「テレビ番組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テレビ番組とは

2023-09-08

先週コロナにかかってしまい、寝込んだりのどの痛みに苦しめられたりしていたが、ようやく落ち着いてきた。

そういえばとふと考えたら、その間に誕生日を迎えていて、また一つ、歳を取っていた。39になったらしい。

あと1年で40歳だと思うと、何というか、もう40かというか、まだ40かというか、何だかウンザリしたような気持ちになる。

コロナ療養中、熱が下がってきたころに、暇だからと何か小難しい古い本を読もうとした。

読もうとしたが、ちっとも読めなかった。まるっきり頭に入ってこない。

内容が難解なこともあるが、それよりも、この本を読んだところで何になるのか。

中世プロテスタントにあった倫理観資本主義との関係が俺の人生にどうかかわってくるのか。

そんな風に思われて、頑張って読み進めるのが馬鹿馬鹿しくなって、結局読むのをやめてしまった。

これでも若いころは読書家だった。

いや、年間100冊程度の読書量だったので、我、読書家ぞとイキれる程立派なものではなかったが。

それでもとにかく、読書であるという根拠のない自負はあったし、本を読むのは好きだった。本を手にするとワクワクした。ドゥルーズデリダなんかも頑張って読んだ。もう一切、内容を思い出せもしないが。

今はもう、気が付けば本も読めなくなった。読んで何になる、何の意味がある、そんな倦怠感ばかり募る。

仕事も張り合いはない。

責任感を持って、日々取り組んでいるつもりではあるが、10年以上も勤めれば、大抵はどうにかなる仕事ばかりになる。

出世できる性格だとも思わないし、向いているとも思わない。実際管理職向けのキャリアパスには乗っていないし、キャリア天井も大体見えている。

スキル習得も、会社からまれていなさそうだ。

子供は、やはり欲しい。まだ諦めたわけではない。

諦めてはいないが、俺の不妊は、先天性の疾患に由来しており、医者からも厳しいと言われると、徒労、という言葉が浮かんで消えない。

妻は、俺との子供は欲しいけれど、いなければいないで、決して不幸ではないというスタンスだ。

こんな俺を選んでくれた妻には、感謝してもしきれないし、妻のことは深く愛している。

だけど、本当のことを言うと、残りの人生はあと…年…と考えると、長いな…。と、ほんの少しだけ、感じてしまう。

日見テレビ番組で、91歳の老爺がインタビューを受けていた。

その爺さんは、朝の4時に起きて、2時間かけて地元海岸まで散歩するのだという。

それを、日に3度も繰り返すのだそうだ。

早くお迎えが来てほしいが、誰も迎えに来ない、と言っていた。

俺はそれを見て、虚しくなって、気が滅入ってしまった。

一日一日を、ただ歩いて時間を潰す、そんな毎日が終わるのをただ待っている。

俺もやがてそうなるのだろうか。そんな風に日々を送るのだろうか。

父のことを、最近考える。

70を過ぎた今でも元気に働いている。

さな頃はあれこれと家族で出かけていたが、高校に入って以降は、父と親しくした記憶ほとんどない。

30代になるまでは、父のことはあまり好きではなかったように思う。尊敬できない人だと思っていたし、大した人間でもないと思っていた。

しかし、俺と姉の二人を、中身はとにかく大人になるまで育てあげたこと、俺などは大学にまで行かせてくれたこと、それを思えば、大変にすごい男なんだと少し前から思うようになった。

少なくとも、子供を育てたことのない俺よりは、ずっと立派だ。

父は日曜の夕方になると、自室でCDを聴いているのが常だった。イーグルスなんかの、古い洋楽ばかり聴いていた。昔は、またか臭い音楽を流して、くらいに思っていた。最近では、なんというか、父はあれは、楽しいんだろうかと思ってしまう。

飽き飽きしたり、しないんだろうかと。

このところ自分が感じている憂鬱について色々と調べてみたところ、ミドルエイクライシス、あるいはミッドライフ・クライシスと呼ばれるものに、どうもよく当てはまっているようだ。中年になって、自分人生や将来に、不安を覚えたり、なにか間違った生き方をしているのではと疑問を感じたりする現象らしい。

第二の思春期とも呼ぶそうだ。

思春期、なんて言われると、なにを、俺はそんな青臭い、幼稚な人間じゃないぞ、といらだちを覚えるけれど、そういうところが幼稚なんだよ、と言われてしまえば、それはまあ、確かにそうかとなる。

30代でそうなるのは、少し早い気もするが、子供がいないとそういうものなのかもしれない。

どげんかせんといかんとは思う。

思うけれども、どうにかなるような気もしない。

そもそも生活に張り合いを求めているかと言われると、そういうわけでもないような気もする。

やりたいこと、というものを考えたとき、何も、本当に何も浮かばない。

ぐっすり寝たいという望みは、先日のコロナ罹患不本意ながら叶ってしまった。

やりたくないことないくらでも浮かぶ

何をするのも億劫だ。

億劫なのに、しばらくは終わりがくるような感じもない。

若い時には気にならなかった人生の長さに、打ちのめされているように感じる。

テレビで見た91歳の老人は、あるいは父は、どうなのだろうか。

2023-09-07

テレビ番組は変わるのかな。

ジャニー喜多川の一件は、テレビ局芸能事務所関係が見直される契機になるんだろうか。

さっきも能年玲奈テレビに出せというブクマが伸びてたけど、ほんとうにそんな時代が来るんだろうか。

 

ジャニーズ記者会見を受けたコメントNHK

出演者の起用については、番組の内容や演出に合わせて、ふさわしい人を選定してきました」

と、あくまジャニーズタレントの起用がNHK主体的判断で行っていたように言っている。

まるでジャニーズ忖度して起用を見送ったタレントはいませんとでも言うように。

この期に及んで、まだジャニーズを庇うか。

そういうところを問われてると思うんだけどな。

 

