「売上高」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 売上高とは

2023-01-16

[]企業物価指数12月10.2%上昇 エネルギー高響く

三越伊勢丹ホールディングスなど百貨店大手5社が発表した11月既存売上高(速報値)は、全社が前年同月を上回った。旅行機会の増加で国内客への衣料品販売好調だった。10月の水際対策の緩和でインバウンド訪日外国人)消費も回復し、免税売上高が大きく伸びた。

この10.2%は、前年同月と比べたものなので、前月と比べた動きがどうなっているかは示していません。前月比をみると10月:0.9%、11月:0.8%、12月:0.5%となっており、足元の動きとしては伸び率が鈍化しています。従って、物価上昇の勢いは弱まっていると理解するのが正しいのです。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30AHU0Q2A131C2000000/

2023-01-05

anond:20230105110423

レシートぽいぽい捨てる民はそんな領収書みたいな紙切れで会計不正だの不当だのって意味わからんと思うけど

レシートないと返品できないっしょ?

領収証って金額によっては印紙貼るの知ってる?

あとそれ売買契約完了証明だってわかる?

なくてもOKとかあとから出してもOKってダメにきまってんじゃん?

べつになきゃないでそりゃいいかもしれんよ

いかもしれんってのはなくても会計とおしますって事じゃないよ

ないなら買ったところいってなに買ったかちゃんと調べるって話でそれができないならその時点でそれはダメ

そこで売った側が売りましたっていうなら架空の売買だったとしてもそこに税金かかるから

相手かばうために架空取引の売買分を帳面つけて納税する民がいてくれたのならそうやって守ってもらえばいい

売る側は特別なんとか法人とかでもないのでふつう売上高について課税されるから

2022-12-27

インボイス制度について私的メモ

2023年(令和5年)10月1日より施行されるインボイス制度についてレクチャーを受けたので忘れないうちにメモしておく。

この日記を書いた増田本人は税理士ではないので間に受けないように。



インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは


インボイス(適格請求書)とは


適格請求書行事業者になる条件


登録申請書提出の期限


適格請求書行事業者になるべきか否かの判断

  • 正解はない
  • 事業者の置かれた状況による


適格請求書行事業者になることで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならないことで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならなくともデメリットの生じない例


インボイス制度消費税簡易課税制度

簡易課税制度とは


簡易課税制度メリット


簡易課税制度デメリット


インボイス制度の経過措置

経過措置期間の課税選択届出書の提出不要


簡易課税制度選択届出書提出に係る経過措置


免税事業者から課税仕入に関わる経過措置
期間 控除割合
R5.10.1〜R8.9.30迄 80%控除可能
〜R11.9.30迄 50%控除可能
〜R11.10.1以降 控除不可


その他の経過措置(案)


適格請求書行事業者登録申請e-Tax


適格請求書行事業者になったら

確認事項
  • 適格請求書必要とする取引先は誰か
  • 自社で発行している証憑で「適格請求書等」に該当するものはどれか
  • 何を「適格請求書等」に変えて何をそのままにするか(たとえば別票としての明細書が適格であれば請求書本票は不適格でもよい)


作業事項


最後

適格請求書行事業者になるべきか否かの判断に正解はない。各事業者の置かれた状況による。


2022-12-25

anond:20221225203852

商売の基本は売上高である

貢献度は各経営者判断であり

利益が出ればそれが傾斜配分される

最低賃金に関しては労働者側の自称稼げるアピール使用者が受け入れるかどうかのひとつ基準である

2022-12-17

河野ISMは「東進衛星予備校」をぶっ壊すことができるのか

以前から「だれか東進衛星予備校をつぶしてくれ」と言い続けてる者ですがその願いむなしく、東進衛星予備校はどんどんと規模を拡大し続けています

今年の業績を見ても大学受験予備校業界において圧倒的な独り勝ちといってもよいでしょう。

SAPIXや早稲田アカデミーが可愛く思えるほどの圧倒的な強さです。

   決算期   売上高 営業益   経常益    最終益  修正1株益 1株配 発表日

    2019.03 45,682 2,666(5.8%) 2,396(5.2%) 1,016(2.2%) 114.7 130 19/04/25

    2020.03 45,182 4,575(10.1%) 4,250(9.4%) 2,926(6.5%) 332.6 130 20/04/23

    2021.03 45,853 4,592(10.0%) 4,512(9.8%) 2,427(5.3%) 276.6 130 21/04/22

    2022.03 49,406 5,590(11.3%) 5,153(10.4%) 3,440(7.0%) 392.1 200 22/04/21

  予 2023.03 55,118 6,677(12.1%) 6,093(11.1%) 4,388(8.0%) 500.0 200 22/04/21

東進衛星予備校は登場したとき画期的でした。

しかし今となっては時代遅れ企業です。

それどころかがっつり国に食い込んでいて自分たち地位を守っているため新しい教育ICTの発展を阻害していると考えています

ここがトップを取っている限り、中国のTALのような優れた教育ICT事業はいつまでたっても生まれません。

だれでもいいからはやくここをつぶしてほしい。

競合も頑張っているが決定打に欠ける

教育業界王者ベネッセそもそも大学受験では戦おうとする意欲すら見せていません。

幼児向けや小学生向けの方が儲かるのはわかるけどお前らそんなだからぼったくりとか言われるんだよ。

GMATとテスト運営の件はとことん追求されてもっと叩かれるべき。

仁藤夢乃のColaboの件でイキってる豚どもは、「東京都スピーキングテスト」「都民ファーストの会 住民監査請求」あたりでググれ。

スタディサプリ価格面・授業の質ともにとてもすぐれているもの運用がうまくいっておらず

文字通り「サプリ」受験補助)としては優れていますが、大事子供運命を任せるほどの信頼が得られていません。

東進衛星予備校シェアを奪うことは全くできていません。

代ゼミ河合塾駿台などの通信衛星講座は、明らかに東進衛星予備校下位互換であり、勝負になっておりません。

スプリックスには期待しているんですが、やっぱりゴルスタみたいなことをやってた塾はだめなのか。いろいろと取り組んではいもの中途半端

ウィザス市進学研などのサービスももう一つという感じです。

個別指導武田塾などははっきりいってお話になりません。レベルの低い生徒にはいいのかもしれませんけど。


私としてはSEGZ会鉄緑などがリクルートと組んでエリート向けの講座ラインナップを充実したサービスを作ってほしいのですが。

こいつらはエリート意識が高すぎてオンライン教育という下々に向けたサービスをずっと嫌がってるんですよね。 

いい加減そのエリート意識何とかしろボケ。 どことは言わんけど個別指導の月額24万円はふざけすぎだろ。

最近注目してるのが河野ISMです。

チャンネル登録者100万越えのYoutuber河野氏が作った新しい通信教育サービス

河野塾ISMコンテンツ確認しましたが、現状は少しコンテンツが物足りなかったり

学習者に優しくないもの、量と質は十分高く価格としてはかなり優秀です。

サポートは弱く、サービスとしてのレベルはまだまだなので、

現時点ではどうしても河野氏の知名度に頼ったコンテンツとなっていますがこれは可能性を感じる。

https://konojyuku-ism.com/

https://www.youtube.com/watch?v=CN9DF7Hy5Y0

今後もこの価格コンテンツの量でラインナップを拡充していけるのであれば東進衛星予備校を倒しうる。

なんなら、河野氏が数十億儲ければ満足、ではなくて「東進をゴッ倒す」という信念を持っていてくれるとより心強い。

理想を言えば、数年後にリクルートが買収してスタディサプリに取り込んでほしい。

とにかくオンライン中心で、時代遅れ絶対王者東進衛星予備校を倒せる存在が早く出てきてほしい。

通信業界を、さらにいえば受験業界を変える存在になってほしい。

私の願いはそれだけです

2022-12-15

「小さくて多い」が日本問題

コングマリット→コングロマリット修正


会社が「小さくて多い」

CPUだったらintelAMDGPUだったらnvidiaAMDアメリカ企業業界基本的に2,3社、多くても4,5社に集約している

ルーターシスコシステムズとジュニパーネットワークスとか、クラウドAWS,Azure,Googleみたいに寡占で儲ける


それを頭に入れたうえでこれ見てほしい


自動車(トヨタホンダ日産スズキマツダダイハツスバル三菱日野いすゞ)

鉄道(日立川崎近畿車輛総合車両製作所日本車輌製造)

造船(今治ジャパンマリンユナイテッド大島三菱、名村、川崎三井、定石)

複写機プリンター(フジリコーコニカミノルタキヤノンエプソンブラザー京セラシャープ東芝富士通NEC)

デジカメキヤノンニコンソニーフジパナソニックオリンパスリコー(ペンタックス)、シグマ

ミシン(ブラザージャガージャノメJUKIベビーロックアックスヤマザキ)

化学(三菱ケミカル、住友化学旭化成信越化学工業三井化学昭和電工東ソー日東電工三菱ガス化学)


ひどくない?同じ業界にいくつあるんだよって思わない?日本企業だけでこれ。

これに加えて海外企業もあって競争してるわけだからそりゃ儲からない

まぁ化学に関しては一言化学というのはかなり乱暴なんだけど、材料でみても結局同じことなのでわかりやす化学にした

リストに載ってないけど、化学に関しては数千億円レベルに限っても、この倍くらい会社がある

https://gyokai-search.com/4-chem-uriage.htm

再編が進んでない業界としてよく化学業界が例に挙げられる


新しい産業ベンチャー企業でごった返してるっていうならアメリカでもあることだけど

成熟した業界でいつまでたっても再編が起きずに無駄競争をしてるのが日本なんだよね

から欧米企業利益10%~20%なのに、日本企業はいつも5%あたりでうろうろする

それが次の投資余力の差につながって成長に差が出てくる


半導体製造装置メーカーでもそうで

2021年の半導体製造装置メーカー売上高トップ15、日本企業は7社がランクイン

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220328-2305876/

何も知らない人が見たら7社もランクインはすごい!とか喜びそうなランキングだけど、

記事でも触れられているように、大手のほうが伸びが大きくて5位以下は伸びが小さい。

装置に関しては東京エレクトロンが大きいか例外ではあるけど、その他は「小さくて多い」だよね

から日本装置シェアは低下してるという問題がある

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/071501087


事業が「小さくて多い」

会社が「小さくて多い」の次は、事業が「小さくて多い」

日本代表する企業パナソニック東芝三菱日立を見てもわかるけど、なんでも屋総合電機メーカーなんだよね

いわゆる複合型、コングロマリットってやつ


トヨタ冷蔵庫洗濯機を作りだしたら、車の開発がおろそかになるだろってのは想像できると思う

無茶なたとえって思うかもだけど、それくらい今の日本には無茶がはびこってるってことだよ

何でも屋はやはり今の成熟した時代ではかなり無理があるんだよね

から俺はソニーホンダといっしょに車を作るって話を聞いたとき、まずいなぁって思ったよねw

ソニーって白物家電やらないからほかの電機メーカーみたいに事業が「小さくて多い」問題が最小だったと思うんだけど、EVはどうだろうね

まぁ肝心の部分はホンダがやるからそこまでコングロマリット病を発症しないかもしれないけど


何でも屋っていってみればイオンとかファミレスみたいなもんでさ、だいたい何でもあるけど、たとえば服なんかは10の子が好むようなものは置いていない

文化成熟し細分化された時代総合スーパーや百貨店ファミレスでは限界があるよね

服はユニクロ、靴はABCマート家電ヨドバシAppleにこだわる人はAppleストア

家電量販店にしても郊外に店がぽつぽつある「小さくて多い」型のヤマダ電機より、駅前にでかい店たてて大量の客をさばく「大きくて少ない」型のヨドバシのほうが利益率がいい

ヤマダ電機 675店 売上 1兆6,005億8,300万円 経常利益 368億8,900万円

ヨドバシ  24店 売上 6,931億円 経常利益573億円


日本家電競争力ないのに自動車はある程度競争力あるのは「小さくて多い」が発生してないからだよね

トヨタ冷蔵庫洗濯機作ってたら、自動車で負けてたよね

そしてホンダは2輪や船とか飛行機とかやってるからから4輪が不調なんだと思ってる

(でもホンダ経営者は、複合化で事業が支えあってるから会社が安定しているんだとか解釈してそう)

日本家電業界は不調だけど、例外的にダイキン好調なのは空調専業メーカーからだよね

空調機器だけで3兆円という「大きくて少ない」をすれば十分戦えることがわかる


それに気づいて復活したのが日立

2012年

HGSTハードディスク)をウェスタンデジタルに売却

2014年

日立マクセル(電池光学部品、理美容磁気テープCDDVD)をマクセルホールディングスに売却

日立機材をセンクシアに売却

2016年

日立物流(流通)を佐川急便に29.0%売却(追加売却の予定)

日立キャピタル(保険リース)を三菱UFJに売却

2017

日立国際電気通信機器放送機器監視カメラ)を米KKRに売却

日立工機(電動工具)を KKRに売却→工機ホールディングス

2018年

クラリオンカーオーディオカーナビ)を仏エナップ シス エスエーエスに売却

2020

日立メディコ(MRICT超音波診断装置画像診断機器事業)を富士フイルムに売却

日立化成(化学)を昭和電工に売却

火力発電事業三菱重工に100%売却

こんだけ売って業績回復した日立を、はてブは叩いているけど俺はいい方向だと思っている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUC199XJ0Z10C22A4000000/

ちなみに富士通PFU売ったし、新光電気工業富士通ゼネラルも売却するって言ってるから

次の日立富士通だなと思って俺はひそかに株を買ってるw


日本半導体産業は元気がないって言われるけど、元気な分野があって、それがパワー半導体なんだけど

2021年のパワー半導体メーカーランキング見てほしいんだけど

1位 infineon(独) 48億ル

2位 onsemi(米) 20ドル

3位 STMicro(伊仏) 17ドル

4位 三菱 14億ドル

5位 富士電機 11ドル

6位 東芝 9.9億ドル

7位 vishay(米) 9.9億ドル

8位 nexperia(蘭)6.7億ドル

9位 ルネサス 6.4億ドル

10ローム 6.3億ドル

を見るとわかると思うけど、ここでも会社が「小さくて多い」をしているのが日本企業

そして総合電機メーカー事業が「小さくて多い」もあるので、二重の「小さくて多い」問題が発生している

日本のパワー半導体に迫る危機事業統合など一刻も早く対策

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00521/

にも書かれているけど、総合電機メーカーの一事業にすぎない半導体投資額が大きくなると

事業バランスを気にして思い切った判断ができなくなくなって投資負けして撤退するというパターンを繰り返している。

早く三菱富士東芝総合電機は半導体事業ルネサスロームみたいな専業メーカーに売却するか、事業統合して別会社として切り出すほうが良いと思うよ


今絶好調といわれてるのが京都企業で、「京都企業はなぜ強いのか」なんて特集がされたりするんだけど

任天堂村田製作所日本電産、ローム共通してるのは複合メーカーではないってことね

「この分野ではだれにも負けません」みたいな特化型が京都企業の特徴

だけど、問題企業もあってそれが京セラ

かつては京都といったら京セラみたいな時代があった。アメーバ経営とか一時期もてはやされたけどこの10年くらい停滞している

せっかくセラミックじゃ負けませんな専業の強みがあったのに、なぜかスマホとか電動工具とかプリンターとか始めて複合化してしまって(あの悪名高きバルミューダぼったくりスマホ京セラ製)

そんなことやってるから案の定村田製作所においつかれ、そして離され始めている

から京セラアメーバ経営見直しを迫られてるんだよね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF205NV0Q2A620C2000000/

日本電産も、最近工作機械進出してこれから京セラ化するかもしれない

まぁ2本柱程度だから、まだ問題いかもしれないけどね

あの名物社長がいる間は即断即決できるけど、後継者サラリーマン社長になったら意思決定スピード遅くなって典型的日本企業になるかも


オタク産業にもある「小さくて多い」問題

任天堂は亡くなった山内社長が他分野に手を出すなっていってたらしいけど、最近アニメとかテーマパークかに手を出し始めてて、ゲーム事業がどうなるか心配ではある

でも岩田社長の功績として素晴らしいのは、家庭用と携帯機の開発を統合しして「小さくて多い」問題を解消したことだよね

2つしかないものを「多い」っていうのも変な話だけど、作る側も買う側も一つに絞ったほうが助かるよね


フロムソフトウェアは「大きくて少ない」路線成功した代表例だよね

フロム2005年~2010年ごろは社員数250人で年に5~10本ペースでゲームだしてたけど、今は社員数350人で1、2年に1本のペースになって大成功

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


逆に今不調なのがスクエニ

スクエニ社員数3000人で年30~40本もゲームリリースしている「小さくて多い」路線で失敗した

業績が好調カプコンスクエニ社員数が同じくらいなんだけど、年に5~6本のペースで、スクエニの1/7しかゲームを出していない

任天堂社員数7000人で年10本程度なので、スクエニいかゲームを乱発しているかがわかる

スクエニリリースから推測すると、毎週ゲーム出してるペースだ。これでは社内で自分会社ゲームちゃんと把握できてる人いないのでは?と思ってしま


アニメ業界といえば、アニメーターの薄給問題が有名だけど、それも会社が600社もある「小さくて多い」問題からだよね。

オタクたちはアニメ日本文化だ!国が補助金出して支えろ!とか言ってるからホラーだなって思う。

アニメの話になるとはてブ集団催眠錯乱状態になるよね

製作会社自体が「小さくて多い」し、製作委員会方式のせいでアニメ権利者が「小さくて多い」からヒットしても利益分散してしまうし

見る側にしても年200本もアニメ製作されたら可処分時間分散する「小さくて多い」だし

鬼滅の刃委員会方式やめたかリスクは大きいけど利益も大きいだろうから、いい見本にしてほしいよね


まとめ

今回は特定業界に絞って言ったけど、農業病院も「小さくて多い」で、根本的な問題解決せずに補助金で何とかしてる状態だし

地方自治体行政システム問題1700もあるからだし、知床遊覧船のKAZU1の問題も結局のところ、日本に950社以上あって過当競争からだし

銀行オーバーバンキング問題とかさ、とにかくこの国は小さいものが多すぎる


「小さくて多い」が日本問題

「大きくて少ない」が日本の目指す方向


参考記事

なぜ「ゾンビ企業」は宮崎に多くて、沖縄は少ないのか

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/23/news061.html

米巨大IT、複合企業化のツケ(The Economist)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB060OR0W2A101C2000000/

2022-11-18

anond:20221118095558

賃上げを求めることは売上高をグンと増大させ大きな黒字に持っていけるほどの魅力的な商品サービスを作っていますという宣言である

2022-11-17

anond:20221117125414

ロッテ

売上高:6兆689億円

純利益:404億円

ソフトバンク

売上高:5兆6281億円

純利益:4兆9879億円

マツダ

売上高:3兆1203億円

純利益:815億円

オリックス

売上高:2兆2803億円

純利益:3027億円

楽天

売上高:1兆6817億円

純利益:△1358億円

日本ハム

売上高:1兆1,761億円

純利益326億円

阪急阪神

売上高:7462億円

純利益:253億円

ヤクルト

売上高:4,151億円

純利益:449億円

西武

売上高:3370億円

純利益:△723億円

読売新聞

売上高:2562億円

純利益:39億円

DeNA

売上高:1369億円

純利益:256億円

中日新聞

売上高:1076億円

純利益:27億円

2022-11-13

広告業界ってよくこんな金持ってるなと思う

インターネットテレビ雑誌、それらの運営費用の大部分が広告費だ。

実際、あんなにも華々しいテレビ業界業界規模(売上高)は広告業界の1/3ほどであり、スッポリと飲み込まれしまっている事がわかる。

テレビ局にお金を払ってダイレクトマーケティングなんてことは滅多に無く、大抵は広告業界が噛んでいる。

同じことを出版業界インターネットの各種サイトがやっている。

広告業界の売上はおおよそ6兆円の規模があるらしい。

とんでもない額だ。

テレビ業界が2兆円ぐらいで、出版業界が1兆である

残りの金はインターネットから吸い上げているのだろう。

インターネット広告ビジネスによって成り立っているということを、Adblockを使いまくってきた自分たちスッカリ忘れそうになる。

動画配信サイト楽天カードマンから貰ったお小遣い運営されているし、個人ブログアフィリエイトを出す代わりにサイト使用料免除されている。

そうして生み出された巨大な広告ネットワーク相互リンクし、広告に従ってクリックした先のサービスで今度は元々使っていたサービス広告を見るのだ。

たとえば漫画アプリなんてこれが顕著で、まるで三角貿易のように競合相手サービスを紹介しあっている。

顧客の奪い合いを促し、そこから利益をむしり取っていく広告業界、それに渡すための金を捻出するために自分たち広告掲載するという武器商人お得意の無限ループが繰り返さる。

しか不思議なのは、よくここまでの規模になるものだという謎だ。

いくらなんでもデカすぎる。

そもそもの話、既に大手テレビ局をいくつも維持できるほどの広告日本中で垂れ流され、それでも足りずに更に広告が量産されている。

こんなに広告ばかり作って果たしてペイしているのだろうか。

広告を出すことをやめれば他社の広告に埋まってしまうので広告を出し合うという広告レッドオーシャンの中に多くの企業が飲まれているのだろうか。

まさに砂漠海水を売り続けるが如きあくどい商売の形が組み上がっているのか。

それを批判するためには自分たちはもう広告から利益を得すぎている。

全てのテレビ局にNHKと同じだけの額を払えるかと言われれば不可能だし、各サービスサーバー維持費を折半しろと言われたらSNSなんてあっという間に人がいなくなるだろう。

広告業界が金を運んでくれているから今の社会は成立している。

ポイ活なんてことをしなくても、とっくの昔にこの世界人間広告が生み出す利益によって回る社会の中にいるのだ。

広告という専用の潤滑油を使い続けなければ止まってしま歯車が各地に組み込まれしまった。

しかし本当に驚くほどデカイもんだと思う。

不思議だ。

何かを生み出しているわけでもなく、まるで口コミサイトが☆を売るが如き商売でここまで儲かるとは。

2022-10-27

円安デメリットばかりではない。

円安デメリットばかりではない。輸出企業にとっては、価値の高い外貨商品を売ることができれば、収益は増える。マーケットバンク代表岡山憲史さんが言う。

円安は、輸出企業が多い日本経済全体から見れば、長期的にはプラスに働きます。むしろ円高の方が、日本全体にとってはマイナス2011年に1ドル=75円台まで円高が進んだときは、日本代表する輸出企業であるトヨタ自動車が初めて赤字となり、日本経済パニックに陥りました」

 確かに海外売上高比率の高い自動車電気機器機械など、日本世界に誇る製造業は、円安局面こそ有利だ。だが、そのメリットはまだ目立っていないのが実情だ。世界経済に詳しい、リーガルコンサルティング行政書士事務所代表浅井聡さんが言う。

1995年円高不況の折、多くの企業コスト削減のため、製造業においてもっとも大切な、部品づくりの拠点人件費の安い中国に移したのです。そのため、日本国内での産業空洞化を招いてしまった。そのツケが、いまになって回ってきているのです」

 日本企業円安に強い構造になるためには、生産拠点国内回帰しかない。かつて中国などに展開したビジネス日本国内に戻すべきときかもしれない。

オーディオ機器カーナビなどを製造する電機メーカーJVCケンウッドは今年、国内向けカーナビ生産をすべて国内に戻しました。こうした流れが広がって内需が拡大すれば、日本経済は大きく回復するでしょう」(岡山さん)

わかりやすい良い記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/94562e329fd5b773dbbfa12a2096480c065d6b94

2022-10-05

就職先を立地で決めるなんて負けだと思ってた

新卒1年目です。

大学東京で、理系メーカー志望ばかりの学科だったのですが、うちの業界基本的工場地方の海沿いにあり、特に大きい会社関西圏に多い(関東ももちろんあるけど)。

学生の中には、「絶対関東就職したい」という層が一定数いて、もちろん探せば全然あるので、選択肢が1/3くらいになるけど就職することはできる。

ただ学生当時の私は、「立地なんてそんな個人的なことで就職先を決めるなんて負け。そんな贅沢言っていたらどこも採ってくれないよ。学生たるもの事業内容や売上高営業利益率で企業を探すべきでしょ。」と思っていた。

それで私は全国の企業を受けたのだが、縁あって関東企業入社した。うちの事業所は業界では指折りに首都圏に近い。電車で1時間都心に出られる。

入社してからようやく思うが、事業所の立地は社会人生活QOLに直結するね。

前に地方工場勤務で絶望していた増田がバズっていたけど、あれを読んだ就活時代に「そんなにか…?」と思っていた。が、今なら分かる。都心生活してきた者に地方生活大分苦しい。というよりも都会での生活に慣れているのでそれが快適すぎる。

・まず実家距離が近いことの心理的安心感

2時間実家に帰れる。ちょっとした用事実家に寄れるのは非常に便利。「親のふるさと納税でいいフルーツを得たから食べに帰ってこい」だの、「実家に置きっぱなしにしていた服が急に着たくなったから帰る」だの、「料理を作りたいけどやり方が分からいから教わりに帰る」だのが気楽に出来る。新幹線距離とかだったらそうはいかない。実家が近いところに就職して本当によかった。

・あと都心にすぐにアクセスできるので、学生時代の友人と会うのも容易だし、都心しかない色んなサービスが受けられるのもありがたい。

もう私は首都圏から出たくない。都心まで電車で1時間以内に出られない場所に住みたくない。

2022-09-28

インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

インボイス制度とは

企業個人事業主消費税納税額計算する際、インボイス制度登録事業者から仕入だけを控除対象とする制度

ようするに「未登録事業者から物品を仕入れてしまうと納税額が増えてしまう」ということ。


インボイス制度問題点

企業場合


消費税免税事業者(零細企業個人事業主)の場合


特に個人事業主場合


簡易課税制度とは

実際の取引実績と関係なく、売上にかかわる消費税額だけから仕入にかかわる消費税額を算出してよいとする制度

事業者は売上にかかわる消費税額だけを帳簿で管理すれば良い。

課税売上高が5,000万円以下の事業者のみ利用可能

事業区分みなし仕入
第1種事業卸売業90%
第2種事業小売業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業に限る))80%
第3種事業農業林業漁業飲食料品の譲渡に係る事業を除く)、鉱業建設業製造業電気業、ガス業、熱供給業および水道業)70%
第4種事業(第1種事業、第2種事業、第3種事業、第5種事業および第6種事業以外の事業60%
第5種事業(運輸通信業金融業および保険業サービス業(飲食店業に該当するものを除く))50%
第6種事業不動産業40%
国税庁ウェブサイトより引用


インボイス制度欠点消費税簡易課税制度で緩和できるか?

2022-07-25

還らない部数・幸せ無限大

朝日新聞社は6月30日、9月から11月にかけて45歳以上の社員対象に「200人以上」の希望退職者を募る方針労働組合に通告した。昨年(応募者111人)に続く希望退職者の募集で、これにより現行中期経営計画に基づく「2023年度末3800人態勢」の実現を目指す。同社の21年度決算(単体)は創業以来の大赤字となった前年度から、2年ぶりの最終黒字に転じた。しかし、年間40万部ペースの部数減少が続く中、売上高は1881億円と、14年度(2886億円)から7年間で約1千億円も落ち込むなど縮小サイクルが止まらない。赤字を避けるには人件費を中心とする経費削減に頼らざるを得ないのが実情だ。

https://facta.co.jp/article/202208038.html

2022-06-26

年収1200万円のリアル

といいつつ、いか年収で語り合うことが意味がないか、を書きます

前提

自分は、自分と妻だけの会社(妻も役員)の代表取締役

役員報酬は年1200万(=年収1200万円)、妻も同額なので世帯年収としては2400万円になります

自分会社売上高から原価(人件費を除く)を引くと、大体5000万円ほど利益が残ります

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm

税引前の経費が肝

5000万円の利益をそのままにしておくと、800万円を超えている分は法人税23%程度かかるので、1000万円弱税金としてもってかれてしまます

これを抑えにいくために、できる限り支出を経費に計上して利益を少なく計上します(認められている範囲で)

それが、まずは役員報酬で1200万円ずつ自分と妻に渡すというものです。これで会社利益は2600万円になります

なぜ1200万円かというと、社保などが引かれて個人課税所得が大体900万円くらいになり、個人が収める所得税としても均して23%以下に収めることができるからです。それ以上上回った分は33%引かれてしまます

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

それから飲食費、家賃、飲み代、車代、旅費、スマホ代、PC代、贈答品、衣料品なんかは全部経費で計上します。条件はありますがすべて認められています

役員報酬でもらった個人お金は使いません。法人税の税引前の経費で買っていますサラリーマン節税でいう、ふるさと納税課税所得圧縮制度)で全部買ってるようなものです。それでも無駄お金を使うわけではないので、利益をすべては使い切れませんが……。

こういうわけで、年収1200万円(手取り900万円)だったとしてもかなり裕福な暮らしができています

個人お金は経費にできない支出のために使って(ここはかなり節約する)、余ったお金インデックスなりに突っ込むという感じです。週30万円くらいは積み立てられていますかね。

経費が使えない会社員の場合

キーエンスで平均年収2000万円とかのニュースを見ても、所得税40%に片足突っ込んでまで課税されて手取り1300万円とかになるので、その中(税引後に残った所得からから上記飲食代やら家賃やらを出すと思うと、自由に使えるお金はそこまで多くないだろうなと思います

これで奥さん専業主婦とかだったらさらに……。(見かけ上)年収1200万円の自分の方が豊かに暮らせているだろうなと思います

経費が使えるのは経営者だけではない

会社員でも、副業をしていれば話は別です。

個人事業主でも(法人に比べたら範囲は狭いですが)経費が使えるので、副業として個人事業で得た利益をすべて経費として使ってしまえば、本業で受け取る税引後の給与所得に手を付けずに済みます

キーエンスの人で同じ年収2000万円でも、副業をして経費で(言い方は悪いですが)生活費相殺している人なのか、それとも本業収入だけやりくりしている人なのかでもまた豊かさは変わってきます

結論

というわけで、年収の額面だけでマウント取り合う意味が全くないのが分かっていただけましたでしょうか。

額面の年収だけを見ても、経営者なのか、副業をしているのかが分からない限り、かつどの程度の事業規模で利益率はどの程度なのかが分からない限り、その人がどの程度豊かに暮らしいるかは、到底知り得ないのです。

年収が高い人になりたいと思うよりも、経費を使える人になりたいと思って行動した方が豊かになれると思います

2022-06-24

コラム破壊的なドル高の予兆、円売り加速のシナリオ内田稔

https://jp.reuters.com/article/-idJPKBN2O306O

金融緩和問題はそれ自体需要を増やすものではない上、高齢化人口減少により需要の下押し圧力が今後70年は続くという点が挙げられる。とすると、財政支出を増やしたり減税などで消費意欲を高め、人口増加につなげていくというのが必要シナリオだったと思われるが、残念ながら十分に作用しなかった。

円安に振れ始めた今そういった財政政策を行えば未曾有の円安に繋がりかねず、不十分な少子化政策を続けながら人口減少に対応することが現実的かもしれない。その場合、なにより消費需要の減少に合わせた供給制限必要と思われる。生産量および売上高の低下が引き起こす資金効率の低下は国際競争力の低下にもつながるためソフトランディングさせるのは容易ではない。

対策として必要なのは効率化による人員圧縮海外輸出の振興策と考えるがいかがだろうか。

しろシャブ漬け効果2022年5月吉野家勝利なんだが

2022年

牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、5月既存売上高は、前年同月比で、すき家6.3%増、吉野家9.8%増、松屋フーズ7.8%増となった。

 

2022年5月既存店売り上げの前年比の伸びは大手チェーン3社でトップ

なんか勘違いしてる奴いたけど「前年比」な。

 

2021年

牛丼チェーン大手3社が発表した月次報告によると、5月既存売上高は、前年同月比すき家18.1%増、吉野家0.6%減、松屋フーズ12.3%増となった。

まぁ、去年は一人負けしてたのでそれを加味したらそこまでめっちゃ勝ってるわけでもないというか

しろまだ負けてるみたいなところはあるんだけど。

2022-06-22

anond:20220622215759

これは正直自己申告だから嘘だろうなって思ってた。

経営者だったら売上高だろうなーとか。

実際会っても付き合うレベルまで行かないと申告年収と違いないかの答え合わせなんて出来ないし。

2022-06-17

ANYCOLORの株価は適正なのか?調べる

為替ばっかりやってて株の方は苦手なんだよね

間違ってたらすまん

 

現時点での時価総額 約2434億円 1株8000円で計算

 

公表されている情報

2022年4月

売上約130億円(3Qで101億円)

利益約40億円(3Qで31億円)

発行株価 約3000万株

 

PER 株価収益率 PriceEarningsRatio 1株当たりの純利益の何倍か

1株当たりの純利益=40億円/3000万=133円

PER8000円/133円=60倍

相場は15倍

参考:PERランキング上位

OLC 727倍

Sansan 563倍

GMOメディア 395倍

ラクスル 256倍

ココナラ 243倍

 

感想赤字のところとかもあるからこの指標参考にならんな

 

PSR 株価売上高倍率 Price to Sales Rtatio 時価総額を年間売上高で割ったもの 振興成長企業に使われる

PSR=2434億円/130億円=18.7倍

平均は1.1倍、新興企業は高くなりがち、20倍を超えると割高

6/16の株価はちょうどPSR20倍に弾かれた形だろうか?

 

参考:PSRランキング上位

Freee 17倍(去年は58倍)

ラクス 11倍(去年は28倍)

マネーフォワード 10倍(去年は26倍)

sansan 6倍(去年は21倍)

 

感想2021年と最近状態が違いすぎる

 

結論

わからん、意外と他のベンチャーバグった動きしている、アルトコインみたいだ

去年なら今の倍くらいはいけたのでは?

2022-06-13

“囲い込み”戦略功罪

 ゲーム業界戦略には、いわば“囲い込み”がひとつパターンとして存在します。「ゲーム機を売る」ことに限ると、人気ゲームソフト特定ゲーム機の独占で出るほうが当然売れます。古い例を挙げれば初代PS。「ファイナルファンタジー7」を取り込んで爆発的に普及し、ゲーム業界覇者になりました。

 しかし、この構図をソフト側の視点で考えるとどうでしょうか? ソフトにとって「独占」で出すことはメリットばかりではありません。むしろ、「ファンの獲得」という意味ではネックとさえいえます。どのゲーム機、プラットフォームでも遊べた方が、遊んでもらえる機会が増えて、タイトルブランド力売上高もアップするからです。

 今回のソニー戦略は、PS5もこれまで通りに売りつつ、モバイルPCなどのゲーム市場にもアプローチをかけようという狙いがハッキリしています。いいかえれば、ハードから戦略にこだわらず、ソフトから市場をとりに行く戦略選択されているのです。実際、2025年度(2026年3月期)までにはソニーの自社制作ゲームソフトウェアの売り上げを現在の2倍以上に拡大するとも明言しています

Steamに囲い込まれ可能性はあるが、プラットフォームで真っ向勝負するのかな

https://bunshun.jp/articles/-/54923?page=2

2022-06-12

インボイス反対マンって脱税野郎でしょ

要するに確定申告すらしていない脱税野郎が反対しているだけでは?

普通に青色申告ができる程度の確定申告を出しているのなら、さほど手間が変わる事は無い。

そして、課税売上高5000万円以下の事業者には簡易課税制度がある。

知らない人の為に国税庁のページを貼っておく。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6505.htm

ざっくり説明すると、売上からみなし仕入率40~90%を差し引いて、そこに10%かけて消費税を払いなさいよという制度

昨今話題に上がっているアニメータークリエイターITフリーランスなどは第4種事業のみなし仕入率60%が適用されます

ものすごく端折って説明すると、売上800万経費300万のフリーランサーでは、通常50万円の消費税を納める必要がありますが、簡易課税では経費480万と計算してよく消費税は32万円でOKです。

18万円の差額はゴチになりますOK

年収200万のアニメーターなら80万×10%で8万円です。

まぁ年収200万程度ならば、本来計算方法で出してしまえば、8万も払う必要は無いかもしれません。

経費に繰り入れてしまえば、トントン赤字にする事は容易でしょう。

本など資料代、PCタブレット、紙やペンあたりは当然として、毎日の移動は交通費外食は全て取材取引先との会議にしちゃいましょう。

家にほぼ居なくても、光熱費通信費の8割以上は経費算入。生活の全てを経費として放り込んでしまえば無税生活も夢ではありません。

え?それって脱税じゃないかって?

ソウカモネ

税の世界は広大なグレーゾーンが広がっておりまして。

更にグレーと黒の間に、金額なすぎて摘発ダルいゾーンも有ったりします。

例えば年収200万のアニメーター資料だと言い張ってソシャゲ代を経費に入れたとします。

かなり黒っぽいのですが、一応名目が有り、争われると面倒です。

そして超低収入のため追徴課税が取れても税務署員の給料も出ません。

お国機関としては異例ですが、税務署コストパフォーマンスを重視します。

そしてですね、低収入フリーランス界隈では無申告脱税野郎が大量に発生しているんですよ。

現金商売であるお水のお姉さん、ホスト風俗嬢などが税金を払わないという話は誰もが聞いた事あると思いますが、フリーランス界隈も相当です。

年に数百万程度の入金がある口座なんて、税務署は一々チェックしませんからね。(目をつけられれば別です)

時々数千万~数十億の横領をカマした会社員逮捕されますが、発覚まで10年とか遊びまくって野放しだったりします。

20年くらい前はコミケ脱税し放題という話は誰もが聞いた事あるでしょう?

現金オンリー印刷所もテキトーだった時代

今は税務署が壁サークル監視していますので、まず無理です。バレてガッツリ持っていかれたサークルいっぱいありますね。

メルカリヤフオク転売してる人、パパ活アプリ使って稼いだ素人売春婦暗号通貨で一儲けした人、副業やって年20万以上所得あるのに申告しない人。などなど。

脱税野郎はそこら中にいるわけですよ。

それがですね、インボイス必要になると話が大きく変わってきます

誰が誰に払ったか税務署から見てまるわかりです。

「へーコイツ○○社と〇〇プロから合わせて年に500万くらい収入あるな、確定申告してねえじゃん。いくか!」

「このキャバレー個人事業扱いの嬢に1000万以上払ってるが消費税の申告誰もしてねえな。一網打尽にするか」

という判断簡単になるわけです。

これは脱税野郎にとって悪夢ですね。

もちろん逃げる方法は有りますよ。インボイスを取らなければ良いのです。

その代わり、逃げずにちゃん税金を収めている企業からの依頼は10%引きです。

そもそもですね、税金は払うものなのですよ。

アルバイト非正規の皆さん、ちゃん源泉徴収されているでしょう?

正社員の皆さんもそれなりの税金を払っているわけですよ。

毎月の支払いに頭を悩ませる中小企業社長さん、借金してでも税金を払うわけですよ。(ちょっとアカン方向になる可能性w)

どうしてフリーランスけが脱税益税を許されると思うのでしょうか?

払うもん払って、その後に低所得者に補助をしようとか、年末調整確定申告で返しましょうとか、そういう話ならわかるよ。

でも払わないのはダメでしょ。益税ポッケナイナイしてゴチになりますダメじゃん。

インボイス反対の脱税野郎はとりあえず確定申告して税金払え。

てゆーかインボイス反対マンたち、確定申告した事あるの?インボイス反対漫画見てると、売上の10%取られるって書いている人むっちゃくちゃ多いよね。

確定申告した事が有るのなら、無料税理士相談して簡易課税くらい知っているはずなんだけれど。

とりあえず確定申告を何期やった事があるのかを表明して欲しいという気持ちがある。

ゼロ期の人多すぎじゃない?という疑いが晴れぬ。

脱税野郎と思しきヤカラが多量にトラバぶら下げてて笑う。

お前ら確定申告何期やったのか書いてから言えよw

2022-05-20

グーグル広告事業解体を目指す超党派法案、米上院に提出

https://news.yahoo.co.jp/articles/53b55b6b7583f3261571343b5cd04c354e3c1f14

グーグル広告事業解体を目指す超党派法案、米上院に提出の画像

 Googleの巨大なオンライン広告事業解体することを目的とした超党派法案が、米上院に提出された。

 米国時間5月19日に提出された「Competition and Transparency in Digital Advertising Act」(デジタル広告競争と透明性に関する法案)は、前年のデジタル広告取扱高が200億ドル(約2兆6000億円)を超える企業に対して、デジタル広告エコシステムにおける2つ以上のプラットフォーム保有することを禁じるものだ。法案が発効した場合Googleは1年以内にデジタル広告事業を分割しなければならなくなる。

 この法案は、Googleのようにオンライン広告経済複数の分野で事業を展開している企業対象としており、上院議員らはこうした事業形態利益相反だと批判している。Googleの巨大な検索サービスにおける広告販売は、同社が2021年に計上した広告売上高2090億ドル(約27兆円)の柱になっている。同社はサードパーティー広告主によるオンライン広告の売買も支援しているほか、広告販売オークション運営している。

 法案の提出を主導したMike Lee上院議員(共和党ユタ州選出)はThe Wall Street Journalに対し、次のように語っている。「Googleが同時に売り手にも買い手にもなり、アドエクスチェンジ広告枠の取引市場)も運営するような状況は、不公正かつ不当な市場優位性を与えるものであり、同社が提供している価値を必ずしも反映していない」

 Googleは自社の広告ツールについて、競合各社のものと同様、米企業の成長を支援するとともに、プライバシーリスクや誤解を招く広告から顧客保護しているとするコメントを出した。

2022-05-15

anond:20220515175357

会社規模なら売上高の方見るべきだろ

それでも小さいけど、それは別に話できちんと社会人やれよ

anond:20220515102543

はてな広告単価の下落で売上減少 営業利益は前年比38%減の2億円 2020年7月決算

https://otakuindustry.biz/archives/100802

コンテンツプラットフォームサービス

はてなブックマーク」や「はてなブログ」などのサービスを展開している。

上記の結果、売上高は5億2134万円(前期比10.3%減)となった。

コンテンツマーケティングサービス

BtoB向けストックビジネスとして、「はてなブログMedia」を活用したオウンドメディアの構築及び運用支援サービスや、「はてなブログ」などを活用したネイティブ広告バナー広告タイアップ広告を展開している。

上記の結果、売上高は8億939万円(前期比5.0%減)となった。

テクノロジーソリューションサービス

受託サービスとして、顧客独自ネットワークサービスに関する企画、開発、運用受託と、ビッグデータサービスとして、BtoB向けストックビジネスであるサーバー監視サービスMackerelマカレル)」を展開している。

当期のWebマンガサービスに特化したマンガビューワ「GigaViewer」が、「MAGCOMIサービス提供者:株式会社マッグガーデン)」「webアクションサービス提供者:株式会社双葉社)」の2サービスに搭載された。

上記の結果、テクノロジーソリューションサービス売上高121199万円(前期比11.5%増)となった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん