「アドバイザー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アドバイザーとは

2024-02-06

ノンフィクション婚活女(34)は見捨てられてるから甘いこと言われてるって説あるけどそうじゃないと思う

単純に高卒で働いてきた34歳の女にアドバイザー共感してて、専業主婦志望の女には共感でき出ないだけだと思う

2024-02-05

日本女尊男卑の縮図

このツイート動画典型的な縮図だった。

https://twitter.com/takahhs/status/1754113146997047391


所謂ノンフィクション婚活動画

動画の内容は大体こんな感じだ。


アラサー同士の男女がお見合い

女性(34)は現在事務所しかし200万かけて専門学校に通いエンジニアを目指すという

男性はその事に対し「それは難しいのでは?」と丁寧に指摘、女性激怒お見合いは破談に

女性婚活アドバイザーとやらにある事無い事を告げ口

婚活アドバイザー男性に対し「人間が出来てない、小学生レベル」と断罪して終了


という、非常に胸糞悪く一方的視点から男叩きをするという、「今のテレビ」を如実に表している内容だ。

女叩きをするとすぐにクレームだが男はいくら叩いても良いという雑な扱い。


男性はまあ典型的な「良い人なんだけど…」なタイプだ。

コミュ障とまでは行かないが喋りはあまり得意では無く、結果、特にスペックが悪い訳でも無いのに異性から相手にされない部類の人間だ。

異性というか馬鹿の扱いに慣れていないコミュ力不足を感じた。


女慣れしている男ならば「そうなんだーすごいね!」と女性を持ち上げて良い気分にさせるだろう。

異性慣れしている訳では無い自分だってそうする。

適当に持ち上げるか、その場は話を合わせながら内心では「コイツ、無いな」でNGにして終わりだろう。


34歳の時点で未経験の異業種に転職しようとするのはともかく、その為に専門学校に行くというのはハッキリ言って「無い」。

現実的な考えが出来なくて理想ばかり高くしてしまう類の人間に思えてならない。>女性

らくだ自身に適正がある無いなどロクに考えず「何か稼げそうだし楽そうな職業から」でエンジニア選択する時点で、彼女専門学校無駄金に終わる可能性が高い。

30半ばで異業種に転職して上手くいく人間というのは、(男女関係無く)ある程度のバイタリティがあるか、その異業種の業務に通ずる様な仕事経験を通じて自身の適正を見極められた人間だ。

経験だけど何とかなるだろう、学校大金払って学べば上手くいくだろうというのは、楽観的では無く無謀という。

24ならともかく34歳でこの様な浅い考えしか出来ない人間は、家庭という運命共同体運営する相手としては致命的に向いていないだろう。


ある意味男性は誠実なのだ

良い歳して馬鹿理想を語る女性に「それでは上手くいかないよ」と現実を諭す。

彼女真剣に向き合った結果だろう。

普通人間であれば適当相手をしてNGにして二度と会わずに終了だろう。

遊び慣れた男なら、適当に持ち上げた上で遊んで捨てておしまいかな。

男性ある意味では誠実で優しい。

間違っている事を「あなた間違っていますよ」なんて指摘する人間が減っていくのは、まともな社会人なら自ずと理解している事なのだから


しか女性にはその誠実さは伝わらず、アドバイザーも同様だ。

浅はかな女性一方的な主張だけを鵜呑みにされ、一方的断罪された男性

卑劣女性言動は責められる事すら無く、男性けが一方的尊厳を傷つけられる。日本のどこにでもある女尊男卑の縮図だ。


女性とは尊敬されるべき側の性であり、男性とは卑しく貶めても良い側の性だとされる場面が、日本では余りにも多い。

まさに「女尊男卑」。

女性尊敬されるべきだから尊敬しないのは「女性差別」であり、男性は卑しいのだから貶められても問題は無い。

男性が責められるのは「卑しい」男性が悪いのだ、という思想

日本蔓延するフェミニズムは、女性だけを尊び男性は卑しい存在である規定し尚且つ「加害者の側」に貶める事で、女性は「加害者の顔」すらしなくても良いとしている。

何故なら女性は「尊敬されるべき」存在であるからだ。

女性特有の他責性だけが肯定され、男性尊厳考慮される事無く、一方的に傷つけられ、その事すら「お前が男だから悪い」と加害者の顔をする事を強制される。


こんな日本社会の、一体どこが男尊女卑男性社会なのだろうか?

anond:20240204230617

前に似たような思索をしていたことがある。業務アドバイザー的な人に「気を遣わないでイイっすよ」と言われて困った。じゃあ家族同然に接すればいいのか?それでお互いがしあわせになるのか?ということについて考えていた。

気を遣わないってのは、つまりおそらく「楽にしろ」ってことなんだな。他者に対するエネルギーを割かなくてもいい、何か背負ってる荷物あんなら降ろしていいよ、ということ。

でもそれはそれとして、自分にとってのエネルギーが別個に存在していると思うんだ。自分にとってのエネルギーは、言い換えれば、私はこういう人間になりたいというエゴだ。

言葉遣いしろ所作しろ笑い方にしろマナーしろ生き方しろ自分自身が理想的にどのような人間でありたいと望むこと、またそのためのこだわりを大小持つということは、別に他者がいるいないに関わらずあると思うんだよ。優しい人間になりたい、クール人間になりたい、上手いことを言える人間になりたい、大抵の人は色々なエゴを抱えて生きているんだ。

でも、まあ、現実的に考えて他者が目の前にいる状況下ではそういうエゴを維持出来るかどうかはきわめて不確実になる。詰まるところ、その他者との関係性によってもあるべきエゴのかたちは変わるもんだと思う。また、ひとくちに他者と言っても、家族友達、ご近所の人、会社の同期、上司、全く初対面の人、いろいろあるわけなんだよね。

そういうわけで、じゃあ「気を遣わないでいいっすよー」と言われた時は、どうするのが正解なんだろう?

私が思うに、それは自分が抱えているエゴ相手に明らかにすることと、相手とどのレベル関係性を保ちたいかについて互いに認識を合わせること、この2つなんじゃないかと思う。

家族に対して比較的容易に楽になれるのは、この2番目である認識合わせをしなくて済むからなんだと思う。もとより家族っていう極めて当たり前な関係にあるとわかっているから、その点について探る必要基本的にはないんだ。でもそれ以外の他人はそうじゃないから、「気を遣う・遣わない」以外の表現で、互いの目指す距離を確かめ必要がある。

2024-01-31

漫画編集者って漫画家といっしょに作品を作り上げるパートナーだよね。漫画家を見出して引っ張り上げる指導者物語漫画とともに作り上げて作品校正をするパートナーであり、漫画家が原稿の締め切り管理するマネージャーだったり。

漫画家にとって編集者は社とのパイプ役であり、かつアドバイザー漫画家が作品作りに集中できるのも、また良い作品が描けるのも編集者のおかげ。

そんな編集者テレビ局の木っ端ADにボロ雑巾のように扱われたら、そりゃショックでしょう。世界が崩れていくような感覚になるよ。

2024-01-28

シンプルエロいものが嫌いな人と左派の違い

シンプルエロが嫌いな人

コンビニエッチな本が置いてあるなんて教育にも悪いし下品よ!

日本って本当に後進国ね! プンプン

左派

コンビニエッチな本が置いてあるなんて教育にも悪いし下品よ!

なのでわたしたち健全とは何かを教えてあげるのでアドバイザーとして雇いなさい

2024-01-27

東京都アデコ

会社東京都から支援のお知らせみたいなのがけっこう届く

人を採用するならこういう補助やってます

セキュリティ強化するならこういう支援やってます

高齢者雇用アドバイザー派遣しますとか

もちろん現場東京都公務員がやるんじゃなくて委託事業者がやるんだけど

だいたいその委託先がアデコなんだよね

 

アデコあんまり好きな会社じゃないので、東京都とずぶずぶの関係でおいしい思いしたりしてんのかなと

なんかモワモワした思いが勝手に膨らんでしま

2024-01-24

anond:20240124194309

大人になるための通過儀礼みたいなものだと思う。

自分中学生のころまでは他の女子たちよりも何倍も遅れてる子だった。

ブラジャーを何故つけなければいけないのかも分かってなかったし、母も買ってくれなかったから体育の授業もずっとノーブラ同級生から「ブラしたほうがいいよ」と言われ続け、脇毛は剃るものだと知らなかったか水泳の授業でも脇毛ボーボーで参加して「脇毛は剃ったほうがいいよ」と同級生から言われ……。

口の上に生えた産毛のようなヒゲももちろん放置してた。

スカートから出てる生足にすね毛がボーボーに生えてる? 知らんがな。勝手に生えてきてるだけ。そういう認識

私服も親が買ってくれないから持ってない。制服以外だと、林間学校用に親が西友で買ってくれた1枚1000円のTシャツ2枚とダボダボジーンズノーブランドのへんなスニーカーしか持ってないレベル

16歳のときバイト先の美人な先輩から「化粧してみたら?」と言われて、貯めたバイト代を持って勇気を振り絞ってデパコスカウンターへ行ってビューティーアドバイザーさんからイチからメイクを教わった。

習ったメイク用品を全て買って2〜3万円くらい。

雑誌に載っていた、青山にある美容室死ぬほど勇気を振り絞って行ってカットカラーで15000円くらい。

服は何を買っていいかどこに行けばいいのか分からなかったから、とりあえずユニクロでひたすら試着を繰り返して分からないなりに適当に2〜3万円分くらい購入。

そしたらいきなり周りの人の見る目が変わって、「こいつは女だ」と認識されるようになった。

バイト先の警備員からいきなり映画に誘われたり、早朝ウォーキングしてたらいきなり車が寄ってきてナンパされて恐怖したり。

こいつらマジで外見で「女」か「それ以外の生き物」かを判断してやがるんだ……と衝撃を受けた。

「女」は大人になったら自動的になるものじゃなくて、努力してなるものなんだと知った。

周りの人は、彼氏が出来たかメイクやオシャレをするようになったと思ったらしい。

いや違うよ。ダサい生き物に男なんて寄ってこないか彼氏なんてできないよ?

外見を変えたら勝手に向こうから寄ってきたんだよ。私の中身はダサい頃となーんも変わってないのに。

今どきは男性努力して外見を整えてるし、努力してきた女性にはその影の努力が見えるから好感が持てる。

吉本興業ガバナンス委員会とは

昨年7月以降は、事業整理・組織改編と共に、社外有識者を交えたガバナンス委員会を設置し、複数の外部弁護士コンプライアンスアドバイザーとして招聘するなど体制を整備して、様々な事案について指導・助言を仰ぎながら、コンプライアンスの周知徹底及びガバナンスの強化に努めてまいりました。

~~~

昨日開催されたガバナンス委員会において、これまでの経緯及び現状等を報告したところ、「所属タレント提訴した訴訟の経過も注視しつつ、事実確認をしっかり行った上で、何らかの形で会社としての説明責任を果たす必要がある。」「当初の『当該事実は一切なく』との会社コメント世間の誤解を招き、何を指しているのか不明確で混乱を招いたように思う。時間がない中での対応とはいえ、今後慎重に対応すべきである。」等の厳しい指摘を受けるとともに、今後、タレントのみならず、全てのグループ会社を含めた当社社員に対しても、改めて個人尊厳に対する意識を高め、日常におけるハラスメントを防止するための教育研修実施していく必要があるとの意見を承りました。

ググっても何にも情報ねーぞ

https://www.google.com/search?q=%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%80%80site%3Awww.yoshimoto.co.jp

コンプライアンスググる内部統制委員会ってのは出てくるけど、内部統制ガバナンスって相反するものなんだって

内部統制経営陣が統制を監視

ガバナンス=外部の人間が統制を監視

他の一般企業ガバナンス委員会説明を読むと、社外取締役委員長メンバーにして組織されるのがセオリーみたい。

吉本興業社外取締役は「山田 秀雄、笹本 裕」 山田さんは顔を見れば分かるけどテレビでよく見る有名弁護士、笹本さんは元旧Twitterジャパントップ

2024-01-23

この種の批判すごく多かったんだけど、【現場は精一杯やってきた的な結果】【被災の現状】からスタートしているようにみえるんだよな。

石川県の危機管理アドバイザー・室崎益輝は煉獄コロアキを量産したいのか。あるいは「早期一斉投入」が致命的選択であった戦慄すべき理由。|馬の眼 ishtarist

決定的に両者の認識がズレてる、と思う。

初動が遅れた、という室崎さんの批判そもそも計画に対する批判なんだよ。室崎さんがインタビュー記事のなかで

 でも今回は遅れた。緊急消防援助隊の投入も小出しで、救命ニーズに追いついていない。本来は「想定外」を念頭に、迅速に自衛隊警察消防を大量に派遣するべきでした。

というコメントしたとき、それは、そうすべき計画を立てておいてしかるべきだった、計画の不備だと指摘したと、俺は認識したんだけど、ネットの反応をみると、そうではなくて

この状況でも現場に迅速で行くべきだ、と室崎さんが主張しているかのように藁人形を叩いているようにしか見えない。

しかもそれは少なくとも広域自治体である県については自分アドバイスすべき立場だったので全部自分に跳ね返ってくる、そのうえで初動の問題点を指摘している。

啓開については、県および国交省マターだ。室崎さんもボランティアロードだとか思い付きっぽいことをいうから説得力に欠ける面は確かにあるんだけど

けれどもあえて批判するのは、それはあんまりな状況だからだろう。

専門外の方が本来あるべき道路啓開計画についてコメントするならこの程度のことしか言えないだろうし、それ以上を室崎さんに期待して叩きまくってどうするの?と思っちゃうけどね。

国交省整備局で本来策定されるべき道路啓開計画そもそも未整備だった、ということも最近報道で明らかになってきている。優先順位が低いのでやってませんでした、との北陸地整のコメントがあるらしいが、ちょっと呆れる。

俺的には、そっちのほうがよっぽど戦慄に値する事実だと思う。

それによって事前の自治体間や業者とのさまざまな協定が結ばれておらず、今に至るまで域内域外建設業者が投入できず、結果、未だに待機状態に置かれている、という現状を踏まえると、

初動がタスク別に全然目標管理されておらず、通常であれば72時間以内にどうこうする、とタイムスケジュール記載してあるものがない、という国交省の無計画さは、いうまでもないことのように思える。

自粛警察マインドとの関連

上記のことが事実であれば、遅かれ早かれ初動が計画から乖離していた、あるいは計画の不備によって遅れた、という客観的事実さらに整理されていくように思うが、あとから考えて、ちょっと気になったのは今回の初動の在り様と正当化する傾向は、被災地へ入るな、という、他人の行動に制限を掛けようとする自粛警察的なマインドさらに補強するものになっている、ということだ。そしてそのコントロールお上がやるべきである、という論理に連なっている。(*交通規制なども含めてなんで事前に計画ちゃんと書いてなかったのかと重ねて主張しておきたい。)

もちろん発災直後の緊急対応自助共助というよりは公助によるリーダーシップが期待されることはいうまでもない。公助自助を補強するものであるという我が国防災理念から考えて、現場での支援活動ブレーキがかかっていた原因が単に計画面での不備だけではなく、緊急時お上の指示に従え→自粛警察という空気が醸成されたことも大きく寄与していただろうことは今後、検証されておくべきだろう。

2024-01-17

anond:20240115234918

この方を大雑把に「防災研究第一人者」として、しかも御本人は「これから指摘することは、私の責任でもあります。」と述べているにもかかわらず見出しでは「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」とするのは、世論ミスリードしたい気持ちが見え見えで憤りを覚える。

記事を読んだとき石川県防災アドバイザーとしての自分自身反省と読めたのでミスリードしているとは感じなかった。

室崎さん記事に対する一連の批判は、発災直後から報道が、今回の地震津波被害想定外だとする世間の印象を色濃く反映しているように思える。

例えば、asahi記事に対するこんなブコメ

blueboy まったくトンチンカンだな。問題は初動でミスたことじゃない。初動のミスのあとで修正できなかったことだ。大量の一般車両交通渋滞させたのだから車両の選別をして、渋滞を解消するべき。今も。

初動というのは、実のところ、災害時の緊急対応計画にかかれた想定シナリオ以外に動くのは難しい。発災直後の行政の状況というのは情報洪水であり、いちいち判断をしている人的・時間的な余裕はない。だからこそ計画重要なのであり、初動は行政各部署が被害想定を部署別のタスクとして平素からいかに予習しているかにかかっているのだ。

したがって交通渋滞という点での初動のミスは、交通規制計画にかかれていなかったことなのであって、あとで修正できたかどうかはほんとリーダー資質によるという話でしかない。室崎さんの指摘は、現場での判断ミスではなく、計画の欠如という点にフォーカスしているということはまず抑えておきたい。そのうえで室崎さんは前例にないことが起こってしまたことに対する対処提言をいろいろしている、というふうにみるべきじゃないかと思う。

室崎さんの指摘で、情報発信の在り方もそのひとつ

例えば奥能登へは入らないように、としたが、石川県全体に入らないように受け止められたのではなかったかもっと良い周知の仕方はなかったが、など。

増田がいうように、情報発信に問題があったという指摘は重要だ。

石川県能登方面への不要不急の移動は控えてといっているし、個人から支援物資は、受け付けないといっているし、不通や片交だらけの道路で緊急車両邪魔になるとわかって、一般車両の通行禁止が始まった、みたいなニュースもみる。こんな形で「やれないこと」ばかりを伝え、やれることを伝えない報道の仕方も、一般人にはできることはない、というムードを作っていると思う。この点では室崎さんの指摘に同意せざるを得ないと思ってる。

その一方で、増田が以下にいうように

ボランティアによる大渋滞阪神・淡路大震災でも発生したが、それが大きな問題でありコントロール必要があるとされたのは東日本大震災震災以後。被災地に向かう車両許可証を貼っていたのを覚えておられる方もいるだろうと思う。

そのように議論が進んでいる中、室崎先生のこの考えを支持する研究者や行政担当者ほとんどいないと断言できる。

これはその通りだと思う。また、数日前、鍵屋一さんもNHKで、一般の方々、今は待つときです、と強調していた。

しかし、では、肝心のボランティアコントロールって、報道の側面ではどうですか。また行政はそれを明確に示してるだろうか。

どう活動すればいいか、があまり報道されないし、情報提供もされていないのが現状でしょう。

待つことばかりが印象づけられ、実際にいち早く現地入りして活動しているNPOなどもいるのにあまり報道されない。

1日の発生以来、自分がかつて泊まった宿などが心配で、関心を強く持っている一部地域の宿やお店などのSNSをずっとチェックし続けていたのだが、

一週間くらいすると、XXNPO支援を受けて頑張ってます!みたいな投稿がちらほらみられ始めた。

なかには、発災から驚くべき速さで準備を整え、現地入りし、ニーズ調査を開始、物資を届けているNPOもあった。世の中には山岳救助なみの準備が必要とされそうな事態でも迅速に駆けつけるNPOがいると知ったのは個人的には希望だった。実績の多い「震災がつなぐ全国ネットワーク」や「RSY」だ。また被災者SNSで偶然「MAKE HAPPY」という団体を初めて知ったが、世の中、いざ鎌倉みたいに駆け付けられる団体がけっこうあることを心強く思った。

これらの活動たまたま能登半島の特定被災者(以前、北陸旅行宿泊したことのある宿や酒蔵)に関心をよせていたから知りえたのであって、報道だけをみていたらわからないことだった。能登町や穴水町などで数多くのNPO支援団体活躍が聞かれる一方で、奥能登まではまだまだ悪路でごくわずかの団体しかいけていない、という具合に、どのあたりに今現状、支援が進んでいるか、全く進んでいないかぼんやりとしたイメージみえてくる。

苦しんでいる被災者を目の前にして、「道路渋滞するから控えて」ではなく、「公の活動を補完するために万難を排して来て下さい」と言うべきでした。

という室崎さんの考えは、災害対応コントロールという観点からは暴論にみえるかもしれないが、一理あると個人的には思っている。情緒的な言い方をすれば、公けではない活動による突破ブレイクスルーの側面を信じているし、実際そのインパクト無視できない。

いや、むしろ日本防災理念というのは、法律上も公けというのは、自助、共助を補完するものなので、公助が整うまで待てという理屈は実はいびつだ。

ただ、室崎さんが指摘している処方箋が筋が悪いという指摘も確かだ。例えば

 どんな被災地にも、スタンドプレーのように目立とうとする迷惑ボランティアはいます。そういう人たちに向けて、ブレーキとしてのメッセージ必要なのは分かります

 しかし、今回は「控える」の一色になったことで、被災者にとても厳しい結果を招いたと思います交通渋滞問題ならば、例えば緊急援助の迷惑にならない道をボランティアラインとして示す方法もあったのではないか、と思います

というとき、このボランティアラインというのが、どうにもその場の思いつきっぽく響いてくるのも確かだ。

かりにも室崎さんが防災アドバイザーであったのなら、すでに計画の中において方法論が確立され、いざというとき判断をしなくていいように、ボランティアコントロール行政タスクとして、緊急対応計画タイムスケジュール表に記載すべきだったと思う。それを例示としてしか示せないのは計画性の欠如だと思える。

そもそも阪神の教訓というのは、発災直後の、行政部署別の個々のさまざまなタスクタイムラインがなんらかの被害想定をもとに明確に決まっていなかったから初動が遅れた、という問題意識だったはずだ。目標管理型のタスク管理、これが阪神以来、災害関連死が問題となった中越を経て、東日本熊本へとずっと教訓として積み上げられてきたはず。膨大な情報洪水忙殺される発災後リーダーシップには限界がある。現場判断時間をとられ過ぎてはいけない。だからこそ、刻々と変化する現場ニーズ翻弄される前に、計画において予め想定する事態ニーズ)とタスクと何日後までに達成するという目標を明確にする、というノウハウが蓄積されてきた。例えば避難場所トイレ整備ひとつとっても、発注から目標個数まで細かいスケジュールをあらかじめ想定しているのが防災計画だ。

室崎さんが、インタビュー記事の数日前、自身SNSで以下のような提言をしているのは、まさにそういうところだ。

(2)課題解決必要な専門支援者を率先的に受け入れる

 支援あるいは復興では、「残心補填」で先を見ながら必要資源の事前確保をはかることがかかせません。救命救助のニーズが一段落した段階で、大量の消防隊が1週間後の今になって投入されているが、後手に回っている典型例です。今、何をしなければならないのか、3日後に何をしなければならないのかを考えて、必要人材資源を早めに送り込まなければなりません。孤立を解消する活動震災関連死を防ぐ対応瓦礫撤去整理の活動被害事態を明らかにする活動住宅再建に向けた判定と相談業務などが急がれます

 この段階で、「一般」の定義上から目線でされているのが気になるのですが、「緊急部隊邪魔になるので、一般支援者やボランティアお断り」というメッセージが、声高に叫ばれています。その結果として、劣悪な避難所の支援や隅々まで物資を届ける活動が疎かになり、再建や復興相談に乗ることも疎かになっています。ようやく、昨日から自衛隊食事提供が始まりましたが、避難所のケア被災者相談自衛隊消防隊にしていただけるのならいいのですが、・・。

 保健衛生、瓦礫撤去物資配送被災相談などの対応をはかるには、経験技能を持った専門的ボランティア積極的かつ戦略的に受け入れる必要があります。いまこそ緊急援助隊のみ優先の発想を切り替える必要があります

この点では、初動の遅れ、というのは計画必要タスクを想定不足だった、ということだ。緊急対応計画の不備という問題に跳ね返ってくる。

室崎さんが阪神の教訓がゼロになった、と自省するとき、それは室崎さんが指摘する初動における情報収集体制のみならず、ボランティア活動コントロールについて計画面での想定の甘さも検証される必要があるのだろうと思う。しかしながら、指摘されていることは至極真っ当なことだし、経験に裏打ちされたことばかりだ。

しかし、問題は室崎さんの自省として書かれたからどうだとか、室崎さんが第一人者かそうでないか、なんてことではない。

死ぬほどどうでもいいことだ、と思っている。ああこれはないな、とおもうところはあっても室崎さんの言葉から光るエッセンスをくみ取れば十分なんだよ。

2024-01-12

歳の差婚に思う事。

みんなは男が一回り(十数歳以上)年上というのは気持ち悪いという。

それは性的な面から見てキモいという事だと思うんけど、

成人(概ね20歳)以上の人間同士が合意の上で結婚したのならば、

個人的には何の問題も無いのでは?と思っている。


年齢差が20歳以上となると自分の娘みたいな女性結婚する事になるわけだけど、

世間一般の人は、ロリコンキモいと言う。

年齢差と性的な事だけを考えればそれは当然なのかもしれないけれど、

何故性的な事しか考えないのだろうか。


和歌山の件では、後期高齢者と55歳年下の妻(77と22だったか)という事だったけど、

明らかに「死んだら遺産が入るんだから、それでいいだろ」的な思惑は見えていた。

そういう契約結婚的なものであっても、大人同士が合意の上ならば何の問題もないと思う。


ハライチのあの人の場合はお相手がまだ19歳というのもあって、

そんな子供みたいな女の子を騙すロリコンオヤジキモいとか、

やはり性的な面での批判しかなかったように思う。

(19歳同志の結婚だったならば問題無いのだろうけど...

やはり年の差婚となると性的な面ばかりに目が向いて批判されてしまう。)


一回り以上の歳の差が有ったとしても、人生パートナーとして考えてあげることはできないのだろうか。

独身男性があまりにも身の回りの事ができないから私がやってあげる... というのは今どき少ないか

若い女の子未来の為に俺が支えてやる... パパ活みたいになっちゃうのか?

仕事アドバイザーだったり、助手的な支えになってくれる仕事面でのパートナーであり、

尚且つ人生パートナーともなった、というのならいいのかな?

何れにせよお互いが支えあっていこうとしている部分に目を向けられれば、

そんなに理解できない事でもないと思うんだけどな。

俺がまだそこまで歳喰ってないからそう思うだけなのかな。


もし男が65歳で相手が25歳、40歳差、これで結婚となったら、いや、55歳と25歳、30歳差と想定してもいいよ。

周囲は「何考えてんだ」となるんだろうな。

個人的には全然問題無いと思うんだよ、直ぐに離婚する事になったとしても。


もし自分がそういう立場になったら、どうするだろうか。

かに相手の親に向ける顔が無いな。

当人同士が合意の上でも、親兄弟が反対するような結婚では難しいかな。

俺は無理でも、資産(当然現金も含まれる)を豊富に持っていたとしたら、説得できるだろうな。


結果として、「金持ってりゃ何やってもいい」になっちまうのか。

ポール・マッカートニーが年下の女性再婚離婚を繰り返しても誰も文句付けられないもんなあ。

2024-01-07

クボユウスケは、仙人の様な価値観で生きている

クボユウスケという人がマジですごいという2年の前の増田を読んだのだが、これに非常に賛同できるので、クボユウスケという人物について私の知っている話を書こうと思う。

結論から言えば、クボユウスケという人物仙人の様な価値観で生きていると言える。

クボユウスケという人物がどんな人物かについては、冒頭で紹介した増田に書かれているので、先ずそちらを読んで頂きたい。
その上で、クボユウスケという人物フェミニスト陣営の中では職業や素性が全く知られていない謎の人物となっている。
その理由は、クボユウスケ自身職業や素性をインターネット上で明かさない様に細心の注意を払っているかなのだが、その結果、
クボユウスケを批判するアンチフェミニスト批判時の発言は、どうも歯切れの悪い批判しかできなくなる傾向が有る。
クボユウスケを批判しようとすると、得体の知れない物を批判するため、批判しあぐねてしまっているという傾向が有る様に見受けられる。

しかし、クボユウスケのTwitterアカウントを見ると「2011年2月」にTwitterアカウントを使い始めたことがわかる。
そこで、クボユウスケの過去ツイートを掘ってみた結果、下記の事が解った。
1979年4月8日まれである
これは、誕生日を明かしているツイートと、その他複数ツイートを見ることで解る。
2011年2016年までは福岡に住んでおり、趣味フットサルだった
これは、2011年2016年までのツイートを見れば解る。
2017年1月に突如ツイートが途切れ、2017年7月までの半年間、ツイートが無かった時期が有る
これも過去ツイートをさかのぼって全部見れば解る。
2017年9月時点で東京に住んでいる事をツイートしている
2017年9月中のツイート言及している。
2019年8月19日に「飲食店・小規模企業マネジメント(≒経営管理経営指南経営アドバイザー))を数社引き受けている」とツイート
上記ツイートと、2021年9月ツイートから新大久保巣鴨韓国料理店のマネジメントを引き受けている事が解る。

では、何故彼が石川優実の味方をするのか、だが、これについてはツイートを遡っていて面白いものを見付けた。
彼の中学高校同級生で、彼と仲の良かった人物が、どうやらイジメを苦に自殺した事が有る様だ。
その同級生は虐めっ子達に「やりたくない事」をやらされていて、それを苦に自殺したらしい。
その出来事が彼の精神構造に大きな影響を与えた様だ。

ツイート以外の媒体等での彼の発言も併せて整理すると、
彼にはTwitter上でアンチフェミ達に叩かれている石川優実自殺した同級生と重なって見えて
「気が付いたら、石川優実を叩いているアンチフェミ達に反撃していた」
石川優実が、心からやりたいと思っている事を自由アンチフェミから見ればこの自由無責任同義になる)にやらせて、
石川優実が、やりたくないと少しでも思う事はやらせない、そのための盾になろう」
と思ったというのが石川優実の味方になった理由らしい。

アンチフェミは主張に筋の通っていないフェミニスト等が嫌いだというのがフェミニスト批判する理由に有るが、クボユウスケの価値観では、
アンチフェミが重視する「主張に筋が通っているか通っていないか」は彼にとっては価値の無い話、どうでもいい話である
石川優実本人が、やりたいと思ってない事を石川優実やらせるな。
石川優実がやりたいと思っている事を石川優実がやるのを邪魔するな。」
石川優実がやりたくないと思っている事を、石川優実やらせようとする者と、
石川優実がやりたいと思っている事を、石川優実がやるのを邪魔する者が悪である。」
というものになる。
そして、クボユウスケはそういう考えで石川優実の盾になる事に見返りを何も求めていない。無償で、義憤だけで盾になると決めているのだ。
故に、石川優実が「やりたい」と思って始めた事を途中で「飽きた」と言って投げ出したとしても、クボユウスケは投げ出した事を「やりたくなくなったんだからやらなくて当たり前だ」と許容・肯定する。

石川優実という人物がやりたいと思った事だけをやり続けた結果どうなるかを、近い位置で見届けたい」
それだけが理由で動く堅牢な盾であり、行く末を見届ける傍観者という立場に居るのがクボユウスケという人物と言える。
それはアンチフェミには理解できない価値観だろう。

からアンチフェミはクボユウスケと決して話が噛み合う事が無い。

アンチフェミ人間だとするならば、人間とは全く違う、霞を食べて生きる仙人の様な価値観で生きている

クボユウスケという人物に接する時は、人間とは違う価値観を持った存在であるという認識を持って接するのが良いだろう。

2024-01-03

募金についてコムドットはHIKAKINを見習ってほしい

今回の能登半島地震について、HIKAKINは「1000万円募金します。みなさんも募金しませんか?」という呼びかけ。

一方、コムドットは「明日動画スパチャは全額募金します」。

この差よ

HIKAKINは自腹切って、募金Yahoo!募金のやり方を紹介。

でもコムドットはスパチャなんよ。

スパチャって視聴者お金じゃん?自分の腹は痛まないじゃん?

しかYouTube手数料引かれるし全額募金されない。

コムドットは去年炎上して評判下げてるから、ここで挽回するべきなのに

誰かアドバイザーいないのかな

募金はいいけどさ、やり方が下手すぎるんよ

なんとかしてあげてくれよ

もうどうしようもないのか


【参考】

【1000万円募金します】令和6年能登半島地震ヒカキンと一緒に募金しませんか

https://www.youtube.com/watch?v=wt_uYs7FQ1c

コムドット、石川地震被災地へ…動画の“投げ銭”全額寄付 「さすが」「1番安心できる募金先」称賛の嵐

https://news.yahoo.co.jp/articles/469fd7bdaac3cf22175fd7a45a30e8a321d46b13

ヤフコメでは批判が多い)

2023-12-19

anond:20231219195640

だよなあ。「婚活してみた感想、そう思う」って明確に書いてるしな。アドバイザーならそう書かんでしょ。

anond:20231219195539

婚活アドバイザー」というお前の妄想を書かれても困るだけだが……

2023-12-15

anond:20231215134217

シナリオ1

外野発達障害って鉄オタと萌えオタに多そう。特に萌えオタは表自兼ねてそう』

発達A『おっ、そうだな。ワイもそう思うぞ』

発達B『発達障害を一括りにするな!』

 

→ ワイはAの立場だがBに理解は示せる。ヲタ趣味がない発達障害はいくらでもいるだろう

 

 

シナリオ2

外野発達障害って生活能力無いよな。料理も出来ないし片付けも出来ない』

発達A『おっ、そうだな。ワイもそう思うぞ。相談の上で公的ヘルパー支援頼めるぞ』

発達B『発達障害を一括りにするな!ちゃん毎日家族分のメシ作って部屋片付けとるわ!

 

→ ワイはAの立場だがBに理解は示せる。そもそもシェフ発達障害や片付けアドバイザー発達障害だっているだろう

 

 

シナリオ3

外野発達障害って、泣くの開き直ったり、無断欠勤大目に見てと開き直ったり、体力無いって、ヤバくね?』

発達A『いやそれ発達障害関係いから。あったとしても二次障害精神病だろう』

発達B『発達が発達を追い詰めるな!』

 

→ ワイはAの立場でBに理解は示せない。だって、単純に障害特性関係ねーもん

2023-11-30

anond:20231130214557

その考え方は一部の投資家に共有されていますが、経済が必ず右肩上がりになるとは限らないという点を理解することが重要です。

経済は様々な要素によって影響を受け、時には予測不能出来事自然災害戦争パンデミックなど)によって大きく変動することがあります

また、株式投資リスクを伴います

価格上下する可能性があり、投資した資金を全て失う可能性もあります

したがって、投資を始める前には、自身リスク許容度、投資目標、そして投資に関する知識をしっかりと理解することが重要です。

最後に、"始めなかったら始まらない"というのは一理あります投資時間と共に利益を生む可能性があるため、早く始めることで長期的な成長を享受するチャンスが増えます

ただし、これは投資が必ず利益をもたらすわけではないという事実を忘れてはなりません。

以上の点を踏まえて、投資を始めるかどうかは慎重に考えるべきです。

必要であれば、専門家意見を求めることもお勧めします。投資自己責任で行うべきです。

それぞれの投資家自身の状況と目標に基づいて最善の決定を下すことが重要です。

株式投資についての詳細な情報アドバイスを得るためには、証券会社金融アドバイザー相談することを検討してみてください。

2023-11-24

まともな社会人学生相手時間を割かない

会社の同期が母校のキャリアアドバイザーボランティアで始めるとインスタやFacebook投稿していた。

それと合わせて母校のキャリアデザイン課に取材された際のインタビュー記事も載っており、社会人としての心構えや今の仕事の大変さややりがいを熱く語っていた。

しかしこの同期、社内での評価はかなり低い。

まり能力の低さにより色々な部署を1年ごとにたらい回しにされた結果、工場外注人達の入退出を管理する詰所の勤務に落ち着いた(この仕事のことをインタビューでは「外注管理」と呼んでいた。まあ確かに外注管理はしているが…)。

昇進ももちろん遅れており、同期で唯一まだ役職がない。

この前久しぶりにその同期が本社出張で来るので同期会を開いた際、「休みの日も学生との面接練習だったりキャリア相談だったりで大変だ」と笑顔で話していた。

もう我々ぐらいの年次になると、休みの日は平日できなかった細かい作業をやるか、来週のための仕込みをするかになり、学生相手なんて考えられないが、彼はその小さな自尊心学生相手にすることでなんとか保っているのだと思う。

2023-11-12

今年の紅白がどんな演出するか気になってる

地上波テレビしか紅白の内容が気になっているおっさんなんて、意識高いはてな村においては最下層の人間として軽蔑されるのだろうが、気になるものは仕方ない。

何が気になっているがといえば、今年の紅白朝ドラをどう扱うかということだ。

地上波など愚民の見るものと見下して知らない人のために説明すると、紅白では毎年、朝ドラ重要コンテンツで、主題歌は優先的に選ばれるし、朝ドラ登場人物応援に駆けつけたり、以前は『あまちゃん』の特別編的なものを展開してみたり、まあいろいろな取り組みをしてきたわけである

で、今年の下期の朝ドラブギウギであるが、笠置シヅ子の生涯を下敷きにしたこドラマドラマでは福来スズ子)、わりと評判がいいらしい。

なにしろ歌手の生涯の話だから舞台歌唱シーンに力が入ってる。そして主役のスズ子を演じる趣里が、なかなかに好演している。

この人は水谷豊伊藤蘭の娘というバリバリ2世なのだが、もともとバレリーナ目指して挫折した過去があるそうで、女優に転身してからも親のゴリ押しを使った印象が希薄なところが、好感を呼んでもいるようだ。

映画に出てもないうちから映画賞もらったり、なぜかブランドアドバイザー歴任してたりするどこぞの誰かとちがって、ご両親もしっかりしているのであろう。

ドラマはいい感じに10から演じていて、とても33歳には見えない。母親役の水川あさみとは実年齢が7歳しか違わないのに親子に見えている。

で、ドラマでは初回で『東京ブギウギ』の公演を再現してみせ、歌唱力もあるところを見せつけて、これはそのまま紅白企画として使えそうなクオリティであった。

で、今週は、育ての親である服部良一ドラマでは羽鳥善一)とであって、服部良一笠置シヅ子としての最初の曲である『ラッパと娘』が大好評になる、というくだりだったが、これもなかなか良かった。

5分の朝ドラで全曲フルコーラスステージをそのまま流すのは、わりと思い切った演出だと思うが、制作側も趣里歌手としての実力に信頼をおいているからこそ、だろう。

この『ラッパと娘』という曲、昭和14年1939年)の日本の曲とは思えないおしゃれな曲なので、知らない方はぜひ聴いてみてほしい。笠置シヅ子オリジナルも含めてYouTubeにいくつも上がっている。作詞服部良一だそうだが、変に抒情的な意味などなく、“みんなこの歌歌えば楽しい”くらいの内容であとはスキャット主体なのもかっこいい。日本アメリカ戦争始める数年前は、まだまだこんな“敵性音楽”が普通に劇場でやれてたんだなあという軽い驚きもある。

で、これを紅白でどう盛り込むのかと考えると、気になるのは羽鳥善一(服部良一)役が、草彅剛ということなのだ。

なにしろ笠置シヅ子の育ての親であり、今週のドラマでも羽鳥善一がノリノリで指揮するバンドをバックに歌うステージが展開されていた。

紅白趣里を出して企画やるなら、やはり羽鳥善一(草彅剛)も一緒に出ないとすごい不自然なことになるだろう。

果たして、旧SMAPメンバー紅白復活はあるのか?

しか服部良一モデルにした役。

あの、息子が喜多川某の性被害者だったという服部良一である

おそらく今、NHK内部でいろんな駆け引きやら調整なら行われているのだろうが、堂々と草彅剛紅白ステージに出したら、ちょっとNHKを褒めたい(←謎の上から目線

2023-10-11

anond:20231011153648

意味があるとかないとかじゃなくて、個々人で特性が違って適したやり方も違うから人に教わろうとすると却って大変て話だと思う

別に自分で気づくんじゃなくて人に教わるでもいいけど、たまたま自分と同じ気質で同じやり方がうまくいく漫画アドバイザーガチャが当たるまで何十人何百人も当たって全部のアドバイス試すのか?

2023-10-05

マンガの凄腕元編集者独立して契約アドバイザーみたいなやつ

コケ打ち切りになったらどうすんだろうね。丸刈りにして土下座するのか?

anond:20231005032045

婚活アドバイザーによると、そういう夫婦の成立は実際増えてきてるらしいから、メリット感じる人はまあまあいるんじゃないかな。

年収1000万円台女性×年収500万円台男性の組み合わせとかザラみたいよ。

女性側は「稼ぎはそこそこでいいから、家庭生活運営に力注げる男がいい!私は仕事やりまくりたい、ライフイベントキャリア断たれたくない!」って考えのバリキャリで、

男性側は「俺あんま昇進とか興味ないし、仕事忙しくなりすぎたり部下増えたりすんのもどちらかというと嫌なんで、バリキャリ女性全然OK家事家計管理負担多めでいいよ!」って感じらしい。

2023-10-02

渡邊裕子さん発言

・クオモがニューヨーク知事であることに感謝する日々。人間ブルドーザーのような機動力、機転の速さ、逆境でも負けずに戦い続けるスタミナ、明晰な説明力、人間味。

 

アメリカ社会暗黙のルールとして、人の外見に対するネガティブコメント基本的に全部アウト。それで笑いをとるのはもってのほかテレビでもやらない。

 

ジャニーズ問題で露呈した「子どもへの性犯罪」に甘い日本萌え絵カジュアルに消費される異常さ

 

プロフィール

ニューヨーク在住。1993年早稲田大学法学部卒業後、渡米。マサチューセッツ州立大学アムハースト校大学院にて政治学修士取得後、ニューヨークジャパンソサエティーに勤務。各種シンポジウム、国際会議文化講演会リーダーシップ交流プログラム企画立案運営に携わる。2006年ハーバード大学ケネディスクール大学院修士課程を修了、地政学リスク分析の分野での先駆者として知られる米コンサルティング会社ユーラシアグループに、日本スタッフ第1号として入社日本顧客担当チームの初代ディレクターとして、日本市場における顧客開拓と維持、メディアブランデング戦略商品開発、出版事業などの責任者を勤める。2017年7月ユーラシアグループを退社、11月まで同社のアドバイザーを務め、2018年約1年間の自主休業(サバティカル)を経て、2019年中東北アフリカ諸国政治情勢がビジネスに与える影響の分析を専門とするコンサルティング会社 HSWジャパン (http://hswjapan.com/index-jp.html) を2人の共同経営者と共にニューヨーク設立複数企業日本戦略アドバイザー執筆活動も行う。株式会社サイボウズ社外取締役

https://www.businessinsider.jp/author/Yuko_Watanabe/

2023-09-25

結局の所、萌えキャラ二次元町おこしに対しての嫌がらせバッシング運動ってさ

・衰退していく地方観光産業への無理解地方のものへの侮蔑、悪意

・「男(オタク)が好きそうなもの」が親の仇より嫌いだからとにかく叩き潰したい有象無象フェミニスト

上記の輩を利用して「私達をアドバイザーとして雇えば炎上しませんよ?」というみかじめ料商売をやろうとしている一部の痴能派フェミニスト

企業自治体に対する威圧で飯を食っている反社じゃないけど反社ムーブする「活動家


などが悪魔合体して起きている事象に過ぎないのだろうね

総会屋2.0などとはよく言ったもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん