「盆栽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 盆栽とは

2023-01-11

買い物日記

 1月某日、子供らを連れて買い物に行った。夫は「行かなーい」と言ってトドのように寝ていたので、そっとしておいた。普段だったらもう一歩踏み込んだ感じに「お買い物行こうよぉー! あたしパパとお買い物したい!!」とぶりっ子すると嫌々という体で……というか、嫌がってるのは本気なのだが……一緒に来てくれるのだが、子連れしかも回りたい店複数となれば夫の不機嫌はMAXに達してしまいそうなので、よした。以前は買い物に連れ回す代わりに、最後にどこかで良さげなおやつを買って夫の機嫌を回復させるという技が使えたのだが、年末に夫が糖尿病であることが発覚してしまったので、技を封印せざるを得なくなった。しょんぼり

 買わなければならないのは、子供たちが新学期学校に持っていく雑巾、上の子習字の授業で使うぺらぺらなレジャーシート(そんなもん書写で使うんや……)、上の子理科ノート、私が庭木や盆栽の手入れをするための剪定鋏、剪定した盆栽の枝の切り口に塗る薬など。それと、子供たちがお年玉を遣っててきとうに漫画本を買うのでTUTAYAにも行かねば。本は買い物目的というよりか、子供たちが自力でお買い物をする練習である

 めちゃ広いショッピングモールに到着。とりあえずホームセンター必要ものを買って、その後でTUTAYAに行くということで。

 まず最優先の雑巾ショッピングモールは色々なものが一箇所で買えるからってわざわざ家の最寄りではなくここの超でかいホムセンに来たけれど、店舗面積が広すぎ・物多すぎで雑巾10枚入りパックを探すのにも手間取る。たぶんお掃除用品コーナーにあると言っとるのに、子供たちは学校で使うものから文房具コーナーにあるはず!! と決めてかかって逆方向に突撃しようとするので、宥めるのが大変だった。実際、文房具コーナーの一角学用品棚の隅っこ辺りには、書写や図工で使う用のネームタグ付きの小さい雑巾があるはずだが、それはコスパ悪いので買いたくないんだよぉ。

 なんとかお掃除用品コーナーに子供たちを連れて行くと、すぐに雑巾10枚入りパックは見つかったのだが、値段が異様に高い。税抜きでも400円を軽く超えている。物価高のご時世だから仕方ないのか!? と思ったら、目の良い上の子が「となりに普通のあるよー」と、300円程度の物を取ってみせてくれた。高いのは「厚手ぞうきん」だった。二つの種類を見比べてみると、「厚手ぞうきん」の方が高いけれど、数年前に普通雑巾として売られていたのはこっちだった気がする。まあいいや、安いぺらぺらの雑巾10枚パックを買うことにする。

 お掃除用品コーナーからほど近い所にペット用品コーナーがあり、生体の展示もされているので、ほんのりと獣臭が漂ってくる。それに気づいた子供たちが猫を見たいと騒ぎ出したので、必要な物を全部買った後でね、と約束した。

 次に優先度の高いのは、ぺらぺらなレジャーシート。秋に下の子遠足の準備をした時もかなり苦戦したのだが、レジャーシートの置いてある場所の分かりにくさは異常だ。基本的には食器類コーナーの、行楽用品が陳列されている辺りか、レジャー用品コーナー、あるいは子供のものだと学用品コーナーにある。で、レジャー用品コーナーと学用品コーナーが近い所にあり、レジャーシートの他に理科ノート必要なので、そっちの方向から攻めることにする。レジャー用品のコーナーをまず見たのだがダメだった。このコーナーはかなり面積が広く、しか面白そうなものが色々置いてあるので、レジャーシートの陳列された場所発見するまでにかなり時間がかかった。夫を連れて来なくてよかったと思った。夫は人の買い物に付き合うのは嫌いなのに、ものによってはぶらぶらと売り場を見て回るのが大好きなので、こういう所に夫連れで来ると、品物探しの他に、どっか行っちゃった夫と、夫を探しに行ったきり戻って来ない上の子を探すというミッションまで加わって、大変な事になるのだ。

 レジャー用品コーナーには良さげなレジャーシートはなかった。レジャーシート自体はあったのだが、大人数のキャンプピクニックで使うような大きくて頑丈そうなものしか置いていない。書写で使うには大きすぎる。

 次に学用品コーナーを見た。理科ノートを探しつつ、レジャーシートも探した。学用品コーナーが文房具コーナーの中に二箇所くらいあって、どこに何があるのか分かりづらかった。いつもの学用品コーナーの他に入学備品のコーナーが設えられていたのだ。いつの学用品コーナーでは下の子が風船やらおはじきやらに目を奪われてしまい、通過に時間がかかってしまう。「早くお買い物が終わったら猫を見る」という呪文でなんとか下の子を動かす。理科ノートはあったが、レジャーシートは見つからず、入学準備コーナーを見てみたが、そこにもなかった。

 となれば、食器類のコーナーの行楽用品の棚にあるのかもしれない。食器類のコーナーはこれまた広い。行楽用品の棚を探しているうちに、茶碗の並んだ棚を見つけた。上の子が、「ママってまだ自分の茶碗買ってないよね」と言い出す。そうなのだ、私の茶碗は何年も前に割れたきり買い替えていない。茶碗の代わりに100均で買ったプラ製の丼でご飯を食べているのだ。あ、じゃあこの機会に買おうかなと思ったら、下の子が「お目当ての物だけ買うようにしないとお金無駄になるんだよ!」と言い出した。私がよく子供らに言う台詞である。「そうだった」と上の子も言い、茶碗はまたの機会にすることにして……いや、またの機会って、こういうときでも無きゃわざわざガソリン使ってここまで来ないんだけど…過去自分に足元を掬われた気分で通りすぎ、ようとしたところで、良さげな塗箸を発見。家でトドのようにお留守番中の夫にお土産に買っていってご機嫌になってもらおうと思ったが、子供たちに「予定にないものは買わない!!」と声を揃えて言われて「はい……」と答えるしかなかった。

