「三権分立」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三権分立とは

2020-05-10

検察庁法改正されても別に構わない

まず検察庁司法機関ではなく行政機関から三権分立問題ではない。起訴権を独占しているか政府から独立しているべき、というが、そもそも法相指揮権がある以上独立できないのだから、定年延長が大して影響するとも思えない。

しろ検察政府から独立して誰から監督もなく起訴権を振りかざす事態の方が危険であり、選挙を経た国会から選出された内閣によって監督された方が、国民主権観点から見ると安全と思える。

検察政府の顔色を伺って政府要人犯罪が見過ごされる」というが、逆に検察が薄弱な容疑で与党要人とその側近を捜査して追い落としたのが陸山会事件であり、検察民主的政権交代を阻害した実例。こんなことを許容するくらいなら、政権交代のたびに検察官が入れ替わる方がよっぽどいい。

検察庁法改正に反対してる人たちは、政府から独立していれば公正中立判断ができると思ってるんだろうか。民意無関係検察組織独自倫理観判断される危険性が高くなるだけだと思うんだが。

検察庁法改正について

検察庁法改正の1番の問題は、安倍ちゃんツーカーの仲の人間現在検事長で、定年延長によりその人が出世して検事総長になれる可能性が高いということ。

検察刑事訴追権を有するから安倍ちゃんやそのお仲間に有利に刑事訴追権を行使するかも…とか言われてるね。

三権分立がどうとかというのはよく分からないけど、少なくともこの法改正安倍ちゃんと愉快な仲間たちに有利な方向になるのは間違いないと思うよ。

三権分立がどうこう言ってるのは正しくない!今回の法改正少子高齢化のためやむを得ない!という人は、今回の法改正があまりにもタイミングが良すぎるという事にはどう反論するのかな?

コロナでわちゃわちゃやってる時に、法改正を行うことで本来検事総長になれないはずだった人が検事総長になれちゃう上に、その人が時の首相安倍晋三氏の子飼いの人間というミラクル

これが本当に偶然かな?

anond:20200510124630

三権分立の矢印に突っ込みだして早速瞑想してるよね。

野党側はどの問題煽り方間違えて自滅してるから、もう少し慎重にやらんと。

検察官定年延長は三権分立ではなく検察独立性の問題

検察官定年延長法案自体はクソ以外の何者でもないけど、ネトウヨに揚げ足取られないようにちゃんとした言葉使った方いいよ。

日本にはもう三権分立は贅沢なんだと思う

台頭する中国韓国に対抗するには、三権分立なんかにこだわっている場合じゃない

早く改憲して強い日本を取り戻さないといけないんだから三権分立みたいな綺麗事を言っていてはいけないと思う

反日界隈の次なるネタは「三権分立

https://twitter.com/murrhauser/status/1259136345164800013

これはなかなかパンチあるわw

こんなのが「国益」とか言ってるんだから世も末だな

官邸批判批判

内閣行政権国民に向けられている!けしからん!というツイート

https://twitter.com/s_mogura/status/1259141221869514753

いや、行政権内閣に属するのは憲法にも書いてある当たり前の事だろう。官邸の図は何も間違っていない。

第六十五条に「行政権は、内閣に属する。」って書いてあるだろう。

行政権内閣以外に属していて、しか国民以外に向けられているという理解なのだろうか?

さらツイート主は国民から内閣への世論の矢印が無いと批判している。

内閣世論尊重するにはするが国会で成立した法律執行するのが三権分立根本的な意義だ。

三権分立説明図でこれを省略するのは何もおかしくないし「概要」図でそこを難詰するのは難癖でしかない。

そもそも高校教科書デジタル大辞泉といった学術書とは言えない書籍を引き合いに出すのは、どうなんだ。

これに続くリプライも頭を抱える。

内閣国民意見できないんですね笑

内閣国民監視してるって、憲法を読んでないにもほどがある

じゃあ行政権はどこに属するんだよ。日々の行政はどこの誰が誰に向けてやってるんだよ。

憲法読んでないのはどっちだよ。

これ、「裁判所」を「最高裁判所」にしているあたり作為を感じるんです。実質的な人事は内閣が握ってるんだぞ感を出している。

最高裁判所が終局判断するんだから最高裁の方がより正確。これも憲法に書いてあるじゃないか

第八十一条 最高裁判所は、一切の法律命令規則又は処分憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である


ああ、政治議論は本当にむなしい。日常生活では一切かかわりたくない。

追記もしかして検察司法権に属すると誤解しているのだろうか・・・

2020-05-05

政権支持者

何を支持しているのかわからない。

他に適当な党がないというが、今の政権よりはマシとしか思えないが。

数年前までは正直どこが政権取ろうが、民主主義の国だし、参院衆院あるし、三権分立だしとか変なことにはならないだろうという気持ちがあった。政治へ無関心でもあった。ごめんなさい。

が、記録を取らないあたりからもう駄目だった。

(それ以前に知性や教養に対する敬意がなさそうな現首相が無理だったが、政策とは切り離そうと思っていた)

その他諸々あるけど、記録に関しては国の根底に関わると思っている。

やりたい放題言いたい放題その都度グレーゾーンをすり抜けて、責任取らずじゃん!!

後世に恥ずかしくないのか。

ただこれも、記録ない方が都合いい人達には支持されるんだろうな。はー。

2020-04-05

「3密」か「三密」か

もちろん、密教用語の方ではなく、感染回避の方である

手元の『記者ハンドブック』第13版(共同通信社)には「数字の書き方」という項目があり、洋数字漢数字の使い分け方が細かく記されている。あくまで、これは共同通信社の指針なので、他の企業や、省庁や、個人がどう書こうが自由なのだが、とりあえず見てみる。

まり書きすぎると引用の域を超えそうなので、全部は書かないが「他の数字に置き換えても同等の言葉がある場合」は洋数字を用いるとあり、例として「1級建築士」「2次試験」「3等分」「単3形乾電池」「バルト3国」「羽生4冠」「東京23区」「47都道府県」が挙げられている。

一方で「熟語故事成句慣用句」(例.「一丁上がり」「一日駅長」「一人二役」「第二の人生」「三角形」「第三者」「三権分立」「五月雨」)や「順序や数量を示していても、語全体で特定事物概念を表す場合」(例.「自動二輪一輪車三輪車なども)」「二院制」「二次災害」「三審制(一審、二審も)」「第三セクター」「日本三景」「非核三原則」「防衛装備移転三原則」「北方四島」「伊豆七島」)や「一つ、二つ、…九つ」は漢数字を使うとある。つまり「三つの密」は漢数字で書かれる。また、密教の「三密」は「仏事日本の伝統文化に関わる語など」に該当するので、漢数字が用いられるはずだ。

では、コロナの「さん密」はどちらだろうか。実際の記事を見て確かめてみよう。ただし、前述の通り、新聞社の指針と共同通信社の指針は、必ずしも一致しない。

「3密」避ける行動「十分と言えない」…厚労省調査 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

自民、各部会や派閥会合の開催取りやめ 「国会自体が“3密”」と批判も - 毎日新聞

新型コロナ「3密」防げ 与野党で相次ぐウェブ会合  :日本経済新聞

東京新聞:<新型コロナ>三密対策 やっと首相もマスク 閣僚分散、座席に距離:政治(TOKYO Web)

他にも、中日新聞では「三密」表記のようだ。

これらへ行く場合は、密閉、密集、密接の「三密」が重なる環境回避するよう求めた。

若者に「慎重行動を」 9都道府県訪問自粛で知事:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)

古田知事は「感染の広がりを食い止めるため、不要不急の外出を控えることと、感染危険高まる密閉空間と密集場所、密接場面の『三密』の場所回避することを徹底してほしい」と改めて呼び掛けた。

県が「ストップ新型コロナ2週間作戦」 4日から:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

繰り返しになるが、これはあくまで、共同通信社新聞社がこうしているというだけであって、どちらが正しくどちらが誤りというものではない。ただ、ざっと見たところ「3密」の方が多く使われているようだ。

2020-04-03

コロナは「素人」を炙り出したんだよ

ワイドショーの金切り声司会者は言うまでもなく単なる口先だけのド素人

東京都ロックダウン決断すべき」と叫ぶ岩田を始めとする経済のド素人「俺は専門医だぞ」バカ

サヨクバカ役人が大嫌いな三権分立もよくわかってない政治素人

役人マスク2枚案に安易に乗った安倍素人リーダー

そして増田徘徊する世の中も人生も何も知らない童貞ネカマ素人軍団

 

なぜかといえば新コロナ誰も知らない未知のモノだから

 

知りもしないくせに自分だけはわかってるという人間傲慢が炙り出されたんだよ

 

もっと素直になれ

 

とくに蓮舫

2020-04-01

要請以上の法律がない

https://togetter.com/li/1488059

日本民主主義国家すぎ、相互監視有効すぎワロタってことやね

ツイッターで「台風とき川を見に行くやつ←フラグw」みたいな感じでよく学級会?している

それでも流石にめったにはつかわれないけど

国内では騒乱罪内乱罪

外国出国しようとしている人は私戦予備及び陰謀罪

あたりが適用された例がこの10年でもゼロではないんだよね

三権分立してるんだから立法(アベガーさんの信仰対象)ではなく司法が「おい」って声をあげるべきなのではないだろうか

2020-03-22

HHKの中のものだがリークする

最初に言っておくか特定回避するべく、具体的な職務の話はしない。

みんな知っていると思うけど、まったく安倍政権汚職を報じようとしないのは周知の事実

もはやNHK安倍政権の一味だと思ったほうがいい。洗脳省とかface news省とでも名付けてもらいたい。

安倍政権日本未来なんて微塵も考えておらず保身にしか興味がないのなら、それはNHK上層部も同じ。同じ穴のムジナ。

NHKがどういう組織か知ってる?公務員みたいなもので、ほとんどの人は保身にしか興味がないから波風は当然立てたくない、大人しく定年迎えたいんだよ、特に上層部は。

 

政権との癒着がないはずがないでしょ、その繋がりはそんじょそこら大企業なんかより全然強いよ。

やつらは国民をどうマインドコントロールするかってところ、つまりメディア丸め込むことと、検察機能抹殺など三権分立破壊安倍政権最大の戦略であり、事実独裁状態だ。民主主義なんてこのご時世いいように逆手に取られている。日本人は偏見考える人が多いからなおさら有効だ。

他のキー局芸能人のくだらないスキャンダルばかり、コメンテーター馬鹿ばかり、松本人志コメントさせてどうするの?日本本当大丈夫か?って思うけど事実崖っぷちであるだってメディアが完全に買収されているからね。

さてさて、自分愛国心あるからこの状態を憂いているか

しか若い人たちはそうではない人は結構いることが救いだ。責任感もあり、愛国心もある、多分ほとんどの人が現状に憤りを感じ、権限の前に為す術もなく絶望している。

NHK倫理なんてもの期待してたら本当に申し訳ない。受信料なんて払う人いたら、いますぐやめてほしい。

そういう自分も日々葛藤しているけど行動(退社)できない情けない一人なのである

2020-03-18

真剣安倍ダメなところを対案込みで(追記あり

安倍って要するに典型的バカ殿なんだよね。政治家の家に生まれて、それなりの外見をして。ただし、ポリシーはなく、厳しい意見は嫌い、難しい話は分からない。何がやりたいとかって、ない。 憲法改正?嘘だよあれは。そんな保守ド直球な人間なら、あんな嫁と結婚するわけないでしょ。

バカ殿は、周りからちやほやされるのに慣れてて、特別扱いが大好きで、依怙贔屓もやりホーダイで、ルール無視しがち、仲間内には大盤振る舞い。難しい話は番頭にお任せで演説原稿ベタ読み。下々の者に批判されても、質問されても、多分相手を対等な人間だなんて思ってないから知らん顔。その実結構小心でキレやすくて感情任せでヤジ飛ばしても自分だけは許されると思ってる。何かと言えばリーダー面して前に出たがるけど、実務能力はないからカッコつけしかない。金と権力にへつらう人間以外に発揮できるリーダーシップはもとからない。

まあ、何だろう。部下にいたら使いづらいヤツだね。でも神輿として担ぐには便利だろうね。代わりがいないつーのもよく分かる。あんな便利な神輿かにないもの

こういう「殿」はさぁ、平和時代にはそれほど悪くないのよ。下がしっかりしてればね。まあ民主主義リーダーではないけど、その辺、部下が適当ブレーキを利かせてバランスを取ってさ。それでうまくいく分にはよい。2~3年トップをやって、それなりに回って、ボロが出る前に逃げ切れればね。家族経営会社創業二代目のつなぎのバカ社長、みたいなのな。

でも、じゃあなんで「安倍ダメ」つーのか、って言うと、いくつか理由があって、大体次の4点なのな。


(1)内閣人事局の創設

これ、マズかった! バカ殿フォローをする行政の実務者たちの人事をバカ殿が決めるシステム……と言えば分かるよね。これのせいで、実務の人たちはバカ殿に「殿おやめください」が言えなくなっちゃった日本有数の秀才を集めてバカ殿フォローする組織が、バカ殿と一緒にバカやる組織になってしまった。バカ殿の「リーダーしたがり」が悪い方に作用したね。これさえやらなければ、バカ殿もここまで恨みを買うことはなかったという最悪の一手だったよ。

ちなみに、いま高検検事長の定年延長問題話題になっているが、これは、行政のみならず司法の人事にもバカ殿が手をつっこもうとしてるのね。三権分立学校で習ったよな?あれを無視しはじめてるわけで、「バカ殿のご乱行」はもうかなりヤバい領域に入ってる。もう止めないとマズい。

(2)嘘ノミクス

いや、もうさすがにバレ始めたよね? 戦後最長の好景気?wwwないからwwww。コロナ騒動の前にGDP前年比-7%って、さすがにフォローしきれないだろ。もうこれバレる前に辞めないとまずいでしょ。この7年間、労働構造改革など何一つ進まず、結局庶民がより貧乏になっただけ。なのに、安倍トップにいる限り「アベノミクス成功してマス!」って言い続けないとダメなわけで、官僚もくだらない言い訳エネルギーを浪費する。安倍おろせばもう少し真面目な話ができるよね?

(3)お友達人事

これは第一安倍内閣でも足を引っ張った悪癖。結局、バカ殿の周りには有能な人材なんて集まらない。バカ殿はむしろ自分に代わる人間排除しようとさえするからね。有能なリーダーなら、自分亡き後まで考えて部下を育てる。無能バカ殿は取って代わられるのが嫌だから身の回り芸者太鼓持ちばかり集める。だけど、さすがにそれが内閣の多数を占める状況になると、もうヤバくね? 内閣をもう少し実務型に変えないと各種改革も進まなくね? じゃあ安倍ダメじゃね?

(4)「バカ殿」が害になる時代

最後に、今はもう残念ながら「平和」な状況でなくなった。こういう「バカ殿リーダー」を上に置いて、ごまかしごまかしうまくいく状況じゃない。もし安倍がもう一期やったら、確実に晩節を汚すことになる。支持者こそ彼を説得して引きずり下ろさないといけないだろう。むしろ、いまバカ殿を支持してる賢い系の人は、お隣の国のように「この先どうにもならなくなったらバカ殿責任押しつけて吊るそうぜ」ってたくらんでる人たちだとさえ思う。そんで、バカ殿を支持してる普通の人は、ことが終わったあとで「俺たちは安倍に騙されていたー」と叫ぶヤツな。知ってた。あのな、違うから。彼は最初からバカ殿だし、一度もそれを隠そうとしたことなんてないよ? バカ殿を支持してたのは、皆なんだよ? そういうのって、不健康だろ? 俺は嫌だよそういうの。後でそんなこと言うなら、いまちゃんと議論して現実を見て、安倍を辞めさせた方がいい。国会での審議とか、ちゃんと見たことある? 安倍もさすがに老けたし、言ってることも無茶苦茶だよ。もう辞めさせよう? 辞めさせたげよう? あんなショー、国会リソース無駄遣いだよ。

一方で、バカ殿には使いようが確かにあるので、

バカ殿を陰であやつりたい人々 … 逆風はバカ殿が被ってくれて楽

バカ殿を立てながら実務で改革やりたい人々 …逆風はバカry

バカ殿おこぼれに預かりたいお友達 … お寿司おいしいです

バカ殿のご機嫌を伺う人々 … ご機嫌伺いは相手バカほど楽です

という人々に彼は支持されてる。でも、それによって彼らは本来やるべき仕事をやらなかったり、やるべきではないことをやってたりするんで、日本全体の為には害でしかない。何よりそれは民主主義ではない。

安倍というバカ殿は、政権与党行政内部の人に「楽」をさせてるわけで、それは確実に行政与党自体ダメにしてる。自民党中の人々は、いつまでも楽できるなどという夢にひたっているのでなく、早急に彼に代わる人を用意しないといけない。そうしないと、マジで彼が手柄だけをかっさらっていったあと、大逆風が吹いてひどいことになるぞ?

anond:20200318040302

(追記)

こんなの書いてたら、近畿財務局自殺した職員遺書が公開されたな。あと、それについての首相談話も。アレ見て、再度この書き込みを読んで欲しい。それで「安倍何が悪いの」と思うなら、もう君に言うことは何もないよ。

2020-03-02

【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答

この週末、気の置けない友人と呑んだ。

急な開催である

世間の行き過ぎた自粛ムードへの反発と、

馴染みの飲食店ユーモアを交えつつも悲痛な声に、少しでも助けになりたかたこと。

また突然の休校より子供が在宅するにあたり、妻とヘトヘトになりながら時間調整をしたことへの慰労をこめて開催のはこびとなった(なお妻は翌日に友人と飲みに行った)。

楽しい時間が過ぎ、酒もそこそこ入り、

日頃出さな話題を出してしまった。

まりは今回のコロナ騒動含めた首相批判である

一般的に、友人とであっても避けた方がよい話題は3種類。

"政治野球宗教"である

普段は友人とであってもこれらの話題は避けたほうが無難だが、つい出してしまった。

今回の首相休校要請愚策である

今まで感染に対し有効対策をしてこなかったにも関わらず、

なぜ急に(子供重症化の懸念が薄い)学校を急に休みにするのか。

効果ゼロではないにしても、共働きの親含め負の影響が大きすぎる。

調整もなしに突然発表するのもよろしくない、云々。

まあ、はてなでもよく見る批判である


それに対し、友人は反対意見を述べた。

曰く、ここまで感染が広がるという事実は今わかったこである感染初期に中国から渡航制限など、経済に負の影響を与える策が打てたとは限らない。

曰く、他にも(今考えれば)打てる手はあったが、すべて結果論である

曰く、過去対応をどうこうしようもない中、今(例え科学的根拠が薄いとしても)何か出来ることをしなければ、後々の批判は必至である

そして最後に言った。

"もし君が総理なら何をする?何か他に有効な手を打てるのかい?"

端々には反論点もあるが、おおよそぐうの音が出なかった。

なお本件では余談であるが、この友人も野党支持者であった。自分立ち位置は同じ。

ただし、その評価選挙によるべきであり、

現在多数派である与党総裁首相であることは当たり前だし、

森友や桜を見る会検事定年延長など政治私物化問題と、今回のコロナ騒動評価は分けて考えるべきなのだと。

同じ野党支持でもこんなに違いがあるのかと驚いた次第である


さて、実はここまでが前置き。超長い。


上記のような話をしても友人とは喧嘩にもならず、お互いの考えを理解することができた。

そういう意味でも得難い友人なのだが、

1番心にひっかかった言葉

"もし君が総理なら何をする?"

である

結局よくある言葉で言えば"批判ばかりでなく対案を出せ"なのであるが、

かに今回の件、過去に遡って対応できない中、何ができるか。

首相を無策と批判するなら、自分ならどうするか。

週末、通勤とずっと考えていたので、案をまとめてみたので吐き出させて欲しい。


こんな案、自分に実行権限があるわけでもなく、

また急に"こんな案を考えたんだ"と友人にLINEしてもさすがに引かれる気がするので、ここで吐き出させてもらいたい。

評価はお任せする。馬鹿の考え休むに似たり、なのかもしれない。

ただ、今の首相よりは真摯に考えた、と思いたい。


さて本題。

課題は"今打てるコロナウイルス蔓延への抑止対策"である

前提として

A.感染はすでに蔓延期にある(どこに感染者がいるかからない)

B.理想論でなく、短期で実行できる現実的な案でなくてはならない

C.経済生活への悪影響は出来る限り避けなければならない

とする。


対策の大方針

"人と人との接触を出来る限り減らす"

である

現時点で空気感染は報告されておらず、

患者は(若く体力があれば)自宅で療養すれば治るものなのであれば、

医療機関重症対応に注力し、

軽症患者無自覚から感染拡大を防止することとする。

よって、今も提唱されている

・手洗い、うがい

アルコール消毒

などの予防措置継続して行う。

マスク健康者、無症状者は使用しない(在庫切れ防止のため)。転売などがないよう、メルカリなどオンライン販売業者には強く要請する。

これも今と同じ。


今と違う点は以下の通り。


鉄道事業者バス事業者に対し、増便の検討要請する。できれば24時間運行検討してもらう。

満員電車などの濃厚接触を防ぐには、1車両あたりの人数を減らす必要がある。

政権でも時差出勤の要請しているが、効果はあまり出ていない。

理由は、朝ラッシュなど以外の時間電車は本数が少ないため、少ない便に人が集中してしまい、結局満員電車になってしまうこと。

よって、時差出勤を要請するなら、電車公共交通機関の増便もセットにする必要がある。

24時間営業要請するのは後述する、オフィス勤務の三交代制を実現するため。

増便による経費増は国庫負担とする。営業係数を基に計算できるのではないか

これにより、出勤する人の密度をできる限り下げる。

サラリーマンの勤務場所時間分散を図る

現実問題として、会社を休業させることは難しい。どの業種をさせるかの線引き、また経済が冷え込まないか、など負の影響が大きいと考える。

よって

②-1 オンライン勤務が可能会社は出来る限りそちらに移行してもらう。また、それに付随して携帯3大キャリアなど通信事業者に、公衆wifiの開放、スマホからテザリング開放など、ネット環境を使えない人を出来る限り減らし環境を整備する。

②-2 オンライン勤務は無理だが、時差出勤が可能会社は時差出勤してもらう。可能なら、上に書いたようにオフィスに夜間勤務も含めた三交代制などを導入し、同じ時間に同じオフィスにいる人を減らす。ただし前提として公共交通機関が夜間も動いている場合

②-3 時間も、場所も動かせない会社は従来通り。ただし、風邪気味の人に出勤強要するような会社がないよう労働基準局指導を徹底する。

などを実施する。

会社により対応温度差はあるだろうが、出来る範囲での分散を促すことが必要と考える。

学校保育所などは休校しない、ただしクラスを分割するなど、1部屋あたりの人数を減らす。感染者が出たクラスは閉鎖するが、オンライン教材などの活用勉強の遅れを出さないよう配慮する

→全国一斉休校にもメリットはあるが、社会に与える負の影響が大きすぎると考える。学校内の感染を減らすためにも、1クラスあたりの密度を出来る限り減らす(担任外にも授業をもってもらう、理科室など空き部屋活用)。

感染者が出た場合現在学級閉鎖に準じる。ただし、3月学級閉鎖は授業遅れを引き起こしリカバリが難しいため、教育委員会単位オンライン教育業者(ベネッセスマイルタッチなど)と契約し、該当範囲オンライン勉強すれば授業を履修したものとする。できればスマホタブレットインストールするタイプが望ましい。idなどは学校の緊急連絡網を利用して配信

塾なども授業の録画配信できれば配信をメインとする。実際そうやっている塾もある。配信不可の塾はそのまま実施するしかないが、

教室の分割など学校対策に準じる。


④在宅者(高齢者など)の通販の利用を推奨する。Amazonなどだけでなく、スーパー食材配達のようなサービスの利用も推奨する。現在対応業者には、Uber eatsなどの利用を検討してもらう。

生活必需品含め、買い物は通販を推奨(強制ではない)する。ジャパネットなども協力してもらえば高齢者にも届くのではないか現在通販業者配達増が懸念されるが、在宅者メインということで再配達は増えない、と考える(要詳細詰め)。既存スーパーなどの売り上げが減るが、短期政府系金融機関つなぎ融資、中期的にはUber eatsなども活用するなどしてオンライン販売にも対応要請する。


上記対応により顧客減、また救済されない業種が発生するが、緊急つなぎ融資相談窓口を設置する。

上記では救えない業種は当然発生する。一律補償は財源の裏付け等難しいのではないか(今回の給食業者のように、被害が明確な場合補償すべきとは思うが)。ただ、資金ショートは避けなくてはならない。震災時の対応テンプレートとして対応できないか


病院等の混雑を下げるため、電話ネットによるオンライン診断、処方箋発行を認める

現在心配されている問題の中に"病院感染源になりうる"がある。とは言っても病院にかかるべき人は居るし、病院に行くなといっても心配の残る人は居る。そこで、電話ネットによるオンライン診断を(時限立法でもよいから)一時的に解禁し、郵送やオンラインプリントでの処方箋発行を行えるようにする。電話などで判断つかない場合は、その時点で初めて来院を要請する。街の病院対応ができない場合は国により集中的なコールセンターを整備できないか。少し中期的な話ではあるが検討に値すると考える。


などがこの2日間でつらつら考えたこと。


仕事の三交代制などの案は、夜間バッチなど回してる会社社内SEは顔真っ青だろうし、医療教育関係者からすれば不可能なことを言ってるのかもしれない。

ただ、医療機関以外にも各自に出来ることはあるし、厚労省だけでなく、それぞれに対し監督官庁指導力を発揮できるところもあるだろう。

何よりこの案を素案として各自の出来ること、出来ないことをブラッシュアップできるのではないか。そのための経団連や全国首長会ではないのか。


もちろん今頃官僚の人たちは色んな案を考えているだろうし、もっといい案を持っていると信じたい。

ただ、パフォーマンスのためのトップダウン四苦八苦している今、

首相批判を"対案を出せ"というテンプレート封殺している人々(友人は含みません、念のため)に対する"対案"として、

ここに書き残すものである


追記とお礼】※また長くなってごめん


子供寝かしつけてから見たらホッテントリに(下位とはいえ)上がったことにびっくり。

まずは反応ありがとう

無反応がいちばん寂しいものから

トラバブコメ、全部読ませてもらいました。特にトラバで1つ1つ反論なんかもらって感激!議論は大好きなんです。机上の…なのが問題なのですが。

これがはてな村の手斧で殴られるというやつなのか…?

改めて自分総理の器じゃないことがよく理解できたよw

さて、さすがに全件個別では無理っぽいですが、ご指摘に反応させて下さい。

総理は案を出すんじゃない、首相の私案で進めるな、対策会議設して意見を募って調整しろ意見対立決断するのが仕事だ、軽い神輿に徹しろ

→ごもっともです。どうも現場よりの案しか思いつかないのが自分限界かなと。実は仕事でも下を上手く使えと言われてるんで同じなんでしょうねぇ…。

ただ、今の総理取り巻きでは不安が残ります。書かれているように、専門家会議作って謙虚に実行してくれればよいのですが。


・上がすべきは正確な情報提供じゃね?こないだの枝野質問(各省庁の連携不足)は見た?野党案チェックしてるか?

はいこれまたごもっとも。3.11の時枝野さんが寝ろ寝ろ言われながら定例会見を開いてた事は無駄ではなかったと思っています民主党内閣すべての判断妥当だったか歴史判断に委ねますが、今私が野党(立民)支持なのはそこに由来します。こないだの質問はよくできてましたね。短期間でも官房長官になってたからこその質問だったと思います。が、割とまともな質問ニュースにならないというジレンマ…。なお野党案はチェックしてます議論もろくになしで否決で悲しくなりますが。


・友人罠かけるのうまいね、批判ありきで対案なかったの?

→うーん、どうでしょう。彼にも彼の持論があるんでしょう。私は相手論破したい訳ではないので、自分に対案がないことの指摘はありがたかったです。ちなみに私が現首相キラなのは国政の私物化三権分立の軽視、答弁をまともにしない事、そして学校休校が直接自分利害関係に関わったからでしょうね。コロナの件に関しては是々非々で見るべきだったのかもしれません。

余談ですが、この話のあと友人と"なぜ我々は意見割れるのか"という分析に熱が入り終電を逃しましたwそれに付き合ってくれる希有な友人なので、好感しかありません。


科学的根拠ナシはツッコミどころでは

→それはその場で友人とも話しました。が、総理の保身、という意味では割と合理的なんですよね。終息(休校が原因ではなくても)すりゃ手柄ですし、広がっても"やることはやったのに力及ばず"感が出ます

もし2w後に感染者の増加が緩やかになれば(検査せず数をごまかしたとしても)彼ヒーローですよ。


リソースどうするんだ、さら現場が混乱するじゃないか鉄道学校などにしわ寄せが行ってるぞ、ぼくのかんがえた最強のコロナ対策素人考え、お前も愚作

→これまたごもっとも。書けてはいませんが、引退した資格持ち活用、家庭に入った女性の復帰支援とか、現職には賃金割増とかで報いるしかいかな、と思ってました。リタイヤ組の再教育はすぐではないし、金でなんとかなる話じゃないですよねー。あ、でも電車の乗降分散でいうと高輪ゲートウェイは前倒しで開業はアリかも?(また細かい話)。そしてリソース的にキツイですよね、なんかあれもこれもと盛っちゃって破綻する悪い癖です。

ただwifiなんかは災害用の"00000japan"の開放はアリだと思ってはいます

・三交代なんかしたら疲れて免疫落ちるわ!

→ごもっともです。私も(製造工場の緊急対応で仕方なく)三交代の現場に入ったことありますが、心と体がみるみる弱っていきました。慣れない人にはツライですよね。目的(社員分散)のために手段を間違ったと思います


異世界転生もの書く?

→読むのは好きですが書くのは無理ですwそもそもこれが褒め言葉なのか皮肉なのか分からない読解力では無理ですw


・ただ、最後に。今政府が出してる案って、基本中止や自粛経済シュリンクなんです。すべて自粛けが道じゃないよね、逆に雇用賃金やす対策案もあっていいよね、ってのは今でも考えてます電車なんかはそれベースの案でした。いい案とはいかなかったけど。

あと、今回の休校を"お前の案よりはマシだ!"と言うのは事実かもしれません。ただ、これによる不利益を被ってる人がいること、それに怒っている人がいるのも事実です。逆に影響ない人から見れば"大騒ぎしやがって"なのかもしれません。しかし、これで世論が分断されるのは悲しいです。子供のために休まざるを得ない人だって仕事育児の両立で疲弊します。同時に子供のいない方も、上記の休んだ方のフォロー疲弊します。共に免疫力を下げてしまうでしょう。お互いを分かり合えない敵と思わず、共に戦うためにも、今回の休校は、もうちょっと水面下で調整しといてよ、という気持ちは拭いきれません。

それでは1ブコメ民に戻りますが、

1つ余談。

やったよ!xevraさんにコメントもらったよ!

2020-02-28

[]2020年2月27日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009812888131.543
01324044126.470
02111413128.576
03182118117.746.5
0433295489.535
05274556168.752
0643395191.944
07587322126.228
08111830574.835
091491355591.044
10159897056.433
111861287669.236
121501130975.425.5
131541371089.031.5
141671073964.335
151281049382.044
16133898367.535
171831071858.628
18160956859.831
1913313852104.237
2020840735195.829
212202029392.240
221761509785.837
231981447173.133.5
1日293526292089.635

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

休校(61), 羅漢(4), 奨励会(5), 棋譜(6), 試薬(4), 2月27日(3), 留守番(13), 2月26日(3), ゲームエンジン(5), 医療崩壊(4), コレラ(5), 時差出勤(4), きりたんぽ(3), 位牌(3), コロナ(188), 重症(25), 肺炎(24), 花粉症(16), 新型(33), 感染者(30), マスク(78), 新型コロナウイルス(19), パニック(20), 感染(86), コロナウイルス(26), ウイルス(35), 中止(39), 武漢(18), 検査(51), オリンピック(29), 満員電車(22), 症状(25), 流行(16), 患者(21), 政府(35)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■みんなどこでマスクを入手してるの? /20200227082821(26), ■みんな法律ってどこで学んだの? /20200226015326(18), ■○○○ッ○○○○ーは確保しておこうぜ /20200227081943(14), ■夜間大学卒業した /20200226235416(14), ■コロナって誰が本当の事言ってるの? /20200227104152(13), ■プロ将棋指しという職業 /20200226183247(13), ■ /20200227122755(10), ■ちょっとだけ怖い話(既婚向け)をする /20200227121252(8), ■新型コロナ感(2月27日時点) /20200227143508(8), ■痛いところ突かれるとすぐ大喜利に移行するのダサいよな /20200226210413(7), ■オタク老害じゃなくて、ダメサブカルオタクに負けたって話じゃね? /20200226194738(7), (タイトル不明) /20200227093831(7), ■偏見に満ち溢れた俺の書いたことのあるプログラミング言語の説明 /20200227004129(7), ■ /20200227200832(7), ■非常時には三権分立は役立たないのではないか /20200227164638(7), ■聞かせてもらおうじゃないかはてなー理想コロナ対策とやらを /20200227213431(6), ■現役教師だけどコロナ休校について /20200227200924(6), ■レズって世間的にどういう評価なの /20200227161225(6), ■将棋AIのほうが強いから興ざめ /20200227143246(5), ■コロナにかかっていると疑わしい人いますか? /20200227173833(5), ■北海道 /20200227181655(5), ■ /20200227204447(5), ■全国一斉休校 /20200227213417(5), ■よく叩かれてる界隈で「みんながみんなそうじゃない」「善良なのもいる」というが /20200227074803(5), ■萌え絵おっぱいが不自然なのってさ /20200227073153(5), ■コロナってギフトじゃない? /20200227001508(5), ■コロナウイルスは膨らみすぎた社会の不満を背負わされてる感がある /20200227094329(5), ■ /20200227105658(5), ■じゃあなんで検査数増やさないんだよ /20200226201847(5), ■コロナウィルス検査効率10倍に引き上げる簡単方法を思いついた /20200227121414(5), ■コミュ障と言ってる奴大体コミュ強 /20200227125455(5), ■「東京五輪1年延期に言及」 /20200227125629(5), ■ティッシュトイレットペーパー /20200227133649(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

7065430(3088)

2020-02-27

anond:20200227164638

三権分立の仕組みが悪いのではなく、それぞれの機関構成する人間性質問題があるのよ。

平和ボケ正常性バイアス性質を強く持つ人間構成されてるんだよね。特に行政司法は。(立法サイコパスを集めただけ)

公務員試験を受けちゃうような、自立精神の低い・視野の狭い・好奇心の低い人間選抜するような公務員採用制度問題があるんだよな。

しかしそこは簡単には変えられないので、非常時はちょいと工夫する必要がある。

「お前ら、非常時に粗相を起こすとと給料カットするぞー」的なインセティブを設けるってのがいいかもしれん。

公務員試験うけちゃうような人間は、こういう安易インセンティブに敏感だから、効き目は抜群だと思うよ。

元々はよくできた量産型秀才AIなんだから、うまくハマれば期待に応えてくれる可能性ある。

馬鹿とハサミは使いようってやつだ。

非常時には三権分立は役立たないのではないか

今回のコロナウイルス騒動政府行政の初動が遅い理由を考えてみた。

1.行政法律に書かれていない以上のことはできないので、予測不能出来事クルーズ船の集団感染とか、武漢から帰国者検査拒否したこととか)が起こるとフリーズを起こす。

2.政治~仮に疾病の国内感染を防いだとしても「票」にならないので、ある意味他人事安倍ちゃんや省内の統治能力ゼロの厚労大臣が、法的根拠のない上で政治決断するべき場面は多かったが、官僚任せで後手後手。野党野党で桜を観る会や検察官の定年問題ばかりの追及で、やっぱり野党はだらしない。

3.裁判所~何の役にも立たないよこいつら。

2020-02-19

anond:20200218191355

おまけに日本政治が超不透明で、バカでも議員になれる、三権分立存在しない土人国家ってのも追加で。首相の脳は馬並みだしな。

2020-02-05

なんで検察の偉い人は内閣が任免するんですか?

先日の検事長の定年延長のニュースを見て疑問に思いました。

内閣の息のかかった人が検察の長になると、検察内閣違法行為起訴することがなくなるため、三権分立機能しないと思います

どういった意図でこういった仕組みになっているのでしょうか?

2020-01-24

anond:20200119162513

前回共産党に入党した経緯について投稿したものです。

たくさんの言及ブクマありがとうございます

はじめての投稿でしたが、予想以上にリアクションがあって嬉しいです。


やはり、書いたからにはたくさんの人に読んでもらいたいですし、議論を深めたいです。

ということで、言及のうちのいくつかについて、私の個人的な考えや思いを書いていこうと思います


まず、共産党宗教なのかどうかについてです。

宗教、という言葉定義結構ややこしいですが、とりあえず、宗教を神や死後の世界について言及するもの、と捉えることにします。

この場合共産党は間違いなく宗教ではありません。

神や死後の世界について共産党は何も党としての考えはありませんし、宗教に入信している場合党員になれます

創価学会員はなれないらしいです。

非科学的な壺とか石とかお札とかを売ってたりもしません。

共産党は徹底して科学大事にする党で、科学根拠の示せないものについては党では扱いません。

ただ、個人の損得を越えて正しさを追い求める精神性が宗教家のようだ、という気持ちはわかります

個人的には、その点については、宗教というよりもNPOと言った方が、共産党性質をよく表現している気がします。

NPOの人たちも、個人の損得ではなく、世の中をよくするために、NPOで働くという選択肢を選んだのだろうと思います

党員になろうという判断は、その気持ちと似ていると思います

NPO共産党もまとめて宗教だ!と言われると、NPO宗教に分類されるなら共産党宗教と言われるかもなあ、とは思います


次に、就職しづらくなるのではないか、について。

これは大変議論のしがいのあるテーマです。

話すと長くなってしまうので段落を分けます

党員だとわかると採用をしない企業がある、という噂がありますね。

しかし、たとえ本当に共産党員を選考で落としていたとしても、公に言うはずがありません。

実際落としているのかどうかは、あくまで噂でしかからず、私には確かめようがありません。

ただ、党の方針としては、党員だと知られたら落とされるということはあり得る前提で、党員個人情報を守ろうという姿勢なのだなあと感じる場面は多いです。

基本的に、党員であっても、党員の名簿等はもらえません。

他に誰が党員なのかは、党員同士でも必要最低限しか知らされません。

なので私も、党員だと知られたら落とされる可能性はある、という前提で動いています

からこの投稿も、匿名ダイアリーを利用して投稿しているわけです。


共産党員に対する抵抗感のあまりない職場もあるようです。

NPOや一部の業界の方は、比較職場でも理解してもらって受け入れてもらっている気がします。

フリーライターさんやアーティストさん、外資系なんかも、特にその辺気にする必要がないお仕事かなと思います

日系会社勤めの方は職場では隠している人が多いと思いますが、会社によっては党員とわかっても気にせず採用する、むしろ積極的採用するという企業もあるとの噂も聞きました。

共産党員は勤勉でよく働く、という理由だそうです。

かに実際勤勉な人は多い気がします。

総合すると「実際不利にはなるが、バレなきゃ何も変わらないし、たとえオープンにしても就職するやりようはいくらでもある」ぐらいの感じかなと私は見ています

こうして見ると、特段絶望的な状況ではないです。

自分から言わなきゃバレないので平気」「でも隠さなきゃいけないこと自体居心地が悪い」あたりの塩梅は、LGBT等のマイノリティと同じぐらいかと思います

ただし、省庁や自衛隊を志望する場合は、状況はもっと厳しいかもしれません。


キャリアリスクが怖いのなら、無理に党員になる必要はありません。

そのリスクと、自分のしたいことと向き合って、党員になろうと思った場合にだけなればいいのです。

私の場合業界があまりそういうの気にしない業界なので、という面はあります

共産党応援したい気持ちはあるがキャリアへのリスク不安という人には、JCPサポーターというよりライト応援方法があります

いわゆるメルマガ登録です。

無料ですし、共産党お金が入るわけではありません。

サポーターという名前ではありますが、共産党全面支持はできないけど、噂だけで決めつけるっていうのも気持ちが悪いし、自分の目で確かめ判断したい、という方にもオススメです。

JCPサポーター

しんぶん赤旗を取ることも応援になります

しんぶん赤旗スポーツ面も四コマ漫画もある意外と普通新聞です。

ときどき共産党特集ページが入りますが、他のページはだいぶ普通新聞です。

使いやすいとは言いがたいですが、しんぶん赤旗は一応電子版もあります

住所がバレるのが心配な方は電子版をどうぞ。

しんぶん赤旗電子版 | TOP




就職の話が長くなりましたが、他の言及うつます

デモなどの共産党名前を使わない政治活動が、背後に党派性があるのではないか、という疑惑について。

少なくとも今のところ私のところに、党員からデモに参加してくれとの要請が来たことはありません。

党員仲間と示し合わせて一緒にデモに行ったこともありません。

そもそも、名簿の漏洩も警戒するぐらいですから、「はい、このデモ参加者みんな共産党員ですよ」なんてイベントは当然やらないですよね。

党の方針忖度して活動をしているわけではなく、各々の判断政治参加をしたりしなかったりしています

なので、党の方針にはない活動や、中には党の方針とは食い違う活動をしている人もいるのではないかと思います


無償仕事させられてる、という点について。

これは私が誤解させる説明をしてしまたかなと思います

党員がすべきことは、自分自身が政治について学んで成長することと、党の方針を一緒に考えることだと言われています

共産党運営仕事を行うことは任意活動で、強制されることはありません。

党員の中には、共産党雇用されて、給与をもらって勤務している人もいて、運営は主にそういった人たちが担ってくれています

私は、もともと趣味仕事にしたようなバイトをしていたので、そのまま共産党でも趣味として同じようなお手伝いをしています

党の手伝いのためにバイトを減らしたりもしていません。完全にあいてる時間を利用して手伝っています

支部会議に来るだけで党の運営の手伝いはしてない、という人も実際いるし、少なくとも選挙期間外に関しては、そういう人の方が多いのではないかと思っています

私は今のところ選挙経験してないので、選挙期間の様子がどうだったかは、またそのときご報告します。

党員活動については、JCP WEB MAGAZINEにわかやす漫画が載っています

どーも。日本共産党党員になってはや一年のワタシが、党員ってどんな人?どんな活動?そんな疑問にお答えしますよ。前編です。 https://www.jcp.or.jp/wm/touin1/

どーも。日本共産党党員歴1年のワタシが支部活動や集いを紹介するよ。早くも後編。少しずつ社会見方変わってきたかも! https://www.jcp.or.jp/wm/touin2/




あと、民青以外だと、ドットジェイピー政治が学べるよ、という言及について。

ドットジェイピーも意義のあることだと思いますが、民青の代わりになるかというと、疑問です。

というのも、ひとつは、インターン結構高価で、誰でも学べるわけではない点。

それともうひとつが、学べることが、政治家の視点であって、主権者視点ではない点です。

民主主義において、国民三権分立監視する役割を担います

国民が、国会議員内閣国民権利を守っているのか批判的に監視しなければ、民主主義は成り立ちません。

ドットジェイピーは、どちらかというと、国会議員内閣で働く人の視点を学ぶ、といった内容に見えます

国会議員内閣に関わらずとも、知っておくこともいいことだと思います

ただ、国民は、内閣仕事国会仕事だけではなく、国民仕事をまず知る必要があります

漫画経験のある編集者は優秀な編集者になれるかもしれませんが、それは編集者としての技量も持っているからこそで、編集いろはを知らない漫画家がいきなり編集者になれるわけではありません。

国民は、国民に与えられた監視役割をよりしっかり果たすために、今まで政治はどんな過ちを犯してきたのか、何を見たらその過ちを見つけられるのか、そして過ちを見つけたときにどのように行動にうつしたらいいのか、知るべきなのです。

国民全体に対して、主権者が果たすべき役割を学ぶ機会は、ドットジェイピーには提供できないのではないでしょうか。

ドットジェイピーが悪いというわけではなく、単に目的が違うのです。

ドットジェイピー目的は、政治に関心を持ってもらい、国会議員仕事を知ってもらうこと。

私が言っているのは、国民主権者教育の機会を与えるべきだということです。


個人的には、共産党情報発信が不足していて、結果的デマや噂を生み、損をしているように思います

少しでもオープン共産党について話し合えるといいなと思ってこうして書いています

質問などあれば是非言及コメントに残していってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん