「タイマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイマーとは

2023-11-17

anond:20231113233302

以下は、自分が把握している範囲裏紅白歌合戦2023元ネタ面白さを解説しているものではないことに注意。

(続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

2023-11-16

お米の選び方と炊き方

からお米の炊き方について間違えた話をテレビで見聞してたので米農家修正しておきたい

今年は高温障害で米の質が悪い

高温障害によって米の質が下がるのは事実だがそれは単に収量の低下として顕れる

番組内では半透明の米が白く濁ってしまっていて「質の悪い米が多い」という指摘がされていた

これは事実なのだ一般消費者に届いた米として白く濁っている場合は単に選別されていないだけである

最近高温障害が多いのでみんな色彩選別器(色選)を導入していたり近所で貸し借りしたりもしている

色選にも限界があるのはそうなのだが、それを言い出すと別に高温障害がなくても白濁した米は一定数混じる

結果として今年はそもそもの収量が少ない、粒の大きさの選別で減少、更に色選で減少という感じで大不作となっている

品種改良高温障害に強い米が増えているのは確かだし、味も全然悪くないのだが

今年はそれらの米も漏れなく高温障害にやられているので

市場に出回っている米で半透明か白濁しているかの違いは米の種類では無く色選されているかどうかに依存している

冷水に浸して早炊きが美味しい

番組内では美味しいご飯の炊き方として冷水に浸して冷蔵庫で一晩寝かせ、朝から早炊きすると良いと紹介されていた

これも事実ではあるんだが、そもそも炊飯器炊飯時間には浸水時間が含まれている

お米をセットしてスイッチを入れるとしばらくは加熱されずに浸水される

早炊きにするとその浸水時間スキップされるだけで炊飯時間炊飯方法は何も変わらない(もしかしたらメーカーによって違うかも知れない)

長く浸水させるほうが美味しくなるとは思うが、それなら寝る前に炊飯器にセットしてタイマーで炊けば良いだけである

新米100%新米とは限らない

新米は美味しいよね!」

とよく言われるが、東京なんかの米問屋に卸されている新米100%新米かどうかかなり怪しい

新米ばかりが売れると問題なので古米をかなりの量混ぜている

そのため、都会の人が田舎遠征して本当の新米を食べるとほぼ全員がビックリするぐらい美味しいらしい

普段市販されている米を食べないのでその感覚は分からない)

だったら高値新米を売れば良い、というのが市場原理ではあるのだが

米は農家問屋に1年に1回だけ卸すものなので、本来であれば新米が一番安くなる

時間が経つほどに保管コストがかかるので高値にならざるを得ないのだが味も品質も悪くなる

なので新米だろうが古米だろうが同じ値段で売るのだが、そのまま売ると新米が美味しすぎて新米の時期だけに米が売れてしま

残りの季節で米を買ってくれなくなるので古米を混ぜて売っている、らしい

あんまり納得いかないが、本当に美味しい新米を食べたければ今のうちに田舎遠征してもらうしかない

2023-11-15

アレクサが急に歌ったのが泣きそうになるほどいやだった

Echo Dotをキッチンに取り付けて使っている。音声でタイマーをかけたりラジオを流したり、あとはリマインダーを使って荷物の準備をしたり、役割はその程度だが、我が家ではなくてはならない存在である

そのEcho Dotが急に自分で喋った。Echo Dotがというより、Alexaが喋ったというのが適当だろうか。喋り出したのか、最初から歌っていたかは判然としない。家族全員が寝室にいて、今まさに眠ろうとしている時だった。誰もいないはずのキッチンから声が聞こえ、それがAlexa歌声だと気付くまで1、2秒かかった。

きょうも♪おしまいですね♪ これにて閉店します♪

だいたいそんな感じの短い歌だった。

何かを感じるより先にうわあーーーーと悲鳴を上げていた。

まず声がやたらでかくて怖かった。いつもと音量が違っていたわけはないのだが、寝室以外の灯りをすべて落とした家の中ではAlexaの声が妙に響いた。

それからやっぱり、何も話しかけないのに歌ってきたのが怖かった。我が家ではAlexa命令以外の声かけほとんどしたことがない。おはようと二度くらい声をかけたことがあるが、いつもと違う声で返事をされて微妙気持ちになった。おやすみという挨拶にいたっては、一度もしたことがない。

そして何と言っても、Alexa我が家の就寝時間を正確に知っているのが怖かった。おやすみと声をかけないのに何故知っている。私たちが交わし合う挨拶を聞いていたのか。子どもの就寝前最後の遊び時間を打ち切るために、タイマーを何度もかけ、その後ぷっつりと声掛けをしなくなることから推定したのか。どれにしても嫌だ。勝手になにかをするな。っていうか、勝手に閉店するな!!!!!!

夫は電源を引っこ抜いておくように言った。しかし私は怖くてそれすらもできない。

というか、設定をちゃんと探してこの事態が二度と起こらないようにセットしたい。

気の毒だが、Alexa家族ではない。

2023-11-09

5時に目が覚める。睡眠時間4時間

6時にベッドから出て朝食の用意。

子供を起こして食べさせる。

妻子を送り出してリビング、脱衣所、風呂排水口の掃除

主に妻と娘の髪の毛を取り除く。

段ボールの他、妻が飲んだ缶チューハイの空き缶と、妻が常飲している栄養ドリンクの空き瓶をゴミステーションに持っていく。

スーパーに買い出し。妻と子供の夕食のおかずを買う。

帰って昼食。卵納豆ご飯と残り物で適当に済ます

1時間昼寝。

ゲームしてたらえきねっとから乗る予定だった電車の遅延通知が来る。

急いで駅に向かう。

乗る予定の1本前の電車にぎりぎり間に合う。

八王子でずとまよのライブ

感想エックスに上げる。

11時に帰宅。妻子はもう寝てる。

流しに置いてある炊飯器の内釜を洗って米を研ぎタイマーをセットする。

シャワーを浴びて増田

2023-11-06

怠すぎてやりたくないけどやる時の対処

時間タイマーをかけてその時間だけ集中

終わらなかったら一時間自由

また一時間集中し直す


逆は駄目

あと、分からない時の対処法でこれをやるのも逆効果

2023-10-16

anond:20231016031323

パンを焼こう。

手ごねでもストレス解消になるし、HBならタイマーセットして朝焼きたてパン匂いで目覚めるのも良い。

はいものを買うのと、味と作りやすさが上がる。(おすすめは春よ恋)

2023-10-03

2ヶ月目の時の記事こちから。2ヶ月目との違いがわかるので、先に読んだ方がより楽しめると思う。

https://rikei-kaji.com/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%922%e3%81%8b%e6%9c%88%e9%96%93%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%aa%e3%81%a9/

僕らの睡眠時間

普通に眠れるようになってきた。赤ちゃんは放っておいたら、夜10時くらいから朝8時くらいまで寝てる。だけど、奥さんおっぱいが張るらしく、朝5,6時くらいに赤ちゃん起こして、母乳をあげてたりする。

首がすわったことにより、よだれ祭りが開催!!

よだれまつり開催中!

うつ伏せにすると顔をあげるのだが、その時によだれが垂れまくる。

バスタオルを引いてるけど、バスタオルが滲む。すごいぞよだれ。自分の服にもよだれが付きまくる。よだれに抵抗がなくなる。

よだれは基本そこまで臭くないけど、たまに、チーズみたいな発酵臭がする。たぶん母乳ミルク発酵してるんだと思う。

歪んだ頭の形は、ちょっとだけましになってきたような気がする

生後1ヶ月くらい、右側を向き続けた結果、頭の形が歪んだ。

1ヶ月経ったあとに、歪みに気づいて、ドーナッツ型まくらを試したり、背中側にタオルを入れて、向き癖を直そうとしたりしたが、相変わらず、頭の形は歪んでいる。

ただ、相変わらず歪なんだが、ましになってきたような気もする。

ちなみに、首の筋肉が発達するにつれて自由に頭の向きを変えられるようになったからか、向き癖は無くなった気がする。

ガン泣きが無くなった

縦抱きすると泣き止むから、歩き回る必要がなくなった。嬉しい。

あとは、うつ伏せ顔上げモードにしてあげても、泣き止むようになったりした。

まぁとにかく泣いたら、抱っこしたり、姿勢を変えてあげれば泣き止む!これは楽ですわ。

うんこの量が増えたので、オムツ交換シートが活躍するようになった

3ヶ月位から、割りと便秘気味で、2~3日に1回うんこする感じになった。

その分1回の分量が多くなって、おむつを重ね引いて、交換する方法だと、うんこが新しいおむつに付くようになってきた。

そこで、オムツ交換シートが活躍するようになってきた。

おむつの交換タイミング

日に4回くらい。概ね授乳時に交換って感じ。

ChuChuベビー哺乳類は、安いが、乳首ちょっと臭い

赤ちゃんが大きくなり、ミルク量も増えたので、250ml哺乳類買った。

ChuChuベビーの哺乳瓶。650円(税込)!!安い!!!

ちなみにピジョンスリムタイプ哺乳瓶は1200円くらいする。

最初乳首ゴム臭がした(僕からしても臭かった)から、嫌がってたけど、重曹で漬けたり、セスソーダで煮たり、したこと改善した。

あと使い込んでいくうちに、臭いも減って、飲んでくれた。

ピジョンスリムタイプ哺乳瓶の乳首互換性があって、付け替えたりできるので、臭いで嫌がったらピジョン乳首をつけるっていう運用ができた。

なので、ChuChuベビーの哺乳瓶は2つ目にが丁度いいかも。

哺乳瓶の洗い忘れ対策として、授乳前に15分タイマーを掛けると良い

主に僕のせいなんだけど、哺乳瓶の洗い忘れが多発していて、次の授乳タイミングで哺乳瓶の洗い忘れに気づき、慌てて消毒液に哺乳瓶を突っ込むという過ちを何回も繰り返していた。

どうにか解決できないか?って思って解決方法を考えてみた結果、「ミルク前に15分タイマーを掛ける」方法に気づいた。

まぁ、15分ってのは授乳時間に合わせて変えてもらえれば良いんだけど、タイマーが掛けると、忘れちゃっても、タイマーが鳴るからそのタイミングで哺乳瓶を洗えばOK

あ、この方法スマートスピーカーがないと、タイマーセットがめんどくさすぎるので、スマートスピーカーは買った方がいいと思われ。

はじめての、藤沢新大久保までの電車移動

新大久保の駅はエレベーターでの移動がめちゃめんどい。一回登って、さらに降りる必要ある。

新宿駅エレベーター位置がわからりづらい、かつ、階段しかないところがあって、一回階段ベビーカーを降ろした。だるかった。

風呂はまだ、ベビーバスキッチンシンクに入れて沐浴で済ましてる

まだベビーバスを使って沐浴してる。

だいぶベビーバスが小さくなってきたが、まだまだいける!

風呂に入れると、バスタオルで拭くのとかめんどくさいし、着替えさせるスペースないしで、絶対キッチン沐浴させた方が楽。圧倒的に楽。

これからもまだまだ、限界までベビーバス使ってお風呂にいれてく予定。

2泊3日の箱根旅行結構いい感じに耐えてくれた

箱根に2泊3日で行った。意外といけたが、途中途中で、ショッピングモール授乳室や赤ちゃん休憩室にお世話になった。

イトーヨーカドー三島店の赤ちゃん休憩室はすごい豪華!!!

体重計に身長計、立ち掴まりスペース(+身長測れる目盛付)、おむつ交換台が8台くらい、奥に授乳室、授乳用のお湯サーバー無料あかちゃん相談室、めちゃ豪華だった。

すごいぞ、イトーヨーカドー三島!!!

定価16,000円の抱っこ紐をハードオフで500円でゲットした

アップリカのコランハグって抱っこ紐を、ハードオフにて750円で売ってたの見つけて、クーポンも駆使しながら、500円で手に入れた。うちは基本的ベビーカーを使ってるから、今のところ旅行しか抱っこ紐は使ってないが、いい感じな気もする。まぁ使わなくなったらメルカリに出品かな。

ジモティー無料で貰ったチャイルドシート

ジモティー無料でゲットした。いやぁジモティーは本当に良いサービスだなぁ。

車持ってないけど、車を借りる時とかにチャイルドシート必要になるからハードオフとかのリサイクルショップとか、メルカリをみてたのだけど、ジモティだと0円で譲ってくれるってのがあって、譲ってもらった。凄いよなぁー。ジモティ

ジモティーで1,000円で貰ったベビーサークル

まだハイハイもしていないので使えないのだが、とりあえずジモティーで1,000円で出品されてたので、ゲットした。ジモティーありがてぇ。

おもちゃは今のところ「オーボール」が人気!

沢山貰った。お祝いで沢山くれるので、自分では買わなくてもOKかもしれない。

現時点ではオーボールが人気。(てか、今のところそれでしか遊べない感じ)

とりあえず、食おうとしてる。消毒をどれくらいの頻度ですればいいかわからんが、2~3日に1回くらい消毒してる。

服はボタンなしのロンパースが着せやすいし良い(けど着れる期間が短いかも)

ボタン無いタイプロンパースが良いことに気づいた。服着せやすい。

ボタンタイプだとボタン止めるのちょっとだるい。数が多いとめんどくなっちゃう。

タイプも止めるちょっとけだるい、あと紐タイプははだけるから赤ちゃんめっちゃ食って、よだれまみれになる。

壊れたベビーベッドの修理

キャスター付きのベビーベッド使ってたんだけど、あやす時とか、赤ちゃんの様子を見る時に、ベビーベッドに体重掛けてたら、ネジ穴がぶっ壊れて、キャスターが取れちゃった。

なので、鬼目ナット買って、ベビーベッドにドリルで下穴開けて、修理した。

ベビーベッドに体重掛けるの危ないからやめた方がいい。

めっちゃ笑うようになった

可愛さが記録更新してるのよなぁ。

あとよく見る赤ちゃんデフォルメ絵って本当なんだと思った。くちびるはとんがってるし、ほっぺたはポてってしてるし。かわいい

ベビーラックスイングベッドはまったく使わなくなった。

抱っこすると泣き止むようになったから、全然使わなくなった。

椅子型に変形できるし、テーブル付けられるので、離乳食にし始めたらまた活躍しそう。

赤ちゃんファーストは意外とお得な商品もある

ボッタクリだと思ってたが、意外とお得商品もあって、百合子のこと見直したわ。

今まとめてるのだけど、どれがお得か調べたので、後々記事をアップしたいと思う。

ワクチン打つ時は泣くが、1分で泣き止む

ワクチン打つ時に、赤ちゃんを泣かさないようにあやしながら、注射を打つお医者さんのショート動画がよくバズってるけど、別に泣くの1分くらいで泣き止むし、あの技術無駄だなぁって思う。なんていうかインスタ映えだなぁって感じがする。

注射を打つ時は、ゆっくり焦らず打ってほしいと思う。どうせ1分くらいで泣き止むし。

4ヶ月検診

かめらしく、でかいねぇーって言われた。ちょっと嬉しい。

動き回りだしてからが本番らしい

周りの人に話を聞くと、動き回りだしてからが、大変さの本番らしいので、楽しみに待つことにする。

まとめ

今言いたいことは、概ねこんな感じです。

ではまた、2ヶ月後くらいに会いましょう。

2023-09-25

ACMA:GAMEって今考えるとすごい作品だった

能力もの特殊ギャンブルもの登場人物全員超能力者嘘喰いみたいな漫画

 

ふつうこういう能力ものって登場人物能力を考えてから

それに見合ったゲームや展開を作りそうなものなんだけど。

この作品は明らかにゲームを先に考えてそれに見合った能力を考えているので

 

万物目覚(オールタイマー):

自身が選んだ物体タイマーとしての機能付与し、セットした時間に音が鳴るようにする。

 

みたいな、何なのその能力……みたいな謎能力がめちゃくちゃ出てくる。

途中からたぶん面白なっちゃったのかヤケクソになっちゃったのかわかんないんだけど

とりあえず能力名と効果だけ出さなきゃ……って感じになって

 

恋の原点(ロリータコンプレックス):相手恋愛対象理想年齢を10歳下げる。

読書感想文(ナツヤスミノアレ):指定した書籍、または文章について相手に素直な感想吐露させる。

 

みたいなクソ適当能力名前だけどんどん出てくる。

ぶっちゃけ嘘喰いも言うほどこれ頭脳バトルしてるか?って思う部分はあったけど

ACMA:GAMEは明らかに作者の技量が描きたい話について行ってないのが残念だったな。

2023-09-20

秋の秋刀魚本塁打を決める増田酢丸女木をダイルンホマンサの騎亜(回文

街路樹並木のナゼかそこのその2本だけやけにまるで枯れそうなぐらい茶色く秋色に染まるそこだけ不思議と秋の訪れが早いビッグイチョウの木がありました。

おはようございます

秋刀魚祭私の中のそう!秋刀魚祭は開催中で

今シーズン秋刀魚を食べた数の本数をホームラン数で例えるとまだ2本しか打ってないけど

今シーズンどれだけ記録を

いや記憶に残る秋刀魚祭にするか!って意気込んでいるのよ。

秋刀魚って焼き加減が難しいから均一にいつも同じ品質に焼くのは難しいと思うんだけど、

機械タイマー時間を計って焼けば美味しい秋刀魚ができる計画を図ることができるじゃない。

でも秋刀魚って工業製品じゃないか

大きさもまちまちのちまちまに1つずつ焼いていると言っても、

まあオーダーがあれば複数匹を焼くに決まっているのかな?って思うけど。

毎回上手い焼き具合で感心するわ。

魚の焼き加減は難しいんじゃないかしら?って思うの。

業務用のいい秋刀魚焼き機ってーのが世の中に存在しているのかしらね

秋刀魚は正当な焼き方ってのあると思うんだけど、

インドカレー屋さんのナンを焼く壺の窯みたいなので焼くのとか

ピッツア職人がピッツアマルリータをものの30秒ぐらいで焼き上げちゃう本場のイタリアピッツア窯とかで焼くと

秋刀魚の美味さの仕上がりが良し悪しがぐんとアップするのかしら?

でもそんな安直な考えは

誰しも秋には思い付くかと思うのよね。

そんで

その方法が世の中に存在していないのは、

誰かがそれらを実験してあんまり上手く行かなかった上手に焼けない秋刀魚は美味しくなかったのかよく分からないけど

多分きっとそうよ。

その方法

ペキカン秋刀魚の焼き具合を完璧に仕上げる焼きだったら

世の中に流行ってるはずだもんね。

こうやって人類の考えることの大抵は先人の先輩の輩の人たちが実験してもう試してることの事実10割だと思うのね。

なるー!って感じだわ。

ちなみになるー!って言うのはなるほどー!の略だから

これ何度も言っているから私の秋のキーワードとしてイチオシで使っておきたい言葉の秋の祭典スペシャルなの!

秋のコーディネートはこーでないと!って一番最強のダジャレよりも

私が今一番使いたいことははそれじゃなくて

なるー!なのよね。

かと言って最近すっかり飽きたんじゃね?って思われて止まない山脈に向かってヤッホー!と叫ぶことも

秋の行楽シーズンなので

どんどん今まで忘れていたけど叫んでいきたい所存の次第よ。

秋はやることがいっぱいあって忙しいわ。

秋刀魚も食べなきゃいけないし

スプラトゥーン3もファイアーエムブレムエンゲージもF-ZERO99もやんなくちゃいけないぐらいな忙しさ

さすがに帰宅後に1日にこれらの3つを遊ぶのは大変だわ。

うかうかと遊んでいると

今シーズン本塁打

もとい秋刀魚食べる本数も伸ばせないじゃない!

から

今シーズン秋刀魚美味しかったね!って

何度も言っているように

記録に残る秋刀魚より記憶に残る美味しい秋の味覚としての秋刀魚本塁打を量産していきたいのよ。

秋刀魚焼き機を私も導入しようかと思ったけれど、

シーズンしか使わなさそうなので、

今シーズンは見送るようにしたわ。

もし私が秋刀魚本塁打製造機としての選手引退するときが来たら

落合博満記念館みたいに

看板で本人在館中!って書いてあるけどウソでしょ?って思っちゃいそうなぐらいな記念館を私も建てて

秋刀魚本塁打を決めまくった

いや

食べまくった箸を200本本塁打

いや

日米通算200匹秋刀魚定食をキメた秋刀魚本塁打製造機の

その時に食べたときの箸を記念にショーケースの中に入れて飾るのよ。

でも私はきっと

入院して元気づける少年のために

明日秋刀魚本塁打を決めるから

その時はこのお箸あげるね!つって病床の手術前の少年いやこの際少女も含む

そう言うちびっ子に勇気を与えるために

そんなメモリアル記念お箸なんてあげちゃうぐらい気前がいいし、

きっとそのちびっ子も

私が約束して約束通りに秋刀魚定食秋の満塁本塁打を決めたら

きっと手術も大成功で元気に退院できるはずだし、

200匹食べたそのお箸はちびっ子に差し上げちゃうけど

その前後

199匹目と201匹目を食べたお箸

そして

200匹目を食べたときに使っていた箸置きは

記念館に飾ってもいいかもしれないわ。

そう思った次第よ。

なので

日米通算200匹目を決めるべく

私も二匹目のドジョウにならないように充分気を付けたいと思うけど

ドジョウにどうやって気を付けたら良いのかよく分からないまま

終わることにするわ。

二匹目のドジョウをどうじょ!なんても言わないんだかんね!

これ食べて元気出して!っつって、

二匹目のドジョウもそれこそ病院のちびっ子に差し上げちゃうわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

最近好きで続いている

そうよ!

鮭な!ベイビーな秋の味覚の一つであるおにぎりが多かったけれど

今日は梅の気分で

食べたからって美味しかたからってウメーとか言わないんだから

もう

秋だからって

食欲の秋!

スポーツの秋!

八代あ、き言わないわよ!絶対に!って

もう恋なんてしないなんて言わなくもない絶対にだよって槇原敬之さんの歌みたいでちょっとセンチメンタルに浸ってしまったわ。

デトックスウォーター

ボトルに水を入れて

ちゃんルイボスティーウォーラー水出し作りました

今朝のはペキカンです!

真水のままではなくって忘れていた入れ忘れていたルイボスティーウォーラーのパックはちゃんと入れたわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-16

シズ(イボダイ)の煮付け

和歌山で水揚げされたシズ(イボダイ)がお値打ちらしいので買ってきた。近所の魚屋で1尾60円ガッテン流煮魚を1人前にして分量を少しいじった。

材料(一人前)

・シズ 1尾(約130g)

(A)たれ

醤油 10g(大さじ半分ちょい)

料理酒 50g(大さじ3杯ちょい)

砂糖 10g(大さじ1杯ちょい)

・水 100g(0.5カップ

○作り方

①シズはバットの上に置いて塩(分量外)を振って10分置いて臭みを抜く。お湯で洗ってキッチンペーパーで拭く

キッチンスケールの上に雪平鍋を置いてたれを計る。砂糖は溶け残ってよい。そこにシズをいれて上から落し蓋を乗せる

ガスコンロに雪平鍋を移して落し蓋をして強火にかける

④沸騰したらキッチンタイマー3分30秒計る。タイマーがなったらシズだけを取り出して皿に盛る

⑤鍋の煮汁を好みの濃さになるまで煮詰めてシズにかける

白身がふっくらとしておいしい。小ぶりなのに主役としての存在感ありまくり

anond:20230916175051

2023-09-13

ブキも色々試し撃ちの増田スマの乳牛メタロロイも基部(回文

おはようございます

私ふと気付いたんだけど、

スプラトゥーンフェスのさ100倍マッチとか333マッチとか10マッチしか

黒柳さーん!マッチでーすのマッチは除くとして、

どのチームが勝つかどうかって割合で算出してるから

貢献度の絶対値ってもしかして関係なくない?ってことに気付いた誰か数学の偉い人教えて?って感じだけど

あれって割合で勝ち負けを算出しているか

1つ勝つ一生一勝することは確かに大切だけど、

貢献度のポイントもしかして割合からそんなに10倍でも333倍でも関係ないのでは?って思ってしまうこれももしかして数字マジック私たちは騙されていたのかしら?

これは私の思い違いなのかしら?

あとさ、

塗りって基本なんだけど

一番大事だなぁーって思うの。

終盤終わり間際のマジで10秒!

塗りの打開力がある武器ならいいけど、

それは攻めには弱かったりするし、

シューターとかスピナーは火力が高いけど

塗り能力が弱いから終盤追い込みの塗り打開力はなくって、

武器バランスってよく考えられてるなーって

やればやるほど納得感が増してくるのよね。

私が思う

塗りも強くて射程も長くて攻めも強いと一瞬思った

トライストリンガー」は連写が効かないし

距離を射るときにはチャージ時間があるし、

即射の塗りは面積は広く塗れるこそ、

接近してきた敵には即キルには及ばない火力だし

絶妙狭間を行き交っているブキだわ。

本当にバランスよく考えられているわーって

最近私が新たに戦う戦法を考えた作戦方法

ポイズンミストかましから相手の動きを遅くしてセブンファイブオーライダーで仕留める!ってやつ!

でもそれはそれで、

ポイズンミストかましとき残りのインク量は絶妙な減り具合なので、

その残りのインク

まり当てずっぽうに狙って当てようとするとインク切れになっちゃうので

ポイズンミストかましから

ちゃんと残りの少ないインクで狙ってキルしないと!って

もうさー

そんななにも言えないこんな世の中にポイズンミストよ!

いい戦い方だけど、

これキル逃しちゃったらこっちはインク切れで逆に相手の逆襲を喰らうって。

よく考えられてるわー。

やればやるほどそう思うのよね。

あとやっぱり火力は強い最強だけど

チャージが遅くってどうにもならない超重量級の「ハイドラント」

私はそれに変わる手に馴染んだ新たなるスピナーのブキを探すべく色々と試し撃ちをしていたら

一番しっくりくるのは「バレルスピナー」ってところかしらね

色々使っていてなるー!って思ったのは

そうね

なるー!って言うのはなるほどー!って言う略だから

秋の祭典スペシャルじゃない方のなるほどなのでそこは間違えないで欲しいところよ。

そんでね、

そのいろいろ試し撃ちをしているスピナーで

いろんな特徴を有していて

チャージインクを射出中にもかかわらず途中でまた再チャージできるものとか、

チャージキープしながらインク潜伏できるものとかあって

ああ!なるー!って思ったのよね。

そんな秋の祭典!

でもどうしても私が思う射程距離と火力のキルさ加減で好みなの「ハイドラント」に変わるブキは

「バレルスピナー」ってことで

旅のテーマが決まったところよ。

こっちもチャージが速くて飛距離も「ハイドラント」に劣らずキル力も高くって手に馴染みそうよ。

ピナーは「ハイドラント」しか勝たん!って思っていた時代が私にもあったけど

やっぱりいろいろなブキを試し撃ちして合点がいくまで試すしかないわよね。

ガッテン!ガッテン!ガッテン!って

あとさ

ブキチの試し撃ち場で撃つブキの射程はバトルステージより短く感じてしまうのは気のせいなことは気のせいかも知れないわ。

きっと気のせいね

と言うことで、

今日は秋のテーマ

「私とブキ」をお送りしたところで

スタジオマイクを返すことにするわ!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりね。

秋の味覚の鮭を満喫すべく

すべからくおにぎりよ。

言葉意味はよく分からないけど

とにかく凄い自信なの!

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラーを飲み切っちゃって

新たに作るわ

水出し緑茶ウォーラー

水出しルイボスティーウォーラーかの

二択だけど。

朝方もだいぶ涼しくなってきたか

そろそろ夜のエアコンタイマー運用してもちょうどいいかもしれないわね。

そんなに暑い目覚めではないもの秋ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-09-12

フェニックスタイマーをしていたら学院から追い出された 〜だけどみんなもやっていたので寮は閉鎖で無期限活動停止です〜

日大アメフト部ってこんな感じだな

ちなみにフェニックスはチーム名

2023-09-04

今年は6月くらいから不眠気味というか、寝付きは良いのだが朝めちゃくちゃ早く目が覚めて、二度寝できないという体のバグに遭遇していたのだが、色々試してみた結果「気温の変動により眠りが浅くなり、目が覚めている」ということが分かった。

はじめは単純に寝付きを良くするとか、不眠対策ということで食事運動サプリメント市販薬などを試したが、眠りにつくスピードは早くなるものの、朝早く起きてしまうことは改善できず。

旅行先のホテルで、何日か空調つけっぱなしかつ薄い掛け布団をかけて寝ていたところ、無駄早起きしないで済むということがあり、寝ている間の気温の変動が原因ではないかと思い至った。

家での習慣として、エアコンの消しタイマーを2-3時間設定して寝ていたのだが、エアコンが消えた後、少しずつ室内温が上がっていき、これが眠りを浅くしていたようだ。

エアコンを付けっぱなしにしたところ、すぐに異常な早起きはなくなり、一瞬目が覚めても二度寝できるようになった。

とはいえ、去年まではそんなことが無かったので、自分の眠りが浅くなってきていて、ちょっとしたことが引き金となってしまったんだろう。

来年の夏も心配だ。

2023-08-15

チョコザップを3ヶ月で解約した。良い点と悪い点を書くよ

今年の5月ごろにChoco zapを契約して、今月退会する予定なので、良かった点と悪かった点を書いていきます

#前提

匿名ダイアリー投稿するのは初めてです。作法を守れてなかったらごめんなさい

・以前からエニタイムユーザー同棲中の彼女ジムに行きたいと言い出したので、Choco zapも契約した

#なぜ書こうと思ったのか

Choco zapユーザーの爆発的増加もあり、検討中の友人にどんな感じかよく聞かれるので、文字に起こしておいて次回からこのエントリーを送ろうと思った

#Choco zapのここが良い!

・とにかく安い。税込みで月3000円ちょい?エニタイムの半額以下なので、これからジム通いしていきたいという人には超おすすめ

私服で行ける。正直めちゃくちゃ衝撃だった。エニタイム基本的トレーニングウェアを着たマッチョほとんど。チョコザップは私服スーツで体を鍛えてる人もいた(地域にもよるのか?)

ダンベルがない。特定トレーニングに特化したマシンしかおいてないから、筋トレ経験彼女でもレクチャーなく器具を使えていた。トレーニング方法がわからない、なんてことはないか

BGMがない。エニタイムだと聞いたことない洋楽っぽい音楽が流れているけど、チョコザップは無音だった。逆にその方がライト層には好かれるのかも

ガチ勢がいない。ムキムキマッチョマンは見当たらなかったので、「う”ああ”!!」みたいな雄叫びは聞かなかったかな。

→総じて、筋トレジム初心者おすすめ。 1回あたり15~30分くらいで満足できるので、行く前の「めんどくせええ!」が起きない。

エニタイム比較して思ったのは、ダンベルがない、マッチョがいない、BGMがない、タイマーがない、スタッフがいない、など

エニタイム(や一般的ジム)にあるものを無くした事によって今までジムに近づきがたかった層を取り入れれたのがChoco zapの成功要因だったのかな、とか思ってる。

#Choco zapのここがダメ

メリットは色々上げたが、デメリットは、「管理が行き届いてない」

マジでこの一点に尽きる。そして私が解約した理由もコレ。

Choco zapは無人運営から、「そりゃそうだろ」ってなるんだけど、予想以上にマイナス面が大きかった。

無人運営管理が行き届いておらず、下記みたいなことが生じてる

・急激に店舗を増やしてるためか、壊れたマシンが1ヶ月以上放置されてることもあった。

・ドア前に吊るされた宣伝用のつるしが、ドアの開け締めの邪魔をしていて、ボロボロになってた。本部の人が設置してそのままなのか、ずっと放置されてる。

・清掃が少ない。エニタイムスタッフが1日の間に複数回清掃していえるが、チョコザップは無人なので掃除の回数が少なくなる(日に1回とか?)。その結果、床の髪の毛やホコリが目立つ。この間はGがいた。

安かろう悪かろう承知の上で契約したのだが、特に最後我慢できなかった。

個人的には運営会社が買収戦略の結果、経営がヤバくなったところから持ち直して、こうして新たな文化を生み出していることに関してはめちゃくちゃポジティブなんだけど、

実際ユーザーとして使ってみると先に上げたようなことが気になった。

まぁ今は赤字掘ってる攻めのタイミングだと思うから仕方ないが、安定したタイミング店舗運営に目を届かせれるようにはなって欲しい。

そうなったらまた契約するかな。

2023-08-14

アナログ・手動のほうが優れているUI

電子レンジ扇風機タイマーキッチンタイマーなどの残り時間を設定するやつ

「分」ボタンと「秒」ボタンテンキーを駆使して残り時間ポチポチするのダルい

ダイヤルタイマー目的時間までグリッとやるだけで一瞬で時間設定が済む

自動車のシート位置調整

電動シートはとにかく動くのが遅い、適切な位置に移動するまで何秒待てばいいのか

レバーを引いてケツの力でグッと動かすアナログ式は一瞬でシート位置が決まる

センサー式の蛇口

手をかざすと水やお湯が出るやつ

反応しなくてイラッとしたり勝手に止まってイラッとする

レバー式のほうが水量・温度をX・Y軸で直感的に調整できる

エアコン冷房より自動のが良かったんだな

今まで寒い思いをしながら起きてたけど(タイマーだと逆に暑い)これなら適温で起きられる

2023-08-09

anond:20230809181652

俺は疲れている時に10分くらいベッドで横になるぞ。

寝すぎないようにタイマーを付けてるけどな。

2023-08-01

だれかやる気スイッチ作ってくれよ

100万までなら出すよ

出来れば調節できるようにつまみも付けて

あ、あと忘れてた時のためにタイマー

それと出し過ぎて疲れ切るのは嫌だから一定値を超えたら鳴るアラーム機能も付けて

勝手操作されると困るからセキュリティのしっかりした仕様でたのむ

機械が熱でおかしくなった増田かも加太須間タッ泣くし顔で常がい夏季回文

おはようございます

あのさ、

私の使ってるHDDレコーダーあんだけど、

しょっちゅうチャンネル情報が変わりました!ってなってその都度都度チャンセル設定をし直すんだけど、

これそうなった場合録画に失敗している可能性が120パーセントなので、

この現象いったいなんなのかしら?って

ひとつ私が思うに熱すぎてHADレコーダーおかしくなったかもしれない問題仮定

ここ最近夕方からタイマーで付けて夜に帰ってきたときに涼しくしてみる作戦が功を奏したのか

それ以降その現象は起こってないんだけど、

これ本当に熱さが原因なのかしら?

よく分からないわ。

でもさー

うそろそろ買い替えの季節かも知れないし

そーなるってーと

レコーダーの中身を全部見尽くさなくちゃいけない総ざらえよ!

これもこれで大変な作業

新しいものを買ったとて

コンテンツの消化に追われる日々なのよね。

でもこう言うのって

新しいのぽーんと買った方が

すごい機能アップしていて

こんなことなもっと早く買っておくべきだったわ!って

鰯気な気持ち払拭してくれること請け合いだと思うのよねー。

迷うわー。

にしても

近ごろのこの忙しさたるや!

たるたるよ。

「う」のつくものでも食べて精でも付けたい季節の日にちはもう1日昔だったっけ?

今でも間に合いそうなので

なにか滋養滋味のあるものを食べて夏バテしないようにしたいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

朝の蕎麦活冷たい月見かけ蕎麦いただいてきました。

もうさー

朝も昼もそんなにがっつく食べるエネルギーがないので、

蕎麦が命をつないでいる感じね。

これがな買ったら今頃私死んでいるかもだわ。

生きるけど!

デトックスウォーター

素のプレーンウォーラーもはや

なんのフレーバーも無い状態の素のウォーラーを冷え冷え冷たいものを飲むのが朝の爽快よ。

とにかく暑いわ。

暑いすぎるってレヴェルを超えているわ。

ほんと。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-29

2007年サーキュレーターが壊れた

今朝枕元で使ってたら「スンッ」って突然切れて、タイマー停電かと思ったけど違った。

ついに壊れたかと思って製造年を見たら2007年製で「わりと最近やん」と言ったら「今年2023年だよ」と娘に言われて「2023年?!」と驚いてしまった。

2007年最近と思う自分感覚に我ながら驚いた。いや2000年超えたら最近でしょ、と思ってしまってたが。もう2023年か……。

2023-07-28

10パーセント強くなる増田酢丸なく四つトンセーパ01(回文

おはようございます

スプラトゥーン3の今回のアップデート

オーバーロッシャーの塗り性能が10パーセントアップで

なんか強くなった感じがして、

射程は遠くに届くけど、

いまいち思ったほど塗りにくいオーバーロッシャーだったけど

今回のアップデート10パーセントとは言え

塗り面積が少しアップして強くなったのが実感する強さの秘密の立ち回り上手く出来た気がするわ!

戦った後の個々のメンバーの塗りポイントが発表されるじゃない?

それ意外とオーバーロッシャーで1000塗り超えるってなかなかなかった私の立ち回りだったんだけど

優に1000塗りは超える活躍っぷりを発揮できたので

これはやっぱり10パーセント強くなっている実感がしたわ。

スプリンクラーも3秒だけインクの出る時間が強化されてるらしく、

まあこれはなかなか良いかも知れないわね。

最近通り道塗り足りないところを塗ってもらうスプリンクラーにお任せ!って感じで

戦うより私の分身として隅っこを塗ってもらう暮らしにしているのよ。

そんで、

潜って移動しているうちにインク自分回復するじゃない。

なので、

そう言う運用スプリンクラーだとそんな3秒インクの出る強さが延長されたとてあんまり実のところそんなに関係はないようだけど、

実戦の戦線最前列スプリンクラー設置しようものなら

すぐさま相手チームのインクに潰されて消されちゃうけど

それを囮にスプリンクラーを消す処理をしている人をすかさず撃つ!ってのが

これなかなか使えそうで使えない立ち回りで

なんか鍛錬がいるような気がしたわ。

でもさー

よく使うブキがパワーアップしてくれて嬉しいわ。

セブンファイブオーライダーのラインマーカーも

射程や直撃のダメージに着弾点の塗り面積がアップしてるのも

過去アップデートで強くなった経緯があるから

私的には嬉しいわよね。

そんでさー

もしかして薄々気付いちゃったんだけど

最強のスペシャルってエナジードリンクなんじゃね?って気がするのよね。

あれってチーム全体のパフォーマンスが一気に上がるじゃない、

キルされても瞬間に復帰できるし、

あれ上手くみんながエナジードリンク飲んでくれるように設置を上手にしたら

ものすごくチームに貢献出来る気がしてきたのよ、

気のせいかしら?

地味だけどエナジードリンク効果無視できないことを発見してしまたこれまだ誰も気付いてないんじゃない?

そのぐらい私的にはエナジードリンクが冷え冷えに冷えてるエフェクトが出てるけど熱いわ!

暑いと言えば

もーさー

室温が暑くって暑くって

こないだ言ったっけかもしれないけど、

帰宅して帰ってきたら室温が37℃とか!

これもう体温より暑くて危険じゃない?

なので

エアコンタイマー起動よ!

昨日も帰ってきたら涼しくなってますように!ってタイマー作戦していたけど

室温は31℃!

でも37℃を考えると充分冷えているかしらね

ちょっとさすがに夜間でも室温が30℃を下回らないと

危険が及ぶ危なさがあるので、

うかうかしてられないし耐えられないわ!

ほんとみんなも気を付けてよ!って言いたいわ。

今日も帰ったらお部屋冷えてますように!って願うばかりよ。

うふふ。


今日朝ご飯

蕎麦朝の蕎麦活冷やし月見そばいただいちゃいました。

冷たくてツルッといける麺類は夏の救世主よ!

もはやこれで命をつないでいる感じの暑さ!

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーね。

これも作って水筒に半分ぐらい入れて持って行っちゃうので

毎日毎日水出し緑茶ウォーラー作りまくりまくりすてぃーよ。

消費が激しい水分補給ね。

暑いわー。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-27

モナアイスの味を増やして欲しい増田住まいシホテ市や府をジアの吸い赤名も(回文

おはようございます

記録的暑さで50年に一度の暑さと毎日叩き出している室内の温度は体温以上山脈に向かってヤッホー!って叫びたいいや叫んじゃうほど暑いわ!

これもうさー

アイスクリームグルグル回って溶けてバターなっちゃうそれなんてサンボマスター?って感じで

アイスクリームからバターが出来ちゃうぐらいに暑いわ。

ちなみに暑いからって裸足でピアノ弾いているのはスキマスイッチの人ね!

まり暑いアイスクリームが売れなくなる氷菓の方が売上がまだ上がるって街の噂をよそに

絶対アイスモナカは

バニラ一択じゃなくて

抹茶とかストロベリーアイスとか版ばあってもいいと思うのよね!

強く思いまくりまくりすてぃーよ。

あと板チョコ挟まなくていいの。

あの分カロリー摂取したくない板チョコの分は除いて欲しいわ。

なので

プレーンモナアイス

バニラ王道

飽きたら抹茶ストロベリーの味のアイス最中があればいいのよねー

でもさー

たまーに抹茶アイスモナカは見かけるんだけど、

ストロベリーアイスモナはいまだかつてなくない?

ってこれたまに増田で見かけるスゴいこと思い付いた増田にも教えてたいぐらいの

モナアイスストロベリー味あったらよくね?って思うのよね。

もう暑いので思考停止してしまうから

この辺にしておくけど、

モナアイスストロベリー味が欲しいわ。

切実に切願するわ。

暑いのでもう今日はこの辺にしておくから

今日は帰ったら晩エアコンタイマー仕掛けておいたので

涼しい室内で鈴虫音色を聞けること請け合いよ!

鈴虫飼ってないけど!

そのぐらい暑いわー

今日の夜はお部屋冷えてますよーに!

うふふ。


今日朝ご飯

蕎麦活冷やし月見頂いちゃったわ!

冷たいお出汁が全部飲めちゃうのでなお爽快よ!

冷やしのかけ蕎麦に関しては

真っ黒い出汁のじゃなくて、

爽快にごくごく行けるようになのか分からないけど

関西風の出汁風味の出汁スープよ。

なので、

爽快冷たいごくごく冷やし月見そばの朝の蕎麦活で

一日の朝の元気の源をチャージよ!

これ食べたら元気出るわー!

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

1ケース在庫切っちゃったので

また買いに行かなくちゃ!

暑いので重たいお買い物も大変よ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-26

子供を2か月間育てみての感想など

画像動画もつけたフルバージョンはこっち。

https://rikei-kaji.com/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%922%e3%81%8b%e6%9c%88%e9%96%93%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%aa%e3%81%a9/

子育てについて、盛り上がってるので、僕も書いてみた!!!

=========================

■育休について

両親ともに取るべき。新生児ワンオペ育児はまじできついと思う。こま切れでしか寝れないのまじできつい。

1カ月だと、まだ夜中に起きるのが日常なので、復帰はなかなかキツイ気がする。

2か月でも、ちょい厳しいなぁという印象。

夜の12時にミルクあげて、朝6時とかに起き始めるぐらいになると、仕事復帰してもいいかなぁって感じ。こういう状態にいつ頃になるのか、これからかめてみる。

ま、ぼく無職なんですけどね!!!

睡眠について

どういうスケジュールかを書いた。

https://rikei-kaji.com/%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90%e3%82%92%ef%bc%91%e3%82%ab%e6%9c%88%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%9f%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%82%92%e3%81%a1%e3%82%87%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a8/

基本的には、下記の人のタイムスケジュール引用させて貰いました)と同じ。このタイムスケジュールすげーわかりやすい。

赤ちゃんの寝かしつけ新常識ってやつ読んでみたい。

https://takumif.hatenablog.com/entry/ikuzi

■泣く子をあやす

胎内音や反町隆史ポイズンについては、正直あんま効いてるかどうかわからん。泣き止むとき別にポイズン以外の曲でも泣き止む。

そして、やっぱ抱っこすると泣き止む。理研の人の研究は僕も参考にした。良い研究

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所 (riken.jp)

あとまぁ、僕は泣いたらすぐに対応するって感じではなく10分~15分とかは泣かせといてもいいかなぁと思ってる派。あきちゃんはそう思ってないらしく、あやし対応格差が発生してるので、夫婦間で調整が必要になってくるかもしれない。

耳栓ワイヤレスイヤホン

良い。というか付けるべき。赤ちゃんの泣き声直撃すると普通に耳悪くなると思う。健康被害抑えるためにも買うべき。あと、めちゃくちゃうるさいか精神衛生上も悪いから付けるべき。

ちなみに耳栓イヤホンしてても余裕で泣き声聞こえる。多少泣き声がマシになる程度。

ベビーベッド

友達から貰った。ありがてぇ。

ミニサイズベビーベッド。そいねーるムーブってやつ。

うちは今、1LDKなのだが、寝る時間場所を妻と僕とで分けているので、ベビーベッドを移動しやすいのは非常に良かった。僕が寝ている時は妻が寝てる寝室へ、妻が寝てるときは僕が寝てるリビングへって感じで動かしながら生活してる。

キャスターついてるの非常に良い。

後述するけど、1カ月間くらいは気づかなかったのだけど、向き癖があって、頭の形も歪んでたので、ベッドを動かしたりして、顔の向く方向を変えようとした時にキャスターついてると便利だった。

182cmだが、おむつを交換する時には中腰になるから腰が痛くなる。

ちなみに、妻は165cmだが、それでも痛くなったらしい。

シーツバスタオルを利用

お布団のシーツバスタオルを使ってる。

ガーゼ

西松屋

赤ちゃん本舗

の2種類のガーゼ持っているが、西松屋ガーゼは目が粗いw

まぁどちらが良いとかはない。どっちも普通に使える。西松屋の方がガシガシは擦らない方が良さそう。

■服はコンビ肌着か長肌着オンリーOK!!(5/25生まれなので)

肌着はいらないかなぁ。マストじゃない。短肌着使う時って、短肌着上着を着せるときだけ。でもそれってただのお洒落のためだけ。親の自己満足

でも可愛いよねー。外出する時くらいはお洒落したい人もいるのわかるし、貰った上着は使ってたりする!

コンビ肌着一丁で外出するの楽やよー

粉ミルク

近所のドラッグストアで買えるやつは大体こんな感じ。

森永の「e赤ちゃん」:3,000円

産院で試供品的に300g2缶を貰った。こういう事してるから高いんだと思う。

グリコの「アイクレオ」:2,800円

明治の「ほほえみ」:2,200円

和光堂の「はいはい」:1,700円

赤ちゃんが飲んでくれないとか無いのであれば、もうね、和光堂の「はいはい一択だと思う。

雪印「ぴゅあ」は、サンプルを請求すると初回限定で1,200円くらいで買えるクーポンがもらえるから発注する予定。

とりあえず、全部すんなり飲んでる。栄養の違いはほぼ無いと思われ。

ちなみに粉ミルクの缶は、ガーゼ入れになってたり、台所用品入れになってたり、活用されている。

缶のふちがちゃんと処理されてて、滑らかだから怪我とかしないし、使い良い。

ミルクを冷ますのは、タイマー使って、ボウルに水張って入れて冷やしてる。

100mlくらいだったら、真夏の今でも大体4分くらいで冷めるし、敢えて湯冷まし水とかは使わなくてもいいかなぁーって感じ。余分なお金かかるし。

タイマーはGoogleNestで計ってる。楽だからおススメ。アレクサでもいいと思う。アレクサ(echoshow5とか)は安い時は3,000円で買えるよ。おススメです。GoogleNestは安い時に5,000円で買った。

■哺乳瓶

とりあえず、安いの!って思って、

ピジョンスリムタイプ120mlを1本買った。今のところ問題ないが、これからミルクの量が増えると容量が足りないから、最初から240mlを買う必要がでてきそう。(ちなみに、母乳粉ミルクの混合育児にしてる)

ピジョンスリムタイプ120ml:1,000円

ピジョンスリムタイプ240ml:1,200円

ピジョン母乳実感120ml:2,100円

ピジョン母乳実感240ml:2,300円

哺乳瓶の消毒は、ミルトンの漬けるタイプを買った。

電子レンジでやるやつとかあるけど、漬けるタイプの方が楽なような気もする。(レンジの奴使ったことないかわからんけど、便利なのかな?)

アイスクリームの空容器(2Lのやつ)にミルトン液を入れてキッチンに常備してる。

あと、哺乳瓶は1本で事足りてるわ。使ったら都度洗ってミルトンに漬けてる運用してる。

たまに洗うの忘れることあるけど、妻が母乳をあげてるタイミングで、洗ってミルトンに漬けるっていう感じでやってる。

あと、ミルトン液を捨てる時には、一旦ボウルに入れて台ふきとか突っ込んで、消毒して活用してる。

哺乳瓶の乳首用スポンジは、ピジョンから専用スポンジみたいなのが売られてるけど、高いし、すぐにダメになるしで、ダイソーで売ってる奴を使ってる。哺乳瓶用スポンジと乳首用スポンジのセットで100円!安い!!!!最高!!!!!!!ただし乳首の内側が奥まで洗えないのはちょっと気になる。

スマートスピーカー

タイマーを使うだけのために買ってもいいと思う。アレクサのEchoshow5は安い時は3,000円なので、めちゃお得だと思う。

おむつ

有名どころは全部試した。

アマゾン西松屋赤ちゃん本舗、ベビーザらスなどでもらえる試供品パックで、大体のおむつ試せた。

メリーズ:90枚 1,180円

パンパース:70枚 1,580円

ムーニー:76枚 1,180円

・グーン:近所のドラッグストアに売ってなかったけど、ムーニーとかと同じ価格帯だと思う。

うちでは、まぁはっきり言ってどれも違いはなかった。

おむつ重要なのは

赤ちゃんの肌にあうか?

漏れるか?

価格

で、①うちは全部もんだいなかった。②に関しては2か月の時点で違いはないと思う。③についてもあまり違いはないが、メリーズが安いことが多い。

なので、うちはメリーズを利用してる。

2か月間で、おむつ取換え中におしっこやうんちをされた事ないわ。

沐浴バスタオルで拭いてる時におしっこは2回あるが…。

ちなみに、パンツタイプテープタイプだと、僕はテープタイプおすすめ

おむつを取り替えるときに、テープタイプは、古いおむつを履かせたまま、新しいおむつ敷きこんでから、古いおむつを取ること出来て、おむつシート使わなくて済むから

でも、パンツタイプ安心感もわかるから、まぁ好みなんだろうな。

おむつ専用ゴミ箱は使ってない

普通に蓋つきのゴミ箱を使ってる。普通燃えるゴミと一緒に突っ込んでる。特に不便は感じてない。臭いも今の所ない。

■おしりふきについて

・厚手タイプ

メリット:おしりが拭きやすい。うんちが貫通してくる感じが少ない(かと言って薄手タイプが貫通するわけではない)

デメリット:高い。1枚で処理しきれなかった時に、かと言って2枚目があんまり汚れず結構れいだった時に、無駄にしてしまったぁ!感が強い。

・薄手タイプ

メリット:安い。枚数調整がしやすい。1枚無駄にしたって罪悪感が少ない。

デメリット比較的おしりが拭きにくい。水分量が少なくなっちゃうからうんち取りづらい時もある。(かと言って別に不便があるわけじゃない。)

なので、うちでは薄手タイプを使う感じになってる。


ベビーラックスイングベッド

かなり助けられてる。

泣いてるときに、抱っこして泣き止んだら、ベッド直行だとまた泣き出す率が高かったけど、ベビーラックに置いて揺らすと、そのまま寝てくれることが多かった。良かったわー。

布団で転がりながら、足とかで揺らすと、両手があいスマホとかタブレット使えるから自分時間が作れてよい。

まぁベビーラックで泣き止まない時もあって、そういう時は、延々と抱っこして歩いた時もあった。

ミルクおしっこ・うんち、体温、K2シロップの記録

いつミルクあげたかおむつ交換したかは、退院するタイミングでもらった育児記録ノートを使ってる。ぴよろぐとかいろんなアプリも入れてみたけど、アナログが一番楽だなってなった。

スマホ開いて、アプリ選んで、時間選択して、ミルク量入れてみたいなの、時間が掛かっちゃうし…。あと広告うざいしね。

ノートならバインダーに挟んでベビーベッドに掛けておいてすぐ書き込めるから、楽。

AIスピーカーからぴよろぐ入力できるらしい。それはいいかも。ノートより良い説もある。

■みてね

すごい良いアプリ動画も入れられるのいい。

からクソリプ問題については、はてブホットエントリにも載ってたから知ってたのだけど、まさか自分の親からクソリプが来るとは思わなかったよ(笑)

まぁそこまで、酷いクソリプではなかったけど、1枚の写真や30秒そこそこの動画しかみれてないのに、アドバイスとかしてくんじゃねぇよってなった(笑)

まぁとりあえず、クソリプについては無視してる。

https://rikei-kaji.com/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a6%aa%e3%81%ab%e3%82%82%e8%82%b2%e5%85%90%e3%81%ae%e3%82%af%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%97%e9%80%81%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%9f/

料理について

まぁ、僕が料理が好きだから子供まれる前と同じ感じで、料理はしてる。

■向き癖と頭の形について

最初の1カ月間で、向き癖とか頭の形とか全然意識してなかったのだけど、

いや、頭の形については、絶壁がーみたいなのはいたことはあったけど、ここまで形が変わるのかって思った。

今は、タオル背中側に挟んだり、枕の高さを調整したり、あやす方向を調整しながら、向き癖をなおしてる。ちょっと良くなってきた。頭の形はまだいびつではある。

■お風呂について

友達から貰った、空気で膨らますタイプベビーバスを使ってる。ありがてー!

キッチンシンクベビーバスをセットして、沐浴させてる。ちなみにワンオペ対応できてる。

腰は痛いので、股を開いて調整してる。

あと、もう1カ月は過ぎたから、湯舟に入れてもいいらしいんだけど、

風呂一緒にはいったら、服着せるのとか、めちゃめんどいから、まだキッチン沐浴させてる。一緒に入るとしたらワンオペ無理じゃねって思ってる。

ベビーバスに入りきらなくなったら、一緒にお風呂に入るしかいかなと思ってる。

ベビーカーについて

とりあえず、安いやつでいいから買おうってなって、AB型のやつを12,000円で買った。

不満は今の所ない。

2か月間で赤ちゃんと一緒に外出したの4回くらいしかない。しかも1時間散歩程度。無理して外出する必要もないし、これだったら、ベビーカーAB型にする必要ないよなぁって思った。

けど、予防接種は必ず受けなきゃいけないし、数回は確定で外出はしなきゃいけないから、AB型よい選択だったかもしれん。

現状だと、歩道の勾配がきついと、ハンドルは取られる。ちょっとした段差も気になるっちゃ気になる。まぁこから電車とか乗るようになったら、もう少し課題とか感じるようになるんだろうな。

■爪

はさみタイプ爪切りを使ってる。スタンダードタイプな奴だと思う。僕がミルクをあげてる間にあきちゃんが切るってのが通常パターン

ミルクあげてる時は、全然動かないから切りやすい。逆に通常時に切ろうとすると手をばたつかせて嫌がるから、難しい。

1か月くらいまでは、顔に爪でつけた傷が絶えなかった。ちなみに、爪を切ろうが切らまいが、顔に傷はつく。

最近は傷はつかないのだけど、傷がつかなくなったのは、顔をこすらなくなったのが大きいと思う。もしくは顔の皮膚が強くなってきたか

ちなみに、爪切り貝印(だったと思う)を西松屋で700円で買ったけど、ダイソーでも100円で売ってる。子育てグッズ買う時は、まずはダイソーをチェックした後、西松屋行くのが良い。

ジュニアNISA口座

今年で終了してしまうらしい。

楽天証券で口座を開いた。結構簡単で良かった。

とりあえず今年分の80万円分の枠は使い切ろうと思ってる。全世界インデックスかなぁ。個別株買って博打しても楽しいかもしれないが…。

マイナンバーカード

赤ちゃん写真まぬけ可愛い(笑)

ロボット掃除機

ルンバを持ってるけど、全然つかってない。

家に常にいるから、稼働させるとうるさいし、邪魔だし、時間がかかるしで使ってない。

コードレス掃除機で気になったタイミング掃除するってのが良い。

仕事してた時は活用してたけどね。あとは週末とか出かけたタイミングで使ってた。

結婚した時に買ったルンバ 606:2万くらいだったと思う。

自動食器洗い機

めちゃ良い。置き型の食洗器使ってる。賃貸でも使えるが良い。容量は小さいけど2人の一日分はほぼ収納できる。まぁただ、全部は納まりきれなくてちょろっと手洗いしなきゃいけない食器も出てくる。

・SK Japan(エスケイジャパン) ジェイムってやつ。

洗濯

2日に1回くらいの頻度でやってる。赤ちゃんきてから頻度は増えた。2人だったときは週2回だった。

ダイソー子育てグッズ沢山あってよい

ダイソーで買ったもの

・鼻水吸い

・哺乳瓶、乳首洗い用スポンジ

・おしりふきの蓋

買えばよかったもの

赤ちゃん爪切り品質はどんなもんかわからんが…)

資格

・第2種電気工事士は取れたと思う。(結果発表は8/14だけど)

消防設備士を取る予定。

宅建士の試験申込を忘れたのミス…。

※今後ここには資格取れたら増やしていく。

マクロレンズ結構いいぞ

マクロレンズがあると、赤ちゃんのパーツの接写ができてよい。細かい所とか変化がわかるの楽しい

■まとめ

赤ちゃんが6時間くらいは1人で眠ってくれないと、ワンオペ育児は厳しいと思う。

やっぱ睡眠時間ってすごい重要で、眠れないとストレス大きいもんな。

あと泣きまくられた時に、きつくなったらバトンパスして耳栓(もしくはイヤホン)して別の部屋いけば、完全に気にならないから、ゆっくり眠るなり、TVみるなり、はてブするなりできる。このゆとりが非常に重要

2023-07-25

anond:20230725132401

ちょっと考えれば分かるやろ。

自分ライフハック

風呂上がりの保湿用の塗り薬はオムツシャツを着せてからシャツに手を突っ込んで塗る(薬ついたまま床でゴロゴロされた時のダメージを減らす)。

朝少しでも長く寝かせるために窓には黒いフィルムを貼る。朝方は日が出ると暑いのでタイマーエアコンを長めにつける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん