結婚よりは、もしもの時には共倒れにならない結婚選択する。

あなた年収1000万の男性に、それと同じくらいの価値を何か提供できるの?

年収500万以上の総合職女性より自分を選んでもらう何かがあるの?

あと、なぜか不動産営業職って聞いた途端めちゃくちゃ萎えたとか言ってる人いたな。

もっと生産的な仕事をして欲しいとかなんとか言ってた。

反社勢力でもなく、自分でしっかりお金稼いでれば何でもいいのに何を言ってるんだろう。

将来家業を継いでもらうとかならまだしも。

あと学歴にまだこだわってる人もいた。

学歴の話って就活終わったらもう誰もしない話だと思ってた。何年前の話をしているの。

最後

そんなこんなで、早々にTwitter婚活市場から撤退した。精神的に毒されると思ったからだ。

結局男性とは誰とも会わなかったけど、びっくりするくらい高収入男性ばかりだった。

日本男性の平均年収って450万前後だった気がするんだけど、700万やら1000万ばかり。

でも、馴染みのフォロワーと会話するのとかTwitter婚活している自分のものが楽しくなってるんだろうな、

多分この人Twitter婚活やめられない人だな、という男性が多くて実際に付き合っても水面下で行動を続ける人が多いだろうなという印象。

おそらく現実的手段ではない。

でも男性はいい人が多かったので、一度試してみる価値はあるかもしれない。

アーメン

2022-01-29

anond:20220129213904

そりゃ世の中悪いやつはいる。いいやつのほうが多いけど。

とすると、それらを峻別して悪いやつから逃げ、いいやつを大切にしていくことが大事

ただしその峻別はまずはやすんで平静にならないとできない。そういういみで、マインドフルネス周りの本がおすすめ。ただし、弱まってるやつが関心を持つと悪いやつに知れ渡ってるから、本やビデオだけでいい。久賀谷亮「最高の休息法」とかだな。

あと、草薙龍瞬や、小池龍之介あたりもおすすめ。こう思われたいという仏教の慢という感情について取り上げてる。まあ、それでも結局瞑想で休まないと並んって話にはなってるが。

2022-01-28

anond:20220127191059

ういういけ好かない艶っぽい体験したことある奴って今の若者の1割もいないだろうけど。

昭和時代青年期を送った人達には結構いたんだろうか。

2022-01-25

アメリカガチシステム開発現場を行動観察

アメリカガチシステム開発現場を行動観察

ここから今日の本題です。

アジャイルコーチとして、アメリカガチの、ガチシステム開発現場に、言うたらエスノグラフィ(行動観察調査)をしてるようなもんです。三流プログラマながら。

そういうリファレンスみたいなことをお伝えしたら、皆さん(Regional Scrum Gathering Tokyo 2022の参加者)が喜んでくれるかなとか思って、内容を構成しています

ただ、僕が知っているのはマイクロソフトだけですし、自分職場だけなので、主語が大きすぎるとか、そう言うのはやめてください。心が傷つくから(笑)

そういうのを踏まえて聞いてください(笑)。全部一次情報で、人から聞いたものではないです。ちょっとだけマネージャ関連のところはマネージャに聞いたところもありますが、基本的には自分経験したことのみで構成します。

ウォーターフォールは使われていない

まず滝。ウォーターフォールがどれぐらい使われてるのかって話ですけど、これは簡単です。ゼロパーセント、本当に見たことないです。

fig

からといって本当に素晴らしいスクラムをみんなやってるかっていうと、そうでもない。どれぐらいプロセスに対してマチュア成熟)かはチーム次第なんだけど、少なくともイテレーティブじゃないのはないし、アップフロントデザイン(開発前の仕様策定)を大量に時間をかけてやってるというのもない。

デザインドキュメントっていうのを書く人もいれば書かない人もいて、書く人が多いですけど、書いても5ページぐらい。

何年か前にサム・グッケンハイマーというDevOpsで有名な人が日本に来たとき日本のお客さんに「ウォーターフォールアジャイルメリットデメリットを教えてください」って聞かれて、彼が「ウォーターフォールは全くメリットがないのでやめておきなさい」って言い放って。

僕が当時そのことをブログに書いたらすごい炎上しましたけど。

私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

分かります。誰も使ってないんだから。やっぱりもうやめといた方がいいですよね、正直話無理があります

開発者それぞれが責任を持って設計実装する

次は、僕のチームがどんな感じで運用されてるかっていうお話します。

マイクロソフトには統一プロセスとかなくて、基本的にチームをどう回すかはチーム次第なんですよ。でもだいたいみんな似たような感じでやってると思います

基本的にはスモールチームです。どんな大きなプロジェクトであっても、スモールチームの集まりって感じです。

自分のチームについては、これがよいやり方かは分からないですが、個人商店みたいなもので。「IC」というのはIndividual Contributorですね、開発者

fig

マネージャからアサインされるバックログ基本的にはふわっとしているので、ICがそれを明確にします。

IC仕様自分明確化して、自分デザインして、インプリメントする。だからそれぞれがレスポンシビリティを持っていて、それぞれが実装をする。

ただ、同じマイクロサービスメンテする役割の人みたいなのがいて、それは「Buddy」(バディ)みたいになっていて、僕の場合は例えば「スケールコントローラー」っていうのを開発していますが、スケールコントローラーのチームでバディになってると、質問というかお互いに話が聞きやすい。すぐに答えてくれやすいですね。

他のチームとかになると、ちょっとバリアがあって。やっぱりみんなそれぞれの仕事をやっているので、プライオリティがそれぞれあるんですよ。だから違うチームの人になると意地悪じゃなくて彼らのレスポンスは1日に1回とかになったりするわけですよね。仕方がないことです。

多分このチームの単位マネージャ管理できる最大以下の人数で構成されてるんじゃないかなと思います。だから本当に自分のチームはそれぞれが個人商店みたいな感じですね。自分レスポンシビリティを持って自分でやる。それは新人であっても一緒です。

司会)ここでちょっと会場から質問が入りました。このチームというのはどういう単位なんでしょうか。プロダクトの単位なのか、どういう単位なのか。

(右下の点線で囲われたところ)このチームはスケールコントローラをやっていて、(右上の3つのICを指して)このあたりはプラットフォームと言って中の基盤みたいなことをやってたりします。

でも基盤もかなり巨大なので、内部でいくつか分かれているんですけど、同じマネージャが見て、みんなを助けている、という感じですね。

司会)隣のチームと、このチームを分けているのは、マネージャが違うだけ?

ええと、大きな機能で分かれているというのがあります。例えば隣のチームはランタイムっていうチームなんで、Azure Functionsのランタイム担当してるんですよ。

給料を上げるのは他人との競争ではなく自分との戦い

さて、エンジニア評価っていうのはどんな感じになってるかっていうと、この図にはマイクロソフトは入っていないのですが、僕の友達に「ゆうさん」っていう人がいて、彼がブログGAFA給与体系みたいなをまとめてくれて、マイクロソフトも似たような感じです。

参考:GAFA米国本社エンジニア年収ジョブレベル別に比較してみた【GoogleAmazonFacebookApple

この図がまさに僕が言いたいことなので、この図を使います

fig

こういう情報って外部に公開されてるので別に隠すことはないし、マイクロソフト給料の額とかも調べられるんですよ。

どういうふうになってるかっていうと、エンジニアとしてランクがあるんですよね、「SDE1」「SDE2」とか。マイクロソフト場合は「シニアソフトウェアエンジニア」があって「プリンシパルエンジニア」がある、みたいな。

このランクの人はこういうことができる、っていうのが明確に定義されていて、それによって給料が決まるんですね。

から自分給料を上げたかったらどうするかっていうと、プロモート(ランク上げ)してもらえるように頑張るって感じです。他の人との戦いじゃないんです。

いまより一つ上のランク仕事をしばらくしていれば、マネージャが「こいつは今はシニアだけどプリンシパル仕事してるからプロモートしよう」とノミネートしてくれる。

そうやってノミネートされたら次のレベルに行けるし、行けなかったら転職をする。転職するとそこでネゴシエーションやすいので、その時に例えばシニアとかプリンシパルになれればその給料がもらえる。

ただ、そういうふうに上に行くとレスポンシビリティも大きくなるので、自分でチョイスする感じですね。自分でチョイスするし、自分との戦いなので。だから他の人と比べて不公平とか全然思わない。

給料を上げたかったら次のレベルになればいい。そういうアクションをとればいいので、あくま自分との戦いって感じになります

マネージャ自分仕事キャリアを助けてくれる

マネージャ存在っていうのは僕的にはすごい(日本と)違ってるように感じています

日本にいるときマネージャって進捗管理課題管理をしたりとかして、プログラマとか開発者を指揮するとかそんなイメージだったんですかね、僕のイメージとしては。

アメリカ場合は、彼らが重視してくれるのは僕のキャリアなんですよ。僕がハッピーかどうかとか、僕がキャリア成功するかっていうのをすごい重視してくれるんです。

fig

これまで何人かマネージャが変わりましたけど、みんなそうでした。マイクロソフトには明確にそう定義されているんです。だからマネージャはみんなそういう動きをしてくれます

マネージャ大事仕事アンブロック」

マネージャのすごく大事仕事に「アンブロック」というのがありますIC、つまり開発者の人がどこかで詰まっている状態になると、マネージャが助けてくれる。ブロックされているものアンブロックしてくれるんです。

fig

例えば、僕が技術的に詰まるとして、誰かに聞かなあかんけど、誰か聞かなあかん人がなかなか答えてくれへんとか、そういうこともあるかもしれないです。

そういうブロックをされる状況が一番生産性を阻害すると思うんですね。

そういうときマネージャアンブロックを手伝ってくれる。ある人に繋いでくれたり、マネージャ経由で他の人が僕に協力してくれたりとか。

マネージャが、このプルリクエストを見たら分かりやすいよと教えてくれるとか。

基本的納期の設定はない。マネージャも急かさな

あと結構面白いのは、少なくとも今の僕の職場では、納期基本的にない感じです。

fig

あるときもあるんですよ。どんなときかっていうと、マイクロソフト最大のイベントの「Build」というのが5月ぐらいにあって、そのキーノートで発表される予定のプロダクトみたいなもの。それが決まったら納期があるのかもしれないですけど。

基本的納期的なものはなくて、できたときが終了なんです。

マネージャも僕に対して「早くしてください」って言ったことは1回もないですね。どっちかというと、僕が「何か遅くてごめんな」とか言ってたら、「いやそんな気にすんなよ」って、「よくあることだよ」とか言われたりする。

これは多分いろんな意味合いがあるんですよね。多分クラウドプラットフォームって、難しいことがいろいろあって、例えば自分が1週間でできるって思ったのに2カ月かかったりとか、ほんまにあるんですよ。

例えば、JVMにあるJarをアタッチするだけに見えた仕事に、僕は半年かかりました。

僕の能力のなさもあるかもしれないですけど、そういういろんな予想外のことが起こる。

やっぱり世界中の人が使うプラットフォームなので、よく分かってない実装とかしたらむちゃくちゃになるんです。ちゃん理解して、より良いアーキテクチャを作らないとひどい目にあう。

から多分マネージャ絶対に急かさないんだと思いますちゃん理解して出来るようになれば、次からは開発が速くなる。だからマネージャとしてはそこで急かさないことによって未来への投資をしてる感じなんじゃないかなと、僕は思ってます

バックログはあり予定もあるが、達成されないこともしょっちゅう

司会)すいません、マネージャの話しに行く前に。質問が集まっていて。納期がないという話に関して皆さんが大混乱に陥っていてですね(笑)納期がないとすると逆に何があるのか。バックログみたいなのがあるのか、ロードマップがあるのか。どういうものを始点に駆動されていて、牛尾さんの仕事が始まるのか。

バックログですね。大きなトピックだけはある。今期はこれをやろう、というのはあるんですよ。

だいたい今期はこれとこれをやっていこうというのがあって、それを荒い粒度ですけどブレイクダウンしたストーリーにして、それをICアサインするんです。

でも、それが今期に達成されないということはしょっちゅう起こります

思ったよりもすごく難しかったとか、あるシステムで改変が入るのでそれまで作れないとか、そういうのがしょっちゅうある。でもそれでそのICが責められることはないです。

変化は見通せないので仕方ないですよね。オーガナイズはされているけど、できなかったときはできないと認める、ということです。

司会)お客様からバックログの元になるような要求がきて、それがリリースされるまでのタイムスパンはどのくらいなんでしょうか?

僕らの場合プロダクトオーナーみたいなチームとしてプロダクトマネージャがあって、バックログの発生元はプロダクトマネージャが決めるのですが、そのインプットソースとしては、彼らの戦略(ストラテジ-)とカスタマフィードバックですね。

あとはハッカソンエンジニアがなにかプロポーズするときもあります

そういうもののなかからプロダクトマネージャが、今期これをやればインパクトがあるんじゃないかと考えるものピックアップされます

で、それが達成されてリリースされるまでの期間は本当にピンキリです。

僕の場合は、早いときは1週間で終わりましたけど、さっきの話みたいに1週間で終わると思ったやつが半年かかったこともあります

僕の上司で僕よりもプログラミングができない人はいない

ではマネージャ技術力の話に進みたいと思います

僕の上にはプリンシパルマネージャがいるんですね、それが日本で言ったら課長みたいなもので、その上に部長みたいなのがいて、で、テクニカルフェロー、これは事業部長みたいな感じです。

彼らの技術力はどんな感じか。

僕の1つ上の上司は、Azure FunctionsのJavaランタイムをイチから書いた人です。

その上の人は、Azure Automationの開発をしている人で別チームなので細かいところまでは知らないのですが、技術力がハンパない、ということだけは分かります

何でかと言うと、どんなテッキー話題を振っても、ものすごく早く深く理解するんです。彼が経験したことのないことであっても、Kubernetesでも、彼がやったことのないPythonとかでも、完璧理解してアーキテクチャの深い話をするんです。

給料が高くて当然だと思いますね。

fig

で、テクニカルフェロー。これはAzureの主要なサービスをイチから書いていたりします。

まり何が言いたいかというと、僕の上司で僕よりもプログラミングができない人なんて一人もいないんです。

そしてこういう人が僕の仕事サポートをしてくれる、応援をしてくれるわけです。

からこんな上司に何かを説得する必要なんてないんです。彼らがテッキーミーティングに参加して、しかも僕らにすごい鋭いアドバイスをくれるんですよ。

皆さんがもしマネージャをやるときには、こういう人たちと世界で戦わないといけない、ということをちょっと意識していただきたいんです。

へーOutlookぽちぽちけがスキルのクソ雑魚ポンコツ年功序列PMになってるようなケースがないのねアメリカ

2022-01-20

anond:20220120010942

なるほどつまりご飯一口食べて美味しいとか言いつつ残してるいけすかない奴がいて

そいつオートミールなどを食べていてスマートスタイルがいいんだと

から痩せてる奴はだいたいそういういけすかない奴であるに違いないと

そう言っているわけだな

2022-01-16

経済学初心者でも扱いやすいは学問としていい加減だから

経済学って初心者にとっては簡単にいろんなことを説明できちゃうすごい学問に思えるが

そのカラクリ学問としてまだまだ発展途上でいい加減だから

例えばインセンティブという言葉一つとっても、突き詰めて考えると何を指しているのかよくわからない

XXは市場インセンティブを歪めているとか言ったところで、それが本当かどうかは喧々諤々、正しいのか間違ってるのか決まらない

ういういい加減さが初心者に対して何にでも適用できる便利なフレームワークという印象を与えてくれるが、それはいい加減さの一側面なのだ

anond:20220116013640

かなり。

ひどく幼稚だし、「女の作品からまらない」という決めつけには知性の低さしか感じない。

自分は男女で描くものに傾向があると信じている人間だが。)

 

おっさんでなくても見苦しいというか幼稚だが、

ういういきがりは中高生でも馬鹿っぽい。

2022-01-15

anond:20220115215454

しかにプチDVだし、プチDVだっていうことに気づくのが大事だよね。

DVせずに平和に仲良く暮らそうと思ったらそういういざこざって無くせるかも。

2022-01-12

anond:20220112133718

過去にはこういういちゃもんがあったんだぞ」って話は別にいちゃもんが来ないように考えろと要求することを目的に言ってるのではない

2022-01-01

ゲームやるよりゲーム作る方が楽しい

でも、ちゃんゲームとして完成させるのは超難しい

楽しいのは描画系とか、操作とか、シューティングだと色んな装備実装したりとか、そういうのは楽しい

敵の行動あたりから雲行きが怪しくなる

今でも敵の動作が単純な判断の積み重ねというか、

カッコよく言うならサブサンプションアーキテクチャというか、

要はパックマンとかスーパーマリオの延長線がなんだかんだ多いのではないか

シューティングなんか、同じ動作パターンの繰り返しであり、それが幾重にも積み重なる、

例えば、同じ画面内に様々な敵が登場するが、それぞれの敵の行動パターンは非常に単純であるが、

それがミックスされたり、自機に向かってどんな感じで弾を撃つとか、自機と無関係レーザーを放つとか、

そういう従来の方法でもまあ面白いんだけど、

結局は凝ったイライラ棒みたいなもんで、意外性がないというか面白くない

敵が、生きてるのではないか?と思うぐらいちゃんと考えてるように見せるというのは難しい

特にFPSにはそういう敵が要求される気がする

例えば監視兵士がいるとして、兵士巡回ルートを回りつつ、ときどき他の監視員とだべって、

しかし、プレイヤーが誰かに見つかると半数がプレイヤー位置急行する、

みたいなことをいちいち裏で計算してしまうと破綻してしまうし、

といっても、近接戦闘になって、目の前の敵が2Dシューティングのような動作をされても非常に機械的というか、

まあ、それでも初代doomみたいなのでも面白いっちゃあ面白いんだけど、

要はパズルゲーだから、初代doomとかquakeは、

敵が単純動作するという前提があって、それで敵を利用したり、ロードランナーみたいなところがある

でも、今の時代ちょっとしたニューラルネットとか使わないとつまらん気もするんだよなぁ

その落とし所というか、どうやったら面白くなるのか、が未だに分からない

そう、ゲームみたいなものを作るのは誰でもできるんだけど、どうやったら面白くなるのか、を実現するのは非常に難しい

レトロゲーでも、最初考えたルール実装したが面白くないのでルールを足した、

ルールを足したが矛盾が生じたので、最初ルールの一部を削った、みたいな試行錯誤が見えることがある

その結果としてできたゲーム面白いちゃんと新しいルールが成立している

特にレトロゲーは、ゲーム=新しいルール発明、みたいなところがあった

最近はそういう感じではなく、FPSならFPSを突き詰めていく方向になっている気がする

しかし、いずれにせよ、面白くなければならない

面白ければなんでもいいということでもある

ゲームを作るのは楽しいが、完成させるまでは非常に苦痛だ、困難な茨の道だ

一方でプロゲーマーとかゲーム実況というのは、他人の作った手の上で踊るだけではあるが、

フリーライドであり、楽な立場でカネがもらえるというか、

昨今の世の中は、そういういかに楽な立場でカネを得るかという方向に向かってるので、

何が言いたいのか分からなくなってきたが、

まあ、プログラムなんて書かない方がいいと思うんだよね

人生で他に大切なこともっとあると思うんだ

それしか選択肢がなかった人以外はやらなくていいと思うんだ

から子供プログラミング教育なんて必要ないと思うし、

それよりもプロゲーマー教育とかYouTuber教育の方が、特にDQNヤンキー系の親の子供とかは喜ぶと思うし、

仮にそれで人生が失敗しても、俺の知ったことではないし、

やっぱり人生は勝ち負けだし競争だし、端的に一言で言うならカネだと思うので、

まり子供プログラミング教育するぐらいなら、FIRE()とかほざいてないで大金稼げという話であって、

2021-12-25

anond:20211225224759

具体的になにしてんのかわかるといいんだけどねこういうい

ボウリングの球を部屋の端から端まで敷き詰めたレゴブロックの上で転がすのが趣味ですとかさ

わかったらそれはそれで納得…はするかどうかわからないし我慢でき…るかどうかもわからないけど安心はするわ

2021-12-11

anond:20211210142136

俺は特例だーーー!!!!!!!!無視するなーーーーー!!!!!ってことをいいたいんだよね?

いや知ってるから

どんなことにも極端な例外はいから。どんなことにも。100%。何アタリマエのこと急に言い出してんの??自分問題すり替えようと便乗してくるの?

それこそ特権甘受してる強者男性のご令嬢とかね。そういう特殊なやつが「私、男性特権で悩んだことありませんけど?」って言ってくるのと同じことしてるからねお前。

どうしてこう…さあ…女:女ではない生き物(男)っていう、全人口が関わる問題に全員が頭悩ましてる時に「希少な例(俺!!)」に焦点当ててくれって言うの?

議論が深まろうとすると必ずこういういらん茶々入れてくるやついるよね。

そんなに大事な議題として扱ってほしいならまず仲間集めて団結してきな。フェミは何世紀うざがられてきてもそれをやってきて今があるんだよ。

2021-10-17

https://twitter.com/RX_105XI/status/1448814852508585996

オタク経済を回すって言われているのは本来なら結婚育児等に使う分の金を

独身中年結婚できないか趣味に使っているのが真相だって意見、まあこれ自体は割と正しいと思う

でもさー、結婚出来ない人ってどう考えても弱者であり、本来ならば人権救済を真剣に考えて救うべき存在だよね

それなのになんで笑い事みたいに言って済ましてるんだ?と思う

弱者嘲笑いじめっ子根性が本当に酷いと思うし

学校いじめだけには騒いでみせたところで多くのオタク根底にはこういういじめっ子根性があるんだと思う

しかしこういうのってフェミニストから指摘されたらきっと劣化の如く怒るだろうに

自分達が自ら貶めるような事を言うのは平気なんだな(まあそれは当たり前か)

オタク」だろうがそうでなかろうが、今現在日本不本意独身である男女は自民党社会経済政策の犠牲者だと思うし

それを理由政府に対してもっと怒ったっていいと思うのに

それはしないでこういう自虐ごっこをした上で

社会を少しでも良くしようと声を上げる野党を叩く事にばっかり熱心なんだよな

2021-10-14

これまでの人生で最も容姿いじりをされている。

 アラフォーにもなって、小学生以下のいじり倒しをされるだなんて。

 小学生時代容姿をいじられることはよくあったが、その時は「ブス」とか「ブスの癖に」だった。それはそれで辛かったけれど、知らないふりをしていればいつか過ぎ去る嵐でしかなかった。

 今は「美人だ」といじられる。別に美人ではない。オシャレでもない。むしろ常によれたTシャツジーンズを着ていて、しかも素っぴんである白髪放置している。数年前は意味もなく化粧をして出歩いていたけれど、今はもう顔のことを言及して欲しくない一心で、服飾のセルフネグレクト状態になっている。

 見た目に構わなくなってボサボサのおばさんと化し、あまりにも何もしていないせいで、同年代女性よりもだいぶ老けて見えると思う。

 そんな格好で出歩いて、何か改善たかといえば、全く何も変わっていない。相変わらず、

「実は自分のこと美人だと思ってるよね? 思ってるでしょ? ねえねえ、思ってるんだよね!?

 と、執拗に絡まれる。うんと言わなきゃ許されないのだろうか、黙っていると肩パンされたり突き飛ばされたりするのだ。まるでコントでも演じているかのようなノリで、人前で。

 ほどほど身綺麗にしていれば、「美人からねー」で、ボサボサにしていれば「美人だって自覚があるから何もせずに出歩ける」と囃される。

 実のところ、私の顔はいいのかといえば、正直褒め処のない顔だと思う。褒め処がないので「美人」といえばサザエさんの如くに大喜びをすると思われているんじゃないかと思う。

 顔の美醜は同性の反応よりも異性の反応を見た方が分かりやすいが、男性の視界には私はまるで存在しないかのような無視のされっぷりなので、本当に箸にも棒にも引っ掛からないのは明らかだ。

 こういういじり……いや、いじりというかこれはもはやイジメだと思うのだが、イジメなだけに、「美人だと思ってるでしょ?」「美人だって認めなよ」とか面と向かって言ってくる実行犯は少数で、私がそう言われて肩パンされているのを多数の人たちが「やめなよー」「リアクションに困ってんじゃん」とか言って笑いながら遠巻きに見ているという構図となっている。

 もう四十路になるっていうのに、公衆面前でこんな目に遭うなんて嫌すぎる。

 ところで、私は子供の頃に教師グルイジメに遭ったことがある。その頃は主犯担任教師に「姿勢が悪い!」と言われてイジメ女子集団の前で、背中を定規でひっぱたかれていた。女子集団面白がって私の猫背矯正しようとした。

 そんなことがあってから、私は姿勢よく歩くように気を付けて、中学に上がってから剣道部に入って正しい姿勢指導を受けたり筋力を着けたりしたおかげで、姿勢がよくなった。小学生時代イジメ主犯担任のシゴキは、私のためというよりは嫌がらせ姿勢を直せと言っていただけだったが、姿勢がよくなると実際前ほどイジメられにくくなったのは確かだった。

 以来、私は姿勢だけはいい。けれども、今では姿勢よく歩いているだけで、これがまた「美人だという自信が満々だからあんな風に歩く」という中傷に繋がるのではないかと思い、やるせない。

 でも、顔のことでイジメを受けたからといって、もう昔みたいに項垂れて足をずるずる引きずるようにして歩くのは嫌だ。「遠目に見ても誰だかすぐわかるほどの怪獣の歩み」とか、昔言われてショックだったし。

 うるせぇな、そんなら美人ですが何か? っておすましして、褒め処のない顔面で素っぴん白髪放置よれた服のまま堂々と胸張って歩いてやらぁ、くそが。(だらだら書いているうちに腹立ってきた)

2021-10-09

ミリシタはイベントがつまらない

はじめに

ミリシタについて思うところがあるので書きなぐっていく。すべての文末に「(※個人の感想です)」が省略されている。

かい部分をいちいち説明することはしない。わかる方に伝わればいい。別に伝わらなくてもいいけど。

 

ミリシタはイベントがつまらない

先ごろミリシタにてイベントダイヤモンド・クラリティ』が開催された。

ざっくり言うと今年から新たにテコ入れされたはずの比較的大きめなイベントだったわけだが、これが酷かった。

2M効率とか報酬地図とか要求ポイントとか、言いたいことはいろいろあるが、個人的に一番疑問だったのは、

 

運営はこのイベントユーザーに何をさせたいのか?」

 

という点。これが本当にわからない。

まことに失礼だが運営アホなんじゃないか? というのが率直な感想

 

ダイヤモンド・クラリティ』、楽しい

ダイヤモンド・クラリティ』では、イベント限定衣装を含む報酬コンプするためにはアホほどリズムゲームライブと呼ぶ)を回すことを要求される。

その救済措置としてか、大量にオートライブPASS(ご丁寧に期限付き)が配布された。オートライブPASSというのは操作しなくても放っておくだけでライブクリアできるよ、というアイテム

 

まり運営の想定通り大量のオートライブPASSを使ってアホほどライブを回そうとするとどうなるか?

ユーザーはただひたすら画面を眺めるだけ、という素敵ゲーム体験になる。

厳密には1曲2~3分ごとに何回かタップする。次の曲をまた眺める。配布オートライブPASSで足りない分は自分プレイする。

アプリバックグラウンドにするとライブは一時停止されるので、プレイ中は端末が占有されることになる。

 

……楽しいか?

運営はこのゲーム体験(と言えるのかすら疑問だ)がユーザーにとってポジティブものだと思っているのか? 自分らでテストプレイしてる? 楽しかった? 正直に言ってみ?

 

ダイヤモンド・クラリティ』以外のイベント楽しい

ダイヤモンド・クラリティ』に限らず、ミリシタのイベントははっきり言ってつまらない。

結局のところ周回するだけ。毎回同じ。

ついでに美咲ちゃんのやべーレベルのクソデカ独り言社長に呼ばれてたことを思い出す流れも毎回同じ。(これはどうでもいい)

あと去年の誕生日の「〇〇、ここにいたのか」っていうなぜかアイドル屋上で待機してるやつも毎回同じ。(これもどうでもいい)

 

ミリシタのイベントにはカタルシスがない。イベントならではの工夫、イベントを楽しんでやる動機が薄い。

動機づけとして思いつくのは①イベコミュアナザー衣装称号スコアタぐらいだが、

基本的にすべてのイベントを走るガチ勢以外だと担当のイベぐらいしかまり走る魅力がない。

(ここでの"走る"とはスパドリや石を使うという意味で、3万pt程度は普通に元気を消費していれば達するので走るとは考えていない)

最近イベント報酬ユーザーへの圧を強める方向で調整されているっぽいので、そのうちますますライト層の客離れを招くんじゃないか危惧している。

 

ミリシタのイベントに足りないものは何か?

例えばイベント間中のみイベント曲をプレイすると何かしら特別演出が出るだとか、特殊ノーツが落ちてくるだとか、あるいは特殊ギミックがあるとか、いまそこでしか味わえないゲーム体験提供するべきだ。

そういう意味真夏ダイヤのしょっぼいビンゴ方向性としては近いが、もちろんいろいろと改善余地がある。テンポとか報酬とか、そもそもあれをビンゴと呼べるのかとか。

できればライブ後ではなくライブ中の特殊演出として考えるべきだ。ノーツが次々落ちてくるライブならいくらでもやりようはあるんじゃないかと思うが……。ノーツをいじると視認性の問題がめんどくさいんだろうか?

 

もしかしてこのところ実装曲が体感難しくなっているのはこの点を考慮してのことだったりするんだろうか?

ライブ難易度底上げしてしまうとリズムゲームの不得意なユーザーが離れてしまいかねないので、あくまイベント期間限定で考えるべきだ。

例えばイベント期間を通じてステータスを積み上げていき、そのステータスに応じてライブで得られる報酬スコア加速度的に大きくする、など。

あるいはイベント限定でOMを超えるようなふざけた難易度を用意してミニゲーム的にコンボ数を競わせるとか。フルコンスクショSNSが盛り上がるかも。上述の「目新しいゲーム体験」にも通じる部分が大きい。

 

イベントに限らずライブ報酬そもそもしょぼい。ドレスリップ何千個もいらない。現状ライブ報酬機能していない。

例えば複数集めることで好きな衣装レンタルできるアイテム実装して、イベント中はそれが落ちやすくするなど。

 

その他

ミリシタに関しては他にもいろいろと言いたいことがあるけど(例えば触れ合いがいちいちめんどくさくてつまらんしあざといというか狙いすぎというか「小悪魔キャラという設定だったはずの美希が言うならともかくこのアイドルにこんなセリフ言わせる??」的な不快感にも近い飽きがあることとか、今更感すごいけどドレスアップルームでポット操作するのにそんなパンツ見せるようなかがみ方しなくていいから……っていう呆れ嫌悪とか、3Dモデル歌織さんの胸でかくしなくていいからとかそういういたずらにエロに寄るのやめてくれる?っていう感情とかちなみにわたし男性ですけど)もう疲れたのでこれぐらいで勘弁してやろう。これまで少なくない額課金してきたしミリシタがより良い方向へ発展していくことを祈ってます運営さん。

2021-10-04

anond:20211004070557

ういういちいちどうでもいい細かいこと突いて反論してくるのもアニオタ気持ち悪さ

エバンゲリオンをロボットって言ったら飲み会なのに20分くらいあれこれ説明されたのを思い出す

2021-10-01

anond:20211001221939

ういういっちょかみの人もいるけどそれが全員じゃないでしょ

元増田言及してるようなこの件に対して異常に執着してる人もいるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん