はてなキーワード: 電子辞書とは
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 96 | 19351 | 201.6 | 48 |
01 | 63 | 11399 | 180.9 | 43 |
02 | 48 | 4367 | 91.0 | 62 |
03 | 37 | 2434 | 65.8 | 50 |
04 | 18 | 2790 | 155.0 | 70 |
05 | 20 | 4646 | 232.3 | 43.5 |
06 | 34 | 3102 | 91.2 | 53.5 |
07 | 58 | 5966 | 102.9 | 58.5 |
08 | 107 | 8834 | 82.6 | 37 |
09 | 119 | 8739 | 73.4 | 43 |
10 | 148 | 16069 | 108.6 | 45.5 |
11 | 208 | 23164 | 111.4 | 45 |
12 | 296 | 21784 | 73.6 | 32 |
13 | 184 | 17611 | 95.7 | 38.5 |
14 | 208 | 25249 | 121.4 | 43.5 |
15 | 212 | 12345 | 58.2 | 30.5 |
16 | 189 | 19370 | 102.5 | 40 |
17 | 180 | 25036 | 139.1 | 46 |
18 | 133 | 32666 | 245.6 | 36 |
19 | 148 | 12626 | 85.3 | 34.5 |
20 | 139 | 9842 | 70.8 | 35 |
21 | 152 | 20794 | 136.8 | 47 |
22 | 177 | 22808 | 128.9 | 40 |
23 | 162 | 15836 | 97.8 | 46 |
1日 | 3136 | 346828 | 110.6 | 41 |
森元(31), 森さん(21), フォレストガンプ(4), 森元首相(4), 電子辞書(5), レスバチャン(3), JOC(7), 森喜朗(16), A子(3), フリーザー(3), 森元総理(3), 森(55), 会長(18), 五輪(18), カー(11), カプ(22), 社会学者(14), オリンピック(43), プリキュア(13), 爺さん(10), 会見(10), アップデート(24), 老害(23), 免許(15), 抑圧(12), 国会議員(9), 捏造(9), 会議(29), 運転(18), 中止(21), 老人(35), 家事(27), 若者(42), BL(24), 腐女子(33)
■交際止まりの女ってこういうことなんだろうね。 /20210203235546(44), ■老人に価値観アップデートを求めすぎるのもなぁ /20210204160915(36), ■「それでも若者は自民党を支持する」論はもうやめようや /20210204113118(33), ■免許合宿三日でリタイアした /20210203165428(30), ■抑圧的な腐女子の文化どうにかなんないかな /20210204104903(12), ■舐められたくないから背中に刺身を入れようと思う /20210203221122(12), ■耳が痛くならないイヤホン、あるいはヘッドホン(マイク付きで) /20210114234038(11), ■ある機械系の女性のエンジニアの駄文 /20210203234005(11), ■崎陽軒のシウマイ弁当はどこへ行った? /20210204011723(11), ■みんなオリンピック見たくないの? /20210204123644(11), ■吐き出さずにはいられなくて /20210203162322(10), ■毎週スマスマの時間にSMAPの用語トレンド入りさせてるSMAPファンこわい /20210204125722(10), ■大人になると怒りっぽくなる理由 /20210204155141(10), ■日本のコロナ対策はかなり上手くいってると思うんだが、どうして支持率下がってんの? /20210204141615(8), ■ /20210204161133(7), ■モルカーを1ミリも知らないワイ、モルカーを語る /20210203210105(7), ■こういう冷蔵庫がもっと増えて欲しい /20210203233842(7), ■游ゴシックの話題の解説 /20210204012040(7), ■日光金谷ホテルにて酷い接客をされた話(緊急事態宣言下) /20210204001631(6), ■TVerでプリキュア最新話観たけど正しいじゃん /20210204104605(6), ■日本は理系の女子が少なすぎるよ。 /20210204111619(6), ■家が欲しい気持ちを抑えられない /20210204231053(6), ■あーあー 私も「男が出てる会議はとにかく時間が長い。わきまえてない」って言いたい /20210204153352(6), ■今世代でプレステの終わりが見れそう /20210203160353(6), ■森元さんのいいところ /20210204170458(6), ■anond:20210204113118 /20210204194909(6)
weblioやalcなどのオンライン辞書の有料会員か、電子辞書だな。
理由は、一度調べて、しばらく立ってから復習すると定着するから。で、これらは履歴機能があるから、履歴機能が反復しての勉強に役立つ。有料会員ならパソコンとスマホと同じアカウントで使える。
おすすめはweblioの有料会員。理由はスマホはいつも持ち歩くけど、電子辞書はそこまでじゃないこと。なおかつ、weblioは可算名詞、不可算名詞とか形容詞の修飾的用法や限定的用法の記述も書いてるから。
子どもの勉強を見ていて「知らない英単語を調べる方法」が定まっていないことに気づいた。
学校で一律購入したPCにはもちろん英和辞書が入っている。しかし紙のワークシートに行う英語の宿題のためにPCを手元に置いて必要時立ち上げてパスワードを入れ、アプリから調べる、というのはめんどくさいのだそうで、本人はこれまで教科書をひっくり返してなんとか探し出していたようだ。
なるほど使われる単語が限られている現在はこの方法が一番早いのだろう。
が、この方法は早晩行き詰まることが予想される。
・ググる
・Google Homeにきく
我が家の環境だとざっと考えただけでもこれだけの方法が考えられる。
調べ方を身につけることも勉強ではあるのだが、今の主目的はそこではない。その時々で簡易と思われる方法を使い分ければ良いとは思う。
ただしググるといってもスマホでちまちまアルファベットを入力しなければならないし、Google HomeやSiri、アレクサに聞くにしろ、前提として正しく読めなければ話にならない。知らない英単語を調べる方法としてはいささかハードルが高いかもしれない。
少なくとも親としてはやり方を示してそれぞれに一長一短があるよ、というような手助けは必要になるだろう。
選択肢が多ければ多いほど試して比較検討して……という作業が増える。それは英単語の調べ方に限らず、全てのことに言えるのだろう。時の経過と共に選択肢を増やしていった我々と違って、今の子どもたちには最初からたくさんの選択肢が用意されすぎている。
そのうち友だちに訊くなどしてうまいこと自分に合った方法を探し出す術を身につけていくのかもしれない。それまでもう少し、自分も学びながら水先案内人を勤めていこうと思う。
【追記】
思ったよりたくさん反応いただきました。アドバイスありがとうございます。
中1なので、スマホを学習に使うのはちょっと難しいかなと考えていました。
そしてとりあえずお下がり(でした)の辞書ではなく軽くて使いやすそうな中学生向けの辞書を買いました。3000円くらいだし、コンパクトでカラフルなものがたくさんあって、餅は餅屋だ……と思いました。使用状況を見て電子辞書も検討したいと思います。あと机を広く使えるようにします。
どうもありがとうございました!
この前先輩に最近生まれた女児の話をしていて、話の流れで「セクハラもあるんで守ってあげないといけないですね」と言った瞬間、あれ何で会社でこんなマイナスなこと言ったんだろうと不思議に思った。今まで気づいていなかった違和感があった。
家のベッドで真っ暗な天井を見ながら考えた。
そういえば男性がいると心のどこかが緊張していて常に疲れることが多かった。学校でも仕事でも何なら実家でも。
いわゆるモテるタイプじゃないから慣れてないだけなんだと思っていたけど、今までの人生を振り返ってみた。
家に隠されもしないたくさんの18禁の本や物が置いてあったこと
同級生男子に電子辞書を貸したら卑猥な言葉達が登録されて返ってきたこと
偏差値が高いはずの同級生男子達が同じように頭のいい子を苛めていたこと
夜道で大きな男の人に手を無理やり取られ撫でさすられて俺は相性がいいと思っていると言われたこと
相手との初めてのデートで至近距離で相手が背後にピッタリずっとついてきて離れなかったこと
初対面の相手に相手の好きなAVの話をされて、相手の職場で行われた下品すぎる催し物について聞かされたこと
待ち合わせした相手が待てど暮らせど場所に現れず連絡も取れなくなったこと
職場で既婚男性たちが他部署の女性の容姿を品評して「○○ちゃん」と呼んでいること ※○○は名前や苗字ではなく違う言葉
未婚女性の仕事ができる上司をあそこまで人生捨てられないという既婚男性
そんなんだから結婚できないと言ってくる客、未婚の女性を笑っている未婚の男性上司
高齢者の客によるセクハラ報告の社内報の数々 大声で罵倒してくる男性客達
確かに女性でも嘘はつくし手のひらを反してくるし、裏でひそひそ言われることも知っている。実際裏切られたこともある。
それでも職場で女性しかいない場面は何も思わないし、ニュートラルな状態でいる。男性のことを信用できなかったのは自分のせいでもあり、今までの経験もあったんだな。職場で仕事の問題を話し合うときになぜか女性にはそうじゃないのに男性相手によりマウントをとろうとしてしまうのは下に見られたくないという意識が過剰に働いていたから。今まで好意を伝えてくれた人もいたけど、疑いに疑いを重ねて自分が疲れてしまって続かなかったんだということを今更にして気づく。結婚した友人の事を今までよりも信用できなくなっていたのは、結婚できない僻みかと自分で思っていた。それもあるだろうけど、ただ正確に言うと少しずれていてなんというか悪の組織に引き込まれた元仲間みたいな意識になっていたんだと思う。じゃあLGBTはどうなんだみたいな話になると、今まで会ったことがないからわからない。今の自分の中での線引き、緊張するかどうかは生理学的な雄・雌で分けられていると思う。
自分が感じたマイナスより大きなプラスの要素を男性に見いだせないから今なんだと思う。職場での違和感の理由もわかったことだし、これからは…どうしようか。あんなに職場では女性の容姿とかゲスいことを散々言っている人たちが女児の父親達ということがなんとなく解せないがまあそれは他人の人生だからそっとしておこう。
芸能人で応援している男性アイドルもいるし、何ならテレビの前ではしゃいでるし、職場で尊敬している男性上司はいるし、今後自分自身たぶんいつか結婚したいと思う…たぶん、いややっぱりわからない。どういう人を選んで、どういう人なら信じてもいいかわからない。
どこか矛盾している。
男性が嫌いなわけじゃない。うまく言えない。あまり直視せずにここまで来たから拗らせてしまった。小さいころの自分ごめんよ。小さい頃の嫌だった、傷ついたであろう気持ちを大事にしてもう少しはやめにケアしてあげればよかった。兄弟、なんで私のことを触ったの?今でもわからない。もう昔の事は忘れてる?私も忘れてると思ってる?親や誰かに言えると思うか。言えるわけもない。今まで取り繕ってちゃんと兄弟関係を保ってきた私の苦労がわかるか。職場で同僚男性が結婚や容姿や子供の時のことを言う度に、友人が子供や結婚や彼氏のことを言う度に、明確に思い出すわけじゃなくて無意識に昔から今までの嫌な気持ちが揺り戻されていて緊張したり疲れたりするんだと思う。
今になっても、その結果の封筒がまだ自宅に届いていない。
しかしある日、私はいつものように漢字の意味を調べるために、電子辞書を使って勉強し、ふと思いついたことがある。
「もし常用漢字や単語の意味を多く理解し、読み書きができ、漢字検定2級の合格通知が出たとしても…
果たして長文の読解能力も、本当に同時に身に付けているかどうか?」である…
実は半年以上前に出版された『AI vs. 教科書が読めない子供達』という有名な本を一回だけ読んだことがあるものの、
その時はあまり印象が薄く、「なんだ…漢字とか単語の意味を電子辞書を使って覚えれば、文章の理解ができるんじゃないの?」という軽い感想だけで終わってしまった。
ところが今になって、前に読んだその本の内容についてをよく思い出して考えると、
「それじゃあ…漢字の読み書きと長文の読解能力は、別なのか?」といった、少し難問で深い疑問も生まれた…
さすがに放っておくワケにはいかなかったので、自分で読解を使ったテストを実施してみました。
まず、書店で売られている中学校の国語の長文読解の問題集を購入し、やってみた結果について話します…
やはり、常用漢字の単語を多く覚えていたとしても、長文で書かれた物語や説明の意味を理解し、解いていく力は、結局あまり変わらなかったようです…
つまり何が言いたいかと言えば、「単語の意味の理解」と「文章の仕組みの理解」とはあまり比例しなかったということである。
そりゃそうですよね…。だいたい、コミュニケーション能力や文節の仕組みの理解力を高めない限り、「長文の読解力」は上がらないわな……
結果が出たところで、「よし、問題解決したわ!」と楽観的で終わるワケにいかないのです。
そう…もし文字や漢字の読み書きができても、読解力が低いままだと、何が起こると思いますか?
私は最近、壊れかけている古い携帯電話から、新しい携帯電話を買うために携帯ショッピングに行き、休憩室で待機した時のことです。
「なんでこんな請求書なんだ!?もっと安くしろといったはずだぁっ!おい店員さん!」
契約場から、いきなりクレーマーオジサンの怒鳴り声が聞こえたのです。
「前回、前より無駄のない便利なプランを変えて、安心修理プランも加えれば、料金が200円は発生しますと忠告をしたのですが…」と分かりやすく説明しているのに
「そんなの聞いてないわ!とにかくムダ金減らせよコノヤロー!」
と怒鳴り続ける…
クレーマーオジサン…携帯電話の契約書に書かれている説明の内容、どうやら理解していないようだと、私は感じました…。
本当に深刻です…
文章の内容の理解力が低ければ、こういった勘違いも起きてしまい、大問題になるのです。
2018年、PISAによる学習到達度調査が行われ、その中に「読解力」についての分野がある。
結果を見ると、日本の読解力はなんと…、読み書きのできない非識字者が約1600万人もいるアメリカより下だったのだ…。
「一体これはどういうこと?」「先進国のはずの日本が、なぜ読解力がこんなに低いの?」と、
私は同性の友達を、恐らく恋愛的な意味で好きになったことがある。
恐らくというのは、私が恋愛に対して確信を持ったことがそれ以外になく、「好きだ」と思う感情の湧き上がった瞬間をピークに長くは持続しなかったからだ。
彼女は高校二年時からのクラスメイトで、二年の終わり頃から仲良くなった。
何故こんな中途半端な時期に親交が深まったのか、そのきっかけを思い出すことは難しい。
というのも、大したきっかけもなくいつの間にか談笑するような仲になっていたからだ。
それでも敢えて理由を挙げるならば、彼女が読書が好きらしいと知ってから、心の距離が急接近したような気がする(と、少なくとも私はそのように思っている)。
実を言うと、彼女とは一年生のわりと始めの頃から知り合っていた。
別のクラスに在籍していた、同じ中学校出身の子の友達だったからだ。
私も同中の子も彼女もほとんど幽霊部員(会員?)だったが、入会当初はいくらか一緒に活動もしていた。
しかし、その時は「友達の友達」程度の感覚でしかなく、「多分嫌な子じゃないだろうけど、仲が良いわけじゃないからちょっと喋りづらいな」などと思っていた。
二年生になって同じクラスに組み入れられた時も、そのような感じだった。
私は、見るからにやばそうなパリピと比べれば安心のできるクラスメイトという認識の元で彼女と接しており、特に交流しまくっていたわけではないので、正直に言うと二年生の終わり以前の彼女をあまり覚えていない。
当時、私にはオタ友は居たが純粋に読書好きな友達は居らず、私は初めて出会えた「気の合う本好き」の彼女のその稀有さに毎日テンションが上がっていた。
この頃は、隙あらばしつこく本について話していた記憶がある。(というか、その後もずっと本の話ばかりをしてるような気がする。ごめん)
彼女との共通の友達、私の一年生からの同クラの友が風邪で休んだ日のこと、私と彼女は次の授業のためにコンピュータのある教室へ移動していた。
私の電子辞書で出鱈目な検索をし、出てきた変な単語を見て、二人して廊下でワハワハと笑っていたのをよく覚えている。
彼女と私は移動教室先の席が隣り合っていたため、教室に着いて席に座ってからも、出鱈目検索をして変な単語を見つけては笑い合っていた。
何の植物だったか忘れたけれど、確かその学名が本当にへんてこりんなやつだった。
あまりにも面白すぎて、めちゃくちゃに笑いながら、私は彼女の顔をパッと見た。
そしたら彼女も同じく私を見て、めちゃくちゃに笑っている。
感覚としては、良質な推し成分を摂取して悶えている瞬間に近かったかもしれない。
でも、それとは少し違っていたと思う。
とにかく心臓がキューッとなって、あり得ないほどの多幸感が生まれた。
そして私は「あれ、なんでこんな気持ちになってるんだろう」と一瞬ばかり思考して、すぐに気が付いた。
「好きだからじゃん?」
別に「笑った顔が可愛いな」とか思ったわけではなくて、何故か唐突に「好き」という感情だけが浮上してきた。
それはもう驚いた。
実を言えば、人に対してこんな感情を抱くのは初めてだった。
同性にも異性にも「気になる」とか「好き」とか思ったことは一回もなかった。
また、人と付き合ったこともなく、私はオタクだけれど声優さんやアイドル、2.5次元などの界隈には全く興味がなかった。(これらは今も同じ)
これは中学からの友達に言われたのだが、私は「生身の人間に対して興味がない」のだと思う。
そのようなつもりはなかっただろうけど、今思えばあの瞬間、結構混乱していたような気がする。
自分の中の変化にいっぱいいっぱいで、彼女に何を言ったか覚えていない。(はちゃめちゃな多幸感が動揺に勝っていたのだろうと思う)
「好きじゃん?」という疑惑から「好きじゃん!」という確信に変わったのは、起立、注目、礼をしている最中だった。(出身の匂わせ)
しかし、あの余韻に浸る暇もなく、すぐに授業が始まってしまったので、そこからの記憶はしばらく途切れる。
その日の帰り、電車に乗っている際に、私は「このことを何処かで吐き切らないと死んでしまう!」と思って2ちゃんに書き込もうとした。(もう5ちゃんになっていたかも?未だに2ちゃんと言ってしまう)
多分、チラ裏みたいなスレに書き散らそうとしたんだけど、文章を書いている途中に「本当にあれって恋愛感情だったのだろうか?」という疑心が心中に生じた。
恋愛感情を抱いたことのない人間が、にわかにその感情を確信してしまうということは、なかなか変な話のような気がする、と。
それに加えて「私が彼女を好きであること」を再認識させるような行為をして、それが私の何の為になるのか、と思ってしまったのもあるかもしれない。
確かに彼女のことを「好き」とは思ったけど、私は彼女とどうこうなりたいと思っているわけではなかった。
そもそも異性愛が一般的なこの社会で、同性の友達から「あなたのことが恋愛的に好きです。あっ、でも別に付き合いたいわけじゃなくって、言いたかっただけ!」とか言われたら「コイツ何がしたいんだ?」と思うのが普通だと思う。
私には堪え性がないから、再確認行為をしてこの感情を定着させた挙句の果て、気持ちが抑えきれなくなってそのようなことをしてしまうような気がする。
そんな未来が見える。
となれば、どうなるだろう。
私は友を一人失うことになるだろうし、逆説的に言えば、彼女も同様に友を失ってしまうことになる。
ここで、私は冷静になった。
「馬鹿じゃん、やめよう」と思った。
「丁度良いし、もう続きは書かねえわ」と決心した。
それが、恐らく1年と半年と少しくらい前のことだ。
私は地元から遠く離れた大学に進学し、また彼女は隣県の大学に進学した。
卒業した今でも交流はあって、そんな頻繁というわけではないが、LINEで「課題やばい」などと言い合うくらいの仲だ。
実を言うと私は春休み中に帰省しており、その時に彼女と会っている。
遊ぶ約束して、集合場所の駅へ行くために電車に乗り、降りてから改札を過ぎると、彼女が駅の柱の前に立っていた。
目が悪いのに視力矯正系の道具を装着していないせいで、顔が認識出来ずに最初は気付かなかった。
こちらを見ていたから、多分、彼女が先に私に気付いていたのだろうと思う。
気付いた瞬間、私はニヤニヤしながら近付いて「久しぶり!」などと言った。
「久しぶり!」などと言った、とやけに余裕そうな感じで書いたが、実際のところ私はそう言いつつ彼女を直視することが出来なかった。
彼女は私の知らないうちに髪を染めていて、格好も制服ではなく私服だったから「なんだか本当に大学生なんだな」と思った。
そう思うと、本当に恥ずかしくなった。
これは「自分が恥ずかしい」と言う意味ではなく、うまく言い表すことが出来ないが、「彼女が素敵すぎて、まばゆすぎて、恥ずかしい」ということだった。
「やっぱり好きじゃん!」
他の友達とも幾人か会って遊んでいたが、こんな気持ちになるのは初めてだった。
しかも、彼女と会っただけでこんな気分になってしまった。(こんな!こんな!)
そうして私は「恋愛的に好きかどうかと言われると懐疑的だけど、やっぱこの子は自分の中でなんかこう、他の人とは違う位置付けをしている、ような気がする」と認める他なかった。
彼女は勿論、知り合いの誰もがこのことを知らない。
今のように私が無意味無価値な再認識行為をしているということも、万人が知らない。
だから、これを発表して友人知人に見られたところで、何人たりとも私と彼女とを関連付ける者はいないだろう。
しかし、万が一ということがある。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 103 | 11965 | 116.2 | 42 |
01 | 72 | 10254 | 142.4 | 44 |
02 | 20 | 1977 | 98.9 | 31.5 |
03 | 16 | 1692 | 105.8 | 52 |
04 | 15 | 2733 | 182.2 | 67 |
05 | 25 | 3407 | 136.3 | 41 |
06 | 29 | 1783 | 61.5 | 33 |
07 | 50 | 4473 | 89.5 | 41.5 |
08 | 107 | 5350 | 50.0 | 30 |
09 | 144 | 8617 | 59.8 | 36.5 |
10 | 139 | 11092 | 79.8 | 36 |
11 | 149 | 10754 | 72.2 | 35 |
12 | 142 | 12362 | 87.1 | 36.5 |
13 | 119 | 13662 | 114.8 | 36 |
14 | 89 | 10329 | 116.1 | 46 |
15 | 130 | 12293 | 94.6 | 43 |
16 | 118 | 9566 | 81.1 | 40 |
17 | 150 | 10169 | 67.8 | 34 |
18 | 158 | 20841 | 131.9 | 40.5 |
19 | 103 | 7244 | 70.3 | 31 |
20 | 105 | 7942 | 75.6 | 43 |
21 | 105 | 9420 | 89.7 | 50 |
22 | 147 | 15289 | 104.0 | 47 |
23 | 157 | 9559 | 60.9 | 31 |
1日 | 2392 | 212773 | 89.0 | 38 |
現金給付(7), 自己組織化(4), 定額給付金(4), 尊称(3), ケイゾク(3), 又吉(4), Self(3), 上座(8), 電子辞書(5), 下座(3), ソイプロテイン(3), 他動詞(3), 死亡率(12), 延期(10), 3割(9), ウイルス(33), 階級(8), 物質(10), 新型コロナウイルス(15), 菌(8), 条例(10), 語彙(6), 感染者(21), 総理(10), コロナ(79), 歩く(20), 生物(20), 検査(36), 洗っ(13), 感染(46), 生き物(14), 安倍(29), 中止(12), 新型(10)
■コーヒーに合う飲み物を教えて /20200317210106(20), ■ウイルス🦠は生きもの!!!! /20200318122638(12), ■息子を穢す世界を許すな /20200317123157(11), ■階段を見ると興奮します /20200209220604(11), ■もっと嫌いなものについて語れよ /20200317190347(11), ■ /20200318173715(10), ■ブクマカに良心はないの? /20200317214356(10), ■アイカツおばあさん /20200318060616(9), ■ /20200318130923(9), ■一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。 /20200317154739(8), ■高校生に電子辞書 /20200318122708(8), ■投稿者開示なんていう卑怯な行為 /20200318065044(7), ■ナーバスって何の仲間? /20200318091914(7), ■おっぱいを見るのはいけない事なんですか? /20200317204937(7), ■植松死刑は草 /20200318010755(7), ■日本人の罫線好き /20200318135644(7), ■今年の漢字 /20200318025807(7), ■結局、生き物ってなんなんだろうな /20200318123138(6), ■隣に座ってるやつが増田やっててワロタ /20200318123711(6), ■男友達って本当にあんな感じなのか /20200318151157(6), ■アスペルガー症候群は死刑が好き /20200318082650(6), ■くくくっ、思ったより爽快だな /20200318091011(6), ■衛生観念が合わない /20200318172401(6), ■女性専用車両に執拗に乗り込むYouTubeチャンネル /20200318150730(6), ■大人になってから勉強やり直してる人ってどれくらいの数いる? /20200317213907(6)
高校時代は紙辞書を使っていましたが、電子辞書はあったほうが良いと思います。
紙辞書は
〇とても嵩張る
〇引く速度に劣る
私の場合ですが授業中に辞書を引くことが求められることが多かったのでかなり苦労しました。周囲が皆して電子辞書なので電子辞書基準で授業が進んでしまうので…
辞書を引く習慣をつけたい
授業で必要
今後も使っていくつもり
辞書としては紙辞書の方が勉強にはなると思うし個人的には好きだけど、重いので持ち歩くには向かない
高校生のとき毎日使うからって持ち歩いてたけど肩こりひどくて死ぬかと思った
あと 電子辞書の機種にもよるかもしれないが英単語の発音とか聞けたりするので、そういう機能はとてもいいと思う
勉強本人が割と好きだったりするなら買ってあげてもいい
最近ようやく気がついたけど私はスマホ中毒ではないような気がする。
だけど正直いって活字中毒というのはおこがましいくらい本は読んでない。
小中高の時はそれこそ馬鹿みたいに読んでおり、授業中も電子辞書の「名作1000」みたいなものを上から順に読んでいた。
しかし大学生になりスマホを手に入れた事で読書習慣はすっかりなくなってしまった。
元々オタクで腐女子である事からpixivに依存し始めた。好きなものに嵌まれば小説は昔のものから全部読む。
そうして今は5ちゃんねると、そのまとめ、Twitterなどばかりを見ている。
おそらく私は「本が好き」ではなくて「文字が好き」だったのだろう。
スマホで何をしているか履歴を見てみた所ほぼ文字を読んでおり、一般的に言われるスマホ中毒とは少し違う。
あと別によく言われる調味料の後ろとかはあんまり読まない。面白くないから。
FGOもやっていたけれど、自分のペースでテキストを送れずイライラした経験があり今までほぼストーリーは読んでいない。
ドラマもアニメも字幕がある方が嬉しい。ないとスマホで何かを読みながら見てしまいたくなる。
あと人と会っている時も文字読みたくて仕方が無い。
しばらくちんこネタ抑えていた反動と深夜テンションでもはやちんこはとことんとまらない。
どうせ眠れそうにもないのでどうしてちんこが好きなのか考えてみることにした。
物心ついたころからちんこネタがすきだった記憶はある。ウィンナーとかみるとぽこ!ぽこ!言ってた(ちんぽこのこと。このせいで今でも父親がたまにウィンナーのことをぽこ!といってくる。そのたび爆笑したい気持ちを抑えながら必死に顔を無表情にして「パパうるさいキモい」というのも一苦労)
幼稚園、小学校、中学校とひたすら外ではピュアを演じつづけていた。
オタクなので推しの絵を描くのが好きでずっと書いていたら高校の時、クラスの男子に見られて「なんでそんな股間強調するの」と言われたことは3回ある。笑いながらいう人もドン引きしている人もいた。特に強調している自覚はなかったが、女の子には言われたことがなかったので、やっぱり男の子はおちんちんのおおきさきになるのかしら…?なんて思いながら、気にせず推しの股間に陰影(淫影?)をつけていた。余談だが我が推しは全身タイツなのでもっこりがよくわかる。ちゅき♡
話は一度脱線するが、推しと彼氏を除いた男は好きじゃない。別に嫌いではないがかっこいいとかいう感情が全くわかなくて、同性の友達のかっこいい男談義にまったくついていけない。推しと彼氏以外の男を鑑賞対象にしたいとは思えない。鑑賞対象は専ら美しい女の子達だ。でも恋愛対象は絶対男、女の子は有り得ない。だってちんこがついていないもの。
好きになった人にちんこがついていないなんて悲しすぎて泣いてしまう。自分の身体にぽっかり空いた穴を埋めてほしい。だから見た目は圧倒的に女の子が好きだけど男しか好きになれない。
なんだっけ、エディプスコンプレックスだっけ?あの女の子はちんこが足りないみたいなやつ。なんか昔電子辞書に隠語入れまくって遊んでいた時にペニス羨望とかでてきてへーって思った記憶。
多分あれかな、小さい頃父親が大好きで、少し大きくなるとよく稼いで母親が専業主婦にも関わらず家事もかなりしたり休みは外食にして母親の家事負担を減らして、家族サービスもかなりする某二枚目俳優の上位互換のルックスの父親(よく間違えられる)が当たり前ではないと気付いて尊敬の念を抱いていた(実際かなり友達から羨ましがられた)(ただなぜかここで、パパのような人と結婚したい!ではなくパパのように稼ぎたい!となったのはよくわからないが)
そしてまたさらに大きくなるとなぜかメンヘラもどきに成長し、その頃から自分の股間の穴が気になって、埋めて欲しくて、この穴がちんこで埋まれば満たされるんじゃないかと思った。さらに時が経って、ついにちんこんにちわを果たしたらメンヘラはだいぶ落ちついた。
父親と自分の大きな違いはちんこで、ちんこに自分を満たしてくれそうという憧れを抱き、実際ちんこに救われた。
多分ちんこに万能感のような憧れを抱いているんだろうなあ。造形的にもとてもすき。