 果たして行楽用品の棚にたどりつき、無事にぺらぺらのレジャーシート(1人用)を確保。遠足に使うような小洒落て厚みのあるレジャーシートだと、気に入った物を実店舗で探すのは容易ではなく、脚が棒になるまで探し回った挙げ句結局楽天市場ポチる事になるのだが(←過去経験)、そういうのではなくちょっとしたお出掛け用で使い終わったら丸めて捨てても良いくらいの品物なら有る訳だ。この程度の物でよければすぐそこのSeriaにもありそうだなーとも思うが。

 あとは、私の剪定バサミだが、店内をざっと見た限りでは園芸コーナーがどこに有るのか不明なので、とりあえず一旦会計をしてペットコーナーに行くことにする。子供たちはセルフレジを使いたがったが、複数の品物の会計子供セルフやらせると大変なので、今回は有人レジを使った。知らないうちに利用可能ポイント100円貯まっていたのでそれを使い、なんか得した気分。

 いざペットコーナーへ。なんと昼休み中だった。「猫ちゃんワンちゃん健康のために十二時から三時までの間で三十分以上のお昼寝時間を取らさせて頂いております」という看板が。わー、保育園かよー♡ と、ブラインドが降ろされて何も見えないショーケースの前でその事実だけで非常に萌えると感激した私とは違い、子供達はそんな空想セルフ萌えをするという芸当はまだできないので、不満タラタラだった。仕方ないので、お昼休みは取らないスタンスであるらしい鳥類の展示室に子供たちを連れていく。丁度目の死んでいる店員さんが居たので、「入っていいですか?」と声をかけたら、「いいですよ」と店員さんの目に生気が戻った。インコが沢山いた。その下にはハムスターが沢山いた。「念の為に言っておくけどハムスター鳥類ではないよ」と私が言うと、子供たちは「分かってる」とシラけた顔で言った。展示室の一番奥にはなんとウズラがいた。「わーすごい、ウズラもいるんだ!」と感動する私に、下の子は「ママウズラって鳥類なの?」と言った。そうです、鳥類です。

 子供たち、特にの子最近ハムスターが欲しいとよく言うのだが、我が家ではちょっと買えない。ならインコはどうだと食い下がるのだが、インコはなおさらダメである。うちは狭いから、台所でテフロン加工のフライパンを使うとインコに有毒なガスが発生して室内に充満し、インコを死に至らしめるのが明らかだからだ。という小難しい事を言っても信じてくれない子供たち。だが、鳥類の展示室が常夏のような暖かさであり、「この室温を一年中保てない我が家インコハムスターを買うのは無理」と説明したら「なるほど」と一発で納得された。大家さんには悪いけど、我が家、隙間風が凄くてめちゃ寒いからな……。

 ペットコーナーを出て、もと来た道を戻る際にウタマ石鹸98円のポップが目に入った。ウタマ石鹸98円!? 最近ではうちの最寄りのドラッグストでは1個198円の高級品と化しているのに!? だがここでも「予定にないものは買わない!!」と過去自分発言に足元を掬われた。

 猫ちゃんワンちゃんがお昼寝を終える頃にまた来ようと約束をし、まずは私の希望園芸コーナーを見て、それからTUTAYAに行って本を買い、またここに戻ることにする。

 園芸コーナーは建物の外かと思ったら、レジャー用品コーナーの先の材木置き場の隣にひっそりとあった。子供たちがもう飽きて早くTUTAYA行こうとグズり出したので、落ち着いて棚を見られず、トップジンペーストを探し当てるまでに売り場を四周した。だが、剪定バサミが売り場にない。もしかして農業用品売り場かな? と思い、ブーブー文句言っている子供達を連れて即興で作った「剪定バサミが見つからないの歌」を小声で口ずさんでいたら、丁度そこにいた60代くらいの店員さんが売り場を教えてくれた。ピンク色の付箋が貼って有るのが植木盆栽の枝をカットするのに丁度良い片手で使える鋏だという。しかし、そのどれもが新発売のものらしくて物は良いんだが高い。だが視線を棚の下の方に移すと同じような物で型落ちの売れ残って埃を被った品物があり、新発売のを教えてくれた店員さんには悪いなと思いつつも店員さんが私達から視線を外した隙に「これを買おう」と埃被った鋏を手に取った。新商品のお値段の3分の2くらいの値段。

 お会計は、トップジンペースト剪定バサミだけなので、セルフレジですることにした。セルフレジは以前はかなり混雑していたが、この日はあまり人気がないようで、すぐに空きが見つかった。横で店員さんが厳しい目で監視している中、やけに複雑な会計方法辟易しつつ作業。私はコンビニ店員故に、スキャンハンディタイプのをつい使いたくなってしまうのだが、ハンディスキャナーに手を伸ばした瞬間横から店員さんがサッと手を出して来て「こちらに商品をかざして下さい!」とディスプレイ下の大きなスキャナーを差した。なんか、めちゃめちゃイラつかれている。こんなに店員さんにストレスをかける完全セルフレジって、どうなんだろう。

 会計を終えて外に出た際に、花木のコーナーを通った。一才桜がもう並んでいるんだけど、その全てにこれだって感じがしない「ママ、桜か沈丁花欲しいって言ってなかった?」と上の子が言うが、なんかどうも欲しい感じがしないんだよねーと答えた。年末に売れ残ったボロボロの藤盆栽を同じ場所で見かけたが、その時は予算オーバーだしすぐ枯れそうなほど弱った木だったから買うのを見送ったのだけど、あれの方が出来れば欲しいと思ったのは何故なんだろう。

 そしてTUTAYAへ。この店舗は面積は広いが売れ筋の本と漫画ばかりの残念な店で、ランキングに入らないような小説を買おうと思って来ると、結局店頭の端末からネットショッピングする羽目になる残念なお店でもある。買い物の前にまずトイレに行った。トイレまでの道筋歴史書技術書に面していた。あまり来ないエリアだ。小説在庫の偏りは酷いのに、専門書は普通に置いてありそうだなあと思った。

 トイレは空いていたが、下の子だけ別にトイレに入りたい気分じゃないと言うので、女子トイレ前に置いてあった椅子に私と下の子腰掛けて上の子を待ち、上の子が出てきたら交代で私がトイレに入り、上の子が下の子と待つことにした。すると、上の子が入って行った後に十人くらいの女の子団体がやって来て、私と下の子椅子に座っているのを見ると狼狽え、ドアに手をかけたまま動かなくなってしまった。なので、

「あ、中は空いてますよ。私達は人待ちしているだけなのでどうぞ」

 と私が言うと、女の子たちは目配せしあい、入って行った。こういう風に咄嗟社会性を発揮出来るようになったの、コンビニバイトしてるからだよなぁ。コンビニバイトでもやってみるもんだよなぁ、と心の中で自分に感動した。上の子が出て来た後で私もトイレに入った。トイレの個室の壁がツヤツヤに磨かれていて、正面もサイドも排泄中の自分の姿がよく映るので、非常に居心地が悪かった。

 トイレの後、漫画コーナーに向かう。その途中で児童書のコーナーを通過するのだが、『おしり探偵』に毎度驚かされる。顔に、紫のハイレグパンティー履いてる……。

 子供たちは『地縛少年花子くん』が目当て。だが、何度も来た場所なのに毎度『花子くん』の置き場所が分からなくて迷ってしまう。子供たちは『花子くん』を自分たちが好きな漫画から少女漫画」だと思い込んでいる。私は『花子くん』を漠然しか知らないのだが、絵柄からして『Gファンタジー』辺りのスクエニ系のレーベルなんだろうなと思いつつ、毎度出掛ける前にレーベルを調べ忘れる。そして、子供らとどっちのコーナーを探すべきか店頭で軽く論争をして私が負け、少女漫画の棚を子供たちが探して無いと文句を言うことになるのだ。

 今回は子供たちは「花子くんは少女漫画に似ているけれど、実は大人の女の人ばかりが読む系の少年漫画のような何か」という、いつだったか私が言った事を思い出し復唱しながら歩いて行き、何故かエッチ男性向け青年漫画のコーナーに突撃していってしまった。違うそこじゃない。

「と、とりあえずスクエアエニックスって書いてあるとこ探そ」

「うぃ!!」

 と、探しながら男性向けエロ漫画の棚と少女漫画の棚が意外に近い事に気づきつつ、また夏から売れ残っている少女漫画平積み年末とほぼ同じ高さのまま残っているのを横目で見、ブルーロック東京リベンジャーズのタペストリーに目をやったらまた子供たちに「予定に無いものは買いません!」と叱られた。

 スクエニの棚は女性漫画BLコーナーの間辺りの微妙位置にあった。少年漫画という括りでは置いていないんだな。子供たちは花子くんを何冊か買った。既刊を二人で交互に買うなんて、後でどの巻が自分のかで喧嘩になりそうだけど? と私が言うと、「絶対忘れないか大丈夫」だそうだ。本当かよ。私が買った『鬼滅の刃』全巻を自分たちのものだと思ってるくせに。

 私は『女の園の星 2』を買った。何で3巻を買わないのかと子供たちが言うので、「お楽しみは後にとっとく派なので」と答えたのに、子供たちは「表紙が男じゃないからじゃない?」 と勝手想像を膨らませていた。

 会計は私と下の子セルフレジを使い、上の子有人レジ会計した。今日TUTAYAセルフレジ大人気。セルフレジだけめちゃめちゃ人が並んでいるのは、店員さん達がセルフの方に一生懸命誘導するからでもあり、一会計にかかる時間が非常に長いからでもある。パッと利用してサッと会計出来るスキル持ちの客がいなさすぎる。

 一方、上の子有人レジで速やかに会計を終えていたが、千何百何十何円かを支払う際に、まず二千円札を出して小銭を出そうとしたら勝手に「2000円からお預かりします」と店員が言い、小銭を出させて貰えなかったと愚痴をこぼした。最近電子決済でさっさと会計を済ます人が多いせいで、現金を悠長に財布から出す客への店員の耐性がなくなって来ているのは感じる。私はバイトの時にはそういうお客さんの後ろに何人並んでいようが気長に待つ主義なんだけど、そんな店員はなかなかいいかもなあ。以前、やはり気長に待つ主義オーナーレジ接客をしていた時に、凄く長い時間をかけてお金をもたもた出す老人なお客様がいたそうなんだけれど、その後ろに並んでいた客がキレちゃって、「遅ぇんだよクソジジイ!」と暴力を奮おうとしたので、オーナーが止めに入ったそうな。セルフレジ自動レジが導入されてからというもの会計待ちの列はかえって殺伐としてきている。皆が皆、スピード適応出来る訳じゃないから。上の子には、ママやパパみたいに小銭を上手く使って財布を軽くするようなお買い物をしてみたいのは分かるけど、もたもたしている客に暴力を奮う客とか、顔を覚えて悪口を言ったり意地悪をしてくる店員みたいな、糞みたいなヤツもよくいるから気をつけるように話した。後ろに人が並んでいる時は、なるべくお札や五百円玉で払いなさいと。

 TUTAYAを出てホムセンに戻った。TUTAYAホムセン間の距離はそんなに離れている訳じゃないのだが、駐車場が四車線の公道を挟んであっちとこっちに有るし、近くの交差点信号の待ち時間は長いし通る車の運転は荒いしで、歩いて移動する気になれずわざわざ車で移動する。曲がりなりにも一つのショッピングモールだと言うのなら、地下通路屋根付きの歩道橋は整備して欲しいよなぁ、どうせ金がなくて無理なんだろうけど……。ショッピングモール周辺の道路は、どこも白線が消えてしまい車線の区別目視できないほどだ。こんなありさまで新しいお便利設備が出来る訳がない。

 ホムセンに戻った時はまだ14時くらいだったが、猫ちゃんワンちゃんのお昼寝は終わっており、ショーケースのブラインドは上がっていた。ショーケースの数の割には展示されている子達は少なく、しかもどの子もすでに結構大きく育ってしまっていた。子供らは猫が少ないのが不満だったらしいが、仕方ない。可愛い子はすぐ売れてしまものなのだ

 何という種類だか忘れたが、毛が長くてとても大きくなる種類の猫が展示されていた。顔の感じがまだ子猫っぽいのに、すでに普通日本猫の大人くらいの大きさがあった。Twitterとかでこの種の猫の胴体の長さを飼い主がドヤァしている写真を見たことがあるけど、本物は迫力が違うなと思った。

 元来た道を引き返し、ホムセンスーパーの間を繋ぐ通路を通ったら小型のUFOキャッチャー発見。景品は『SPY×FAMILY』のぬいぐるみだ。たまには大人の気前の良さを見せてやろうかと思って財布を開いたら小銭が全然なかったので諦めた。

2023-01-02

趣味軸足を置いて生きる自信が薄くなってきた

熱い湯に浸かったり、バイクで移動したり、盆栽育てたりするのが楽しみて、マジで何の為に生きてんだよ。死んだ方がよっぽどマシだよ。

中高生くらいの頃は心の底から思ってたけど、最近芸術とか文学とかそういうのに人生の意義を見い出そうとするエネルギーが減ってきて、ほんのりと自分否定していた存在になりつつある。

でも凡庸ささやか幸せを憎む若さもまだ全然残っていて、自分の毒で死ぬフグ状態になってる。

2022-12-19

女子高生おっさん趣味やらせマンガで、

まだやってないの盆栽ってなくない?

盆栽に夢中になってコンテスト入賞!みたいな漫画ないよな。

盆栽女子高生いけるんじゃない?

2022-12-12

anond:20221212104032

超高速早回しで盆栽育ててるようなもんで、

枝ぶりが気に入らなければもう一本(数え方これでいいのか?)てなもんだろ

2022-12-06

お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブル戦争なんだよ

追記: 1日経ってスマートフォンで読み直してみたら非常に読みにくい文章(1文1文が長く、文脈を掴みにくい)になっていたため、可能ならPCで読んでもらえるとありがたいです。また、節もつけて多少読みやすしました。文章自体は改めていません。簡単趣旨を要約すると「騒音問題での近隣トラブル戦争になることもあり、それは自分が直面する可能性もある(※騒音問題トラブルが必ず戦争になるというわけではない)」です。

長野市遊園地問題で近隣トラブルになっていて、どうやらじいさんがクレーマーだとして叩かれているらしい。

自分長野市住民でもなんでもないが、昔の激怒していた自分を思い出して体中が震えだしてしまったのでここに吐露して発散していく。長野市の件については、その裏にある事情は知らないので、自分はそれが良いとも悪いとも見当もつかないが、外野が好き勝手に述べてじいさんを罵倒したり「クソ自治体」みたいな発言をしているのがとにかく気に食わないのでここで色々と述べていこうと思う。また、自分はじいさんの擁護者ではない。

NIMBYと、子どものことを考えろ主義について

まず子どもが集う施設というのは、NIMBY(我が家の裏には御免)というカテゴリに属する施設である。これは誰がなんと言おうが、子どもが集う施設というのはもうそういうものであるNIMBYとは、社会全体には利益を与えるが、その近隣住民には損害を与える施設のことだ。こういうものはたくさんある。基本的には「社会全体のためにお前が我慢しろ」という施設になっている。また、補償がないことも多い。子どもが集う施設に関する補償特になにもない。「子どもの声」を「損害」扱いという部分で怒りを抑えられなくなる人もいるだろうが、いったんそういう考え方の人がいると思って飲み込んでほしい。「騒ぐ子どもの声量は大きい」と「大きい音に耐えられない人もいる」という2点については、誰しもそれぞれ同意できるはずであり、「世の中には、騒ぐ子どもの声量に耐えられない人もいて、そういう人は損害だと感じていそうだ」というふうに、客観的視点で読み進めてほしい。実際そういう人は存在している。

話がややそれてしまったが、なぜ騒音問題子どもがつくと大きなトラブルになるかというと、「子どものためにお前が我慢するべきだ」という強制が働くからだ。こういう考え方を「子どものことを考えろ主義」といい、詭弁一種である

子どもを抜きで考えた場合騒音問題は「騒音に悩まされて可哀想に」という話から始まる。ここでは明らかに騒音我慢するべきだ!」というようなことは言えないだろう。しかしそこに子どもが入った途端、「子どものためだからね。めでたしめでたし」という概念で上書きされる。しかし、騒音問題自体はなくならない。「騒音問題の話はどこに消えた?」である

子どもは当然守られるべき存在だが、「子どものことを考えろ主義」をその親が使ってくると非常に厄介である簡単に例えよう。

あなた限定品が欲しくて、あるお店でその限定品のために並んでいたとする。あなた限定品を無事手に入れることができたが、その後ろに並んでいた親が急に「それはうちの子どもが手にするべきものだ」「お前が大人のくせに限定品を得ようとしたために、子どもはひどい目に遭う。子ども可哀想だ。全部お前のせいだ」と強硬に主張してくる状態のようなものである。(あくまで例えであって、騒音問題と同等の主張であると言いたいわけではない)

別の例で例えると、ベビーカー子どもを載せて電車に乗る行為問題ないが、ベビーカーを振り回して席取りをしようとしている親だったり、「ベビーカーを持っているのでそこに座らせてもらっていいですか?」というように尋ね、断ると「子どもがいるんですけど……非常識ですね……」と言ってくるような、子どもを使って権利を主張してくる大人たちがいるということだ。彼ら彼女らは「我々は少子化に対抗する戦士であり、それに抵抗する存在邪悪である」という信念を持っている。

子どもとの戦いではなく、子どもを盾にする親との戦いであることについて

こういう行動を起こす人々は「子持ちの人」というカテゴリで括られるべき存在ではない。彼らは容易に「子持ち全体に対する挑戦をされた」というように論理をすげ替えようとする。そして「子どもがいるのに酷い」「こうやって少子化が広がっていくんだ」という論理を使っていく。ミサンドリストフェミニストと名乗るようなものである普段は人を攻撃するが、都合が悪いと子供を盾にして自らを守り被害者になろうとするという、文字通り子どもを盾にするのである。彼らにとっては、子どもとは、自分利益をもたらす便利なツール・グッズ・免罪符しかない。

誤って解釈してほしくないが、子どもは大切なものである。「子ども排除せよ」と言っているわけではない。容易に論理を捻じ曲げられるので注意しなければならない。小さい子どもに罪などは一切ない。子どもではなく、その親と戦っているのだ。

そして、実は「子どもの出す騒音」それ自体は、それほど大きな問題ではない。子ども騒音は確かに問題であって長期間続けば耐えられなくなりノイローゼになりかねないという状態になり、たいへんきついものだ。ただし、事をより大きくするのはそれに対する適切な対応が全くなされないことにある。『「子どもが出している騒音」にクレームを出すクレーマー vs (可哀想子ども+それを守る善良な大人たち)』という構図そのものが、騒音を出している側のロジックによる考え方であり、これがこの構造のまま大衆化されると、非常にテキトーな扱いになる。「子ども騒音に端を発する問題」という形で、その周辺の問題も含めて、すべての問題の焦点が「子ども」になっていく。しかし、子どもが悪いわけではない。子どもが悪いわけではないというのは、何度でも言っておく。その親が悪いのだ。ここは間違えてほしくない。本当に簡単すり替えてくるからだ。

実際の問題は、子どもの出す騒音について「なんら対策をしない」「対策をしようともしない」「それを指摘する側に問題があり『異常』だと周りに噂を流す」だったり、わざと嫌がらせをするだったりである長野市で言えば多くの車の長時間アイドリングや、盆栽の踏み荒らしなども発生していたらしい。こうなってくると、もはや子ども騒音というのは問題ではなく、大人 vs 大人の、れっきとした権力闘争の構図であると思う。(※注意: 長野市問題については自分意見を持たず、どちらの側にも立たない。じーさん側に問題がないとは言っていないし、子ども可哀想であるのはそのとおりだと思う)

子どもを盾にする人側のロジックでは、「キチガイがまた『大したことでもないこと』でクレームを入れてきた」という観念を抱えているため、対話不可能であるそもそも最初は当然対話をしようとしている。(また、クレーマー側でも意味不明クレームを入れている場合も多くあるはずであり、自分は常にクレーマー擁護したいわけでもない)

子どもを育ててるだけなのに、クレームを入れてきて迷惑だ」vs「ふつう暮らしているだけなのに、騒音解決しようともせず、当然のように我慢を強いてきて迷惑だ」という状態になってしまうと大変面倒なことになる。どちらも正義だと思っている。これは戦争である

近隣トラブルでの対応の非常な困難さと、想像以上のストレスの大きさについて

これについて、刑事でも民事でも事件化はできず、自治体警察も非常に難しい対応を迫られる。「対応」とはいうが、実質何もできないのである。ただ「犯罪がないかどうか」「合法かどうか」しか見れないのだ。よって、合法下での自力救済しかない。法はあなたを守ってくれはしない。誰もあなたを守ってくれはしない。あなた自身の力か、金の力しかない。日本では、騒音問題は「それは運が悪かったですね。我慢してください。それが法ですから」ということになっている。社会とはそういうものだ。

「そんなところを選んだお前が悪い」「引っ越せ」という、思慮に欠けた意見散見される。当然そういう場合もあるだろう。ただし、こういうのは事前にわかものではないし、引っ越すには尋常ではないお金がかかる。持ち家であれば尚更で、下手すると数千万単位で金が変わってくる。つまり人生の中でもかなりの上位に上がってくる最強最悪のトラブルである。嫌いなやつのためだけに数千万円は普通は払えない。数千万円は言い過ぎかもしれないが、ただ引っ越すだけでも、引っ越しというものは50万円だったり100万円かかるものだ。月に2万ずつ貯めていたとしよう。4年の努力を捧げることになる。嫌いなやつのために。普通我慢ならないだろう。

そして、トラブル悪化すると、人生で最も嫌いな存在自分のすぐ近くに住んでいるという状態になる。「考えないようにする」ということができなくなる。騒音存在をすぐに思い出し、精神が持っていかれる。「殺す」か「殺さない」か、そういう考え方が頭にのぼってくる。これはジョークや笑い事ではない。精神が奥深くまでやられる。絶えず戦闘モードになる。戦時下という気持ちだ。あとはもうやるかやられるかだ。どちらも異常になる。人はいとも簡単に狂う。自分だけではない。相手が『「自分が死んでくれればいい」と思っている』と思うようになる。

死ね!!!!」と絶えず言い合っているのに離れられない関係というのは、歪んだ親子か、近隣住民以外には人生においてそれほどない。会社なら簡単ではなくても辞められる。家は簡単には辞められないのだ。

もし少子化対策のためというならば、社会全体でなんとかしなければいけない。「ミクロ個人単位我慢解決すべき」という結論は誤っている。それは子育てする側からみてもそうであると思う。ここでは、「子育て側の方が悪」のように見えてしま論理展開をしているが、子育てしている親は窮屈な思いを抱えているはずであり、れっきとした社会問題であると捉えるべきだと思う。しかし、現実的には、社会はそう簡単に変われるものではないため、個々で見れば自衛するしかない。

無関係立ち位置の人でも、可能ならば心に留めておいてほしいこと

「近隣トラブル戦争」というのが理解できない人や、「結局子育てする側が我慢しろってこと?」という理解になってしまう人は、せめて平和に家で暮らすことができているという幸運を噛みしめるべきであり、自分の子もの周りでそういった話を聞かないという場合は、人知れずして我慢している人がいるのかもしれないことを知っておくべきだと思う。「静寂」「平和」は贅沢品である。いい人は、同じ目にあっても「まあ子どもからしょうがないですよ」「いやいや!子どもは騒ぐのが仕事ですよ」と言えるのだろう。それはたいへん立派なことだと思う。ただしそれは余裕があっての論理や、他人事であるからそう言えるだけであることを忘れてはいけないし、強制できるものではない。全員が聖人君子になれるわけではない。

これはアンモラルがどうのとかそういう話ではない。あなたもそうなればわかるかもしれない。

ただ、そうなってから気付いても遅いのだ。「そんなところを選んだお前が悪い」のだから

そして残念ながら、今の社会解決できるほどの余力はない。ただ「そんなところを選んだお前が悪い」のだ。

ももしそうなったとしたら、自分あなたと同じように苦しんだことを覚えておいてほしい。身の周りの誰もがあなた理解してくれなかったとしても、世界にはそういうことをわかってくれる人はたくさんいることを覚えておいてほしい。それだけで心の荒みはやや緩和されるだろう。

ただこの話は、伝えたい人には伝わらない話でもあると思う。この話を見て「自分自分の子どもが他人にそんな思いをさせてるかもしれない……大丈夫かな」とすぐに心を痛めた人に心を痛めてほしいわけではない。そういう人たちには、ただ「子育てを頑張ってください」とだけ伝えたい。この話は「はあ?身勝手。黙ってろ。うるせえな」と、気にもとめない「子盾の親」たちに伝えたい話である。伝わらないだろうけど。

まり、運が悪ければ、そういう人と戦争することになる、ということだ。そしてそういう人たちもまた、「我々」戦争することになる。

まあこれが2022年日本だということ。少子化は仕方ない。

2022-11-17

anond:20221116143324

盆栽と同じで年齢よりも世代で決まってると思う

2022-11-01

anond:20221101170354

自分で一からすべて作ろうとすると盆栽の完成には時間がかかるのだ。

1923年関東大震災直後に、たまたま盆栽業者大宮盆栽町に集まったことで、

最初から既に半分完成している盆栽を誰でも買えるようになった。

ファスト・ファッションならぬ、ファスト・盆栽

盆栽趣味をいつでもだれでも始められるようになったか若者にヒットした。

anond:20221101021854

結局、若い頃にナウでヤングなSNSとしてはまったサービスに終生囚われ続けるってことじゃないかね。

盆栽って趣味は、今でこそ、ジジババが老後にひっそりやってる印象しかないけれど、

日本に登場したとき、それは若者プラモ感覚で楽しむ、若い人向けの趣味だったんだそうな。

2022-10-25

アマチュア小説家になりたいけど他人の本読むのは面倒くせえからやりたくない

本音を言うとそろそろ人生の中心となるような趣味を見つけたいんだよね。

必須要素としては

自分が成長する要素がある

生産性がある

・1人で出来る

・肉体的な才能が不要

・金がかからない

辺りかな。

音楽スポーツ絵画とかは無理なんだよね。

俺生まれつき目も耳もあんま良くないし運動音痴で。

あと人と関わるのは絶対にムリなので1人で完結したい。

ただ消費するだけの娯楽はいい加減飽きたのでやりたくない。

なんで旅とかグルメは違うんだよな。

他人自然が生み出したものじゃなくて自分でなにか作る側になりたい。

なにより重視したいのがやることで自分スキルに成長があるようなのかな。

から盆栽みたいな自分以外のが育つだけで自分あんま成長しないようなのはアカンの。

ついでに金はあんまかけたくないね

趣味のことでまで金のことをグダグダ考えたくないわ。

んでそうなるともう「小説を書く」ぐらいしか残らねえんだよな……。

でも小説を書くなら他人小説も読まないと表現の幅が伸びないじゃん?

だが困ったことに俺は小説読まねえんだわほとんど。

読むのに使ってる時間割合で大まかに 漫画技術書技術以外の勉強雑学小説=6:2:1:0.5:0.5 って所かな。

小説1冊読む間に漫画50冊ぐらい読んでるんじゃねえかな実際。

じゃあもう漫画描けば良いって話にはならなくてさ、俺絵が全然描けねえんだ。

NovelAIを駆使して漫画を描けば良いって?

おーなるほど俺も一度考えたわ。

でもあれってガチャ1回10円弱するんだよね。

100回回したら1000円になっちゃうしガチでやりだすと意外と高くつきそうっていうかね。

あとそもそもの話だけど、俺あん呪文勉強は合わんかったんでやりたくない。

もっと言うとさ、半端に漫画っぽくするぐらいなら文章のほうがわかりやすいし、筆者の個性とかも出てまだマシじゃん?

勉強の本で雑に出てくる漫画とか、ドラえもん学習漫画みたいな、文章で書いたほうがまだ面白いし分かりやすいんじゃないかって漫画しかなりそうもないわ。

少なくとも俺がAI漫画書こうとしたらね、今の技術で。

いやぁ~~~どうっすかな。

割り切って他人小説読まずに小説書くか、他のを探すかだが……。

前にハマったのはネトゲマクロ作ることだな。

MMOとか艦これとかで自動的に狩りやレベル上げするためのマクロ作る奴。

どんどん効率化していくのが楽しくはあったんだが、クッキークリッカー系でそれやったら結局俺はゲーム側をハックしてなくてハックされる側にすぎなかったんだと痛感して飽きちまった。

創作やりたいってのも、ハックする側に回りたいって願望があるんだと思う。

他人が望むままにコントロールされてやるのって、会社で働いてると嫌というほどやってるし人生の前半ひたすらゲームでそれやってるから食傷気味なんだよなあ。

こういうときコミュニケーションが得意なら人を育てるのが楽しいんだろうけど、俺は生憎コミュ障から直接人間と関わりたくねえんだわなるたけ

いい趣味知らねえか?

あー言い忘れたけど筋トレ系はもうやってるからいらんぞ。

ゆーて一日5分HIITやるだけだがな。

時間コスパにおいての最高効率を今叩き出してる状態から下手に弄ってコスパ下げたくねえんだわ。

[B! AI] AIイラストの"真実"を突き止めました正直許せません

公式がこのレベル日本人の反応チェックしてるなら、ゲーミングなんちゃら華道部とか、プリンセスなんちゃら盆栽とかまで絶対捕捉されてるじゃないですかやだー

2022-10-24

anond:20221024024553

30年後、40年後には盆栽日記とかゲートボール大会で隣の爺さんにセクハラされたとか書かれるようになりそう

2022-10-17

anond:20221016184459

アニメ見るのも疲れるって最近思うわ

なんだろうな、情報量が多すぎる?

美少女動物園とか美少女盆栽とか環境アニメとか小馬鹿にしてた、中身の無い日常アニメが一番心地良い

2022-10-12

盆栽を自慢し合うなんて、年老いた赤子みたいじゃないですか」

プリコネグラブルを同時に引退すると同時に全てのソシャゲに唾を吐いていった友人の名言である

中々面白い言い方だったので全世界晒すことにした。

2022-10-01

植物は根先で土容量を測ってる

盆栽鉢で背高になれば倒れかねないので、あえて育たないか知性的

一方人間は、子の成長を制限するためにあえて十分な栄養を与えない親もいるか畜生

2022-09-08

anond:20220907221422

だるま脳の悲劇

だるまは大好きなドラクエ6ネットで叩かれまくってるのを知って心を痛めて気がおかしくなってとうとうドラクエ6ROMカセット破壊して本人も自殺した

今の表現物を肯定する人が嫌い。

2015/12/31 04:57

老害とか思い出補正とか言って、とにかく昔の表現物を認めないで、「今のが良いんだ!」と言い、自分の殻に篭もる人。そ~いう人は、何か勘違いしていて、今を肯定することが未来をつくると思っているんだよ。でもそれ、間違っているんだよね。それで、今を肯定するのは比較対象必要で、でも未来のもの存在してないわけで、だから自ずと過去のもの比較せざる負えないわけでして、要は今を肯定するのは、過去否定するしか無いんだよ。それで当たり前だけれども、昔も今も未来も繋がっていて、それぞれを分離して考えること自体ナンセンスなわけですけども、だから過去否定は今の否定に繋がり、ひいては、未来までもなくなるわけなんです。はい

こう言い換えることわかりやすいかと思うけど、あなたがそれを、それの部分にはゲームでも盆栽でもなんでも入れて良いんだけど、あなたがそれに興味を抱いたきっかけの物はあると思うんですよ。俺の場合は、ゲーム場合なら、ドラクエ6とか。それで、俺がもしドラクエ6の悪口を見たらね、それがまたドラクエ6って滅茶苦茶評判悪いんですけれど、興味が持てなくなるわけですよ。徐々にゲームからね。うん。

物凄く簡略化するけど『ドラクエ6が好き→他のRPGにも興味を抱く→色んなゲームにも興味を抱く』が、俺がゲームに興味を抱いたきっかけとして、「ドラクエ6なんて思い出補正典型で、今やればゴミゲーなのに、褒めてる奴は典型的な老害。」みたいな意見に触れると、俺がゲームに興味を抱いた土台が揺らぐわけですよ。そうすると、徐々にゲームに興味抱けなくなるわけなんです。はい過去のもの否定するということは、そういうことなんです。

でね、にも関わらず今を肯定する人が沢山いるのは、メディアが原因だと思います本来、昔や今なんて基準に、優劣なんて無いんだよ。でもね、それじゃ儲からかないんだよね。うん。昔のものは安いし。だからとにかく、今のものを消費させようと、「今のものが最高、昔はダサい」みたいな価値観を発信し続けたんだろうね。その結果、それに影響された人が、今の物を肯定しまくってるんだろうね。今の肯定は、過去否定に繋がるのに。

最後に、俺が理想とする人は、「過去肯定して、今を否定して、未来に期待する人。」ホントそういう人になりたい。だってのものだっていずれ過去のものになるんだから、その時肯定してあげればいいんだし。

おしまい

https://archive.ph/VNcHP

2022-09-06

おっさんになってわかったけれど、老人も常にアップデートされている

老人というと、盆栽の世話をして演歌を聞いている、みたいなステレオタイプもの想像してしまうけれど、老人は常にアップデートされて今ではハレ晴レユカイを踊る老人もいるだろう

ハレ晴レユカイを踊れるのが若者のわけがなくて、ハレ晴レユカイを踊れるのは老人だけ、そんな時代になってきている

サザエさんのメインキャラでハレ晴レユカイが踊れるとすれば波平フネあたりだから

しかし、おっさんの老人イメージアップデートされない(したくない)から、いつまでたっても自分は老人の中にいることに気がつけずにいる

老眼とか四十肩とか、十分に年寄りの体になってきているのに不思議だね

2022-08-30

何のために投資するのかが大事

まりなぜ金が欲しいのか

金は使うためにあるんだ、数字が増えていくのを見てにやついてるだけなら盆栽でも育ててろ

俺はFIREたかたかFXとかしてて金ガンガンなくなった

今はVTIと米国半導体個別にツッパして順調に資金は目減りしてる

FIREできないんなら投資意味なんてないんだよね

独身男性は65くらいで死ぬんだから老後資金とか考えて何になるんだって

家族もいて老後が心配…とかなら積み立てで順調に増やしていった方がいいけど

65で死ぬんなら意味ないよ

オマエに老後なんてない

FIREして有り余る時間運動やら高い服やらに充てて金で女釣って家族作るってのが俺の勝ち筋だったんだがもう無理だなって悟ったわ

もう人生折り返してるんだよね

仕事終わった後何の面白みもないチャートにらめっこしてるなんて時間無駄

時間だけでなく精神も消耗したうえで金までなくなってるんだから世話ないよ

YouTubeでも見てた方がまし

2022-08-04

anond:20220804133109

連れ去りは,お寿司着物うどんすき焼き過労死アニメおでん変態おにぎり,桜,てんぷら俳句,腹切り,だんご,抹茶ポケモン盆栽と同じ”和”や.

日本辞書ではTsu-Namiの次はTsure-Sariや.

日本と接殖したなら”和”を知るべきやで.

2022-07-19

ソシャゲってマジで最初の10時間しか面白くないよな

逆に言うと最初の10時間はそれなりに名の通ってるゲームならそれなりに面白いわ。

いや嘘ついたわ。

最初最初の1時間チュートリアル雑魚相手してガチャ引くだけだからゴミ

ガチャ引いた所で誰が強いのか分かんねーし下手すると中身決まっててつまんね。

時間ぐらいやってシステムどんどん理解していく感じとか、成長システム恩恵シバシこっちだけ貰って敵ドンドン蹂躙する感じ。

そんで20連分ぐらい石溜まったかガチャ引いた途端に無課金☆2・アンコモンデッキでやってたのが☆4やSSRにドドンと入れ替わるインフレっぷりよ。

引いた連中に経験値アイテム食わせた途端にさっきまで苦戦していた奴らがあっという間にクソザコですよ。

基礎性能で上回ってる上にスペシャルスキルで上からボコれるんだから当たり前ー!

もうね急激な世界の開けっぷりに脳汁ドッパドッパ!!!

どんなヤクでも最初の一本が一番効くって寸法よ!

まあでもすぐにレベルの壁・装備の壁に阻まれてつまんなくなるわけ。

なんとなーく「うーんこのゲームって結局最後は最高レアレベルMAX並べなきゃだけどそれって無課金じゃ一生たどり着けなくね?」みたいのがもううっすら見えるわけよ。

うそこで気力は萎え萎えだよね。

絶対たどり着けないゴールを目指すか、金の力でブーストするかの二者択一

いやーお得感あるっぽく初回限定2000円セットが中身は5000円分とか言ってますけど、2000円あったらスマホゲーなら名作のスマホ移植が買えますわ。

もうねドンドン冷えてくわけ。

つーか無課金でノンビリ進もうにも一歩進めるために必要経験値の量がドンドン増えてついてけないの。

ステージ先に進むために1時間分のスタミナが必要ぐらいならまだしも、1日分のスタミナと2日分の装備と一週間分覚醒アイテム必要とかもうつきあってられんわ。

つーわけで最初に配られた石と覚醒アイテムとスタドリでガシガシ進んで2体目ぐらいの大ボス倒したところでさよならバイバイあとはpixivCGでも見るよの世界

ここまでがだいたい実のプレイ時間で10時間ぐらいなわけ。

まあそっから面白さはここまでの面白さと同じ量を得るのに200時間ずつぐらいかかるし、妙なストレスも増えていくわけよ。

それならもう別のゲームをどんどん渡ればよくねってこと?

実際ソシャゲプレイヤーってそうやっていろんなゲームを巡っているか毎日アホみたいに新しいゲームが出てきても業界が成立してんでしょうな。

合わなかったら固執しない。

水があっても飽きたら辞める。

最初の頃はソシャゲコンコルド効果だー盆栽だーみたいに言われてましたが、まあ究極はヤリ捨てゴメンが正解のゲームフォーマットよなってことね

2022-06-07

絶滅危惧種として思うこと

ナンジャモンジャゴケとかヤエガワカンバとか、日本にも多い絶滅危惧種植物

自分子供がいなくて親近感を感じる

そういうこともあって絶滅危惧種を育ててみようと思った

ネットで種を買って、今は冷蔵庫で休眠打破をやっている。ひとまず苗をつくることを目指したい

ただ、通販で売ってる種の発芽率なんてアテになるか分からないし、ダメだったらお手軽なほうの品種にするだろうな

人間は欲深い生物から面白いものは増やそうとする本能があるんだろう

余談になるが、ぐぐったところ盆栽ヨーロッパでもけっこう注目されているらしい

ただ危惧種は、育ったら害虫を呼ぶだろうかとか、変な花粉が出ないかということも心配

   

というようなことを女性の知り合いに話したら、なんだかウケられた

どうなんだろうな、こういう趣味って

2022-04-10

anond:20220410231335

ゲームはいいんだけど、結局単品の盆栽みたいなのばっかりで、プラットフォームGoogleAMAZONSpotifySteamに持っていかれてるでしょ?

大きな稼ぎができなくて、産業全体が発展しない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん