「銀杏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀杏とは

2016-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20160509170531

カスタード系が苦手なら、バニラエッセンスを使うのをやめて、砂糖を控えめにして、味付けを和風出汁とかでバランス取って、食感を増やすために銀杏とか入れて蒸すといいよ。

2016-06-19

なんでお前ら同じ漢字なの

2016-05-07

次の松っちゃん映画主題歌に峯田が抜擢されるんじゃないかな

ヘイヘイネオみた

あれ企画した人すごいわ

きょうびフェスでもダイブやめましょうって言ってんのに地上波ガンガンやってるし

あの対バンで客を集めるのも大変だったんじゃないかな

やるじゃんフジ

安全とかコンプライアンスどうなってんのよ(褒め言葉

クリープハイプsimDJみそしるとか名前聞くけどよく知らん的な人を知れてよかった

あとハイスタ愛されすぎw

次回はハイスタブッキングしてください

それとラッドとかバンプとかも出してほしーなー

峯田はダウンタウンでも料理しきれないのなー

ハイスタ映像に峯田ってエピソードもよく掘り出したよなー

板尾とかジュニアとか清水ミチコに語らせるって手法も納得

ダウンタウンアーティストパイプ役をよく探してきたよなーと

松本vs峯田で1時間くらい対談して欲しいんだけど

松本野狐禅好きだし銀杏好きになるんじゃないかなと思いました

2016-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20160319153759

まじめなトラバついててびっくりしたありがとね。

でも僕は「二十歳〜」が「倫理的にこれってどうなのか?」って議論が成立するような物だとは思ってないし

そんな風に書いたつもりもなかったんですよね。なんかごめんなさい。

描写がすごいってところを誤解されているような気がして歯痒かったかトラバつけることにしました。

僕は、「エロ同人は”ただ人が性的に消費される様を描いただけ”だという枠の中からは出られない」という前提が当然あって

それは常識的ものとして共有された認識だと思っていました。

なのであくま増田がいうように「添加物」というのか、

ムードを作るため、話に厚みを出すための肉付けの一つとして描写のことをだしただけなんですよね。

じめじめした樹海たまたまくっさい銀杏の木みつけてなんか銀杏いっぱい採れた、糞みたいな体験でしたけど銀杏はおいしかったです、みたいな。

ちがうか。

やっぱり僕からすると、クジラックスさん含め作者や愛好家は

この手の同人は如何わしく非倫理的ものと扱われて当然だと思っていて、

なのであまり表立って展開される活動ではないと認識しているように見えるんだよね。

性的搾取(あえてこの言葉を使う)の対象として主人公が出てきてなぶられる。」

そのことを吟味してただ楽しむだけに制作され売り買いされるのがエロ同人界隈であり、

内輪の外からは見られることはないという暗黙の了解を掲げることで成り立っている世界なのかなと思っている。

「『泣けるエロ漫画』として紹介されている」というけど、それはアフィリエイトブログの類で

クローズドされた集団の様子を外から面白がってパブリック空間晒しているのではないのかな。

(まあ僕もそういうの経由して流れてきた情報しかクジラックス漫画を知らないんだけども)

問題集団構成員がそういったネットの流れを黙殺しているところでしょう。

当人たちがコントロールできないところでああいった漫画なりイラストが公開されているって現在も知らないなんてことはさすがにないはずだから

クジラックスさんは「わんぴーす」って漫画ツイッター児童ポルノに絡んだ描写入れてたみたいだし。

公共ネットスペースに筒抜けの状態でそれでも背徳的な描写を描き続け持ち上げ続けてるわけで、

彼らは愚かにも、一時話題になったバカッターと変わらない精神構造をしているのではないかとすら思えてくる。

大勢いるロリコンエロ同人作者のなかでクジラックスさんがある種突出した存在であるのは、

ということを感じさせる、犯す側の人間が抱える劣等感孤独感を軸にしたストーリー展開なんだと思う。

興味本位で調べただけだから言い切れないところはあるけど、

クジラックス作品(といっていいのかな)は性癖を介することで犯す側の人間が人との繋がりが見つけ出すか

女児が傷つき孤独に苛まれる(犯す側のフィールドに引きずり込む)かのどちらかだけなんだよな。

駄目なことだとわかっているといいながらそれを排除できない自分本位な心情があって、

それを必然的ものだとでもいうように自らの孤独さを強調する言動というものロリコンたちは共感しているのかもね。(でもこんな危ない感覚を持った奴がごろごろいるのか?)

クジラックス作品に限らず多くのエロ同人にいえることだと思うけど、

どの作品も犯す側の自己完結した思考ベースになっていて、

それは表に存在が知られないように内輪で読んでる分には問題なかったけど、

それが一旦外部に広く知れ渡ってしまった以上人々の不快感や恐怖心は拭い去れないわけで、

やはり未だに”今の環境で”作品を発表し続けているということの有害性をもっと真剣に捉えてほしいな。

2016-02-20

自分音楽遍歴を振り返ってみる

年と性別は察してください。思い出しながら、自分の音楽遍歴を書く。

中学時代 19(ジューク)

姉が19のファンクラブにいた影響で、19を聴き始める。真面目に音楽を聴き始めたのはたぶんこれが最初だ。あとは、姉が定期的にヒット曲のCDをツタヤで借りていたので、それをちょいちょい聞いてみるなどしていたが、ヘビロテしていたのは19だった。朝早起きして「音楽」をリピートしながら勉強するのが楽しかった。

中学生の自分にとって326の歌詞はやたらと心地よく、将来は作詞家になりたいなどと本気で思ってしまっていた。

高校時代 ゆず/ミスチル/椎名林檎/ゴイステ

ひょんなことからブルースハープを始めることとなり、その関係でゆずを聴き始める。ゆずブルースハープパートハーフベンドができれば大体の曲はコピー出来るので、ゆずのCDと一緒に楽譜も買い漁った。なお、ギターはFコードをうまく押さえることが出来ず断念している。ブルースハープをやっていくうちにハイロウズ山崎まさよしもちょいちょい聴いていたが、ヒロトは化物だと思った。個人的にはボディは木より樹脂のほうが好き。

また、やはり姉がミスチルベストツタヤから借りていたので、その影響で自分もミスチルを聴き始める。ファーストから最新までのフルアルバムミニアルバムを全部借りて聴いていた。桜井和寿天才だと思った。

椎名林檎は、中学時代から姉がCDを持っていたので、その影響で聴き始めた。当時好きだった女の子林檎が好きだったので、相乗効果でやたらと聴きまくった記憶がある。虐待グリコゲンとか発育ステータスとかツアーメンバーバンド名をつけてるんだぜ!って自慢気に高説を垂れていたので、今思えばとても恥ずかしい。あと、「一期一会」を聴いて、スピッツちょっと聴いていた。「花鳥風月」と「フェイクファー」でお腹いっぱいになった。

ゴイステは、当時やっぱり童貞ソー・ヤングが流行っていたので、「さくらの唄」をヘビロテした。捨て曲がまったくない!と思った。峯田最強だぜ!って思った。

ちなみに、ゆず/ミスチル/林檎(事変)/ゴイステヘビロテは、大学の2年くらいまで続く。

どうでもいいが、受験シーズンはなぜか大塚愛にドハマリしてファーストのPretty Voiceヘビロテしていた。

大学1年 ミスチル/東京事変/バンプ/大塚愛/PE'Z

先にも書いたが、当時はやたら大塚愛が流行っていたからか、可愛かったからか分からないけど夏ぐらいまで大塚愛ヘビロテしていた時期があった。ただ、夏が過ぎたら飽きた。

大学に入ってからは、CDだけではなくライブDVDにまで手を広げるようになっていた。当時は桜井和寿Bank Bandライブなどをやっていて、ライブDVDを傷だらけになるほど見た記憶がある。東京事変ライブDVDも見まくった。透明人間を見て、ヒイズミすげーってなってた。そこからPE'Zを聴くようになった。

バンプは、先輩が聴いていたからだと思う。ヒット曲シバ飛ばしているのに厨二くさい歌詞と曲が、遅れてやってきた中二病患者の自分にとっていい感じでマッチしていたと思う。ただ、ユグドラシルより後あたりから、なんか曲がポップになってやる気がなくなっていった。

大学2年 ピロウズ/音速ライン/銀杏BOYZ その他ロキノン系

ちょっと前に遡るが、ピロウズ15周年だかでコンピレーションアルバムを出したときミスチルも曲を提供していて、久々に聴いてみたらStrange Cameleonいいなあ、おっ、ベスト出てんだ、んじゃそれ借りて聴いてみようってなったのが最初だったと思う。ベストなんで良い曲ばっかりなのは当たり前だよね。いろいろなアルバムを借りては聴いてを繰り返した。個人的には巴里の女性マリーが好き。

音速ラインは、ナツメが良かったのでちょいちょい聴いてた。ジャケット盗作じゃねーのって噂にはなっていたけど、そんなのはどうでもよく、逢いたいを聴きながら手塚治虫のMWを読んでいた。

銀杏は、そもそも忘れていた、っていうのはある。銀杏アルバムが出てから何年か経ってたけど、峯田が新バンド!?んじゃ聴いてみよう、ってなってた。冬の寒空に東京ヘビロテしながらタバコを吸っていたのは本当に良い思い出だった。

あとは、スキマスイッチ/レミオロメン/7188/エルレ/テナー/ART/ブランキー/アジカン/ミドリカワ/時雨など、数えたらきりないけど、なんかそこらへんの所謂ロキノン系をいろいろ聴いて回ってた。十把一絡げにロキノン系で括るのは良くないかもしれないけど、なよいロックインディーズから上がってきたのはだいたいロキノン系いいんじゃないかなって今でも思っている。

この頃からだんだんマイナーバンドばかり聴くようになったため、メジャーどころはあんまり聴かなくなっていった。

大学3年 ミドリ/向井秀徳/ゆらゆら帝国/灰野敬二/Casiopea など

「とりあえずガッツリ邦楽を聴いてから洋楽に行こう!」というなんだか良くわからない縛りを設けて音楽を聴いていた。

きっかけは忘れたけど、どこかの動画ミドリ発見して、後藤まりこYABEEEEEEってなったのが春先での出来事だったと思う。アドレナリンがヒルルク状態のままわりとすぐにライブハウスに赴き後藤まりこを生で見た。パンツが見えるとか見えないとかはわりとどうでもよかった。山本直樹画のTシャツをわりと愛用していたけど、大学卒業と同時に処分してしまった。もったいない。このあたりから、「ライブに行く」というのをちょいちょいやるようになる。

向井については、ちょうど向井秀徳が大好きな烈海王そっくりな奴がいたので、その影響でちょいちょい向井秀徳バンドのCDを聴いて回った。その関係でイースタンとかブッチャーズとかをヘビロテして回った。当時の心境を振り返ると、「アジカンイースタン向井パクリじゃねーか!」というひっじょーに恥ずかしい理論を脳内で展開しており、脳内で展開するだけならまだしもmixiで毎日のように「◯◯はすごい、☓☓はクソ」といった日記を書いていた。すんごい恥ずかしい(ちなみに今はもう退会済み)。今思えば、イースタンブッチャーズナンバガも、夏の日の午後とか7月とか透明少女とかすっごいヘビロテしたし人にも勧めたい曲はちょいちょいあるのだけど、アルバムを通しで聴くとすっごいダレる。

どう贔屓目に見てもクッソ痛々しい中二病患者のクソ理論をmixiで展開しつつmixiで情報を拾うという蛇が蛇を食うような生活をしていたある日、ゆらゆら帝国を知ることとなる。経緯は忘れたけど、mixiで「このバンドおすすめ」みたいなコミュがあってそこから知ったと思う。はねるのトびらゆら帝の曲が使われていたのは、ゆら帝をちゃんと聴き始めてから知った。メタルとかフュージョンみたいにバカテクではないけど上手い演奏、なんだか良くわからない歌詞と歌、耳をつんさくギター、そして一グラムも人気になろうと思ってないルックスビジュアル、どれもがやばくて、深夜、学校帰りに「なましびれなまめまい」の星になれたをアホみたいにリピートした。数年に1回くらいのペースで亀川ベースがすっごい変態的になるイメージだった。

もうここまで来ると流れがお分かりかと思うが、亀川千代灰野敬二にそっくり、という流れから灰野敬二もちょいちょい聴き始める。「わたしだけ?」の捧げるが個人的にはスーパーフェイバリットなのだが、試しに友人に聴かせてみたら大不評であったため、このあたりから自分の音楽の趣味を人に言わなくなる。

そしてCasiopeaだが、亀田誠治って本当に上手いよね。って思っていたのだけれど、2chのスレを漁っていたら、もっと上手い人がいるんだ!?ってなって、どうやらこのテのスレで頂点に君臨するのは櫻井哲夫で、彼はCasiopeaベーシストらしい、という流れでCasiopeaを聴き始めたのだった。だが、最初に見た動画ライブ中満面の笑みでチョッパーを連発しつつ客席に乱入する変なおじさんだった。このあたりから、所謂「フュージョン」というジャンルに手を染め始め、Jaco Pastorius出会うこととなる。

並行してなんかロキノン系もちょいちょい聴いてたけど、もういいや書くのめんどくさい。ベボベの例の動画からヤマジュンを知ってヤマジュンパーフェクトを買ってしまったのが大学生時代最大級黒歴史ではないかと思う。

当時ジョジョを読んで、なぜか四部だけのスタンド名の元ネタバンドアルバムを聴きまくった時期もあった。

あと、相対性理論自主制作盤を買ったけど、見た目がすごくしょぼいCD-Rで、数年後売ろうとしたら「売り物なのか自分で作ったのかこちらでは判別出来ないから買い取れない」と言われたのは良い思い出だ。

大学4年から卒業まで ゆらゆら帝国/灰野敬二/CAN/Jaco Pastorius

Jaco Pastoriusについては多くは語らない。件の烈海王がやたらプッシュしていたので、聴き始めた。彼については、Weather Reportに加入するときも超上から目線で「君の音楽すごく良かったYO」「俺は世界最高のベーシストなんだZE」と言って門前払いされたのは最高にロックだと思う。その関係で、Sex PistolsとかJoy Divisionとか早世アーティストバンドをやたらヘビロテしていた。

ゆらゆら帝国灰野敬二は引き続き聴いていたが、ゆらゆら帝国はどうも昔のバンドごった煮らしいぞという情報をキャッチしたので、このあたりからクラウトロック/プログレ/USパンクやらに傾倒していった。MagmaとかAmon Düülとかいろいろ聴いて、CANはすごくいいぞ、ってなって、当時海外で生活していたけども、ずっとCANの「Tago Mago」と「Ege Bamyasi」を聴きまくっていた。ダモ鈴木を愛でまくっていたし、けいおんのMMDでCANのPaperhouseとか出来ねーかなとか思ったものである。Thiefをヘビロテしながら就活して回った。

大学卒業から1年くらい ヒカシュー/古代祐三/ファルコム

当時はやたらとけいおんが流行っていた。けいおんメンバーはだいたい実在するミュージシャン名前をもじったものであることは周知の事実だが、HTTのモデルであるP-MODELは知らなかったので、その絡みでP-MODELヒカシューPlasticsが競演している動画を見て、ヒカシュー、というか巻上公一YABEEEEEEってなって、オーガス02などを見て、アニメにハマり始めた。あと、テクノ御三家ってことで、YMOもちょいちょい聴き始めたのがこの頃だったと思う。

なぜ古代祐三にハマり始めたのかは詳しくは覚えていないけど、確か世界樹サントラ動画を見たのが最初だと思う。そこからイースソーサリアンスキームなどといろいろ聴いて回った。並行してファルコムゲーム音楽にもハマっていったのを覚えている。

それ以降 ファルコムからのメタル インギーとガルネリ

バレスタイン城の埼玉最終兵器アレンジイントロStratovariusのHunting High And Lowにそっくりとか、偉大なる試練がYngwie MalmsteenのFar Beyond The Sunのモロパクリであるなどといった理由から、ちょいちょいメタル聴くようになる。

特に事故前のインギーのJet to Jetは本当に圧倒的で、音の弾幕がすごくて、なんだろうこの人、なんでこんなにいろいろ弾けるんだろう、すごいなあって思った。そんなある日のこと、たまたまハンターアニメを見ていたらEDが思いっきメタルで、バンド名もGalneryusで「あっ…」てなったりした。バイオリン名前バンド名って絶対メタルだよね。

そんなに数は多くないし、XとかIRON MAIDENとか超メジャーなところは意図的に避けてたけど、所謂ネオクラとかメロスピとかにカテゴライズされるバンドをちょいちょい聴くようになった。特にガルネリはANGEL OF SALVATIONあたりから入っていって、Silent Revelationを聴いたら「あれっ、ハンターの人じゃない」ってなって、YAMA-B超SUGEEEEEEってなってちょいちょいコミケでYAMA-BのCDを買うようになった。ジョジョ四部の主題歌はYAMA-Bやってくれないかなって今でも思う。

最近 グラハム・ボネット

Jet to Jetの動画を漁っていたら、横山やすしみたいなおっさんが歌を歌ってるぞ!となり、Alcatrazzにハマった。比較的クリアハイトーンボイスに慣れていた自分にとってグラハム・ボネットのだみ声は最初はハマらなかったけど、聴くうちに良いと思えるようになった。

やっぱり多くは語らないけど、「メタルといえば革ジャン」みたいな風潮にあって横山やすしみたいなリーゼント+スーツ+グラサンで自分を貫き通したところが最高にロックで、聴けば聴くほどハマる声と合わせて、最近フェイバリットになっている。

なお、横山やすし松本人志のやすしくんしか知らない。

まとめ

振り返ってみると、なんかいろいろな音楽を聴いているなあって自分でも思った。ただ、mixiでクソ理論を展開しまくっていた黒歴史と相まって、自分の音楽の趣味をあまり人に語らなくなったし、ライブにもいかなくなったけど、かなり前から動画で気に入ったらアルバムレンタルせずにお店かiTunesなどで買うというサイクルは徹底しているため、数多のミュージシャンに対して幾ばくか活動の足しにはなっていると思う。

これからどんな音楽が自分を待っているのか楽しみでしょうがないのです。

2015-12-12

今日大学で授業を受ける最後の日だった。あとは試験を残すだけ。銀杏が風に舞う夕方キャンパスでなんだかしみじみと感慨にふけってしまった。俺のモラトリアムももう終わりだ。

2015-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20150731112548

報道英紙ガーディアンインタビュー掲載されました

image

イギリス新聞ガーディアン」に、反五輪の会のインタビュー掲載されました。

The troubled history of Zaha Hadid’s Tokyo Olympic stadium project

(“The Guardian”,Oliver Wainwright,Friday 17 July 2015 14.27 BST)

以下に、日本語訳掲載します。

■■■■■

問題だらけのザハ・ハディド東京五輪新国立競技場プロジェクトの沿革

オリバー・ウェインライト

2015年7月16日

ガーディアン

東京都心の明治公園に、それはそれは巨大な銀河系自転車ヘルメットのような格好で、白いアーチを描きながら、低層の環境に覆いかぶさってそそり立つように現れる予定だった。このザハ・ハディドデザインによる2020年夏季オリンピックの競技場は、今や叶わないものとなった。2520億円(13億ポンドまたは20ドル)までのぼった建設費は、計画当初の予算のほぼ倍に達している。近代における競技場の中でも一番高く、このなんとも過大なアリーナの計画はついに中止された。

多くの人は、今回決定した白紙撤回は2年遅れでやってきたと感じている。2013年の計画発表当時から、あらゆる方向から厳しい批判を受けてきたこのデザイン最初からボツになる運命にあったようなものだ。発表直後から日本でも最も著名な建築家陣がこぞってシンポジウムを開き、反対署名を集め、抵抗心丸出しでこの計画を叩いた。彼らは「周辺の住宅地等の環境と完全に不釣り合いな怪物」と述べている。

彼らは、競技場の予定地は、建築物の高さ20メートル制限がある歴史のある場所であり、ハディドのデザインによるとこの場所に高さ70メートルものぼる競技場が明治神宮を上から眺めるような形で建てられることになる、という点を強調した。プリツカー賞受賞者の槇文彦をはじめ、伊東豊雄隈研吾藤本壮介といった建築家名前を連ねた反対署名は、8万人もの署名を集めた。この数は予定されていた大競技場の収容人数とちょうど同じ数だ。

署名活動に加えて、バルセロナ五輪の競技場を担当した磯崎新による猛烈な攻撃が続いた。磯崎はハディドのデザインを「歴史的誤謬」と呼び、「後世に恥をさらすことになる」と警告した。2020五輪企画担当する日本スポーツ振興センターへの長い公開状のなかで、彼は「歪んだ」建設計画が「列島の水没を待つ亀のような鈍重な姿」と述べた。

東京世界最初の例を実現するチャンスがあるのにもかかわらず」と記し、この建設計画はオープニング・セレモニーのための無駄な装飾品を造るという欲によってのみ動かされていることを指摘した。磯崎はさらに、いかに競技場の規模の縮小が可能になるかを詳細にわたって提案したが、オープニング・セレモニーにおいては、皇居のそばに規模の小さな臨時特別会場を建て、江戸城の外壁を使ってドラマチックな背景にすることなどを挙げた。しかしこのライトで低コストな気の利いた提案はすべて政府側に無視された。

それにもましてハディドは、自分建築デザイン批判する者に対し「彼らにとっての恥だ」と述べながら素早く反撃した。「これは彼らの街に建つものです」と理解をただよわせながら、「でもこの競技場をあの場所に建てることに反対するのなら、初めから五輪開催地候補になんてなるべきではなかった。ただの偽善者だ。新競技場計画がつぶれた原因は彼らの問題だ。国立競技場外国人建築家に作らせることを拒んでいるが、日本人世界中起業しているではないか。」と話した。

しかし、反対派の主張は建築界や専門家の内部抗争などの領域はるかに超えたところで展開されている。地元の反対派グループは、新競技場がもたらす影響により都心でも数少ない自然の残されている場所破壊することになる、と腹を立てている。この地域1900年代初頭に孤立した島国日本近代化に導いた明治天皇を偲んで植えられた銀杏の木や庭園が多くある場所である

神宮外苑国立競技場未来へ手わたす会共同代表清水伸子は「ここはオアシスのような場所です。」と話す。「ここは散歩したり、おしゃべりしたり、ピクニックのできる場所。新競技場ができたら、こんな公園と緑が失われてしまう。ありえないことです。」

環境問題はさておき、さら地域の怒りをもたらしたのは、ハディドの新競技場計画にしたがい、周辺の都営霞ヶ丘アパートから約300戸もの住民強制退去を強いられたことだ。退去令はアパート住民に限らず、公園内で寝泊まりするホームレスの人々にも襲いかかった。「年配の方々がたくさん住むこの場所で、新たな住居への移動によるストレスは大変なものです。」五輪圧力をかける反五輪の会メンバー小川てつオはこう話す。「霞ヶ丘の住民あいだには、実に強いコミュニティー感覚がある。でも強制移住によってこれが壊されてしまます。」

実際のところは、現状よりもはるかに低コストで周辺への影響も小さい代替案も存在していたのである。旧競技場は1964年オリンピックの会場でもあり、54000人収容できる。1936年ベルリン五輪1932年1984年ロサンゼルス五輪成功した例があるように、実在する競技場を改築または再利用して開催する手もあったのだ。

伊藤豊雄は代替案まで提案したが、これはもし国立競技場解体されてさえいなければ、実現したかもしれなかった。結局、ハディド作の宇宙船の着陸帯をもうけるために、国立競技場は今年の5月には瓦礫の山へと化していた。

東京テンプル大学ジェフキングストンは、「ホワイトエレファントになるのを待っているような状態だった」と話している。「東京わずかな緑地帯を損なってまで建てても、ここまで巨大な競技場が必要になるようなイベントほとんど存在しない。多少の費用で古い競技場を改築すれば、新競技場よりはその後の管理もずっと少なくて済んでいたはず。税金を納める人にとって、これは迷惑しかならない贈答品をもらうようなものです。」

ザハ・ハディド建築事務所スポークスマンは、予算が急騰したのはデザインのせいにされるべきではない、と話す。しかし同事務所は今後も競技場に関する仕事を続ける予定だと述べている。

「先の予算上昇はデザインに原因がある、と言われていますがこれは事実と異なります。このデザインは、基準どおりの資材を使い、建設業者の技術範囲日本スポーツ振興センター予算内に収まるように設計されています。」とハディド事務所声明のなかで述べている。加えて、「新競技場の実際の課題は、東京建築業界の年間費用上昇、そして定められた期限に対応した予算を打ち出す、という点でした。」と述べた。

これは2012年ロンドン五輪委員会がメイン競技場の配備において避けようとした問題だ。当時は相当な批判を浴びたにもかかわらず、通常行われる国際競合を廃止した上、時間予算の削減を考慮して、建築業者のリードする企業連合によってすすめられた。

時間通り完成はしたものの、ロンドン競技場の建設費もまた収拾がつかなくなるほどに跳ね上がった。当初の予算だった2億8千万ポンド(約535億円)から、4億9600ポンド(約948億円)にまで昇った。解体される計画だったが結局のところまだ残されており、今はサッカー競技場にするために改築中だ。この改築費も含めた総工費予算は7億ポンド(約1339億円)にまで上がってしまった。

もともとは「コンパクトオリンピック」と称されていたが、東京の開催委員会スリム理想像に沿った制御をするために、ロンドンと似たような道を辿っている。ハディドの過剰なデザインが、いま拡大しているこの高価な試みに対する不満分子の中心だ。安倍晋三首相支持率最近になり新たな降下をみせているが、政府関係者によると五輪に対する世論悪化が原因のひとつだという。五輪開催までわずか5年となった今、五輪推進派は、まだ旧競技場が残っているうちに自国建築家たちの必死の警告を受け止め、彼らの極めて思慮深いアドバイスに耳を傾けるべきだった、と後悔しているのではないか。

■■■■■

http://hangorin.tumblr.com

2015-05-12

実はコーヒーハードル高いんだ

http://anond.hatelabo.jp/20150512153327

コーヒー趣味って、どこまでを指すかわからないけど、実はハードルが凄く高いんだ。

1生産→2焙煎→3抽出→4飲む の順番なんだけど、この段階を遡れば遡るほど難しくなる。

飲む人は一般人抽出する人はコーヒー好き、焙煎する人はコーヒーマニア生産する人はエメマンの山田孝之って認識でいいよ。

4の飲むのはコーヒーが好きなら誰でもできるよね。

自販にもあるし。でも基本的インスタント缶コーヒーって不味いんだ。(後述)

次に行こう。3の抽出だ。淹れるやつだよ。ネスプレッソとかエスプレッソマシーンは除くよ。

ぼちぼちコーヒーが好きならやるかな。お金出せば皆できるけど、4の飲むよりはハードル高いよね。

淹れ方は2割くらい味に影響するよ。美味しいコーヒーは挽きたて、淹れたてが大原則だよ。

淹れ方は大体以下が主流だよ。

淹れ方を書くのは荒れるから省略するよ。そんな詳しくないし。

ペーパードリップ…今は日本独自文化になってるよ。喫茶店はだいたいこれだね。

ネルドリップ…布でコーヒー豆を濾す淹れ方だよ。手入れや管理が面倒だけど一番美味しいよ。

これ使ってるところは比較ガチ珈琲専門店だよ。

フレンチプレスところてんみたいにブスッと押し出す淹れ方だよ。濁るからあんまおすすめしないよ。

サイフォン…理科室の器具みたいなやつだよ。ぱっと見こだわってる感じするけど、もう廃れてるよ。

あとは直火式のエスプレッソもあるね。コンロで作るやつ。マキネッタっていうよ。

次2の焙煎に行こう。ここまで自分でやるとマニアの域だね。ここがすごく奥が深いんだ。

おれ自分でたまに焙煎するライト層だけど、コーヒーの味は大体焙煎で決まると思ってるよ。

焙煎って一言で言うけど直火式だったり、赤外線式だったり、いろいろあるんだ。

手回しのロースターもあるんだけど、きちんとした豆作るのってすごく難しいんだ。

もちろん、銀杏を煎る網でもできるけど、なかなか難しいよ。

手が疲れるし、煙すごいし。自家焙煎してる珈琲屋さんはすごいね

たまに、謎に不味いところあるけど。

最後の1豆の生産について。結論からいうと個人での生産ビニールハウスとかじゃないと無理に近い。

焙煎のほうが自分表現がしやすからコーヒーマニア生産よりも自家焙煎にご執心なんだ。

一応日本の南だとつくってる所はあるみたい。

豆の種類について説明するね。

豆って大きく分けてアラビカとロブスタってのがあって、

ラビカのほうが優等生なんだけど高いところでしか取れなくて、病気に弱いんだ。

対して、ロブスタはめっちゃ生命力強くて安いんだけど、苦いだけなんだ。

ロブスタはたくさん取れるからインスタントコーヒーとかコ⚪︎ダに使われてるね。

インスタントコーヒーCMに出て、「美味しい」って言ってる人はコーヒー好きに鼻で笑われてるよ。

だって使われてるの苦いだけのロブスタ種だからね。

ラビカは生産が難しいし、コーヒー豆って赤道らへんでしか育たないから日本では作りにくいかな。

高いのが美味いってのはよくわからんけど、アラビカとロブスタとの比較でならそうだね。

ラビカのほうが高いし美味しいよ。ロブスタはインスタントコーヒーからね。

だけど、アラビカの中でも色々種類あるよね。

モカ、ジャマイカスマトラキリマンジャロ…とか地名名前とかが由来になるよ。

ブルーマウンテンってめっちゃ高いよね。

まあなかなか取れないっていう意味で高いんだけど、

実際匂い嗅いでみると、刺々しくなくてそっけないんだ。

ガツンとくるもんがないんだけど、オールラウンダーで、そつなく飲める感じなんだ。

個人的にはもっとフレンチイタリアンくらいの苦目のコーヒーのほうが好きだから

そんな美味しいとは思わないかなあ。

こんな感じで見てきたけど、美味しいコーヒーを0から作ろうと思うのはかなり効率が悪いよ。

自分で淹れてる人はコーヒー好き、焙煎まできたらマニア、そんくらいの認識でいいと思うよ。

コーヒーの鬼がゆくって本がおすすめだよ。標交紀ってコーヒー焙煎人生賭けた人の本。

2015-01-22

銀杏BOYZ 純血

買おうかどうしようか迷って結局買った。

2003年から2005年銀杏ボーイズに私は心酔してたけど、当時切迫した気持ちでライブを見てた一定数の人間にとっては、とてつもなく重たい写真集だ。

人間関係につまずいた大学時代銀杏ボーイズに救われた。社会人になって毎日詰められて仕事嫌で、でも辞める勇気もなくて、そんなとき久しぶりに行けた戦争反対ツアーで救われた。結婚して、子どもが生まれて、気が付くと最後ライブに行ってから7年経ってた。そもそもライブしてないし、地方じゃやんないし、結婚したら自由東京にも行けないし夜行バス漫喫とか学生時代以来やってないや。

それでも。銀杏ボーイズはずっと私の心の中心にいた。ずっと。日々の生活に追われて忘れかけてたこともあったけど。光の中に立っていてねは一年経った今でもよく聞いているし、YouTubeでぽあだむのPVをみて、ボーイズオンザランのPVに今でも気持ちを掻き立てられたりもする。

写真集

銀杏ボーイズ12年間と私の12年間が、重なってとてつもなく迫ってくる。これは銀杏ボーイズの記録ではあるけれど、私の記憶の記録でもある。あの時あのライブで私は何を感じ何を考え何に励まされたのか。20代の私のルーツがそこにある。32歳になってしまったけどあらためて、写真を見てあの頃のどろどろした気持ちが、峯田のブログ更新を楽しみにしてた無邪気な気持ちがよみがえってくる。

そして4人そろった銀杏ボーイズと同時代に生きれたことを誇らしく思う。私は1985年ブルーハーツを知らないけど、銀杏ボーイズ最初から知ってる。大学時代に彼らを追いかけることができたのは、本当に幸運なことだったんだなとあらためて思った。

この写真ライブに行ってたこと。子どもが大きくなったら自慢してやろう。

2015-01-14

悪魔と踊る飽くまで踊る

今日会社の早帰り日で早く帰れて、でも極ゼロも黒霧も飲まずにご飯食べてパソコン立ち上げた。リクナビネクストからメールパソコンにくるからチェックして、なんとなくヤフーメールに添付して送信してた2007年ブックマークからリンクをたどった。銀杏ボーイズ関係ホームページとか、ブログとかだいぶなくなってた。大学生時代部活の先輩、後輩のブログとかまだ残ってて懐かしくなってさかのぼって読んで感傷的な気分になった。あの頃に戻りたい。その思い出と銀杏ボーイズの思い出は完全に重なってる。ああ死にたい死にたい。思わず自殺したいとつぶやいてしまう程度にはストレスが蓄積されてる。毎日詰められ全くおもしろくないから、辞めようと思うけど、家族をどうやって養うか。次決まるまで。健康保険料、年金保険料とか、妻の分もある。これだけで結構かかるし。次決まって辞めるか。いや、転職活動する気力ない。今、結構人生に追い詰められてるんよ。神様。頼れるの神様だけ。ミッションスクール出ててよかったって少し思う。全部神様が決めたこと。全部分かってる。最初から決まってること。あがなえないんだ。

2014-12-20

http://anond.hatelabo.jp/20140917075035

私の身に実際に起きた、書き留めずにいられなかった出来事

全く知らなかった有名サイトの人の物とされ

ネタとして消費されるのをただただ不思議に思いながら見ていた。

誰か他の人の物語になってしまうならそのほうがいい。それでいい。

あれから4ヶ月が過ぎて、季節はもう冬だ。

彼と歩いたあの通りもこの前の強い風で落ちた銀杏黄色い葉で埋め尽くされていた。

時間はどんなときも正しく過ぎてゆくのだと思いながら、ブーツで葉をわざと踏んで歩いた。

そして、私はあのときウエッジソールサンダルを履いていたと唐突に思いだした。

こないだ、捨ててしまったあのサンダル

きのこ帝国クロノスタシスを聴いていると、あの夜のことを思い出す。

街灯の下で きみの髪が ゆらゆら揺れて 夢のようで ゆらゆら揺れて どうかしてる

たった4ヶ月前の出来事とは思えないほど、ほんとに他の誰かの物語なんじゃないかと思うほど

いまでは現実感がなく、遠くに感じる。

あの夜は確かにあったのに、どんどん輪郭曖昧になって、どんどんぼんやりして

最後はあとかたもなく、なくなってしまうようだ。

彼と行った店を、歩いた道を、食べたものを、聴いた曲を、話したことをひとつ残らず慎重に思い出す。

旦那年収は俺の倍以上だ。あんなマンション買えないよ?

遊んでないで、早く結婚して、お父さんになれば。いいお父さんになりそうだよ?

会えば、互いに正しい答えのない、傷つけあうようなことを言って、何も言えなくなって

楽しいと苦しいのサンドウィッチを涙で飲み込むような時間も思い出す。

クロノスタシスって知ってる? 時計の針が止まって見える現象のことだよ

時間は過ぎる。記憶も薄れる。いつか忘れてしまう。

でも、私の気持ちはあの夜から止まってるみたいだ。

2014-10-07

今朝、通勤路で鮮烈なうんこの臭いがした

うんこくせえ、と思ってすぐに、あ、これ銀杏か、と思い直した

秋だなあ、くせえなあと辺りを見回すがしか銀杏の木は一本も見当たらない

この瞬間、うんこ臭の発生源は「うんこ」と「銀杏」の重ね合わせとなった

うんこ」あるいは「銀杏」を観測するまでは確定できない

まさにシュレディンガーうんこ銀杏) 猫は死ぬ

2014-07-02

ごかましさえできない弱いものは去らなくてはならない

なぜこんなものを書いてしまったのか解らないけれども、

普段こういったことを噤んで生活をしていく中で、

誰かに聞いて欲しかったんだろうと思う。

今年の冬に死のう、と決めたのはちょうど一年前にあたる昨年の初冬のことです。その日は父の命日でした。

叔父は僕が中学生の頃に飛び降り自殺をし、結果的に未遂に終わり、半身不全になりました。

僕の曽祖父はすい臓がんの痛みに耐え切れず電車に突っ込んで自殺しました。きっとその遺伝子が僕にも流れているのだと思います

父は僕が高校生の時に突然亡くなりました。

母が話したがらなかったので、正確な死因は聞かされていませんが、脳梗塞かそれに似た病気だったと思います。突然死でした。

僕はその地区では一番の進学校入学したにも関わらず、勉学への意欲を失っていました。もともと中学はいじめから逃げるため、まるであてつけか腹いせのように勉強をしていたようなものだったので、環境が変わったことにより勉強する理由を見失ってしまったのでした。学校でも居場所を失い、借りてきた本を読んだり、漫画を読んだり、ラジオを聞いたり、夜はいつもだらだらと過ごしていました。

その日、日付をまたごうかとしていた時刻です。ようやく物理問題集を開きかけたところ、隣の寝室から母のくぐもった叫び声が聞こえました。母は僕を呼びつけ父を見ているようにと言って、一階へばたばたと階段を駆け下りました。父は目を開けたまま空中を見つめて固まっていました。ぼんやりと口を大きく開け、橙色の明かりが照らしているはずなのに、その瞳が灰色のように見えたのが印象的でした。

僕は、救急車の音を聞きながら、弟の手を握って、多分おとうさんは死ぬから、これからは二人で母をささえていかなくてはいけない、といったことを弟に言いました。こたつぶとんの銀杏の柄を今でも覚えています。(その弟とは数年後に金のいざこざで法事であっても目を合わさないような仲になるのですが。)

どこにでもあるような、ありふれた死です。

中学生の時には友人を何人か自殺で亡くしました。そのうちの一人とはとても仲がよかった。僕は高校受験合格の知らせとともに、その電話をうけました。成績も優秀で人柄も温厚だった彼の葬式には、たくさんの友人が足を運びました。彼は病気で死んだと聞かされていましたが、数年後あれは自殺だったのだと母から言われました。彼が最後どのような姿だったのかは知るべくもありませんが、僕は彼がきっと暗い森で首を釣ったのだろうな、と画を浮かべました。

どこにでもあるような、ありふれた死です。

去年、学生時代の先輩が自殺しました。

僕は彼とそこまで交流があったわけではありませんでした。

どこにでもあるようなありふれた死です。

その後も肉親のありふれた死を沢山通り過ぎましたし、災害事件が起こるたびに、そしてウェブの手記やブログといったひとの人生が語られるたびに誰かの死を知りました。思えば、中学生のあの自殺経験した時から「死」というものについて毎日考えるようになっていました。それは而立と呼ばれる年齢を超えた、今でも、毎日です。

人というのは本当にあっけない。人の人生を美しく錯覚させているのもまた人なんだなあ、と僕は祖父の焼かれた骨を拾いながらとても空虚な気持ちになっていました。

僕は幼い頃からとても潔癖で、世の中では避けて通れない、多くのひとなら何も感じないような些細な傷にもいちいち血を流すようなとても弱い、誤解を避ける言い方をすれば、感受性の強い人間でした。そうやって振舞っていると当然のように不幸を呼びこむもので、学生時代就職してからも、ひとに脅されたり漬け込まれたり、悲しみや苦しみを自ら引き寄せたりすることがとても多かったように思います自分に自信がないせいで、異性を好きになることもできません。

しかし、悲しいことばかりでもなく、大学では友人に恵まれましたので、そういったふるまいがいけないのだということを少しずつ学びました。そして、悲しさやいらだちをすべて筆に載せることで自分を保つようになりました。自分自身を神のように錯覚する、一種の宗教のようなものです。筆を握ることさえできれば、どんなに辛いことがあってもまあなんとかなる、それを糧にしていけば、次の作品材料にしていけばいい、そして、それでもだめならいざとなれば死ねばいい。そうやって自分ごまかすことができていました。ここ数年は。

昨年の初冬から筆が握れなくなりました。その頃は仕事で一日の時間の大半を奪われており、常に締め切りに追われ、朝方に眠り、ぼんやりとしたまま起き、仕事をし、眠っていたから、いつのまにか、なにかを美しいとおもったり、なにか美しいものをつくろうと思う気持ちがすっかりなくなってしまったのでした。ただ人を裏切ることが恐ろしい。人にがっかりされることが恐ろしくて仕方がありませんでした。あのころと一緒です。自ら悲しみや苦しみを引き寄せるようになっていました。

僕はスケジュールをきちんと管理できなかった自分を、仕事がこなせない自身の力不足糾弾しました。ある日道を歩きながら、パソコンに向かいながら、電車に乗りながらわけもなくぼろぼろと涙が溢れてきて、「これははてなコメントでよくみんなが言っていた鬱というものだなあ」と思い、病院へ言って安定剤をもらいました。

薬を飲むと涙が流れるのはすこし和らぎましたが、強烈な眠気とだるさに見まわれ美しいと感じる心はますます萎びていきました。何を見てもときめかないし、輝かない。美しい作品を作って、褒められたいという情熱は、作品をつくってそれが美しいものでなかったらどうしようという恐怖に変わっていきました。もうひとりの自分糾弾します。筆を取れない自分価値はない。いや、もともと価値などなかった。もっといえば人間価値などない。人を美しく思わせているものは人なのだから、その気持をうしなってしまったらなにも意味が無い。

僕がこうやって萎びている間も周りの人間はどんどん前へ進んでいきます。そういった輝かしい人々を指さして、僕をもう一人の僕がぺしゃんこに糾弾します。毎日平静を装って仕事をしながら、己を否定する言葉が泉のように湧き出てきてそれが朝から眠るまで続きますインターネットで見かける言葉がすべて僕を責め立てるように見えてきて、恐ろしくなります。汚い言葉がこちらに向かって刺さってきます。けれどそれをやっているのは自分自身です。それをわかっているから、ますます自分糾弾します。こんなことで萎びてしまう弱い自分がすべて悪いのです。けれども僕は何食わぬ顔をして普通に仕事をして、ごはんをくちに運び、風呂に入って、眠ることができます糾弾して、仕事をして、ごはんを口に運んで、風呂に入って、眠ることができます。おそらく死ぬまで。ずっとこれを続けることができます。でもできるのとしたいのは別のことです。

思えば物心ついた時から常になにかに怯えていました。人の顔色をうかがい、人の評価にあわせることでしか自身を保つことができませんでした。筆を握ることは、ただ楽しいと思えていたのに、それも虚栄心を満たすだけのものに成り果てました。いまでは作品を作ることすら恐ろしいし、過去作品を見ると動機が激しくなって、吐き気のようなものがこみ上げます

毎日暮らしていくことはできます恋人や伴侶や子供もいないので一人で暮らしていくには給料は十分です。でももう、立ち上がるだけのエネルギーがのこっていない。

いざとなったら死ねばいい、これまでも幾度と無く思ってきたことですが、そのいざとなったらが、今ではないかと思いました。僕は去年の初冬に決めました。あと一年この気持が変わらなかったらビルの20階から飛ぼう。高いところがとても好きで、バンジージャンプ経験はあるし、幼いころの夢は鳥になることでした。首吊りや凍死、薬物やガスも考えましたが、インターネットは便利です。いろいろ調べて、死ねなかったことを考えるとこれが一番いいような気がしています

今年に入って身の周りのもの処分をはじめました。できるだけ周囲に迷惑をかけないように(それが無理なのはもちろんわかっていますが)、手配したいし、遺書も用意してあります。ここ数カ月間は、仕事関係以外の人間、肉親との接触もできるだけ断つようにしてきました。準備を淡々と進めています。僕は初冬に多分、多分死ぬのだろうと思います。悲しいというよりは空虚な気持ちです。死んでいった彼等もこんな気持だったのでしょうか。

どうすればよかったのか?なんて思うけれどもそんな救済ははじめからなかったような気がします。思えばむかしから弱くて、弱くて、ここ数年がただ運良く、うまくごまかせていた、それだけだったのだと。この世は弱肉強食ですから、弱いものは去らなくてはいけない。もう一度美しいと錯覚できたら、そうしたらまた以前のように自分ごまかすことができるのだろうか。ごまかすことができたら、この先の命を続けていくことができたのだろうか、それはもうわかりません。今の私には、屋上から逆さまに落ちてトマトのようにぐしゃりとなる自分の姿しか思い描けないのです。

2013-10-14

銀杏BOYZと私

銀杏ボーイズサイトを久しぶりに見たら、PV撮影ニュースがあった。峯田のブログ9月更新されてた。そういえば最近銀杏ボーイズのこと忘れかけてた。最後ライブ行ったのいつだっけ。社会人3年目の冬に戦争反対ツアーZepp福岡に見に行ったのが最後。そもそも、ライブやってないし、東北ツアー?だっけ、スメルズライクアバージンツアーライブ映像CSで見たのがいつだっけ?東京メトロCMソング銀河鉄道の夜第2章が使われて、ドキドキしたのいつだっけ?車のカーナビHDDにはアルバム入ってるし、シングルも、ゴイステも入ってる。最近聞いてないな。

2003年から2005年。当時大学生だった私は彼らに心酔してた。大学生活、人間関係につまずいてかなり苦しんでた。唯一の救いが銀杏だった。当時福岡に住んでたから、セッチューフリーライブ見に行くために関西まで遠征してた、ひとりでマンガ喫茶泊まったな。ロッキンジャパンフェス行って、佐世保セッチューライブ死ねTに峯田がサインしてくれて、まだ大事にとってる。DVDについてたポスターは今でも部屋にはってる。平和祈願DVDがいつ出るかずっと待ってたけど、待ってることすら忘れてた。

銀杏サイトBBS見たら、イトキン名前があって懐かしくなった。当時銀杏ボーイズはかなりの知名度はあったけど、一定数の人間はヒリヒリした切実な想いで彼らを見てたと思う。私もそのひとりだった。イトキンとは面識はないけど、どこのライブ会場にもいたし彼の知り合は、銀杏ファンサイト作ってたりして私もよくそこにライブレポを見に行ってた。あたりまえだけど彼や彼女らも10歳年をとって、彼や彼女らの生活にまだ銀杏ボーイズ存在してるか、ふと思う。

私が銀杏ボーイズを知って10年。アルバム発売から8年半。大学生だった私は社会人になり結婚子どもが2人。当時銀杏が載る雑誌は全て買ってたけど、その中で今でも忘れてない、ふとしたときに思い出す峯田のインタビューがある。ストリートロックファイルアルバム発売直前に出た号で、「今、僕たちは報われなくていい。今、こうやって銀杏ボーイズを聞いている人が、社会に出てそれで世の中が、少しでも良くなってくれればいい。」そんな趣旨のことをいってた。当時、社会人としてやっていけるか不安だった私はこの言葉背中を押された。

社会人になったら学生時代より、苦しいことが多かった。だけど自由になるお金も、増えてどうしても行きたかった童クリにヤフオクチケット落札して行った。銀杏ボーイズを切実な想いで、救いを求めて聞いてた。いつから、だろう。切実な想いで彼らの音楽を聴かなくなったの。聴けなくなったの。待っても待っても、活動しないからか。31歳になって自分が変わってしまったのか。

でも、今でも満たされない気持ちがあってそれを埋めれるのは銀杏しかない。家族も他の音楽趣味宗教でもない。かつて、銀杏ボーイズに救われた多くの人がいてきっといまだに彼らの新譜ライブを何年も待ち続けてる。働いて毎日をやり過ごしながら待ってる。みんな峯田のロック必要としてる。

2013-03-27

駿台東大クラス(茶水3号館)浪人一年の流れとアドバイス

大学の新入生向けのアドバイスはたくさんあるのに浪人生向けのものが少ないので

駿台での体験談を僕の在籍した御茶ノ水スーパー東大理系クラスを中心に一年間に沿ってアドバイスを、需要あるかはわからんけどまとめてみる。

ちなみに僕は各種模試はうまくいって、早慶受かって、東大本番は失敗して、後期で某国立に受かった者です。

1 校舎決め

ただ自習室を求める人はどこでもいいと思う。しっかりとした授業を求めるなら首都圏なら御茶ノ水無難。下のクラスでもいい講師がある程度揃うからね。

あとは通学時間家計相談。通学が1時間半以上かかるようだとオススメしない。

ちなみに駿台茶水スーパー東大理系クラスの紹介すると、一クラス当たり200人で上からSA,SB,SCの三つに分かれ、

SAの半分くらいが東大に受かって理3に受かる人もいる。SBからは数人受かって、SCからは滅多に受からん、それどころか東大受ける人も少ない。

SAでも半分しかからんからクラスが上でも浮かれない方がいい。

講師に関しては

現代文は霜先生担当しないので注意。数学は大数の編集者など。物理山本先生SAのみ(そろそろ引退なさってるかも

各種講師の紹介は

http://www32.atwiki.jp/pchira/

講師陣を参照に

2 プレースメントテスト

どんな入学方法でも受けるテスト。これだけで前期のクラスが決まる。このテストの結果は公開されない。そして受験者大半がやる気ない。あまり気を抜くとSCに落ちるので注意。。

とか言うがSASC学力差は余りにも激しいので正直SCになったら東大は諦めた方がいいと思う。英語で発音アクセントがでるからやっといた方がいい。

3 入学

とにかく駿台入学は遅い。友達大学入学式を迎える頃には自習を始めよう。

個人的には春季講習はおすすめしない。やる気的にも身になんない場合が多いし、今後の授業と被る内容が多い。

自習の内容は通常授業の教材が手に入ったら、ひたすらその予習でいい。それまでは授業についていけるよう抜けを埋めとくといいと思う。

◎自習

A自習室

開放自習室と専用自習室がある。専用のほうが締め切りで暑くて臭い気がする。

どちらかはお好みで。個人的に3号館なら開放の銀杏以外をおすすめする。部屋が開放されてない時もあるけどね

別に自習室を使わなくても受かる人はいる。

B自習内容

教材の予復習を中心に

駿台の授業で足りないと思うのは

•全体的に問題演習。特に英文は読む量が授業だけだと少ない。

英単語と古文単語漢字は各自適宜補っておくこと

4 入学

オリエンテーションを経て授業。最初の席の周りの人とは一年間を通してなにかと関わることが増えます

ぼっちになりたくなきゃオリエンテーションで話しかけておきましょう。特に同じ高校の人が同じ校舎にいない場合ははどんどん周りに話しかけて行こう。

生活面に関して

春はは大学生リア充話が鬱。気になる人はFacebookとかは見ないほうがいいかも。

夏はだれる。

秋は惰性的。早く受験を終われととにかく思う。

冬はまだまだ学力不安があるものの、早く入試が来て欲しいと思う。

これらが多くの人が通る道だと思う。

5 授業

一週間に一コマだけホームルームがある。ホームルームでは普通に計算演習とかするので出ても損はないと思う。

下のクラスほど沢山の授業を切りがち。あんま切らないことをお勧めするけど、切った人がみんな失敗してるわけでもないので何とも言えない。

一限寝坊するようになるとズルズル二限も寝坊するようになるので注意した方がいい(このパターンは後期に多い

6 各種模試

所詮模試です。判定も目安に過ぎないと受験を終えて気づくというのはよくあることです(僕もですが)

クラス落ちない程度に頑張ってください。SAの目安は1300点くらいと聞いたが真偽は定かではない。

7 各種講習

総じて講習が役に立つことは少ない(特に中だるみやすい夏期講習は)

講習の教材は予習復習が不十分ににりやすく消化不良になりやすいことと授業内容と被りがちなことが原因だろう

東大がつく講座は夏と冬でセットでとった方が内容がしっかり網羅できる場合が多い。

東大現代文お勧めせず、直前東大現代プレの霜栄だけを取ることをお勧めする(これで現代文は網羅できる

担任はいろいろ勧めてくるが、自分でしっかり考えること

どうしてもとりたい人気講座(現レボとか)があるなら友達にも頼んで何人かに抽選してもらって後にキャンセルするといい

講座キャンセル担任によってはかなり渋られたりする。

座席はお金を振り込んだ順で講座期間中に席替えするのでどこがいいとも一概に言えない。座席表無視して適当なとこ座ると案外バレて注意される。

夏は講座をあんま取らなかったのに冬はいっぱいとったあなた不安に駆り立てらている証拠だ

あと駿台の資料に出てくるの合格した人は講座をたくさんとった人ばっかだが、受かる人がみんな講座をとりまくってるわけではないぞ!

8 表彰式

成績優秀者には前期は夏休みの終わりに、後期はセンター後に表彰式がある。選考基準はよくわからん

表彰状と景品がもらえ、えらい先生からありがたいお話がいただけます山崎良子の面が拝めるのもこの時だけだろう。

特に優秀な人には奨学金が貰えます(全額免除ってわけではない)

僕の時は

前期は大島先生お話して、無駄に大きい置き時計をいただき、

後期は秋山仁先生お話して、記念にはなるが使い道の全くないクリスタルの置物が貰えた。

9 センター試験

各自で受けます

駿台センター会場になったりします。ここで二浪が確定しないよう頑張ってください。

10 私大

やっは受験終えて思うのは選択肢はいくらあってもいいので早慶は両方受けといた方がいいと思う。自信があるなら理科大とかは受けなくていいと思う。

11 前期国立

だいたいの努力した人は合格点当たりの実力でウヨウヨするもので、結局最後は問題が自分にハマることが重要で、運要素は大きいと思う。

負け犬の遠吠えではないが、東大合格点±20くらいの層は実力はあまり異ならないと思う。

12 前期合格発表

合格した人はおめでとう。駿台3号館で大島先生お話を聞きに行こう。

喜びすぎてFacebookとかで合格をアピールしないこと。さすがに印象悪い(みんないいねってしてくれるけどね

一方不合格した人は駿台の資料に出てこない不合格した人たちの気持ちを知るのであった。

あと駿台の資料で東大以外の大学合格者資料は第一志望で受かったわけではない人の場合ということもよくある

13 後期国立

早慶受かってると別に後期対策はいいかな、てのはよくある話。本当に最後なんだし鞭打ってがんばれ、あんま人のこと言えないが

地方大を受ける人は、余力がなくともここで家探しをしておくことを勧める。

14 後期発表

受かってるといいね。どこの大学にしても後期の発表は寂れている気がする。地方大の人は急いで家探しに

15 合格報告

駿台合格報告。

もちろん行くかどうか任意であるが、仲良くなったか別として担任仕事ではあるが色々雑務をこなしてくれたのだからお礼に行くべきだと思う。

合格報告に行くと、Fランだと知らんが自分の進学する大学サクセスボイスを書いてくれと頼まれる。あと写真撮影

これらはどこに受かったとしても君が第一志望に受かったのかのようにあるべき校舎に貼られて行くのであった。

一年間を振り返らせていただいたが、

浪人は第一志望に受からなくても、努力すれば其れ相応に人生において学べることも多いと思う。

一志望に落ちた身としては落ちたほうが人生で考えることは増えると思う。

決して無駄一年にはならないはずだ。

これから駿台浪人される方、頑張ってください。

2012-03-07

銀杏

大人になって割と驚いたのは銀杏が食べられるようになった事で、

よく「舌が大人になった」みたいな感じの事を言うけれど、

実は味覚の感受性が衰えただけなんじゃないかなってふと思った。

2011-11-19

私は生きることにした。2

第一章 命

秋の冷たい風が肌に当たってひりひりする日。

俺は銀杏の木の下に居た。

『俺』という一人称だが、俺はれっきとした

である

殺気優佳(さっきゆうか)。

それが俺の名。

普段から男勝りな性格で、

受験のことなど全く考えていない

中学三年生だ。

俺は母親が居ない。

父が浮気をし、

母と父は離婚してしまった。

クラスの奴らはそういうことを

どうにもからかいたくなるらしい。

___こっちは別に気にしていないが。

学校生活はつまらない。

人を信じる気にもなれない。

信じたくない。

まり俺は一匹狼である

思うんだが、人間とはなんでこんな

最悪な種族なのだ?

「それは感情があるから

___それだけの理由?

本当嫌になる。

そんな俺だが、一人だけ信じれる人がいた。

小学校に入る少し前のことだ。

「優佳ちゃーん!!」

ある男の子が話しかけてきた。

・・・なんだまたお前か。

の子名前・・・

何だっけ??

もう結構前のことだ。

全然覚えていない。

ただ、明るく優しい顔だけを____

俺は信じることができた。

2011-10-09

友人が私の彼氏に色目を使ってくる

軽くメンヘラの子彼氏持ちの20代後半なんだけどさ。

確かに見た目はちっちゃくて可愛いのよ。

でも事あるごとに、「◯◯(私のこと)と付き合う前に彼くんは私に気のある態度してた」

とか「彼くんは私の水着姿みていい体だって褒めてたよ」

かいちいち毎度毎度ウザいくらい私に言ってくる。

しかも私の彼氏に対して上目遣いで体の距離を近づけて話す。これ見てて本当にハラハラする。

これに対して文句言うのは、共通の友人からの話で彼女彼氏がいながら浮気しているのを知っているから。

彼女は相当のイケメン好きで、私の彼氏イケメンといえばイケメンかもしれない(銀杏の峯田に似てる)

私の彼氏に対しては彼女浮気性だという事はまだ話してない。無意味かもしれないけど私の矜持に関わるから

彼女と私の異性関係の経験量は5倍は違う。彼女は25人以上と関係を持ったことがあるのだから

いつか彼氏寝取られしまうんではないかと恐々としている。もういっそ彼女ヤリマンだと言うことを言った方がいいのだろうか。

2011-01-17

おケツがクサイ話し。

彼氏のおケツがクサイ。マジで

どういう臭さかというと、銀杏のような臭さ。

つまり100%んこのにおいである。

で、ケツがクサイのを彼も自覚してて、

付き合い始めたころから、俺のケツがクサイクサイ、と言っていた。

うんこのあとちゃんと拭いてないんじゃないの?と聞くと、

ちゃんと拭いている、と言う。

しかもゴシゴシ拭いている、と。

彼曰く、おならをたくさんするし、おしりの割れ目に汗をたくさんかく、んだそうだが

それでそんなに臭くなるんだろうか。

先日彼のジャージを洗った。

おケツ部分をにおったら、洗剤のいいにおいがした

彼がシャワーをしたあとそのジャージはいた。

「おケツ臭いと悪いから、パンツも替えたほうがいいよ」と言ったら、

自宅でトランクスだけはき替えてきたか大丈夫だという。

そのあと一緒にテレビを見ながら晩酌して寝た。

朝起きて、彼は仕事に出かけた。

さすがに一晩しかはいていないから、おケツは臭くなってないだろう、と思って

彼の脱いだジャージのおケツ部分をにおってみた。



・・・やっぱり臭かった。

どういうことなんだ・・・。


自分の来ていたジャージのおケツも嗅いで見た。

・・・全然におわない。

まさか、自分の匂いだからからないだけ・・・?そんなことないよね!


こうなったら、あのトランクスあやしい

次に家に来た時、必ずパンツも替えさせよう。

シャワーも廃止だ。

ちゃんと湯船につかって汚れを柔らかくしてから体を洗ってもらう必要がある!

いや、そもそも風呂でちゃんとお尻を洗ってるのか?

なんなら、一緒に入って私が全身を洗って確認しないといけない!



そうでもしないと、このおケツの臭さはシャレにならない。

はまだ付き合いたてで大好きな人から

笑ってやり過ごせるけど、この先どういう感情に変化するかわからない。

うんこいから嫌いになる日が来るかもしれない!


うんこのせいで別れたくない!!!

2011-01-06

スーパーカセキホリダープレイ日記

スーパーカセキホリダー2日で終わったwwやりすぎ……www

感想go

  ↓

ポリュン一番最初萌えwwwwwwwwwwwwあんなOMENラプ太が地球割りでぶち壊してくれるわぁ!!wってかラプター俺の嫁じゃあぁぁぁぁ!!!!!!!!!w(殴蹴破滅

だってあの銀杏……じゃなくて銀髪!!たまらんだろおおおぉぉぉぉぉぉ!!さらに昨日はシノサーロ×3でラプターに愛のムチを食らいましたwwwwwwwwwwww

真面目に強いww

ゾンガゾンガ何あの強さwwパネエだろwwプギャーg(^▽^)www

ゾンガゾンガでラプター責めるのたのピーよwww

デス•ソウル直接ラプターに当たれよwww俺のなんだからwwww(死

はいwすみませんしたwww

2009-10-27

タクシーに乗った

10月26日。週の頭からうんざりするほどの雨であった。

とある趣味に使う材料の加工を専門の業者に依頼するために駅を降りたのだが、土地勘もなく材料も重い。

プリントアウトして手帳にはさんだつもりでいた地図は、広げてみればカラオケボックスの割引チラシだった。

その事実に憮然としながら私は、さてどうしたものか、と改札を出た屋根の下で少しばかり考えてみた。

加工依頼をした後に別件の約束時間が迫っており、あまり時間無駄にはできない。

駅にありがちな、裏側に蛍光管が取り付けられた発光する周辺地図を探すと、

それはたやすく見つかった。が、あろうことか改札の内側に設置されているではないか。

ちょっと待ってくれ。なぜそれを内側に置くんだ。浅草橋

自宅にて、プリントアウトする前に画面で確認した目的地は、駅からおよそ500メートル

あるいは店名を尋ねればタクシーの運転手が知っているのではないかと、

屋根を出て、初乗り710円の高額移動体を停めてみたものの

「ちょっとわからないですねえ」

とつれないお返事。この界隈は規模でいうと零細~中小の問屋専門店が軒を連ねているのだ。

あたりまえだが彼らは、道のプロであっても町のプロではない。

結局、控えていた店の電話番号に連絡をして住所を尋ね、

それをもとにタクシーのナビで無事到着することができた。

驚いたことに支払いの際、710円の料金に対して1010円を出そうとしたところ、

「700円でいいですよぉ!」

などと気前のいいことを言われてしまった。

短い乗車時間ではあったのだけど、ナビの性能に純粋に感動してベタ褒めしたり、

焼き鳥屋で出てくる銀杏の話で小さく盛り上がった効果もあったのだろうが、

まさかディスカウントしてくれる運転手がいるなんて。

無論額面通り支払って車を降りたのだが、なんというかさすが首都

ああいうリラックスした雰囲気で移動できたら710円もアリである。

余談だが、カーナビ電話番号を入力すればそこから住所が検索できるのだ、ということにはあとで気づいた。

さて、加工依頼も終えて、その後の約束でしこたま酒を飲んで

足元がヘロヘロになりながら地元の駅を降りれば時刻はすでに0時すぎ。終バスは10分前に出発していた。

1日に2度もタクシーに乗るなんて生まれて初めてである。芸能人か。

酒をどれだけ飲んでも、言動に淀みがないことに定評のある私であるので、

バスに乗り損ねたおろかもの目当てに列をなすタクシーの先頭をとらえて淀みなく目的地を告げた。

「○○トンネルの先のコンビニの前で停めてください」

このトンネル、わが町にある車両で通ったことはないほどの主だったトンネルで、

その先のコンビニにしても知らない人間は皆無である。

そんな目的地を、いささか厭そうに訊き返されたのだ。

自分の舌に不安を覚えるも、一瞬前の発言を思い返してもおかしい箇所はない。

再度同じ目的地を告げると、運転手はドアを閉めて走り出した。

目的地に到着して、メーターを見ると昼間と同じ額面の710円。

人のよさそうな昼間の運転手の笑顔が浮かんで、少し幸せな気持ちになりながら

昼間と同じ1010円を支払うと、硬貨3枚のつり銭を渡された。

降りて何の気なしに街路の明かりでつり銭を確認すると、手のひらに乗っているのは210円だった。

なんだこれは。

深夜割増とはいえワンメーター客が億劫なのはわかるし、

足元はふらついている酔っ払いだというのもマイナスポイントかもしれない。

だが、なんなんだこれは。あまりにも卑小すぎる。

これがサービス業なのか?

たった90円を酔った客から掠め取るような程度の低い仕事なのか?

いうまでもないことだが、地元タクシー運転手すべてがそういった屑だということではない。

だが、会社看板を背負って、たった90円を騙し取るなんて正気の沙汰とは思えない。

運転手の名前も、ナンバーも確認はできなかったが、少なくとも私はもう二度とここでタクシーを使うことはない。

トンネルゲロを撒き散らしながらでも歩いて帰るだろう。

神奈川僻地たる逗子タクシー。どうなってるんだ。

2009-05-05

料理

彼は、ある大衆食堂料理人

地元では有名だが、TVにでることはもちろんない。

ただ自分の納得のいくものをひたすら創り、より多くの人に食べて味わってもらうという大きな志をもっている。

いや、もしかしたら、彼の志は全く別のところにあるのかもしれない。

料理を通して何かを成し遂げたいのかもしれない。

だが、彼の大きな志がなんであるかは、料理に詳しくない私には知ることできない。

私は、偶然その大衆食堂に立ち寄り、目立たないが、きびきびと洗練された彼の仕事ぶりにひかれた。

木訥ではあるが、手抜きのない緻密な仕事ぶりを誰もが誉めた。

彼の食堂にはメニュー表がある。

客から見れば、ずいぶんと細かなメニュー表であるが、彼はそれではまだ満足しないようだ。

客の年齢、人数、雰囲気、行事などを察し、日替わりメニュー、お勧めメニューも変わる。

もう一つ、彼の大衆食堂の特徴はデザートもあること。

和風、洋風、中華風、そこには季節の果物も必ず添えられている。

もちろんすべて彼の手作りである。

食後にくつろぎを与えてくれるお茶サービス専門店に劣るものではない。

一見目立たない、彼の大衆食堂のすばらしさを噛みしめることができるのも、私が客の少ない午後二時~四時頃まで訪れることができる環境にいるからだろう。

彼のさりげないティータイムの心配りはあらゆる客層に向けられていた。

少しだけ夏に手の届く春の日差しの強い日には、冷たい菜の花入りリンゴジュースさくらんぼケーキのセットを(恋人達は注文した後、チェリーがペアになっていることを初めて知る)、

受験間際の制服組の女子中学生には、たまたま手に入ったという10種類以上もの果物を載せたハニーパイレモンの香り入りのローズヒップティーを、

秋のお宮帰りの老夫婦には、梅昆布茶と銀杏カケラの入ったきんつばを、

雪の日に来店した子供が皿の上に見たものは、トトロの形をしたバニラアイスクリームだった。

「うわー、トトロアイスクリームだ。お母さん、トトロ雪だるまみたいだね。」

そんな子供の無邪気な声が聞こえているのかいないのか、彼は厨房で黙々と夜の下ごしらえをしている。

2008-06-16

北海道民が味覚障害者だらけなんだが

山形だけど、

>茶碗蒸の中に入れるのは銀杏ではなく栗で、茶碗蒸自体もひどく甘い

>節分には大豆ではなく落花生をまく

当てはまってる。うちのばあちゃんが作る茶碗蒸しは甘いやつ。玉子焼きも。

北海道の親戚もいたからその辺のなにかだったのかな。

>店で焼き鳥を注文すると豚肉を串に刺したものを持ってくる

焼き鳥はむしろ、豚肉でタンとかハツとか売っている所のを選んで買いに行く。

俺はタンが好きなのだ。

>トマト砂糖

これは所さんの目がテン!を見て試してみた。まぁ子供にはいいんじゃないかな。

他はしらんな。

http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1200.html

2008-02-12

すごく小さい商店銀杏を買った。おやじが「これ、どうやって食べるかしってる?」て訊くから、「カラを少し割ってから紙袋に入れて、電子レンジにかけて、何回かはぜる音がしたらできあがりです」って答えた。おやじはお手軽調理法をアドバイスする隙を失って悔しそうだった。すまん、おやじ。オレほんとに銀杏が好きだからその辺の女子とは詳しさが違う。ひとり暮らしなのに銀杏割りを買ってしまうぐらいなんだ。最後におやじは「紙袋より封筒の方が」って無理矢理突っ込んでた。「そうですね、ありがとう」っていっといた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん