「Jr」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jrとは

2019-01-17

「殴るぞ」女子中学生脅した容疑で会社員逮捕 警視庁

https://www.sankei.com/affairs/news/190117/afr1901170038-n1.html

逮捕容疑は昨年12月1日午前10時ごろ、東京都日野市程久保多摩都市モノレール程久保駅のホーム女児に「どこの中学」などと声をかけ、嫌がって母親電話をかけようとした少女電話したら殴るぞなどと脅したとしている。

中島容疑者はその後も、「どうしたらいいか分かるか」「トイレに行ったら解決する」などと言ってトイレ誘導しようとしたが、少女はその場から逃げて無事だった。警視庁わいせつ目的だった可能性があるとみて調べている。

中島容疑者は今月14日、JR中央線電車内で小学生女児に「電車を降りてトイレに行こう」などと声をかけて肩をたたいたとして、暴行容疑で現行犯逮捕されていた。

トイレに行ったら解決する」………トイレ教の教祖ですか?

2018-12-23

anond:20180917101218

JRリニア新幹線商標取得で出遅れたが心配無用所謂商標ゴロ」(商標ブローカー)は恐れるべからず?


リニア商標の話。世間報道中途半端過ぎて。【2017/8/20追記修正】 https://maeshibu.com/2017/08/20/85/

仮にこの商標権者が自らは”リニア”に関する商品製造販売サービス提供を行うことなく、”リニア”の商標権を獲得しただけで収入を得ようとしているのであれば、それは商標法の趣旨とは異なる使い方なわけで法的にもそのような事を認める条文にはなっていないわけです。

また、仮にこの商標権者が”リニア”に関する商品製造販売サービス提供を行っていたとしても、それはこの商標権者独自商品サービスであって、リニア新幹線とは別モノ。そのような場合もやはり、リニア新幹線に関する商品販売サービス提供に際して、リニア新幹線の関連だと明確にわかる形で”リニア”と表示して展開することは、この商標権によって妨げられることではありません。世間の人々が”リニア”という言葉商売看板として使う場合、大概それはリニア新幹線目的としたものですよね。

JR東海によって正式に許諾されたリニア新幹線公認グッズを、”リニア”という言葉価値に対する貢献がなく運よく商標を先取りできた個人法人や、リニア新幹線とはまったく別で”リニア”という看板商売をしている者の許諾を受けなければ売れないなんて、おかしな話でしょう?

色々と書いている通り、きちんと司法の場で判断されれば、真っ当に商売をしている人が商標ブローカー行為によって金を払わされることはまずありません。

が、「裁判になって、弁護士費用も支払って、それで自分正当性が認められたとしても、それに必要費用より安く済むのであれば商標ブローカーに金払って終わらせよう」と思わせるのが商標ブローカーの手口ですね。

2018-11-28

中学3年まで特別支援学級だった自閉症児の息子が大学合格した

 参考になるか知らないが、適当に綴ることにする。

 語尾がバラバラなのは許せ。(気が向いたら編集するが)

まずは生い立ちから

 3歳になっても言語を全く話せず、クレーン動作を始めとした典型的自閉症状を示していたため、児童センターを介して専門機関受診したところ、聴力も問題なく知的障害自閉症)との確定診断。

 そのまま知的障害者の扱い(療育手帳交付)。

 応募した私立保育園には全て断られたものの、自宅から少し離れた市立保育園へ無事入園

 「知的障害児」ということで、ほぼ専任のような保育士さんを増員していただき、時々奇声を上げて脱出を企むながらも、最後まで追い出されることなく何とか卒園

 保育園の間は、ずっと会話は不成立。

まずテレビを捨てました。

 3歳でビデオデッキ操作(VHSカセットの交換・スロー再生・逆再生等々)をマスターしていたものの、毎日テレビの前でビデオ操作しながら、全く同じシーンを延々繰り返しながら奇声を上げて踊ってる有様。

 確か「お母さんと一緒」のビデオだったと思いますが、キメのポーズのところで一緒にキメて、そりゃ見てて可愛いわけですが、親からの会話は理解できていない。

 テレビに映った、いわゆる芸人さんの笑いを(意味も分かってないくせに)オウム返しし始めたあたりで、これはヤバいと感じ、(当人は知らない)裏のコンセントをコッソリ抜いて「テレビさん壊れちゃったみたい」ってやってやりました。

 しばらくは寂しそうにしていたのですが、何ヶ月かしたら、直ったか試すこともしなくなったので、未練がなくなったのだろうとテレビごと廃棄。

 たしか4歳か5歳の頃だったと思いますが、この時から自宅からテレビがなくなりラジオだけの生活になりました。寝る時に子守歌かわりの童謡CDを流す習慣にしていたのですが、高校1年くらいまでは寝る時に自分操作して鳴らしてましたね。(ずっと川の字です)

 テレビがなくなると空いた時間を埋めるべく、絵本をめくったり、オモチャを手にしたり、パソコンに興味を示したりするようになりました。テレビは捨てて正解だったと今でも確信しています。(モニターDVDは視聴可)

小学校先生に恵まれました

 発語はあるが会話は成立しないのですから小学校は当然にしてストレート特別支援学級です。

 集団登校には親の同伴を求められたので、6年間ずっと同伴通学でした。(とは言え、後半は列の後方から見守る程度ですが)

 「環境の変化」と「予想しない事態」に極度のストレスを感じるのが自閉症児の特徴なのですが、特別支援学級の1年生~5年生まで、担当教諭の異動がなかったことが幸運安心すると精神状態が落ち着くんですね。

 特別支援学級教諭って、ナニかワケありで左遷ポストみたいな雰囲気があると思うんですが、1年生~5年生まで担当して下さった教諭は全く違ってました。

 言葉で書き尽くせないのですが、自閉症児では健常児以上に苦手なところが多いのですが、無理矢理に克服させようと正面突破させるのでなく、苦手なところを避けて歩く方法みたいなことを息子に伝授してくれたように感じます

 予期しないことが起きるとパニックに陥って奇行が始まるのですが、先に予定が分かっていて、その予定どおりに進行すればパニックは起きにくく、そういう特性最初から見抜いて下さって、本当に上手に導いて下さいました。

 伊藤先生、今でも感謝しきりです。(年賀状は欠かさず(息子に)出させてます

ほぼ毎週のように外出しました

 息子にはとにかく外界からの刺激が必要だと思って、ほぼ毎週、公園だの何だの、とにかく外へ連れ出しました。200キロ距離にある実家へは毎月通ったり、とにかく土日2日とも家に籠もっていたことは年に数えるほどだろ、という位に連れ出しました。

 電車が好きだったので、環状線一周(全ての駅で降りて看板写真を撮る)みたいな、そんなオタッキーなこと喜ぶ児童がいるのか?みたいなことやってました。時効から打ち明けますが、1区分切符でずいぶんと遠回りさせて頂いたこともあります

 地名や駅名とかはすぐに覚えましたね。

 実家へは(下道で行くと)幾つものトンネルをくぐるのですが「このトンネル最後」みたいなこと言ったり、いついつにこういうことがあった、みたいな何年も前のことを年月日まで揃えて呟いたり、とにかく記憶力だけは半端ない

 ちなみに息子と年子の妹(健常児)がいるのですが、彼女存在も大きかったように思います。友だちのいない息子にとって、唯一の同年代の子どもが妹だったのですから

 特に小さい頃の妹は兄の障害のことが分からないので、時々は手を繋いだり引っ張ったり(兄のほうは照れて逃げ回ったり)、それはそれは友だちのように接してくれたのですから

JRウォーキング企画に連れ出しました

 家族での外出のほか、JR沿線企画するウォーキングに猛烈に参加しました。

 参加するとスタンプが貰えるのですが、有効期限内にフルコンプリートして最上位の景品を貰えるくらい、1級障害者じゃないので運賃は安くならず、相当お金はかかりましたが。

 他の子達と同様、かならず電車最前列に張り付いて、運転手さんの呟き(点呼)をオウム返し。運転席に手が届くような、どこぞのローカル線に乗った時は、運転手さんが息子の点呼(出発シンコー)に合わせてマスコン操作してくれたりで、電車が大好きになったようです。

 あと英語ナレーションも覚えたみたいで、英語が流れないローカル線でも自分英語で This train ・・・ Bound for ××× Thank you! って大きな声で「通訳」すると、周囲の大人が褒めるもんだから、より調子に乗って・・・みたいな。

 10キロとかの健脚向けコースに参加しているときなんかは、おばちゃん達が「小さいのに偉いねぇ~」って飴ちゃんくれたりするものの、会話が成立しない(がんばって1往復)うえに当人は飴なるものを口に入れたがらず。

 食へのこだわりが強烈で、少しでも怪しいものは決して口に運びません。妥協なんてありえないのです。

パソコンに息子用のアカウントユーザー権限)を作って使わせました

 ヤフーキッズブラウザデフォルトにしたのと、使用時間制限(夜の9時だかを超えると使えなくなる)したくらいで、基本的にノンフィルターで使いたいように使わせました。

 パスワードはかけてなかった(息子も自分でかけようとしなかった)ので、時々何をしてるか監査してましたが、Youtube で馬鹿映像を見てるほかは名探偵コナンを追いかけてる風。あとドラえもんプリキュア(笑)

 年頃の男の子が興味を示すサイトへは立ち寄った形跡もなし。アニメ芸能関係Wikipedia更新もやってたみたい。

 基本的には「泳がせながら監査」という状態を続けましたが、ずっとパソコンで遊べるわけじゃありません。

 時々妹がやってきて「私もパソコンを使いたい」って言う話になれば、兄に勝ち目はないので、みすみすパソコンを奪われることに。

 まぁずっとパソコン漬けはよくないし、時々はパソコンを奪われたほうがいい(占有じゃなくて分け合う)と思うので、パソコンを追加することな喧嘩させる選択(妹相手喧嘩練習をしておけ、と)

5年生くらいか運動会で息子が見つけれなくなりました

 3年生か4年生くらいになると、少しずつ会話が成立し始めました。

 その奇行ゆえ、運動会では常に、どんな遠くからであっても、あれが自分の息子だ、って識別できていたのですが、5年生の運動会くらいからでしょうか、一生懸命に探さないと見つけれなくなりました。

修学旅行に息子だけで行けました

 小学校入学当初は「修学旅行へは親さんも同行してもらうことになりますから(同行できないなら修学旅行は無理です)」って言われていたのですが、伊藤先生の後任の女性教諭も「大丈夫でしょう」と。

 無事に一人で(同級生と)行ってきました。

 プラスチックの刀を土産に買って帰ってきましたが、どこが気に入ったのか今でも理解不能。

卒業式

 養護教諭フォローなしに壇上で卒業証書を受け取る息子を見て涙が出ました。

中学特別支援学級

 奇行も減って落ち着いてきたので、普通学級でも辛うじて何とかなるかも?って言われつつも、他の生徒さんに迷惑がかかるといけないと思い特別支援学級希望

 2人の学級で、これまでは異学年の混合授業だったのが、初めての同級生が出来ました。

 しか女の子! だけど家庭の事情引っ越し)で1年で転校して行ってしまいましたが、別れの日は私物を整理して親と一緒に帰る時間見送りに行ったようです。買って持たせた花束の中に、コッソリ前年の年賀状の余り(自宅の住所が印刷されている)を忍ばせておいたのは私なのですが、お礼状と共に今でも年賀状の往復だけ続いています

 その子もワケありなんだけど、息子とは特性が違う(不得意分野が違う)ので、嫁さんになってくれるといいんだけどなぁ~とは心の中の声。

同学年の女の子を好きになる

 気に入った女の子が出来たみたいなのですが、息子の挙動があまりキモかったらしく、当人から拒絶されたうえに親にも厳重注意

性的なことをやったわけじゃありません)

 当人は加減を知らないし、女の子のほうも自閉症児につきまとわれるのは嫌でしょう、分かります

混合授業を希望する

 中学校の特別支援学級担任は、父兄の間で評判の良くなかったらしい教諭が着任して翌年に異動とか、産休予定の教諭が数ヶ月だけ担当して交代とかアレな風でしたが、本人には良い意味で刺激になったよう。

 3年生になり進路が気になるころ、どこへ進学するかはともかく、特別支援学級という超少人数学級じゃなくて普通学級にも慣れておかないと選択肢がないと思い先生相談

 数学理科は進度が全く違うという理由NG が出たものの、それ以外は何とかなるだろうと(授業の妨げになるなら追い出す条件で) OK

 7割は同じ小学校から上がってきた生徒で一応は幼なじみ。1学年50人ちょっとギリギリ2クラス)という少人数な学校だったこともあり、先生の目が行き届きやすいという判断もあってのことだろう。

 JRウォーキング企画を始めとして外にばっか連れ出したおかげか、地名都市位置関係)に関しては健常児を超えていたと思う。

 理科小学校から全く履修していなかった(見込みなしと見捨てて他の教科に割り振られた)のだけど、履修してない教科があったのに卒業できてしまうとは。

偏差値40弱の普通高校合格する

 その下は定時制しかないというランクのところではあるものの、「荒れてない」という理由だけで選択した公立高校に無事に合格

 たまたま定員割れしていた年で、落ちた生徒はいなかったと思うのですが、翌年は定員超えしていたので1年ずれてたらヤバかったかも。

義務教育期間・無遅刻無欠席を達成

 9年間、無遅刻・無欠席ということで学校と市から表彰されました。

 ちなみに一つ下の妹のほうも同じく9年間無遅刻無欠席。

 4歳だか5歳の頃に妹のほうがキャンプに行きたいというので「キャンプ場は遠いよ」って言って大正池から徳沢まで歩かせたり、お山に行きたいと言われれば「山小屋売店であって泊まるとこじゃない」と諭してテント背負ってガチ登山に連れて行ったり、ロープウェイに乗ってみよう!って誘っておいて「入り口は上にあって登らないと乗せてくれない」って登らせて下りだけロープウェイとか、とにかく欺しまくりました。

 温泉に行きたいって言われて湯俣温泉に連れて行った(吊り橋の先の河原で掘って「これが温泉だ」って)のが最凶だったと自覚してます(小2+小1)

 よって、うちの子たちは本当に頑丈です。

高校普通学級で頑張る

 中学までの26~27人学級と違って、40人近い教室で、一人も知り合いのいない学校。つまり他の生徒も息子の特性を知らない。

 小学中学は通しの生徒が多いせいもあって、息子がワケありってのは全校生徒のみならず、その親にまで知れ渡っていて、わざわざ寄りついてくる奇特子どもはいなかったのだけど、高校では最初のうちは先入観なく普通に接してくれたみたい。

 同級生から寄りついて来られたことのあまりなかった息子は話しかけられただけで「友だちができたかも」って思い込んで家に帰ってニコニコ自慢してましたが、それが「ぼく友だちいない」に変わるのはそう遅くはありませんでしたけど。

 とはいえ、友だちが出来ないまま15歳まで過ごしてきてるので、全く気にならないようではあります

 年に数回、学校開放みたいな行事があって親も観に行っていい日には出かけたのだけど、偏差値が低い=ガラの悪い生徒が多い という先入観を見事に打ち破ってくれました。いやほんと、殺伐感の全くないノンビリした校風の良い高校で良かった。

 迷惑をかけるのだからせめてもの恩返しということで、学校保護者委員?(PTAに近いと思うが、もっとイージー)は進んでお受けし、時々校門にたって挨拶運動かに参加したわけだけど、先生命令に従って渋々挨拶してるような感じはなく、どの子自分言葉挨拶してくれて、挨拶運動に参加するのはとても楽しかった。

JRウォーキング企画に一人で参加するようになった

 高校になってから自我が芽生えたか、親と出かけるのを嫌がるようになり(本気で拒絶するほどでもないが)、親としても自立する方向に誘導しないといけないため、JRウォーキング企画に一人で参加することを許可

 前日までに行程(電車の乗り継ぎを含む)と予算を紙で提出すれば金は出すという条件で。

 コンビニの外ベンチにDSを置きっぱなしのまま買い物に行って、案の定その間に置引きされたときがあるんですが、ちゃん自分交番に行って遺失物届を出してきたり、普通じゃないながらも何とかなる次元には成長

大学見学会大学進学に目覚める

 学校行事か何かで、家から最も近い私大偏差値40~50クラスか?)の見学に行って、学食としてマクドナルドみたいなバーガー屋を含む何軒もあったりで感動したのか、コンビニなんてもの学内にあることに恐れ入ったのか、コナンに出てくる大学生のイメージと重なったのか、どういう訳でか知らないが大学なるものに興味を持った模様。ただし、最初に見に行ったそこだけが気に入ったみたいで、他の大学へは見学すら行かない。

最後文化祭の劇で一躍ヒーロー

 高校になると授業参観なるものが滅多にないのですが、高校3年の最後文化祭(平日)へは仕事を休んで観覧。

 劇で何の役をやるのか教えてくれなかったので、観に行くことも言わずに黙ってビデオ回しながら見てたのですが、ステージの袖からナレーター(司会だったらしく)として登場したところで目を疑う。

 名探偵コナンナレーション意識しているとハッキリと分かるのですが、恐らくは普段の息子と全く違うキャラだったこともあってか、会場の体育館は大爆笑の渦に。適度なアドリブ(意外性に沸く観客生徒に向かって「ありがとう!」って言ってみせたり)を交えたり、完全に自分世界に没入していたのだろう、とにかく凄かった。

 審査表彰式まではいなかったのだけど、息子のクラス最優秀賞を、息子は最優秀個人賞を、それぞれゲットした。

指定校推薦という優遇枠でありながらも大学合格しました

 進路指導先生からの「なりたい職業に応じて学科を絞って学校を選ぶべきだ」という助言を無視する形で、第一希望~第三希望まで全て前述の大学にある学科で、文系理系おかまいなく・・・という風に進路希望を出していたので三者懇談では「本当にいいのか?」って迫られたけど、「息子が大学に行きたいと思ったキッカケは、そこの大学出会たからです」なのだから仕方ない。

 いわゆる進学校ではないため、一般入試での合格絶望的だろう、と先生から言われ、最初最後のチャンスということで指定校推薦に応募

 そもそも、その下には定時制しかないような、こう言うと悪いんだけど学力的には良くない生徒の集まる学校だったのだけど、挨拶運動で感じたようにガラの悪い生徒はおらず、確かに当たりは少ないけど外れはいない、そんな学校ゆえにか「指定校推薦」という枠が設けられていたのは凄い幸運だった。(誰しも外れを引くことを恐れるわけで)

 第一希望学科(息子はパソコンが好きだったのでそういう系)は成績が足りないと言われ、第三希望くらいのパソコンとは無関係なところだったら・・・みたいなこと提案に乗って応募。ちょまどさんだって文系大学なのにプログラマやっててマイクロソフト行かれたんだから、その気があればどこの学科であってもパソコン仕事はできるのよ。

 劇のナレーターで最優秀個人賞をゲットした余韻もあってか、上手に面接をこなしてきたのと指定校推薦で落ちるのは難しいという条件が重なって、無事に合格の通知。

 

社会で自立できるか知らないが

 高校3年でやっと中学生?ってくらいの状態なので、大学卒業できるか知らないが、ちょうど卒業時点で高校生くらいの状態になるかもしれない。

 完治は無理、喋らなければバレない、くらいが限界なんだけど、健常児を遙かに超える得意な分野があるので、そこだけ見て、ダメなところは諦め。

 ただ普通の子に近づいたせいか、幼少期に感じた「ありえない記憶力」とかの特殊能力は徐々に衰え、ヒゲも生えだして、すぐに忘れる平凡なオッサンに近づいてることに寂しさも。

 仕事に就けるかどうかは分からないが、とにかく社会に出るまで大学生の身分に甘んじて時間稼ぎしてろよ、と

2018-11-26

小田原駅JR東)→沼津駅JR東海)でSuica使えないの糞だろ

沼津駅静岡駅は両方JR東海からSuicaOK

小田原駅横浜駅は両方JR東日本からSuicaOK

でも沼津駅小田原駅じゃ会社が違うから使えないんだってさ。

切符買うか駅着いてから窓口で清算しろだって

いやアホだろ。

会社違うって何。同じJRだろ。

ていうかさ、

小田原→(小田急)→代々木上原→(東京メトロ)→北千住→(JR東)→松戸

とかは違う会社なのにSuicaで行けんじゃん。

なんで「小田急メトロJR東」ができて「JR東→JR東海」ができないの?

何なの?JRって仲悪いの?元は同じ会社(?)だったんでしょ?

「遠い親戚より近くの私鉄」みたいな話なの?

JR縦割りでイライラしてる人ってJR各社合同でTポイント溜まるようにしたら喜ぶの?

楽天ポイント溜まるようにしたら喜ぶの?

都合の良いところだけイライラしてない、大丈夫

切符買うのに広告動画30秒見ないといけなくなっちゃうかもしれないよ?

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181119-OYT8T50120.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20181119-OYT8T50120.html

各社縦割りでイライラJRきっぷのネット予約 : 深読みチャン...

2018-11-21

JR三ノ宮駅構内で電動ドライバー所持 容疑の男逮捕 兵庫県警

https://www.sankei.com/west/news/181121/wst1811210020-n1.html

 JR三ノ宮駅構内で電動ドライバーを所持したとして、兵庫県警葺合署などは20日、県迷惑防止条例違反の疑いで、神戸市長田区の無職の男(51)を現行犯逮捕した。「電動ドライバーを持っていたが、不安にさせるつもりはなかった」と容疑を一部否認している。

 逮捕容疑は20日午後9時55分ごろ、神戸市中央区布引町JR三ノ宮駅ホームで、長さ34センチの電動ドライバーを所持し、乗客らに不安を覚えさせたとしている。

 葺合署によると、男は電車に乗り三ノ宮駅で下車。同じ電車に乗り合わせた乗客が車内で電動ドライバーを持っている男を不審に思い、三ノ宮駅で駅員に連絡した。駆けつけた駅員が電動ドライバーを取り上げ、110番した。

電動ドライバーを素で持っていたのか………

つーか無職がなぜ電動ドライバーを持ってるんだ………

2018-11-19

裸の40代男性コインロッカー上段の中で体育座り

https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201811/20181119_13041.html

 19日午前9時半ごろ、JR仙台駅で「裸の男性コインロッカーに入っている」と駅員が仙台中央仙台駅交番に届けた。交番所員が駆けつけると、駅1階のタクシープール近くにある上下2段のコインロッカーの上段で、全裸男性背中を外側に向け、体育座りしているのが見つかった。

 同署によると、男性は市内の40代とみられ、ロッカー周辺には衣服が落ちていた。低体温症の症状が見られたため、市内の病院搬送された。同署が詳しい事情を調べている。

11月仙台は寒かろうに。

というか、コインロッカーって人入るのか?

2018-11-13

anond:20181113024811

電車の前の背に液晶画面があって電子マネーで支払ったらスマホの画面をその大画面に映せるサービスJRにしてほしい

スタバでもいいや

2018-11-12

うんこニュース

JR電車内の大小便相次ぐ 警戒署員の目前で小便始めた男逮捕

https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201811/0011810305.shtml

 JR姫路駅前の歩道で小便をしたとして、兵庫県警加古川署は10日、公然わいせつの疑いで相生市無職の男(57)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は同日午後5時50分ごろ、姫路市駅前町の同駅北側で、ズボン下着を脱いでしゃがみ込み、小便をした疑い。

 同署によると、JR神戸線の電車内で大便や小便をする迷惑行為が相次いでいたため、目撃情報などを基に男を捜査。この日、同署員が行動を監視していたところ、男が電車姫路駅へ到着した後、小便を始めたため逮捕した。

 同署は今後、電車内での迷惑行為についても、男が関わっていないか調べる。

電車内でうんこをもらす、もらさないを議論するはてなーを横目に堂々と排尿&排便する輩がいた。

2018-10-18

anond:20181018143613

JRから新宿のあの場所からの立ち退きを求められていてそれと戦っている件と、今回のエゴサ暴言の件は、同じ人の同じ性質から出て来る別の事象しかないという気はする。

アクの強いオッサンなんだろうなぁ…と。

2018-10-10

anond:20181010170106

ドラクエが影響した部分って、基礎すぎて言葉にしにくい部分だろう。

ウルティマウィザードリィを合体させて、JRPGの基礎を作った……という。

エンカウントコマンド戦闘

フィールドは人が歩くもの

ダンジョンに宝箱。

民家のタンスとツボにはアイテム

ぼうぐはそうびしないといみがないぜ。

町の人には話しかけるもの

なんかそういうのだ。

2018-10-03

世田谷区役所仕事したまんが」について公務員から

まんが家山本さほさんの件で区役所炎上してますね。

b:entry:twitter.com:sahoobb:status:1047061214176661504

データの紛失と配付資料コピーの件は(マンガの主張の通りなら)相手(M山氏)がクソだね、で終わりだけど、肝心の会場キャンセル料のギャラから天引き埋め合わせについてどうしても公務員として引っかかる部分があるので。

役所の支払いとして絶対にありえないんですよ。公務員やってたら冗談でも思いつかない発想なんです。

最初可能性を並べると、

①すべてM山氏の冗談最初からギャラは全額払うつもりだった。

②M山氏は区の職員だが、マンガ教室は区の事業ではなく、区職員M山氏個人資金による個人事業だった。

③M山氏は区の職員ではく、ギャラの支払いも区役所からではなかった。((M山氏は役所から教室開催を委託された業者団体従業員で、「役所事業マンガ教室をやります」と言うのをさほ氏が「役所職員なのでそう言っている」と勘違いした。))

のいずれかしかあり得ない。個人的には③の可能性が高いと思います

①はそんな冗談を言っても相手不快にさせるだけで実行不能意味がないし、②は役所職員がそんな資金豊富だとは思えないので。

以下、天引きが実行不可能理由制度から説明します。

役所(に限らず県庁や省庁でも基本は同じ)の何の創造みもない予算執行契約業務説明なので面白くもなんともありません。①~⑤は飛ばして⑥だけで結構です。いや全部読まなくてもいいんだけど。

役所の中ではこんな事やってんだな、こんな世界があるんだなってことで。

予算を確保

役所が何か事業をやるときお金必要になります

そのために確保しておくお金の枠を「予算」と言います。(マンガでもこの言葉が出てきますね)

役所がやりたい事業計画を立てて、必要経費の見積もりをとって足し上げたものが「予算」額になります

ちなみに「予算」は使途ごとに「費目」が決まっていて、費目ごとに金額を決めて予算を作らなければならず、今回の場合は「マンガ子どもに教える」事を役場から個人団体委託するので、「委託料」になります

委託料として確保した予算は、委託する事以外には使えません。(たとえば会場借用料とかキャンセル料とかには使えません。「使用料」とか「補填賠償金」になります。)

縛りガチガチですね。公金ですから好き勝手に使えたら困りますからね。

(費目間流用という例外処理もありますが、非常に面倒な手続き必要だし、事前手続き必須で「当日現場でいきなり」できることではないので省略します。)

事業執行する部署(今回でいうと文化振興課かこども育成課か)が好き勝手予算額を決めることはできず、まずは役所内で「(予算を決定する部署である財政課による査定」を受けます

財政課は常に「財政赤字を減らさねば。予算を削減せねば、部署節約させねば。」と考えてますので、事業や経費の必要性を説明しても根拠資料不足だと差し戻しされたり、事業全部が不要だと却下されたりして、何度も査定室に足を運び、ようやく認められたものが「予算案」になります

「案」です。

財政課内でも査定担当VS上司のバトルがあるんですが省略します)

それを全部局分まとめて議会に提出します。

議会予算決算委員会委員から細かく審議されたあと、問題なければ本会議にかけられて可決されたら正式な「来年予算」として成立します。(これは首長議会が激しく対立してない限り、否決されることはまずありません。委員会で審査されるのも事業のもの必要性で、積算まで見られることはありません。良くありませんね。でも議員さんが役所の全部署事業予算案を積算レベルまで細かく分析するのは現実的ではないでしょう。)

事業に関わる予算要求~支払までの文書公文書であり公開請求すれば見られるので、オンブズマンがチェックしてる部分もあります。)


契約予算執行

さあ、新年度になりました。さっそく予算を使って事業を始めましょう。

これも事業担当職員で好き勝手にはできません。なんせ使うのは公金ですからね。

まずは「予算執行伺」の決済を取らなければなりません。「こんな感じの事業でこのくらいの金額を、この予算のこの費目から使いたいんですが、いいですか」という伺いを文書化して、契約書の案(印鑑が押して無いだけで実際の契約書と同じ)を添付して、担当係長課長審査をうけて決済をもらいます。だいたい文書を回すだけですが、目新しい事業や大きな事業だとデスクの前に呼ばれて口頭説明必要になります。(金額によっては部長とか首長レベルまで決済をもらわないといけないが、だいたいは課長決裁。)

まあ前年度に予算案を作る段階で課内でも財政課でも厳しくチェックされてるので、今更なんですが。


次は、事業のためお金を出す人・団体契約します。今回でいうと、さほ氏や会場店ガリレオですね。

契約相手はどうやって選ぶ?なるべく費用を抑えるために原則は入札。

だけど細かい契約まで入札・開札作業してたら大変なので、限定された使途と一定以下の金額に限り、担当職員契約相手を選ぶ随意契約をして良いことになっています

その場合相見積もりと言って、複数相手から複数見積書をもらって最も安い相手を選ばないといけません。

「この付近にはこの会場しかない」とか「この技能を持つのはこの人しかいない」と合理的理由がある場合には一業者・一人だけ選んで見積もりを取っても良いことになっていますが、これは例外処理なので本当にその相手しかいないのか起案文書できちんと説明しておかないといけないし、上司からも細かくチェックされます


次はまた決済です。今度は「支出負担行為」の文書を回さないといけません。

使う予算の費目(今回なら使用料委託料)、使途、実行月日、円単位金額、支払い相手先名、振込口座情報役所の支払いは原則口座振込です。研修参加費を現地受付で払うとかでない限り、職員から現金払いする事はありません。)を記載した上で、イベント関係書類見積書を添付して、また職員係長課長と決済を回します。今回は課長で終わりません。

課長から決裁印をもらったら、今度は役所の対外支払機能を一手に担う会計からも決済をもらわないといけません。

そう、お金の支払いは事業執行部署ではできないんです。

首長から独立した「会計管理者」が役所資金口座を握っていて、会計管理者の部下である会計職員役所お金の出入りの全てを行っているんです。

会計管理者は「部長」並みの偉い人なので大きい金額契約を見ていて、今回会計課に持ち込んだ「支出負担行為書」は、会計担当係長会計課長で決済されたのでしょう。(会計課にいたことがないので細かい内部処理は不明

支出負担行為書が会計課で決済を終えて戻ってきました。

そうやって初めて、相手契約できます。「依頼」ではありません。「契約」です。

役所契約行為は極一部に限定された例外職員出張で使うJRきっぷとか航空券とかの購入)を除いて、必ず文書契約です。口頭での契約絶対にできません。(お金を出す証拠が残らないので不正支出になる。)

契約書はだいたいテンプレートが決まっていて、支払い相手金額がきっちり明記されています

これを2部用意して、2部ともさほ氏に渡して押印してもらい受け取って、役所では総務課に行って総務課員のチェックを受けたうえで公印(首長印)を押印し、1部をさほ氏に渡して1部は役所で保管して契約成立です。


そうして無事契約が成立して、ようやく「役所から依頼された」ことになります

契約を結んではじめて役所はさほ氏に「教室子どもマンガを教える債務」を負わせることができます


そして教室開催当日を迎えました。

ん?担当者が会場を2カ所抑えていて、キャンセル料が必要になった?一カ所は有料のところ(ガリレオ)で、もう一カ所は無料のところ(公民館とか)だったのかな。

キャンセル料は「費目・使用料」では払えないので、帰庁して急ぎキャンセル料の支払いのため「費目・補填賠償金」の支出手続きをしないといけません。

でも、一店だけ予約していたのが講師の都合で急に開催できなくなってキャンセル、なら支払う理由も成り立つんですが、担当個人ミスで2会場予約していて、しかも当日までキャンセルしてなかったかキャンセル料が必要になった、なんて理由上司会計課に説明しづらいし、公金の支出としても市民からツッこまれそうです。(自分だったら、ダブルブッキングは無かったことにして自分の財布からします。それが一番簡単なので)


③「差し引き払い」が可能なの?

ここでM山氏が言った「さほ氏へのギャラからキャンセル料を差し引いて払いますね」は可能でしょうか。

まず「決まった報酬委託料)から急に発生した別費用差し引く」というのは不適切支出です。相手委託する業務内容に対してこの金額委託すると一度決めたのですから業務内容が変わらないのに減額するなんて役所内の決済で絶対に認められません。

これまで支出するために役所内で行った支出負担行為書には支払相手・支払口座・支払金額が明記されています契約書にも相手金額記載されています

会計課はこの通りにしか支払いしません。

から支出負担行為書を二重線で消して訂正印を押して見え消し修正する・・・無理です。訂正が効くのは誤字脱字くらいで、支払金額とか支払相手先とかの重要項目の修正はどの役所でも認められてません。契約書の訂正も必要です。

役所保管の契約書を担当者が首長印をコッソリ使って勝手に訂正したとしても(今はどこも公印の管理は厳重になってるので難しいけど)、会計課はそれによる支払を認めないし、さほ氏の持っている契約書には修正前の金額記載されている(双方の合意に基づいてない)ので、奇跡的に会計課チェックをスルーして(ありえない)減額した金額でのギャラ払いが成功したとしても、後からさほ氏保管の契約書を提示されて不足分の支払請求をされたら、口座振込による支払金額記録が残ってますから役所は追加払いしなければなりません。

追加払いするためにはまた一連の予算執行手続きがイチから必要になりますし、M山氏はいずれにせよこの段階で不正支出公文書偽造により懲戒処分です。金額という重要項目の訂正・契約書の片方印だけによる訂正を見逃して支払ってしまった会計課の担当上司処分を受けるでしょう。(まあ会計課はどこも細かいのであり得ないけど)


④支払(ようやく)

教室が無事に終わりました。

役所の支払のもう一つの原則は「精算払い(後払い)」です。

相手債務を履行したのを会計担当確認してからでないと支払えません。(例外もあるけど省略)

帰庁後、担当者は会計課にお金支出してもらうための書類支出調書」を作ります文書仕事ばかりでウンザリですか?公金だから仕方ないんです。

ここでもまた、予算の種類、費目、支払相手名、支払金額、支払口座、支払予定日、債務発生日(教室実行日)、支払内容、等を記載して、(システム化されてて支出負担行為と紐付けられてるので、ほぼ自動入力

先に決済済みの予算執行伺・支出負担行為書・役所保管分の契約原本相手委託内容を実行した証拠マンガ教室写真等)と検査調書を添付して、

課内で担当係長課長と決済をもらって、会計課に持ち込んで会計課内でもまた会計担当係長会計課長と決済を経て、

はれて会計課が銀行口座振替依頼データ送信して、さほ氏の口座にギャラが振り込まれることになります

これで「役所事業」は終了です。

もちろん課内でも会計課でも、事前に決済を受けた支出負担行為書や契約書に記載された金額相手名と、支出調書に記載された金額相手名は照合されますので、「こっそり減額した金額で支払い」しようとしても「書類間不一致」でハネられます

まあ、減額したとしてもガリレオさんへのキャンセル料の支払い手続きはされて無いので、予算が余るだけで意味ないんですけどね。


⑤その後(蛇足

これで「事業」としては終わり、なんですが、担当仕事はまだあります

年度末の決算作業決算書ができたら決算特別委員会の想定問答の作成

翌年度に行われる部内監査((事業執行課の総括課が行う))、定期監査((外部から任命された弁護士有識者監査委員会の下部機関である監査事務局による、昨年度に誤った処理がなかったか検査。支払関係特に細かくチェックされる。こっそり書類書き換えとかしてもここでまずバレる。))、監査委員自らによる委員監査監査資料作成や当日の対応

もし予算国庫補助金が入っていたら、補助金の実績報告書提出や受け入れ手続き、国の会計検査院による検査の受検((非常に細かく厳しい。ここで不適切支出とされたら国庫補助金返還となり、返還金の予算確保のために予算流用手続補正予算編成作業議会対応が出てきて死ぬ))。来年度の補助金事業計画交付申請、等々・・・


と長々と説明してきましたが、帰宅してからずっと書いてて誰が読むんだこんなの。


もっと簡単方法

役所担当が持ってる事業は1つではありません。複数分野を担当していて分野ごとに複数事業があります

マンガ教室以外にも十数~数十の事業を持ってるはずです。

教室も1回で終わりではなく年間に何回かやるんでしょう。

教室開催ごとに講師をやってくれそうなマンガ家を探して、コンタクトを取って、ギャラ交渉して、日程調整して、契約して・・・

広さと場所が適した会場を探して、見積もりとって、後払い振込払いの了解もらって、予約(契約)して・・・

講師から教材データをもらって内容チェックして、コピー製本して必要部数を用意して、当日会場に教材持ち込んで様子を写真撮影して・・・

という仕事が出てきます

そして毎回ごとに講師と会場に②~④の予算執行契約・支払手続きもせにゃいかんわけです。

マンガ教室だけじゃなく他の事業でも。

はい、無理です。一人の担当では手に負えません。

ということで、役所がこの手のイベントをやる場合教室講師の手配などイベント開催をまるごと民間業者NPO団体などに「業務委託 Permalink | 記事への反応(0) | 21:42

2018-09-13

anond:20180910124015

JR痴漢事件会社員無罪判決東京地裁

電車内で女性痴漢をしたとして東京都迷惑防止条例違反に問われた埼玉県の20歳代の会社員男性に対し、東京地裁は12日、無罪求刑罰金30万円)とする判決を言い渡した。井下田(いげた)英樹裁判官は「満員電車の揺れや周りの乗客に押されて生じた接触を、意図的に触られたと女性が誤認した可能性がある」と述べた。

 男性は昨年8月9日朝、JR上野東京ライン走行中の電車内で20歳代の女性の胸に手の甲を押し当てるなどしたとして起訴された。男性側は一貫して無罪を主張。判決は、男性の手が胸に触れたとする女性供述は信用できるとしたが、「男性による痴漢意図は認められない」と判断した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20180913-OYT1T50004.html

2018-09-12

青春18きっぷ大阪まで行ってきた

anond:20180815222520

増田です

9月1日青春18きっぷ関東から大阪に行ってきました

ルートは以下の通りです

行き

橋本(神奈川県) ⇒ 新大阪

2018年09月01日

05:12 ⇒ 14:38

------------------------------

所要時間 9時間26分

運賃[IC優先] 8,740円

乗換 6回

距離 527.3km

------------------------------

橋本(神奈川県)

↓ 05:12~06:09

JR相模線 茅ケ崎行

↓ 4番線発 → 1・2番線着

■茅ケ崎

↓ 06:15~07:08

JR東海道本線 沼津

↓ 6番線発

▼[乗換不要] 熱海

↓ 07:10~07:27

JR東海道本線 沼津

沼津

↓ 07:30~08:16

JRホームライナー静岡31静岡

↓ 2番線発

静岡

↓ 08:18~09:32

JR東海道本線 浜松

↓ 4番線発

浜松

↓ 09:44~10:20

JR東海道本線特別快速 大垣

↓ 3番線発

▼[乗換不要] 豊橋

10:21~11:47

JR東海道本線特別快速 大垣

大垣

12:42~13:17

JR東海道本線 米原

↓ 1番線発

米原

↓ 13:20~14:13

JR琵琶湖線新快速 姫路

↓ 3番線発 → 8番線着

▼[乗換不要] 京都

↓ 14:15~14:38

JR京都新快速 姫路

新大阪

---

(運賃内訳)

橋本(神奈川県)~新大阪 8,420

沼津静岡 320円 (特急料金)

帰り

新大阪相模原

2018年09月02日

07:34 ⇒ 18:00

------------------------------

所要時間 10時間26分

運賃[IC優先] 8,636円

乗換 7回

距離 560.6km

------------------------------

新大阪

↓ 07:34~07:59

JR京都新快速 近江塩津

↓ 5番線発 → 6番線着

▼[乗換不要] 京都

↓ 08:00~08:55

JR琵琶湖線新快速 近江塩津

米原

↓ 09:18~11:27

JR東海道本線特別快速 豊橋

↓ 8番線発

豊橋

11:42~12:15

JR東海道本線 浜松

↓ 7番線発

浜松

12:51~14:02

JR東海道本線 静岡

↓ 3番線発

静岡

↓ 14:13~15:36

JR東海道本線 熱海

↓ 1番線発

熱海

↓ 15:49~17:08

JR東海道本線 高崎

↓ 4・5番線発 → 7番線着

横浜

17:1217:15

JR根岸線 桜木町

↓ 3番線発 → 2番線着

桜木町

17:21~17:25

JR根岸線快速 八王子

↓ 3番線発 → 1番線着

▼[乗換不要] 横浜

17:25~18:00

JR横浜快速 八王子

相模原

---

(運賃内訳)

新大阪桜木町 8,420

桜木町相模原 216円

行き所見

橋本から始発電車茅ヶ崎に向かいましたが

海老名茅ヶ崎付近では立ち客が出るほどの混雑でした

茅ヶ崎から沼津まではらくらくグリーン車

沼津から3分の乗り換えダッシュホームライナー

沼津駅のライナー券自販機では行列ができていましたが2人目で買えました

静岡駅は1分差で対面ホーム乗り換え

旧式の221系でしたが立ち客が出るほどの混雑ではなく浜松まで座れました

毛髪が寂しい男性女性2人組をナンパしてました

浜松から特別快速に乗車

313系のクロスシートを確保できました

静岡発の1本あとの電車浜松に到着した乗り換え客ですぐに満員になりました

1分差の乗り換えが成功できてよかったです

2時間以上乗っていたので寝てました

ネックピローのお陰でよく眠れました

大垣駅前のショッピングモールナンカレーを食べました

出発時間を5分後だと勘違いしてたため乗車時間ギリギリになってしまい座れませんでした

米原でもなんとか席を確保できたのでネックピローで寝てました

帰り所見は気力が沸いたら書きます

2018-09-04

心斎橋ってなぜ存在感が薄いの?

台風21号の報道大阪市内の中継で出てくるのは、ほぼ全てが梅田道頓堀難波しかない気がする。

梅田は、JR大阪駅百貨店、巨大地下街があって、交通情報梅田繁華街を写すのは絵になるだろう。

道頓堀は、戎橋繁華街大阪イメージやす場所なので、ここも中継されやすい。

しかし、大阪で一番人が多くて賑わっているのは心斎橋ではないのか。

東京都内の中継でも、最初に出てくるのは東京一の繁華街銀座である

御堂筋長堀通りが交差している、あの一帯の存在感の薄さは一体何なんだろう。

2018-09-03

JR西日本安全過剰体質について言いたい

台風21号の近畿地方接近によって、JR西日本明日4日の午前10時までに全ての列車運転を取りやめると発表した。

最近JR西日本安全志向結構なんだけど、何となく過剰すぎやしないだろうか。

今年6月に発生した大阪府北部地震対応もそうだよね。

阪急京阪が次々と運行再開する中において、JR西は最後まで運行を取りやめていた。

夕方以降も運行再開しないから、通勤客は淀川の橋を歩いて帰るはめになった。

2005年の宝塚線脱線事故以降、JR西は安全ナーバスになっているのはわかるけどさ。

まあJR神戸線が運休になっても、阪急阪神線が運行しているからいいんだけど。

2018-08-21

日本には女性専用車両など存在していない

あれは「女性専用車両」というステッカーが貼ってあるだけの一般旅客車両。

本当に男性が乗車できない車両存在していたら、憲法第14条違反となる。

から鉄道会社は、あくま男性乗客の「ご協力をお願いする」ことしかできない。

もしとある男性乗客男性差別的な施策に協力できないと考えた場合は、その意思は最大限に尊重されなければならないということ。

JR東西線御幣島駅において、駅員が任意周知乗車中の男性乗客を力づくで排除しようとした結果、警察通報されて書類送検された事案がある。

anond:20180821144035

そいつ問題告発して炎上させたいんなら仕方ないのでは?

元増田問題車掌にそこまで気を使ってるようには全然見えなかったんですが

そんなことに気を使う人ならネットでやらずにJRクレームセンターに言うのがよかったんじゃないっすかねー

あんたの言ってるようなのを「おためごかし」って言うんだよん

anond:20180821133219

想像での決めつけであるのは承知しています。また、作り話あふれるここの特性を考えていなかったのも間違いありません。

ここだけではありません

ネット全体の特性です


元の記述もなくなってしまいましたし、擁護はしたくないですが、特定を防ぐことの意味はある程度認められてほしいと思います

クレーマーだとバッシングされたり、「ここに座っていいと言われた」なんて誤解した利用者に対して批判が集まることも考えたのではないでしょうか。

知らないうちに炎上に巻き込まれることも可能性としてはあるはずです。

から他の人も言ってますが、登場人物個人特定をされないよう気をつけるならわかります

新幹線何時発の何号であるという情報を伏せる意味がわからないんですが?と言っています

意味がわからないだけでなく、むしろ無関係な別の車両車掌やその利用者が誤認されてあなたの言うような迷惑がかかる可能性までありますよね?

その辺のご説明は?


利用者に責があるわけでも、マナー問題でもないので、ここに投稿したのは意味があまりなかったのでしょう。

疑わしきは罰せずなんて言うのは言葉が少しきつすぎませんか?

「疑わしきは罰せず」がきつすぎるぅ?

はあ?

じゃあなた非難対象にされた場合でもこういうやり方で納得できるんですか?

告発者の話はガバガバ事実に照らせば矛盾が多くてそもそもどの件なのかすらはっきりしない状態

でもあなた家族なり会社なり名前だけははっきり出されて非難されるという状況。

まり検証反論否定不可能なまま罵られているということですが、

これは正当ですか?フェアですか?建設的ですか?


問題改善してほしいというようにしか、元の記述を読めませんでした。

扇動と言うには稚拙ですし、そう捉えるのは行き過ぎでしょう。

からね、

元増田のやったことは「JRにこういう落ち度があった」と言う非難なんですよ。

そしてネットに書くのは「世間に知られて騒ぎになれー JR青くなれー 担当者困れー」ってことでしょ?

元増田もっと日本語上手くて支持される文章を書けてたら広まってJR炎上もあったでしょ?


誤解してほしくないけど、非難ネットに書くのも炎上狙うのもいいんですよ。

ぶっちゃけ相当に火付け側が有利なゲームだと思うけど、相手大企業ですし?

けどその有利なゲーム元増田醜態はなんですか。

事実回りの話のディテール提示も出来ない、

新幹線に詳しい人が聞いたら明かに事実と異なる描写がある

・そこを突っ込まれたら後出しで「ぼかした」と言い出す

・「ぼかす理由わからん」と聞かれたら発狂して壊れる

ブコメを罵りトラックバックを罵る

・それも再反論を恐れてトラックバック直後に削除して逃げ回る


話になんねえから誰も扇動されずに「なんか話がおかしいんだけど」って疑問で立ち止まったわけでしょ?

そしたら元増田が正体現して発狂して逃亡。

これのどこに庇える余地があるんですか。


元増田が、不誠実な騙りをした可能性もありますが、投稿すべてを疑ってしまうこの雰囲気は、仕方がない部分があるにしろ残念です。

そもそも責任回避できる匿名告発でありながら

信憑性説得力もなく矛盾けが目に付く投稿なんて只のゴミですから

ゴミゴミとして扱われて何の残念さもありません。


なんであんたは匿名告発者をかわいそうかわいそうっていいながら

告発される側の立場権利については無頓着なんでしょうかね?

「疑わしきは罰せず」を酷いとか言う奴に会ったのははじめてです。


何度も聞くけど、あなた自身告発される場合

原告の話が滅茶苦茶でもOKでその話をもとに悪者扱いされて世間から叩かれるのもオッケーなんですね?

金足農高東北代表ツラされるのは違和感がある

金足農高が「東北初の甲子園優勝校となるか」みたいなテレビ新聞報道を見ていると、それだけで苦笑いしたくなる。

秋田県明治初期の戊辰戦争で一体何をしたか

戦争中期、現在秋田県内の久保田藩奥羽越列藩同盟離脱して、いち早く新政府軍に参加したことを忘れたわけではないだろう。

秋田同盟離脱戦争決着の帰趨が決まったとも言い切れないにしても、この一件は現在でも東北全体で禍根を残している。

未だに仙台福島においては、秋田県民を裏切り者呼ばわりする人がいるのだ。

詳しく知りたい人は、ウィキの「秋田戦争」のページを読んでみてね。

戦後官軍側についた秋田県新政府から様々な面で優遇された。

南部藩にあった小坂鉱山のある小坂地区秋田県編入されたし、現在の県立高校に相当する旧制中学も、東北では秋田最初設立された。

秋田には秋田美人が多く、仙台はブスばかりという迷信も、秋田優遇思想からまれている。

今でこそ東北新幹線やJR東北本線、国道4号線、東北自動車道の通っている仙台福島東北の中枢になり、秋田県裏日本扱いになっているが、明治初期は秋田が一番東北で進んでいた時期もあったのだ。

まあそのような歴史的経緯があるので、今回の件は素直に受け入れることは出来ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん