はてなキーワード: 一億総活躍社会とは
何なんだよ日本。
一億総活躍社会じゃねーのかよ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?
何が少子化だよクソ。
子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けられる確率は3%です笑って馬鹿じゃねーのか子供産めねーよwwww
不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。
どうすんだよもう育休延長できねーよ。
ふざけんな日本。
保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。
国が子供産ませないでどうすんだよ。
金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ。
オリンピックやめれば財源作れるだろ。
いつまで保育園で消耗してるんだよ。
本家様
何なんだよ日本。
一億総活躍社会じゃねーのかよ。
それどころか、書類で落ちた。
夫が激務で、子ども2人の保育園のお迎えがずっと自分担当だったから、非正規で乗り切ってきた。
やっと夫が異動になり、お迎えができるようになった。
でも私もう40だよ。
残業なしで正社員なんて10年前は見つからなかったから、出産してからはずっと非正規。
スキルは磨いてきたつもりだけど、そんなの履歴書でわかるわけない。
あーだめだ終わった。
おかしいだろ。
どうせ仲介業者の懐に金が入ってんだろ。
嘘ばっかりつくなよ。
このままずっと非正規だよ。
やりたい仕事に近いところで、非正規で、履歴書を汚しながらやっていくよ。
男が働きすぎなんだよ。
なんで国は罰則作んないんだよ。
罰金取り放題じゃねーか。
こんなんじゃ女が子ども産むわけねーじゃねえか。
日本死ね!でおなじみ、はてな匿名ダイアリー諸兄にはご存知のことかと思うのだけれど、2019年10月から幼児教育が無償化する。もちろん少子化対策の一環であり、小さい子どもを抱えた親は関心が高い話題だ。だが現在、この制度は欠陥を抱えたクソ制度になるかどうかの瀬戸際であり、ぜひともこの現実を諸兄に知っておいていただきたいのである。
簡潔に結論から述べると、少子化対策であるにもかかわらず、保育園兄弟児の場合は保育料の軽減に全くつながらないのである。今年『兄3万円、弟3万円』の保育料が、来年は『兄0円、弟6万円』の保育料になる可能性が高い。
専業主婦が通わせるであろう幼稚園の話はさておく。一人っ子の話もさせておこう。少子化対策というのであれば、政府としてはどんどん子どもを産んでほしいであろう。そして一億総活躍社会というのであれば、子どもを保育園に預けて共働きを推奨しているのであろう。にもかかわらず、政府が望む、兄弟児をもつ共働き夫婦のみ恩恵が得られない制度になりそうなのである。
どこを見ても大体書いてあるとおり、兄弟の理想の年齢差は2~4歳である。その割合は9割近い。 https://papimami.jp/4296/
世間一般の理想の年齢差は、現行の保育料の制度にうまく当てはまる。現行の制度では兄弟割引のようなものがあり、例えば2人の兄弟がともに保育園に通っていると、末子のほうの保育料が減額される。収入によるが、乳児クラス(0-2歳)は6万円、幼児クラス(3-5歳)は3万円であり、ここから乳児クラスの方の6万円から3万円減額されるようなイメージだ。ちょうど、2-4歳差の兄弟だと乳児クラスと幼児クラスに通う場合が多いのである。
結論から述べると既述したとおり、今回の幼児教育でこの兄弟割引が適用されるかどうかが議論中なのである。兄3万弟3万(兄弟割有)という現状から、兄が無償化された場合は兄の保育料は払ってないんだから兄弟割が適用されず、弟が6万円になる。すごく意味ない。当然兄0円弟3万円になるのが望ましいし、ここが適用されるかどうかで少子化対策になるかどうかは大きく変わるだろう。
でも大きく変わっちゃうからこそ金を出す側が渋っていて、詳しい事情を知らない人たちへ表向きには『幼児教育無償化で少子化対策してます!』とポーズを取りつつも一番肝心な少子化対策部分である兄弟児をないがしろにしかねない。あまりこの部分がメディアで取り上げられていないので、来年の今頃に『幼児教育無償化制度死ね』とならないように周知したい一心で筆をとった次第である。幼児教育無償化制度が、クソ制度とならないことを祈るばかりである。
あれ、どう考えても矛盾しとるな
じゃあ普通に考えたら労働時間とか増えるしキツくなるはずなんだよ
だと言うのに、妙に時短にする的な甘い話が混ざってきているのがおかしいんじゃないか
誰が考えたか分からんが、働き方改革っていう名前がよくなかったな
生産性上げるとか効率上げるとか、そんな安々とはできないんだよ
だから、楽になるとか思わせといて中身は厳しいことになってるから落差で叩かれがちになる
「一億総活躍社会」ってのは良いと思った、そういう話だよな要は
全員死ぬまで働け、引退なんかない、そうしないと国が持たない、つべこべ言うな
そういう話
わかりやすい
(追記)
1.皆が働けるように、時短など仕組みを整えていきましょう ←分かる
3.時短など仕組みを整え、生産性が上がるから皆楽になる ←建前、理想論
こんな風に感じてる
3を強く否定するべきと思うんだけど、2と矛盾しちゃうから主張しづらい
1がまずメインなんじゃないかと思う
今日、twitterのタイムラインに以下のツイートが流れてきました。
「待機児童、待機児童っていうけど世の中に「待機児童」なんて一人もいない。子どもはみんなお母さんといたいもの。保育所なんか待ってない。待機してるのは預けたい親でしょ。」
引用終わり。
この方を知らなかったので調べてみると、現在は自民党で衆議院議員だそうです。
上のツイート、ただの言葉遊びとも思えますが、ツイートした人の立場とタイミングが良くない。
まずタイミング。
地域にもよりますが、今は認可保育園・無認可保育園共にもっとも入園数が多い4月入園の結果が出始めている時期です。
保育園へ預けることを希望している親は、まだ結果がわからなくて毎日不安でそわそわしていたり、期待していた保育園に入ることができず不安な気持ちになっているところかと思います。
待機児童問題についてはセンシティブになっている時期です。この時期に特に必要がないのに親たちを刺激する意図がわかりません。
次に、立場。
その方が、女性の仕事復帰に罪悪感を抱かせ呪いをかけるような発言をするのはいかがなものでしょうか。
「私も子供を預けて働いてきた親ですけど。苦労は人一倍知っています。拙著を読んでくださいね。」
引用終わりです。
驚くべきことに、自身もゼロ歳児クラスから子供を預けて働いていたようです。
それでいてなぜ、同じように働こうとする母親の罪悪感を感じさせるような発言をするのでしょうか。
保育園に預けて働いた親たちが払った税金も自分の賃金や活動費用を構築していると想像ができないのでしょうか。
(個人的にはtwitterという閲覧フリーのSNSでの発言に異議を唱えられて、拙著を読めという態度もどうかと思いますが、本筋ではないのでこれ以上言及しません)
「保育園落ちた、日本死ね」論争は前提が間違っています 日本を貶めたい勢力の真の狙いとは…
http://www.sankei.com/premium/news/160702/prm1607020006-n1.html
以下、引用です。
「ですから「保育園落ちた」ということは「あなたよりも必要度の高い人がいた」というだけのこと。言い換えれば「あなたは必要度が低いので自分で何とかしなさい」ということなのです。
たぶん、このブログに書かれている保育園とは「認可保育所」のことかと察します。保育所には認可保育所のほかに、無認可(認可外)保育所もありますし、待機児童が問題となっている大都市には「認証保育園」なる制度も登場しています。また、民間のベビーシッターも多く存在します。
自分で何とかできる部分は自分でやらないことには社会は成り立ちません。何でも税金におんぶと抱っこでは、日本は潰れてしまいます。「自助・共助・公助」の順番を間違えてはならないのです。」
「前述の「朝まで生テレビ」において、多くの女性論客は「保育所を義務化すべきだ」と主張しました。残念ながらこの主張は多くの日本人女性に支持されています。その背後に潜む大きな危険に誰も気づいていないからです。
子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしているわけです。
労働組合に牛耳られたごく一部の特殊な学童保育所などでそういった保育が行われていることを公務員時代に目の当たりにして問題意識を強く持っていましたが、それが数年でここまで一般的な思想に変わってしまうとは本当に驚きです。
旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです。」
以上、引用終わり。
まず、前段の発言です。
東京都などの保育園激戦地域では、無認可保育所にも入れない人が多くいるのが現状です。
現在の保育園激戦区では、いくらお金を払っても預ける保育所がない、という事態が発生しているのです。
(ベビーシッターと保育所は環境と機能がことなると考えますので、同列としません)
衆議院議員の方がこのような現状もわからずに発言をしているのでしょうか。
後段の発言については、自身も保育園に子供を預けていたからの発言とは思えません。
朝まで生テレビの彼女の出演回については拝見していないのでわかりませんが、個人的には「保育所を充実させるべきだ」という意見は多くあっても「保育所を義務化すべきだ」という意見が多いという印象は受けません。
日本には三歳神話も根強く残っている印象もありますし、自分の手で子どもを育てたいという親も多いです。
保育所を洗脳施設と称するこの記事は、保育園で働く保育士さんたちを侮辱しているようにも感じます。
世の中色々な意見がありますし、思想や主張は自由です。しかし、現職の衆議院議員の方の発言としては配慮に欠けるように思います。
好きに発言して選挙に挑めばよいと思いますが、比例でも出馬しているのであれば、党の意見に合わせた発言をされた方がよいのではないでしょうか。
すごい時代になった。
政府に認められた情報のみを受信するあの大本営発表受信機があれば、
一億総玉砕、一億総中流、一億総懺悔、一億総活躍社会、一億総白痴。
みんなあれで可能だ。
昔は良かった。
あれを持ってない輩は国賊であり非国民だと言っても過言ではなかった。
いやあれを持ってないから国賊思想に染まってしまうと言うべきか。
持ってない奴等には抵抗がない。
国賊になることに。
だから染まる。
悪に走る。
それで思い出した。最近の若者は大本営発表受信機を持ってないそうだ。
そんな彼らは大本営発表を無視し、やまもと某や堀江某、西村某といった奸賊の主張を耳にし、染まってしまう。
愚かである。
それと同時に哀れである。
そんな愚者でもスマホさえあれば無料で大本営発表を閲覧できるNHKニュース・防災アプリ。
昨日バズってたこんな男性は絶対ムリ!2017年もあなたが結婚できない15の理由 - 妊活ベイビーこれが元ネタ。
年末年始に帰省し、親に「結婚まだ?」「孫の顔が見たい」と言われた方も多いと思います。
「2017年こそは結婚したい・・・」と思っていても、なかなかそうはいきません。
今回は、「こんな女性は絶対ムリ!2017年もあなたが結婚できない7の理由」と題して、イケメンの僕から見たNG女性の特徴を書いていきます。
常に将来の話ばっかりしている女は、どんな男性からも結婚したいとは思われません。
例えば、
男性は、将来の話ばっかりしてくる女性と結婚したいとは思いません。
結婚したい男性が現れたのであれば、男性自身との将来・未来については彼に任せ、また、男性自身に問い詰めるような行為はやめましょう。
お金の使い方に関して、計画性のない女性と結婚しても幸せにはなれません。
例えば、
一緒に生活する上でお金は非常に重要です。お金の価値観が違うと男性は将来について不安になってしまいます。
自分にお金がいくら入ってきて、いくら出て行くのかを把握する必要があります。まずはレシートを取っておいて家計簿とかお小遣いアプリをつけて支出を確認することから始めると良いと思います。
毎月、自由に使える金額を決めてきちんと貯金することをお勧めします。
思いやりのない女性とは多くの男性が結婚したくないと思っています。
例えば、
確かに感受性は人それぞれですが、自分の言動がどう響いているのかを察知できる想像力は、いくつになっても必要なものです。お互いの幸せのためにも、思いやりの心を大切にしましょう。
本人は気づいていないことが多いのですが、相手のミスやアラを見つけては細かいことをネチネチと責め立てる女性とは結婚したくないと思う男性は多いです。
例えば、
結婚して同じ空間で暮らすのに、このように「厳格すぎる」態度で毎日接してこられると、息苦しくなり逃げだしたくなってしまいます。
「自分も含め、すべてを完璧にできる人間はいない」ということを理解して、「パートナーのミスは自分がカバーする」くらいの広い心で接することを心がけましょう。
気が短くキレやすい女性は男性に嫌われてしまい、結婚も遠のきます。
例えば、
これでは彼氏も疲れてしまうし、一緒にいて安らげるとは到底思えませんので、結婚相手としてみられません。
短期は損気です。短期を起こす前に一度深呼吸をして、彼氏に寄り添う気持ちを持ってみましょう。
時間にルーズな人も困りますが、厳しすぎる人も辛いものがあります。
例えば、
化粧のノリが悪かったり、急に体調が変わったりとか、男性から見れば些細な理由でも女性にとっては大切な理由なのです。
結婚はビジネスではありませんので、デートに厳しい時間管理を求めて相手に味気なさを味わわせないようにしたいものですね。
共働きはありえないと思っていることは、男性が結婚したくない女性の特徴です。
例えば、
確かに男性の中には、自分の収入だけで家族を養っていきたいという人もいると思います。上場企業の役員クラスなら余裕でしょう。
ただし、現代の男性の収入はあなたが思っているよりも全然少ないんです。養いたくても養えないので一緒に働いてくれる女性が良いです。
多くの男性が将来的には結婚したいと思っていますが、女性と違って出産もないのでそれほど焦っていません。
自分以外の相手への配慮はできるか、金銭感覚が釣り合うかどうか、衛生的に問題がないかどうか、感謝ができる思いやりのある人か、基本的なマナーはあるか、など細かい部分をチェックした上で問題がなければようやく結婚するかどうかを検討します。
もしあなたに「結婚できない理由」の項目が1つでも当てはまるのなら、早急に改善しないと一生売れ残りババアになってしまうので頑張ってください。
http://anond.hatelabo.jp/20161223141706
昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?何が少子化だよクソ。
それは日本のことですか? それは1億人の社会が活動しているわけではありません。
昨日、私は保育園を驚くほど倒しました。 あなたは何をしていますか私は積極的な役割を果たしませんか? 私は子供を産み、子供を育て、社会に出て、税金を払って税金を払うという日本人の不満は何ですか? 出生率の低下とは何なの?
赤ちゃんがいるのはうれしかったですが、あなたが望むように保育園に預けることはほとんど不可能です。子供がいることを心配しないでください。
それは日本についてですか? 活動していない1億の社会があります。
昨日私は保育園に驚いた。 何をしていますか私は積極的な役割を演じませんか? 子供を育て、子供を育て、社会に出向き、税金を払い、税金を払うという日本の不満は何ですか? 出生率の低下はどうですか?
赤ちゃんがいるのは楽しいことですが、あなたが望むようにお子様を保育園に放置することはほとんど不可能です。 子供を持つことを心配しないでください。
この文章が Google翻訳不動点のようだ。これ以上翻訳を繰り返しても文章が変わらない。
自分で食事を作れない子どものいる家庭の場合、原則、年収比率に応じて
親に家事をまかせていた過去の自分は、家事スキルが身につかなかったという点で、
ゴミ捨て、風呂掃除は父の担当で、70歳を過ぎるまで、必ず朝ごはんも作ってくれた。
今も、ひとり暮らしで、忙しいと言っている。
なまじ父が家事をやる人だったたけに、現状に不満が募る。
子どもが生まれる前の年収比率は6対4、育休中は5対5~4対6、
夫の勤務先は残業規制のため、4、5年前から残業がほぼゼロとなり、
夫婦共稼ぎの場合、年収比率だけではなく、拘束時間に応じて分担するべきであり、
洗い物をしない人は料理を作るな。
不満の最大の原因は、家事をしない、ではなく、
一億総活躍社会? 自炊にこだわる人が多数派の限り、女性が不眠不休で乗り切るしかない。
女性は眠るな、自由に過ごすな、ストレス発散のために過剰に消費しろ→経済を回す、
もう限界です。
須田慎一郎氏の講演会があって聞いてきたんだけど、いやあすごかったわ。プロはやっぱりすごい。
ツイートはするな言われたけど(もちろん冗談だと思うが)増田ならいいよね?国会にも出てるし。そこでプロはすごいと思った2点を話す。
自分も政治経済にはそれなりに興味をもって接しているから、いろいろな経済の動向を知っているつもりでキーワードは抑えていたんだけど、ぼんやり認識していた部分をここまで分かりやすく端的に表すのは流石プロだわ。年間100本こなすらしいから、当然といえば当然だが。
納得したところ
と言うことであった。
正直、アベノミクスが第二弾になって、そういえば失敗失敗と言われている「トリクルダウン」が確かになくなった。その後、経済対策はばらまき系になった、と認識していたのだが、須田氏の見立てでは、新しいアベノミクスの本質は、一般に、と言うか、少なくとも自分がは福祉政策だと考えていた一億総活躍社会の方にあると言う。
一人当たりの給与は伸びない。トリクルダウンが起きないのなら、そういった「質」の向上よりも「量」として、世帯収入を伸ばそうとしていると言う。
なるほどな、と思った。これは安倍首相が再三唱えてきた「イエ」を重視する姿勢にも沿っているし、なるほど分かりやすく腑に落ちる分析に思う。
今までぼんやりと考えていたことが、ひとまとめに繋がって腑に落ちた感じで、流石政経の専門家だと思った。
これが政策として良いかというと色々と議論は有り、突っ込みどころとしては
などがあるが、これはこの日記の本質じゃないのでとりあえず置いておきます。
ヤクザの専門家じゃないんですね(途中でご本人もネタにしてたので)
年間100件以上の後援会をこなすという須田氏なのだが、一番最初に掴みからはいって、枕の「やわらかい」話から始まる。
そこで、楽屋裏のような話や、親友と言う他のジャーナリストの方、さらにはこの金がなさそうな講演会のギャラまでネタにして、上手いこと話を混ぜていく。さらに受講者の年齢層や、反応などを見ながら話を組み立てて言っているらしい。
落語のつかみみたいな。
一応原稿っぽい話が入ったクリアファイルを持っているのだが、それを広げた形跡がない。パワーポイントなども使わない。ただ、前に立って喋るだけ。これは講談師や落語家に通じるモノがある。トリクルダウンの説明をするときにちょっとだけ水を飲んで見せた以外、途中で水分の補給もせず、90分喋りっぱなし。
眠くなって眠っちゃうひとがでる、と言う講演会あるあるや、会場の人たちをちょっとずついじる姿なども、漫談家というか私はちょっと綾小路きみまろ氏みたいなプロ司会を思い浮かべた。
もちろん、内容は先ほど書き出してみて気づいたのだが、結構堅い話なのだ。きちんとガチの経済の話。それを引き込ませて、満足度の高い内容をやるというのは流石プロという感じである。
また立ち振る舞いもなれたもの。100件もやってりゃそりゃもう、と言えばその通りなのだが、実った稲穂ほど頭を垂れるとはよくいったっもので、きちんと周りに配慮をしており、いすを引いてくれた係の一にちょっと挨拶をしたり、公演の最後には深々と頭を下げて回る様子なども、印象に残る。
そして講演が終わったら、のこって妙なことにならないようにさっと退くなども見事だった。
また、正直それほど大きな影響力のある寄り合いでは無かったし、おそらくギャラなどはネタになるぐらい安い(と言うか、半公的機関みたいな団体なのでめっちゃ安いはず。はてなで話題になったら総叩きになるぐらい安いはず)のに、きちんと最後の交流会まで出席していくのである。
いやあ、そもそも顔が怖いひとだから、ひとよりきちんと丁寧に礼節を尽くしてこないと誤解される感じだったのかなとか余計な事まで思った。俺もそう言う感じなので見習いたいと思う。
プロってしゅごい。
実は予習で須田氏の本を買って読んだのだが、おそらく客層で変えてきたのでずいぶん印象が違い、「需要に応える講演」って自称されていたけど流石だと思った。
惜しむべくは、自分はすでに電子書籍派であったため、買った本は裁断して自炊してリサイクルしてしまっており、サインをもらい損ねたことだ。つうか交流会出るとか思わなかった。こういうひとさっさと帰るイメージがあったのに。こんなことなら2冊買ってサインもらえばよかった。
過労死ラインで働くオッサンたちの幻覚を映像化、という触れ込みで始まったこのアニメ。
主に社畜、ワープア、意識低い系、外国人実習生に好評だったようです。2期(絶対殺れよ)が待ちきれません。
妄想世界の美少女を愛でることで明日への就労意欲を養うコンセプト。一億総活躍社会を目指すアベ政権はきっと政治利用してくれるでしょう。2期は血税で製作してください。
まぁ、他のアニメも『美少女キャラのお人形さんごっこ(by パヤオ)』という意味では妄想なんですけどね。
で、晴れてNEW GAME!難民になったわけですが、どうすんだよオイ!
それにゲーム開発現場で殉職しそうな(した)オッサンたちはどうすれば良いのですか?
小一時間(すいません嘘です。一秒です)考えたんですけど、NEW GAME!亜種とでも呼ぶべきSHIROBAKOを観ることくらいしか対応策は思いつきません。
『えまたそ〜』とか言いながらドーナツを食べるのです、2期が始まるまで、半年くらい?
……鬱病になるわ。