現に記者会見ヒガシは、そういう無言の圧力があったとすればすべて事務所責任だ、と述べている。

「やはり喜多川氏、うちの事務所が全て悪いんだと思っております。そういう風に思わせてしまったというのは」

もう競合事務所男性アイドル共演NGは問いません、という宣言でしょう。

これを事務所が認めたのは大きい。そういう「芸能界の裏側」を、芸能事務所幹部公式発言することが今までにあっただろうか。

昭和から連綿と続いてきた事務所×テレビ局パワーバランスを大きく崩す発言だと思った。

 

でもなー。

なるほど、ジャニーズタレントに限ってはそういうことはなくなるかもしれない。

でもNHKをはじめテレビ局はまだこの問題の影響範囲をなるべく広がらない方に抵抗している気がする。

少なくとも、この問題ジャニーズ界隈だけにとどめておける希望を捨てていない、そんなふうに見える。

テレビ業界でどれほどの「裏忖度人事」がまだ蠢いているのかはわからない。

けど、あるでしょ、いくらでも。ジャニーズ事務所以外にも。

2023-09-06

日本テレビ局は一度全部解体されるべきである

日本テレビ局はクソである利権にあぐらをかい社会の利を考えず私利私欲にまみれたゴミものプロカン装置となっている。テレビ番組の質で金を稼いでいる局はほとんどない。みんなテレビ番組を片手間に作っているだけの不動産会社である不動産会社ゴミどもがプロカンダを撒き散らすゴミが今のテレビ局であるジャニーズのようなゴミ世界が力を持っているのはゴミからである日本企業には自浄作用がないし法律的ガバナンス機能させる仕組みもない。その状態を保って利権を吸い取るためにゴミプロカンダを巻き散らかしている。テレビ局のお偉いさんやその取り巻きは全員死んでしまうべきなのである

好きだった人がマジックをやってたけど、私が原因かもしれない

少しフィクション混ぜて書く。

日曜、池袋駅前広場で、中学の頃に好きだった人を見つけた。

見つけた、というかマジックショーをやってた。

人だかりがあったから、なんかやってるな、何やってるんだろって。

見たらマジックショーで、マジシャン中学の頃好きな奴だった。

私は彼氏と歩いていたし、立ち止まったりはしなかった。

「あ、あの人、中学同級生かも。」

って彼氏に呟いたくらい。

かも、じゃなくて、間違いなく奴だったんだけど。

顔変わってないし。

小5から中学卒業までずっと好きだったし。

今は、どうなんだろう。

まあでも、今の彼氏のこと、好きだしね。

そんなことより衝撃だったのは、奴がマジックをしていたということ。

だって、私は中学の時に、奴にマジックを見せたことがあるから

私は口下手だった。

クラス内のカーストも高くは無かった。

でも、奴のことが好きだった。

小学校から中学校に上がったら、女子男子はお互いにあんまりさなくなった。

カースト上位の人たちは、気にせず話していたけど。

そんなわけで、私は奴に全然話せなかった。

クラス内が、そういう雰囲気じゃなかった。

もし、私が奴に突然おはようとか言ったら、変な空気になったと思う。

ただ、ずっと、見計らってた。

そんなときに、たまたまマジックテレビ番組を見た。

テレビマジシャンが答えていた。

マジックがなんでそんな上手いんですか〜??」

「まず訂正したいのは、これはマジックじゃなくて超能力です。」

少し溜めて、続けてゆっくり言った。

「あと、僕は、少し、手が、大きい。」

マジシャンは顔の横に大きい手を広げて、おどけてみせた。

しかに、大きかった。

そして、思った。

私は手が大きい。

キャンプファイヤーダンスで「手でかいな」って言われたこともある。

マジックなら、なんやかんやで披露する場があるだろうし、奴とも話せるかもしれない。

週末に図書館まで行って、マジックの本を借りてきた。

持ってる手鏡だとよく見えなかったから、洗面台の鏡で練習した。

毎日練習した。

サボると、手がなまるのがわかった。

弟にちょくちょく見せていたけど、反応は悪くなかった。

ただ、奴に見せる自然な流れは来なかった。

練習を始めてから1年半くらい経過した。

中3になって、同じ図書委員になった。

というか、奴は隣のクラスにいたから、隣のクラス委員情報をゲットして、同じ委員会に立候補した。

そして、やっと図書室で2人きりになる機会が訪れた。

「私、マジック練習してるんだけど、ちょっと見てくれない?」

本当に緊張して手が震えたけど、マジック自体はうまくいった。

視線誘導もうまくいったし、思った通りの反応を引き出せた。

完全に成功だった。

めっちゃいね練習してるって、将来マジシャンになるの?」

「いや、なんも考えてなかったけど。」

「いや才能あるわー。なったほうがいいよ笑」

そこから二人の恋が、と言いたいところだけど、それ以上のことは何も起こらなかった。

1年以上練習したのに、何も起こらなかった。

少しの達成感はあったけど、それだけだった。

そのまま卒業して会うこともなくなった。

日曜、奴がマジックしてたのは、もしかしたら、私が原因かもしれない。

私の努力は、何かになったのかな。

2023-09-05

日本人、神や仏に感謝しない

NHKBSATP賞を見てた。

ATP賞全日本テレビ番組製作社連盟(略称ATP、Association of All Japan TV Program Production Companies)が「製作会社社会的機能を高め、制作スタッフ一人ひとりの情熱気概に応える」ことを目的に、優れたテレビ番組顕彰する賞。


気になったのが受賞者のスピーチ

日本人、神や仏に感謝しない。

何人ものスピーチ見てても誰も神仏に感謝しない。

こういったアウォードでの受賞者スピーチ内容は米英だと、

先ずは神に感謝→次いで家族感謝→更に制作に関わったスタッフ感謝最後視聴者ファン感謝、がパターン

これでは日本人無神論者だと思われても仕方ない。

この先、ブラジルベトナムフィリピンなど外国籍外国ルーツを持つ制作スタッフが増えてくれば国内イベントATP賞におけるスピーチ内容にも変化が現れるのだろうか?

2023-09-03

ゲームさんぽを視聴した感想

凄く面白い。まだ大して本数は見ていないが話に聞いていた通り、世界への解像度がグッと上がる気がする。昔から色んな人の視点を知りたいとは思っていたものの、それをゲームと言うメディアを通じて実現するのは実にクリエイティブな発想だと思った。と言うかそもそもゲームをこういう形で利用すると言う発想に目から鱗が落ちる思い。

視聴中の印象は100分de名著に近い。でも100分de名著ゲストの言説が綺麗にまとまっているが、ゲームさんぽは非常にざっくばらん。だからこそ思った事をそのまま口に出すかの様な生々しい、と言うより加工していない生の活きの良い考えを聞く事が出来て良いと思う。100分de名著は非常に手間の掛かったフルコース料理、でゲームさんぽは素材の味を活かしてる感じ?ちょっと違うかもしれないが、取り合えずさておく。

また、なむさんの話の聞き方及び引き出し方は非常に好感が持てるしコミュ力が高く感じる。生臭坊主と紹介されており本当にお坊さんなのかまでは知らないが、そうだとすれば説法を説く人だけに人の心の開き方や話を引き出す質問が上手で、だから逆に教えを受ける側になっても凄くコミュニケーションが上手なのかなと感じた。そういう意味でこの動画における注目点はゲストの所見だけでなく、なむさんの振る舞いそのものにも有ると思う。それだけに案内人がなむさん以外だとやはり少し魅力が落ちる印象。

以下、観た回の感想

ものづくりの人と考える未来社会

②~⑤、⑦もそうだが、著名人って感じじゃない人がゲストの回は気楽な雑談味が強く、肩の力が抜けてリアルにその人の視点を語ってくれている印象を受けてグッと惹き込まれる。くだらない事で笑ってアイスブレイクし、肩肘張らずに出た生の所見は直感的に理解し易い。上述した様に丁寧に丹寧に調理されたフルコース料理の様な高説は大変味わい深いが正直理解するのに体力を使う。

この回は特別非常に関心する話続出って感じではないが(そもそもそう言うコンセプトの動画では無いと思うが)、ガラス割れる様からプログラマブルマテリアルの話になり、そんなハイテク技術があるのにわざわざ割れた壺を大事に展示しとくのには文化的意味が有るのかもしれない、という発想に行き着くのはゲームさんぽの神髄だと思った。

家庭科先生といく歌舞伎町

孤食に対する忌諱が凄い。やはり家庭科先生家族と言う存在に対し相当重きを置いているのだなと感じた、まぁ当たり前だけども。

あとは困った事をする大人に対しては、発達が終わっているから自制心を働かせて頑張るしかない、という精神論で終わらせてしまっているのが物足りない感じ。この先は家庭科範疇ではないって事なのかも。家庭科の取り扱う範疇という物に対して少し考えてみたくなる、これもまたゲームさんぽの魅力だなぁ。

音響の人と聴くFPS

普通に面白いんだけど、取り分け印象に残る会話は無い。ただ今後ゲームをする上ではつい音響意識ちゃう様になるのかもしれない。それこそが世界に対する解像度が上がると言う事である意味コンセプト通りの回。あ、7.1サラウンドヘッドホンの話は豆知識でした。

環境工学の人といくヤギ世界

滅茶面白いゲームさんぽ初見の人は①を見た後にこの回を観て欲しい。この回からでも良いんだけど基本フォーマット理解した方がより動画に浸れるかなと思う。環境工学を学んだ人の視点を知れると言う興味深さの点でも、単純に馬鹿笑いする意味でもこの回は今の所観た回の中で一番面白い

(サスティナブル的に考えると)この町はダメだな→いやまだそう判断するの早計→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ→でも将来も考えて…→(10秒後)いやこの町やっぱダメだわ、の流れは最高。滅茶苦茶笑った。

(町の全体像が見れた上で環境工学を学んだ方の見解としてこの町は)どうすか?→凄い凄い、良い景色→え?、も漫才かと思う位笑った。

東大生と学ぶ絶対レゴ

③と同じ印象。どちらかと言うとレゴに関する所見よりも19歳の東大生くんの少したどたどしい会話自体可愛いらしいし興味深かった。

気象予報士石原良純さんと『ブレス オブ ザ ワイルド』をやってみたら、天気の仕組みがよーーくわかった!

正直石原良純氏に関して今までテレビ番組で観た印象としては余り面白くない人って印象だったんだけど、やっぱり本職の話となると印象がグッと変わるね。急に教養深い人に見えた。気象学を学んだ人には風が見える、って話はまさしくゲームさんぽのコンセプト。あと何かと酷い扱いを受けるリンクに同情する様な発言をするのが案外優しい面も有るんだと感じた。

ただまぁ、やっぱりゲスト著名人だけにちょっと所見と言うより語りが多いかなぁ。ゲームさんぽでなく石原良純氏が語る気象学って感じの内容になっちゃってる。ちょっと堅いんだよねぇ…。なむさんも遠慮してる感じする。もっと友達と下らない事喋ってる感がある方が動画に浸り易いんだよね。

弁護士水野祐さんと、 極悪非道ゲーム世界で「法律」の意味について考えた。

⑥と打って変わってご知人?なのかな?飲酒しながらの撮影と言う事でかなりゆるーい回。④ほどじゃないけど④に近い、興味深くも有り単純に馬鹿笑いも出来る回。結びとしての音楽業界法律からみた時に時代の先を行っていると言う話を例に挙げた所から法律は縛るだけの物と思わないで面白活用出来ると良い、そういう世界になれば良いなっていうゲストの話は自分には無い視点だったなぁと思った。

⑧現役のスナイパーとFPSをやってみた

実は一番最初に観た回。大変面白いんだけど、①~⑤、⑦に比べるとやっぱ堅い、ゲームさんぽってコンセプトとして大分バラエティ寄りだと思うんだけど、この回はかなり教養番組寄りって感じがする。ゆるさが無い。なむさんが案内人じゃないってのも大きいかも。なむさん雰囲気作りも話の広げ方も本当上手なんだよなぁ…。

でも色んなメディアで触れて知った気になってるスナイパー感と言う物がかなり崩れる良い回。教養番組と感じるだけあって、披露される知識量としてはこれまで観た回の中でも随一な気がする。

⑨【ゲームさんぽ/龍が如く歌舞伎町キャバレー経営者が語る、夜の世界の一流接客

まだ半分しか観てないんだけど、感想を書きた過ぎて思わずココに登録してしまった位かなり面白い回。ゲスト会長が話し上手。まぁやや石原良純氏回の悪い所と同じ感じも出ちゃってるが、やっぱり夜の世界一財築き上げた人間の話は一事が万事興味深い。何というか知識経験裏付けされた自信が良い所見を生み出している。ゲーム内の女の子顔写真を観ただけでその子からどの様な印象を受けるか、そしてどの様に扱うべきか考えが浮かぶ、ってのが良い。所詮ゲームなんだから単なる妄想に過ぎないんだけど、それでも恐らく会長のそれは当たっている可能性が高いんだろうなって思わせる。勿論会長自身の才能も大いに有ろうが、きっと何百何千と女の人と会って得た経験が単なる妄想じゃないリアル想像にするんだろうな。

あとYouTube米欄に有ったけど、水着を着させた時に目がエロくなってるのは笑う。やはり女好きじゃなきゃこの業界はやってけないよね。

それにしてもホント会長自身キャバ嬢なんじゃないかと思う位話し上手。何度も対比に使って申し訳ないが石原良純氏はどこか上から感を感じるが、この会長さんは尋常じゃない程偉い人の筈なのにそれを一切感じさせない位謙虚。じゃあ卑屈かって言うと全然全く。寧ろ自信に満ち溢れた発言は聞く者に敬意を抱かせるに充分。こういうコミュニケーションが取れる人になりたいなぁ。

長くなったのでここまで。

2023-09-02

anond:20230901202633

うちも親父が陰謀論に浸かりかけていた。

◇経路は2つ

①.テレビに付いているネット番組ボタン

複雑なことに、一定の年以上の人は「テレビ=実際を映す箱」という風に潜在的に感じているようだ。陰謀論にハマった人はテレビ情報は「悪!」と断じて見てないように思われるが、実態として、高齢者は膨大な時間をあの箱に捧げてるし、ボタンの配置にまで気にしていない。

テレビ番組東日本大震災以降はかなりディフェンシブになってて両論併記でふわっとした内容になっている。そこで、一部界隈でそれなりに支持のあるYouTuberが「あなた真実を伝えます」と話しかければイチコロだ。

しろスマホ陰謀論まで行き着くスキルはない

②.ゲートボールなどの口コミ共同体

上記ネット番組を見た複数参加者が集まり井戸端会議的にエコーチェンバー形成する。

藤井聡太大谷翔平とともに陰謀論跋扈する

対策

①.ベタだが同居に近い形で乗り込んだ。

令和なのにリモコン争いをふっかけ、若さ勝利BSの長閑な番組NHKアート番組などを独占的に見て、毒気を抜いていった。場合によってはネット接続ボタンに細工して切り替えられないようにして「あれれー?おかしいなー?」と白々しく惚ける。

結局、口コミ共同体も話について行けなければ冷静に眺めるようになるので、多少の時間はかかるが、おすすめする。本人には悪いかもしれないが、元々陰謀論で繋がる仲間意識なんて、ネチズン並なので非行少年ゲーセンでボッチにするイメージでやった。

②.新聞をとらせた

年金暮らし高齢者情報インフラ費として、月々のネット料金を払うか新聞代を払うかを天秤にかける。まあ、なんならこっちが出すくらいの気持ちでやるといい。口コミ共同体になんとなく所属する位の知識はあるし、リタイア組には編集フィルターのかかった情報でいいだろう。

どの新聞がいいかは各々に任せる。新聞文句いいながら読むのは、当たり前の姿だと思う。

③.以上を行なって、相手議論しない

毒抜きには多少時間はかかる。相手情報を得る接続元を押さえてあるので泳がしておく。ここで刺激すると、躍起になって接続しにいくので注意。風邪みたいなもので、薬飲んで温かくしたら、あとは寝て過ごす感じだ。

◇健闘を祈る

〈以下、追記

●いくつかブコメ稼ぎに返信

新聞勧誘

しろ新聞は切り捨ててた派。あれば読む。

自分情報出身だが、「新聞見出しはみたけど読まなかった記事」っていう逆張りしながら自身リテラシーをチェックしてる。あと、当人から接続元を単に取り上げるのではなく、代替物を与えておくの大事だよ。エンタメという指摘は同意

・同居に近い形

近くに引越し日常的に出入りしてるってこと。当初、高齢者が火の元をどう扱うか怖くて来訪していたが、発言の異常さに気づく流れ。火事事故他人まきこんで晩節を汚すのは勘弁してほしい。

陰謀論の内容

他の親族にガン患者がいたため、反ワクは薄い。金融支配政府ウソ関連かな。でも旧統一教会問題ジャニーズ性加害も“事実”だったな〜というくらいのスタンスから、親父への対応は「それ新聞に載ってたの?」と返し続けた。

接続元を封じられてるから相手だんだん揺らいでくると思う。新聞は手元にエビデンスが欲しいだけなのでスポーツ紙でもいいよ。あとは相手が大問題(笑)を語るならBBC無料ネットラジオを聴かせる。「ロシアウクライナ情勢とかめちゃくちゃ早いよ!英語勉強にもなるし!」とか。

エンタメ

ペットの世話、野良仕事、金のかからない新たな趣味自己研鑽のための修練などが無いと、広大なセカンドライフ漂流してしまうみたいだ。あと、スマホの充電はリビング家族皆するようにしよう。何事もほどほどが肝心だと思う

2023-08-30

anond:20230830083710

しろ非オタには商業ブースコスプレだけのイベントと思われてるフシがある

アメリカアニメイベント公式アニメグッズを売ったりイベントしてる)を「アメリカコミケ」と言ってる日本テレビ番組見た事あるし

コミケ報道されてもテレビレベルだと同人誌なんか映さないし存在にも触れられないかしょうがないけど

2023-08-29

anond:20230829182923

強姦セクハラ被害女性が当時の状況をマスコミに語ってる記事なんて検索すればいくらでも出てくるだろう。

「そんなのは当たり前!どうしても夕方テレビ番組映像じゃないとダメ!」というなら自分で探せ。著作権侵害だろうから気をつけてな。

2023-08-26

anond:20230826101232

ちなみに今、「テレビ番組を録画再生する装置」の売り上げ台数が絶賛減少中とのことだ

 

光学ディスクドライブ付きパソコンはいつまでこの先生きのこれるか

2023-08-24

RTAeスポーツとしてテレビ番組になるまであと何年だと思う?

3年くらいで深夜番組になると思う

ゲーム決めて芸能人同士でやる形

 

RTA in Japan

2022年寄附額が560万円

2023年寄付額が970万円

 

文化として成長している

anond:20230823012734

俺が少数派だということは承知しているが全男性がこうだと思われても困るので俺個人について書く。

なお俺は童貞処女20代後半、体の性も性自認も男のパンセクシャルバイに似ているが、バイセクシャルが「男と女の2性」を対象とする(バイは「2つの」の意。バイシクルとかバイアスロンとかバイナリとか。)のに対しパンセクシャルは「男女以外の性や無性も含む全て」を対象とする(パンは「全」の意。パンゲアとかパンデミックとかパノラマとか。)という違いがある。俺個人としては「文章だけを見て性を判断できないのと同じように容姿や声を観測したところで性は判断できないだろ、エロいかどうかに性が関係あるかよ」という立場だが、パンセクシャルが全員そう思っているというわけでもないんじゃないか。知らんけど。)

  1. エロいと思ってなくても勃起する
  2. エロいと思ったときに必ず勃起するわけではない
  3. 幼少時からエッチものは好き
  4. 老いてもエッチものは好き(な人が結構多いらしい)
    • たぶんそう。
  5. パンチラや胸チラ等は本能的に目で追ってしま
    • いいえ。ただ、これは先述の教育方針のおかげかもしれないし、あるいは単に俺が「隠れていれば隠れているほどエロい」派だからかもしれない。いずれにせよ、見られたくない人のほうが圧倒的多数だろうし、見えそうになったら(あるいは見えてしまったら)すかさず顔を背けるようにしている。エスカレーターでは上を見ない。そもそも俺はずっと10時方向の地面ばかり見て歩いているのでそういう事故も起きにくい。
  6. 町中の水着広告とかを見て性欲を感じることはあんまりない。
  7. 日々、女性に対して「エロいな」と感じることはあるが、顔に出さないように努めている。
    • はい。ただし誤解のないように補足しておくと、「エロい。なぜなら女性からである」と感じるわけではない。これはきっとヘテロ諸兄にとってもそうなのではないか。そして、顔にも出さないし、それ以外の態度にも出さないように努めている。これもやはりさっきの「エロいと思ったときに必ず勃起するわけではない」に繋がる。
  8. 性的魅力を感じる=セックスをしたい」わけではない
  9. 一方で、「たくさんの女性セックスしたい」という本能的な欲望も確かにある
    • それはそう。俺に関していえば女性限定でもないわけだが。
  10. 恋愛感情愛情が無くても、性的魅力を感じればセックスできる
    • かんにゃい。でも常々「セフレほしーなーーー」と思っている(行動には移さない)ので、俺はたぶんそう。
  11. 9.10とは矛盾するが、恋愛感情が無ければセックスできない、しても楽しくないという男性もたまにいる。
    • 先述した初恋の人はたぶんこっち。だから俺は何も言えなかった。
  12. 射精しない状態が続くと辛い
  13. 女性身体を見たい・触れたい」「射精したい」「セックスしたい」はそれぞれ微妙に異なった欲望である
  14. 前戯中は意外と冷静になっている。
    • 語りえないことについては、沈黙するほかない。
  15. 特定相手と何度もセックスすると「飽き」がくる?
  16. 男性にとって、性欲とは燃えるような欲望と喜びである
    • ずいぶん詩的だなあ。よくわかんにゃいけど、俺は相手からそういう欲望を向けられたら割と目がハートなっちゃう。と思う。まあその、いわゆる攻めと受け、タチとネコ、SとMってのは男にもそれ以外にもあるわけだし……俺のこういうところなのかなあ……

途中で飽きてきたのが目に見えて分かる。

2023-08-19

anond:20230819102313

問題はなかったって言ってるのあなた脳内のリトル増田だけですよ。

パワハラが起きてる可能性なんて、ドッキリ企画テレビ番組芸能界、その他一般社会、どこでもありふれてるでしょ。あなたがどこかで誰かにしてる可能性も完全には否定できないよ?

分かってなさそうなのではっきり言うと、当事者パワハラだと言ったら解決すべきだけど、当事者は誰もハラスメントだと言ってない状況で、勝手当事者側に立って憶測でモノ言うのはダメですよ。

当事者正反対気持ちを持ってたら、その行為こそハラスメントになり得ると理解してください。

最近いかしか楽しめない

あんなにオタクだったのに、最近は色々疲れて漫画アニメ全然見ておらずちいかしか楽しめていない

何故ちいかわはストレスなく楽しめるのか考えた

ナガノの立ち回りが完璧
しいていうなら少しイラつく点

この2つはまあ公式のせいではないから仕方ない

もしグッズとか大量に収集するようなガチファンになったらムカつくことがいっぱい出てくるかもしれないが、底辺弱者がゆるく楽しむ分には現状もっとストレスが少ないコンテンツに感じる

2023-08-18

anond:20230818213030

増田にはそうやってバラエティのいじりを学習したガキからボコられてきた弱者男性が多いので敏感なんだよ。」

ブコメの話してるんだけど、あなた脳みそのどこで増田に入れ替わったんでしょうか?

昔よりイジメ色の強いテレビ番組減ったけど、同じ割合イジメ減ったか

水ダウ見て子供が真似してイジメるなんて、短絡的な思考回路どうにかした方がいいよ。水ダウ関係なくイジメるやつはイジメるんだよ。

何かのせいにしたら深く考えずに済むから楽だろうけど、そのままだと何も変わらないよ?

anond:20230817195402

台本どうこう以前に普段テレビなんてもう誰も見てないテレビオワコンとか言いながらわざわざ露悪的なのが売りのテレビ番組をチャンネル合わせて見てるのは何なんだよと思う

子どもが見たらどうする!とかいうのも22時だろ?ちびっ子を寝かせられないチャンネル主導権も奪えない真似するなと教育もできない甘やかししてるのを他人のせいにするなよ深夜アニメ文句つけるおばさんかよ

「笑えない」っていうのも内容が笑えないんじゃなくて元々自分芸人差別して見下してるから「笑う」「楽しんで見る」って姿勢を取れないだけ、庇うふりして大義名分を得たとばかりに叩きたいだけ

キモヲタダブスタには呆れ返る

2023-08-17

なんだろう、お母さんの

曲がらなさというか、寄り添わなさというか

テレビ見ながら感想いうの、これ私に話しかけてるよね

でも今、私このテレビ番組興味なくてスマホ見てるんだけど

正直興味ない見てもいない番組のワンシーンに30秒に1回、私に向かって何か言うのぶっちゃけ煩わしい

うんうんと生返事を返しても察してくれない、相変わらず話しかける

からスマホマンガ読むから宣言してみたけど声をかけるペース変わらず

スマホ触ってますとばかりに大音量ゲームしてても意に介さず、テレビ見て話しかけてくる

まりの動じなさというかペースの変わらなさ

から思ってたけどお母さんはちょっとその辺のセンスというか能力というか、ぶっちゃけ欠如してる気がする

性格とか技術問題じゃなく、最初から欠けてる感じ

もうこれはこちらの働きかけでどうにかなるもんでもないな、と茶の間を離れた

物理距離置くしかないんだな

それなりに仲良くやっていくために、嫌いにならないために、正しく距離を取ろうと思う

2023-08-14

ぼる塾 酒寄さんはすごかったと気付いた話。

ぼる塾の酒寄希望さんを知っているだろうか。

メディアに良く出ているぼる塾は3人だけど、ぼる塾にはもう1人、酒寄さんというメンバーがいる。

酒寄さんには息子さんがいて育児休業中だったけれど、最近では一部の劇場に復帰し、執筆活動をしたり、ぼる塾のYouTubeに出演したりしている。

私は自分出産するまで、「酒寄さん育休中って言うけど、期間長くない?」と思っていた。

私が勤めている会社では、大体1年で復帰する人ばかりだったからだ。中には数ヶ月で復帰する猛者もいた。

からなんとなく私も、子どもを産んだ後は1年で復帰して、まぁ時短にはなるかもしれないけれどあとは元に戻ると思っていた。

いや、無理だ。

まだ育休中の身ながら実感している。

元に戻るなんて無理だ。

私は出産するまである習い事をしていた。

仕事の後に稽古場に行って夜帰る。

習い事先生には「育児が落ち着いたらまた通いたいです」なんて話をしていた。

いや、落ち着くのっていつだ。

子どもは産んで終わりじゃない。

そんなことわかっていた筈なのにわかっていなかった。

保育園に通わせたって、仕事終わりに迎えに行かなきゃいけない。小学生になったって同じことだ。

育休中の今、旦那さんや母に預かってもらっても、歯医者に行くのがやっとだ。

兎に角まとまった自由になる時間を作るのが難しい。

ここで漸く酒寄さんのことにいきつく。

私はぼる塾が好きで、妊娠中も出産後もよくぼる塾のYouTubeや、出演したテレビ番組を観ていた。先日酒寄さんが出版された本のイベントも観た。

酒寄さんはこのいつまでも終わらない育児の合間に、ネタを考えたり、連載を執筆したり、挙げ句に今は舞台にも立っている。

凄すぎる。

YouTubeにも出ているし、中でも田辺さんと酒寄さんのラジオ田辺和室」ではずっと小気味良いトークを繰り広げている。

すごすぎる。

更に更に酒寄さんは、よくぼる塾のメンバーLINEメッセージを交わして、精神的支柱にもなっている。

いや、すごい。

子ども1人抱えていっぱいいっぱいになっている私には途方もない仕事量に思えた。

先日、酒寄さんがSNSにある呟きをしていた。

その前からこの文章を書きたいと思っていたんだけど、今こそ誰かに伝えたくなって実際に書き出してしまった。

ぼる塾の酒寄さんはすごかった。

今も現在進行系ですごかった。

夏に効くもの相談してみる増田すま瑠美て沁んだ嘘をのも茎にツナ回文

おはようございます

鰹のタタキよ!

ごめんなさい、

いきなり映画シックスセンス』で言っちゃいけない映画ネタバレ言っちゃって、

主人公の楽しみにしている今晩のおかずの6品目を内緒にしていて楽しみにしていた、

主人公へお母さんが今日は鰹のタタキよ!って言っちゃうオチみたいでごめんなさい。

これからシックスセンス』観る人にはゴメンなちゃい。

いやでも、

ほんと鰹のタタキなのよ。

と言うのもね、

私の昨日から昨今の続く今日夏バテ気味よろしく

そうだ!牛乳相談だ!ってことで、

相談してみたの。

そしたら

夏にオススメの元気の出る食べ物をいろいろ教えてくれたのね。

トマトキュウリオススメですよって。

一応牛乳に尋ねているのだから一旦一回は「夏のオススメ牛乳!」って力いっぱい言わない?

そしてそれに追いかけて「フルーチェやってミルク?」って被せない?

セロリーが分かってないわね!

夏がダメだったりセロリが好きだったりするのね!って山崎まさよしさんか!って

でも、

いろいろ聞き進めていくと、

何食べても夏に効くいい食べ物のチョイスですよ!って言ってくるから

私はこの時期に絶対食べたら美味しい食材のベーナーとか挙げてみたの

そしたら、

案の定鍋焼きうどんもいい!鶏の水炊鍋もいい!とかキムチチゲもいい!とか全部良い!って言ってくるの。

え?もうこれ夏に関係なく何でも食べたらいいって言ってない?って逆に聞いてみたら、

やっぱり分かっちゃいました?ってもー牛乳AIには困ったものよ。

私はアメリカシチュエーションホームコメディテレビ番組でよくあるような「やれやれ」のポーズを両手を上に向けて広げてやんの。

そんで私はの「やれやれポーズからズバリ聞いてみたの!

夏の暑さに弱って堪えたこの時期のくたびれた腰はくびれている私の披露する場のない身体に効く日本マーケットで買える1つオススメのものを教えて!

日本の!って言わないと海外日本では買えないビーツとかそういう食材とか平気で言ってくるので、

真っ赤な美味しいスープが自慢のボルシチか!ってツッコミたいところ。

そしてだからここは三択の女王異名で知られる竹下景子さんもビックリするほどの一択で絞り込みまくりまくりすてぃー!

そして、

弾き出された答えが「鰹のタタキ」だったってわけ!

へー!なかなかAIにしちゃーなかなかこの季節のシーズン

的を得まくりまくりまくりすてぃーな回答じゃない?って私は観念して感心したの。

なるほどねー。

鰹のタタキは盲点だったというか灯台下暗しというか風前の灯というか走馬灯というか、

夏のお盆ナスキュウリに棒を刺して動物見立てる「うま」とか「うし」とか作るじゃない、

それぐらい創造性がクリエイティブ想像力が全て失われたぐらいなかったぐらい、

井上陽水さんの夏はすぎ風あざみ的なまさに少年時代を地で行くような

そして今までの、

積み上げていたものをぶっ壊して!って

それはスキマスイッチさんの全力少年

全く全力でその発想がなくて鰹のタタキのことなんてすっかり忘れていたもの

なので

先日は鰹のタタキを夏の弱った身体に滋味滋養のために早速マーケット飛び込み前転で入店して買って取り入れてみたの。

美味しかったわ!

夏に効くわ!

夏祭りに行く時、

母が必ず祭りはっぴを着た私の鼻筋に指で白く描く鼻白粉をしてくれるぐらい、

それは夏祭りに効くわ!

AI使って一番感心した出来事よ。

やっぱり絞り込んで

「夏のおすすめ食材ズバリ1つオススメするなら?」って追い込んで聞かないとってことみいね

その的を得た鰹のタタキって回答に舌鼓をポンポンポーンと打ちながら、

よくさパリピの人が口でポンポンポン!って言ってるけど、

あれの音の元の楽器ってなんの楽器なの?

それぐらい言葉意味はよく分からないけれどとにかく凄いAIの自信に

今日も鰹のタタキにしようかなーって思うのよね。

にしてもさー

「鰹のタタキ」って回答に痺れてしまったわ。

だってこれ直球でもなければ変化球でもないし、

かといって大外れでもないし微妙に良いストライクゾーン攻めてくんじゃない!って内角低めの。

バッターボックスに立っていたら球種「鰹のタタキ」で三球三振サンキュー!って感じだわ。

そのぐらい感心してしまったわ。

なんかAIアップデートを重ねるごとに、

なんかちょっと微妙馬鹿になってない?って

そう思っていた矢先の3本の矢を束ねて折れませんよ!って言う伝統の矢を作る職人名人毛利元就さんみたいに思っていたか

何度も言うけどこの「鰹のタタキ」って回答は令和のAI名回答100選に選んでも良いぐらいよ。

そんでさー

その矢を作る名人毛利元就さんの弟子のさ名前が「たくみ」って言って

毛利元就さんが弟子師匠が出る幕ではない!って意味で、

たくみの技を見せて差し上げなさい!っていうシーン。

「匠の技」なのか「たくみの技」なのかちょっと文脈理解に苦しむところよね。

でもあのシーンは映画シックスセンス』の中では超有名な名シーンだからみんなにも観て欲しいわ。

ごめんなさい。

また映画シックスセンス』のネタバレ一つ言っちゃったわ。

あるある早く言いたい、

レーザーラモンRGさんとはまた違うけど。

最近あるある早く言いたいレーザーラモンRGさんの核心をついたあるあるを聞くよりも、

歌を歌い込んでいるレーザーラモンRGさんの気持ちよく歌っている様が好きよ。

から夏に効くのはあるあるレーザーラモンRGさんのあるあるに限るなーって。

そういうことなのよね。

今後も夏に何が効くかって、

牛乳相談しまくりまくりまくりすてぃーな夏なのよね。

うふふ。


今日朝ご飯

遅いブランチでもキメようかしら?ってことでまだなのよね。

これから考えて

ゆっくり何かをいただくことにするわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーベース

今日は追いピンクグレープフルーツ果汁マジ搾り加えーの

炭酸レモンピンクグレープフルーツウォーラーよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-12

[]善の種

少年のボブは悪ガキだった

ある時は誰かをいじめ、また別の時はサイコホラーを楽しんだ

ボブはもともとこうだったわけではない

ボブが4歳になるまでは、とても真っ直ぐな心をしていた

ところが、ボブの周りには悪魔のような人たちがいた

孫娘を虐待するどこかのおばあさん、ボブに暴力をふるう同い年の子供、悪意を植え付けるテレビ番組

ボブは不条理さに飲まれ、もともとの善よりも力を欲した

誰かが「優しさは本当の強さだ」と言うと、ボブは泣き虫だった3歳のとき自分を思い出した

「優しいが強い?嘘だ。僕は優しかった。でも泣き虫だった」

ボブはどんどん自己中心的になっていった

ボブが高校生になり、インターネットを使うようになると、知識を得るようになった

事実「真実」意識」ボブはあらゆる言葉を調べた

しかし深く考えず、鵜呑みにした。これが世界なのか、生きる意味はなんなのか、とボブは落ち込んだ

ボブは幼き頃の真っ直ぐさとは程遠い、萎れた植物のように曲がっていた

ボブは安直に、簡単死ねるならどんなによいことかと思ったが、死というもののなんともいえぬ恐怖により、なんとか生きていた

ある日、ボブは偶然、花屋に寄ろうと思った

こんにちは

「やあ、君は近所のボブくんだね。何がほしいのかな」

「いや、何というわけでもないのですが、植物を育てたくて。実は人生に迷っていて、生きるとは何かについて、知りたいんです」

「そうか、そういうことなら...」

花屋店長は何かを取り出した。

「これを育てるとよい」

それは小さくて黒い、見た目はつまらないものだった でもボブはその種に何かを感じた。ボブは聞いた

「これはなんという植物ですか」

「これは善の知識の種と言うんだ。善の知識が芽吹き、花咲き、実を結ぶ。」

「善の知識ですか?」

「そうだ。これは古からの秘伝の種だが、君が生きるのに迷うなら育てると良い。育った植物が君に生きる意味を教えてくれるかもしれない。何が育つかは君の心次第だ」

ありがとうございます。代金を支払います

「お代は結構だよ。君がよく下を向いて歩いているのを見ていたから、私も心配だったんだ。だからプレゼントだ。賢く育てると良い」

ボブは部屋に鉢を置き、種を植えた

そして毎日水やりをし、窓からの光を当てた

ボブは種に話しかけた

善の知識について教えてほしいと願った

ボブは種に歌を歌った

善の実がなるようにと祈った

やがて種は芽を出し、茎と葉を伸ばした

ボブは驚いて、芽にありがとうと言った

でも種はまだ何も話さなかった

ボブは不満に思って、種に怒鳴った

どうして善の知識を教えてくれないのかと責めた

芽はこう答えた

「善の知識はただ教えられるものではない。探し、見つけ、学べ。考え、判断、行動してみせよ。試し、失敗し、成長するのを私に見せよ」

ボブは納得しなかった、芽に反論した

探すなんて面倒くさいと言った

考えるなんて難しいと言った

行動するなんて怖いと言った

試すなんて無駄だと言った

芽はこう言った

「君がそう思うなら、私は君に何も教えられない。君がそう言うなら、私は君に何も与えられない。君がそうするなら、私は君と何も分かち合えない。君がそうするなら、私は枯れてしまうだろう」

ボブは気づいた、芽が弱っていることに

ボブは慌てた、種が死んでしまうことにボブは泣いた、種が消えてしまうことに

しばらくして、ボブは決心した

この芽の成長と共に善の知識を探そう、この芽と自分が萎れないように、潜んでいた悪の闇に飲まれないように、新鮮な光を当てよう

種も植えなければ育たない

育とうとしたのを見たのだから無駄にしたくはない

外人が好きな国民性のくせに難民移民を嫌う国民

日本のことです

外人友達を作るために英語勉強したり、留学したりする

観光客日本のことを褒めるとうれしくてテレビ放送してしま

外国人日本に来た理由を知るためにテレビ番組にしてしま

とにかく外国人が気になって気になってしょうがないほど好き

でも、難民移民のことが大っ嫌い

不思議な人たちだな

2023-08-10

高校野球って結構バカスカ点が入るんだな

待合室で高校野球を見ることになったんで眺めてた

野球ってもっと点数が入らないまま推移して延長して後のテレビ番組を圧迫するものかと思ってた

野球全然興味はないがルール子供の頃に父親に教わったかゲームで覚えたので少し知ってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん