「断腸の思い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 断腸の思いとは

2016-06-24

お気に入りファンとフレンド

どういう基準で決めてる?

おいらは更新が頻繁でコメントをつけていてそのコメントおもしろい人をお気に入り登録

ファンは上記の条件を満たしたらフレンドにさせてもらう。

500人までという上限と、マイホットエントリーを充実させるのが目的の全て。

本当はファン登録する人はすべてフレンドにしたいとは思いつつも断腸の思いで。

2016-05-02

子ども習い事をやめさせざるをえなくなった死ね

子ども習い事で、送り迎えをワゴンでしてくれるのだが、

その中でうちの子が別の子を棒で叩いてしまった。

これには弁解の余地はないのだが、

の子がうるさく言うのに、口で注意したがきかずつい手が出てしまったという。

たたき方も棒の真ん中に柔らかいものがついていて

そこでポンポンくらいと証言

相手の言質をとらなかったのが痛いのだが、

3日後に頭がいたいのが治らず、後頭部を棒です突かれたというので病院検査した、結果はなにもなかったが

こんどなにかあったら的なことを習い事を通して言われた。

この時点でこの親はやばいと感じ、いろいろ考えた結果、やめさせることにした。

理由は、これからもこの子とうちの子は一緒のワゴンに乗り、習い事をする。

スポーツ系なのでふいに手があたって転んだり、押したような形になって倒れるかもしれない

そうすると、この親はこっちが悪いと決めつけてくる親だと考えたから。

まり、うちの子を守るために断腸の思いでやめさせた。

もちろん腑に落ちないことは多い。

3日たっても痛みが引かないようなたたき方をしたのであれば、

車の中で騒ぎになるはずである

降りるまではなんともなく、降りたときに頭を抱えていたので聞いたら叩かれたと言ったというのが発端なので、

の子狂言である可能性はかなりあるのではと思う。

ただ、誰も現場を見ていない中で、真実を探るのは不可能

こちらが叩いたという事実しか残っていない。

習い事側も直接親同士を合わせないようにしたのは

ありがたかったが、叩かれた側の言い分のみで動いてるようで

辞めるときにすこし引き止めたくらい。

ただ、そういう親は自分の子どもに悪い部分があるとは一ミリも考えず

相手を叩くのみに集中する。

子ども同士のトラブルお互い様と考えてきたうちとは相容れないので

今後、これ以上のトラブルは避けなくてはいけない。

実際被害者ぶる子どもと親にひどい目にあった事例がごく身近にあり

学校がえらいことにもなった。

習い事であるのでやめられるのは不幸中の幸いと考え、

リスク回避のための処置を講じた。

それにしても後味が悪すぎる

2016-04-07

生活レベルを下げればいい」

この主張をする連中の属性とかわからないけど、実際に何らかの要因で生活レベルを下げた経験があるのかな。

確かにその通りなんだけど、現実にその判断を迫られる場面になったときその通り実行して耐えきれる自信はないな。

人それぞれ色々な事情があるとは思うけど、実際に実行した(せざるを得なかった)人たちの断腸の思い?を聞いてみたいもんだ。

2016-04-04

レステで画面と指との間の摩擦抵抗を小さくする方法

私はデレステのプレイヤーである。元々スクフェスから音ゲーを始めた人間なので、デレステも親指でプレイをしている。

レステにはフリックをするマーカーがある。難易度MASTERではこれが連続する譜面も多い。私はこのフリックマーカーが非常に苦手である。というのも、指に手汗がついているのか知らないが、指が画面との摩擦で引っかかり、想定していたタイミングで指が動かずにミス、というのが頻発するからである。残念なことに高難易度楽曲ほどフリックマーカーが多く、もはや「どれだけ早く手を動かせるか」というゲームになりがちである音ゲーとは何なのか。また、そこまで高難易度でなくとも、局所的にフリックが続く譜面も多い。他の部分は大したこと無いのに、手を早く動かせずにフルコンを逃した!なんてことも多い。このような曲の例は、あんずのうた、Romantic Now、Rockin' EmotionOrange Sapphire、オルゴール小箱、などである。TOKIMEKIエスカレート?そんなものは知らん。

さて、これらの楽曲フリックマーカーに悩んでいた私だが、遂にその克服法を見出ししまった。本当はTwitter投稿してFav/RTを稼ぎたいところなのだが、下記に見るように少し汚い方法である。大切なフォロワーさんたちに嫌われたくないので、断腸の思い匿名ダイアリー投稿することにした。

その方法とは、いたって簡単である。鼻の脂を指に付けるだけ、である。鼻の脂を潤滑油にするだけで、驚くほど指が滑らかに動くのである。この手法に気付いてからOrange Sapphireをプレイしたところ、あっさりフルコンしてしまった。なぜこんな簡単な譜面に苦労していたのか、と感じるレベルである

というわけで、私と同じようなプロデューサー諸氏は、ぜひこの方法を試してほしい。そして、シェアしたいけど感想Twitterに書いて嫌われたくない!という人は、この記事シェアすると良いだろう。

2016-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20160315182027

いや、あれって本当にやらせだったら悪質過ぎ。本気でふざけるな!と思う。

こっちはリアル保育園使えなくて断腸の思いで離職したのに。

共産党か何か知らないけど、これで保育行政党派色が付いちゃったってマジ絶望しかない

2015-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20150617162752

何を今更……あの時欲しかったのに……みたいな風に言われると思って言えないんじゃないの。

のらくらされたら、年齢もギリギリだし欲しいなら今すぐ行動しよう、俺は断腸の思いで諦めたんだからいらないなら子供の話はするな、って言ったらいいと思う。

2015-03-12

メインノートPCがブッ壊れた話

床に落としてマザボ割れました。

懸命な処置虚しく逝去享年5歳。

っていうか割れた基板の修理なんてできるか。

ここ1年ほどで『2GBメモリ』と『128GB SSD』を増設換装したマシンだったので悔しいです。

とりあえず使えそうなパーツ(メモリSSD、ネジ、キーボード)を取りました。

残った残骸はヤフオクジャンク品として売る……こともできなそうだったので止む無く廃棄。

メインPCが死んだので新しいのを買いたいところですが、部屋の片隅で独りチラチラと様子を窺っているマシンがあります

 Chromebook「僕を使ってよ!」

日本発売前に個人輸入米帝から買った機種です。2歳。

ChromebookをメインPCに使っているのは米帝小学生だけです。

とても実用に耐え得るとは思えません。

しかし小雨降る中、捨て置かれた雨傘の下で震える子犬のような目で私を見つめてきます

それに新しいPCを買うのは平たく言っておカネがかかります。平たく言わなくても懐が寒くなります。安いものでも3万円。ちなみにうちの家賃も3万です。

 私「……さらゲイツ

Microsoftとともに齢を重ねてきた私としては断腸の思いです。

しかChromebookが健在で、懐に余裕ができるまでは勝ち馬Google先生に乗っかっていくことになるでしょう。

なお、私の密林ほしい物リストはこれ( http://goo.gl/1sYWcC )です。

買ってくれてもいいんですよ?

2014-12-27

いましめ

気持ちの整理をする意味がメインなので、読んでも意味はわからないです。あと読み返すと中2要素しゅごい。

いましめ

1 前もって注意すること。また、その言葉。訓戒。

2 過ちを犯さないようにこらしめること。

3 (縛め)しばること。また、その縄。

禁錮監禁処罰

5 用心すること。警戒。

あの文章が全てを物語ってた。

朝、それも恐らく寝起きに見たという事を考慮しても、

シンプルに、と前置きしてごく短く済ましている辺り、俺に対する気持ちはとても薄いものだ。

結局、全力の告白を経てもなお、俺は考えてすら貰えてなかった。既に付き合っている人が居る。そいつは俺に出来なかった、好きになってもらう為のアプローチを積み重ねている。成功させている。そのハンデをたった一度の告白で逆転させようと、俺に振り向いて貰おうと、無謀ながらも絶対成功させてやるという決意と決断の上でぶつけたにも関わらず。ぶつからずに流されたのだ。

どうせあの電話も、早く終わらないかなーという程度しかわず適当に相づち打ってたのだろう。さぞ面倒くさかったろうな。

俺の扱いは、以前変わらず友人(知人)の一人。ただ、自分の事が好きである、という目立たないタグが付いただけだ。1番になるどころか、頭1つ抜ける事もなかった。

俺は、■■に告白しても考えてすら貰えていなかった。考えさせる事ができなかった。だから俺が本気で向かっても、どれだけ断腸の思いであの文章(お願い)を送っても、片手間で簡単に済ましてしまう。その程度の存在なのだ

俺がどんなに本気になろうと、どんなに落ち込もうと、どんなに悩もうと、それらを■■に知られようと、これが原因で自殺する結果になろうと、■■の心にはたったの1%も俺の事を考えるスペースは無い。知人に対する最低限の配慮という共有スペースしか。俺は■■にとっての2番目になるどころか、以前と全く、俺の存在の大きさは変わらなかった。

大学4年間の中で2年と言うのは決して短くない。しかしこれから先、さら時間人間関係は積み重なっていく。その中で、きっと俺の事や俺と居た時間は、■■の中で今以上にどんどん薄くなっていく。例え■■が今の彼氏と別れた日がきたとしても、その次に俺は出てこない。

プライドが高くてデートにも誘えず、告白する勇気も中々出せない俺が、2年と3ヶ月の時間と体験が積み上げられたからこそ決断する事ができた告白は、とても簡単に受け流されてしまった。俺がデートに誘うといったアプローチ告白をためらっていた数ヶ月の差は、永遠に埋められない差になってしまった。この思いは、大学生の今だからこそ最高の密度でぶつける事ができたというのに。結局、ぶつかる事すら無かった。

この思いそのものも、これから人生で薄まっていくのだろうか。早く、思い出す事すら無くなるような思い出になって欲しい。

ただ予感として感じているのは、やはり俺にとって■■という女性は、この2年と3ヶ月、●●部という繋がりがあったからこそ、ここまで好きになれたということだ。俺の嫌な性格を知られてもなお、活動を通じて会って、その人との時間を積み重ねられる環境だったからこそ告白する決断ができた。果たしてこれからそんな環境があるだろうか。社会に出て、そんな悠長な構えができるだろうか。社会に出て、自分の嫌な所を見せられるだろうか。大学生の今ほど、素の自分を出す事ができるだろうか。

俺が見た目以上に性格で好きになれて、その人に嫌な所があると分かった上で、それを含めて好きだと言えるようになれる程の思いを築くことができる環境が、時間が、この先あるだろうか。

好きな人は一人だ。恋愛は、好きになった瞬間から取った取られたの話になるのだ。これから先、こんなにもゆっくりと思いを重ねられる時間は無いだろう。だから、ここまで好きになれる人はこの先いないと予感するのだ。だからこんなにも後悔しているのだ。

まぁ結局、ゆっくりと重ねられる時間なんてそもそもなかったのだけど。

こんな事を書いてはいるが、本音では、何よりもこれを■■に否定してほしいと思っている。2番目では無いにせよ、他の友人たちよりは大きな存在だと。少なくとも数%位は、俺の事を考えてしまうと。

さあ確認しろ。もう、■■と付き合えるようなどんでん返しがあると気持ちの良い妄想をして現実逃避をする事が無いか。それに気づく度に現実を見直して心を痛めないか。あるはずの無い希望や期待を抱く事はないか。この文章を持って戒めるのだ。












と言っても、やはり好きな事には変わらない。心を奪えなかった事も変わらず悔しい。気づけば気持ちのいい妄想もしている。

でも、なぜか以前と比べてマシになった気がする。心が痛んでも、絶望と言う程のものでは無くなった気がする。開き直れている気がする。きっと、現実に対する見方や、現実に対する心の位置が変わったのだろう。現実は変わらないけど、現実の見え方が変わって、真実も変わったんだ。今なら受け止められる気がする。

やれやれ、何もかも素敵な女性だったよ

2014-11-10

俺も内定取り消されたんだけど訴えるべきなの?

銀座バイト」が原因で 「局アナ内定」を取り消された 女子大生日本テレビを訴えた | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41014

このニュースを見て戦慄した。。。

俺もついさっき内定取り消されたとこなんだけど!!

いや、俺の場合はどうなのかわからない。。とりあえず順を追って説明する。

10月

1件のメッセが届く。

YOU、そろそろウチに来ないかい?」

懇意にしてくれてる会社部長さんで、何度かスカウトしてくれている。正式オファーレターをもらったこともある。

いつもタイミングが悪かったんだけど、今なら話を聞くぐらいならいいかなぁと思い、とりあえずメシを食うことに。

11月

銀座の高級和食店へ。

美味しいご飯と楽しい仕事の話で、すっかり気分が乗ってきた。

何を聞いてもいい答えばかりだし、リクルーティングされてもいいかなぁ、と思い始めていた。

「ウチにジョインしちゃいなよ!」

うーん。悪くない話なんですが。

「どうすんの?いつから来れる?」

えと、来年からなら。

「えー、遅いよ、今来てよ今!」

今は無理ですよ、退職手続きとかあるんですから。最低一ヶ月はかかりますよ。

「ちなみに、いくら欲しいの?」

え〜、前回のオファーよりは上乗せしてほしいです。あとでメールしますよ。

「わかった。とりあえず12月入社ね。今から退職届出せばイケるっしょ」

んー、わかりました!じゃあもう今の会社には退職届出して、12月に入れるようにします。でも条件次第では、他社に行きますからね!

おk

俺は前向きだったけど、返事はすぐにしちゃダメだっていたことある

しばらく時間をおいてからメールをしたためた。

給料は昔オファーもらったやつより多めにしてほしい。あと、仕事をやりやすくするために権限がほしい」

今日

「厳正なる選考の結果、採用見送りとなりました」

ファッ!?

言葉を失って、頭がクラクラしてきた。

というのも、退職届承認されたばかりだったからだ。

しかも、無理いって今月中に辞められるように調整したのだ。

慰留を無視し、プロジェクト無視した。断腸の思いだった。

もちろん、メンバー迷惑をかけないよう最大限の努力はした(している)。

という状況でのお祈りメール

うああああああああああああああああああああああああああああ

誰か教えてくれ。

これは内定取り消しというのか?

ただの選考だったらお祈りされてもしかたないと思うし、オファーレターももらってないし。

でも入社を前提として退職を促されたのは事実だ。

訴えるに値するのか?

でも訴えるなんて、そんな物騒なことしたくないし、業界内で自分の評判が悪くなったりしたら困る。

とりあえず、どうしよう。

職には困らないと思うけど、一度退職してしまうと転職の交渉もしづらくなるし、今月中に理想転職をするのは無理ゲー

これは…俺が悪いのか?

2014-08-19

何度か通ってる猫カフェがあって、その中の白い猫がわりと触らせてくれるので今日も頭とかなでてたんだけど、

しばらくしたらお店の出入り口のところに行っちゃって帰ってこなくて、しょうがないから他の猫の写真とか撮ってて、

そうこうしてるうちに時間が来たか帰ろかなって出入り口まで行ったらその白い猫、

こっち見て足元に絡み付いてニャーニャー言ってんの。

延長したかったけどそこまで時間があるわけじゃなくて断腸の思いで出てきたけど、

ありゃ本当に可愛らしかったな。

特殊部隊オタが非オタ彼女特殊部隊世界を軽く紹介するための10

特殊部隊オタではまったくないんだが、しか自分特殊部隊オタ趣味肯定的に黙認してくれて、

その上で全く知らない特殊部隊世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、特殊部隊ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、特殊部隊のことを紹介するために

見せるべき10部隊を選んでみたいのだけれど。

(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女特殊部隊布教するのではなく

相互コミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、理解に過大な負担を伴う発展途上国特殊部隊は避けたい。

できれば先進国、少なくとも新興工業国にとどめたい。

あと、いくら特殊部隊的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

特殊部隊知識はいわゆる「GIジェーン」的なものを除けば、ネオ麦茶事件程度は知っている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

グリーンベレー(アメリカ)

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「グリーンベレー以前」を濃縮しきっていて、「グリーンベレー以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。ランボーグリーンベレーだし。

ただ、ここでベトナム戦争トーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な部隊について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の情報彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

SEALs(アメリカ)、デルタフォース(アメリカ)

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな特殊部隊(そうオタクが思い込んでいるだけ。

実際は全然受け入れられない)」そのものという意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、

それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

特殊部隊オタとしてはこの二つは“映画”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

SAS(イギリス)

ある種の第二次大戦オタクが持ってる北アフリカ戦線への憧憬と、その後の対テロ作戦のオタ的な考証へのこだわりを

彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにも軍隊特殊部隊的な

who dares wins」を体現する標語

Special Air Service」を体現してない部隊

の二つをはじめとして、特殊部隊オタ好きのするキャラ世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由

スペツナズ(ロシア)

たぶんこれを見た彼女は「スペツナズナイフだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜部隊ソ連崩壊後も続いていること、スペツナズナイフ日本では大人気になったこと、

浦沢直樹パイナップルARMYにもでてきて、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

特殊強襲部隊(SAT)(日本)

「やっぱり特殊部隊治安維持のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「銃器対策部隊

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この特殊部隊にかける日本警察の思いが好きだから

断腸の思いで増やして300人、っていう人員が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「増やす」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから

人員の多さを俺自身は冗長とは思わないし、もう増やせないだろうとは思うけれど、一方でこれが

アメリカだったらきっちり足りずに増やしまくってるだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけてきっちり300人にしてしまう、というあたり、どうしても

自分物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ日本警察がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。部隊が行った作戦自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

GSG-9(ドイツ)

今の若年層でルフトハンザ航空181便ハイジャック事件を見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

ミュンヘンオリンピックより前の段階で、ドイツ赤軍とかテロ対策部隊必要性とかは頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティ部隊海外ハイジャック事件を解決したんだよ、というのは、

別に自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく同じ敗戦国としては不思議に誇らしいし、

いわゆる東西統一後でしかドイツを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

第1空挺団(日本)

陸自の「資格」あるいは「部隊づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「即応性を高めた精鋭部隊」的な感覚特殊部隊オタには共通してあるのかなということを感じていて、

からこそ日本版レンジャー』はアメリカレンジャー部隊模倣以外ではあり得なかったとも思う。

レンジャー資格者の数がより多い部隊」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の

源はレンジャーき章を有する者にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

GIGN(フランス)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

非人道的アンチマテリアルライフル犯人に使用して、それが非オタに受け入れられるか

気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

USSOCOM(アメリカ)

9部隊まではあっさり決まったんだけど10部隊目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にUSSOCOMを選んだ。

グリーンベレーから始まってUSSOCOMで終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、 1987年以降の陸・海・空、三軍統一された

特殊時代でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい部隊がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10部隊はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2014-07-18

最終兵器彼女の最終話の違和感

漫画ラストがどうにもピンと来ないのは、まさにラストカットで、青々としていて陸地も雲も健在な地球デカデカと写っていて、ちせちゃんの「地球はもうダメだぁ…」という説明に全く即していないからだなぁ、と。 (このカットだけ見れば、最終話のサブタイトルは『地球はいつでもそこにある』でも問題なさそうだ。)

あれだけ広大な陸地があれば、ゴキブリ並の生存力を持つ人類なのだから、どこかしらで一組くらい男女のカップルが生き残って、すぐにでも繁栄を取り戻しておかしくないな、と。 (『俺達の、人類の生きる意志なめるなよ!!!!』みたいなSF物語を見過ぎているせいだけれど、多くの読者はそういう物語に慣れ親しみ過ぎていると思う。) 地球が滅びないのであれば、ちせちゃんや主人公断腸の思いで手当たり次第に人を殺してきたのも色々と崩れてきてしまうわけで。。

単純にラストカットが「地球はもうダメだぁ…」なビジュアルになっていれば良い話なので、「ちせちゃんが断腸の思い地球を真っ二つにする」、「ブラックホールに吸い込ませる」、「地球が大激怒して全表面が灼熱に覆われる」などになっていれば話がしっくりくるはず。一番ビジュアル差し替えが簡単な「地球のリトル太陽化」でラストシーンを読みたいと思う。















はいえ、「カップル一組くらいは余裕で生存できそうな状態で残っている地球」と「その地球を『もうダメ』と言うちせ」が描かれているのは事実なので、テキスト論的には、「ちせが狂言を吹いている」線にも可能性があるのかもしれない。ちせちゃん健気だからパッと見難しそうだけど。

(それなりの製作環境時代背景があって「まだ綺麗な地球」がラストシーンに出ている訳で、そこに読解の鍵があるとは思うけど。)

2014-06-28

Syrup16g オタが非オタ彼女Syrup16g 世界を軽く紹介するための10

ナタリー - syrup16gが再始動、ニューアルバム「Hurt」発売

http://natalie.mu/music/news/119918

元ネタ http://anond.hatelabo.jp/20080721222220

まあ、どのくらいの数の Syrup16g オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しか自分のオタ趣味肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない Syrup16g世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、Syrup16g のことを紹介するために覚えるべき10の曲を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女Syrup16g布教するのではなく相互コミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、オタ度の高い未発表曲などは避けたい。できれば CD 収録曲、かつ Syrup16g 名義の楽曲にとどめたい。生還ライブで「赤いカラス」は演奏したと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。そういう感じ。

彼女の設定は

ロック知識はいわゆるメインストリーム的なものを除けば、ART-SCHOOL などのバンド名程度は知ってる

メンヘラ度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

Reborn (Delayed)

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「Reborn 以前」を濃縮しきっていて、「Reborn 以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。生還一曲目だし。

ただ、ここでオタトーク全開にしてしまうと、彼女との関係が崩れるかも。

この情報過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず桜井和寿にならず、それでいて必要最小限の情報彼女に伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力」試験としてはいタスクだろうと思う。

生活 (Copy), これで終わり (delayedead)

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうな Syrup16g(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

Syrup16g オタとしてはこの二曲は“ロック”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

バナナの皮 (Syrup16g)

ある種の鬱ロックバンドオタが持ってる青春への憧憬と、Syrup16g オタ的な行き当たりばったり感を彼女に紹介するという意味はいいなと思うのと、それに加えていかにも Syrup16g

フレーズで曲を作る」を体現するキタダマキ

「痛みを知って臆病になる」を体現する五十嵐

の二点をはじめとして、オタ好きのする要素を世界にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

水色の風 (Delayed)

たぶんこれを聴いた彼女は「フジくんだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜作品がその後続いていないこと、これがフジくんきっかけのファン内では大人気になったこと、キレイになって透き通って、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、日本国内でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

正常 (HELL-SEE)

「やっぱり Syrup16gメンヘラのためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「手首」でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかける五十嵐の思いが好きだから

断腸の思いで削りに削ってそれでも6分44秒、っていう尺が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、その前半の雑音部分を「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから

正常の長さを俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれがベストアルバムライブだったらきっちり5分にしてしまうだろうとも思う。

なのに、各所に頭下げて迷惑かけて6分44秒を作ってしまう、というあたり、どうしても「自分物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ五十嵐がそういうキャラでなかったとしても、親近感を禁じ得ない。武道館ライブでのキタダマキの弾き狂う姿も合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

Honolulu★Rock (Free Throw)

今の若年層で Free Throw 現物見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

Copy よりも前の段階で、五十嵐曲作りとか言葉選びとかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、こういうクオリティ作品ミニアルバムでこの時代に収録されていたんだよ、というのは、別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなく Syrup16g 好きとしては不思議に誇らしいし、いわゆる「動脈」「静脈」でしか Syrup16g を知らない彼女には聴かせてあげたいなと思う。

実弾 (Nothing's gonna syrup us now) (Mouth To Mouse)

五十嵐の「シャッフル」あるいは「軽快さ」をオタとして教えたい、というお節介焼きから聴かせる、ということではなくて。

「終わらない開き直り人生を生きる」的な感覚がオタには共通してあるのかなということを感じていて、だからこそ武道館ライブ最終曲は昇華Tシャツ以外ではあり得なかったとも思う。

「生きづらい日常を生きる」というオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「オタクの気分」の源は実弾にあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

落堕 (BLACKSOUND)

これは地雷だよなあ。地雷が火を噴くか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういう寝不足感のあるアンニュイロックをこういうかたちでギターも持たずに演奏して、それが非オタに受け入れられるか、気持ち悪さを誘発するか、というのを見てみたい。

翌日 (Free Throw, delayedead)

9個まではあっさり決まったんだけど10個目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的に翌日を選んだ。

Reborn から始まって翌日で終わるのもそれなりに収まりはいいだろうし、生還ライブの締めとなった作品でもあるし、紹介する価値はあるのだろうけど、もっと他にいい作品がありそうな気もする。

というわけで、俺のこういう意図にそって、もっといい10個目はこんなのどうよ、というのがあったら教えてください。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2014-06-10

タイムパラドックスSF

誰かこういう内容でSFを書いてくれ。

★親を太平洋戦争で失った主人公が、タイムトラベル過去に戻り、

 太平洋戦争の開戦を阻止するように奔走する。

★奔走していった結果、現世において、死んだハズの親が、

 だんだん生き返ってきた。

しかし喜ぶのもつかの間、「太平洋戦争回避した日本」というのは、

 実は「戦前権力者が生き残った日本」ということで、現世において、段々と世相が暗くなってきた。

 「軟弱文化一掃」「労働団結権一切否認」「集会結社規制」「特高跋扈」「女性参政権女性財産権否認」

さらに現世において、日本同盟国のナチス跋扈し、ユダヤ人ゼロになってしまった。

 ことここに至って、主人公は「太平洋戦争は、日本民主化近代化するための必要悪だ」と気づいて、

 断腸の思いで、開戦阻止を諦め、親の死を受け入れた。

・・・あるいは、今世相が暗くなっているのは、タイムパラドックスで、誰か太平洋戦争歴史を変えようとしているからか?

2014-01-01

去年は「選択と集中」を進めた結果

一番大事ものに集中するために切り捨てたもの達の大切さを思い知った年だった。疎遠になった趣味の連中と大晦日久々に集まったことでもそう思った。彼らの時空間では俺が素晴らしいと思う何かが成長していた。でも俺はその場にいないことを断腸の思いで選んだのだった。結論、人生は何をやっても後悔する。それでも何かを成功させるためには、ぶれない心を持って割り切るしかない。

2013-12-07

2013.12.05のⅢ

石井浩郎による水岡俊一内閣委員長解任決議案に対する賛成討論――2013.12.05

石井:私[ワタシ]は自由民主党公明党代表して、只今議題となりました、内閣委員長水岡俊一君に対する解任決議案について賛成の立場から討論させていただきます現在日本の状勢は、少子高齢化が急速に進み、経済活動や社会の仕組みも大きな変革が求められております安倍政権がすすめるアベノミクスによる「三本の矢」によって経済活動を活性化させ、日本経済を回復、拡大基調にのせていく重要局面にきております。また民主党政権の三年の間に失われたわが国の"大切なもの"を取り戻すため、国を挙げて取り組まねばなりません。"国民は"そのことを承知しており、昨年の衆議院選挙、そして夏の参議院選挙おい自民党公明党に大きな期待を寄せ、"まさに国益を損ねてきた衆参のねじれ"は解消したのであります。まともな政治、まともな政策を果敢に断行する安倍内閣真骨頂が発揮される環境が整ったのであります参議院選挙後の、初のこの臨時国会アベノミクスの政策、法案を取りまとめ、成立させ、実行に繋げていく極めて重要国会であることはいうまでもありません。国会おいては衆参を問わず与野党を問わず一丸となって、国民生活の向上に資するための努力をすることが議員としての責務であります。ただこの臨時国会も残すところ僅か数日となり、限られた時間のなかで迅速に重要法案の審議・採決を行う必要性が高まっております特に参議院での内閣委員会ではアベノミクスの最重要法案の一つといわれる国家戦略特別区域法案の審議がすすんでおらず、その成立が遅れれば、国民生活に多大なる支障が出ることが懸念されます。本来ならば内閣委員会では委員長を先頭に、与野党理事を中心に審議日程の調整と採決までの段取りをしっかりと描いて委員会継続して開催し、法案の採決ができるよう最大限の努力をすべきでありますしかしながら以下に述べるように、委員長はその努力おこたり、まさに法案潰しとしか思えないような対応を繰りかえしてきたのであります。そもそも内閣委員長国権の最高機関たる国会おいて、委員会運営におい責任をもち、その運営にあたっては公正中立に職務を遂行することが求められているのであり、また、付託された法案に関して、充分な審議をつくしたうえで迅速に採決することが求められておりますしかしながら水岡委員長はわれわれ自民党そして公明党の法案審議の要求を踏みにじり、委員会最高責任者としての指導力を発揮せず、いたずらに法案審議を遅らせてきたのであります12月2日自民党公明党みんなの党新党改革-無所属の会は共同で、今国会の最重要法案の一つである国家戦略特別区域法案の委員会審議を求める、委員会開会要求書を委員長に提出致しました。さらに同3日にも直接委員長に会い、強く委員会の開会を求めたところであります。それまで筆頭理事間で何度も何度も委員会開会に向けて粘り強く要求し、話し合いを続けてきましたが、民主党は受け入れようともしませんでした。最後の望みとして委員長に事態の打開を懇願したのでありますしかしながら水岡俊一委員長は、民主党の筆頭理事には伝えておくので理事間で協議をすすめるようにとまるで他人事のように返答するだけで、自ら指導力を発揮せず、委員会開会に向けてなんら努力もしなかったのであります。いうまでもなく、国家戦略特別区域法案はアベノミクスの成否を握り、日本経済を回復から拡大に向かわせる政策が盛り込まれた最重要法案であり、"国民だれもが"その早期の成立を強く望んでいるものであります。法案の審議・採決をかたくなに拒否する委員長姿勢国民への背信行為であり、充分解任に値するものと考えます内閣委員長水岡俊一君が行った行為は本院において多くの先輩が努力され積み上げてきた議会制民主主義根底から覆すものであり、良識の府たる参議院権威を踏みにじるものとして断じて看過できないものであります。ここで一言12月2日民主党が提出した岩城光英議院運営委員長に対する解任決議案に関して強く抗議の念を申し述べます。岩城委員長は残る会期と法案の重要度合いを考慮し、社会保障制度改革プログラム法案のツルシヲオロス[? 聞きとれず]という苦渋の選択をされたのであります。また岩城委員長は温厚な人柄でもあり全議員に親しみと尊敬の念をもって知られる存在であります委員長の職責は、一党一派に偏ることなく中立公平な運営を行うことで議会政治の本筋を守ることであります。岩城委員長はその職責を十全に果たし、委員会運営を円満かつ平等に進められてきたことは誰の目にも明らかであります。岩城委員長に解任決議を突きつける民主党軽挙妄動はわれわれがこれまでに与野党のわけ隔てない協力のもと地道に営々と築いてきた議会運営の王道破壊するものであり、まさに断腸の思い[?]であります。われわれと民主党本質の違いを、皆さんよくわかっていただきたいと思っております。以上、水岡内閣委員長に対して解任決議案を提出する[? 「賛成の立場から討論させていただきます」]理由を申しあげ、また、水岡内閣委員長を生んだ民主党本質的問題点を指摘させていただきました。本決議案に対して会派を超えた多数の賛同を強く求めまして、私の討論と致します。

2013.12.05のⅠ

三原順子による岩城光英議員運営委員長解任決議に対する反対討論――2013.12.05

三原:私[ワタクシ]は自由民主党公明党代表して、只今議題となりました、議院運営委員会岩城光英委員長に対する解任決議案について反対の立場から討論させていただきます。現下のわが国の状勢をみますと、少子高齢化が急速に進み、経済活動や社会の仕組みも大きな変革が求められております安倍政権がすすめるアベノミクスによる「三本の矢」によって経済活動を活性化させ、日本経済を回復、拡大基調にのせていく重要局面にきています。また民主党政権の「三年猶予」の間に失われたわが国の"大切なもの"を取り戻すため、国を挙げて取り組まねばなりません。"国民は"そのことを重々承知しており、昨年の衆議院選挙、そして夏の参議院選挙おい自民党公明党に大きな期待を寄せ、"衆参のねじれ"は解消したのであります。まっとうな政治、まっとうな政策を果敢に断行する安倍内閣真骨頂遺憾なく発揮される環境が整ったのであります参議院選挙後の、この臨時国会アベノミクスの各般の政策、法案を取りまとめ、成立させ、実行に繋げていく極めて重要国会であることは言を待ちません。岩城委員長参議院での国会運営の要である議院運営委員会おいて、国民が期待と願いをこめて待ち望んでいる法案を充分な時間をかけて、真剣に議論し、しかるべき時期に結論を出すべく、毎日毎日たいへんな努力を重ねてこられたのであります。そのことは野党の諸君も充分諒解されており、岩城委員長に対しては感謝尊敬の念を抱いておられるといって過言ではありません。今回解任決議案を提出したのは"偏屈な"民主党で、社会民主党みんなの党も加わってはいますが、他の会派の諸君は、民主党のこうした"独りよがりの横暴な行為を冷ややかな目で見ている"のであります民主党はそのことを全くわかっておらず、周りからは"蔑み"と"嘲笑"を買っていることをこの際強く認識すべきであります。"まったく呆れるばかり"であります民主党は解任決議案の中で、野党意見封殺する一方的な議事運営を繰りかえしたと述べていますが、全く事実に反する"為にする批判"といわざるをえません。委員長は各会派意見を充分過ぎるほど聞きながら、円満な委員会運営を心掛け、この臨時国会の会期と法案の重要性を鑑みながら、最終的には採決によって委員会付託という手法で法案審議をすすめようとしたものであります。このことを理解していない、また、わかっていても党利党略のみを優先して岩城委員長意図的に難詰するのは「流石国民からそっぽを向かれた民主党」といわざるをえません。衆議院選挙参議院選挙で、民主党がどのような評価を国民から下されたのか、どうして国民から相手にされなくなったのか全く理解せず、何の反省もしていません。こうした民主党のやり方に対しては、"怒りを通り越して情けなさと悲哀を感じている"のが"民主党以外の政党"と、"有権者――国民"なのであります。改めて言います民主党の皆さん、恥を知りなさい」。また、民主党は解任決議案の理由の中で「社会保障制度改革プログラム法案の本会議での趣旨説明・質疑を求めた際には、衆議院とのバランスを理由に、拒否する与党の言い分のみを採用し、本会議での趣旨説明を聴取しないまま、議院運営委員会での採決によって法案を公正労働委員会付託した。これは本院の存立を危うくする行為であり、さらには野党質問する権利封殺する暴挙である」といっています。全く的外れな指摘であり、本院の存立を危うくしているのは、岩城委員長ではなく、"あなた方――民主党存在のもの"であります民主党は"独りよがり"の質問権を振りかざし、三本もの法案に関し、一党だけで本会議質問を強行したのであります。今国会での重要・広範議案と呼ばれるものは五本であり、衆議院ではそれに対して本会議質問がなされ、衆議院でも登壇ものとすることが当然でありました。しかし、その慣例を無視して、また他の会派意向要望考慮もせず、民主党は自らの党利党略のみで三本も単独で質問したため、他の全会派必要性を認める登壇ものの法案はなくなってしまったのであります。岩城委員長は残る会期と法案の重要度合いを考慮し、苦渋の選択をされたのであります。今回の行為を喩えれば、民主党はあさはかにも、衆目のゲンゼン[眼前?]で自分の首を自分の手で締めつけ、苦しみもがく演技をして「岩城委員長が首を絞めている、助けてくれ」と叫んでいるのであります。その"滑稽さ"と"バカさ加減"に気がつかないところが、"まさに民主党民主党たる所以"であります。岩城委員長はその温厚な人柄であり[?]全議員に親しみと尊敬の念をもって知られる存在であります委員長の職責は、一党一派に偏ることなく中立公平な運営を行うことで議会政治の本筋を守ることにあります委員長はその責任を十全に果たし、委員会運営を円満かつ平等に進められてきました。岩城委員長に解任決議を突きつける民主党軽挙妄動はわれわれがこれまでに与野党のわけ隔てない協力のもと地道に営々と築いてきた議会運営の王道破壊するものであります。まさに断腸の思い[?]であります最後に、われわれ参議院議員は今後とも良識の府に[を?]標榜し正常な議会運営を心がけ、真摯に審議を積み重ねる姿勢を終始一貫して貫いていくことを国民お約束します。以上、われわれは、民主党には反省して事態を改善する自浄作用も、倫理観も、良心のかけらもないことを"知りつつ"、敢えて今回も民主党に対して、度重なる党利党略与党のみならず他会派意見を全く聞かない、議会制民主主義に悖る見苦しい暴挙に対して猛省を求め、岩城委員長の解任決議案への反対討論と致します。

2013-10-25

結婚はする気がないし子ども養子なら欲しい

10代の頃からそう言い続け、大人になったら変わると周りに言われ続けてきたけど今のところ変更なし。

中学生の時分より、周囲からえ?!と言われるような男性しか交際してこなかった。

いわゆる男運がないほう。年齢は四捨五入して三十路

そんな私だが、一昨年出会った素晴らしい男の人(仮にAさんと呼ぶ)とお付き合いをはじめ、とんとん拍子に同棲

短気で喧嘩っ早い私にとっては奇跡的なことに、一緒に暮らしからも一度もこじれたことがない。

家族仲があまり良好でなかったこともあり、日常という意識が乏しかった私にとって、初めて帰りたいと思える家が出来た。

(大人になってから家族とはうまくやっているけれど、帰る場所という感覚はあまりない)

ところが、一点だけ影を落とすのが表題の件。

Aさんには結婚願望があり、子どもを欲しがっている。

一緒に暮らし始める前にも話し合いをしたが、その時点ではお互いに歩み寄れる可能性に賭ける、ということになっていた。

お互いに若いし、生活スタイルが変わる節目にいたこともあって、価値観が変わる可能性も多いにあったからだ。

でも、どんなにうまくいっていても、幸せな日々を送っていても、

結婚したいと思えない。

子どもが欲しいと思えない。

何の不満もないのに、仲良く暮らしているのに、どうしてかわからない。

3ヶ月ほど前、同棲解消について話し合い、ひとまず目安の時期が決定した。

主な理由は私の生活スタイルの変化と、結婚子どもの件。

Aさんは、私にとって99%の人で、この人と共に過ごせば幸せでいられることはわかっている。

でも彼は家庭を子どもをもうけるべき人なのだという確信がある。

彼の友人に聞いてもみなそう答えるだろう。

家族ができることがものすごくプラスに働くタイプの人っているじゃない。

仕方がないけれど、切なすぎる。

結婚願望がない自分の子どもも欲しくないと思う私は、女として何かが欠けているのだろうか。

でも本心なのだから仕方がない。




そう思った矢先の、

初恋の人であるkからの約10年ぶりの連絡。

番号を登録していなかったため、うっかり出てしまったのだ。

子どもながらに、この人が私の運命のひと、と心に決めていた人。

不器用ながらに、愛していた人。

まともに付き合っていた期間は、よく覚えていないけど一年にも満たなかったと思う。

あとは主にkに恋人がいるときいるかすらわからないときもあったが、いつでもお互いのための特別枠があった。

どんなに酷いことをされても、憎めなかった人。

しかし8、9年ほど前に、いわゆるリベンジポルノ匹敵するような出来事が発覚した。

からわかったのだが、ほぼ実名で、私がkを信頼してかつて託した出来事を、たくさんの知り合いに晒された形。

(未だに、それにコメントを残していた本来人畜無害であろう同級生たちとは関わることができない。

そんなこと誰も覚えていないと頭ではわかるが、心がついてこない)

それまではなんでも許してきたけれど、さすがにこれを許してはいけない、と、断腸の思いで連絡を絶った。

それまでなかなか捨てられなかった思い出の品もすべて捨てた。

中学同級生だったので、中学時代の持ち物すべてを処分した。

共通の知り合いとも、ごく少数を除いて全員と縁を切った。

しかったが、死んだものと思って耐えた。

忘れよう忘れようと自己暗示をかけ、数年前からは思い出すこともほとんどなくなっていた。


そんなkからの突然の電話

旧友として再会して、まあ順当に世間話でもして、例の件はとりあえず謝罪させて、お互いの幻想を打ち破り今度こそさよならをするつもりだった。

だったのだけど、信じられないことに、また恋に落ちてしまった。



それで、不思議ことなのだが、急に結婚願望とでも呼ぶべきものがふつふつと湧き上がっているのだ。

過去の執念を清算しているだけかと思いきや、新しい未来への妄想がつい膨らんでしまう。

こんなことは大人になってから初めてで、非常に困惑している。

kを目の前にすると、やっぱり昔のように、この人と会うために生きてきたと感じる。

いい歳して、まったく成長していないことにがっかりだ。

ただ、kは無事に添い遂げられるタイプの男ではないのかもしれない。

でもこの人となら地獄までの散歩も厭わないとさえ思う。

99%ダメでも、私が絶対に妥協できない1%をkは握っている。


この気持ちは、結婚願望と果たして呼べるのだろうか。

少し、違う気もしている。

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709000405

>「憲法改悪ワタミ擁立、青健法児ポ法TPP反対、原発推進国会での低脳な野次の嵐、まるで糞じゃないか(憤怒)」

と考えていても「中韓の脅威を考えれば自民党支持はやむなしか・・・」と断腸の思い投票しかけた奴

これで自民に入れちゃってたらまさに愚民だったねw なかなか信仰を抜きにしてTPP原発表現規制労働問題の壁を乗り越える論理的な支持理由を構築するのはむずかしいだろ

実際前々回の選挙で終わった話なのにまだミンスガー サヨクガー連呼くらいしかネット工作もできてないみたいだし、頭に日の丸が刺さってる知恵遅れでいつづけるのも大変だよね

http://anond.hatelabo.jp/20130708233322

まあ、「政策や実情を事前に調べようともせずに、その場のノリで支持政党を決めて、後でその政党被害者ヅラしながら批判するな」って事なんだろうが。

わからんでもない。仮にも一国の政治を決める一票を行使するチャンスを、怠慢でろくに調べようともせずに、そこらのくじ引き感覚投票する奴らも実際見たし、俺もそんな奴らに憤りを感じる。その手にある参政権ってのは血みどろの歴史から生まれた宝なんだぜ。

それで参政権を行使して選んだ責任を、一国の政治を決める議員を選んだ責任意味も考えずに、ただ愚図みたいに批判するなってのは心情としてよくわかる。

でも、ほとんどの政党は七割の「糞みたいな政策」と三割の「そこそこいい政策」の両方を併せ持つもんだ。

「この政策は絶対に支持できないが、現状を考えるとこちらの問題を優先させるべきか」と渋々その政党投票する奴もいる。そいつらが後で「糞みたいな政策」を批判するとして、果たしてそいつは何も考えていない事になるだろうか?

有権者投票した後で個別に政策に異議を申し立て、有志を募って投票した政党を非難するような光景もままあることだ。

自民党投票する無党派層なんか典型例だ。

憲法改悪ワタミ擁立、青健法児ポ法TPP反対、原発推進国会での低脳な野次の嵐、まるで糞じゃないか(憤怒)」と考えていても「中韓の脅威を考えれば自民党支持はやむなしか・・・」と断腸の思い投票しかけた奴を俺は知っている。最後共産党に入れたが。

参政権の重みを感じずにノリで決めるなとは思うが、何もその政党投票した上で手のひら返しで批難してるからといって、何も考えてない事にはならんだろう?

2013-05-19

TRATTORIA GANZOの強欲経営


小さな飲食店は障害者の人に対応する余裕なんて無い

心情的には理解しますが、とはいバリアフリーというのは言い換えれば「障害者を拒絶して得た利益は不当な利益」という理念であり、それに照らすならば件の店の経営方針は強欲の謗りを免れないということになるのかなと思います。「残業代なんて払ってたら会社が潰れる」とか「全駅にエレベーター障害者トイレ完備とか不可能」といった泣き言と同じく、我々の社会においてはそうした態度は許されないのです。我々はもう十分豊かになったから、これからはやさしい社会を築いてゆきましょう、というのが我々の選択で、とはいえその基本理念にはみなが共感したとしても具体的日常的なレベルではコンフリクトが発生するから、だから盲導犬の入店拒否は違法だし、学校から半径200メートル以内に風俗店を作ったら違法だし、分煙してない飲食店違法なわけです。高田シェフの夢、つまり自分の店を持ちたい、小さくてもいい、肩肘張らずに手頃な値段で楽しめる店を」という夢それ自体は邪悪でも強欲でもないけれど、しか文明人たる我々は彼の夢を「断腸の思いで」葬らなければならないのです。ああ辛い辛い。

こういう正義という旗の下ならどんな暴言も許されると思ってる人達の方が、よっぽど悪意に満ちあふれた糞な人種だと僕は断言できる。

君らの方がよっぽど他者の弱さに不寛容だ。

まずひとつ、悪意と正義は両立します。ふたつ、不寛容正義は両立します。みっつ、正義はそれ自体が目的たり得ます乙武氏本人のことを考えてみてください。今回の件、高田シェフ自分の店という夢を賭けて戦っているけれども、乙武はいったい何を賭けて戦っているんでしょうか? Twitter拡散して炎上させて、最終的に彼は何を得るんでしょうか? 金? 謝罪? 障害者が受け入れられる社会? ちがいますよね。ああやって「正義」の側に立つことそれ自体が彼の目的なんですよ。なんせ正義きもちいいですからね。バリアフリーはそれが社会にとって有益から為されるのではなく、それが正義から為されねばならないのです。だから正義の余波で高田シェフの夢の城が潰れようが、社会が停滞しようが、バックラッシュ乙武氏が暴行を受けようが、それはどうでもよいことなのです。

予言しておきますが、この件かならず議員先生が絡んできますよ。障害者と絡めば無条件で正義になれますからね。こんなおいしいチャンスはめったに無いですよ。橋下も今頃歯噛みして悔しがってるでしょう。なんで大阪でやってくれなかったんだ、って。

2012-07-25

4ヶ月勤めた会社脱出ボタンを押した

無職になりました

脱出ボタンを。。。押してしまった。

会社から脱出ボタンを。

会社にはまだ4ヶ月しか勤めていないから、

長く勤めていた会社断腸の思いでやむを得ず退職した場合と比べると、

比較脱出ボタンは押しやすい状況だったと思う。

会社社員100名程度の製造業。中堅というには少し小さいかな。

社員が300名ほどいたらしいが、リーマンショック時にリストラしたようだ。

30代後半で初めて転職活動をし、

採用内定をいただいた会社の中で、社長の話の内容、見学時の会社雰囲気

簡単な財務データを見て入社を決めた会社だった。

次の会社でも、一生懸命働いて、社会に貢献するんだ。。。

長く働ける良い会社なら。。。いいな。。。

僕は運がいいかきっと大丈夫だろう。

と、思ったのが間違いだった。

経理財務担当入社会社将来を担う管理職を想定して採用されたのだが。。。

盛大に歓迎会を開いていただき、

「○○大卒の素晴らしい経歴の方です」

と紹介され、僕もまんざらではなかった。ヤル気だった。

しかし、

入社1日目から驚いた。

この規模の会社で経理をほとんど手書きでやっている。。。

さすがに集計はエクセルだったが、

月別の集計表、取引先別の集計表などそれぞれ個別にエクセルファイルを作っている。。。

こういった集計表は会計ソフト等の機能を利用して、

手間をかけずに作成するものだと思っていた。

ほとんど手書きで書いたことのなかった伝票を、

使い古されて字が薄くなった科目印を使用し、作成していく。

まあ、給料はそこそこだったし、こういう環境で経理をやることによって勉強になるに違いない、

実力が認められれば、システムを改良していく権限も持てるだろう、と楽観的に捉え、勤めることにした。

そして何日かが経つと、会社についてより多くのことがわかり、また驚いた。

・株をすべて親族が持っている。

資本金が少ないのは気になっていたが。。。

・月次試算表、決算書や税務申告書は会計事務所に依頼している

これを自社でやっていないということは、事務処理中心?判断ミス

社長パソコン嫌い

高齢の社長ありがちなのだが、パソコンが嫌いなようだ。

パソコンが嫌いというよりも、パソコンを使う能力がなく、

パソコンの導入方法もわからないので、自らが知った方法で経理業務を行わせているようだ。

社長。。。涙

社長は非常に言うことがしっかりしていて、僕がこの会社入社する要因にもなったわけだが、

その社長から会社はしっかり堅いやり方をしているのだろう、と思ったのだが。。。

実際は非常に低レベルだった。

給与計算の間違い、支払いの遅滞、連絡ミス。。。

法令無知。。。

ああ。。。涙

社長。。。

それでも、せっかく就職した会社からと、

会社が良くなる方法を考えながら勤めていた。

会社情報は外からではわからいから、

就職前に会社に確認するべき。

当たり前のことだけど、それができていなかった。

■突然の異動

会社に入り、2ヶ月が経とうとした頃。。。

突然に工場に移動するように言われました。

製品の納品が始るので管理をしてきなさい、と。

なるほどなるほど。

から時間半以上かかりますが、まあ良いでしょう。

がんばりますよ。

通勤時間は本を読んで勉強できるしね。

(実際は睡眠不足で本を読む余裕などなかった)

さて、異動してみましたが。。。

昼飯を食べる暇がない。忙しすぎる。

経理ではなく生産管理仕事ではないでしょうかこれは。

誰か教えて〜と助けを求めるものの誰も教えてくれない。

初めての生産管理ですが、

取引先や工場の人たちにはそんなことは関係ない。

どんどん仕事は進んでいるのだ。

なんとか必死でこなすものの、追いつかず、

ヘトヘトになって帰宅したら0時。。。

寝るだけ。

最初は嫁が作ってくれたご飯を食べて寝ていたけど、

寝る直前に食べるのも変だし、そもそも食べる気力がない。

そして朝の5時に起きる。

生産管理勉強をするにも、本を読む時間がない。

電車クタクタになって寝てしまうし。。。

文句を言おうにも、僕以外の社員は僕よりも働いているわけですよ。

会社に泊まって仕事しているような人がたくさんいるので、

この程度で「大変だ〜」なんて言ったら非難されてしまう。

一度、「僕は経理と労務をずっとやってきた人間なので、生産管理は初めてでまだ慣れず、

すでにご迷惑をおかけしており、一生懸命やっているものの、やっていけるか不安」というようなことを言ったら、

同僚のYさんが近づいて来て、

「僕は時給あたり500円もないんですよ。毎日20時間働いて月25日出勤してますからね!」と言った。

それを聞いた僕は、Yさんよりも遥かに給与をもらっているので何も言えなくなってしまった。。。

そうこうしているうちに、新製品大量生産が始ってしまう。。。

今は200個だから良いけど、この後、500個になる。

200個の今でも昼飯を食べる暇もなく、みんなバタバタしていて、怒号が飛交ってたりするのに、

500個になったらどうなるんだ。。。

怖い。

営業が契約関係をしっかりしておらず、また僕も日々の経理書類が追いついていないので、

外注先や取引先への支払・請求関係がどうなるか。。。

月末の締め後の対応が。。。。絶対に。。。

怖い。

生産管理担当と同時に外注担当にもなったわけだが、

納期に合わせて発注書を書くだけだから難しくないよ、と言われていた。

納入数が200個なので200個発注したら。。。完成品のうち80個が不良品だった。。。

しかもそれを既に次行程の外注先に納品してしまっているんですけど。

なんで外注先はそんなことするの?嫌がらせなの?

代替品がどうとか、材料がどうとか、もう。。。わかりまへんやん。。。

怖い。

月末が怖い。

絶対に僕の責任にされる。。。

会議が。。。怖い。

ということで今なら円満に退職できる可能性があると判断し、

脱出ボタンを押しました!

被害が少ないうちに、適当事情を説明して、爽やかに去ろう!

社長にお願いしたところ、なんとか承認されました。

た、たぶん、月末の爆弾認識していない。。。のかな。

あいい。とにかく脱出できた!

さあ、次。次はちゃんと会社を選ぶぞ!

給料は多少安くてもしっかりした会社就職するんだ!

こんな会社でも、働いている社員の人たちは良い人が多く、

(逆に良い人だからこそ続けていられるのかもしれないが)

その点は良かったんだけどなあ。

最後の出勤日の帰りは、仲良くなったUさんに車で駅まで送っていただきました。

Uさんは今まで僕のような人を何十人も見てきたらしいです。

「倒れたり、鬱病になっていないだけましですよ〜ははは」

ああ怖い。

中堅企業で、責任ある立場社会貢献したいという僕の目論みは甘かった。

http://anond.hatelabo.jp/20120725160524

ごめんなさい涙

2012-07-05

黒船に恋して

2007年から2009年にかけて、2年弱ではあるが、外資系金融派遣社員として働いていた。

外資系企業で働くということは、私にとって、黒船到来とでもいうべきエポックメイキングな出来事だった。

日本ベンチャー企業解雇の憂き目に逢い、1年以上ニートをやっていた30歳過ぎのキャリアもない女性仕事などなく、

途方に暮れていたときに拾ってくれたのが、外資系金融だった。

私は今でこそ「社畜」と形容される日本会社風土のものに全く馴染めない社会不適応であるのだが、外資系企業は、

そんな私でも馴染む組織であるということを働いてみて初めて知った。

日系大企業に見られる「社畜」の風習である空気を読む、他者迎合、足の引っ張り合い、残業していることをPRするための

残業残業自慢)、横並び意識おべっか滅私奉公給料=我慢料、「あれをこうして」という抽象的で意味不明な指示、

非ロジカルな会話、議題のない長時間会議、社内政治、客よりも組織内の利益を優先する、奴隷営業、就活茶番パワハラ

セクハラ、長い物には巻かれろ、付和雷同、といったありとあらゆる理不尽永遠に繰り広げる旧陸軍のような環境のものが、

反吐が出るほど嫌いだった。

しかし、外資系企業では、これら当たり前だった日系企業の風習が、随分緩和された環境であるということを経験した。

もちろん、外資系企業といえど、日本人社員比較的多い組織を渡り歩いたので、上述のような風習が全くないというわけではない。

それでも、日系企業の「社畜」に囲まれる空間より、居心地が良かった。

景気悪化により、2010年より、私は日系企業に再び戻ることになった。典型的ドメスティック企業で、旧態依然とした社風に

発狂しそうになった。それでも、自分希望する職種であったため、社畜集団しかいないということは織り込み済みで働くことにした。

面接した当初、直接雇用視野に入れているという言及があったものの、後にカモフラージュであることが判明。

勤務先の管理職より、先月6月の株式総会後、経営方針の変更等という上っ面の理由で、

直接雇用はしないという旨を暗に諭され、転職活動を真剣視野に入れるようになった。

ダイレクトかつストレートかつ正直に現況を述べず、オブラートに包むやり方は、いかにも日系企業らしい。

会社から直接契約終了とは告げず、私が辞めてくれるのを手ぐすね引いて待っているような状況である

自分たちは決して悪者にはなりたくない。。。

怒りすら生じなかった。

もう一度黒船に乗船したい。たとえ沈没すると分かっていても。

黒船は、私の労働観を180度変えてしまったのである

そんな勢いで、再び外資系企業に入り込むことを画策した。

以前、就業していた派遣会社に問い合わせたところ、早速現在仕事に類似した外資系企業を紹介された。

このご時世、このようなタイミング希望する職種に近い求人があるのは非常に珍しい。

派遣といえど、リーマンショック後は、書類選考面接を行い、スクリーニングするようになった。

誰でもできるような一般事務で、誰もが知っている大企業求人になると、50人〜100人くらいの応募者が殺到することすらある。

企業の選びたい放題である。完全に買い手市場だ。現在の私のポジションも、3〜4人面接を行い、最終的に私にしたと管理職から聞いた。

私は2年半ぶりに、某外資系金融面接を受けた。

この2年半で、外資系企業に再び戻って働きたいという渇望は募るばかりで、過去経験に基づく事実が心の中で勝手に膨張され、

妄想になっているのではないかという懸念はあった。片思いの人に入れこみすぎて、リアルな人物像よりも勝手に素晴らしい人物像を

思い描いてしまっているような感覚

今回は、そんな妄想を打ち破る現実に直面するかもしれないという覚悟はしていた。同時に同業他社動向を知りたいという好奇心もあった。

結論を先に述べると、妄想は、妄想ではなかった。

面接で聞かれたこと

全部で4人の方と面接した。

日本会社のように「自己紹介をしてください」という決まり文句からはじまり新卒から現在に至るまでの経歴を延々と述べることはあまりない。

外資系企業の多くは、予めレジュメ履歴書)は閲覧しているので、気になる点をピンポイント質問するというパターンが多い。

転職歴の多さ、年齢、既婚未婚、協調性、弊社を選んだ理由といった典型的質問や、会話のあいまいさに起因する論旨の不明瞭さ

といったものは、外資系企業では、まずない。

今回の会社では、直近に携わっていた仕事をどこまで踏み込んでやっていたのか、何ができるのか、という1点に絞られた。

私は具体的な数字を述べ、先方に業務タスク量が明確にイメージできるよう述べた。また、業務裁量に関しても、具体的に

どこまで自主的に仕事に取り組んでいるのか、先方に理解できるようPRした。

その後、現在の勤務先の取扱商品数と、取扱金額も質問されたので、明確な数字を述べた。

面接した企業と、現在の勤務先のビジネス規模は殆ど同様であるということが判明した。

そして、今後携わる仕事内容について、詳細な説明がなされた。

現在仕事と先方の業務内容で、決定的に違うポイントをその場で端的に指摘された。

そして、その違いが、先方の業務の肝であるということが面接を通じてお互いに理解できた。

このような理解に至るのは、面接官が非常にロジカルに会話を展開するからだろう。

自己PRをするのが楽しい面接

現在の勤務先で自分が携わっていることを詳細に質問するので、自然PRに熱が入る。

日本会社はどちらかといえば、圧迫面接に近い感じがするのだが、外資系企業の多くは、ポジティブ過去の業績をPRしたくなる雰囲気がある。

狙ったわけではないが、業務上最新の注意を払っていることについて、述べた所、何故か「オチ」のあるギャグになってしまい、周囲が笑いに包まれた。

久々に外資系特有の「会話のテンポやノリ」に触れることができた。


解雇リスク開示

今回の求人は、携わっていた正社員海外移住するとのことで、ポジションが空いた求人だった。しかし、本国バジェットの都合等の理由で、

正社員のヘッドカウント(頭数)が正式に降りず、申請中との説明を受けた。ただ、打診は行っている最中であるとのことで、私のパフォーマンスと、

本国からのヘッドカウント承認如何では、そのまま直接雇用の可能性があるとのこと。その一方、私のパフォーマンスが悪い、もしくは、

本国バジェットの都合で雇用は1年契約で見送る可能性もまだ残されているため、その場合雇用契約は終了する可能性があるという説明も受けた。

要は、首になるというリスクを予め、面接時に開示している。会社保守的な(悪くいえば都合の良い)防衛策でもあるのだが、

日本企業の期待をほのめかしながら、最終的に公約違反を平気でやってのける卑怯なやり方よりは、随分良心である

■業務内容のロジカルな説明について

業務内容の説明時に、一通りメモをしていた。現在の業務に関連する仕事ではあったものの、業務特性は異なることが判明。

私は現在編集土方として制作物をリリースしているが、外資系での仕事は、編集コーディネーター(執筆者とのリエゾン

としての要素が非常に強い業務内容だった。

私は姉のように慕っている友人にメモを読みながら相談した。

面接官の説明が、非常にロジカルだったせいかメモの内容を友人に話すだけで、非常に明瞭な業務内容の説明になっていた。

私は人前で何かを説明するのはおろか、吃音なども多少あるので、基本的に会話が苦手である。しゃべることができない。

しかし、メモを読むだけで、誰にでも分かるような業務フローを述べることができた。

それくらい、面接官の説明がロジカルで明瞭だったのだろう。キレのある人達だった。

■業務プロフェッショナルとして

過去の私の経歴をざっと説明していたとき面接官でトップの人が、法的専門知識に関することをポロッと余談のように言及していた。

その知識は、現在の勤務先の部課長よりも、明らかに深い内容であった。

断腸の思い

数人と面接した結果、最終的に私が採用された。

非常に嬉しかった。

しかし、焦点は編集作業員から編集コーディネータ要員という毛色の異なる業務に注力できるか、否かということだった。

結論としては、私は編集作業員(土方)としての経験がなかった時から編集業務を全うできるだろいうという根拠のない自信はあったが、

コーディネーターとして業務を全うする自信はあまりないと判明した。

やればできなくはない仕事だが、私には不得手の仕事である

友人曰く、「コーディネーターとして采配を振るう仕事は、あなたが例えばマネージャー以上の権限のあるポジションだったら、

強く出ることはできるのでやりやす仕事だと思うが、派遣という立場あなた意識してしまうと、調整業務に支障が生じる公算が大きい。

あなたは、力のあるポジションじゃないという理由で被害妄想を抱き、ひるんだり、やる気をなくしたりする弱さがある」と。

友人の指摘の通りである

悩みに悩んだ末、今回は辞退させていただいた。

断腸の思いである

たった40〜50分の面接で知り得た断片的な商慣習、そこで働く人、カルチャー。。。

全てが、外資系しかった。

私のここ最近妄想のような外資礼讃の発言は妄想ではない。

やはり、外資系外資系なのだ

同じ日本人でいながら、黒船に乗った人々は、もはや、日本人の面をした、外国人なのである

きっと、あの組織ならば、満足度の高い環境仕事ができるだろう。

明らかに、組織も人も洗練されている。スマートだ。

しかし、どんなに環境が良くても、不得手な仕事を長く続けられるかといえば、NOなのである

そう思ったとき現在自分仕事に、かなりの自負があるということに気がついた。

精神病を発症させ、毛嫌いしている日系企業で、社畜として猛烈な我慢と忍耐を強いられながら、

気がつくと、私は自分仕事に対して、手応えは感じていた。


■熱病

それでも私は、日系企業社畜組織が嫌いである。

できれば、一生おさらばしたい。

もう、こうなると、ただの熱病のような岡惚れといっても差し支えない。

きっと、単なる勘違いなのだろう。

私は熱病にうなされながら、次を目指す。

沈没することもあると分かっていながら、黒船の魅力に取り憑かれた人生を歩むしかないのだ。

2012-05-03

起業した

時間の余裕が一切なくなった。断腸の思いで友人付き合いを犠牲にした。

なるほど、これが選択を行ったということか。

2010-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20101221173025

からさ。「女性専業主婦を望む男性が何割かいて、そのニーズに合わせる女性も何割かいる」わけよ。

女性専業主婦を望む男性しかいない、とか言ってるんじゃないでしょ?

増田さ。他人と「パートナーになる」ってこと、わかってる? 「俺はお前に専業主婦になって欲しいんだけど、俺に言われたからなるなんて言われるのは心外だから、言わない。でも、俺の希望はわかってるよなあ?」とか言うの? 違うでしょ? お互いに「どういう生活をしたいか」を話し合って、どうするかを断腸の思いで決めていくんだよ。話し合いの折り合いがつかなければ、どれほど好きな相手であろうと別れることもあるし、それほど好きでもなくても、お互いの希望がなんなくすり合わせられるなら結婚してうまくやれるかも知れない。

増田たい最初から「オトコガー」とか言うな。なんて言ってたら、話し合いも出来ないじゃんよ。就職のことじゃなくても、増田だって奥さんに希望したいことはあるでしょうが。それをいちいち「俺の希望を通した」なんて言われたくないから黙ってるなんてわけじゃないよね? 要望を出す必要もないほど、増田のことをわかってる奥さんとか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん