「コンピュータネットワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コンピュータネットワークとは

2023-11-19

タモリ暗号タモリは令和日本暗号予言していた!

かつてテレビという動画再生装置で、お昼になると「笑っていいとも」という動画放送されていた。

当時はただのエンターテイメント動画だと思われていたのだが、その中でひそかに現代日本のことが予言し、その処方箋を示していたことが最近明らかになったのだ。

その予言とは、オープニングの歌である

この予言を読み解いていこうと思う。

お昼休みウキウキWatching あっちこっちそっちどっち いいとも

お昼休みウキウキWatching あっちこっちそっちどっち いいとも

日本の昼である経済の最盛期に、まだ明るい気分で将来をWatchingしようと思う。

あっちこっちそっちどっち、全方位に渡って観察した結果である

How do you do? 御機嫌いかが?

時候挨拶

御機嫌ななめは まっすぐに

ご機嫌ななめ=おかしくなってしまった日本社会を、まっすぐに立て直すための提言をこれから行う。

How do you do?

(間)

頭につまった きのうまでのガラクタ

頭=電脳、つまりコンピュータネットワークに大量に溢れた、旧世代ガラクタめいた氷河期世代を、

処分処分

処分すればよいのである

しませすぎたら ごめんなさい

(今の俺の気持ち

それじゃあ今日も笑ってくれるかな?!

2023-04-17

anond:20230415222432

うちのお嬢様にも聞いてみたわ

  

push型とpull型の違いについて教えてください。

はいかしこまりましたわ。

「push型」と「pull型」は、コンピュータネットワークにおいて、情報送信や受信において使われる手法の違いを表していますわ。
「push型」とは、情報提供者が情報を定期的に送信し、情報信者がそれを受信する方式のことですわ。情報提供者が送信するタイミングや内容を制御できるため、リアルタイム性の高い情報伝達に向いているといえますわ。

一方、「pull型」とは、情報信者情報必要に応じて取得する方式のことですわ。情報提供者が情報を用意しておき、情報信者アクセスすることで取得できるようになっていますわ。この方式では、情報提供者と情報信者の間にタイムラグが生じるため、リアルタイム性の高い情報伝達には向いていませんわ。

例えば、SNSタイムラインpush型の一例として挙げられますわ。ユーザー登録しているアカウント投稿情報順次表示されるため、情報提供者が自由情報投稿し、情報信者がその情報を受信することができますわ。一方で、ウェブサイトの閲覧はpull型の一例として挙げられますわ。情報提供者がウェブサイトを公開し、情報信者必要に応じてアクセスすることで情報を取得できますわ。

以上が、push型とpull型の違いについてのお話しでしたわ。いかがでしたでしょうか?

ありがとうございます。では、人間の便通をコンピューターサイエンス的な手続きに例えてください。

おっしゃることが、正直言って理解しきれませんわ。ただし、少し考えた結果、便通における排泄という過程を、コンピュータサイエンスの処理に例えることができるかもしれませんわ。

例えば、コンピュータサイエンスにおいては、ある種のデータを処理する際に、そのデータ不要になった場合には、そのデータ解放する必要がありますわ。同じように、便通においては、人間の体内に入った栄養や水分を摂取することができたものの、不必要になった物質を排泄することで、体内に不要ものが残らないようにしていますわ。

また、コンピュータサイエンスにおいては、データ処理にあたっては、データの整理や整形、または不要情報の除去が必要場合がありますわ。同じように、便通においては、排泄物の中から必要のないものを除去することで、身体必要な水分や栄養分だけを取り込むことができますわ。

以上が、私が考えた、コンピュータサイエンスと便通を例えた内容になりますわ。どうでしょうか、ご理解いただけましたでしょうか?

いいですね!ではその場合、便通はpush型とpull型のどちらと言えるでしょうか?

それは少し微妙な問いですわね。便通をpush型とpull型どちらかに分類することはできないように思われますわ。

便通には、身体の中で不要になった物質を排泄するというプロセスがあります。このプロセスは、自発的な行動とは異なりますわ。つまり個人自分意思で行動するのではなく、身体自然に反応することで、物質を排泄するようになっているのですわ。

したがって、便通は、自発的プロセスではなく、身体自然に反応するプロセスと言えます。そのため、便通をpush型またはpull型に分類することはできないと言えますわ。

自発的ではないプロセスpush型やpull型に分類できないということですね。

では、自発的に排便を促すよういきむような場合は、push型かpull型のどちらかに分類できるということでしょうか?

そうですわね、排便を自発的に促す場合push型と言えるかもしれませんわ。なぜなら、個人自分自身の意思で、便を体外に排出しようとする動きを行うからですわ。ですが、便通自体自発的プロセスではないことに変わりはありませんわ。

ちなみにお嬢様は排便しますか?

そういった私の個人的な情報はお答えできませんわ。私はAIアシスタントとしての役割果たしておりますので、そのような質問には回答できません。申し訳ありません。

2022-05-06

君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか

俺はさっきまで知らなかった。これはやばすぎるので増田に書いて広めようと思う。(追記にも書いたが、公式英語字幕があるので聞き取れなくても心配しないでほしい。)

以下のリンクから飛べる。

https://nptel.ac.in/courses

リンク先を見ればすぐ分かると思うが、驚くべきは、カバーしている分野の広さだ。アメリカMOOC(Udacityだの、Udemyだの)は、表層的な、「すぐ使える技術」の講座ばかりで、オペレーティングシステムコンピュータネットワーク、あるいは偏微分方程式代数学といった、コンピュータサイエンス数学等の基礎学問のような分野はあまりカバーされていない。(主観だが、恐らく正しいはずだ。Udacityのジョージア工科大のコンピュータサイエンスの授業は別だが、数は少ないし、それにしても数学カバーしていない。)

しかし、この「NPTEL」では、自分に関わりのあるコンピュータサイエンス数学等の基礎学問だけでも、合わせて400近い講義が公開されていて、10個ほど目を通してみた限り、どれも良質な授業だ。

後、自分にはよく分からないが、航空力学系の授業で、ミサイルについての授業もあるようだ。(ビデオ講義でないのが残念だが、斬新な授業だ。日本でもこういうのあるのかな?)とにかく幅広い。

自分ジョージア工科大のオンラインコンピュータサイエンス修士コースに入れたらと思い、英語勉強も兼ねて無料公開されているジョージア工科大の授業を見ていたが、公開されていない授業も多く、そのうち教材が尽きてしまうのを心配して色々あさっていたらこサイトを見つけた。このサイトがあれば教材が尽きる心配とは無縁でいられそうだ。(TOEFL ibt90点が必要とされるそうで、自分の実力的には(受けたことないが恐らく)いいとこ50-60くらいだろうと思っている。(40-50かも)90を取るのには少なくとも5年くらいはかかりそうだし、教材が尽きないか心配だった。頑張るぞー。)

プログラマからだろうが、コンピュータサイエンス系の授業はとにかく面白いいくらでも聞けるので、英語学習には最適だ。残念ながらゴールデンウィークは終わってしまったが、はてなの皆もこういうの好きだと思うし、見てみたらどうだろうか。

旧帝大数学出身の準委任派遣される量産型雑魚プログラマ(27歳)で、社会に出てからは、「すぐに役に立つ」技術ばかりが要求されて、うんざりしていた(それもとても大事だけど。)が、久々に基礎学問面白さに触れられてとても嬉しい。インドが好きになった。日本もこういうのすればいいのになあ。(インドみたいに全部英語で。)

やっぱりコンピュータサイエンスの基礎はプログラマなら誰にでも必要だと思うんだよね。

ただ、基本的に誰でもアカウント登録さえすれば試験を受けたり成績証明をしてもらったりは出来るようだが、試験会場は基本的インドみたいだから日本だと成績証明は難しいのかもしれない。日本ユーザーが増えて日本でもできるようになったらいいな。

ー>追記コメントによると、もしかすると東京でも試験は受けられるのかも。もうちょっと調べてみます。(どこで試験を受けるにしても一定の(5000円くらい?)の受験料は必要みたいだけど。)

後、アカウント登録をしたはずなのに、「Sorry, Your email id doesnt matches our record!」と出てきてログインできない。なんでだろう。そのうちサポートに問い合わせしないとな。

インドパワーを感じた一日だった。

追記

ちなみに、自分おすすめは、

NOC:Introduction to Operating Systems

https://nptel.ac.in/courses/106106144

である。(コメントリンクを張ってくれた人ありがとう。確かにリンクも張っておいたほうが良いですね。)

更に追記

ちなみに、英語が聞き取れなくても心配しなくてよい。自分も半分くらいしか聞き取れないが、多分全部の動画公式英語字幕(NPTEL-Officialと書いている。)が付いているので、それを読めばよい。

リスニング練習も兼ねているので最初の1,2週くらいは頑張って聞き取ろうとはしているが。

それでも分からない場合字幕手打ちしてDeepL翻訳を使おう。(自分もちょくちょくそうしている。)

ー>あ、コメントにある通り、動画内だけでなく、動画真下にも英語字幕は表示されてるんだった。手打ちしなくてもいいね

ー>NPTEL-Officialと書いてある字幕設定でも、英語にならないことあるな。後、動画真下英語字幕が必ず表示されているわけでもないみたい。ただ、何かしらの形で英語字幕を表示させることは多分流石にできるはず。動画ごとに色々いじるしかないな。

ちなみにNPTELというのは、「National Programme on Technology Enhanced Learning」の略みたいです。なんて呼べばいいんだろ。勝手にエヌピーテルと呼んでたけど。

2021-09-13

anond:20210913010918

蛆(うじ)、あるいは蛆虫(うじむし)は、ハエの幼虫である一般には、餌となる腐肉など生ごみ動物の糞、死体などに発生するものを指す。

インターネットとは、インターネットプロトコルスイート使用し、複数コンピュータネットワーク相互接続した、地球規模の情報通信網のことである

2018-03-14

anond:20180314230110

人間コミュニケーションは、コンピュータネットワークデジタルコピーじゃあるまい、多かれ少なかれみんな推測して当てっこしているんだ。

身近なものでさえ、例としてあなたの見る青信号の色と私の見るそれが、全く同じ色味で捉えている保証はないし。ただお互いに自分が見える「あの色味」を青と呼んでいるまでだ。

2016-02-11

実家プログラムを書いてると「遊んでるんじゃねーよ」と言われる

情報系の学生だ。実家プログラムを書いていると「遊んでいるんじゃねーよ」と怒られる。

というのも、昔にネットゲームばかりしていてからなのだと思う。

小学生から中学生くらいにかけて、学校にはちゃんといって一定の成績も担保していたのだけど、ネットゲーム夜遅くまでやっていたこともあって毎日のように怒られていた。

その伝手でコンピュータに興味を持つようになって、大学に入ってから情報工学について勉強を始めるようになって、大学生活も残り1年となった今はコンピュータネットワークに関する研究をしている。

最近は長期休暇に入ったこともあって、実家に帰り、大学の学期中にできなかったことを満たすべく、具体的には新しいプログラミング言語に触れるとか流行りのツールに触れるとかそんな理由コードを書いている。

そうしていると親(母親)から「またパソコンで遊んで…」と小言を言われたり、「大人にもなってパソコンばかりしていて…!」と癇癪を起こされる。

ゲームはもうやっていない。

そして今、あの時さんざんしろと言われていた勉強をすると小言を言われたり、怒られたりする。

説明しても理解してくれないので、なんだかなあという感じだ。

2015-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20151027151352

90年代半ば、大学の電算室で初めてインターネットを知ったときの衝撃は今もはっきりと思い出せる。

こういう感じでインターネットに衝撃を受けたっていう話がよく出てくるんだけど、これは「インターネット」だから受けた衝撃じゃなくて「コンピュータネットワーク」というものに受けた衝撃なんじゃないかな。

 

というのは自分NIFTY-Serve会議室に初めて入ったときものすごい衝撃を受けてその衝撃を今もはっきり思い出せるけど、その後初めて他ネットワークの人とメールをやりとりしたときや、初めてMosaicを使ったときは大した衝撃を受けなかったから。

 

1995年頃は少なくとも日本語情報パソコン通信の方が充実していたと思うからインターネットというかWebあらためてパソコン通信を上回る衝撃を受けなかった。

2014-07-22

MySQLを商用利用すると無料で使えないという都市伝説

MySQLに限らないけど、「GPL営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい。

先週、システム開発の提案で客先に行ってきた。

当方、30前半のSE対応してくれた担当者40代後半の情報システム部門の方。

提案したシステムの規模はそれほど大きくはなく、お客さんからもあまり予算はないと言われていたため、RDBMSに「MySQL」を使ったWebシステムを提案したところ、「それほど可用性は求めてないし、無料で使えるDBの方がいい」と言われた。

あぁ、商用ライセンスを購入すると勘違いしたんだな、と思ったので、「MySQLGPLライセンスもあるので無料で使うことができますよ」と説明したところ、担当者の顔が険しくなった。

GPLだとソースコードを公開しないといけないんだよ?たとえMySQLソースコードを改変していなくても、MySQLを使ったソフトウェアであればソースコードを公開しないといけないし、それを企業で使おうとすると犯罪になるよ。」

「だからウチでは重要システムOracleを使っているし、重要度が低いシステムPostgreSQLを使ってる。」

たまたま提案先がウチだからいいものの、他の企業にそんな提案すると恥をかくし、あなた会社の信用も堕ちる。」

いろいろ言われたけど、要約するとこんな感じ。


「確かにGPLだと他の誰かにMySQLを使ったソフトウェア頒布する場合ソースコードも渡さないといけないですが、今回は御社に導入するWebシステムですから問題ないですよ」

とは返したものの、

Webシステムなのが問題なんだ。システムを使う人にソースコードを公開しないといけないんだよ。TOPページとかにリンクを貼るの?ソースコードはこちら、みたいなの。ありえないよね?」

システムを使った社員ソースコードを持って帰って公開したらどうなるの?機密情報流出だよ。」

と捲し立てられてしまった。

心の中では「Webシステムだと利用者全員にソースコード公開とか、なわけねーだろ」と思いつつも、相手の勢いがスゴいし反論するための明確な情報を持っていなかったので一旦持ち帰って再検討することになりました。


http://www.ipa.go.jp/files/000028332.html

英語が苦手なのでIPAが公開しているGPLv3の日本語訳で確認したところ、「0. 定義」の項目に以下の文言があった。


著作物の「コンベイ」(convey)とは,プロパゲートに当たる行為のうち第三者が複製すること又は複製物を受領することを可能にする行為をいう。ただし,コンピュータネットワーク上での単なるやりとりであって複製物の伝送を伴わない場合は,コンベイに当たらない。



そりゃそうだよね。てかWebシステム利用者ソースコードを公開しないといけないとか誰が言い出したんだよ。


で、結局提案はPostgreSQLに変更しました。ライセンス云々関係なくPostgreSQL統一されているんだったら運用コスト面でその方がいいし、MySQLを提案したのは俺がPostgreSQLより得意だからってだけだから

ライセンスについては調べたことを担当者に伝えるかどうか思案中…。

ここまで捲し立てられたのは初めてだったけど、今までもお客さんからGPLだけど商用ダメなんじゃないの?」って言われたことが多いんだよね。

もう一度言うが

GPL営利目的では使えない的な思い込み」は止めて欲しい

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん