「ストロボ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストロボとは

2016-04-01

はてラボ認証試験 迷答集

※正解は表示しません

日本コンセントの穴の数はいくつ?(数字1文字

3.415926535897932384626433832795028841971693993751(1) ssgdh(1) 3(1) コンセントにも穴はあるんだよな(1) 人を呪わば穴二つ(1) 0(1) -3i(1) 9(1)

テーブルテニス日本語で何という?

てーきゅう(2) てーぶるてにす(2) てえぶるてにす(1) 松岡修造(1) 手震手漆(1) 庭球(1)女体盛り(1)

写真を撮るために使用する機械といえば?

スマホ(2) iphone(1) スマートフォン(1) プリクラ(1) 写真撮り機(1) 三脚(1) ストロボ(1)

奈良公園にいる動物といえば?

せんとくん(2) 人(2) 煎餅売り(1) 人間(1) 大仏(1) さる(1)

九州にある、カルデラで有名な山の名前は?

ヴェスヴィオ山(1) 桜島(1) しらん(1) 秋吉台(1)熊本(1) 文明堂(1)シラス台地(1)

ビールスタイルIPAは何の略?

情報処理推進機構(4) イソプロピルアルコール(2) 一杯飲んだら赤くなる(1) アイリッシュプロシード・アクシス(1) あいりっしゅぺーるえーる(1) 情報処理のところ(1)イッパイアッテナ(1) ああ(1) 岡本(1) InternationalPhoneticAlphabet(1) IPA岡田(1) 一杯飲む(1)

愚者経験に学び、賢者は○○に学ぶ」○○に入るのは?

書物(3) 失敗(1) 教師(1) 文春(1) 過去(1) 賢者ですが学んだことがないので。(1) タイム(1)バカはサイレンで泣く(1) 経験(1) イストワール(1)

料理の味付け「さしすせそ」。「せ」は?

周瑜(1) せんぎりキャベツ(1) せっくす(1) セームシュルト(1) せいゆ。(1)

血液酸素を取り込み、二酸化炭素排出する人間の臓器と言えば?

はい(5) 口(1) 欠陥でしょ(1) 鰓(1) はいじゃないが(1)

はてなサーバ管理監視ツールMackerel」のMackerelってどんな意味

しらない(2) まかれる(2) Mac偉い(1) コンバットアーマー(1) Mac偉い。(1) いわし(1) 知らない(1) 顔真っ赤(1) マスカット(1)諦めなければ(いつかは)かしゆかを嫁にできる(1) 真っ暗〜😂(1) server(1) 「Mackerel」をコピペできるようにしとけや!(1) 人名(1) 貯金(1) マケレレ(1) わからん(1)

鼻が長く、顔が赤い日本妖怪と言えば?

トナカイ(1) 妖怪あかなめ(1) ナウい♂息子(1) とんぐ(1) キノピオ(1) 増田(1) 死ね(1) 赤く塗った象(1)

トランプのスートといえば「ダイヤ」「ハート」「クラブ」、とあと一つは何?

クローバー(2) スぺランカー(1)ペ(1) スペイン(1)スピッツ(1)

1月の別名は「睦月」、2月の別名は「如月」、では 3月の別名をなんという?

たかつき(1) 皐月(1) 倒産集中月(1) キュアマーチ(1) March(1) 川崎(1)

http://anond.hatelabo.jp/20160401075406

2015-12-06

脳でイクひとたち

口内発射だのスパンキングでイクなんてエロゲー二次ドリ世界だけの話だろ、膣内とクリトリス妥協しても乳首を刺激でもしなきゃ女性がアクメするなんてありえないよね、実際に業界エロテキスト書いて飯食ってる友人知人(男性女性もいる)もだいたいそんなことをいう。

しかし…ラピュタは本当にあるんだよ。結局性的興奮を感じるのは女性の脳であって、物理的刺激には限りがありまするが、実に無限にして無尽なのは人間想像力なのであります。信じてもらえないかもしれないけれど俺が出会った最小限の物理的刺激でイッちゃった女性お話をしよう。以下の文章において女性アイデンティティその他については嘘をついてる可能性があるけれど起こったことは正真正銘の事実です。

30歳バイオリン奏者

アイマスク視覚を奪い、ボディストッキングだけを身に着けた女性ラブホのベッドに大の字に縛り付け、触ってと懇願する声を無視してしばらくクネクネする彼女放置して視姦を楽しむ。おもむろに近づいとボディストッキングをあちこち破くそれだけでビクビクと体を震わせる彼女、そして仕上げとばかりに力を込めて太ももから足の指先まで一気に引き裂いたら…ヒーッヒーッと叫び声をあげて背中を反らせ10秒ほど激しく痙攣。え…もしかしてストッキング破いてるだけでイッちゃったのかよ。一人取り残された俺茫然。ほぼ肌に触れていないのに音の刺激だけでそこまで深い快感を味わうのか。音楽家の耳ってすごい(違うぞ)。

26歳劇団員(兼ちょっとだけAVも出てた)

セーラー服姿で緊縛。後ろ手に縛って拘束したうえでアイマスクボールギャグを装着、ソファの前に立たせる。カメラを取り出すとどこをどう写しているのか実況しながらシャッターを切る。するとAFの合焦音とシャッター音が響くたびに身体をよじらせるうえに股間には大きなシミが。おおだいぶ盛り上がってるなもうひと押ししてやるか、と連射モードに切り替えストロボの調光をプラス1段にしてより刺激を強くしたら…あれ、なんか反応が変だぞ、撮るたびに釣り上げられた魚みたいに痙攣してる。そして6回目か7回目の連射の直後、彼女ギャグにふさがれた口からくぐもった叫びをあげると足の先から頭まで激しく震わせながらソファに倒れこんだ。あの、俺触るどころか1メートル以内に近づいてすらいないんだけどな…。シャッター音とストロボの光の刺激だけでイッちまったぞ。

ええ、彼女は強烈な露出性癖持ちでAV成功しなかったのは撮られていると思うだけで頭が真っ白になって演技もセリフも全部飛んじゃうからだそうです。監督さん、大変でしたね。

その瞬間に感じたのは性的興奮よりも人間想像力の偉大さに対する尊敬の念とほんの少しの敗北感でした。もしかしてこの人たちには俺のちんちん必要ないんじゃないかという、みみっちい敗北感。いちおう、どちらのケースもそのあと活用は、させていただきました、けれども。

2015-10-28

レフ板使わないでもらえませんか?

「え?でもそうしないとキャッチライト入らないし、顔の陰影が強くなってしまますけど」

「でも、最近デジタルから簡単に拡大されてしまって、瞳の中に映ってるレフ板が丸見えなんですよね。近頃のグラビアちゃんと見てます?」

「いや。最近あんまり。そしたらストロボで焚きましょうか?」

「いや、ですからそれもキャッチライト入れましたって感じがどうも。できれば自然光をうまく使ってもらえませんか?」

「はぁ。ただこの環境でそう言われましても。」

「え?ちゃんとロケハンしました?っていうかロケハン意味わかります?」

・・・。」

悔しくてこのあとめちゃくちゃ風俗行った。

2015-10-17

3巻以内完結のおすすめマンガ

自分ベスト100選んで、「またかよ」って思われそうなタイトル抜いたらいいぐらいの数になったので書くよ。

特に順位とかはないです。全部読んでほしい。

※試し読みとかあるのはできるだけリンク貼ったよ。

・ぷらせぼくらぶ(1巻完結)

http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091886385

大橋博之アシスタントをしてた奥田亜紀子デビュー作。題材としては『桐島、部活やめるってよ』的なスクールカースト

主人公あだ名が「毒まんじゅう」の岡ちゃんと、イケてる「向こう側」の人とのなんとも言い難い関わりを、綺麗なトーンワークで描いている。

自分で始まり自分で終わる岡ちゃんの恋は、クライマックス以外のバリエーションが無い」という掴みから引き込まれしまう。

ケンガイ(3巻完結)

http://sol-comics.shogakukan.co.jp/solc_dtl?isbn=9784091847904

レンタルビデオ屋を舞台にした、フラグの全く立たないラブストーリー(仮)。

主人公普通イケメン伊賀君が惚れたのは、映画を観ること以外のことに興味を持てない、バイト内で「圏外女」と言われてしまうような白川さん。

自分映画観て勉強したり努力するんだけど、一緒に映画観てても全然いい雰囲気になる気配はなく。

好きな人映画チケットあげたら「伊賀くんはあたしを買収して何がしたいの?」「SEXですか?」「します?」って死んだ目で言われるの、キツすぎる。

あと、この漫画読むと映画観たくなる。(自分は『エレファント・マン』を観た)

・たまりば(2巻完結)

http://maoh.dengeki.com/tamapon/

「溜まり場」である多摩リバー」を舞台に、女子高生・美和とアラサー会社員ハルオの恋を描いた作品

女子高生の「青春」をいい年こいた人間が奪っていいものか、という問いかけ。

これをヘビーに味付けすると緑のルーペ『こいのことば』になるのかなあ。

・さきくさの咲く頃(1巻完結)

http://www.poco2.jp/comic/sakikusa/

『ぼくらのへんたい』でプチブレイクしたふみふみこの、奈良に暮らす幼馴染3人の不器用関係を描いた作品

ビターな恋愛ふみふみこはセリフに無駄がなくて、感情をえぐり取るのが上手い。

彼女カーブ(1巻完結)

https://viewer.yondemill.jp/?cid=1196&u0=3

『椿荘101号室』でハマったウラモトユウコ作品高野文子っぽいタッチのいい線を描く。

本作は女性の身体のパーツに関するオムニバスで、個人的には『キミの脚』という話が好み。

フェティシズムを刺激される。↑の試し読み読んでほしいんだけど、服を脱ぐ描写にこだわりを感じる。

ほんとにいい線だ。

ママだって人間(1巻完結)

http://mag.kawade.co.jp/mama/pdf/%E3%83%9E%E3%83%9E%E4%BA%BA1-1x.pdf

出産子育てエッセイマンガ

自分子育て経験ないもので、端から端まで目から鱗、というか自分想像しようのない部分を埋めてくれた。

同作者の『母がしんどい』も秀作。

・誰も懲りない(1巻完結)

https://note.mu/nakamuraching/n/n5680094105e2

『羣青』の中村珍作品一見理想的」な家庭の裏で何が起こっていたか

どこまでが実話なんだろう?となるほど、表現リアルで肉薄してくる。

ほんと誰も懲りなくてどうしようもねえな、とタイトル通りの感想

読んだら1日は活力奪われるほど重くて苦しい。

さよならガールフレンド(1巻完結)

http://www.shodensha.co.jp/sayonaragirlfriend/

(こんなちゃんとした特設サイトあるぐらいには期待作だった)

今年初めに出たばっかりの新鋭の作品山内マリコの『ここは退屈迎えに来て』が好きな人はぜひ読んでほしい。

いわゆるファスト風土の話。

自分地方出身都会住まいなこともあって、作品全体を覆う閉塞感のようなものにすごくシンパシーを感じた。

宇宙を駆けるよだか(2巻続刊)

http://www.s-manga.net/omf/omf_978-4-08-845351-4.html

連載中の少女漫画では一番注目してる作品(そろそろ終わる)。

美人性格もいい主人公と、ブスで性格の悪い同級生の身体が入れ替わってしまう。

設定的には松浦だるま『累―かさね―』に近いかもしれないんだけど、これを少女漫画文脈に落とし込んだのが尊い。

「主導権は常に外見が優れた人間にある」「あんたら美形はいいわよね キレイごと並べてればそれが正義になるんだから

って、少女マンガセリフかと言われると微妙なんだけど。

・スメルズライクグリーンスピリット(2巻完結)

http://comic.pixiv.net/works/790

BL作品自分ノーマルなのでいわゆるイチャラブ系のBL百合は読まないのだが、これは凄くよかった。

http://blog.livedoor.jp/aki22two/archives/1802123.html

このブログを読んでみてほしい。ちなみに百合でいうと「私の世界構成する塵のような何か。」が好きです。

預言者ピッピ(2巻続刊)

ギャグマンガ家・地下沢中也SF作品。全ての事象予測できるオーバーテクノロジーコンピューターが開発され、それが人類の滅亡を予測してしまったら?という話。

こう書くと平凡な印象を受けるかもしれないけど、ストーリーテリングが秀逸なのです。

いがらしみきおの『I』といい、ギャグマンガ家の描くSFって独特の雰囲気があって好き。ただ次の巻がいつ出るか未定で、もう4、5年生殺しを食らっている。

見ての通り息切れしてきたのでこのへんで終わりますが、↓のもおススメなので興味あったら読んでみてください。


ストロボライト(1巻完結)

故・青山景作品。「よいこの黙示録」が未完なのが本当に惜しい。日本は貴重な才能を失ったと本気で思う。

・まちあわせ(1巻完結)

http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063770209

後味悪い系のホラーSFだけどとてもいい。

・68m(1巻完結)

http://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=9362

高校サッカーマンガスポットの当て方がいい。表題作が最高。

江戸告白(1巻完結)

http://morning.moae.jp/lineup/451

ノワ―ル時代劇。道を踏み外す怖さ。

ラタキア魔女(1巻完結)

http://csvt.tank.jp/img/rtk/rtk1.html

シュールギャグ

・変身のニュース(1巻完結)

http://morning.moae.jp/lineup/376

つげ義春華倫変系譜に連なる宮崎夏次系のデビュー作。これが一番トガってる。

恋人プレイ文庫版2巻完結)

当時どのくらい有名だったのかわからないのだけど。

神様うそをつく。(1巻完結)

http://afternoon.moae.jp/lineup/187

とても切なくて、とても綺麗な話。

・男の操(1巻完結)

http://www.shogakukan.co.jp/books/09186865

妻を亡くした演歌歌手が歌い続けて、売れて、そして死ぬまで。ギャグなんだけど、最後は泣くしかない。

名勝負数え唄(1巻完結)

http://sokuyomi.jp/product/meishoubuk_001/CO/1

パロディギャグ。作者の名前モンキー・チョップ」だぜ。

・星のポン子と豆腐屋れい子(1巻完結)

http://www.moae.jp/comic/hoshinoponko

小原愼司トニーたけざきの素晴らしいタッグ。1巻でよくまとまってるSFってだけで自分の中での評価が上がってしまう。

・透明なゆりかご(2巻続刊)

http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063409574

産婦人科の話。きれいごとがない。

仕方ないんだけど、なんかヴィレヴァンっぽいラインナップになっちゃった

追記

反応あってうれしい。

青山景は「よいこの黙示録」じゃない?

→訂正しました。偉そうに言ってて恥ずかしい。

サブカル臭がキツい

→冒頭でも書いたように今回は「またかよ」系(明らかな名作であったり、こういう類の記事で頻繁に上がるもの)の作品を除いて書いたので、人によってはサブカルっぽく感じても仕方ないかもです。

NARUTO』とか『HUNTER×HUNTER』のジャンプ系も100には入ってましたし、『ギャングキング』とかも。『プラネテス』、『惑星のさみだれ』も。

皆さんのおすすめも聞いてみたいです。『弾丸ティアドロップ』は未読でした。

追記の追記

寝て起きたらけっこう読まれてた。

ブコメで上がってる中だと、

『千年万年りんごの子

http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063806786

バニラスパイダー

http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063842906

『ネムルバカ

不死身ラヴァーズ

http://kc.kodansha.co.jp/product?isbn=9784063949261

あたりは100に入ってました。

既にそこそこ有名かと思って外してました。線引きが雑でしたね。

今日エントリ―に

皆さん、阿部洋一という漫画家を御存知でしょうか

http://anond.hatelabo.jp/20151018015453

というのがありましたけど、本当に不遇ですよね。もっと知られて然るべきだと自分も思います


指摘のあった誤字等修正しました。ルノアールって喫茶室かよって感じでしたね。

ブコメに挙がっていた未読の漫画読むのが楽しみです。

2015-09-11

色弱フォトグラファー質問

知り合いから写真を頼まれた時、どうやって肌色決めてるの?

当方いわゆる緑赤色弱で、色覚テストで見えちゃいけない数字が見えるパターンの人です。

結婚式写真を頼まれたので今RAW現像しているのだけど、オレンジ環境光の中でストロボ使いながら撮影したら人の顔色がわからなさすぎて困った。

大事な場面の写真からできるだけちゃんとした写真を渡したいのだけどどうしたらいいのだろう。

助けてはてなフォトグラファー

2015-07-06

撮影モデルコスプレイヤー募集

小生、キヤノンフルサイズ一眼、Lレンズ所有。

普段は物撮りばかりなのですが、最近人物撮影に興味があります

聞けばコスプレ界隈で引く手あまたらしいのですがいかがでしょうか。

女性メイク、肌の質感などが研究対象のため、応募は女性に限らせて頂きます

機材

EOS5D MARK3(フルサイズ2230万画素

EF24-105F4L、他35~85mm(F1.8~F2)の単焦点あります

レフ板ストロボアンブレラバンクライトと一式揃っています

当方38歳男性、既婚、2児の父。

勉強のためなので費用頂きません。

都内近郊出向きます交通費不要場合によっては負担します。

著作権肖像権侵害しません。

撮影した作品に対してモデルの許可無く販売、二次利用などは行いません。

ブログSNSなどで不特定多数人間に公開しません。

モデルの方がブログSNSなど公開するのは自由ですが、販売・転売は禁止します。

・RAW現像を行うのでデータ渡しは数日後になります

プレビューのためJPEG保存もしていますが完成度低い画像が出まわるのが否なのでお渡ししません。)

・アフター希望しません。希望があれば打ち合わせを兼ねて食事をごちそうするのはかまいません。

モデル容姿問いません。キャラクター問いません。

・ただし、撮影者の経歴にも係るため露出の高い衣装での撮影、もしくは過去撮影経験のある方はお断りする場合があります

・将来的に商用撮影を予定しているため、仕上がった写真メカニカルな部分に対する評価ができる方を希望します。

容姿は問いませんが、1作品を作り上げるという点において自身主題であることに対する世界観ストーリー性について議論できる方を希望します。

・用意する衣装において、市販のままではなく自身表現する世界観矛盾ない工夫がされている方を希望します。自身メイクやかつらなどの装飾品においても同様です。

既存作品に対して、オマージュや忠実度など明確に表現できている方を希望します。

オリジナル衣装撮影希望される場合、その独自性、選択理由など作品作りに影響ある情報のご用意をお願いします。

撮影場所に関しての許可取りが行われていることを前提とした上で、作品ストーリー性、世界観矛盾がない場所での撮影をお願いします。

・これら条件が揃っていなくても、それを補って余りあるモデルの素質をお持ちの場合でしたら特に問いません。

モデル希望するシチュエーションであっても、こちらが納得の行く完成度に達しない作品はお渡しできない場合があります

・現地にて他コスプレイヤーと合流した場合であっても、作品テーマ性などにそぐわない、ともなわない撮影についてはお断りする場合があります

・文字通キャラクターに扮するだけで結局は自身容姿を記録したいだけのコスプレ撮影はお断りします。

以上、撮り手の個性芸術性を必要としない記念撮影程度でカメコにとやかく言うのなら、自分たちだけでやっててください。

2015-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20150608181822

確かに日中シンクロするけど、

それは普通の人がどんだけストロボまで用意して撮るかよ?ってなるじゃん。

話は分かるけど。

みんな今スマホが多いし、

そんなミラーレス、一眼持ってる人らがいたとしても

クリップオンのストロボ持ってるとは。

一部、小さいのが付属で付いてたりはするけどさ。

ちょっと、いきなりダイナミックレンジとか話が大きすぎるような気がした

2015-02-10

アニメ業界ラノベよりSFとかちゃんとした名作をアニメにしやがれ!

■SF

時砂の王、know 野崎まど、天冥の標、Beatlessとか色々あんだろ!


はてなで検索すれば、SFのランキングとかの記事たくさんあるから、ネタには困らないだろうが!!探せ!

ハーモニー虐殺器官は映像がんばってください。ハーモニーはそこまで好きじゃなかったけど、映像化で上手く化けそう。虐殺器官は面白いシーンが会話シーンばっかだったから、映像化大変そうや。



■ラノベ

俺妹系のラノベはもういらねえんだよ!俺妹はまあまだ面白かったが、つまらないラノベをアニメにしすぎなんだよ!下手な鉄砲より、上手な大砲もってこい!


ラノベやるなら、ここらへんやれ!ラノベランキング的な記事から引っ張ってきた!

イリヤの空ブギーポップは笑わないわたしたちの田村くん終わりのクロニクル、アストロノイト、風よ龍に届いているか、冬の巨人、さらば大久保町1、大久保町の決闘1、楽園まで1、あなたのための物語1、純潔ブルースリング1、ユーフォリテクニカ1、Black Blood Brother、時裁りリンネ、円環少女、ベントー、ミミズクと夜の王1、とある飛空士への追憶1、MAMA1、雪蟷螂1、アリソンブラックロッド1、ある日爆弾が落ちてきて1、砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないエスケープスピード


とかちゃんとしたやつやりやがれ!ラノベでもちゃんと内容があってしっかりしてるやつな!


アニメーターもつまらない作品よりはちゃんと面白い作品をアニメにしたいだろうがよ!知らねえけどよ!



■歴史系、戦記系の漫画


あと歴史、戦記系の漫画みたいなしっかりした原作をアニメにしてくれよ!!好きなんだよ!

将国のアルタイル 経済やスパイから戦争を描く、

チェザーレ マキャベリズムの元の話 丁寧さは随一、

軍靴のバルツァー

とかな!!面白かったぞ!



少女漫画

少女漫画の傑作ランキング的なのがネットに転がってたから置いとくぞ!つまらないラノベやるならこれやれ!


僕の地球を守って、24年組、吉田秋生ふしぎ遊戯イティハーサ青い花闇のパープルアイときめきトゥナイト、子供のおもちゃ、BASARA、観用少女、僕ら、くらげ、良いなよ、怪物、ひよこ、動物のお医者さん恋文日和てるてる少女、OZ、テレプシコーラここはグリーンウッド、天ない、海の闇、月の影フルーツ果実100、天才ファミリーカンパニー百億の昼と千億の夜町でうわさの天狗の子動物のお医者さんホットギミック図書館戦争執事様のお気に入りストロボエッジ、恋愛カタログ、愛してるぜベイべ、GALS、フルバはみだしっ子キャンディキャンディ天然コケッコー青空エール、おひめさまの世界地図、フィーメンニンは謳う、天使禁猟区ヴァンパイヤ騎士、お父さんは心配症、こいつら100%伝説、ルナティック雑技団、CIPHER、YAKSYA、秘密、笑う大天使王家の紋章、天上の虹、死と彼女とぼく、日出処の天子ランドリオール、火輪、彼方から


■漫画歴代ランキング

寄生獣とかうしおととらみたいな過去の名作のアニメ化傾向はいいな!素晴らしい!

寄生獣アニメは120点の原作をアニメにしたら原作が面白いから80点取れたけど、原作知らない人には80点凄いね!って感じだが、原作知ってると駄目駄目だけどな!マジで映画やるからついでにアニメもしましょうみたいなの止めてくれ!のだめアニメ実写どっちもよかったけどな。


どっかの漫画歴代ランキングネットに転がってたから置いとくぞ!


1.火の鳥(特にオススメは鳳凰編&未来編)('54)~手塚治虫

2.ジョジョの奇妙な冒険('87)~荒木飛呂彦

3.カムイ伝・第1部('64)~白土三平

4.生徒諸君!('78)~庄司陽子

5.BASARA('91)~田村由美

6.ベルサイユのばら('72)~池田理代子

7.デビルマン('74)~永井豪

8.ナンバーファイブ吾('00)~松本大洋

9.バナナ・フィッシュ('85)~吉田秋生

10.逆境ナイン('88)~島本和彦

11.マーズ('76)~横山光輝

同11.陰陽師('93)~岡野玲子&夢枕獏

12.日出処の天子('80)~山岸凉子

13.風の谷のナウシカ('82)~宮崎駿

14.百億の昼と千億の夜('77)~萩尾望都&光瀬龍

15.アドルフに告ぐ('83)~手塚治虫

16.北斗の拳('83)(ラオウ編まで)~原哲夫武論尊

同17.竹光侍('06)~松本大洋永福一成

18.うしおととら('90)~藤田和日郎

19.銀の三角('80)~萩尾望都

20.キャンディ・キャンディ('75)~いがらしゆみこ水木杏子

21.ドラえもん('70)~藤子不二雄

同21.機動戦士ガンダム THE ORIGN('02)~安彦良和

22.MASTERキートン('88)~浦沢直樹勝鹿北星

23.風と木の詩('76)~竹宮恵子

24.ポーの一族('72)~萩尾望都

25.AKIRA('82)~大友克洋

26.夕凪の街 桜の国('04)~こうの史代

同26.G戦場ヘヴンズドア('00)~日本橋ヨヲコ

27.漂流教室('74)~楳図かずお

28.寄生獣('89)~岩明均

29.リバーズ・エッジ('93)~岡崎京子

30.佐武と市捕物控('68)~石ノ森章太郎

31.ピンポン('96)~松本大洋

32.T・E・ロレンス('84)~神坂智子

33.ワイルド7('69)~望月三起也

34.ブラック・ジャック('73)~手塚治虫

35.銃夢GUNNM('91)~木城ゆきと

36.ベルセルク('90)~三浦健太郎

37.トーマの心臓('74)~萩尾望都

38.あしたのジョー('68)~ちばてつや

39.イティハーサ('89)~水樹和佳

40.藤子・F・不二雄の傑作SF短編集('80前半)~藤子・F・不二雄

41.地球へ…('77)~竹宮恵子

42.花の慶次('90)~原哲夫隆慶一郎

同42.へうげもの('05)~山田芳裕

同44.ぼくんち('96)~西原理恵子

45.花男('91)~松本大洋

46.赤色エレジー('70)~林静一

47.サイボーグ009('66)~石ノ森章太郎

48.ブッダ('72)~手塚治虫

49.オルフェウスの窓('75)~池田理代子

51.夏子の酒('88)~尾瀬あきら

52.アストロ球団('72)~中島徳博遠崎史朗

53.2001夜物語('84)~星野之宣(ゆきのぶ)

54.子連れ狼('70)~小島剛夕(ごうせき)&小池一夫

55.サンクチュアリ('90)~池上遼

56.バキ('99)~板垣恵介

57.沈黙の艦隊('88)~かわぐちかいじ

58.同棲時代('72)~上村一夫

59.エースをねらえ!('73)~山本鈴美香

61.カリフォルニア物語('79)~吉田秋生

62.攻殻機動隊('91)~士郎正宗

63.よつばと!('03)~あずまきよひこ

同63.笑う大天使ミカエル)('87)~川原泉

64.すごいよ!マサルさん('96)~うすた京介

65.ムウ('76)~手塚治虫

66.蟲師('00)~漆原友紀

67.pink('89)~岡崎京子

68.ギャラリーフェイク('90)~細野不二彦

69.人造人間キカイダー('72)~石ノ森章太郎

70.バビル二世('71)~横山光輝

71.スターレッド('78)~萩尾望都

72.プラネテス('99)~幸村誠

73.パタリロ!('78)~魔夜峰央

74.ROOKIES('98)~森田まさのり

75.動物のお医者さん('88)~佐々木倫子同75.もやしもん('04)~石川雅

76.童夢('83)~大友克洋

77.めぞん一刻('80)~高橋留美

79.編集王('94)~土田世紀

81.HELLSING/ヘルシング('98)~平野耕太

同81.CIPHER('85)~成田美名子

82.銀河鉄道999('77)~松本零士

84.のだめカンタービレ('01)~二ノ宮知子

85.ナニワ金融道('90)~青木雄二

86.有閑倶楽部('81)~一条ゆかり

88.ねじ式('68)~つげ義春

89.闇のパープル・アイ('84)~篠原千絵

90.残酷な神が支配する('93)~萩尾望都

91.仮面ライダー('71)~石ノ森章太郎

92.綿の国星('78)~大島弓子

93.宇宙戦艦ヤマト('74)~松本零士

94.こちら葛飾区亀有公園前派出所('76)~秋本治

95.ハレンチ学園('68)~永井豪

96.月の子('88)~清水玲子

98.アンジェリク('77)~木原敏江

100.ぼくの地球を守って('87)~日渡早紀



どーだ!名作なんていくらでもあるんだ!つまらないラノベをアニメにすんじゃねえ!!

2015-02-06

写真モテるよ」は釣りエントリーじゃ無いよ的なフォロー

スポンジボブの人のツッコミのキレが悪かったので、

やはり知り合いがその界隈に居ると人間言葉には気をつけるものなのだなあという

当たり前の事を思いつつ、あえてツッコミツッコミ返す方法で、

実際のところを書いてみたいと思う。

元々の「写真モテるよ」の振り返り

  1. 写真趣味で無くて良い&コスプレ界隈が狙い目
  2. フルサイズ機のレンズキットと、50mm単焦点を買え
  3. レフ板を買え、ストロボ三脚はとりあえず要らない
  4. 食べ物と花を三分割法で撮って練習しろ
  5. SNSで下準備しろ
  6. 女性の見つけ方、それっぽい撮り方、仲良くなり方

個人的には、最後の「仲良くなる」部分が一番難しいと思うので、

そこをボカしてあるところを切り込んで欲しかった。

スポンジボブの人のツッコミ振り返り

  1. APS-Cでもバレない。ハッタリかますだけなら銀塩機材が安い
  2. レンズデカイのを買え(ネタ
  3. ストロボはハッタリでも実用でも必須
  4. ブツ撮りと人物撮影は別

なぜ、キレが悪いと思ったのか

話が噛み合って無いんだよね。

写真撮影について書いてるんじゃなくて、ガールハント(死語)についての指南な訳で

こういう言い方はあんまり良くないと思うんだけど、

カメラマンとして正しければ正しいほど、女性と仲良くなるという当初目的からは遠ざかる。

から釣り記事だとツッコムなら、最後のゲット(死語)前後フォーカスして欲しかった。

ポートレイト撮影と、コスプレ撮影との違い

まず50mm単焦点 vs 85mm単焦点の説明で顕著に出てるんだけど、

撮影セオリー的に正しいのはスポンジボブの人です。

ポートレイト(人物撮影)には、85mmが定番

いろんな理由があるんだけど、一番の理由は中望遠でメーカーが人物撮影向きにチューニングしてるのが85mmだから

85mmのレンズについて

ワリと重要なのが、撮影距離感

モデルさんを撮影するときに、ほどほどに遠くて、声掛けしやすい程度に近い。

じゃあデメリット無いじゃんって思うかもしれないけど、実は人物撮影向きがデメリットになる。

最短でピントがあう距離が長い。Nikonで大体0.8mくらい。

まあ、椅子に座ったまま料理写真は撮れんわな。花も厳しい。

50mmのレンズについて

中望遠とは言え、広角程は歪まず、望遠ほど離れてもいない。

そこそこ万能型なんですな。で、最短撮影距離が短い。だいたい0.5m以内。

Nikonは撮像面から0.45mくらいだから、まあ椅子に座ったまま飯の写真が撮れる距離感だね。

ワリと素人がお外でお花撮ろうと思うときには最適な距離感だったりする。

コスプレ撮影ならではのポイント

で、コスプレ撮影でのポイントなんだけど、そんなに離れて撮らないんだよね。

何灯も焚いてモデルさんを撮影する時は、大抵はそこそこ広い場所で撮る。

コスプレ撮影は、場合にもよるけどワリと近寄って撮る。

これは女性と仲良くなるのが目的場合の「相手を褒めながら撮る」って時には重要ポイント

腕を伸ばせば届く距離まで近づいて、女性の目にピントを合わせられたら、それはかなり親密だよね。

85mmだと(レンズの性能的に)そこまで近づけない。どうしても1mぐらい離れて撮ることになる。

女性と仲良くなる写真撮影技法

最初に断っておくと、これは「綺麗に撮る方法」とは違う。

例えば、卒業アルバムみたいな写真撮影は、カメラマンの背後に1灯、右斜45度後ろに1灯が鉄板

でもね、覚えてるか判んないけど、あれ、何回か撮影したあと、目がチカチカしたでしょう?

そう、ストロボは「撮影される側」には眩しいんです。撮影する側には関係ないんだけどね。

と、そういう点が「女性と仲良くなる」時には邪魔になるわけ。

撮影会に至るまでのポイント

何でもそうなんだけど、機械ってのは実は信頼性が一番重要なのね。

思った時に思ったとおりに動く。この信頼は地道な積み重ねだけが築く。

というわけで、普段から飯だの花だの撮って、慣れた画角で撮れるというのは凄く大きい。

あとね、人間やっぱり撮ったものは見せたいのよ。

褒められりゃ嬉しいし、意見があれば参考になる。

でもさ、オヤジとかオカンをどんなに綺麗に撮ってもTwitterに流せないっしょ。

コスプレ撮影時のポイント

まずね、相手に負担をかけない。大前提

からカラーチャート(色校正見本)持ってもらうとか、どんなに撮影的に正しくても論外。

写真館に来る娘さんなら、露光計で何度か試し撮りしてからはい本番です、なんてのは喜ばれる。

そういう空間で、そういう「儀式」に参加すると、やっぱりテンション上がるのよ。

で、コスプレ撮影に来る女の子は何が嬉しいかって言うと、やっぱりコスプレなのね。

「『私のコスプレ』を綺麗に撮ってくれる」というのがテンション上がるポイントになる。

から「その服のシワ伸ばそうか」よりも「○○のポーズしてもらえない?」の方が良いわけ。

まりはてなの「艦これ金剛っぽいポーズスマホを持っていただけませんか?」が正しい。

で、屋外撮影時でも屋内撮影時でも、パッとレフ当てて撮影できるってのは、「本格派」っぽいのよ。

シャバシャストロボ炊く連中が多い中、スマート撮影して、しかもちゃんと写ってればより良いわけ。

撮影時と撮影後のポイント

女性と仲良くなるのが目的なんだよね?

じゃあ、撮影した後、こんな感じって一緒にプレビューを覗きこむチャンスが有るのは重要だよね。

というわけで、ハッタリ目的銀塩は全くオススメできない。

次に、仲良くなる為に足繁く撮影会に参加して会う機会を増やすんだよね?

そういう女性SNSを使うし、カメラ名前もググれば、Exif情報だって見たりする。

(逆に、等倍に拡大してゴミを探したり、目にピンが来てないことに文句言ったりはしない)

というわけで、機材に金をかけることはそれなりに有効なハッタリのかましかただったりする。

まとめ

撮影技法的に正しいポートレイトを撮りたいなら、85mmで家族相手にストロボ撮影に慣れるのは近道。

でも、女性と仲良くなるのが目的だったら、その下準備から含めて50mmストロボ無しの撮影に慣れとくのが重要

どんな写真でも、上手けりゃちゃんと賞賛はされるのよ?(2chの蛾の人を観よ)

でも、やっぱり食べ物とか花ってのは、手軽に練習できてかつ女性ウケが良いのは間違いない。

ペット鉄板ではあるんだけど、そもそも難しい上にマンネリになりがちで、万人には薦められない)

というわけで、地方旅行に行って新聞記者扱いされたいならF5買ってストロボでも良いけど、

スマートかつ相手に負担をかけずに撮影して、女性と仲良くなるのが目的なら元記事は悪くない。

一応最後ポジショントークの内情を明かしとくと、

記事別に詐欺だったり悪質な技法じゃないので、そこスタート写真趣味の人が増えれば嬉しい。

あと、カメラ本体レンズが売れればメーカーお金が入るので、事業継続してくれるのです。

銀塩趣味の連中なら判ってくれるだろうけど、ワリと切実に新規参入者は重要なのです。

からみんなモテるからフルサイズ機を(ちゃんと新品で)買ってね!

http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2015/02/06/114607

http://anond.hatelabo.jp/20150205121322

追記:スポンジボブの人へ、元増田とは違う増田が書いているので、元記事には同意できない部分(主に最後らへん)もあります

2014-09-13

スマホ既存一眼レフカメラを超えることは無いから安心してカメラ道に邁進したまえ

スマートフォンがあれば一眼レフカメラいらないんじゃない?という風潮に対して、

正確には

手軽なセカンカメラ代替には「なる場面もあるかもしれない」

そしてメインカメラ代替には「決してならない」

ということだ。





まぁカメラちょっとかじってればもう分かるとは思うけど、

そもそもイメージセンサーの大きさがマイクロフォーサーズでも物理的にスマートフォンに搭載する事が出来ないのだ。

現在イメージセンサーサイズ

スマホ…1/3型(4.8×3.6mm)

コンデジetc…1/2.3型(6.2×4.6mm)

ミラーレスetcマイクロフォーサーズ(17.3×13mm)

デジタル一眼レフetcAPS-C(22×15mm)

デジタル一眼レフetc…フルサイズ(36×24mm)



フルサイズミラーレスやらコンデジもあるけど一般的イメージだとこんな感じでしょう。

1/3型→フルサイズにした場合、50倍面積が増えることになる。

iPhone6(138×67mm)に搭載するとなると、面積のおよそ1割をイメージセンサーが占めることになる。更に厚みも考えなきゃいけない。

画質、ズームAFストロボ、絞り、シャッタースピードなどなどの機能必要だ。

スマホ一眼レフ並みの画質を期待することは困難を極めるのだ。



スマートフォン進化すると同時にカメラ進化するので、

機能面でセンサーサイズAPS-C以上のカメラの優位性は揺るがないと思われるが、

残念ながらAPS-Cを買う層はスマホの手軽なカメラ性能+個性的アプリで満足する層と被り、市場は縮小傾向にある。

そしてAPS-Cを買えと布教していくよりは、単純に圧倒的なフルサイズの性能をアピールしていく方が訴求力があるのだ。


現在カメラメーカーは手軽でAPS-Cからステップアップもしやすいフルサイズを多数そろえてフルサイズコストダウンを図り、

フルサイズの種類も個性的かつ手広く揃え、ハイアマチュアプロの層が楽しんで選べるようにしている。

この点NikonSonyはフルサイズに注力する姿勢が伺え、明確だ。

Canonについてはカメラ女子の圧倒的な支持を得て、APS-C王者になりつつある。

が、もしもフルサイズが5〜8万円台で出るようになれば皆そちらを買うだろう。

(Canonをディスっているわけではなく、Canon既存ユーザー大事にし、APS-Cで黒字化できているということ)


一眼レフカメラはとても楽しい。「スマホで十分」と考えても、一度ボケ写真を撮ればとても感動出来るだろう。

センサーに光を焼き付ける以外の方法で新しい形式が出ればまた別だが、

パケット通信のように革新性のある新技術の普及にはかなりの時間がかかる。

今後30年ほどは安心してデジタル一眼レフカメラを買っても良いと思う。

2014-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20140617181259

多分一眼レフなんだけどデカイし会場持ち込むのって邪魔なんだよね。

私は撮影好きだから持ち込むけど、フルサイズ機+外部ストロボレンズにどうしてもなっちゃうし。

どうせなら綺麗に撮りたいなとか思うとレンズも35mmと50mmの単焦点と70-200mmF2.8とか持ち込んで

そうするとリュック一つ分になっちゃう。

だったら最初からiPhoneでいいやと割来たほうがいいのかな とか

2013-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20130808001515

これ書いてるのはたぶん、夏休みの高給バイトっつーことでよくわからんまま面接受けて、右も左もおぼつかず悪戦苦闘してる女子高生フリーターなんだろうと思うが、かくいう自分も一応”中の人経験者なので、事情を知らん他の人も含めてこの手の撮影商法に関してさらっと説明しておく。

(ただし園内での撮影許可に関しては、手元のパンフに「当園の委託を受けた業者が、お客様撮影を行う場合があります」「入場の際には、お客様など入場者を含む写真が、当園の宣伝その他の目的に使われる事を許諾したものします」などの断り書きがされてる例がほとんどだ。園内はそもそも基本的には私有地であることを忘れんように)


観光地では昔から地元写真館が旅行記念写真撮影もやってる例が多いんだが、今じゃデジカメ携帯電話カメラ機能が高性能化してるしでこのビジネスモデルは徐々に時流に合わなくなり、廃業合併も珍しくなくなっている。まずここら辺の事情は、皆の想像通りだ。


元増田場所では富士フイルム社製のライドフォト自動撮影システムが組まれてるけど、娯楽施設以外で販売されるものでは市販の「写真プリンタ」をRAID的に組むことで見た目の出力速度を向上させるソフト(ご丁寧に、ドングルプロテクト付きだ)でプリントした”写真”を渡す業者もある。

http://www.print-better.ne.jp/story_memo_view.asp?StoryID=6103


で、こんな写真を買う人がいるのかって?いるんだよ!そうでなきゃ、自分もとっくに食いっぱぐれてる。具体的な納入先を挙げると、企業学校旅行老人クラブ(年金友の会)、各旅行代理店ごとのパック旅行ツアーでの団体撮影がメインだ。

撮影機材だが、昔は6x7のブローニーフィルム周遊前に撮影・即座に現像して焼付けし、宿泊するホテルロビーまで出張して販売していたものだが、最近撮影からプリントまでフルデジタルでたったの3分無線LAN経由で、キヤノンニコンデジタル一眼で撮影純正トランスミッターを使用してデータ転送がおこなわれる仕組みになっている。

・・・要はつまりガジェット好きな大半のはてなー諸君には、「いらんわ」と言われるだろう商売なわけだ。


ここでひとつ、疑問が浮かぶだろう。「撮影デジタルカメラなら、なぜデータを売らないの?」。

自分も一度そう思った。やってみりゃいいのにと。

ところがそこからは、ウェブシステム系の構築や保守、といった壁が高く立ちはだかる。今まで培ってきた記念写真販売ビジネスノウハウは、そこにはまったく通用しない。

具合の悪いことに、写真ビジネスに関わる人間というのはみな、どこかガンコなところを抱え、しかも年齢が高い人がそう少なくない。したがって、機材のデジタル化に対応できずに絶滅した業者が多いわけだ。

(ただしスタジオアリスなど系列写真館では、「一定期間経過した後に」などの条件で撮影データ販売もしている。もっともこの辺は、ストロボ貸衣装などの撮影器材を常時稼働できるようメンテナンスしている分の人件費も込みのコスト、と考えたほうがいいだろう)


このため、近年の30代未満の旅行者がおそらく求めている「物質としての写真不要ブログにきれいアップロードできるデータがほしい」といったニーズに、当の記念写真撮影業者側が対応し切れていない、という妙な状況に陥っているのだ。

いっそのことウェブストレージビジネス提携すれば話も早いのに、と自分は感じてしまう。


ただしビジネスとして考えた場合は別で、旅行の際にお金自由に使えるのは、現状では高齢者が圧倒的だ。

だったら、彼ら向けに写真を売っていればまだ”延命”できる、と考えてしまうあたりがこの業界悪弊というか、限界を見る思いがする。


※2015.Apr/06th 追記:

ブコメにも記しておりますように、このエントリの著者は id:guldeen であります退職したタイミングからこそ言える事というものも、世間にはあります

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130630143901

梅佳代展行って

ストロボ直射で多分Aモードか全オート、

カメラ機能全部使ってるわけでもないような写真でも

スッゲェいい絵ばっかだったの。

なんやかんや言っても一番重要なんはセンスと気を逃さない目敏さ、

それに被写体とのコミュニケーション能力よ。

技法と理を学んだトコで↑がなかったら良い写真は撮れんっちゃ。

2013-06-20

なんか皆さん高専カンファレンス5周年パーティに参加した話を書いてるので、私も書こう。

つっても発表もしてないし、あんまり書くことないんだけど。

とりあえず5周年おめでとうございます

最初にいったのは多分2009年航空高専でやったやつ。

はやいもので、もう4年とかたつんですね。

色んなとこにもいきましたね。一番遠いのは多分松江?砂丘がキレイでした。

はっしゅさん鉱泉カンファレンスを忘れないでくれてありがとうございます

写真いま発掘してますが、いまいちなものしかないです。近いうちに送ります

座談会形式は面白いね。仕切りが重要なので上手にMCやってたおびなたさん偉いなーみたいな。

ひらのはもっと自信もてばいいのにみたいな。

島田先生の発表よかったですねえ。

いつもの通り写真撮りながら聴講。

思ったより暗くてきつかったですね。

途中から諦めてストロボをたくことに。天井が低いし、白いのでバウンスキレイな感じ。

電池の予備もっていかなかったので辛いですね。

本会は基本的には70-200mmF2.8のISO3200+550EX

懇親会は基本35mmF1.4Lでした。

寿司美味しかったです。

最近知らない人に声かけるのが億劫になってて知り合いとしか喋らなくなってるのでいかねえ。

ということで腰も尻も重くなってるのを軽くせんと。あと、人としゃべるの怖い みたいな

まあそんな感じで現像しなきゃいけないんだけど全くそこまで追いついていないと。

がんばります

2012-09-30

写真ちょっとカジってわかったこと

人物の背景が大きくボケている写真 → F値の小さいデカくて高いレンズとフルサイズセンサーストロボ

野鳥キレイに撮れている写真 → 望遠率の高いデカくて高いレンズ三脚

商売に直結してたんだな。

2011-07-19

初音ミクLAライブ外国人感想その12

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

 英語圏向けにボーカロイド情報提供するサイトの中でも古株だといわれているVocaloidism。そこにもミクノポリス、というかアニメエキスポボーカロイド関連イベント全体の感想が掲載されていた。といってもこれまで紹介してきたような堅苦しいものではなく、本当に只のファンによる率直な感想の羅列。率直過ぎると言ってもいいかもしれない。とりあえず、Vocaloidismの中の人ダニー・チュー嫌いなのはよく分かる。

 urlは以下の通り。

http://www.vocaloidism.com/2011/07/16/the-vocaloid-experience-at-anime-expo-2011/

+++++以下勝手翻訳+++++

アニメエキスポ2011でのボーカロイド体験

 2011年アニメエキスポ[AX]が終わり、僕らの胃袋はスシポッキーでいっぱいになり、そしてそれぞれが済むタイムゾーンへの帰還までの間に飛行機の遅れにも慣れ、今年の4日間のイベント自然に振り返ることができるようになった。AX2011は、間違いなくボーカロイドに関するあらゆるものの体験場だったと言わなきゃならない。編集者blogフォロワーイベントについて何を語るべきと考えているのか、一休みした後で目を通してほしい。

0日目

 自動車だ! トヨタカローラミク・プロジェクトの公式画像をきらびやかに描いた異なる2台のミクノポリスカローラを持ち込んでいた。正確に言えば[2台の車を]2組用意し、1組をフロントエントランスに、もう1組をミクノポリスコンサート会場の外に置いていた(もう1組の画像はカローラ・ミクの記事をご覧あれ)。

http://s557.photobucket.com/albums/ss19/awsplus/?action=view&current=MikuCarLeft2.jpg

http://www.vocaloidism.com/2011/07/14/corolla-miku-roundup-2/

1日目

 僕は午前中のほとんどを4日分の入場券をゲットするための行列、それとミクノポリスチケット行列に並んで過ごした。幸運にも、そして大いに驚いたことに、コンベンションで購入できるいくつかの座席がまだ残っており、僕ら4人組の中でチケットを持っていなかった最後の一人もそれを手に入れることができた。午前8時から午前11時近くまで時間がかかったけどね。随分疲れたよ。SeyrenLK(有名なミクパ[ママ感謝祭動画の間違いか?]コンサートをアップした人)も2日目の行列待ちビデオで同じ経験をしたようだ。

http://www.youtube.com/watch?v=rXslHQ0EdCs

 2時半、僕はミク・キーノート会場に向かった。ダニー・チューが奇妙な、そして正直言って子供じみたキャッチフレーズ「Miku-san magi tenshi」つまり「ミクさんマジ天使」をコールし始めた。LAは天使の町だからって理由なんだけど、僕にはその馬鹿馬鹿しさを正当化する理由には思えなかったな。クリプトン伊藤社長がそこにいて、ボーカロイド史と短いKarenT及びピアプロの概要を含んだ彼らの製品に関するビジネスモデル方法論について、僕らのために短期集中講座を開催した。Itoh-san[伊藤さん]は同日上市したばかりの新しいビジネスモデルの大きな一部、Mikubook.comを公開した。伊藤はそれを、ボーカロイドに関連した新しい作品につながる新たな方法だと説明した。まだ「超初期ベータ版」(アルファ版?)だそうだけど、できるだけ多くの人が参加しデータを追加してほしいと勧めていた。またミク・カンファレンスでミク英語版についていくつかの情報が出るだろうとも言及していた。この告知のせいで僕はラストエグザイルプレミア上映を見逃すことになった。その後で質疑応答が行われたんだけど、僕は次のパネル行列に間に合わなくなりそうだったので残ることができなかった。その次のパネルってのは……

 MikuMikuDanceワークショップだ。行列正気とは思えないほど長く、会場に入るまで永遠とも思えるほどの時間を要した。そうなったのはミク・キーノートが1時間時間オーバーしたうえ、彼らが基調講演者のための翻訳者を用意していなかったから。おまけに[ワークショップの]始まった時間が遅かったため、僕はNirgilisコンサート(それ自体はとてもよかった)の為に早く出て行かなきゃならなかった。でも見ただけの価値はあった。主な講演者はこの業界で最良のMMD-P(MMD製作者)2人、せっぺん[ママ、せっけんPの間違いか]とブラザーP。ブラザーがそこに座っていると聞いた時、僕の顎は床まで落っこちた。ブラザーmelody.exe動画は僕をボーカロイド狂にした最大の理由だ。彼らはソフトに含まれている紹介動画全部(もちろん字幕付き)や第7回MMD杯告知動画を含んだMMDの紹介を行い、英語圏のMMDユーザーに対して誰でも締め切りまでに[MMD杯に]投稿してほしいと促し、そのうえでプログラム自体の基本とどうやって入手するかに話を進めた。そこで僕は席を離れなければならなかったため、ミクのHeart Shooterのためにブラザーが作った新しいMMD-PVを見損ねた。ユーチューブ動画を教えてくれた良き友人たちに感謝

http://www.youtube.com/watch?v=9wwSpHZk2uY

 ZANEEDSがクラブノキアオールエイジ・ダンスをやってた時……僕は寝てた。その日のイベントで疲れ切っていたせいでこのダンスは僕の瞼の向こう側を静かに通り過ぎていってしまった。Nirgilisコンサートの際にクラブノキアを見た限りではダンス向きの素晴らしい舞台だったが、撮影及び食べ物に関するナチスのようなルールと3ドルのポップコーン及び8ドルのビールはいくらかムード邪魔になったんじゃないかな。僕の友人、RemiliaScarletは実際に見に行ってすっかり楽しんできてた。後でZANEEDSが話したところによれば、これはアメリカで行った彼らの最初のDJギグであり、とても楽しかったそうだ。

2日目

 ミク・カンファレンスはもしかしたら1日目のミク・キーノートより混雑していたかも。またもダニー・チューがあの馬鹿げたキャッチフレーズを唱えていた。Koboyashi-san[ママ小林さんの間違い]は自分がミクノポリススタッフであり、そこで英語版ミクの試作品による歌があることを明かした。新しいKAITOアペンドのデモもあり、オリジナルよりずっと簡単にKaikoの声を作れることも知らされた。KAITOアペンドを米国で売り出すつもりはあるかとの問いに対する回答は、「怖い質問ですねえ」だった。でもKAITO英語版を期待することはできそうだ。なぜなら彼[KAITOの音声データ提供者]はアメリカンジャズを学んでおり、英語が流暢だから。悲しいことに前日に起きた失態を避けるためパネルは短時間で打ち切られ、この件に関する質問はできなかった。CV04に関する質問は諦めるしかなかった。

 カンファレンス直前に行われたボーカロイドコスプレ会合はVocaloidism的視点で言えば完全に失敗だった。僕らの一人は……不意打ちを食らい目の前にいるiNSaNiTY[海外PであるDoofusの曲]のKaitoコスプレに全く気づかなかった! ともかく僕はどうにかKAITOコスプレ写真の一部としてそれを撮影することができた。できれば沢山のコスプレ写真フォーラムにまとめたい。準備できたらすぐリンクするよ。

 もちろんこの夜最大の呼び物はミクノポリスだった。僕らが中に入るため半時間ほど行列している時には、少なくとも3台の放送用車両がシアターの外にいた。僕はずっと右側の席、NND[ニコニコ動画}のために撮影するクレーンカメラから1セクションだけ離れたところに座った。クレーンカメラは随分低いところまで下がってきてたよ! ボーカロイド曲のアコースティックおよびジャズ演奏が響いている間に僕らは席につき、そしてあのうっとうしいダニー・チューがまた出てきて人々に「Miku magi tenshi」と3回言わせようと試み、結局会場を暖めるためにDANCEROIDを持ち出すことになった。2人の少女はFirst Kiss! とルカルカ★ナイトフィーバーに合わせいい仕事をしてのけたが、彼女らのステージにおける本当のハイライトはLOL -lots of laugh-にあわせたサプライズダンスと、あ、そうそダニー・チューが彼女らの新しいDVDを紹介する埋め草もあったな。それから着席が終わるまでいくつかのBGMが続き、ミクはカメラ嫌いだから撮影しないでねっていう公演前の声明があったよ!

 あらゆるすげーものが解き放たれる前のキャンペーンを始めたカローラミクのCMから、公演は始まった。Project Diva desuが始まると熱狂は目に見えるようになり、そしてワールドイズマインが続いた。安部潤の隣に座っていた新たな弦楽器部門はバンドへの素晴らしい追加になっていたけど、僕には弦楽器が多すぎるように感じられた。半分に減らしてもそこから必要な力強さを引き出すことはできたんじゃないかな。ケミカルライトリズムに合わせてはためき、20列目以降と2階席の全員は立ち上がって曲ごとに喝采していた。12種類あった新しいコスチュームごとに歓声はさらに大きくなった。最後は声をそろえてアンコールを叫ぶのにも疲れのどを嗄らしていたにもかかわらず、誰もが自分の意見を述べ、そして実際に彼女は戻ってきて、さらに愛言葉とハジメテノオトを含む3曲を歌った。それは決して忘れられない体験だった。僕の描写がイベント全体をほとんど取り上げていないことには気づいているけど、でも僕は他にも色々話したがっている多くのコンサートに参加したVocaloidism関係者のためにも短くまとめたかったんだ。

3日目

 ボーカロイド・ファン現象……は酷い落胆をもたらした。あの東方の霊夢コスプレをしたヤツが誰なのか、彼がボーカロイド関連で一般的に何をしたのか僕は知らないんだが、2つの点は明らかだ。1. 誰もがヤツが女の子だと騙されていた。罠王国における罠の中の罠に嵌っている状態だ。2. これは公式パネルじゃなく、一人の人間の見解に過ぎなかった。僕は30秒と残らずに立ち去った。実際にこのパネルに残り、何があったのか僕に話してくれる人はいるかい

 僕はその後でしばしホールを歩き、ミクノポリスのブースを再び通り過ぎた時、ハチとWowakaサインしているのに気づいた。不幸なことにタイミングが悪く、彼らは仕事を終えて荷物をまとめる2分前だったうえに、僕は彼らのためのペンも持ち合わせていなかった。Vocaloidism関係者の何人かはどうにかサインをもらえたようだ。ラッキーだよな。

 それはそれとして、Mirai no Neiro:未来音色コンベンションの中で圧倒的に得るところのあったパネルだった。この3時間パネルは驚くべきことに行列すらほとんどなく、入場するためバッジスキャンする入り口のところで籤さえ配っていた。Mirai no Neiroがアニメエキスポで開催されるのはどうやら2回目。去年はもっと短かったそうで、従って彼らはまず同じことをやった。ミク、リン、及びレンのレイヤーが現れ、キャラたちが「今日ここで開かれている技術会議に挑戦する」場面を演じていた。後に知ったところによれば彼らは実際はその場にいたコンベンション参加者で、キャラとして脚本を演じるように頼まれたのだという。彼らは脚本にかなりたくさんの疑問を持っているように思えた。それはそれとして、そこにいたのは僕が見た中で最も華やかなリンだった

 パネルの前半は何人からアーティスト作曲家による様々なPVの上映、及びアニメエキスポのファンに対する彼らのメッセージの紹介だった。中にはインターネットのどこにもまだ投稿されていないワールドプレミア動画、例えばまさたかPのデビューであるストロボナイツのMMD-PV[ママストロボラストの間違い]、かごめPの国際的に安全なinnocent girl(社会人が巨大なパンダぬいぐるみになっている、そう、これなら問題ない)、さらに完成していない悪の娘/召使ワールドイズマインアニメ版(後者はある意味卑猥だった)などがあった。

http://www.youtube.com/watch?v=ri-M9O6h1pg

 後半はゲストボカロPたち、PENGUINS PROJECT、すんzりヴぇrP、そしてZANEEDS(piperP[ママパイパンPの間違い])が紹介された。皆アメリカ向けに紹介する新しいワールドプレミア動画を持ってきていた。それぞれガラパゴス(リツカ客演)、退屈なボウリング、そして社会主義/社会主義★だーりんっだ。どれも聴衆から大きな反応を引き起こしていた。時には愉快に爆笑しながら、でも誰もが称賛と伴に作品の真価を認めていた。もう一人のサプライズゲストアーティストアレイアニメエキスポ内の同人誌即売会場]にブースを持っているアーティストパネルイントロ動画を描いた女性だが、とても恥ずかしがりやで顔は見せなかったな。最後にボーカロイドエンジンそのものの製作者がサプライズゲストとしてYAMAHAからやって来て、どのようにエンジン機能するかをその場で実演し、おまけにSweetAnnにハッピーバースデーを歌わせていた。パネルの中でも一番楽しかった場面で、多分もっと多くのボカロPをゲストに招いたうえで来年も見てみたいと思ったよ。僕は自分インプットカードにSamfreeとDeco*27名前を入れたから、他の連中も同じことをしていれば彼らは来年招待されるんじゃないかな。わかんないけど。

http://www.youtube.com/watch?v=t4EH535hR8g

http://www.youtube.com/watch?v=jM2d5rW42Mo

 全体として素晴らしい体験で、参加したことに満足している。コンベンションにおけるダニー・チューの存在は称賛より損害に値すると思うけど、ボーカロイドファンの関心を惹きつける沢山のものがあって、全部ひっくるめて余分な2日間を過ごすことができた。展示ホールアーティストアレイのばかでかさにも触れなかったな。これらの時間をまた思い出すとしよう。世界中ボーカロイドファンには、僕らの愛する業界がますます盛況を迎えていることを知ってもらい、安眠してほしいね

+++++勝手翻訳終了+++++

初音ミクLAライブ外国人感想その1「再生の約束」逐語訳

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

初音ミクLAライブ外国人感想その2「再生の約束」フリーダム

http://anond.hatelabo.jp/20110708223459

初音ミクLAライブ外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」

http://anond.hatelabo.jp/20110709211718

初音ミクLAライブ外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来音色

http://anond.hatelabo.jp/20110710234300

初音ミクLAライブ外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」

http://anond.hatelabo.jp/20110711212701

初音ミクLAライブ外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマス世界征服

http://anond.hatelabo.jp/20110712205546

初音ミクLAライブ外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」

http://anond.hatelabo.jp/20110713211501

初音ミクLAライブ外国人感想その8「ミクノポリスコンサートリポート

http://anond.hatelabo.jp/20110714210122

初音ミクLAライブ外国人感想その9「アニメエキスポ初音ミク

http://anond.hatelabo.jp/20110715222900

初音ミクLAライブ外国人感想その10「アニメエキスポ2011(抄訳)」

http://anond.hatelabo.jp/20110716194029

初音ミクLAライブ外国人感想その11「世界は彼女のもの初音ミクはいかにして全てを変えたのか」

http://anond.hatelabo.jp/20110717201147

初音ミクLAライブ外国人感想その13「ミク:日本のヴァーチャルアイドルメディアプラットフォーム

http://anond.hatelabo.jp/20110719203237

海外blogに載っていたクリプトンインタビュー

http://anond.hatelabo.jp/20110723142345

2011-01-08

飲食店でのカメラ撮影について提案

ブログ日記mixiTwitterをはじめ、食べログなどで、飲食店料理、店内などが

撮影された写真がアップされることが多くなり、必然的に、飲食店で、カメラ撮影

されている方に遭遇する事が多くなりました

 

私は、現時点では、大変申し訳ないのですが、他のお客がカメラ撮影などを

しているところを見るのは非常に不愉快に感じてしまいます。

しかし、喫煙者が隣の席で、食事の合間に、スパスパたばこを吸っているほど、不愉快はないです。

 

そこで、どうしてもカメラ撮影したい方には以下の点を提案申し上げます

 

1.お店の方に撮影許可をとる

 まず、「勝手撮影」してしまうことは、被写体である料理にしろ、お店の方に

 許可なく撮影することは、盗撮と同じ事ではないかと思います。

 もちろん、お店によっては、そのように考えないお店も多いとは思いますが。

 しかし、お店によっては、料理撮影ブログへの批評掲載は、営業秘密技術秘密

 盗撮した場合と同じで、不正競争防止法窃盗罪、業務妨害罪などに問われる可能性は

 あると思います。 自分が盗撮してると思ったら、なんだか後ろめたい気がしませんか?

 そして、出来れば、お店に入った時点で許可をとることをお薦めします。それにより、

 他のお客様の席から離れた席に案内してくださるかも知れません。

 

2.他のお客様、同伴者、お店の方に気を配って撮影しましょう

 お店に居合わせた他のお客様、同伴者には「食事と店の雰囲気を楽しむ」権利があります

 その権利を奪うような不愉快な思いをさせないように気を配って撮影しましょう。

 ・さっと出してしまえるコンパクトタイプデジカメ撮影しましょう

 ・ストロボフラッシュ撮影はしない

 ・電源ON/OFF音、ズーム音、シャッター音を出さないよう消音設定にしましょう

 ・素早くカメラを出して瞬時に撮影1回撮りしましょう(撮影していることを他のお客様に気が付かれない)

 ・他のお客様は絶対に撮影しない(他のお客様カメラを向けない)

 ・同伴者との会話を中断してまで撮影することは避けましょう

 ・同伴者を撮影することがあると思いますが、ブログなどに公開する場合、同意を得ましょう

 ・お店の方を撮影した場合も、同意を得る事はもちろん、忙しいそうなときは止めておきましょう。

 

3.ブログなどに掲載するときには、お店の方に撮影許可をいただいたことを明記する

 ブログなどに掲載されているのを見た方が、このお店は撮影OKなんだと誤解を招く可能性が

 あります。誤解を招かないように、お店の方に撮影許可をいただいたことを明記しましょう。

 出来れば、どんなことを気をつけて撮影しているか、どこかにまとめておくといいですね。

 

以上ですかね。

そして、飲食店でのカメラ撮影している方々からのご意見をお待ちしております

よろしくお願い申し上げます

2009-07-29

明日読むかもの漫画リスト

坂道アポロン

町でうわさの天狗の子

駅から5分

ストロボ・エッジ

ちはやふる

夏目友人帳

・・・ってのを知人に勧められたが下2つ以外よー知らん。

2008-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20080725155835

俺もそこまでぶちゃいくだとは思わないな。

好みではないけど、顔の左右対称性はあるし、プロポーションはいいっしょ。

偏差50は軽く超えてるとおもうよ。ちなみに母数は山手線

写真と照明が悪いと思う。表情のセレクションも悪い。

ストロボを強制発光してみた」みたなんてちょっとした罰ゲーム写真

照明もソフトフォーカスもつけないでモデルとったらこんなもんだよ。

モデルっていう職業のひと何人か知ってるけど実物はこんなもんじゃね?

プロマイド写真とかみると偉くバケてるけどね。

それにこんなんでも、たぶん町中でみたらカワイレベルと思うよ。

町中で可愛い子つれてきて写真撮ったらもっとひどいとおもうよ。

卒業アルバムでこの子実物はかわいいのに!って思うこととかあるでしょ?

それに、パーツのバランスが整っているほうが編集しやすいので、

この子の顔を見る限り「編集しやすそう」という理由からモデルとして合格

きっと次回はこの写真をつかって編集してみましょう!という企画をやるんだよw

つうかさ、

「広角を生かし、ローアングルストロボをたいて撮影」

これとか、かわいいんじゃないか?

(ITメディアJpg直リンクを禁止していて泣きたくなった。)

というか、毎年やってんだw

他の年のやつもみてみたが、、これは!! 

予算の問題だ!!!

2007-10-17

世界で一番有名な自律型ロボットは……。

ロビーロボット?アストロボーイ?R2D2ドラえもん

まぁ、殆ど同じくらい有名なんだろうけど。

でも、この中で人間の友達ってドラえもんだけだよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん