はてなキーワード: はてラボとは
はてな匿名ダイアリーは、匿名で日記を投稿することができるWebサービスです。このサービスを利用するユーザーの傾向については、公式には発表されていないものの、以下のような傾向が考えられます。
- 自己表現や情報共有に関心が高い:はてな匿名ダイアリーを利用するユーザーは、自分の感情や考えを表現したり、他のユーザーとの情報交換を行いたいという需要があると考えられます。
- 匿名性を重視する:はてな匿名ダイアリーを利用するユーザーは、自分の投稿内容が他のユーザーによって評価されたり、外部からの不快な評判を受けたりすることを避けたいという需要があると考えられます。
- SNSなどのWebサービスを利用する:はてな匿名ダイアリーを利用するユーザーは、SNSなどのWebサービスを利用する傾向があります。彼らは、SNSなどでのコミュニケーションを行ったり、自分の投稿内容を共有したいという需要があると考えられます。
これらはあくまで傾向ということで、全てのはてな匿名ダイアリーの利用者に当てはまるわけではありません。また、これらの傾向も時代や地域などによって変化する可能性もあります。
はてな匿名ダイアリーの利用者の傾向について、以下のようにまとめてみました。
- はてな匿名ダイアリーは、はてなのアカウントを持つ者であれば、IDを表示させることなく匿名で日記を書くことができるサービスです⁴⁵。
- はてな匿名ダイアリーは、はてなの実験的サービス群「はてラボ」の一つとして2006年9月24日より提供されています⁴⁵。
- はてな匿名ダイアリーのエントリーは、はてなブックマークやはてなトップページなどで紹介されることがあり、多くのアクセスやコメントを集めることがあります¹⁵。
- はてな匿名ダイアリーの利用者は、自分の意見や体験、感想などを自由に書くことができます。しかし、その内容は必ずしも真実や正しいものとは限りません。また、他者の権利やプライバシーを侵害するような内容は禁止されています⁵⁶。
- はてな匿名ダイアリーの利用者は、自分の書いたエントリーを後から編集したり、過去に書いたエントリーの一覧を見たりすることができます。しかし、自分のエントリーに対するコメントは削除できません⁵。
- はてな匿名ダイアリーの利用者は、他のはてなのサービスと連携することができません。例えば、はてなブログやはてなキーワードなどにリンクすることはできません⁵。
- はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
- はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
- 匿名だから書ける、自分の意見 2013年に読まれた「はてな匿名 .... アクセス日時 2023/2/12.
- はてなアノニマスダイアリー(通称:増田)とは何か - @ninoya .... アクセス日時 2023/2/12.
- はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.
- はてな匿名ダイアリーとは (ハテナトクメイダイアリーとは .... アクセス日時 2023/2/12.
- はてなのサービス一覧 - Wikipedia. アクセス日時 2023/2/12.
増田を全削除するのであればPower Automation DesktopかSelenium IDEあたりでも使えば可能ですが、中にはブクマを集めた珠玉の増田やブクマは付かなくても割と気に入ってる増田もあるので全削除はしたくありませんでした。
Masuda Deleter
https://github.com/arrivealive/masuda-deleter/
Masuda DeleterはDockerコンテナに環境を作って動くのでDockerが必要です。
M1 Macで動作していますがWindowsは検証できるマシンが手元にないので動作未確認です。
インストールはGitHubのREADMEに書かれたコマンドを実行すればできると思います。
Masuda Deleterははてラボにログインして指定されたページ分の自分の増田の投稿をスクレイピングしてローカルのDBに保存します。
取得された投稿のリストがブラウザで見られるので、そこで削除するものを選んで実行すると、またログインして投稿を削除しにいきます。
ページのアクセスごとに読み込みと遠慮のために1秒から数秒sleepするので少し時間がかかります。
一旦投稿をローカルに保存するという過程があるため副作用として自分の投稿を検索できます。
これにより
が容易になります。
増田にはAPIがないので、IDとパスワードを使ってログインして、表示されている文章をスクレイピングしてくるという原始的なやり方になります。
(2回目からはcookieがある場合はcookieを復元してログイン状態になります。)
ユーザーが知らない外部サイトにクレデンシャルを渡すのは危険であり、サービス運営側としてもパスワードを平文で持ちたくないので、Webサービスとして実装せずセルフサービスとしております。
ユーザーによってローカルの.envファイルに書かれたIDとパスワードを使用する形です。
ソースをオープンしておりますので怪しいことをしていないかも確認ができるかと思います。
一応下にプログレスバーが出ますが、ページ遷移すると見られなくなります。進捗は進捗管理でも確認できます。
取得された投稿はリアルタイムで画面に反映されないのでブラウザをリロードしてください。
増田のID、タイトル、本文の省略、投稿日時、ブクマ数、トラバ数が表示されます。
「あとで消す」投稿をチェックし、「あとで消す」記事をついに消すボタンで削除を実行します。
チェックは別のページに遷移しても有効です。
こちらは実行した時点で表示されているページのみリアルタイムに画面に反映されます。
投稿の全文を見られます。タグ等は取得しないのでテキストのみになります。
投稿を個別に取得してローカルの文章とブクマ数とトラバ数を更新します。
対象の投稿のタイトルを空に、本文をスペース1文字にしにいきます。
処理の進捗(何件中何件処理済みか)を見ることと、処理を停止させることができます。
排他処理(取込と取込、特定IDの削除と同じIDの削除等)にしているので動いていなそうな処理を停止して再度処理を実行するときに使います。
停止する場合は停止ボタンを押すか、それでも停止しそうにない場合は強制停止ボタンを押してください。
「停止」は今行っている最中の処理ではなく次以降の処理を停止するという形になります。
停止ボタンを押したときに4ページ目を取得している場合は、5ページ目の取得を始める前に処理を終了することになります。
そのためプロセスそのものが止まっている場合は停止されません。
「強制停止」はプロセスをkillします。スクリプト名とプロセスIDでプロセスを検索して子プロセスも含めてkillします。
おまけとして、投稿日とブクマ数、投稿日と3ブクマ以上の投稿の件数、投稿時間(hour)ごとの1ブクマ以上の投稿の件数のグラフが見られます。
ブクマが付いた瞬間ではなく投稿日時なので、いつの時期に投稿した、何時に投稿した増田が活きが良いのかを見られる程度です。
集計データを別に持っていないので増田を削除するとグラフに使用されるデータも消えます。
私はこれで多いときには4000件程度あった増田を3000件程度に減らしました。
これを開発する前からも増え続ける増田の削除に日々勤しんでいたので総数はもっと多いはず。
まだまだ削除したいです。
たまに
Message: unknown error: net::ERR_CONNECTION_CLOSED
というSeleniumのエラーが出て処理が実行されないことがあります。再度実行してください。
フロントエンドがレガシーなのでMasuda Deleterの開発に飽きていなければもう少しモダンにリプレースしようと思っています。
使用していないDjango REST frameworkがrequirements.txtに入っているのはその名残です。
んなもん、はてラボがなんとかしてくれるだろ
ダブルクォーテーションで括りたまえよ
”フォードは程々に”
約 1 件 (0.36 秒)
2022-10-22 - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
お前がオンリーワンだ
(この増田も補足されて2件になるかな)
はてな匿名ダイアリー 名作
最近の人気記事 - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
個人的な名作
自走式彼女→https://anond.hatelabo.jp/20170907163356
会社の壁掛け時計→https://anond.hatelabo.jp/20170905110704
はてな匿名ダイアリー 人気
最近の人気記事 - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
名作と変わらない結果に。ただTOP以降の結果は、名作は増田文学、人気はブクマ数等が表示される
気持ち悪いってなんだ!気持ち悪くねーだろ!いや、気持ち悪いか!増田は気持ち悪いってよ!
はてな匿名ダイアリー トレパク
トレス - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
これはなんで??
はてな匿名ダイアリー なんj
なんJ - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
TOPの次に表示される検索結果が「はてな匿名ダイアリーとかいうなんJ以下の場所 - 5ちゃんねる」で笑った。
これはわかる。自分も始めたばかりの時すぐ検索した。ちなみに次の検索結果はねとらぼの「増田さんって誰? ネットでよく見る謎の人物「増田」の正体」
面白い - はてな匿名ダイアリー - はてラボ
これTOPの次が「【上手すぎる…】Togetterを再現したはてな匿名ダイアリーが上手すぎると話題に「面白い」「お上手」「テンプレ」」なんだけど、元増田は消されていて見えなかった。めちゃくちゃ気になる
masdという増田を見る為のアプリが本当にあって笑った。なんて不毛なアプリなんだと思っていたら、
「はてな匿名ダイアリーを読むための非公式アプリです。
はてな匿名ダイアリーは株式会社はてなが運営するWebサービスです。
ダイアリーにコメントを書いたり読んだりして不毛な時間を過ごせます。」
以上
はてラボの便所は元旦から大晦日まで一日数千件もの文章が毎日深夜0時から24時までネットの場末に所狭しと書き綴られます。
この便所の起源は平成十六年、あるコンビニに勤めていた一人の増田に始まったと言われています。
ある日、店長から「SNSで客を獲得してこい」と言われた増田は小さなノートPCに店舗用のメールアドレスが書かれた紙をひらひら挟んで休憩に入ったものの、はずかしくてどうしてもアカウントを開設することが出来なかった。集客できずに帰ると店長に叱られる。かといって、はずかしくて名前を入れることもできない。
途方に暮れて泣き出しそうになりながら書き込んだ所がはてラボのはてな匿名ダイアリーだったそうだ。
そこに偶然VIPのニートが書き込みを見、トラバを書いてくれた。
その後、又別の人が書き込みを見てトラバを書いてくれ、増田はその日の内に客を5人集めることができた。あくる日もそこへ店の宣伝を書くとトラバが書かれ、増田はいつもその場所に書き込んでカテゴリを作るようになった。
ある日、増田のあとに別の店名を記した日記が連なって書き込まれた。実は、その書き手もやはり増田と同じくSNSが出来ない気の小さな人だったという。二人並んで宣伝を書くようになり、そうこうしている内にだんだんトラバを返すニートも増え、しだいに暇人も集まり、いつしか小さな便所が立つようになったと言われております。
本文:
はてな匿名ダイアリーに投稿された下記の記事に対し、記事にて言及されているid:dr*amz*co氏より削除の申立がございましたので削除を行いました。
はてな匿名ダイアリーでは、言及された当事者より削除の申立があった場合に発信者への意見照会を経ずに削除を行う方針としています。
本方針は、はてなの提供するサービスを利用しての批判的論評や公益を有する告発全般を禁じるものではなく、第三者に対する言及にあたり文責の所在を明確にするためのルールとなります。
正当な目的で第三者に対する言及をされる場合、はてなブログなど投稿者のアカウントが特定できるサービスをご利用ください。
なお、今後も匿名ダイアリーを利用して同様の言及を続けられた場合、はてラボおよびはてな全体のサービス利用停止措置などの対象とし、別のアカウントを取得しての再利用もお断りしますので、ご注意ください。
詳しくは、下記のヘルプや告知をご参照下さい。
https://anond.hatelabo.jp/help
https://labo.hatenastaff.com/entry/2014/09/04/182358
===================
URL:https://anond.hatelabo.jp/***********************
===================
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
何も書けないじゃんwwwwwwwwwwwww