「毛利元就」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 毛利元就とは

2023-02-24

3大オレそんなこと言ってないし

1.デカルト「困難は分割せよ!」

2.毛利元就「3本の矢を折ってみよ!」

3.ライオン子供は崖からあえて突き落とす!」

2023-02-08

さまざまな桶狭間

桶狭間の戦い

桶狭間度:★★★★★

海道一の弓取りと謳われた今川義元大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったこから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。

奥州桶狭間人取橋の戦い

桶狭間度:★☆☆☆☆

父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二本松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では「勝ちに等しい引き分け」と見ることもできる。その後、巻き返した伊達政宗二本松城を落とし、蘆名氏を滅ぼして南奥州覇を唱えることとなる。

関東桶狭間河越夜戦

桶狭間度:★★★★☆

泥沼の争いを繰り広げていた古河公方山内上杉・扇谷上杉らの関東勢が、勢力を急伸させた北条氏を恐れて連合し、北条方の要所・河越城大軍で包囲した。それに呼応した今川義元も西から挙兵して挟撃の形となり、家督を継いだばかりの北条氏康は早くも絶体絶命の危機を迎えた。しかし手早く今川と和睦した氏康は、大軍に驕った連合軍に夜襲を仕掛けて撃破した。この戦いで古河公方山内上杉・扇谷上はいずれも滅亡・没落し、関東北条氏を中心として動くようになった。

甲斐桶狭間飯田河原の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

甲斐に侵攻した今川大軍を、武田信玄の父・武田信虎が迎え撃った戦い。荒川沿いの飯田河原戦場に選んだ信虎は、数で上回る今川軍を地の利を活かして撃退、ひと月後に上条河原で再戦したがそれも打ち破り、敵の大将を討ち取った。一連の戦いにより武威を示した武田信虎は、敵対していた穴山氏などを服属させ、甲斐統一を成し遂げた。

近江桶狭間野良田の戦い

桶狭間度:★★☆☆☆

北近江浅井氏は、越前朝倉氏と南近江六角氏という大勢力に挟まれ、当時は六角氏に従属する立場だった。父親隠居させて浅井家の若き当主となった浅井長政は、すぐさま六角からの離反を表明した。それに対し、六角氏は当主六角承禎自らが大軍を率いて攻め寄せたが、浅井長政は半数以下の兵力で迎え撃って勝利した。弱い立場だった浅井氏はこの勝利により戦国大名としての地位を固め、敗れた六角氏はお家騒動などもあり衰退していくことになる。

備前桶狭間」明善寺合戦

桶狭間度:★☆☆☆☆

備前大名浦上氏の家臣として頭角を現しつつあった宇喜多直家は、毛利氏従属しながら備前進出しようとした備中三村氏の当主三村家親を、日本史上初となる火縄銃狙撃により暗殺した。怒れる三村氏は、弔い合戦とばかりに宇喜多方の明善寺城を攻め取ったが、宇喜多直家は素早く奪回し、逆にその救援にやってきた三村氏の大軍を待ち構えて打ち破った。この戦いにより影響力を増した宇喜多直家は、のちに主君反旗を翻し、戦国大名として独立することになる。

西国桶狭間有田中井手の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

かの毛利元就の初陣。源氏の名門・武田氏一族で猛将と謳われた武田元繁と、味方の城の救援に向かった毛利吉川連合軍の戦い。寡兵連合軍は劣勢を強いられたが、初戦で運良く敵方武将を討ち取り、それに激怒して自ら前線へ打って出た武田元繁をも討ち死にさせた。この戦いにより、大内氏から独立して勢力を拡大していた武田氏は一転して衰退し、代わって毛利元就歴史の表舞台に躍り出ることとなった。

「海の桶狭間厳島の戦い

桶狭間度:★★★★☆

毛利元就の戦いとしてはこちらのほうが有名だろう。主君大内義隆に謀反し、大内家内を牛耳った陶晴賢だったが、その隙に離反した毛利元就によって安芸を奪われてしまう。大軍を率いる陶晴賢要衝厳島拠点安芸奪回を狙うが、毛利元就は嵐に乗じた奇襲でそれを打ち破り、陶晴賢自害に追い込んだ。この勝利により、毛利元就は逆に大内氏を滅ぼしてその領土併呑し、中国地方覇者となっていくのである

肥前桶狭間今山の戦い

桶狭間度:★★★☆☆

肥前勢力を拡大していた龍造寺隆信に対し、脅威を覚えた北九州覇者大友宗麟大軍を率いて侵攻、数ヶ月に渡って佐賀城を包囲した。援軍の見込みもないなかで龍造寺軍はよく持ちこたえたものの、ついに大友宗麟は弟の大友親貞に総攻撃を命じる。大友親貞は総攻撃前夜に士気を高めるため酒宴を開いたが、それを見た龍造寺家臣の鍋島直茂わずかな手勢を率いて夜襲を仕掛けた。油断していた大友軍は総崩れとなり、大友親貞も討ち取られてしまった。その後、和睦に持ちこんだ龍造寺隆信は、大友氏に従属しながら勢力を拡大し、のちに九州三強の一角に名を連ねることになる。

九州桶狭間木崎原の戦い

桶狭間度:★★★★☆

島津当主島津貴久が亡くなった直後、その隙を突いて隣国伊東氏島津領に侵攻した。伊東方が数千の軍であったのに対し、島津軍勢はその十分の一ほどしかなかったという。だがそれを率いていたのは名将・島津義弘だった。島津軍の頑強な抵抗により、伊東はいったん退却して陣を立て直すことになった。しかし、島津義弘から指示を受けていた農民たちが太鼓を鳴らして伏兵を装うと、伊東軍は慌てて陣から飛び出し、そこで待ち伏せていた島津軍に四方から攻められて壊滅、総大将も討ち取られてしまった。窮地を脱した島津氏は、島津兄弟のもと勢力を拡大し、九州を制覇していくのである

2023-02-07

三大作り話

  • 毛利元就が3人の息子を呼び寄せ、1本ずつ矢を渡して折ってみよというと、3人ともブチ、ブチ、ブチと折ったので、3本ずつ渡して折ってみよというと、これも3人ともブチ、ブチ、ブチと折ったので、お前ら別々に生きよと伝えた。

あとひとつは?

2022-12-19

鎌倉殿の13人最終回過去大河ドラマの幻影を見た

リスペクトとかじゃなくそういう場面を描写すると自然と重なっただけと思うが、鎌倉殿の13人最終回を見て過去大河ドラマのシーンをいくつか思い出した。

2022-11-29

anond:20221129144134

長く見てるからこそ愛着がわくみたいなもんもあるンジャネーノ

そもそも大河”ってついてる通り、でっけー河みたいに長い時間かけてでしか表現しえないものもあるだろ

なんでもかんでもコンパクト、ファストにすればいいってもんじゃない

 

まぁ、俺が最後に見たのは橋之助毛利元就なんだけどな

2022-09-05

5c荒らしの記録7_2891_2/2   anond:20220905185432

270 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:35:30.43 ID:gQBF5sou [1/6]

蓮舫一族代々清和会支援者

蓮舫アヘン満州閥で、野党バカに見せる役の安倍サポーターだ。

蓮舫祖母である陳杏村は上海拠点としていた特務機関ボス自民党創設者児玉誉士夫配下上海での直参の部下。

軍需物資調達アヘンで儲けた。

戦後は日台利権バナナ貿易を開始。

昭和40(1965)年に設立されたのが「日本バナナ輸入組合」だ。

 

271 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:35:47.98 ID:gQBF5sou [2/6]

この組合の初代理事長には砂田産業の砂田勝次郎氏が就任したが、これは神戸市地元とする自民党代議士文部大臣などを務めた砂田重民兄弟だ。

[砂田重民清和会所属1977年11月衆院当選4回ながら福田内閣文部大臣として初入閣自民党総務局長、予算委員長などを歴任後、

1990年2月第2次海部内閣北海道開発庁長官沖縄開発庁長官就任した 。]

 

272 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:36:08.60 ID:gQBF5sou [3/6]

この一連の動きに台湾側の窓口として暗躍したのが、台湾日本への輸出枠の50%を握っていた陳杏村であり、その息子の謝哲信らだった。

そして、「黒い霧台湾バナナ事件」が参議院農林水産委員会昭和41年11月1日 に取り上げら、以下のような注目すべき言葉がある。

 

273 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:36:48.56 ID:gQBF5sou [4/6]

「かつて日本台湾バナナ輸入を自由化した当時から国民政府によって輸出総量の五〇%の割り当てを与えられて、わが国の国内バナナ輸入業者に対して絶大な支配力を持っておる、こういう人が陳杏村。

 三つ目、陳杏村氏の令息に当たる人で謝哲義と謝哲信、こういう人がおります。今度はむすこさんのことですが、それぞれ砂田という日本商社名をつけた多数のバナナ輸入会社実質的支配し、まかされております。(略)

この駐日弁事処は、日本業者がかつて輸入バナナ一かごに何百円というリベートを持参しなければ台湾バナナを輸入しない、そういうようなことでリベートを取って、外為法違反容疑で警察から取り調べを受けた事件がある」

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/052/0408/05211010408004c.html

 

274 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:37:09.75 ID:gQBF5sou [5/6]

この1966年国会答弁に見られるように、謝は母親の陳から譲り受けたバナナ利権のために、台湾日本政界に金をばらまいたようだ、

ちなみにこの陳が作った会社現存していて、今は蓮舫氏の母親代表

この時に日本政界台湾だけではなく、中国共産党筋にも

黒い金がばらまかれたという噂がありますが真偽は定かではない。

 

275 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:37:23.70 ID:gQBF5sou [6/6]

中国共産党との関わりで言えば、

蓮舫氏は成人した後に北京大学留学

まり蓮舫チャイナ自民党清和会二重スパイなのだ

 

277 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:38:47.20 ID:rENe2kKB [1/3]

明治維新爆誕した大日本帝国は、松陰プランの通りやり敗戦した失敗国家

明治維新結論敗戦

 

278 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:39:13.44 ID:rENe2kKB [2/3]

松陰はこう書いている。

いま急いで軍備を固め、軍艦大砲をほぼ備えたならば、蝦夷の地を開墾して諸大名を封じ、隙に乗じてはカムチャッカオホーツクを奪い取り、

琉球をも諭して内地諸侯同様に参勤させ、会同させなければならない。

また、朝鮮をうながして昔同様貢納させ、北は満州の地を割き取り、南は台湾・ルソンの諸島をわが手に収め、漸次進取の勢いを示すべきである

 

279 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:39:28.74 ID:rENe2kKB [3/3]

しかる後に、民を愛し士を養い、辺境の守りを十分固めれば、よく国を保持するといいうるのである。そうでなくて、諸外国競合の中に坐し、なんらなすところなければ、やがていくばくもなく国は衰亡していくだろう。」

(中公クラッシック吉田松陰」より抜粋

 

280 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:40:08.12 ID:v7PxVDur [1/2]

満州重工業開発株式会社(まんしゅうじゅうこうぎょうかいはつ)は、満州国の特殊法人で、

満州国内鉱工業一元的に統制することを目的設立された持株会社通称は満業(まんぎょう)。

日産コンツェルン総帥鮎川義介によって創設された。

 

281 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 05:40:39.90 ID:v7PxVDur [2/2]

満州国の経済運営で巨大な南満州鉄道が影響力を持つことを嫌った関東軍の求めに応じ、日本鉱業(現・JXホールディングス)や日立製作所

日産重工業(現・日産自動車)を傘下に持つ日産コンツェルン総帥鮎川義介が、満州全土の鉱業から各種製造まで一貫した計画の元に生産することを目的に、

1937年グループ持株会社である日本産業満州移転・改組させて設立した。

http://kaitaku.npo-index.net/満州概要/満州工業/満州重工業開発/

 

292 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:07:09.35 ID:7EWAa1Uh [1/9]

実に信じ難いが、

日本明治以降支配層は、建州女直つまり満州族系朝鮮人の帰化人なんだよ。

彼らはモンゴルと女直の混血だ。だから背は高い。

 

293 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:07:31.02 ID:7EWAa1Uh [2/9]

高麗モンゴル属国で代々、王子モンゴル宮廷人質に出され、成人しても王妃モンゴルからきている。

 

294 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:07:48.47 ID:7EWAa1Uh [3/9]

李氏朝鮮は、モンゴル名をもつ女直系の李成桂建国

李成桂の父子春は、高麗東北方面からおさえるモンゴル勢力拠点であった永興の双城総管府につかえ、千戸(千人隊長)だった。

 

296 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:08:09.59 ID:7EWAa1Uh [4/9]

まり高麗以降の朝鮮人は基本的には、モンゴルと女直系の混血。

そして、女直は17世紀満州と改称した。

 

297 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:08:26.26 ID:7EWAa1Uh [5/9]

で、こいつら一部は、豊臣秀吉朝鮮出兵で捕虜になり、日本に来て医者や窯元になった。

その一部は薩摩長州帰化し下級武士になって、子孫がイギリスの手先になり明治維新を起こした。

 

299 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:08:40.12 ID:7EWAa1Uh [6/9]

そして、維新後には、故地の半島併合しすらに満州まで自分らの領土だと思って満州まで領土拡大した。これが大日本帝国

 

300 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:09:07.53 ID:7EWAa1Uh [7/9]

清になっても八旗に入らなかった辺境に残った野人女直が今もロシアモンゴルにいるエヴェンキ族。

 

301 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:09:31.99 ID:7EWAa1Uh [8/9]

モンゴル臣下になったのは建州女直・満州族でつまり李氏朝鮮

これが事実だ。

 

302 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 06:09:47.20 ID:7EWAa1Uh [9/9]

安倍やら電通やら長州閥ひいては満州閥の使い魔のネトウヨが「朝鮮エヴェンキ説」を執拗に唱えるのは真実日本から誤魔化すため。

 

508 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 16:26:57.88 ID:VOs6ZhxK

国税庁が毎年公開しているこのデータをふり返ると、年収が一番高かったのは1997年であることがわかる。そこで2020年までの24年間の変化を分析した。

結論から言ってしまえば、私たち日本人の“実質手取り収入”は平均で年84万円減という驚くべき数字が出たのだ。

後ほど詳しく解説するが、1997年の平均年収は467万3000円だった。2020年は4331000円で34万2000円ダウンした(いずれも「非正規含む勤労者」)。これだけでも十分衝撃だが、それだけではない。

社会保険料健康保険介護保険厚生年金雇用保険など)や住民税が上がったため、その分(約28万円)を差し引くと手取りベースで計62万円も下がったことになる。

さらに追い打ちをかけたのが消費税率の引き上げだ。税率は5%から10%に引き上げられたので(2019年10月)、この分も差し引くと、実際に使えるお金は計75万円も減る計算に。

加えて物価高も加味すると、冒頭で述べた通り、1997年時点に比べ計84万円も落ちた、というわけである

政府は、社会保険料住民税消費税などを引き上げて、民間からお金をむしり取ることばかりに熱心である。これでは市中にお金が回らなくなったのも当然だろう。

https://president.jp/articles/-/60977

 

600 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2022/08/30(火) 18:39:52.37 ID:ZOf9Q2YC

f9さん、顕正会とバトルw埋め立て荒らしF9さん、顕正会とバトルしてしうwwww日本人の宗教嫌い7936] (149レス)

上下前-新

このスドは過去倉庫に格納されています

次ス索 歴削スレ 栞レ

1(1): (ワッチョイW 4724-qYzx) 2021/12/13(月)15:28 ID:bC7kvbVn0(1/2) AAS

BEアイコン:nid.gif

外部リンク:y2u.be

おおまかな流れ

F9ネットリンチ動物虐待はやめてくださーい!」と駅前声で街宣

顕正会員(顕正会日本国教ってるカルト宗教)が宗勧誘の話しかけ、最初は穏やかだが宗教勧誘がしつこい為かF9若干イライラし始める

業を煮やした顕正会員がチラシを渡そうとするもF9は否

尚もき下がない顕正会F9ブチ切駅のど真声

顕正会おはちだよ」「前もしつけえよ」と捨て台詞い去の宗教嫌い

 

633 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:18:13.90 ID:EkvdTqkx [1/9]

帰化人一族である岸家の真実とは?

岸家と佐藤家にまつわる余談の挿話だが、「郷里田布施選挙戦とき佐藤派はなんとかして岸信介ケチをつけたいと頭をひねった。

 

634 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:18:27.66 ID:EkvdTqkx [2/9]

思いついたのが、土地に古くから言い伝えられていた“ガン”の故事である。もともと岸家は悪代官家系ではないか、とだれかが言い始めた。

 

636 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:18:41.06 ID:EkvdTqkx [3/9]

というのは、毛利元就陶晴賢厳島沖で戦って大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の調達人が“ガン”と称する帰化人であったという。

 

637 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:18:54.91 ID:EkvdTqkx [4/9]

周防長門を手中におさめた毛利公は、その功績によって“ガン”を田布施周辺の代官に召し立てた。

ところがこれが悪代官で、年貢はきびしく取り立てるし、女を囲う、金を貯める。

 

639 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:19:09.32 ID:EkvdTqkx [5/9]

このガンの子孫こそ、ほかならぬ“岸(がん)”ではないか、というのであった。選挙戦となると、佐藤陣営はこの昔話を“岸家”にこじつけて“岸信介悪代官の子孫だ!”と、喚きたてた。

 

640 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:19:23.25 ID:EkvdTqkx [6/9]

龍太郎最初のうちは、そうだ、そうだ、と同調していたが、しだいに照れくさくなって言わなくなった。

 

643 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:19:37.53 ID:EkvdTqkx [7/9]

…考えてみると信介が岸家に養子にいったのは事実だがそれ以前に信介栄作の父佐藤秀助は岸家から佐藤家へ養子に来た男である

 

644 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:19:50.93 ID:EkvdTqkx [8/9]

栄作にも、そして龍太郎にも岸家の血が流れている。悪代官の子孫だ、と佐藤派の者が叫ぶたびにヘンな気がしてきたという。天にツバするとはこのことか。

 

645 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:20:05.12 ID:EkvdTqkx [9/9]

岸家と佐藤家は、異なるようで同じく、同じようで違う。両者“悪代官”の果てかどうかは定かでないが、この挿話は両家の関係をよくあらわしている」という。

引用岩川隆 1984, pp. 58-59.忍魁佐藤栄作研究 (徳間文庫)

 

647 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:21:07.25 ID:rtB/wM1T [1/9]

佐藤総理告白

注)韓国メディアから翻訳なので、韓国となっているのは朝鮮に読替を

対韓タカ派韓国系だなんて…

 

648 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:21:20.51 ID:rtB/wM1T [2/9]

2006年5月17日

この4月日本独島竹島)周辺海底測量騷動を背後で指揮するなど、日本の対韓タカ派代表走者として知られる

安倍晋三が壬辰の乱以後、朝鮮から日本に渡った韓国の子であることが明らかになって注目されている。

 

649 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:21:34.85 ID:rtB/wM1T [3/9]

このような事実は金忠植(キム・チュンシク)東亜日報論説委員最近発刊した本『悲しい列島永遠異邦人400年の記録』(ヒョヒョン出版)で明かされたことで、

壬辰の乱直後の1598年日本連行された陶工日本陶磁器宗家を成すまでになった沈壽官(シム・スグァン)家門の14代子孫をインタビューする過程で明らかになった。

 

650 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:21:49.01 ID:rtB/wM1T [4/9]

この『悲しい列島』によれば、14代沈壽官は1964年から72年まで日本総理を務めた佐藤榮作(1901~75)がなくなる1年前、

自分を訪ねて来て佐藤家も壬辰の乱以後日本に渡って来た韓国であることを直接告白したと明らかにしたというのだ。

 

651 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2022/08/30(火) 19:22:03.68 ID:rtB/wM1T [5/9]

佐藤さんの言うことは驚くべきことでした。私に『あなた日本へ来てからどれくらいになりましたか』と問うので、

400年近くなったと言ったら、『私たちの家門はその後に渡って来た家』というのです。半島のどの故郷からいつ

2022-06-13

天翔記暗殺成功確率戦闘+智謀+剣豪忍者で決まる

システム的に、最強の暗殺者霧隠才蔵、次いで猿飛佐助、次が毛利元就だったかな?

ただ「忍者」の成功率補正がヤバくて百地三太夫とか風魔小太郎がもうヤバい

天翔記最高だぜ。

お前らもまたやろうぜ

anond:20220613155233

2022-02-01

毛利元就アフリカ人

実はかの有名な毛利元就アフリカケニアより渡来した屈強な黒人でとりわけ頭が良く語学堪能ということもありすぐに日本生活に馴染んだと言う。

その知才と抜群の運動神経から繰り出される右ストレートは万を超える百戦錬磨武士たちの顎を砕いたのであった。

趣味としてコーヒーがよく知られており、当時の武将の中でも抜きん出て磁器にはこだわっていたと言う。

晩年故郷ケニアに帰り親を失ったチーターの子供たちを二足歩行とすることで人間社会に順応させようとした「毛利塾」の運営に腐心していたことは周知の事実であるところだ。

2021-07-11

日本天皇100~

101.称光天皇(1414~1428))

 在位中は後小松天皇院政を行った。病弱で子はなかった。

102.後花園天皇(1428~1464)

 譲位後に発生した応仁の乱を嘆いて出家政務放棄した足利義政を戒めたこともある。

103.後土御門天皇(1464~1500)

 大嘗会を催したが、直後に応仁の乱が発生したため、中世最後の大嘗会となった。

104.後柏原天皇(1500~26)

 即位時、朝廷財政は困窮しており、父であった先帝の葬儀も40日後、即位式も即位後21年という有様であった。

105.後奈良天皇(1526~1557)

 飢饉と疫病に苦しむ民を救うため、諸国一宮に直筆の般若心経奉納した。

106.正親町天皇(1557~1586)

 毛利元就の献上金で即位織田信長豊臣秀吉の援助で皇居の修復、伊勢神宮の造営などを実現した。

107.後陽成天皇(1586~1611)

 秀吉の援助で朝廷権威回復に努めた。聚楽第行幸を行った。学問を好み、日本書紀などの慶長勅版を刊行した。

108.後水尾天皇(1611~1629)

 紫衣事件により幕府対立し、譲位

109.明正天皇(1629~1643)

 女帝

110.後光明天皇(1643~1654)

 応仁の乱以降途絶えた伊勢例幣使を再開した。

111.後西天皇(1655~1663)

 明暦の大火、御所炎上など災害が重なったため譲位

112.霊元天皇(1663~1687)

 学問に優れ、6000を超える和歌を詠んだ

113.東山天皇(1687~1709)

 久しく耐えた立太子礼と大嘗祭復興させた。

114.中御門天皇(1709~1735)

 先帝の代に復興した大嘗祭が再び途絶えた。公事部類を残した。笛が巧く、狐ですら聞き入ったとされる。

115.桜町天皇(1735~1747)

 大嘗祭新嘗祭復興させた。

116.桃園天皇(1747~1762)

 竹内式部から垂加神道の進講を受け、宝暦事件が起きた。

117.後桜町天皇(1762~1771)

 日本最後女帝和歌を好み千数百首を詠んだ。 

118.後桃園天皇(1771~1779)

 在位中に安永御所騒動が起き、朝廷への監視が強化された。

119.光格天皇(1780~1817)

 父典仁親王に尊号を与えようとするも松平定信に阻まれる尊号事件があった。

120.仁孝天皇(1817~1846)

 学習所(後の学習院)の建設を命じた。

121.孝明天皇(1846~1867)

 安政5ヶ国条約に反対し、攘夷を主張した。反面、和宮の降嫁に賛成し、公武合体推し進めた。

122.明治天皇(1867~1912)

 大政奉還がなされ、明治政府誕生。在位中は大日本帝国憲法発布、廃藩置県国会創設など近代化が進められた。日清日露戦争勝利韓国併合により日本列強の仲間入りは果たした。

123.大正天皇(1912~1926)

 生まれつき病弱であったため、皇太子裕仁摂政に任じられた。在位中に第一次世界大戦が勃発。皇室として初めて一夫一妻を確立

124.昭和天皇(1926~1989)

 在位中に第二次世界大戦が勃発。日本の敗北を受け入れ、日本国憲法が制定された。

125.上皇(1989~2019)

 世界各国を訪問して皇室外交による親善に努めた。東日本大震災の際には自ら被災地訪問した。

126.今上天皇(2019~) NEW!!

2021-05-04

毛利元就

いかお前たち。一本のテンガでは気持ちよくなるだけだが、二本のテンガには入れない。

男児は一本しか付いておらんからな。三本ならなおさらだ

兄弟揃って典雅でいたいならばこのテンガを思い出すのだぞ。

わらってはいかん。真面目な話じゃ。

典雅なテンガじゃ。

笑ってはいかん。

anond:20210504011921

2021-03-05

日替わり定食メニュー増田スマー種に目のくょ市イテ吏我が日(回文

おはようございます

光陰矢のごとしの矢を三本集めたら光速の三倍になるんだよ!

って毛利元就さんが3人の息子に言ったとさって新まんが日本SF昔話を私は読み終えた後、

その下に置いてあった、

月刊日替わり定食今月号に目を向けたの。

そう日替わり定食の申し子と言えば誰のことだか分かるかしら?

私のことよ。

でも、

あ!いけない!私今月号読んでなかったわー、

と言うのと同時に今月の日替わりメニュー表をまだゲットしてなかったことに気付いて慌てて日替わり定食を食べに行ったの。

ここ最近弁当自分でこしらえて持って行ってたから、

すっかり日替わり定食冒険家だっていう自分のことをもはや忘れていたわ。

あいにくさま、

今日はお弁当持ってきてなかったので、

日替わり定食の申し子でもある私は今日の日替わり定食と今月の日替わり定食メニュー献立表をもらいに行ったの。

ちょっとその話しは一旦置いとくんだけど、

長年通ってるうどん屋さんで、

私初めて厚焼き玉子定食を注文したの。

ここのうどん屋さんは日替わりしか頼んだことがなかったので、

幾度となく通ってきてもこのお客は日替わりだよねーって

給仕さんに覚えられていたみたいで、

厚焼き玉子定食頼むの初めてですよね?って見透かされちゃったの。

私としたことが、

日替わり定食冒険家を名乗る前にすでにこのうどん屋さんでは毎日日替わり定食を食べまくっていたという事実自分でも気が付かなかったようで、

ほんとうだ!私厚焼き玉子定食初めて注文するわ!って

ちょっと感激の涙が出てしまったわ。

日替わり定食冒険家が日替わりじゃない定食頼んで、

日替わり定食冒険家の名が廃る!って思ってるでしょ?

でもその逆で私は無意識の頃から日替わり定食冒険家の素質があったのよ。

その時のうどん屋さんに通い始めたときから

自分でも潜在的な日替わり定食冒険家の素質に気付いてなかったみたいで、

しろここが私のホームタウンというか

それを言うならパームタウン編もよろしくね!って言いたいところの

シルバニアファミリーみたいなウサギ活躍するメイプル出来栄えだったのよ。

その素質とは別に

厚焼き玉子定食がとても超絶美味しかたから、

次そのうどん屋さんに行ったとき

厚焼き玉子定食をまた頼もうと思うんだけど、

日替わり定食冒険家としての自覚も忘れていないか

日替わり定食を頼もうとも思うのよ。

だけど

日替わり定食を注文したら、

こないだ初めて食べた厚焼き玉子定食はあまり気に入ってくれなかったのかな?って給仕さんを心配させたらいけないので

ちょっと次回も厚焼き玉子定食を頼んで様子を見てみることにするわ。

2回か3回連続で厚焼き玉子定食を頼めば、

厚焼き玉子定食も気に入ってくれたんだ!って給仕さんはうどん屋さんの大将にそう伝えてくれるかも知れないし、

ここで日替わり定食を頼むか厚焼き玉子定食を頼むか、

給仕さんを挟んで大将との私、

いや!日替わり定食冒険家としての私との心理戦なのよ。

ほら!寿司大将自分のお店に来た客へ、

手始めに客が何頼むか客と大将が注文の読み合いの心理戦するバトル漫画のあれよ!

で、

ここまではなぜ私が日替わり定食冒険家になったかっていう回想シーンで、

ここからはまた冒頭で置いて置いた話題に戻るんだけど、

その月刊日替わり定食今月号の特集巻頭カラー6ページは

私の街の近くの定食屋さんが紹介してあって、

行ったことがあるお店あるかな?って見てみたけど、

私の行ったことがあるお店はことごとく落選していたようで、

よく、

美味しいラーメン屋とか美味しいパン屋とかのムック本に載っている有名店って

私の行ったことあるお店とか載らないのよねーって思いながら、

別に私が知る人ぞ知るグルメマニアと言うことを言いたいんじゃなくて、

そもそもグルメマニアではないけど、

まあそんな感じね。

巻頭カラー6ページを見て思いだして

私今月まだ日替わり定食行ってなかったわって。

私の日替わり定食への意識低すぎ!って軽蔑されるぐらいネット広告をかつては一世風靡した私の年収低すぎお姉さんのバナー写真はすでにもうセピア色なのね。

今ここ私上手いこと言えたからもう一回言うけど

一世風靡した私の年収低すぎお姉さんのバナー写真はすでにもうセピア色なのよ!ってこと。

何が言いたかたかって言うと、

私の日替わり定食冒険家としての自覚が低かったってことを

自覚して食い改めなくちゃ!って

定食だけに食い改めるってダブルミーニングホームスチールを決めちゃえるぐらいだったってこと。

私はまた新たなる日替わり定食冒険家としての冒険に出るのでありました。

うふふ。


今日朝ご飯

昨日買って食べようと思っていた夜の玉子サンドイッチよ。

食べ損なっちゃってたわ。

私のこと見損なわないでね。

デトックスウォーター

ポンカンまだ少しあるから

ポンカンプラスレモンウォーラーしました。

ポンカンの肉厚な感じが私は好きよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-11

戦国時代大河ドラマで学んだ

これらのことに気づくのに随分遠回りした。大河ドラマだけでは歴史は学べない。

2021-02-04

anond:20210204165226

どうも、渦中の毛利元就です

なんか呼ばれた気がしてきました

2020-02-23

[]anond:20200223192527

上月城主となっていた寺元生死之助は、陸路から進軍してきた松永軍を相手に防戦していたが、

そこに海から尼子勝久軍勢が到着したので、生死之助はさっと搦手の門を開いて迎え入れた。

生死之助は、鹿之助に対して何事か策を献じたあと、逃げ帰ったていで富田城に戻り、

松永弾正と尼子勝久とで一万余りに攻められては太刀打ちできず」と申せば、

九郎左衛門毛利を頼るしかあるまいと五千の援軍を借り受けた。

元気づいた九郎左衛門は手勢の八千人も連れて城外に陣を構え、そこに尼子勝久の軍が攻めかかった。

九郎左衛門の兵は、先鋒の鹿之助を取り囲んだが、あっというまに蹴散らされ、城門の内に退がるよりない。

城に籠もられると、さしもの鹿之助も攻めあぐねて、その日は退却となった。

翌朝、尼子勝久軍勢を率いて富田城に攻めかかり、

「悪逆無道の尼子九郎左衛門、はやく馬より下りて首を渡せい」と呼ばわると、

九郎左衛門も「小倅ごときに討たれる九郎左衛門にあらず」と前に出てきて采配を振るう

さらに鹿之助が「こののち三声と叫ばぬうちにその方の生命は寂滅する」と挑発すれば、

九郎左衛門さらに怒り「三声は愚か千声万声でも発してみせるわ、我を生け捕る者があるか」と叫んだ。

その声が終わらぬうち、傍に立っていた寺元生死之助が「汝を生け捕るものはこれにあり」と応えるや、

九郎左衛門を馬上より引きずり下ろしてあっというまに縛り上げてしまった。

鹿之助が下知をかけると、八勇士はいさんで敵陣に突進し、

その隙に生死之助は九郎左衛門を抱えて尼子勝久の陣中に転がり込む。

毛利家の河野四郎は薮中茨之助と戦って斬られ、同じく毛利家の来島太郎は荒波錨之助に首を引き抜かれた。

九郎左衛門配下赤星軍八は皐月早苗之助と、田原兵次は秋宅庵之助と戦っていたが、やがて討ち取られた。

その他の勇士たちも各々活躍し、ついに大勝利と相成ったのである

尼子勝久が城内に乗り込むと、生死之助が縛り上げた九郎左衛門を引っ立ててきた。

勝久は「いまぞ天罰の蒙る時節到来」と自らその首を打ち落とした。

兵たちは勝鬨を上げ、民百姓も多いに喜び、尼子家の再興を祝したのだった。

一方で、勝久の父・尼子義久は毛利領内に囚われていたが、

ちょうど正親町天皇即位があり、毛利元就も上洛して献納品を奉ったところ、

義輝公の母君から尼子と和睦して義久を返してやってくれ」と頼まれた。

やむなく元就は頷き、これで尼子毛利は和睦して、義久は丁重に送り返された。

義久と勝久はついに親子の再会となり、また忠臣義士らを集めて労い、

とりわけ功のあった十名、

山中鹿之助

大谷古猪之助

寺元生死之助

横道兵庫之助

早川鮎之助

皐月早苗之助

高橋渡之助

秋宅庵之助

薮中茨之助

荒波錨之助

ここに彼らは「尼子勇士」とされた。

その後、尼子家は万代に渡って栄え続け、尼子のために働いた者はみな立身出世を遂げて幸せ暮らしたのであった。

[]anond:20200223191629

日の出の勢いの尼子家は、敵に奪われていた月山富田城まで取り返した。

尼子義久は富田城へ戻り、上月城は鹿之介へと与えられた。

さて、尼子一族には尼子九郎左衛門という邪智奸佞の輩がいた。

その性格のため、もともと義久からまれており、対して鹿之助が重用されているのが面白くない。

そのような心情につけこんだ毛利元就は、尼子裏切り鹿之助を暗殺するよう、九郎左衛門に吹き込んだ。

九郎左衛門は、毛利家の来島徳十郎という者を呼び込み、琵琶法師と偽って上月城に潜り込ませた。

酒宴のときに、徳十郎は毒を盛ったので、鹿之助たちはみな倒れ伏してしまった。

ただ一人、義久の近習の寺元半四郎という者だけが下戸だったので、徳十郎を取り押さえることができたが、

既に鹿之助と兵庫之助は息絶え、鮎之助は見苦しい死体晒したくないと海に身を投げてしまった。

半四郎は涙を流しながらも、急ぎ富田城に戻ったが、

すでに城は九郎左衛門によって乗っ取られ、尼子義久は捕らえられていた。

そこで半四郎は「私はいから生死之助と名を変え、生まれ変わったつもりで貴公に仕えよう」と九郎左衛門に申し出た。

そのとき皐月早苗之助という豪傑が、尼子義久の嫡男・勝丸をさっと抱えて逃げ出した。

この男は、五十人あまりが引いても動かない大岩を、少年でありながら一人でどけてしまったという怪力の持ち主だった。

それを認めた義久が家臣として取り立て、村の名前から皐月早苗之助という名を与えたのだった。

早苗之助を追いかけてきた生死之助は、「私は奥方や若君を救うために偽って寝返ったのだ」と事情を話した。

そこに京の兆殿司和尚が現れたので、若君・勝丸を和尚に預けて、

生死之助は富田城へと戻り、早苗之助は上月城に行くことになった。

上月城に到着した早苗之助は、九重姫に事情説明し、京へ逃れるように言った。

九重姫が「夫の亡骸を捨て置くわけにはいかない」と言うので、

早苗之助は鹿之助の死骸を検分したが、どうも生きている感じがする。

兵庫之助の死体についても同様だったので、「養生すれば助かるかもしれない」と九重姫と浮舟に死体を持たせて逃した。

早苗之助はこれで大丈夫だと、自らは勝丸を追って京へと向かった。

一方で生死之助は、富田城に戻って上手く誤魔化し、九郎左衛門上月城攻めを注進した。

既に上月城にはほとんど人が残っていなかったが、ここに高橋渡之助と秋宅庵之助という二人の豪傑がおり、

生死之助を先鋒に九郎左衛門の軍が攻めてくるというので、城を枕に討ち死にしようと立てこもっていた。

二人の忠義に生死之助は感心し、事情説明した矢文を打ち込み、城を退去して京へ逃れるように言った。

あっというまに上月城を攻め落とした生死之助を、九郎左衛門ますます信用したのだった。

2019-04-24

anond:20190423101547

毛利元就「一本では折れてしまう矢も三本束ねると……あっ!」

2018-02-06

時代時代なら毛利元就が「夢がMORIMORIメンバーだったんだよな

そんな後悔の残る平成ももうすぐ終わる

2018-01-31

anond:20180131181638

戦国時代、かの毛利元就厳島神社に参拝したときのこと。

家臣が「元就様が安芸国の主となられますように」と祈願したのを聞いて、

元就は「なぜ天下の主になれるよう願わなかったのか」と咎めた。

家臣は「さすがに天下の主は無理でしょう、安芸じゃダメなんですか」と返したが、

元就は「天下の主を祈願してようやく中国地方を取れるもの最初から安芸国目標にしていたのでは安芸国も取れないだろう」と叱りつけたという。

蓮舫もこの家臣と同じ過ちをおかしたために批判されたのである

2017-12-21

[]戦国無双3Z special

多分半分くらいの武将無双モードクリアした

キャラをまず全員クリアしてしぶしぶ男キャラをやりはじめてる段階

キャラでまずプレイするのは今川義元

2と違って3は完全に義元のためだけのステージが用意されててマジ楽しかった

2をはじめてやったとき最初に義元選んだら足遅いし攻撃力も低いしでゲーム自体をやめたくらいだったけど、

その点3はかなり遊びやすくなってて楽しい

あと昨日プレイしたのは毛利元就シナリオ

毛利元就好きだわ―

俺が女だったら毛利元就ラブになる

つーかおとこだけど もとなり好きだわ

シナリオキャラもすき

印象的だったのはまいこはんキャラ名前度忘れした)のシナリオで、

自分まいこはん)についてきたら歴史みせたげるよって言われてあっさり毛利を捨てるとこw

あと地味に自分の中でラブ度があがってきてるのはぎんちよ

マジでかわいい

くっころシチュエロ同人かきたいくら

絵かけないけど

3はキャラ解放・おまけ解放めんどいのがたまにきずかなあ

まだ解放してないキャラ10人くらいいる・・

まあおまけはやられボイスきいてにやにやするくらいしかできないけど

武将解放するためには一人無双モードクリアしないといけないかめんどい

あーあといなひめ最初からすきだわ

なんかかんこれのはるなととらぶるのこてがわまぜたようなキャラ

きっちりしてそうでまじどすけべなかんじがたまら

あとたけなかはんべえなあ・・・あれどーみてもおんなだろ・・・かわいすぎる・・・

かんべえも地味に好きかな

キャラ的に

しか戦国無双三国と違ってやたら敵武将がガードしてくるのがすんげーうざい

PS2で3とか4とかやってたときはこんなこと感じなかったのに

戦国1もそうでもなかったか

1は城内戦がうざかったなー道に迷いまくって

あと地味に気になるのはやられモーションが長いことかな

さっさとドロップアイテム拾って次の場所なり敵のとこにいきたいのに、

倒した後にふらふらして倒れてアイテム出るまでがすんげー長くて時間かかる

時間制限イベントも多いのにほんとストレス

そうならない倒し方をすればいいのはまあそうだけど

使いやすい通常攻撃で倒すとそうなるんだよな

あと2にくらべていいのは視界が広くて移動速度はやいと

2はvitaHDバージョンしてるけど、視界がめっちゃ狭いし移動速度遅いしでめちゃくちゃストレスなんだよなー

単純移植にしてももうちょいどうにかしてほしかった

前世代機のPSPのほうが快適っでどうなのよと思ってしま

んーでも結局vitaPSPえみゅってせいか結構ゲームエラーで落ちるのがストレスかな

せっかくクリアしていい武器手に入れたのにオートセーブ動く前にエラって台無しになるのが数回あった

2017-09-22

anond:20170921234151

三匹の子ももっと工夫すれば

毛利元就の「三本の矢」を

シェイクスピア風の悲劇に改変したような

そんな秀作にできたと思う

2017-09-02

https://anond.hatelabo.jp/20170902121203

正確には「気にする人もいるが気にしない人もいる」だと思う

完全にわだかまりは消えないし、そもそも人間同士だって本当に理解し合えているかも怪しい

から、「許す」という感情必要なのだと思う

(ただ、「許せ」と言っても、許さない人は許さないのもまた現実である

よって、技術革新によって諸々が満たされたり、教育が向上するのが重要、ということにもなる

 

例えば、安倍首相が今この時期に首相であり、その出身山口であり、山口長州藩だった、そして長州藩毛利元就を始祖とした、という流れにしても、単なる偶然だけでは片付けられないと思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん