「担保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 担保とは

2016-03-14

何故広告ブロックするのか3つの理由

まず1つがアンマッチすぎるアダルト出会い系広告に興味がないから

特にスマホ広告はこれが多すぎて萎え

もう2つ目は広告サイト安全だという担保がないから

クリックしたらマルウェア感染したって例もあるようだし、広告会社Webサイトをチェックしてないのな?

不信感しかない

最後スマホ広告特にタップを明らかに誘導している

タップによる広告表示で誰か特をするのか?

不正に加担したくないというのが最大の理由

広告システム否定はしないが最低でも追尾型は辞めるべきだと思う

これらが改善されるまで、俺はブロックし続ける

2016-03-12

匿名ダイアリーに書くメリットデメリット

好きなことが、責任なく自由に書ける。

自分立場では言えないことが言える自由がある。

たとえ、どれだけ無茶なことを書きなぐっても、自分被害は及ばないメリット

しかし、どれだけ価値ある書き込み言及がなされていても、

匿名である以上、情報の信ぴょう性を担保できない部分がとても残念だ。

保育園落ちた日本死ね!!!』

http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

これも、本来は、『保育園落ちた東京死ね!!!』とボクなら書くだろう…。

保育園を申し込んでいるのは、国ではなく、地域自治体からだ。

当事者であれば怒りのもっていきどころの責任はわかるはずだ。

ま、それをわざわざ、日本とするのはそれなりの考えがあるのだろう。

それも匿名ならではの自由だ。

はてな匿名ダイアリードメイン全体で、2016年で、4.7M PVある。つまり月間 470万PVある。

計測が2016年2月から3月はこの『保育園落ちた日本死ね』で、これだけメディア

さわがれているので、軽く100万PVは上がるだろう…。

もしも、この『保育園落ちた日本死ね!!!』を自分ドメイン運営していたならば、RPM 450円で換算すると、

ざっと45万円のAdSense収入が得られている可能性がある。

フルタイムで家政婦を雇える金額だ。ホテルで美味しいものも食べられたはずだ。

ブログ運営は、もちろん本名でなく行える。公序良俗に反しない限り、身元をプロバイダから当局へ渡されることもない…。

匿名ダイアリーではゼロ円だ。

はてな匿名ダイアリーは、しっかり『死ね』という言葉が明示されていてもGoogleから広告料金がもらえている。

匿名ではなく、ネット上のハンドル名でも、実在する個人として、意見を発信したほうが、

バッシングもあるが、メリットもあるとボクは信じている。

kandaNewsNetworkのポール神田敏晶でした。

http://4knn.tv/

保育園落ちた日本死ね匿名ダイアリーでなければ家政婦雇えていたのに…

http://4knn.tv/hoikuen-ochita-nihon-sine/

2016-03-11

カクヨムは担当者レベルの想定が甘いからもうチョット揉めるだろ

オッス、オラCGM関連のお仕事関係者

季節外れのインフルエンザだよ!

カクヨムは出版社の都合優先し過ぎの漁場設計から上手く行ってないな。

(下読み素人にさせてピックアップ後のだけ編集者が読みたいとか、そういうね)

お話の前提

カクヨムは、Consumer Generated Media(消費者作成メディア、略してCGM)そのものなのよね。

まり、「運営が選んでなんかする」んじゃなくて、

運営は場を提供すれば、勝手面白いものが増えて、

勝手ピックアップ(下読み)が完了する、美味しいプラットフォーム

カドカワにとっては、美味しい漁場ね。

という企画書になってるハズ。

非対称性存在しないとうまくいかない評価

Youtubeとかニコニコが曲がりなりにも回るのは、暴力的なまでに圧倒的多数の「視聴者」が居るから

Twitterとか2chとかでTV番組コメント拾うとソコソコ的確なデータが揃うのも同じ。

ということはだ、カクヨムの場合は「読者」中心に設計しないといけないはずだった。

が、ニコニコとかがあると、どうあっても「作者」寄りに設計するよな。

そこがマトモにシミュレートしてねえよなって感じる所。

読み専に冷たいカクヨムの驕り

まあ、「読み専」って単語のものが既にして判ってねえ感満載なんだが、

CGMって評価者は死ぬほどいるって前提に立つことが多い。

繰り返しになるけど、評価者が中心に来ないとまずい。

例えばラーメン情報メディアを始めるとして、

都内ラーメン屋全網羅したとして、

誰も評価しなかったらどうなるか?

誰が使うんだそのメディア

今のカクヨムは、その状況。

いくつかの試案

まあ、面白い作品があって埋もれてる状況って、もったいないよな。

そうすると、例えば以下の手法がある

  1. 読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる
  2. 週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす
  3. 評価者のコメントコンテンツとして扱う
読者と作者を分けて、読者用の機能を充実させる

インセンティブ設計問題なんだけど、読者を大切に扱う。

どこまで読んだかの栞、傾向の似てる作品レコメンド、読んだ作品数の貯金

あらゆる読者向けサービスで使われている書影(表紙画像)って記憶ダイレクトに効いてくるので、

pixiv連携して書影コンテストを開催するくらいのことはやって充実させる気概が欲しい。

技術屋に「ラクダ本」で通じる意味を良く考えるべき)

週刊はてなブログみたいなので、読者を増やす

せっかく週刊はてなブログを持ってるはてなと組んでんだから

ブログ書きが読むのを探す情報誌」のノウハウ転用する。

コレがあるだけで、チョット読んでみようかって人が増える。

カドカワ人材居ないなら、それこそ日替わり編集長とか頼めばええがな。

評価者のコメントコンテンツとして扱う

評価者の評価っぷりが問題になるのは、構造的な問題

目が多ければ問題になることは少ないんだよね。つまり評価者が少ないのが問題

「量」が確保できないなら、「質」を担保するしか無い。

だったら、「参考になったレビュー」と「参考にならなかったレビュー」をさら評価するのが手っ取り早い。

(興味深いとか面白おかしいみたいな、スラド方式もあるけど、いきなり導入は難しかろうな)

「おい読者の評価とか、作品じゃなくてレビュー読む奴なんか居ねえだろ」

まあね。

でも、そのレビュー評価作品選んでんだから実は同じなんだよね。

星の合計数が出てるってのがそれ。他の人の評価で選ぶなら、他人評価を読んでるのと一緒。

AmazonとかAppleが星の合計数じゃなくて「★★★が何人です」ってやってんの意味あるんだよ。

★5と★1にピークがあるなら人を選ぶ作品だってわかるし、★5が多いなら読んで損はしない。

知らず知らずのうちに人は評価者に影響を受けてる。

大量のコンテンツピックアップする構造ならなおさら

互助会も悪くはないのよ

ちゃんと評価されればね。

なんでかって言うと、無名の1万人の作品を読む暇人基本的には存在しない。

ニコニコ動画に「人類には早すぎた動画ランキング」がある理由を思い出そう。

ログイン後に強制的玉石混交作品を読まされるとかじゃない限り、人はランキングに頼る。

チートは弾くべきだけど、やるべきことは「互助会への加入補助」になるんだよ。

互助会ってワードが強すぎると思うなら、クラスタの生成とか、ニッチクラブ作りでも良い。

ハードSF好きとか、スーパー攻め様だけ読む人とか、ネットは広大なのでニッチ組閣は必ずできる。

設計的には評価者だけの組織化を促すべきなんだろうけど、難しかろう)

今は、「読者」間の繋がりを作る方法が全く無い。

というわけで、半年くらい揉めるのでは

まあ、そのうち週刊カクヨムができてピックアップされたり、

読者間の交流を促す場所ができたり、

今週の短編のお題が出されたり、

そういう風になっていくだろ。

もう俺の作品は日の目が見ることはないだろうが、そんなのはどうでもいい。

俺だけでなく多くの人が期待をこめて飛びこんだカクヨムをこのまま潰さないでくれ。

そして、これを見たWEB小説に少しばかり興味がある人、どうか頼む。

多くの耳目を集めて準備期間も取った今のカクヨムには、面白い作品がかなり埋もれている。

俺もいっぱい出会った。それをなんとか探し出して少しでも延命してやってくれ。

運営がなにかしらの一手を打つまで、そこまで生き残らせてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20160311120400

この増田に触発されて書いたのに、元増田ですら作品名書けてない現状が全て。

何言ってもステマ扱いされるようなコミュニティ健全じゃないよ。

クックパッドでも(アレだけ揉めながらも)つくれぽが人気なのは

CGMって評価者を報いるインセンティブ必須からなのよ。

現時点でコミュニティ作りが全くないのは致命的。

レビュアー大事にする姿勢大切よ。

そこがキモなんだから

何に焦ったか知らないけど、見切り発車しすぎじゃねーかな。

カドカワ編集者毎日時間読んで必ずレビュー書くぐらいしろって。

そしたら、自分が書いたレビューがどう扱われるか判るだろ。社内で使えって。

2016-03-09

ガチャ全滅の恐れ

はてなブックマーク - やまもといちろう 公式ブログ - なんかスクウェアエニックスが大変なことに - Powered by LINE

ブコメみてもイマイチ盛り上がりに欠けてるので、勝手に補足しとく

  1. 会社の偉い人が公開の場で発言すると、基本的に「会社」として話してることになる
  2. 実態と違うことは、嘘扱いされる
  3. 今は規制とか裁判とかの直前期

最近ネットでゆるく発言する人増えてるし

雑誌とかネットとかでPが発言とか多いから慣れてきてるけど、

要職についた人間発言は訂正されたり社が否定しない限り

会社方針として捉えられる(裁判で)

で、「ガチャ問題点は、確率がわかんないとこ」って発言すると、

スクエニ事態を把握してない証拠これね」って使われる(裁判規制で)

で、「高額課金問題」に対して

「じゃあ高額課金させないように、ルール決めるか。どう取り締まるか」みたいな話してるとこもってきて、

ガチャ問題なんだろ」みたいな見識を、大手スクエニ要職者が発言すると、

大手要職者の認識この程度で、業界自助努力も自浄作用も期待できない」からの「取り締まり強化」になる。

「誤解があった」とか「認識が甘かった」とか「理解できていなかった」とかっていう、

イイワケそのもの問題視される情勢なのが現在

(お詫びを出すと、それそのものが「大手ですらこの認識なので中小推して知るべしはい消費者保護のための強化必須」になる)

もう出ちゃった段階でワリと積んでるけど、

法務が「事態は社として把握してるし、こいつ単なるバカ要職でもなんでもないから

コメント出すしかない状況。

キャラが好きな現場のPだから別に燃えないっしょ、みたいな状況じゃなくて、迂闊な一言で雑に規制されて業界死滅する状況よ?

つーか、景表法消費者庁マターになると、

課金実態のあるコンテンツが取れる雑誌アプリ」系以外は

ビジネスモデル崩壊危険すらあるんで、自社で外に向けて喋る奴全員止めるぐらいの気概必要

(それ価値ほんとに300円もあるの何で担保してんの返金に耐えられるのとか聞かれたくなかったら全力で止めよう)

(払うやつはバカ情弱じゃダメで、バカ情弱守るのが消費者庁なので)

2016-03-08

炎上芸が「素人」の仕事であり、より一層ブコメ規律が求められることを解説する

炎上アフィは目立つので解りやすく、手馴れているとプロだと勘違いやすい。

解説ができるような釣りは「素人」の仕事であり、それ故に大量参入が予想される。

からこそ、「荒らしに関わるのもまた荒らし」という規律重要になる。

これはプロ仕事であり、「ゆるふわ炎上アフィ」もしくは「おバカ詐欺」とでも呼ぶべき新ジャンル釣り師が、互助会メディアクリエイターに続いて、はてなブログに爆誕したようだ。

文系女子が「水素水女子のプロ級釣り手法」を解説するよ - 一橋を出てニートになりました

「天然」に対して、狙っていることを「プロ」と呼んでいるのだろうが、

レッテルは貼り方を間違えると間違ったミームとして泳ぎだして意味けが変わっていく。

違うぞ。これな、素人仕事なんだよ。

正確に言えば既に汎化された手法であり、稼げなくなったから広まりだしただけだ。

はてなブログのアフィ

2013年はてなブログ一般オープンして、目ざとい連中が試しに使ってみてからおおよそ1年。

以来、はてなブログ検索流入の狙える美味しいブログプラットフォームとして使われてきた。

主にGoogleスパムを避けるのにSNS方面に力を入れていることもあるんだろうが、

平たく言えば、実際に人が読みに来るサイト検索結果に上がるようになってる。

はてなブログPVにはおおよそ5種類あって、これが他に無い美味しさの源泉になってる。

  1. SNSPV
  2. 検索PV
  3. はてブPV
  4. 登録された読者のPV
  5. はてなブログ内で読まれる、内輪のPV

1,2はTwitterGoogleで、他所でも変わらない。

3のはてブPV一過性で、そこまででもない。

問題は、3のはてブさらされると、1,2の検索からが増えるようになる。

解りやすく言えば、SNSからリンクが太くなると、サイトポイントが上がると思えば良い。

これは、「はてなブログを書く人同士が読み合いやすくなる」読者という仕組みや、

週刊はてなブログや新着やブログのお題といった仕掛けがPVを増やしている。

閑話休題

要は、2,3回、数百程度ブコメが付けば、検索流入がどっと増える。

「ある人にとって価値のあるページ」は、世の中にはたくさんある。

まり、ほんのチョット下駄を履けば頭一つ抜けることが出来るということだ。

最近の傾向

上っ面をなでたのが増えると、セミナーで誰か適当なこと言い出したなとすぐ判る。

アフィの基本はたったの2つ。

  1. 欲しがる相手に欲しいものを売る
  2. 欲しがる相手に読まれ

件のサイトも、「水素水」を売るためのサイトを作って、欲しがる相手に届くようにサイトポイントを上げてるだけだ。

Googleで「水素水」を検索してみると良い。きっと2,3日の間は上の方に出るから

ニューストピックにも上がってるように「見えるかもしれない」。

実態は違うけど。本筋じゃないので省略)

例えば、「テレビ単語が流れると、それ関連の検索流入がどっと増える」

この文章は嘘ではないけど、「世界一受けたい授業」と「水素水」というワードを入れてブログを書けば良いかというと違う。

なんだが、多分そういう伝え方をしてるセミナー結構あって、ゴミサイト量産の一歩手前の状況にある。

アフィとしては素人仕事なんだが、素人ほど熱心に力を入れてゴミを増やす

からないのは努力が足りないからの人はどこにでもすごい数いる。

努力しないのを叩く人ではなく、努力してしまう人ね)

完全に無視する以外にゴミを減らす方法は無い

例えば、木下 是雄の「理科系の作文技術」は名著だが、Amazonで1000冊売っても報酬は2万円だ。

から漫画や本を紹介するブログをアフィアフィ言って叩いてもあんまり意味は無い。

どうせ儲からないことをしてるブログなのだし、無視するかそこから本を買えば良い。

はてな村に今求められているのは、正しくマサカリを投げることだ。

「アフィアフィウザい」とか「カネカネウザい」とか「互助会は村(?)へ帰れ」とかじゃない。

それ、完全に荒らしてるだけだから

ゴミ価値あると応援してるのと一緒。

(一応言っとくが、メタブにしても意味ないぞ。ちゃんと検索経由で流入増えるから

うっすいランキングが上がってきた時に「うっすいな」って言うのは荒らし

何がどう薄く、ランキングの何をどうすべきなのかをキッチリマジレスするのがマサカリだろう。

半端に煽ったり叩いたりするのをマサカリだと思ってるのは本当に嘆かわしい。

とか書くと、最近は「じゃあお前の思ってるマサカリはなんなの?」みたいなコメントが付くのが

小鳥の雛みたいに口を開けて待っていて餌が入らないのが悪いって風潮で良くないと思うのだが、

要は、この差だよ。

批判になってない荒らしはてなブックマーク - 取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない(藤代裕之) - 個人 - Yahoo!ニュース

マジレス相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

必要なのはマサカリを投げることであって、うんこ投げ合うことじゃないから

ちゃんと高知トマトの人みたいな触り方できるんだから、そういう風にしてくれ。

PVが欲しくてゴミを燃やして遊ぶの、ほんと火遊びするガキと一緒で感じ悪いわ。

(なおこれはポジショントークであり、変なセミナーが増えると困る人によって書かれています

2016-03-06

保育園落ちた日本死ね」も「なんでもかんでも国に甘えるなよお前の子供だろ」もどっちも気持ちはわかるんだけど

甘えとか何とかいったら、国だって税収や徴税権が警察裁判所刑務所担保されてることに甘えてるよね

2016-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20160225145654

今の日本正社員雇用されてる人を突然解雇して非正規に切り替えるのは無理でしょ。

正社員雇用はある程度担保されてて簡単には首をきれないという状況で、給料を多く払えば会社の収支は全体的にプラスになるような超優遇税制を引けばいいんじゃないの。

新規採用は減るだろうから新卒一括雇用という流れは変わるだろうけど、それは別の議論

2016-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20160224082335

増田は「大正大学」を知っているかな?

文字通り大正時代に、それ以前からあった仏教系の学校連合して成立した大学だ。

で、この大学にはインド繋がりなのかカバディ部があって、カバディ日本代表はここの出身者が大半を占めてるんだけど、

残念ながら野球サッカーといったメジャースポーツ代表とかと比べると、別にすごいとは思わないだろう?

それはカバディの競技人口が、メジャースポーツに比べると明らかに少ないからだ。

野球サッカーだと、甲子園プロ活躍している人がいて、まさに超人扱いされてるけど、

それは彼らが数多くのライバルと戦い、勝ち残ったごく一握りの存在からだ。

まり、そこまで行けなかった大多数の敗者が、甲子園ヒーロープロ選手の価値担保しているわけだ。

恋愛についても同じことが言える。

老いも若きも男も女も、そして増田も参加しているという建前がなくなると、競争の勝者としての価値もなくなってしまう。

増田がそれに参加して、決していい目は見られないだろうということはわかっていても、

とりあえずモブキャラとして存在してもらわないと、彼らも困るわけだ。

何も考えずウェーイしてるようで、いろいろ考えてるんだよ。角度とか

2016-02-23

仮想通貨って、そろそろcrypto currencyの直訳の暗号通貨呼び方に変えた方がいいんでないんかい

このままやといつまでもネトゲゴールドと同じ扱いで、暗号連鎖記録で作られた為政者でなくユーザー(民間)に価値担保される新しいパラダイム通貨形態ていう本質が伝わりにくい気がするんやけど。

http://anond.hatelabo.jp/20160223110239

どこに問題があるか気づいて欲しい。

釈迦が編み出したものから正しい」「正しいから効果がある」は、現代教育を受けた人間からは許容できないロジックなのな。

釈迦が最も効果がある瞑想を編み出せることの担保がないから

伝統があるから一定の効果がある」という理屈はわかる。

だが、それは「伝統の上に改良を加えていった最新式のものが最も効果がある」と言われてなるほどと思える程度の理屈しかない。

2016-02-21

しろ東京都保育園をつくるべきではない理由

以下、転載

--------------------

こんばんは、おときた駿ブロガー都議会議員議員北区選出)です。

不穏当なタイトルですが、今日はこんな匿名ダイアリー

ものすごい勢いでネット上で共有されていました。

保育園落ちた日本死ね!!!

http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

>何なんだよ日本

一億総活躍社会じゃねーのかよ。

>昨日見事に保育園落ちたわ。

>どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。

…なんというか、凄まじい怨嗟を感じますね。。

ストレートな内容と、端的で簡潔な文章が大きな共感を呼んでいるようです。

はいえ、待機児童東京を始めとする都心部を中心とする問題で、

筆者の方も内容から察するに都民のようですので、

保育園落ちた東京都死ね!!!

とするのが正確だったのかもしれません。

これに対して待機児童ゼロ公約を掲げた舛添知事も、無為無策なわけではありません。

しかし、以前に比べこの分野に対する財政投資は増加傾向にあるものの、

保育所を増やせば潜在的利用者顕在化するイタチごっこに直面しているとも言われ、

残り任期の2年間で劇的な改善が行われる見通しは立っていません。

それでは東京都はこの問題解決のために、

どのようなアプローチをしていく必要があるのでしょうか。

以前から私が主張している政策の繰り返しになる部分もありますが、

改めて以下にまとめてみたいと思います

●そもそも保育所保育園で解決するという発想からの脱却

結論から言うと、保育所というハコモノ施設でこの問題を解決することは不可能です。

ただでさえ土地がない・高い東京都保育所増設するのには、非常に高いコストがかかります

また将来的には人口減少に向かっていくことが確実なので、

どれだけ国や広域自治体が補助を出して促しても、実施主体である基礎自治体

これから保育所を新設しようとする動きは非常に鈍くなりますし、実際に鈍いです。

例えば江戸川区などは、将来的な人口予測を元に、

保育所増設対応するつもりはない」と言い切っています

ハコモノはいったん作ってしまうと、その後の処理が本当に大変ですからね…。

新設コストが非常に高いため、基礎自治体及び腰

世論に押されて一定数の保育所は整備するものの、

潜在需要顕在化するので待機児童は減らない

ますます基礎自治体負担が増え、消極的になる

保育所による待機児童解決アプローチは完全に、

この負のスパイラルに陥っていると言えます

●小規模保育や派遣型保育、ベビーシッター活用に舵を切る

じゃあどうするの?という点については、

小規模保育や派遣型保育・ベビーシッター活用に舵を切るしかありません。

特に小規模保育は猪瀬知事時代一定の補助スキーム確立されましたが、

派遣型保育・ベビーシッターに対しては未だにほとんど行政の補助がありません。

基礎自治体独自に行なっていることはあっても、東京都はほぼ無策)

利用者ニーズに合わせて自宅で保育を行うシステムであれば、

需要次第で供給が調整できるので、今後の少子化にも機動的に対応できます

私が当選から主張していることですが、

フランスなどではベビーシッターが保育の中心で、

保育所というハコモノに預けられている子どもはごくわずかです。

参考:日本子育て貧困国!子育て支援政策フランス流へ

http://otokitashun.com/agenda/p01/

もちろんこの方向性に舵を切るためには、

ベビーシッターなんて危険公立施設安心安全

「そもそも、見ず知らずの他人自分の子どもを預けるなんてダメだ!」

という世論偏見)を変えていかなければなりませんが、

その点の普及啓発も含めて東京都が率先して努力していくべきでしょう。

若い子育て世代はだいぶ、こうした偏見からは脱却しているように思えます

補助金供給側(施設から需要側(利用者)へ。子育てバウチャーの導入を

では具体的にどのように施策を展開していくかというと、

保育所をつくる・運営するために出している補助金を、利用者側に転換していくだけ。

まるまる新たな財源を創りだす必要はありません。

認可保育園というのは、本来利用者負担すべき金額

行政施設側に補助するから安く使えているわけで、

保育園に入れない人たちはこの恩恵に預かれません。

見方によってはこれほど不公平制度はありませんので、

冒頭の記事の中でも

保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。

という一文がありましたが、

保育・子育て関連のみに使えるバウチャークーポン券みたいなもの)を

子育て世帯に一律で給付すれば良いのです。

保育所当選した人は、そのバウチャーを保育料に使えばいいし、

ベビーシッターを利用する人はシッター代に充てることで、

誰もが安価に保育サービスにたどり着くことができます

バウチャー利用を見込んで、新規の保育事業者民間参入も加速するでしょう。

さらなる利点として、バウチャーを利用できる事業者登録制・認可制にすることで、

不安視されているベビーシッターの質を担保・高める効果も期待できます

バウチャー導入は待機児童問題を解決するとともに、

共働きで高額納税している人ほどなぜか保育園に入れないという、

受益負担」の不公平是正することにもつながるのです。

…というわけで、冒頭記事の筆者の主な主張は

もっと保育所をつくれゴルァ!」ということだったのですが、

しろ解決策としては

「(行政が)保育所をつくるのをやめろ!その分を利用者に配れ!」

という方向が正しいのではないかと思います

もちろん民間参入による保育所の新設は必要ですし、そのためには

保育士不足の改善保育士待遇改善に十分な投資をしていかなければなりません。

そもそも全体的に子育て世帯子どもたちに対する投資額が、

わが国は先進国にあるまじき低さであることが諸悪の根源です。

オジサン政治家たちは口先ばかりで、この問題に本腰を入れませんので、

次世代政治家世論が声を大にして突き動かしていく必要があります

バウチャー制度の導入を唱える政治家議員はまだそれほど多くありませんが、

この理念の普及とともに、議会での政策提言も粘り強く続けて参ります

2016-02-18

ソシャゲって宗教に近いと思うんだけど

http://www.4gamer.net/games/238/G023885/20160216028/

PlayStationWiiXboxなどのゲーム機で,最後まで遊べるデータも入って5000円,6000円という値段をつけて売られているゲームと,

ソーシャルゲームのように後からいろいろ出てくるゲームとで,同じ仕組みや法律判断されるのはおかしいのかなぁ,と思うんです。

もともと同じ「ゲーム」でも,それはもう違うものじゃないのかしら,と。

ちょっと前にソシャゲ運営をしておりました者です。

運営と言うのは、教会神父やお坊さんに近いんじゃないかなと思うんですね。

ソシャゲの中での人間関係のこじれについて助言してあげたり、運が良くなる壺を販売したり、まぁこの壺、じゃなくてカード

実際に効果があるんですが、50%も60%も体感値はあまり変わりがないので信じてもらえないこともあります

他にもお布施が高いと言う声に答えて奇跡のようなサービスする事もありますし、素行の悪い人たちをポア、ではなくデータをバンする事も。

まぁ判断を下すのは辛いんですが。

  

それにしてもこの対談は誘導尋問みたいで気持ちが悪いですね。

隊長ガチャ射幸心を煽るように、空売りしたいサイバーエージェント暴落させるべくに煽っているんじゃないかとさえ考えてしまます

子供の名義で空売りなのか、第三者に依頼され、お金を受け取って真剣炎上エンジョイしてなんて…楽しく妄想しています

  

本題のグラブルに関しては、詐欺行為として立証したい考えのようですが、運営をやっていた側からすると設定ミスではないんだろうかと思えるんですね。

設定ミスをしてしまったけれど、運営として強気な振る舞いしなければいけないので孤軍奮闘している感じです。

運営と言うのは24時間コンビニで働くのと同じぐらい辛いものがあり、ミスの少ないルーチンワーク設計実行していくのが安定運用のカギになります

ガチャに新キャラを追加するのもルーチン化されて何も考えずにどんどん追加していったんでしょう。

3%の最高レアリティ枠に10種類突っ込めばそれぞれ0.3%ぐらいになり、いい感じに”当たりにくい”ガチャとなりますが、

何十体と繰り返しと新キャラを追加すれば、1体あたりの当たる確率小数点以下の数字コンドームの薄さのような値になり、

実際に目標数が出回らないカードになってしまうこともあります

正しい運用ガチャの最高レアリティ枠は入れ替えて程良い確率担保することですが、

入れ替えずに追加する一方となり確率が低くなり過ぎたのではないでしょうか。

グラブルぐらいに売れると、よくある話が、Pが天狗になりパワハラに走ってしまい、

たとえ下っ端の作業者がこのガチャ確率に気づいてたとしても助言できる空気がなくなってしまう、と言うもの

まあ原因は何であれ、あれはプロ運営故意で設定する確率ではありません。

  

札束で殴り合わせる」ようにして

こう言ってはいるんですが、ガチャを回す行為が”殴り合い”になんて感じないんですよね。

ガチャ確率が低いことに感付いたユーザーガチャを回しながら、動画撮影をしたりキャプチャを取っていくんですよね。

これって、セコイですよね。お金を払って超絶レアカードが入れば儲けものだし、もしもカードが出なくても、

スーパー課金したヒーローとしてSNSなんかでバズるんですよ。

下手したらゲームユーザー数を超える人たちに見てもらえる可能性だってあるじゃないですか。

どの道お金を払ってハッピーなんですよ。殴らずに。彼ら高課金ガチャユーザー自己顕示欲のためにガチャを回してるんです。

   

ゲームに飽きた後,何も手元に残らない……というのはねえ。

  

何も残らない問題に関しては、これは傍から見たらそうなんでしょうね、でも、ほんまは残るんやで!(関西弁)と言いたいです。

一人で遊んでるユーザーはきっと何も残らない。でも友達と遊んでるユーザーは負けて悔しかったり、勝って嬉しかったことが

思い出として残っていると思うんです。友達と遊んで思い出に残らないなんてレジェンド悲しいことはありません。

ソーシャルゲームなんです。

ソーシャルのつながりが面白くしたり思い出を作ったりするんです。

断捨離時代にいちいちものが残るなんて必要ないです。大事ものは心のどこかに残っているんですよ。

  

ソシャゲはまだ生まれて間もないジャンルです。良いところも悪いところもあると思います

でも、決してすべてが悪じゃないので、これからも悪いところは直して良いところは伸ばす感じで成長して行くことを願っています

そのためにも自分運営から離れて新規タイトル頑張ります

2016-02-16

物理好きなら重力波の話はテンションあがるよね。

重力の最も重要性質の1つは、重力は光と同じ速さですすむ波でありながら物資をすり抜けてすすむことができることです。

重力なので、なんでもすり抜けるのは当たり前と思うかもしれないですが、

光も波であります電磁波一種なので、なんでもすり抜けるわけではありません。

家の中より外の方がケータイ電波繋がりやすいでしょアレ。

でも、例えば地球重力はどこにいても一緒。どこに隠れたって必ずそのままうける。

重力は波でありそれは光と同じ速さで伝わる(重力波)」というのは同じくアインシュタイン発見した「光が誰がどのような状況でみても必ず一定の速さになる(光速不変の原理)」ということと同じくらいの超重要宇宙全体の法則で、

それまではニュートンが「重力は瞬時に伝わる」と言ってて、それを誰も疑ってなかった。当時の誰もが疑うことすら思いつかないくらいそれは当然だと思ってたと思う。

重力波光速不変の原理のどちらもアインシュタイン以前は誰ひとりとしてそんな主張すらしてなかったし、理論カケラすらなかった。

敢えて言うならローレンツ変換くらいだけど、ローレンツは「光の速さに近づくと物質が縮む」って言ってたわけだからね。

でも、アインシュタインは「ローレンツ物質が縮むとか言ってるけど、それ空間のものが縮んでるんだよ(特殊相対性理論)」って言いはじめて、既存理論を駆使して理論的に完璧証明してしまった。そのついでに重力波まで発見し(一般相対性理論)、ニュートンが「重力は瞬時に伝わる」って言ってたのを撃殺。超絶すぎる。天才と言われる所以はそこにある。

さらに、今回の実験装置萌える。何が萌えかって、重力波観測したその実験装置が、アインシュタインが「光は誰からもみても必ず一定の速さになる」っていう着想を得たマイケルソンの干渉計とほぼ一緒の仕組み。

もちろん今回の場合は、まさに天文学的な精度の担保必要なんだけど、それはお金問題

マイケルソンの干渉計の仕組みそのものもの凄い単純で、高校物理やってたら必ず習う。

それでめっちゃ完璧装置じゃんって感心するんだけど、さらおもしろいことに、もともとは光を伝える物質エーテル)の存在証明しようとした装置なのに、

しろそんなものがないことがわかって、当時の科学者たちが「結果何も起こらなかった」ってションボリするんだけど、

その実験結果アインシュタインが「それ光は誰からもみても必ず一定の速さになるからだろ」って、当時で言うとコペルニクス的転回をおこなって、

結果的相対性理論をつくっちゃう

そんなもんだから、もう今回の件はあらゆるところにアインシュタインが出てきて堪んないわけですよ。神ってこういうのをいうんじゃないの?

ああ話し出すととまんないよ。物理勉強しといてよかった。いや人間に生まれてよかった。

今回の件、悶絶しそうなくらい感動してる。贅沢言わしてもらうと重力波宇宙の果てがはっきり見える頃にうまれたかったな。

2016-02-14

やりたいことを、努力するだけの気力が無い。

やりたくないことを、やらされ続けている。

システムの中で、効果確立されていることを、やり続け。それで世の中は良くなっている。

個人の努力効率的社会貢献に結び付けられているので、努力することの『意義』は十分担保している。

  

でも、俺のやりたいことってのは、別のこと。金にはならないし、カナリの時間がかかる。

しかし、努力の『意義』も分からない。10年やっても無意味確率のほうが高い。

  

メンタルケアのためにもスポーツなどの趣味を持つのはいいだろう。

でも俺の趣味エネルギーだけかかる。たとえばパチンコに近い。

  

あと、やりたくても無理なこともたくさんある。

ソレに対する諦めに対する無気力感もある。

  

決して、贅沢は言ってない。

ただ。俺が奴隷なっちゃったって感覚が強い。

  

機械がやってくれよ。

自己肯定感の低さから発生する問題対策

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.black-gamer.com/entry/motenai_otaku_marunage


この辺の恋愛話で自己肯定感の低さ云々が話題になってますけど、この自己肯定感の低さをどう克服するのかってのは割りと生きていくうえでも難しい問題なんですよね。

個人的にも自己肯定感の低さを抱えたまま人生生きてるので共感できる部分もやっぱあります


基本的自己肯定感が低いと、自分発言・行動に価値が無いと感じていたり、少し重くなると権利がないと考えるようになります

自分から発言することが周囲に迷惑をかけてしまうのではないかと考えたり、そもそも自分みたいなクズ意見発言するべきではないという強固な信念があるからですね。

困ったことに自分クズという信念だけは心から信じてしまっているのでなかなか難しいところです。

ほとんど宗教に近い。

周囲の人間責任担保させすぎてしまったり負担をかけてしまうことが実害としてあげられます


一旦こういう状態になってしまうと積極的自己卑下したり、罵られることに寂しさと同時に安心感を覚えるようになるのでなかなかぬけ出すのが難しくなります

基本的自分の考えを肯定されることは少ないですから、「自分クズである」という唯一の思想肯定されちゃうので麻薬のようにはまっていくんですよね。


また、迷惑かけたので頑張ろうという気持ちもあったので意外と任された仕事は頑張る時もあるんですけど、頑張り過ぎると論理的矛盾ドンドン発生するようになってくんですよね。

頑張ってる内に他の人よりその仕事がうまくなっていっちゃう


そうすると他人から褒められるようになったり、気づいたら数値で明確に他の人より成果がでるようになっちゃったり。

そうすると「自分クズである」という思想から外れてしまうので途端に不安になります

俺は屑だ、俺は屑だと思ってるのに数値では明確に自分が上の立場なのでおかしなっちゃうんですね。

そうすると途端に仕事に手をぬくようになります

下の立場に行きたくなっちゃうんですね。

あとほめられると無性にムカつくようになります


これをどう解決したのかというと、それは徹底的に「出来事」を客観視することでした。

これだけじゃちょっと具体的じゃないのでもうちょい書きますね。


「俺はゴミを捨てちゃ駄目だが、他の人は捨ててもいい。なぜなら俺は屑だから権利がないから

という論理が通常ならまかり通っちゃうんですけどこれを

全体を俯瞰視する見方に変えて一旦自分評価から消去します。

これをやったのが俺じゃなくて他人だったら?

っていう考え方に変えるんですね。

一種シミュレーションに近いんですけど。


そうすることで理屈の通った対応ができるようになります

なるべく自分世界にかかわらせることをやめることで普通対応に見えるようになります

自己肯定感の低い人がおかし対応をするのって基本的自分が関わっちうからなんですよね。

自分がかかわらないことだと意外と冷静に対応できます

ただし、考えるのに時間がかかって結構ぎこちない対応になったりしちゃいますけど。


根本的に自分を捨てなきゃいけないのでやり過ぎると衛宮士郎になるんですけどおすすめです。

2016-02-11

実家プログラムを書いてると「遊んでるんじゃねーよ」と言われる

情報系の学生だ。実家プログラムを書いていると「遊んでいるんじゃねーよ」と怒られる。

というのも、昔にネットゲームばかりしていてからなのだと思う。

小学生から中学生くらいにかけて、学校にはちゃんといって一定の成績も担保していたのだけど、ネットゲーム夜遅くまでやっていたこともあって毎日のように怒られていた。

その伝手でコンピュータに興味を持つようになって、大学に入ってから情報工学について勉強を始めるようになって、大学生活も残り1年となった今はコンピュータネットワークに関する研究をしている。

最近は長期休暇に入ったこともあって、実家に帰り、大学の学期中にできなかったことを満たすべく、具体的には新しいプログラミング言語に触れるとか流行りのツールに触れるとかそんな理由コードを書いている。

そうしていると親(母親)から「またパソコンで遊んで…」と小言を言われたり、「大人にもなってパソコンばかりしていて…!」と癇癪を起こされる。

ゲームはもうやっていない。

そして今、あの時さんざんしろと言われていた勉強をすると小言を言われたり、怒られたりする。

説明しても理解してくれないので、なんだかなあという感じだ。

2016-02-09

ドイツ銀行デリバティブ残高に関して

ドイツ銀行の開示みたらレバレッジ比率エクスポージャー全体で1.3兆ユーロしかないし、

もしや64兆って相対ネッティング前の想定元本なんじゃね?

バーゼル規制レバレッジ比率上の担保ネッティング後だと285Bユーロでだいたい37兆円ぐらい。

自己資本比率普通株式等Tier1比率)み見てみたけど11.5%で、MUFG12%とほぼ並ぶぐらい。

あれっ健全なんじゃ

ドルユーロ)と円を間違えている説が有力

2016-01-30

台湾総統同人即売会に来たらしいけど




日本首相も見習うべき」とか「みっともない」みたいな的外れ意見が出てて草。

台湾中共比較して民主主義国家であるという自負と誇りがあるから、こういった「自由創作の場」がある事は台湾人の誇りなんだよ。

公的機関萌えキャラに走ったりするのも、「政府方針とかに左右されない遊び心」を表現した結果なんだよね。ま、それこそプロパガンダじゃんって気もしちゃうけど。

蔡英文氏は中国寄りでは無い政策を主張しているから、こうした表現の場を尊重していると言うアピール根底にあるんだろうね。


日本って現時点で表現の自由担保されちゃってるから、こういう「自由表現ができる事を特別だと思い尊重する」空気って100年経っても訪れないだろうし、羨ましくも思ったりするけど、やっぱり自由特別に感じるって状態は異常だと思うから今のまんまでいいかなーとか思ったりした。

とりあえず私は先日から蔡英文霧島しか見えなくなりました。台湾人、どうしてくれる!!!

2016-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20160123131828

まじで言ってんのかな。

工数を上げれば良い物ができるかという話は工数品質関係を数値で示さないと意味が無い。費用対効果すら提示できない状態工数を上げたほうがいいって言われて誰が納得するのかって話。発注側も受注側も求めてないって。品質が低くてエンハンスの必要性が出たら改めて契約受注すればいいだけ。

自分用のツールを使うならそのツール正当性担保しないとデータ正当性証明できないんだからテスト結果自体の正しさを証明できないのは自明でしょう。勝手に作ったツールならそのツールテストして承認を得るかツール作成したデータ確認してチェックが完了してからテストしないと。作業効率化したいならその方法プロジェクト全体で承認されるような行動を取らないと。

テストコード必要ならなんでメリットをきちんと説明しないのか。テストしたほうが本当に効率いいなら導入するように根拠を出して説得すればいい。論理的説明して納得させられないなら費用対効果が薄いか上司がもともと聞く耳を持っていないかのどちらか。前者ならもちろん必要ないし、後者ならそもそも技術問題ではない。自分意見を通したいならそれに見合う問題分析とそれに見合う対応策を実行しないと意味ないし、上司や客先を含む既存路線を変更するならある程度大きなエネルギー必要なのは当然のことだよ。

ITエンジニアってこの手のことを言う人多いけど単にビジネスマンとしての能力が低いことを他人のせいにしてるだけだよね。かつなぜか技術力の高低の話にすり替えようとするという。他の業種だったら成立しないよね、たぶん。こんなこと言ってる人聞いたことないから費用対効果とか誰にどうやって承認を得るべきかとかが分からないで自分の作りたいものを作りたいと思うんだったらサークルでもやっといた方がいいよ。あとこういうこと言う人ってそれを実現するために起業したりしないんだよね。きちんと行動する人は尊敬できるけどこの他責体質はひどいでしょ。

2016-01-18

スキーバス事故被害者の遺族叩いてる奴らってLCC使って事故遭っても

安くても最低限の安全性担保されるべき。自己責任とか言ってる奴らはLCCに乗って事故っても文句言わないんだよな。

学生が安い公共交通機関使って、事故に遭ったら、被害者の遺族叩くって日本は本当に歪んでるわ。

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116140611

政府関係のやつとか? 政府がまともなベンチャー支援できるわけないと思ってるので全く見てないっす。

Y Combinatorみたいに自分の金を突っ込まないとまともな支援にならないでしょう。責任取らなくていいんだから

政府に出来ることは余分な規制をせずに公正な競争担保することだと思うけど、その点について日本政府には全く期待してないっす。

http://anond.hatelabo.jp/20160116070934

あはは虚構新聞書いた元増田で、ヨッピーのもコメントしたので、ドンピシャ俺向けの皮肉だね。

そうだね、質が高いかどうかは別として、ある程度の投資によって質が担保されたコンテンツ面白さと、UGC面白さって部分で一緒にできないのはよくわかってるんだけど、虚構新聞も、ヨッピーも個人の限定的タレントソースがあるから、さすがに飽きてこね?みたいなのもあるよ。

もちろん二人とも頑張ってるとは思うよ。

2016-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20160110093338

一次創作に関して、漫画で言えばキャラクターデザインするのめちゃくちゃ大変だよね。

素人の頃は好きにできたのにプロになった途端考えなきゃいけないことが増えすぎて、ここで「良さ」に対する基準がわけわかんなくなってゲロ吐く人も多いと思う。

キャラデザにそれがわかりやすく出るけど、それ以外の部分でも一次創作だと「良さ」を自分担保しなくてはならないので、そこを見失うことが多いんじゃないだろうか。

二次創作だとその「良さ」や「強み」を客観的に見れる部分が大きくて、それだけでもずいぶん楽な気がしてしまう。

そりゃ二次創作でも(商業レベルで)(オリジナル展開で)(単巻で成立するような)(誠実な)作品ってどんどん敷居上げていけば最終的に差異は詰まっていくだろうけど。

2016-01-09

自分や友人の親が多かれ少なかれ食い物にされている話をした

年末,友人と集まってこの話をした.

たいして珍しくもないありふれた話だとは思うが.

自分の父は,最近になって日本株投信をかなりの額,買ったらしい.それも大手証券電話での勧誘に応じてだ.バカ高い手数料を払い,これまで日経平均以下のパフォーマンスしか残してない投信を,これだけ日経平均が上がった時期にだ.数年前,インデックス投資を勧めた時には,日経平均は大きく振れるから怖いと言っていた父がなぜこの時期そんなものに手を出したのか不思議だったが,勧誘してきた証券会社の今年の超強気日経平均予想が根拠らしい.父は実は前にも,日本企業豪ドル社債(円安で儲かった)や,途上国企業にロング・ショート両建て投資するファンド(損した)を買っていた.よく言われる話だが,大手証券営業って,客が取れるリスクとか,金融理論的にベストと考えられる運用リスクに応じて,内外国債,内外株に分散投資)なんて一切考えずに,とにかく手数料が高いものを回転することしか考えてないんだなあというのを実感した.

友人Aの親は土地持ちだが,最近,某大手不動の勧誘で,土地担保アパートと貸家を建てたらしい.27年で投資分が回収できるらしいが,ほとんど家賃が下がらないという前提での試算とのこと.静岡都市部でも田舎でもない場所だが,今後凄いスピード人口減少が進む中で,まず損をするだろう.彼の家は相当資産あるらしいので,大したダメージではないかもしれないが.

友人Bの父は,昔先物詐欺あい,その後アムウェイにハマリ,両親は離婚したとのこと.

自分も友人も説得を試みたけど親を説得するなんて無理だなあという結論になった.

2016-01-06

ランキングするサービスは糞化する

ランキングを設けるとユーザーは上位を競うゲームを始める。

評価数を競うゲーム場合、上位の方が目につきやすいので評価されやすいというフィードバック構造がある。

ここから評価数型ランキング採用したサービスを利用するユーザーの間に、上位に食い込むための戦略というものが考え出される。

ex.)評価されやすい札を出す、ランキング下位は目につきやすいのでチームでまずいくつか評価数を稼ぐ、etc.

評価数型ランキングにより発生するゲームは、このような戦略をいかに編み出し、実践するかというものである

戦略をうまく用いることでランキング上位に君臨することができる。

裏を返せば、このランキングの上位には戦略的ものがくることになる。

あるサービスがこうしたゲームを主眼としたタイプのものであるなら、ランキングは正当な評価軸としてサービスマッチする。

しかし、ランキングあくま付加価値以上でないならば、本来コンテンツ価値ランキングは何も担保しなくなってしまう。

その場合に、そのサービスにおけるランキングは、本来的でないものが集まる空間としてユーザー認知される。

ランキング本来的でないという認知ユーザーにあるもとで、そのサービスにおけるランキング比率が高まれば、そのサービス本来的に使おうと考えていたユーザーは離れていく。

やがてそのサービスには、評価数型ランキングで上位を競うゲーマーのみがのこり、そのサービス本来目的を失って形骸化してしまう。

こうして糞ができる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん