「笑っていいとも」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 笑っていいともとは

2023-08-01

the first take「新しい日本リーダーズ」に眼鏡不審者が映り込んでる

昔、笑っていいともでも

一般観覧者が舞台に上がってきたり

演説会で社会党書記長が10代のテロリストに刺殺されたりしたけど


コロナ後は一般観覧番組減って

腕のない芸人はせいせいしてるんだろうね

2023-01-19

ぽかぽかという番組はラヴィットになりえるのか

フジテレビのお昼がポップアップという番組からぽかぽかという番組になった。

まあ前の番組視聴率悪い話題にもならないで打ち切りになったらしく、その後の番組ということなので話題になったかはわからないが視聴率は弱いらしい。

SNSで上がる擁護の声としては「今人気のラヴィットも最初視聴率低かった」ということなのだけれど、本当にラヴィットになりえるのか。

MCはラヴィットもぽかぽかも中堅芸人なので同じ条件とは思うが、出演者の魅力は最初から違うと思う。

かにレギュラー陣を見ると同じくらいのパワーなのかもしれないが、ジャニーズ秋元グループハロプロ、加えてM-1キングオブコントで有名になった芸人など、「話題」にしてくれるという点ではラヴィットは強い気がするのだ。

ぽかぽかのレギュラーなんだよ、ゴリエって。もう若いゴリエ知らないだろ。

話題性を呼び込むにはレギュラー拡散性の高いアイドルを入れるのが強いと思うのだけれど、引っ張ってきたアイドルヒルナンデスに対抗してJO1INIあたりを持ってくればいいものの、そこのオーディションで入れなかったグループ。それだけでキャスティング力が弱かったんだなと思わせる。

そもそも最初ラヴィットが受け入れられなかったというニュースが出たのはおそらくニュース生活情報が多い朝の番組に思いきりバラエティーに振った演出という点だと思うのだけれど、ぽかぽかに関しては基本的スタンスに関しては前の枠とそんなに変わらないのではないだろうか。岩井の毒だけじゃ弱い。

ぽかぽかが笑っていいともになるのか、ラヴィットになるのか、はたまたポップアップになってしまうのか、それは少し気になる。

2022-12-11

記憶の断絶

今の小中学生って島田紳助を知らないんだよ。もう10年以上テレビに出てないからね。

から島田紳助を知らない世代は、今映画館で上映してるアニメ映画311描写についても受ける印象が違う。

笑っていいとも記憶でさえおぼろげなんだから物心つくかつかないかの頃の記憶なんてもっと不確かでも仕方ない。

2022-11-17

anond:20221116143324

その昔、m.c.A.Tが笑っていいともテレフォンショッキングに出演したときタモリからトークの切り口に休みの過ごし方か何かを質問され、緊張のせいか「僕は……」と話し出し、「僕って言っちゃった」と我に返ったのは面白かった。

2022-10-22

[]笑っていいとも

「お昼休みウキウキウォッチングあっちこっちそっちこっちいいとも♪」

平日昼12時、ダンサー二人のキレッキレのダンスからその番組はいものように始まった。

「どうも~~~~」

入場してきた男の名はタモリ。(ここまで書いた。以下全てAI)

 

彼こそはこの番組MCであり、同時に司会進行でもあるのだ! そんな彼は今日もまた、番組冒頭でゲストを紹介する。

本日ゲストこちらの方です!」

タモリがそう言うと、スタジオのドアから一人の男が入ってきた。

それはなんと・・・・・・「やぁ、みんな元気かい?」

「えっ!?

ちょwww

「うわぁ!!」

「マジかよ!!」

「なんでだよw」

その人物の登場に、スタジオにいる出演者全員が驚愕した。

なぜならそこには、死んだはずのあの人がいたからだ!!

「みなさんこんにちは。いやぁ久しぶりだね」

「おいおい嘘だろ・・・

「マジかよ!!」

まさかの復活!!」

「なんだよこれぇ!!」

そう、そこにいたのはかつての人気タレントにして『笑っていいとも!』のレギュラーでもあったあの人だった。そう、彼の名は・・・

「みなさんご存知ですね?では早速自己紹介をお願いします」

はい。皆さんはじめまして、私はこの度、生前の功績を称えられ名誉ある復活を遂げました。名前を改めて、『タケシ』と言います

「えー改めまして、タケシさんの自己紹介ありがとうございます。では続いて、当番組についての説明に入りたいと思います

タモリがそう言って一礼すると、再びカメラが切り替わり今度は番組のセットが現れた。

「まず最初にお伝えしておきますが、当番組視聴者参加企画となっています。なのでこれから私達がする質問に対してタケシさんには、正直に答えていただきたいのです」

はい、わかりました」

「それでは早速最初のコーナーに行きましょう。『突撃!隣の晩御飯!!』のコーナーです。これは視聴者から送られてきた食材を使って私が料理を作るというコーナーですが、今回は特別ゲストとしてタケシさんにも作ってもらいます

はい、頑張ります

「それじゃあ早速始めましょう。今宵のメニューこちらです!」

そして再びカメラが切り替わると、そこにはとある家のキッチン映像があった。

「さぁ、今回のテーマズバリ『肉』です。そこで今日使う食材はこれだァッ!!!

そう言ってタモリが大きな声で叫ぶと、画面の下から大きな肉の塊が出てきた。

「今回作るのはこの牛肉を使ったステーキです。なお、レシピに関しては調理担当シェフに任せております

タモリの紹介が終わると、いつの間にか後ろに立っていたコック姿の男が現れ、タモリの隣に立った。

「さてタケシさん、あなたが食べる分として用意したこの牛フィレ肉を見て下さい。これが普通牛肉でないことはわかっていただけたでしょうか?」

「ええ、もちろんですよ。だって私の大好物松坂牛じゃないですか」

「おっと、そこまで知ってるんですか」

「ええ、大好きだったんで」

「そうですか。ちなみにどれくらい好きだったんでしょうか?」

「そりゃもう、週1で食べないと禁断症状が出るレベルで好きです」

「ほうほう、それはすごいですね」

「ええ、実はですね、私は子供のころ両親と一緒によく海外旅行に行っていましてね。その時に食べた松坂牛があまりにも美味しくて、それからというものすっかりハマってしまいましてね」

「なるほど、そういう経緯がありましたか

「ええ、そうなんですよ」

「ところで話は変わりますけど、最近何か変わったことありませんでした?」

「変わった事ですか?まぁ、強いて言えばですね・・・あっ、そうだ!昨日面白いことがありましてね」

へぇ~どんなことがあったんですか?」

「いやそれがですね・・・

「うんうん」

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・

・・・あれ?どうしました?早く話してくださいよ」

・・・

・・・もしかして喋れないんですか?いやでもそんなはずないでしょ?だってついこの間まで普通に話せてたんだし」

・・・

・・・もしかして、死んじゃったとか?なわけないかだってまだ30代だし」

・・・

・・・マジかよ」

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・マジで死んでるじゃん」

・・・

・・・

・・・

こうして、この番組は終わった。

2022-07-27

anond:20220727164333

笑っていいともってそんなたけしの家庭の医学みたいなこと言ってたの?

2022-03-31

サービスゲームって大変だよな

笑っていいとも最終回中居正広が言った事がそのまま当てはまるんだけどさ

ドラマは評判よかったら最終回で喜びながら終われる

でもバラエティーが終わるとき視聴率が落ちて演者スタッフも気分落ち込んだ状態で終わる

みたいなこと言ってたんだけど

サービスゲームもそうだなって思った、プレイヤースタッフ文句言って終わるんだよね

買い切りゲームで出来がいいと製作スタッフって尊敬されるじゃん。

今だったらソウルシリーズ宮崎さんとかね

でもサービス型は評判よければいいけど、悪かったら親の仇のように罵詈雑言だよね

2021-11-13

anond:20211113092527

インテリ系の芸風だから

もともとハナモゲラ語とか言って赤塚不二夫さんと遊んでたらしい文化人

今夜は最高、笑っていいともタモリ倶楽部ブラタモリ、全部サブカル文化度高い

客いじりとか自虐とか政治とかそういうネタ少ない。

2021-08-04

anond:20210801110936

たけしの面白さはコマ大数学科映画政治を語れる高い教養不謹慎ギャップにある。

https://thetv.jp/news/detail/129518/p3/

お笑いは、落差だから普通の人がくだらないことやるより、有名な賞を取った偉い人がやった方が面白い。だから理想は、ノーベル賞を取った後に、立ちション食い逃げで捕まりたいわけ。俺が『賞が欲しい』って言ってるのは、偉くなりたいんじゃなくて、お笑いのためなの(笑)



TV面白くないのは、たけしの不謹慎ボケちゃんツッコミを入れないから。

教養人は苦笑いするだけでツッコミができない。

ひな壇芸人たけし軍団は、たけしを神格化しすぎて遠慮しがちなツッコミしかできない。

これではひょうきん族のように、たくさんボケを撒いてアドリブから偶然生まれる笑いなどは起きない。

笑いのために偉くなったのに、皮肉にも笑いが生まれないほど権威化しすぎてしまった。

たけしのボケを成立させるには、教養が高くちゃんボケを笑ってツッコミ出す橋渡しができる人物必要

所ジョージ阿川佐和子タモリさんま などがそれにあたる。

所、阿川世代が下ながらも、親戚のおじさんぐらいにしか扱ってない距離感が良い。

2人の頭の良さは、たけしを前にその余裕を伺える。

タモリさんまも頭はいいのはもちろん、ひょうきん族時代の戦友。

とくにツッコミスペシャリストであるさんまが一番たけしと相性いいだろう。

ブコメで高く評価されてる、ツービートひょうきん族火薬田ドン笑っていいとも祝辞などは「事前に用意されたコント漫才であるさんまがいないとき、周りがリアルタイムボケ昇華してくれないなら、コントとして事前準備をすることでたけしの面白さを引き出す。

20年以上昔の世界まる見えだったか「俺がしゃべるほど視聴率落ちるんだよ。しゃべんないほうが数字いい。」と言ってて、そういや世界まる見えも、元気が出るTVもそういう立ち位置だなと、それを自覚してることに変に感心した覚えがある。今でも収録ではツービートばりの下品不謹慎な毒を吐いてるらしいのだが、さすがに今のTVでは不適切カットされるそうだ。今の時代不謹慎ネタは厳しい。

では、たけしがいなくてもいいかというとそんな事はない。たけしの数々の芸歴、教養映画の実績など、演者スタッフ視聴者みんなが一目置く存在というのは稀有で、たけしがいるだけで番組の格が上がる。たけしを抜いたらすべての番組深夜番組レベルに格が落ち、たけしがいればゴールデンに耐えられる。たけしは料理の豪華な器であり、なくてはならない薬味だ。たとえ中身が高級料理でもスーパープラスチック弁当箱に入れたら深夜番組レベルに落ちる。それぐらいの実績と格。

親戚のじいちゃん一生懸命不謹慎な事で笑い取ろうと必死になってるのを「たけしへのツッコミはそうじゃねえだろ! もっと事前に仲良くなって頭バチコーン言わせたれ!」と、心のなかでツッコミながら楽しむのも一興である

https://www.youtube.com/watch?v=woh2XK0ad3Q

https://www.nicovideo.jp/watch/sm17355349

2021-04-07

anond:20210406202338

笑っていいとも」やってた時代は、タモリ時間が取れなかったので、本当にしょうもないネタでその辺をブラブラしていた感があった。

2020-12-17

SMAP中居さんの司会で笑ったこ

笑っていいともで、久しぶりにいいともダンサーの人が20年後とかに出てきた回で、

見た目が完全にヤ○ザになっていたのを見た司会の仲居さんが、

「○○くん久しぶり!コンプライアンス大丈夫?」って挨拶してたのなんかワロタ

2020-10-01

あれもこれもそれもどれも

笑っていいともが終わってからおかしくなったと思うんだ。

2020-09-24

タモリスーツ

タモリさんが笑っていいとも披露していたんだけど、彼のスーツには「フェラチオ・ボッキーニ」というタグが付いているそうだ。

もちろんそんなブランド存在しないので、冗談がてらオーダーの時にタグまでオリジナルにしてしまってるんだろう。

名前刺繍入りのスーツステータス」なんて言う人もいるけれど、こう言う「大人ならではの悪ふざけ」ならお金かけるのも面白そうだと思わないではない。

2020-08-07

90年代笑っていいともで、女性が布面積の多い〜少ない順で一列に並んでて、一番端の女性乳首黒丸貼っただけだったのを見た記憶があるんだが夢か?

タモリがその女性に「これはダメだろ!」って言ってた。タモリ倶楽部だったかもしれん。とにかくタモリが出てた。どういう企画だったんだ。夢か?知ってるやつ教えてくれ。

2020-05-13

anond:20200503232930

休みで暇だったのでブクマに挙がっているもの解説しようとしたが、思ったより時間がかかったので途中放置していたのを今日発見したので、MOTTAINAI精神投稿しておく。推敲はしていない。

ところで名言より迷言ネタが多くね?

サガシリーズ

魔界塔士Sa・Ga

「これも いきもののサガ か‥‥」

暇潰しの為にモンスター世界に放ち、それに抗う人間たちの姿を見て楽しんでいた神に対して、主人公達が戦いを挑んだ際の神のセリフ

タイトル回収におおっとなるシーンであり、叙事詩と性のダジャレかよとずっこけるシーンでもある。

「かみは バラバラになった」

ラスボス・かみを即死攻撃チェーンソーもしくはのこぎりで攻撃成功した場合システムメッセージ

設定ミスのため、防御力の高い敵ほど効きやすくなり、ラスボスである神にも即死攻撃通用してしまう。

まともに戦うとかなり強いうえ、ワープする道具や技を持っていないと鍛えに戻ることもできないため、拾ってなんとなく取っておいたチェーンソーで神をバラバラにして勝利するプレイヤーは多かったと思われる。

たまたまボス固有の撃破演出が真っ二つになる事なのもあって印象深い。

Sa・Ga2秘宝伝説

「いまのあんたが いちばん みにくいぜ!」

美しい者のみを都市に住まわせ、醜い者・老人・障碍者ジャングル追放した女神ビーナスへの主人公セリフ

ロマンシング サ・ガ

「ころしてでも うばいとる」

念願のアイスソード(高価)を手に入れて喜んでいるガラハドに話しかけると表示される選択肢ひとつ

スーパーファミコン版ではこの選択を選ぶと「な なにをする きさまらー!」のセリフと共に戦闘もなくガラハドを殺してしまい、自分でやっておいて悲し気なBGM流れるのだが、PS2でのリメイクであるロマンシング サガ -ミンストレルソング-』では戦闘になるうえ結構強いため、返り討ちにあうプレイヤーも多数いた。

ロマンシング サ・ガ2

「アリだー!!」

巨大アリの種族・タームに襲撃された時の誰かのセリフ

この襲撃自体よりも、その後しばらくして発生するイベントの方が印象が強いせいか、「アリだー!!」が後のイベントを指す意味で使われることも多い。

ロマンシング サ・ガ3

「私が町長です」

キドラント町長セリフ

魔物にいけにえを捧げるのを拒み、主人公達に魔物退治を依頼する……と装って、主人公達を生贄にすべく、いけにえの穴に閉じ込める。

で、魔物(飢えたねずみの群れ)を退治して帰って来た時の第一声がこれである第一声と書いたが、以降これ以外言わない。

後の作品でもネタとして扱われており、ロマンシングサガ リ・ユニバースでは使用可能キャラとして登場する。

ドラゴンクエストシリーズ

「じゅもんが ちがいます

ファミコン版の1と2で、ふっかつのじゅもん入力間違いの際に表示されるシステムメッセージ

特に2はじゅもんが長い為、間違っていた場合精神ダメージは大きい。

3以降はバッテリーバックアップによるセーブが導入されたが……。

「おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました」

おなじみの効果音と共に流れるファミコン版3以降でセーブデータが消えた際のシステムメッセージ

実際にはセーブデータが正しく読めない状態になった場合に発生し、データが破損したと見なしてこの後にデータを消すので、急いで電源を切ってカートリッジを挿しなおせば読み込める場合もあるとか。

ドラゴンクエスト2

「しんでしまうとは なさけない…」

主人公達が全滅した際の復活役(王様神父)のセリフ

1では「しんでしまうとは なにごとだ!」など、作品キャラクターごとにセリフが若干異なる。

ドラゴンクエスト5

「ぬわーーっっ!!」

主人公の父、パパス断末魔叫び

その時点で圧倒的な強さを誇るパパスが、主人公人質に取られたことにより、為すすべもなく倒される衝撃的なシーンである

ファイナルファンタジーシリーズ

ファイナルファンタジー4

いいですとも!

敵として主人公セシルの前に何度も立ちふさがったゴルベーザ正気に戻り、月の民フースーヤと合体魔法を放つ際のセリフ

敵だった時の悪行とのギャップや、今は亡き笑っていいとも定番台詞いいとも!」との近似性などから、妙に記憶に残るセリフである

ファイナルファンタジー8

「あ……えっちい本が落ちてる」

主人公スコールヒロイン・リノアが思い出作りするための場所に、仲間のアーヴァインが目印として置いていた雑誌を見た時のリノアセリフ

水着グラビア程度なのか、R18な内容なのかは不明だが、一目で分かるくらいだから肌色率は高いのだろう。

ファイナルファンタジー9

「誰かを助けるのに理由いるかい?」

インキャラの一人・ジタン象徴するセリフFF名言の中でも特に好きと言う人も多いだろうが、私は友人のプレイを眺めていただけなので特に思い入れはない。

「『おまえが行くって言ったからさ』」

ジタンヒロインダガーに「どうして一緒に来てくれたの?」と言われた時に返した言葉作品内での芝居のセリフから引用

自分自分て言いながら、自分のねえ奴だな……」

ジタンの育ての親で盗賊首領であるバクーが、メインキャラの一人である堅物騎士スタイナー一人称は「自分」)に向けて言ったセリフ

オウガシリーズというか松野泰己作品

タクティクスオウガ

「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」

カオスルート3章のチャプタータイトル

自らの手を汚さずに権力を拡大しようとするロンウェー公爵と、公爵に従い手を汚す騎士レオナールや旧友ヴァイスを、それを良しとしない主人公デニム立場から見たものと思われる。

FFタクティクス

家畜に神はいないッ!!」

没落貴族である剣士アルガスのセリフ

平民義勇兵として戦争に駆り出されたものの、戦後恩賞も与えられなかったため、盗賊まがいの革命組織となった骸旅団へ向けての一言である

舞台であるイヴァリース貴族の考えとしては珍しいものではないが、名言というよりは暴言であろう。

ポケットモンスターシリーズ

「かがくの ちからって すげー!」

モブキャラセリフ。このセリフの後、各作品での新機能解説が続く。

「強いポケモン 弱いポケモン そんなの人の勝手 本当に強いトレーナーなら好きなポケモンで勝てるように頑張るべき」

四天王カリンセリフ

現実同様に作中世界でもいわゆる強キャラばかり使われる風潮があるのだろうか。

LIVE A LIVE

「心じゃよッ!」

功夫編の主人公・心山拳老師セリフ

小柄な少年ユンがならずもの達に立ち向かった場面で、肉体はお前らの方が強いかもしれないが彼の方が強いという内容の会話の後で。

バハムートラグーン

サラマンダーより、ずっとはやい!!」

スクウェア三大悪女と呼ばれることもある、王女ヨヨセリフ

かつて主人公ビュウのサラマンダー(竜)に乗って一緒に空を飛び、結婚について語ったヨヨであったが、敵国の将軍パルパレオスに恋し、彼の竜に一緒に乗った際のもの

ビュウとヨヨ名前は変更可能であり、自分と好きな女の子名前にしたプレイヤーの心を殺す。

フロントミッションサード

人類は何も学ばない」

オープニングの言葉

幻想水滸伝2

ブタ死ね!!!

『狂皇子』ルカ・ブライトが、命乞いした女に豚の真似をさせた後のセリフ。当然きちんと自らの手で殺す。

突き抜けた悪党のため、悲しい理由のある敵に辟易した一部のユーザーから愛されている。

メタルギアシリーズ

「待たせたな!」

主人公ソリッド・スネークのキメ台詞、というには若干ネタというかメタな使い方をされている。

桃太郎電鉄シリーズ

「大好きな社長さんのために物件売ってきたのねん!現金たくさんないと倒産こわいもんね!」

邪魔キャラ貧乏神セリフプレイヤー物件勝手安値で売り払っておいてのこのセリフである

黒字倒産は怖いから多少の現金は欲しいよなと思わないでもないかもしれないが、このゲーム物件は採算性が高いため、基本的に手放すものではない。

MOTHER2

イヌも ひとも よるは ねるもんだぜ ねろよ!)

ゲーム冒頭の夜のシーンでの、主人公の家の飼い犬のセリフ主人公テレパシー動物の考えが分かる。

SPLATOON

「まんめんみ!」

プレイヤーキャラクターであるイカガールの掛け声の一つ。正確な発音意味不明だが、よし! やったぜ!というような場面で使われる。

他にも色々ある中、このセリフがよく使われるのは、発音比較聞き取りやすいのが原因かもしれない。

女神転生シリーズ

「オレサマ オマエ マルカジリ」

交渉で獣などの低知能系悪魔を怒らせた時のセリフ

エースコンバット04

Today is my birthday. The victory sure would be nice!」

今日は俺の誕生日だ。勝利プレゼントしてくれ!)

ミッション1での、早期警戒管制機スカイアイの空中管制指揮官から主人公へのセリフ

1年後の敵国首都での戦いでも……。

SD戦国伝 国盗り物語

「ほざいたな こわっぱ!」

通常戦闘開始時の敵のセリフの一つ。

XEXEXゼクセクス

私自らが出る!」

ラスボスクラウスパッヘルベルが出撃する際のセリフ

久遠の絆

「千年前から好きだった。」

大冒険セントエルモスの奇跡

これはひどい

ゲーム開始直後の、沈没した船を見ている町人セリフだが、

セガサターンソフトにも関わらずスーパーファミコン(の中でもセンスの無い作品)のようなグラフィックを見たプレイヤーの心境とシンクロし印象的である

はてなでもネットミームとして有名。

Kanon

うぐぅ

メインヒロイン月宮あゆ定番セリフ基本的には困った時に発する。

デスクリムゾン

「上から来るぞ、気をつけろぉ!」

伝説クソゲーとして名高いデスクリムゾンOPムービーでの、主人公コンバット越前のものと思われるセリフ

セリフ単体ではおかしものでもないが、演技が。

その後の効果音からすると、どうやら爆発物を投下されたらしい。

せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」

何がせっかくだからなのか、扉が赤くない(扉の上にある宝石のような物が赤い)、そもそも画面には扉が1つしか映っていない、などツッコミどころが多い。

パワプロクンポケット

「コレ、イエジャナーイ! 」

ヒロインの一人、高坂茜の家(段ボール製)を見た主人公セリフ

Wizardryシリーズ

「*いしのなかにいる*」

テレポートトラップ呪文使用ミスなどにより、石壁の中にテレポートした際のシステムメッセージ

苦労して育てたパーティメンバー蘇生のチャンスも与えられずに即全員ロストし、オートセーブされる。

リセット等により、キャラのロストを逃れることも可能

バイオハザード

かゆい うま」

T-ウイルス感染し、徐々にゾンビ化していく男性日記最後セリフ。「かゆ うま」は間違い。

SEKIRO

「怖気づくと、人は死ぬ

ロード画面のTipsでの『怖気』に関する説明文。

ガンパレードマーチ

オール! ハンデッドガパレード! オール! ハンデッドガパレード! 全軍突撃!

 たとえ我らが全滅しようともこの戦争最後最後男と女が一人づつ生き残れば我々の勝利だ!

 全軍突撃! どこかの誰かの未来のために!」

全軍突撃時の司令官セリフ

ちなみに、戦っている彼らのほとんどは生殖機能の無いクローン人間である

たけしの挑戦状

「こんな げーむに まじになっちゃって どうするの」

エンディング後に数分放置すると表示されるセリフ

当時としても高難度な(というより何をしたら正解なのか分からない)ゲームクリアした後にこれである

CROSS†CHANNEL

絶望確認することしかできないかもよ?」「絶望確認するという希望がある。」

主人公・黒須 太一後者)と友人の島 友貴(前者)の会話。

再(ツァイ)メタ

電車は悲しい…」

オープニングで、レールに沿ってしか動くことができない電車に対して。

ラストハルマゲドン

「エモノがいたぜ」

敵とエンカウントした際の主人公側のセリフ。何しろ主人公達は魔物なので。

ピットファイター

「タフすぎてソンはない」

ゲーム中ではなく、説明書内の言葉テンゲン社のゲーム説明書は独特な文章で有名。

ウルフファング 空牙2001

「Good bye faithful suit.」

自機のAIパイロット脱出させ、敵基地特攻した後に流れるボイス。

Call of Duty 4: Modern Warfare

「ステンバーイ ステンバーイ」

主人公の上官・プライス大尉の回想に出てくる、15年前のプライスの上官・マクミラン大尉セリフ

突入や全力疾走前の待機中に言う。狙撃成功時の「ビューティフォー」「グーッナイ」も有名。

密ですゲーム

「密です!」

不明

透明人間かな?」

「それしかないよな」

「愚かなフリをしているほうが、真実に近づきやすいんだよ」

2019-11-02

私たちは慣れる生き物なのだ

どんなに悲しい出来事も、食って寝てを繰り返していくうちに記憶から薄れた

どんなに美味しい食べ物も、最初の感動を超えることなく、数回で慣れた

借金を背負い始めたころの苦しみも、絶望的な状況さえも慣れた

笑っていいともが無い世界を考えられなかったはずなのに、今は普通に生きている

私たちは慣れてしまう生き物なのだ

2019-10-19

anond:20191019095943

笑っていいともタモリと共に始まりタモリと共に終わったのでちょっと違うね。

笑点の司会交代とかのほうが近いのでは。

2019-07-11

[]夢二

こんな夢を見た。

笑っていいとも』のテレフォンショッキング時間タモリのところに間違い電話が掛かってくる。タモリグラサンではなく片目のアイパッチをしている。そんな頃のタモリだ。タモリが「お前、トガシだろ」と相手に話し掛けるので相手が仰天して「ど、どうしてそんなことが分かるんですか!?」と返すと、タモリは「それは、おれがタモリからさ」と答えて電話を切る。一部始終がテレビで公開されている。

また別にこんな夢を見た。

歩いている。そこに行列が出来ている。なんなのか聞いてみる。すると、行列の中で話題になっているトピックがあるということなので話を聞いてみる。そうすると、遂に長年の課題であった「電話中に相手の話を聞いているようで聞いていない人は、実はなにをしているのか」という問題に答えを出した人が居るということなのだ。その人の話を聞きに並んでいるのだという。私も並んでみる。すると流れは田んぼ差し掛かる。人々は畳が腐ったような匂いのする田んぼの中を一列に行列を成して並んでいる。遂に私の番が来た。私はその見つけた人に話を聞く。男はどうということのない普通の男。彼は言う。彼は、「話を聞いているようで聞いていない人は、小説を読んでいるのだ。それは阿部和重の『アメリカの夜』という小説だ」という。私は早速その小説を読もうと図書館に予約を入れる。だが、問題がある。それは私がその文庫本を既に持っているということだ。そこで目が覚める。

2019-01-19

タモリの驚異的な出世速度

赤塚不二夫に気に入られて、1976年に30歳で芸能界デビュー

芸歴5年目 お笑いスター誕生審査員をする。

芸歴7年目 笑っていいともスタート。以後31年続く番組に。

芸歴8年目 NHKアナウンサー以外で、はじめて紅白歌合戦総合司会を務める。

芸歴12年目 ミュージックステーションの司会となる。現在継続中。

以後、老若男女に幅広く人気となりお笑いビックスリーの1人となる。

今のお笑いでいうと、ひょっこりはんやガズレーザーぐらいの芸歴で紅白総合司会やってたんだよなあ。

凄すぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん