「法律的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法律的とは

2017-07-27

https://anond.hatelabo.jp/20170727212251

タイトル

科学を装っているから駄目」

なのに

相手科学と言っていなくても、装っていなくとも「それは(ニセ)科学だ」と難癖をつけ放題な状況」

とか訳がわからない。

「またこの定義がはっきりしていないために「何故科学を装うといけないか」にも論理的根拠存在しない」

の部分もおかしい。例えば

「またこの定義がはっきりしていないために「何故詐欺はいけないか」にも論理的根拠存在しない」

といっているようなもの論理的根拠がなくても倫理的いけないこと、法律的にいけないこと、はあるでしょう。

「これを定義すると「宗教」などニセ科学批判者たちが都合よくスルーしているものもまず間違いなくそ範疇に含まれしまい、」

ここも意味が分からない。何を想定して書いているのでしょうか。「間違いなく」って本当ですか?

https://anond.hatelabo.jp/20170727195012

私は鳴らす方だけど、「法律的に、こういう歩行者の横通るくらいで鳴らしたらだめ」みたいの聞いたことある

事故なくすために鳴らすものなんだからここで鳴らさずにいつ鳴らすんだよ、って思う

2017-07-21

愛Tech無罪人達

イノベーションの為なら法律的に多少グレーでもかまわない。」

cashニュースで盛り上がってた頃、ブコメで堂々とそんなことを主張してる輩がいて驚いた。こんなコメント書いてる奴やこれに星付けてる奴らって反社会的存在だよね?普通にドン引きなんだけど。

例えばITを使ったスマートな殺しTechが出来たとして、それを「イノベーションガー」っていって持ち上げてるのと何ら変わりがないってこと分かってんの?それとも法律違反人殺しNGだけど、出資法違反貸金業法違反OKって言い出すの?何その自分ルール

みんな法律というルールの中でもがき苦しみながら新しいことを生み出そうとしてるんだよ。そのルール邪魔なら、まずルールを変えるように動いてみろよ。社会ルール無視しながら「社会イノベーションを起こしたい」って何の冗談だよそれ。

2017-07-14

https://anond.hatelabo.jp/20170714223232

からさーせん

法律的には過去に腕ちょんぱとかしてた身体刑ってのを自由制限する自由刑っていうのに変えた。それが、取り返しのつかないってのを解決したとされてるみたいよ。個人的には納得できんのだけど、法律的にはそれで解決したということで完結してるみたい。

2017-07-10

https://anond.hatelabo.jp/20170710025616

なるほど。法律的にはそう解釈されてるんだ。

ということは、伝統的な宗教の元では、女性差別同性愛差別というのは正当化可能なんだ。

2017-07-05

NewsPicksの堀 義人氏のコメントが待ち遠しい

NewsPicksというキュレーションメディアがある。Web上のニュースまとめサイト的なものだけど、ここは実業家とかジャーナリストとか弁護士とか有名人実名ニュースに対してコメントを残しているという特徴がある。

Twitterとかはてブにあるような(ヤフーニュースは論外)出来事意見への批評ではなく、人への一方的非難コメントばかり見るのにうんざりしていたので、こういうものがあるのだったら見てみようと思い無料会員になってみた。もし内容が面白くて参考になるものであるなら月額1500円を払って有料会員になってもいいと考えていた。

しかしその考えはあっさりと否定される。なんてことのない、成功者お金持ちが「俺の意見が正しい」と上から目線100%ポジショントークをぶん投げているだけの場所だった。実名から自制的になるなんてことはない。なにしろ社会的地位年収が高い人たちだから自信過剰なほどに俺の意見とやらを書きなぐっている。そして実業家の人たちはなぜか自民党にベッタリな考え方をしている人が多い。私はそれを保守とは言いたくない、それを保守と呼ぶのは歴史に名を連ねる保守活動家に失礼だからだ。1500円払って面白いニュース読んだとしても、そんなコメントに付き合わされるのはゴメンなので有料会員になることなく、アプリもあまり開かなくなった。

NewsPicksではコメントを残す人のことをピッカーと呼ぶのだが、その中でも特に異彩を放っているのがグロービスの堀 義人氏だ。

この人のコメント安倍政権に対して絶対的肯定を行い、どのようなニュースでも否定的コメントを残すことが一切ない。加計学園ときも、「なんか、本当にどうでもいい話だ。あってもなくても法律的に全く問題が無いのに。」とバッサリ切り捨てている。安倍内閣支持率10%以上急落したときも「ま、毎日新聞だしね。国会が終わったらまたすぐ戻るでしょう。」と余裕の姿勢を示した。このとき産経読売新聞なども支持率10%以上下がっていたことが大きな問題になったのに、そこは一切触れていない。安倍首相国会閉会時に行った記者会見については「とても謙虚姿勢です。本当に頭が下がりますね。」と100%の支持を表明し返す刀で「一方の野党メディア、そして煽ってきた人々は、謙虚反省と言う事をしないのでしょうか??素朴に疑問に思ってしまます。」と残した。

一方で自民党以外の政権小池東京都知事のことは蛇蝎の如く嫌っている。それらに好意的記事やピッカーのコメントが取り上げられると

NPはなぜ都ファ記事のみを総合トップ神の手掲載するのか?都議選告示されたならば、全ての政党をフェアに扱うべきだと思う。既にプロピッカーに3人も小池派がいる。だが、他の都議会勢力ゼロだ。既に偏っていると思う。

と述べている。

しかし、彼のすごいところは自分コメントは真ん中であり偏っているわけでもなく、クリティカルシンキングに基づいたものであると述べていることだ。フェイニュース記事では

全ての人がクリティカルシンキングを学ぶと騙されたり、流されたりしないと思う。僕は、先ず全てを疑ってかかりますそれからファクトデータをもとに、論理を構築します。そして、自らの意見が正しいかを多方面から突っ込んでみます。その上で発言するので、かなり自信を持った主張となります。これを習慣化するとテレビ新聞さらには、フェークニュースに流されることは無くなります

コメントを残している。

この人は他にもバブル期ハイレグの角度を分度器で測ったとか、今の時代言ってはいけないレベルの衝撃なコメントも残しているがそれらをいちいち取り上げない。

私自リベラルである認識している。その偏りは意識していて、反対側の意見を極力取り入れて、一方的な考えになりすぎていないか意識はしている。そんな私でも堀 義人氏のコメントだけはとても受け入れられるものではない。この人は自分の信じたいものを無条件に信じているだけで、その辺のヤフーコメントにいる人たちと大した違いはない。それ以上に自分成功者で正しい考え方をしているという暑苦しいくらいの自信があるだけずっと質が悪い。これがクリティカルシンキングというのだったらグロービスクリティカルシンキング講座というのはとてもじゃないが信頼できるものでもないと思う。もし本当にクリティカルシンキング自分の信じたいものを信じることだというのだったら、覚える価値を疑うところから始める。

そんな堀 義人氏のコメントなのだがたまにどうしても見たくなってしまうことがある。あの自信過剰言い回しが癖になってきてしまったのだ。

都議会議員選挙が終わったあとに再び見てみた。しかしここ1週間、堀 義人氏は政治に関してあまりコメントを残していない。ここ1週間といえば、稲田朋美防衛大臣自衛隊発言だったり、下村大臣献金問題とか、臨時国会召集とか選挙以外の話題に事欠かなかったはずなのだ。それらに対して一切堀 義人氏はコメントをしていない。これにはショックを受けた。私が見たかったのは自衛隊発言をそんなことはくだらないネガティブキャンペーンと切り捨てた上で、誤解連発記者会見も「こんなに謙虚コメントをしていて頭が下がります。それに対して記者はくだらない質問ばかり」と言ったり、献金問題を「ルールに則った献金に難癖つけている」とルール通りなんだから問題ないだろと正当化したり、臨時国会召集拒否を「野党のくだらないお遊びに多額のお金時間がつぎ込まれる。今はG20大事な時期だ」と首相謙虚さなんて知らないぐらいのスッキリしたコメントを期待していたのだ。何しろこれらの問題対象の人を支持する意見を見ることはなかったのだ。この人達を絶賛しそうな人は堀 義人氏を置いて他にいなかったはずなのに。その自信たっぷりクリティカルシンキングはどうした。本当に問題があったときにはスルーしてしてしまうのか。

そう、今私は堀 義人氏の政権尻尾をふりふりする気持ちのいい太鼓持ち発言が求めている。支持率が下がっている今こそ書いてほしい!!どんな問題でも、さあポジティブにお願いします!!

2017-06-29

情弱ごちw 貧テックが勃興する日本新興市場

日本IT業界()では、いつも貧テック話題

『貧テック』、実にうまく言い当ててる言葉だ。

 

もし今話題CASHが、仮説どおりか、多少悪くても利益が出るのであれば実に素晴らしい。

3.6億のうち、仮に0.5%でも利益が出るなら1日で180万円。年間で6.5億。

上場余裕です、CMなど打ち上げ東芝より有望銘柄として東証一部を目指しましょう。

わずか0.5%でもこれ。

もっと高い利益率を想定してるはずで、実現したらド級案件

まあ毎日3億円を貸付できるかという話になるが、儲かるとわかればお金の出し手はいくらでもいて、その人達が「○テック」とか「CtoC」「ABC」「CCB」とか適当な英字や3文字を当てはめて綺麗にしてくれます

CASH収益には2パターンあり、一つが2ヶ月で15%固定という高利貸し

もう一つが質草の転売で、これもボロ儲けできるという皮算用

実はうっかりこの記事でこんなことを言っている。

【インタビュー】「モノを瞬時に現金化」新サービスCASHの仕組みは?光本代表に聞く

市場価格の3割で買取転売によって6割ぐらいの収益

まり、おそらくはどこかのサービスヤフオクメルカリ等)をクロールし、商品名から価格自動算出していると思われる。だから審査が一瞬で終わる。

どちらにしても身内では「情弱ビジネスぼろいw」と盛り上がったのだろう。

しかし実際には、まともに回収できないのではないだろうか?

そうした場合、どういう対応を取るのか。

情弱から巻き上げられたら自分たち収益」にする予定だったのなら、実際には「自分たち情弱だった、結果お金を失う展開」になったらそれを受け止めなければフェアではない。

おそらくはサービス化の前に、こんな会話をしていたのではないだろうか?

「やっぱC向けEC儲かるよなぁ」

「こっちで買って、こっちで売るだけで儲かるじゃん」

 

 

「話かわるけどリボ払いって知ってる? あれ、おいしいらしいよ」

「え、あんなの損なだけじゃん」

「ところが、情弱は先にお金が入れば喜ぶw zozoもやってた」

 

 

「やっぱ、ジョブズは神だわ」

メルカリUIが良いよな」

サービス作るなら徹底的にシンプルに」

「何なら写真取ったら即現金にしちゃおうw」

そうして出来上がったサービスに見える。

もちろん、貸し倒れウソ情報が含まれる事は想定済み。

けど、日本であればその割合許容範囲で、強く押せば何とかなる回収率と見込んだのだろう。

それよりも何よりも、朝三暮四世界で目先のお金しか考えられない情弱から巻き上げることが実に美味しく、仕組みさえあれば不正を上回る儲けが出ると見込んだサービスだ。

法律専門家相談してると言ってるが...

法律的にも、(専門家ではないから何も言えないが)アウトではないだろうか?

マイクロレンディングサービスと貸金関連法規

また、公開当初は自社ページに「森・濱田松本法律事務所」が顧問弁護士事務所とはっきり書かれていた。

一瞬でアイテムを現金化「CASH」、使えないiPhoneが2万円など査定に疑問も

この弁護士事務所は超大手である。それが何故か今は消えている。

仮に法的にすり抜けられるとしても、このビジネスITを使って「情弱から巻き上げた金」を収益とし、それを「不正ユーザー」と「運営」で分配するモデル。まさに貧テックだ。

利益が出たとしても、これは良いサービスなのか?

儲かればオレの物、儲からなかったらユーザが悪い

さらに、問題となるのは利益が出なかった場合

そしてこれから2ヶ月、この問題に直面すると思われる。

なぜなら、実際に質草として確保した出品が、想定通りに回収と売却ができると思えないからだ。

ネットを見る限り、100均などで買ったもので1万円とか手にしている人もいる。

また出品者からしてみたら、2ヶ月後には送らないといけないので、その間に使い倒すか、他に安いのを見つけてそっちを送るなどを考えるのは自然だ。

もちろん、そもそも質草を回収できないケースも少なくないだろう。

しろこれは情弱相手ビジネスモデル

情弱」というのは自分が損する取引なのに、それに気づかないユーザだ。

情弱ビジネス(貧テック)はそこを狙い撃ちする。

だがサービス初日殺到するユーザは、むしろ情強ユーザの方だろう。悪意は無くとも「自分が損する取引積極的に行う」とは考えにくい。

まり情弱からお金を取ろうとしたら、自分たちが「法律弱」「C向けサービス弱」だったわけだ。

テックが失敗したら、ユーザ責任

2ヶ月後に回収できないとわかった場合運営側はこう考えるはずだ。

けが出る品物を送ってくれたユーザには、何も言わずありがたく品物を頂き、売りさばく。

一方で、ゴミウソ情報商品を送ったユーザからは、なんとしても回収する。犯罪者に近い扱いだろう。

しかし、それはどうなのだ

元々、自分たち情弱から巻き上げようとした。

それができなかったと気づいた時に、相変わらず情弱からは巻き上げる。巻き上げられなかったユーザ犯罪者として強硬姿勢を取る。

そんな展開になるのか?

情弱から巻き上げられたら自分たち収益」にする予定だったのなら、「自分たち情弱お金を失う展開」になったらそれを受け止めなければフェアではない。

テック業界はみんな仲良し

こうした事を書くと必ず情弱相手に儲けている経営者からはこんな声が出てくる。

https://newspicks.com/news/2334437/

おそらく創業者の周りにもこうした意見が集まっていると思われる。

しかし、そんなことはない。

こんなのが起業として賞賛される方が、むしろ起業創業胡散臭いと思われるだけだ。

「この事業モデルおかしいのではないか?」と指摘できることの方が、よほどまともな企業生まれる。

確かに厳しい指摘だし、ぬるま湯に比べれば心地よく無いが、だからこそ鍛えられて良いサービスが育つのは、どの世界でも同じだ。

情弱から金を巻き上げようとして、リスクを取ってうまく行かなかったのなら、その現実は受け止めるべきだ。

(うまく行ったらそれで良いのかと言えば、それはまた別の話。うまく行かなかった時、どう対応するつもりなのかという話を書いた。)

CASHCRASHオマエラガッカリ

続けようと思ってjt_noSke氏と被ってるのに気がついてスマンナ

んで、「情弱が」とか「サブプライム狙い」とか「弱者を食い物に」とかに並んで、

法律的には「譲渡担保」扱いで、貸金業法に引っ掛るんじゃねーのってのが合ったんだけど、

コレからするとガッカリな話になるよな、今回の件。

はてなブックマーク - マイクロレンディングサービスと貸金関連法規 | 弁護士吉井和明(福岡県弁護士会所属)

裁判所実態に即した「紙の上で何言ってっかは別として、実質的にソレってアレだよね」と判断するってのは実体からしてもそんな気がする。

それからすると、72769回キャッシュ化されたうち、7512個がキャッシュを返さないを選んだってことは、

紙の上とかUIとかがどうとかとは関係なく、コレって古物取引だよな。

この10%ちょいの数字がどこまで上がるかワカンナイけど、まあ古物商営業許可取っといて良かったね、という感じ。

質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

(ちなみに、譲渡担保とか買戻特約とかは、不動産取引でもしないとあんま目にしないと思うなあ。や、他の業界はワカンナイけど)

この件で一番オレの教訓になったのは、はてブ普段馬鹿にされてるDQNみたいなカテゴリーの友人の言葉ね。

DQNみたいな友人が判らんヤツは、鬼頭莫宏の『のりりん』読め。アレだよ)

『そりゃ使うでしょ、ノーリスクで2万手に入るなら。買取高いみたいだし。メルカリと違って文句言わないんだろ?』

「危なそうだとか思わないの?様子見ようとか」

だって、来週にはそのアプリ消えてるかもしれないし』

至極ごもっとも。

来月の10万より、今日の2万。

いついかなる時も胸に刻んでおきたい言葉であります

そういや、金貸しじゃないトコのブラックリストって怖いのかね?と聞かれたことも書き添えておきます

2017-06-14

議論を整理しなさいよ

ロリエロが悪い!

  → 倫理上、悪いのは認めるが、法律的には「悪くはない」(← 少なくともアウトではないので、出版されている)

    警察もそれがわかっているので、訪問にとどまって逮捕したわけではない。

②「~を真似たから」と犯人が言ってるので、その作品が悪い!

  → 媒体責任はない。あくまで真似た犯人が悪い。

    そんなことを言い出したら、犯罪主題にした作品はすべて問題視されることになる。

③「そういう犯人がいたか配慮してくださいね」と警察が言いに行くのは悪い!

  → これは合法あくまで防犯のための心がけ。逮捕拘留を行ったわけではない。

    それを無視しても法律的問題はない。萎縮するもしないも個人勝手

2017-06-13

プラセボ無双

精神科で処方されるような薬に

薬漬けにされるぅぅぅぅ副作用がぁぁぁぁぁって必要以上にビビリまくってる場合

ビタミン剤ですよー、ここから始めていきましょうねーっつって錠剤渡して飲ませたら

副作用なしで超元気になるパターンとか案外多そうな気がする

逆に効果の出る仕組みの説明をしっかりしないとあんま効かない場合なんかもありそうだけど

プラセボというか、プラセボ副作用の発生を防ぐというか……

偽薬に打ち勝つほどの効果をもって薬に認定されてるんだから、逆にこれはビタミン剤ですと言われて飲んでもちゃんと効果出るよねみたいな

自分自身が体の内側には正露丸、外側にはマキロンで大体治った気になるし実際楽になるお手軽な性質からそう思うのかもしれないけど

法律的あんまそういうことできないようになってそうだけど

病んじゃってるような人には普通以上に効果ある割合が高そうなイメージ

こういうの、誰か調べてないのかな?普通に治験で調べる範疇なんだろうか

2017-06-04

秘密URLパスワード違い

一般公開ってなんだろう

パスワードはわからないと中身が見えない秘密文字

URLもわからないと中身が見えない文字

自分サーバ誰も知らないURLファイル置いておいたらそれはパスワードかけてるのと一緒じゃないの?と思った

法律的なことは知らないか感覚的な話しだけど

映画音楽とか外出先でみるために自分サーバにおいておくときパスワードかかってるとOKで掛かってないと違法アップロードになる気がする

でも URL 自体一種パスワードじゃないの?

パスワード暗号化されてるイメージがあってURLはそのまま送られてる印象がある

からURL簡単にバレてパスワードといえないのかもしれない

でも単純な basic 認証だとパスワードユーザ名は簡単に複合できる形式になってる

セキュリティ的に弱いといいつつも一つの認証として企業でもわりと使われてたりするからパスワードかけてました、で通るんだろう

あとは秘密のものという認識があるかどうか

例えば Skype で送ったURLマイクロソフトからアクセスがあるという話が昔話題になってたとおもう

Chrome だと Google からもあるんだっけ?

私も話題になった頃試してみて実際にアクセスがあったので嘘のニュースではない

こんな感じで URL秘密のものって認識がないか普通に保存されてアクセスされたりする

でもこれはそういった情報収集されるツールを使うからであって、使わなければ自分しかからないはず

URLパスワードと考えるなら、自分からパスワードばらまいてるようなものになる

そういうことをしなかったら自分しか知らないURL一般公開してないものって思えるけど、法律的なことで一般公開してるかどうかになったらどうなるんだろう

2017-05-27

立命館大学BL二次創作の件について

映画コンクリート炎上事件を思い出した。

「実際の殺人事件を遺族の許可も取らず勝手元ネタにして映画作るなんてひどい!」みたいな言説がネット民の間で大流行して

当初公開を予定してた映画館に抗議が殺到し、公開中止になったけど

別に「実際の殺人事件を遺族の許可を取らず勝手元ネタにして映画を作ること」は法律的には何も問題なく

実際そういう映画など他にも山ほどあるし

何も問題ないのにやれこれは犯罪だとか言って騒いでる奴らバカじゃね?と言ってる冷静な人も割といた、あれ。

そう指摘されても「犯罪とか関係ない、他人を傷つける事はやっちゃいけないんだ!」と言う人には全然通じて無かったが。

全く同じ構図に見える。

2017-05-26

腐女子コミュニティは、内輪の論理社会で振り回すのを即刻やめろ

http://anond.hatelabo.jp/20170525174339

あなたたちみたいなオタクコミュニティ

Pixiv小説を上げるのは、全世界に公開したわけではない」

「誰であっても、作者の許可を取らずに作品を参照してはならない」

コミュニティ外部からの接触は許容されない」

コミュニティの心情を尊重し、それを害してはならない」

コミュニティの話し合いと合意(学級会)によって、随時ルールが決定される」

プライバシーを守るとは、法律上プライバシーよりも広い範囲を守ることをいう」

法律よりも、規約が優先される」

「これらをすべて尊重することはマナーである

 人類の誰もが、法律的に正しいことでも、マナーを守らなければならない」

これがさも当然な感覚のようだけど。

こんなものは全部内輪の論理しかありません。ブラック企業メチャクチャな社則と同じです。

普段はそれが成立するように感じても、けっして社会に認められたルールではないことを自覚する良い機会になりましたか

1つだけ。「公衆送信された著作物」ならば、引用を行うことが認められます

そして、あなたたちが消費している作品のうち99.9%は「公衆送信された著作物であることを認識してください。

著作権制度概要

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/naruhodo/outline/4.3.html

限定公開なら未公表著作物だ」というとんでもない洗脳は、この際しっかりと解除してください。

ツイッターの鍵やりますから公表です」というのも無駄です。同じことですから

あなたたちが内輪でどうしようとそれは自由だと思うけど、

内輪の論理があたか社会全体に適応されるように振る舞うのはやめてくれませんか。

追記

なんか界隈見てると「作者が非公開にしまくってて悲しい立命館死ね」って空気だけどさ。

削除とか非公開とか、モチベーションはわかるけど、それ、意味あるのかね。

本件のような引用ホワイトだし、界隈を成立させつつ防ぐ方法は無い。嫌だとしても諦めろと言いたい。

なぜ引用に対する自衛無駄なのか。「公衆」に開かれた著作物ならなんでも引用可能からよ。

公衆」とは「不特定多数または特定多数の人」のことを指す。

例えば、知人にだけ公開するとしよう。すると「不特定多数」ではなくなる。

しかし「特定多数の人に見せること」でも公衆送信になるわけよ。

「特定多数」というキーワードはあまり知られていないが、

本件を理解するにあたり重要であり、抑えておいてほしい。

そしてそれは一般に「50人を超えれば多数」と言われている。

すべての作家が、50人未満の知人にしか作品を公開しない。そうすれば、引用のおそれはない。

それでお前らの界隈は成立するんか?しないだろ。

知らん奴に意味わからん引用されるぐらいなら一生ホモなんて要らない!!とはならんでしょ。

それに、今回の研究者晒す意図があったわけではない。界隈が「晒された」という感覚を増幅させたことは事実だが。

大量の学びを得た研究者は、今後は勝手自重すると思われる。だってもともと悪意があったわけじゃない。

削除や非公開なんて、放射線ビビってヨウ素をがぶ飲みするような馬鹿な真似に見える。

無駄不毛で不健康努力からやめたほうがいいよ。

2017-05-19

自転車降りババア考察

自転車に乗る。自動車でもいい。

前方に自転車に乗るババアがいる。

まりに遅い運転なので追い抜こうとする。

そうするとかなり高確率自転車から降りる。

そうじゃなくても危険を察知すると自転車から降りる。

箸が転がってもおかしい年頃というが、それの自転車版だ。

自転車上だといざ転んだりした場合怪我の度合いがひどいだろうから

ババアなりに道理にかなった行動ではある。

ただし、この間、ババア自転車を降りるまで彼女のそばには近寄ることができず

彼女の一連の行動を減速し見守る以外のことはできない。

世界で一番無駄時間だと思う。

もちろん原則として追い抜き禁止などと法律的なことをいえばババアに理があるのだろうが

そのまま真っすぐ進んでいればこちらのほうが十分な距離をあけて速やかに追い抜くのである

その降りるモーションが邪魔でそれもできなくなる。

自転車を降りて追い抜こうとするこちらを「まあこわい」という顔でみる。

どのような意図を持っているのか。被害者となったのでこちらには非がないということか。

いずれにせよモノゴコロついてからずっとこうなのでババアになると身につく習性なんだろうな。

いまさら感情的に「ムカつく」とか「死ね」とかは思わない。

そしてふとプリキュアに変身する間の悪役ってこういう気分で変身を待っているのかと思った。

ああ変身はじめたよ。あの色の付いた全身タイツ状態攻撃したらイチコロだけど変身が終わるまで待つべきなんだろうな。

待ってるのかったりーなんて思ってぼーっとみてるのかなと。

次回「モールス信号のつもりかその滅多矢鱈のブレーキランプは?自動車乗りババア考察

2017-05-16

「~夫妻」とまとめられるのが嫌

当方女性

もともと、結婚願望は全くなかったが、なぜか相性がいい人がいて結婚した。

 

ただ結婚する際、自分苗字を変えるのがどうしても嫌で、ごねたんだけど

適当に流されて結局相手苗字になった。

 

今まで知らなかった人たちに新しい名前を名乗るのはまだよい。

からの知り合いがいるコミュニティの中で「●●(苗字)夫妻」と一括りに呼ばれると、

夫の付属物扱いされている感があってすごく嫌だ。

 

例えば

男性苗字と並んで他の独身女性とかが、「山田」とか並んでいる横に「鈴木夫妻」とか書かれることがある。

私は旦那から独立した人間であり、別に経済的or精神的に夫に依存しているわけじゃないのに、なんでまとめられにゃいかんのだ。

 

英語だったら、MaryとTomとかファーストネームだけにしてもよさそうなのに、日本語だと下の名前だけにすると、めっちゃカジュアルになるしなあ。。。

あと、細かいこと言えば「夫妻」という漢字もなんで「妻」のほうが後ろになって後からついていく感じになってるの?とかも気にならなくはない。※

 

 

夫婦別姓が成立してほしい。

本当に法律的なこと以外は旧姓を使えばいいのかもしれないけど、正直、二つも苗字管理するのめちゃめちゃメンドクサイのよね。

 

 

※すごい瑣末なことだし、もはや慣習としては慣れちゃった単語ではあるけど、

これが例えば役職場合で考えたら、名簿上では絶対社長が一番最初にきて、段々と役職が下がっていくのが普通である

日本語において、前にあることはやはり上下関係一種と感じざるを得ない。

「~夫妻」とまとめられるのが嫌

当方女性

もともと、結婚願望は全くなかったが、なぜか相性がいい人がいて結婚した。

ただ結婚する際、自分苗字を変えるのがどうしても嫌で、ごねたんだけど

適当に流されてて結局相手苗字になった。

今まで知らなかった人たちに新しい名前を名乗るのはまだよい。

からの知り合いがいるコミュニティの中で「●●(苗字)夫妻」と一括りに呼ばれると、旦那付属物扱いされている感があってすごく嫌だ。

例えば

男性苗字と並んで他の独身女性とかが、「山田」とか並んでいる横に「鈴木夫妻」とか書かれることがある。

私は旦那から独立した人間であり、別に経済的or精神的に旦那依存しているわけじゃないのに、なんでまとめられにゃいかんのだ。

英語だったら、MaryとTomとかファーストネームだけにしてもよさそうなのに、日本語だと下の名前だけにすると、めっちゃカジュアルになるしなあ。。。

あと、細かいこと言えば「夫妻」という漢字もなんで「妻」のほうが後ろになって後からついていく感じになっていくの?とかも気になる(これは瑣末だけど)。

夫婦別姓が成立してほしい。

本当に法律的なこと以外は旧姓を使えばいいのかもしれないけど、正直、二つも苗字管理するのめちゃめちゃメンドクサイのよね。

http://anond.hatelabo.jp/20170516013120

法律的に間違ってるやつに譲歩するという発想を何故持たねばならないのか?

お前はつまりブラック企業程度にしか雇われないゴミのためにそれらが存置されるべきだと言ってるに等しい

譲歩するのはお前だ。

2017-05-11

日本で語られるマネジメントでは欧米の例が度々引き合いに出されるが

欧米方式などが度々引用されることがあるが、首を切ることに関して言及されることがない。

それが前提で成り立っているのに、そこに関してはアンタッチャブルかのようにダンマリだ。

なんだかんだ、ダメな人もいるのは事実で、首を切るにしろ切らないにしろ、本当にどうしようもない場合にどうするか、

という部分に触れられることは非常に少なく、ドヤ顔理想論が語られるので、

"うまくいってればそれはそうなのだが、だがしかし・・・"、という部分が拭えない。

欧米場合は、ダメなら首切るでそこが担保されているわけだけど、日本だとそれがない。

ビジネス書の類を読んでいても、皆さん良い感じに書籍を書き上げてらっしゃるが、

このあたりの話に深く言及されることはあまりない様に見える。

日本場合法律的にも難しいところがあるので言及しづらいのだろうが、触れたら火傷する領域かのように、皆口をつぐむ。

そのため、何だか片手落ちな印象を受けることが多い・・・

2017-05-03

同一ゲーム複数購入、ライセンス譲渡機能が欲しい

ソニーのPSstore、マイクロソフトXBLAValveSteamGoogleGooglePlay、AppleのAppStoreなどといったゲーム配信プラットフォームでは、一つのアカウントにつき同一のゲームは一回しか買えない

個人的にこれは大きなマイナスだと思う

セール時に安くライセンス複数購入し、あとで相手に譲る」ということができない

法律的な壁があるんだろうけど、運営企業にはどうにか越えてもらいたいもの

2017-04-25

役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

最近新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。

最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。

■3つの問題リンクしている

宗門大学や大きな寺にはアルバイト在家出身僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。

この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています

在家出身僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが本音なんです。

というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。

何故こういうことが言えるかといえば、以下のようなケースが少なくないからです。

「寺なんてやりたくない」という子供が出ていった…バンドで食っていくとか、失敗したとき保険をかけて夢を追えるいい環境です。

から在家出身僧侶」を養子として迎えて後継者として書類を残します。

バンドで食っていけないし、もうまともな職も就けないと悟った30歳児が保険申請します、つまり「親父…俺が悪かった、俺…僧侶になるよ!」と寺に戻ってきます

住職は迎えた次期後継者に対して「養子縁組解消してください」…なんてはっきりと言わないで、寺に火を付けようとした、不真面目で浪費家だと言ったイジメによって追い出しにかかります

自分から出ていってくれないと書類を残している分、不利だからです。

しかし、折角掴んだチャンスを在家出身僧侶も安々と手放すこともなく、ほぼほぼ裁判沙汰になります

回りの寺は在家出身の者より昔からの付き合いで住職の味方に付くので、次期後継者環境的に出ていかざるを得なくなりますが。

こういう昼ドラ脚本家も恐れ慄くことが繰り広げられているケースは本当に少なくありません。

まり後継者不足」=「自分たちの血のつながりのある人がいない」という言葉に置き換えて問題がないと思います

繰り返しますが、在家出身僧侶は本当に多いですが、そういう人が幸せに寺に入るケースは極めて稀ですし、ましてや妻帯しないで寺に入るなんて、茅ヶ崎海岸ダイヤモンドを見るけるレベルの話です。

上述のような「子供がいる寺」は、なんとか後継者問題仏事ではなく民事的に解決します。

子供がいない寺の場合は、そもそも在家出身僧侶が呼ばれることはなく、親類の寺が兼務することになります

兼務なので常駐するわけではないので「空き寺」と呼ばれる状態になります

あくまで常駐していないだけで、書類上は住職がいます

さらに「空き寺」の寺宝(文化財という意識がない)を自分の寺に持ち帰って、本当に何もなくなる「廃寺」状態になります

室町時代仏画を自慢し始めたかと思えば「これ兼務してる寺のやつやけど、キレイでええやろ?」なんていうことが横行していまして、倫理が欠損しているのも大概なレベルです。

どんなに小さなお寺でもいいので、地方過疎地域のお寺でも、アイデアで乗り切ろうと考える若手僧侶存在します。

しかし「檀家」が10件でも、兼務寺院住職にとっては「固定資産檀家)」なので、そういう若手僧侶住職の話はほぼほぼありません。

おかしいですね。本山にとっては「空き寺」が問題のはずなんですけどね。

3ヵ寺を兼務していて「忙しい」という割には、絶対に1ヵ寺も若手や在家出身者に住職権を渡すことはありません。

これを執着と言わずしてなんと言ったらいいのか分かりません。

個人的日本仏教はもうダメな気がしています

それは何度も言われていることかもしれません。

言葉は悪いですが、団塊世代年功序列的にトップになってからカウントダウンが加速したように思います

権力偏重が激しく、「寺」が相続されるべき「財産」になっていて、正直悔しい思いが一杯です。

真面目じゃダメなんですよ。世の中も、お寺の世界も。資本がないとスタートラインにも建てないんですよ、世の中も、お寺の世界も。

僕のような丁稚の弱小者本山にとっては単なる搾取対象しかありません。

これが仏教なのかと、経典論書を読んでは枕を濡らす毎日です。

感傷に過ぎましたが、「空き寺」などの問題の根源は、世襲制に基づく寺の「私有財産化」にあると思っています

どうか社会的圧力が高まって、改革兆しが訪れんことを。

追記

極論に過ぎている部分があるので補足しておきます

もちろんイレギュラー本来的にはレギュラー)な場合も多くあります

そもそも「寺」は宗教法人法に則った「法人」なので、多くは代表役員(主に住職)と役員檀家総代等)で構成されます

イレギュラーケースとして、代表役員在家者を置き、従業員として僧を置く場合があります。これは伝統仏教では少ない形態です。

法人運営在家者が行い、仏事に関しては僧侶が行う、これで何か問題があるのか分かりません。

そもそも代表役員事務総理するのであって、僧侶聖職者である必要はなく、住職という名称代表役員イコールではありません。

思うに、会社法のように株主過半数取締役などを解任するなどの方法宗教法人法にはありません。

代表役員として不適格であれば、役員を寺から追い出すくらいの規則法律によって決まっていてもいいように思います

本来は宗団内でそれくらいの「律」があれば法律的に定める必要のない問題のない話なんですが、法律にそんなことが決まっていないという主張によって不祥事をしても代表役員に居座ることができるという算段です。

仮に法改正されれば、葬儀墓地の年間使用料などで私服を肥やしてばかりの代表役員を解任でき、少欲知足でやる気あふれる若手を迎えられる可能だって出てきます

在家の人も抑圧された僧侶なども多くの人が助かるwin-winになりそうな気がするんですけど、そもそもそれくらいの自浄作用を宗団が持っていないのが問題なんですよね。

仏法に明るく、自分をよく戒め、よく人に施し、人とともに悩み、人に慕われる僧侶住職門跡管長あるいは長老なんじゃないのか…。

知人の僧侶最近こんなことを言っていました。

現代僧侶間の不条理在家出家者との軋轢を解消できないのだから仏教は間違っているのかもしれない。

しか日本文化地下水脈のように育んできた仏教を疑うよりも、それにあぐらをかい運用している人こそを先ずは疑うべきではないのかと思い直したって。

2017-04-19

流行ってるOrarioと大学側について思うこと

Orarioについて思うこと

Orarioについて

現在大学の中でOrarioのアクセスがどうこうという問題が起きているようだが、

ひとまずこの記事については、下記URLにある、京都大学専門家であらせられる記事について、一人歩きしてる感があるので、

もう少し彼のような上流側(という表現で良いかどうかは不明だが)の専門家ではなく、

下流プログラムガッツリ書いているほうの専門家として私(匿名で失礼)が纏めたいと思う。

  

https://srad.jp/~yasuoka/journal/611343/

  

  

不正アクセスという言葉曖昧

Orarioの芳本大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。

  

Orarioの特性安全性について、本当にスクレイピング技術クライアント端末側で行っているのであれば、

この部分は間違いではないと私(匿名で失礼)は考えている。

  

この部分の書き方、実に大学教授らしい逃げ道を多く用意していて。

  

KULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて

  

上記発言、これは本来「開発時の検証段階」の話をしているのであれば「正解」、である

逆に今のOrarioの通信についてを不正アクセスとしているのであれば「正解ではない」、である

  

何せ、開発者勝手アカウントを使って入り込んで様々な検証を行う必要があるため、

学生からIDパスワードを借りたはずだ。

借りてログインするのが不正かというと微妙ラインだと思う。

  

この辺りにもやっぱり大学教授のいやらしさがあって

KULASISサーバに対してクラッキング/ハッキングを行って根こそぎどうこうしたなどという大がかりな不正アクセスではなく、

あくま大学側が定める規約規則から若干外れた使われ方がされているという意味不正アクセスである

  

法律的には、正直不正かどうか微妙ラインになる。

(そもそもスクレイピングなんて技術を使う連中はID/PASSWORDがない状態でのサーバへの不正アクセスなどできない

  

開発時は「京大のKULASISアカウントをもったユーザが開発に携わっていないのであれば」押し出してきている京大規約によれば、不正アクセスにあたるのかもしれない。

個人的には当たらないと感じるが。

  

  

現在動いているアプリ不正アクセスと断言できない

現在動いているもの不正アクセスではなく、

京大規定に定められたユーザが「特定ブラウジングツール(Orario)」により、

KULASISにアクセスしているのだからアクセスとしては不正ではない。

本当にスマートWebスクレイピングで行われているのであれば、Webブラウザと全く同じ動きをするはずで、

それを不正アクセス断罪してOrarioは不正というのは表現が汚いと考える。

  

  

これはコメント欄にもあるが、

https://srad.jp/comment/3196554

また、ChromeSafari(及びその他マイナーWebブラウザ)なども御校のWebサーバーよりコンテンツデータを取得し、HTML構文解析し画面表示を行っていますが、これらはセキュリティポリシーには適合しているのでしょうか?

  

ご大層にはっておられるリンクを流し読みをする限り、そんな厳格に何かを定めているわけではないように思われる。

それ故、実際にOrarioがスマートフォンによるスクレイピングを行っているのであれば、

Webブラウザ一種とも言えなくはない為、これを不正と断ずるのは、「正しくない」だろう

京大ユーザが開発に携わったか証明できない以上、彼にとっては不正なのかもしれないが、

ここでそれをOrarioは不正アクセスと断ずる論理性が私(匿名で失礼)にはわからない。

  

  

アクセスパターンを公開できない理由とは?

他にもこの部分

Orarioアプリでは「Webオートメーション(Webスクレイピング)」と呼ばれる技術を用いています。この技術により、利用者様のスマートフォン(にインストールされているOrarioアプリ)に学生アカウント大学IDパスワード)を入力すると、自動で当該利用者様の教務用ページから時間割の生成に必要情報のみを取得し、Orarioアプリ時間割テーブルに当該利用者様の時間割を生成・表示することができるという仕組みとなっています

全く信用できない。少なくとも先月以前、OrarioからKULASISへのアクセスパターンを解析した限りでは、そんな風なアクセスパターンには見えなかった。嘘を書くのもいい加減にしろ

  

この部分も怪しいものである

Webスクレイピング技術に関して、なぜアクセスパターン問題になるかが一つ疑問である

下記のOrarioが出しているPDF(http://www.orario.jp/wp-content/uploads/2017/04/Orario%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%8B%E8%A7%A3.pdf)にあるように、簡単にいうならばID/Passwordを利用したPOST通信を行い、その返答値をスクレイピング切り貼り)している。

  

それをアクセスパターンを解析で一体何が取れるのか?という部分が、この辺りが分かる自称専門家の私(匿名で失礼)にもさっぱりわからない。

  

もっというと、「そんな風なアクセスパターンには見えない」、というならば、セキュリティ観点上公開すべきではないだろうか、

逆に一体アクセスパターンを見て私(匿名で失礼)も何を行っているのかが気になるところである

  

ただでさえ、不正アクセスという言葉をつかって攻撃しているわけだから

アクセスパターンを公開して断罪すべきだし、セキュリティ観点からみても他大学との共有はすべきで、

学生に対してもその証拠を出して止めさせるべきだろう、というのが個人的見解である

学生の求める「単位」をつかって脅しをかけている時点で、お察しだが……。

  

そもそも上記で述べた開発時のほぼ不正アクセスと考えられる通信についてを「アクセスパターン解析で見つけた」というのであれば理解ができるが、

現在すでにスクレイピング確立している通信に関して、アクセスパターンでOrarioかどうかを判別するのが可能かというと何とも言えないと思う。

(ご丁寧にOrarioが通信用のUserAgentにOrarioの文字を含めているなら別だが……

(もちろん、アクセスログを見て、ログインページからWebスクレイピングしたいページへ遷移するまでの時間を取るとあまりに短すぎる、という話ならやれるかもしれないが……。

  

たとえKULASISが京都大学オリジナルで開発した大学教務事務パッケージだとしてもそうだろうと考えている。

同様に日立富士通も同じような大学教務事務パッケージがあるが、

基本ログ処理がザルでろくにuser-agentの確認もできない大学も多く存在したりすることを知ってる自分としては、

本当だろうか?嘘を書くのもいい加減にしろ? と思う。

大学側について思うこと

なぜOrarioが学生に人気か

UIが糞(システムスマートフォン対応がノロい)だからアプリ流行るということに気づくべき。

  

富士通日立にしてもそうだが、API提供したほうがいいのではなかろうか。

とくにKULASISだったか何だったは、京都大学謹製と聞いている(違ったら失礼

少なくとも他の大学教務事務パッケージではなかったと記憶している。

であれば、京都大学API提供大学側で専門家を集めてOrarioを超えるものを作ってはどうか?

  

大学予算確保の問題

実際大学でこういうことをやろうにも、問題になってくるのは予算で。

大学は、縦割り構造で、横とのつながりが極端に薄く。

教務、事務、学務、図書館、など様々な縦割りが存在し、それぞれがそれぞれの予算でそれぞれのシステムを入れている。

これが実に糞で。

つの大きなシステムを入れ替えるとなると、横との連携をとって全ての組織の号令をとらなければならない。

  

その辺りが難しいのは知っているので文句は言えないものの、

ここまで問題になってくるとやはりその辺りの対応の遅さが問題なのではないかと考えている。


まとめ

学生がアホ → 仕方が無い若いんだし

大学がアホ → 学生に良い物を提供したいという思いがあるならもっとフットワーク軽くしろ

教授がアホ → 曖昧表現で、素人を先導しようとするのが見え見えで気に入らない

Orarioアホ → コメントにもあるけどやり方が汚いのは確かだから甘んじて受け入れろ


以上です

http://anond.hatelabo.jp/20170419154048

何が「歪み」だよ阿呆

からしてみれば法律的に「夫婦」だろうが、子からしてみれば「赤の他人」との同居なんだよ

の子の苦労をアタマが足りないお前には逆立ちをしても理解できないだろうな

2017-04-14

J-CASTニュースの「風俗産業が衰退している」にツッコミをいれてみる

この記事に対してツッコミを入れてみます

http://www.j-cast.com/2017/04/02294427.html

(今回のツッコミターゲット水商売系)

風俗産業が衰退している。いわゆる風俗営業法に関連した営業は、いくつかの業種を除いて、減少の一途をたどっているのだ。

確かに減少している業種もありますが、これは法律的新規届け出が難しい(出来ない)ような業種がほとんどです。

店舗風俗店ストリップなど)

接待飲食営業系のはなし

接待飲食営業2012年には6万8558店だったのが、

2016年には6万4599店と約4000店が消えた(以下、数字はいずれも年末時点)。

接待飲食営業は、いわゆる居酒屋からまり、バー、キャバレークラブキャバクラ料理屋、カフェなど

飲食を伴う店のほとんどが含まれる。


ここで実際の警視庁の発表をみてみましょう。

https://www.npa.go.jp/news/release/2016/20170309_02.html

確かに2012年2016年を比べると4000店減となっていますが、2012年ダンスホール(旧3号&旧4号)を含んでいます

2016年はこれが含まれません。要は比較する業種が統一されていない訳です。

それにもう一つ注意してほしいのが、

飲食関係雑誌記者は、「飲食業は、景気の影響を受けやすい業種の一つ。

その上、高齢化社会になったことで、客の年齢層が上がり、外食をしなくなった。

キャバクラクラブ企業の社用による利用が減少し、まさしく斜陽業種になっている」と指摘する。


この文章を見ると「キャバクラクラブ店舗数が減っているんだ~」

と強い印象を与えると思います

ところが実際はそれほど減少はしていません。ではキャバクラクラブの届け出数はどうなっているかというと

上記警視庁PDFの2ページ目の表を見ればわかります

2012年…(旧2号のその他の設備)52,804件+旧1号のグランドキャバレー2,774件=55,578件

2016年… 54,463件(旧1号+旧2号のその他設備の合算)

と、1,100件の減少となっています

ここで旧1号のキャバレーの減少具合は2,774→2,602→2,463→2,270 と

直線的な減少となっていますので、2016年の旧1号の件数を推測してみます。するとおよそ2100件位と推定されます

なので、キャバクラクラブカテゴリーである、旧2号の件数はというと 54,463 - 2,100 = 52,363件 となります

では、2012年から2016年の キャバクラクラブ件数比較してみましょう。

2012年… 52,804

2013年… 52,555

2014年… 52,931

2015年… 52,539

2016年… 52,363

はい、どの年も52,000件台です。 2012年から比べても440件の減少に留まっています。これは約1%以下の減少になっています

まずここが1点目のツッコミポイント

2点目はイメージ問題です。

風俗産業」 というとどのような業種を思い浮かべますか? というところです。

多くの人がいわゆる「ヌキ系」を想像すると思います

で、ヌキ系のデリヘル件数が増えています。(上記PDFの8ページ参照)

店舗型は今は届け出がかなり難しい状態です。無店舗型(デリヘル)はかなりの伸びですね。

という事で、この記事鵜呑みにしてしまうのは非常に危険です。

実際は人口が減っているにも関わらずデリヘルは増えていますし、キャバクラクラブは横ばいか緩やかな減少です。

それは就業希望者が一定数いるという事も影響しているのだと思います

2017-04-10

おじさんのバイト

おじさん、バイトをすることにした。

おじさん、平日は普通に働いている。

IT関連の会社で、社員ではなく役員という立場。有難いことに収入もそれなりにある。家のローンも十年以上前に完済している。

子供達も大きくなり休日はそれぞれ部活やら友人と遊びに行ったりで、自分にも持て余す時間が出てきた。

趣味を見つけるのも良いのだが、趣味というのもなかなかに金がかかる。

おじさんも不惑と言われる年代になり、会社の一員である人生も折り返す時期だし。

副業で小規模な開発でもやろうかとも考えたが、会社役員という立場上、関連する業種での副業は何かとヤバイらしいよ。いやマジで法律的に。

ならば全く異業種で働くのも楽しそうだなといろいろ探していたら、近所のスーパーフードコートバイト募集してた。

おじさんで副業でも大丈夫らしいので、何も考えずに勢いだけで応募したら受かった。マジかよ。

行ってみたら、調理のお爺さん以外は全員女性という賑やかなバイト先だった。

熟女人妻女子大生!!!マジかよ。

自分指導役についた子もそんな女子大生バイトの子だった。

若さゆえの勢いで、根掘り葉掘り聞かれた。

なんでバイトなの?奥さんは?子供は?平日はどんな仕事?え、それ殆ど趣味じゃん!うける!趣味バイトヤバい!!すげー普通にいい人じゃん!その年でバイトとか絶対あぶない人だと思った!

なんか、とても新鮮だった。

平日の「増田さん、今度、中途希望者の面接の件ですが……」「増田さん、今期売上目標の状況ですが……」なんて話も良いが、こんな風に若い子や人妻さん方と笑い話するのもまた良い。

調理のお爺さんの話も面白い

おじさんこれまで飲食関連はシステム作る以外で関わった事無かったし。

いい気分転換だわ、て思う。しかも時給まで発生するし。なんのご褒美だよ、これ。

てなわけで、休日家でゴロゴロしてる俺みたいなおじさんはバイトするといいよ。

■追記

おじさん、仕事から帰ってきて、はてな見たら鼻水出たよ。

なんかブクマおかしくない?なにこれ。

とりあえず、おじさんのイメージがすごい事になってる気がするけど、誤解だよね。

会社役員」て言っても、会社なんてピンキリだよ!うちは零細企業だし。

収入もそれなり」て言ったけど、「僕みたいな底辺にしては」ていう前提でだし。そのへんの大企業役員報酬とか想像したらダメだよ!むしろグイグイいわしてる大企業の中堅社員にも満たない収入だよ!

まあ、でも、好きに仕事させてもらってるから社長社員さんたちにはいつも超感謝してるよ。

あと、わりと星のついてるコメントに回答します。

>SndOpさん こういうのは夜間警備員になって残業で働いている新入社員ねぎらうものだろう

いや、ネタ的には良いけど、夜間勤務とかおじさん死んじゃうよ。

>beatdjamさん 奥さんの話があんまり出ない

やんごとなき方の話はおいそれとは口にできないんだよ。まあ典型的B型クズの僕を訓練されたB型にしたとんでもない功績の持ち主だよ。うん。

>youco45さん これ人当たりよくて有能、かつ変なプライド持ってない、という三拍子揃わないとできない芸当だと思うの

プライド油揚げに挟んで焼いて食べちゃったよ。有能だったら今頃、鎌倉とかで房総とかで海見ながら暮らしてると思うよ。勝手セレブイメージだけど。

>sovietrocketsさん 不惑とは数え四十前後。それで十数年前に家のローン完済となると三十路前。やだー超有能

家なんてピンキリだよ。新築とか戸建てとかに拘らなきゃ安くていい物件が割とあると思うんだ。

>lavandinさん 増田さん、私約束しましたよね?決して本業をおろそかにしない事、バイト先の女の子に手を出さない事。あなたはもう手遅れです。一生フードコートでお過ごしなさい!ドーーーーーン!!

ぎにゃーーーーーーーーー!!!

て、手だしてないし。

あれ?なんかブクマ徳丸先生笑顔が見えた気がしたけど、多分、疲れてるんだ僕。うん。

おじさん、寝るよ。おやすみ。そしてありがとう

2017-03-22

共謀罪ってつまり怪しい人や団体を調べる手段なんだよね。

怪しいな、と思っても法律的に手が出せない状況を解消するやつ。

懐中電灯持ってて捕まったパティーンと同じ種類。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん