「コールセンター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コールセンターとは

2023-08-02

いや「ムカつく客にガチャ切りしていい」んやったらそもそもコールセンター業いらんやろ

2023-07-30

ITエンジニア勉強し続けられない人はこの仕事に向いてない」

勉強できない人は他の仕事やれって言ってるけど、こいつら無意識に他の職業の人は勉強してないと見下してるんやろうな。

本当に視野が狭いと思う。

コイツラはプログラミングやらなんやらの知識を身につけることしか勉強と考えてない (あえて技術とは言わない)。

勉強だって色々なものがあるわ。

英語資格勉強はもちろん勉強だし、経理であれば会計分野の法律改正医療であれば新しい治療•診断•薬剤、接客業コールセンターであれば新商品知識

企画マーケティングであればここ数年サブスクビネス書籍読んでる人も多いだろうし、自己啓発で本読んでるのだってそれも勉強

業界法律ルールなんかも勉強してる人は多いやろ。

勉強だって社内や業界でやってる。

そして新しい機器システムオペレーションなんかはどんな職種でもある。

こういうのはさ、ITエンジニアが「我々は勉強してるんだ!」なんて主張する以前に他の職種では呼吸するくらい自然にやってるんですわ。

からもう自分特別と思い込んでそういう恥ずかしいセリフを吐くのをやめろ。

そういうのは他職種の人は中高生卒業してんだって

2023-07-22

新型コロナ補助金助成金の類い

巧遅拙速に如かずみたいな感じで助成金とか貸し付けとかあちこちの省庁がやってたけど、どんだけ不正受給があるんだろう。

たとえば、雇用保険から支出してた雇用調整助成金なんかは労働保険の加入が前提条件なんだけど、雨後の筍のように保険の加入が増えたぞ、飲食店とか。

飲食店みたいに実際に事業をやってるのはまだいい。労働保険の加入時には、たとえば飲食店であれば保健所などの公的機関から出てる許認可を確認するんだけど、問題コールセンターとか遺品整理とか、許認可の必要のない事業

たいていは雇用契約賃金台帳なんかで労働者を雇ってるかどうかを確認するらしいが、そんなのいくらでも作れるよね。実際、労働局助成金センターではそういうのを用意しろ実態は問わないで形だけ作れってこと)を指導してたって話もある。

雇用調整助成金だけじゃなく、いろんな補助金ゼロゼロ貸し付け、家賃の補助なんかやってたけど、全部ザルでしょあんなもん。実際2020年頃には不正があるってニュースもあったけど何故か2021年以後にはそんな報道はなくなった。

どんだけ濡れ手で粟のように公的な金をもらった連中がいるのかね。その中には反社会的勢力もいたんだと思うよ。

2023-07-20

〇ッグ〇ーターの思い出

以前〇ッグと関わった際に非常に不快な思いをした。数年が経過した今でもその記憶は忘れる事なく店舗看板を見かけるたびに不快気持ちになっていた。

今回の騒動を見てやっぱりなと思ったので私も書こうと思う。

5年ほど前に車を手放そうとしたときの話だが、

周囲に相談したところ大手は買い叩こうと必死から直接店舗に行くと交渉が面倒臭いぞ言われ、見積もりサイトを使ってみることにした。

ググって適当サイトに車種と個人情報入力して送信すると、1分程で電話が鳴り始めメールも山のよう受信しはじめた。(見積もりサイトは暇な時にしか使ってはいけない)

コールセンターばりに鳴り続ける電話対応必死なのだが、業者さんも慣れており大体どこも似たようなフォーマットで簡潔なやりとりをしてくれるため、こちらもすぐに慣れてくる。

業者さんとのやりとりは車種と走行距離や傷など、フォーム入力した内容に間違いがないか簡単確認と、いつ車を見に行けるのかのスケジュール調整のため大体数分で終わる。

中には通話の段階で概算見積もり提示されて、これ以上の金額希望場合は出せないので現車確認は難しいなどはっきり伝えてくれる会社もあった。

スケジュール調整については、他社が来る時間を伝えると「ではその時間帯に伺います」となり集団見積もり回のようになった。

残念ながら通話中にかかってきて出られなかった業者さんも数社あった。

その場合メールで連絡をくれるのだが電話で5社ほどアポが決まった段階でこちらも疲れてしまい、それ以降の電話は出なくなるし当然メールの返信はしなかった。

一括見積もりにおいては電話アポが取れなかった会社が成約することは厳しいのかもしれない。

この電話でのやりとり中に〇ッグも含まれていたが、他社とは少し違う内容だった。

まず電話に出た際の車種等の確認をするフォーマットは同じだったのだが、唯一この会社だけ「査定(整備だったかも)担当の者から挨拶させてほしい」と言われ頑張ります等の意気込みを含め丁寧な挨拶をされた。

特に悪い印象を持っていなかったのだが、通話も終盤になった所で「出張査定はできないので車は店舗まで持ってきて欲しい」と言い出した。効率化で査定金額を上げていきたいためなどの言い分だった。

こちらとしては丁寧な対応に感じていたため、他の会社が見に来るので終わったら行きますねと伝えた。特に粘られる事も他社に触れることな通話が終わった。

その後、時間通り業者さんが集まりはじめた所で、車を売るのは初めてだと伝えると、

「本気で値段つけるので一番高かった所に売却する意思を表明してほしい、納得いかない場合にやっぱやめただと頑張れません」的な事を伝えられた。

談合的に買い叩く雰囲気でもなかったので必ず売りますよ。と伝えた。

査定に来たの人達は大体顔見知りのようで、他の業者さんが査定している間は私も混ざり雑談していた。

この後、〇ッグに行くって言っちゃったんですよね。と話すと、「ああ、〇ッグさんは必ずそう言いますね。持ってきてって言いますね」と言っていた。地域柄なのかもしれない。

ちなみに査定結果の開示は、各社査定が終わった段階で名刺の裏に金額を書いて、同時にオープンして高い所が勝ちというルールで行われた。

実は開示前になんとなく金額の探り合いがあり、「うちは厳しいかも」と言って帰られた方も居た。

結果は意外とバラつきもあり、最高額を出した業者さん以外はあっさり去っていた。

その流れで契約書にサインすると、数日後に振り込みますとのことで業者さんは私の車に乗って帰っていった。

余談だが想定していた金額より随分高く値付けしてもらった。

という訳で話は逸れたが車も無くなったので、この後行くと言ってしまった以上は〇ッグに伝えなければと思い電話を掛けた。

他社に決まったので伺えませんと伝えると、「えっ!なんとかなりませんか?」と言われた。

もう契約書にサインしてしまったと伝えたると、「それ破棄できませんか?」と耳を疑う発言が飛び出た。

契約書なので厳しいですし、既に車も引き取ってもらってますと言った所で「そうですか。わかりましたー」とガチャ切りされた。

先程の丁寧な電話から豹変振りに驚いたのだが、ここで自分が大きな勘違いしていた事に気が付いた。

他社に売却しましたというやりとりなど慣れっこの買取業者がこんな事で怒るはずはない。猫を被っていたのではないか

思い返せば〇ッグと最初電話した際に担当から挨拶たかったのではなく、他社から通話をできるだけ遮断するために通話を長引かせていたのではないだろうか、と。

そういえばご挨拶が延々続く間に数件のキャッチが来ていた。

これらの行為違法ではないのかもしれないが、他社の妨害契約の破棄を平気で迫る姿勢の延長線が問題になっているような出来事に繋がっているのだと思う。

他の増田記事も見たが内容からして恐らく違う店舗だと思う。とすれば店舗担当者の問題ではなく企業体質の問題なのだろう。

非上場企業役員報酬返上など、いくらでも抜け道がありそうな下らないパフォーマンスなどうでもよいので警察司法に動いてもらい体質を改善してほしい。

私を対応した方は企業文化に染まりマニュアルに沿って正しく行動した結果だと思っていたとしたら同情する。

2023-07-15

anond:20230715174621

他の言い方だってできるのにあえて選んでるわけじゃん『なるほどですね』って。

どちらにも取れる言い方だからYes/Noの2系統表現どちらでも取れる。

Yes系:「なるほど」「そうですね」「わかります」「同じ意見です」

No系:「私はそうは思いません」

さらYes系を言い換える意味はないから、わざわざ『なるほどですね』って言うのは同意しかねるNo系意見表明ってことでしょ。こっちが真面目に話してるのにNoならNoといってくれるなら誠実だとおもうけど、婉曲表現でNoを伝えられたら真面目に人生をかけてる場面ではイラッとくる。

なるほどですね』が、ビジネスマナー流行ったのってクレーム対応とかのコールセンター用語から出てきたじゃないかなって気がしてる。あの業界はアレな客を相手にしなきゃならないからそういう婉曲表現が好まれる。録音もしてるから変に直接的な話はできないし。でもそんなコールセンター用語をさ、例えば銀行員経営者に使ってたらおかしいでしょ。

anond:20230715201607

「なるほど」で怒る人いるよね

理由聞ければいいんだけどだいたい売り手と顧客とかコールセンターと問い合わせ客とかでそんなこと聞ける状況ではない

あるいはそれがヒントなのかもしれないけども

2023-07-11

anond:20230711174812

バイトやるにしても、いろんなバイトやっていろんな社会を見るのはいいよね。

自分学生の頃に飲食店からスタートして、漬物工場内装工事の補助、コンサートスタッフ物流コールセンターかいろいろやった。

求められる能力仕事によって全然違うんだなってのと、世の中がいろんな人の仕事で回ってるんだなってのが実感できていい経験だった。

2023-07-01

メキシコが本当にうらやましい

メキシコ西部で大量発見遺体袋、行方不明コールセンター従業員可能性と - BBCニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bbc.com/japanese/65841035

でも日本よりはマシ。コイツラは多分日本人より高い給料はもらってた

遺体が見つかる日常こそ怖いけど、日本と比べればメキシコ社会はるかに恵まれている。

欧米のうちの米、つまりカナダアメリカと並ぶ北米先進国であり、現にジェンダーギャップランキングでは驚異の33位にランクインしている。

これは30位のカナダに次ぎ、43位のアメリカをもしのぐ成績であり、125位だった日本の4分の1近く進んでいる。

メキシコから日本が学ぶ事実が、著しく多い。

2023-06-30

anond:20230629233830

顧客からの問い合わせ内容を集計する。

不具合関連○件、使用方法○件、料金関連○件...この結果で不具合が多いのなら品質を上げろと開発に突きつける。

また、顧客満足度調査を行って不具合について顧客評価を開発に突きつける。

ワイはコールセンター部門にいるがこの程度はやってるで。

あと問い合わせ内容分析して機能提案とかもしたりするしな。

2023-06-28

AV女優子供バレエを教えたらいけないのか

娘と息子を持つ親として、この話題は非常に興味が湧いた。

最初結論を書くが、私は彼女バレエを教えても良いと思う。

そもそもなんだけど性産業を語る上で、性産業は賤しいとか、性産業従事者は搾取されてる!と一つのカテゴリとして思考停止してる人が多すぎる。

産業従事者については、「性を通じて喜びを与える事に誇りや自信を持ってる人」と「経済的に他のチョイスがないから性産業従事する人」を分けて考えないといけない。

例えば闇金ウシジマくんのように借金があるから風俗に売られたり、パパ活生活する未成年などの社会的経済的弱者性的搾取をされないように救済しなければいけない。性や感情人間としての誇りというのは本来、金の力で奪われるべきものではない。

その一方で、性産業従事する事を誇ってもいい。誰よりもセクシーで、エロさを求められる事に自信ややりがいを持つのは何も悪い事ではない。食欲を満たして人を幸せにするシェフがいるように、性欲を満たして人を幸せにするセックスワーカーがいても良いのだ。

例えばコールセンタークレーマー対応という職を一つとっても、人から悪意をぶつけられる仕事なんかやりたくないと思う人もいれば、クレーマー対応スキルを磨きそれを誇りに思う人もいる。

コールセンターをやりたくない人が、「あの人は他にスキルがないかあん仕事しかできないのだ」と勝手に決めつける事もあるが、それは一方的思い込みしかない。

そして、コールセンターでうまくクレーマー対応してくれる人は社会にとって必要から、相応の報酬が発生する。

本来は性産業従事だってそういう解釈をされるべきだ。

さて、では子供に教えると言う事に適しているのか?と言うと、まず子供AVを見える環境問題であると言うのは言うまでもないとして、10代半ばにもなれば、そういう産業があると言う現実はどこからともなく学ぶ。そしてそういう職業先生がしているということを知りショックを受ける子供がいるのは確かだと思う。

もちろん、子供を2人抱える私も親として子にそういう職業についてほしくないと思う気持ちは大いに理解できる。だからそういう産業に接点を持って欲しくない、ないものとして生きてほしい気持ちも痛いほどわかる。

しかし、性産業は賤しいというインプットをされたまま育ち、例えば誰かに騙されて何かしら性産業に触れる事になってしまったら、もしくはセクハラに遭い何かの代わりに性を差し出してしまったら、子供自分を責め続けると思う。

それが一度切りの間違いで、その後忘れて生きていける場合もあるかもしれないが、誰にも相談できない事でより事態悪化する事もあるだろう。そしてそんな自分を許せない精神状態健康なわけがない。

産業全体を賤しいもの認識するのではなく、そういう仕事を誇りを持ってする人もいる。ただそれは強要されるものではない。本来自分選択肢を歪めるような状況に陥れられたのであれば、自分を責める必要はない事をメッセージとして伝えてあげなければいけないのではないか

親が子に純潔でいてほしいと思うのは自然な事だが、子供も男女関係なく1人の人間であり、性欲は健康人間であれば誰でも持っているもので、極めて私的ものであるが汚いものではないと、親も子も理解しなければいけない。

そういう意味で、性産業従事する先生というのは、(子供AVを見せろという意味ではなく)そういう人もいる、という理解をする良い機会なのではないかと思っている。

最後に、このAV女優がバレエ教室舞台AVを撮った事を「バレエを性商品化しないで!」と怒っている人もいるようだが、正直学校オフィス舞台AVがこれだけ出回ってて、そっちに従事する人の方が圧倒的に多いのに、何でバレエだけ怒るの?としか思えない。

2023-06-23

小規模な昭和体質会社(JTC)に転職した結果…

前職、前前職に関して

ベンチャー的な会社所属

男女比率同じぐらい。

SaasやらITに関するリテラシー普通

平均年齢30歳ぐらい

いわゆる、キラキラ企業に憧れるエセキラキラ企業にいました。

今回、興味本位というか人生経験として小規模な昭和体質の会社(JTC)に転職して半年ぐらい経ったので思ったことを自戒意味も込めて殴り書きします。

※ぼやかしながら

・バックオフィス部署でもスーツ

理由顧客先のボリューム層が高齢者私服だとクレームが入るからとのこと。現場営業さんたちは作業着で夏でも長袖長ズボン。以前、短パン的なものを着用していたら不健全だ!ってキレられたらしい。ちなみに入社して半年ぐらい経つがオフィス顧客が来たことはない。今はクールビズ(ひさびさに聞いた)でネクタイ無し、ジャケット無しでもOK

ある日上司に「そういえばなんでスーツ指定なんでしたっけ?お客さんとか来ないっすよね?」とバカなふりして聞いてみたら「まぁこれは仕事における作業着みたいなもんだから。あと私服仕事すると他部署とかたまたまあったお客さんからクレームが入る可能性がある」だって普段ロジカル思考ぶって部長の顔が忘れられない。


電話うるせぇ

支店がいくつかあるんだけど、支店間の連絡手段は基本電話電話対応業務自体が無くなっているこの時代に。あとメールしかOutlookバカかよ。まぁメールは百歩譲っていいわ。電話がうるせぇのなんの。こういうのって部署ごとに鳴り分けしたりするじゃん?けどここしてねーの。外線1本着信したらオフィスにある電話全部鳴んの。この環境にいてみ?マジで電話アンチになるわ。元々アンチ気味ではあったけど。Slack?Teams?ChatWork提案したさ。そしたら「無理無理。金もかかるし社内に浸透させんのに何年かかんのよ。うちはPC弱者しかいないよ?」だってさ。なんのために俺入社したんや。

んでエグいのが、たまにオフィスに誰もいなくて他部署電話とか出る必要あんのよ。それで顧客からクレーム対応もしなくちゃなんないときもある。俺28にして初めてよ、クレーム電話対応。あれヤバいな。普通に「オタク会社詐欺師集団ですか?」とか言われるからね。そいつ名前今でも忘れてないぐらいに殺意はある。あとコールセンターの人ってすげぇなーって心底思った。



電話以外もうるせぇ

そうです。電話以外もうるせぇ。

俺の背後で永久に動いている複合機

デケェ声で電話してる上司

稟議は短くわかりやすくと言っておきながら普段から話が長くわかりにくい部長説教。(いっつも特定社員仕事論カマしてる。1日アベレージ45分ぐらい。)

声がデカいお局。(お局って存在初めて見た。あんなん実在してんだな。悪口エグい)

こんな環境で集中して高いアウトプットを出さなきゃいけない。電話とかはまぁシステムリプレースでなんとかなりそうとは思ってるんだけど、こういうパーソナルというかカルチャーの部分ってどうしたらいいんだろうか…。直接言う?何十個も上の大人に?うるさいから集中できませんって?まぁ言うしかないよな…なんて言い方が伝わるかな…って考えてしまってる時点で負け。他人カルチャーを変えるより転職のほうが簡単だ。多分。

イヤホンしながら仕事ダメダメ!喋りかけても聞こえないじゃん!あと電話取れないじゃん!




稟議

承認おせぇ&めんどくせぇそもそも全最終決裁権社長が持ってる。幸いシステム的なものは導入されており、紙の稟議でハンコリレーみたいなことはないが高額の稟議となった場合社長承認→対面で説明を改めて申し上げる、みたいなクソフローがある。いやなにを説明することあんねん。

例えばPC関連の備品モニターとか)を購入する際、半端ない労力がかかる。スタートアップとかベンチャーなら「とりあえずやってみよう!」「スモールスタートで検証しつつイケそうなら全社導入しよう!」みたいなマインドがあるかもだけどここの会社ではそれがない。石橋をぶん殴っている。なんだろう、会社お金というものを重く見すぎているというか。俺はいろいろ考えて最終的に「まぁ失敗しても会社の金だしいっか」みたいなマインド(賛否)なんだけどまぁ~~~会社フィットしていない。

なんのために使うのか?どういう効果があるのか?費用対効果は?今のモニター(17インチHD正方形モニター)では何が、どうして無理なのか?っていうのを嘘みたいに徹底追求される。いや詰問される。1万ちょいとかのモニターで。そして稟議ハードルが上がりシャドーITや自費購入モニターなどが横行している。

まぁモニターでこんなんだからPC本体やらSaasやらに関してはもうお察しであるPCに関しては最近なんとか変え始めることができて喜ばれたけど(俺も嬉しい)。



・求められるウェットな人間関係

昭和体質の会社でお決まりイベントといえば?そう、社員旅行である。あらかじめ言っておきたいのは社員旅行自体は決して悪ではない。参加する・しないの選択権を無くすことが悪なのだ

入社した当初「そういえば3か月後ぐらいに社員旅行あるから。行き先は〇〇!日時はまだわかんないけど。」と言われた。「そうなんですねー」と返し、詳細な日程が来たところで断ろうと思った。

他の社員も「旅行ダリィ~」とか「こういうとこマジで昭和だよね」と陰で言っていた。30代後半の社員40代以上の社員も。

後日、日程等の詳細が確定したと連絡。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事終わり(木)の深夜に空港集合

そして(金)(土)は現地

(日)の夕方帰国

翌日は普通仕事

土・日は休日扱い。

10,000円前後を参加費として徴収。(毎月の月給から謎の厚生費いくらか控除されている)。

ホテルは2人1室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うーん、行きたくない部長にその旨を伝えると社長役員を巻き込んだ大騒動になった。詳細は控えるが。

このことで

会社でのコミュニケーションコスト辟易してしまった。

すべてのモチベーションを失ってしまった。

カルチャーミスマッチってこういうことを言うのだなと思った。

俺も悪いな、と思った

ちなみに弊部署今季目標の1つが「社員エンゲージメントを上げる」だって。がんばれー

・その他

若手とベテランの年齢差が大きい

平成生まれが少ないため、平成生まれだけの社内コミュニティ形成されている

普段はみんな優しい。陰口がエグい。

入社初日社長役員経営理念に関して4時間のオンボーディング

経営理念額縁オフィス各部屋に飾られている

月に1回の全社朝会ではオフィス内にある神棚に二礼二拍一礼(初めて見たとき引いた)

3ヶ月に1回の全社会では経営理念の唱和&万歳三唱(初めて見たとき引いた)

Zoom会議10分前集合

女性社員は50人弱中1人。マジで1人。あとの女性はみんなパートの方々。

今年新卒が入ったけど3日目に退職

肥満が多い(統計的に見て判断。ほんとごめんなさい)

歯が汚い人が多い(統計的に見て判断。ほんとごめんなさい)

始末書の頻度が高い(書かされるハードルが低い?)

他人会社セキュリティは異様なほど気にするが、自分だけシャドーITをしても大丈夫だと思っている社員がいる

勤怠管理社員間共有Excel。いい意味でも悪い意味でも誤魔化し放題。

社内資料作成の量がエグい。

社員に配布する資料フォント明朝体になりがち

このぐらいでしょうか。もっとあるかも。


まぁ否多めとなってしまったけど、合う人には合う会社なのかも。

エピソードトークが何個かできたことが収穫かな。

義母がクソだるい

ヒステリック貧乏な家の育ちなのにお姫様趣味自分が中心で世界が回っていて、誰しもが自分を一番優先して動くのが当たり前だと思ってる。

これでまだハイスペックキャリアもあれば納得感があるものの、低学歴高卒で義父が死ぬまでずっと専業主婦

スーパーレジすらろくに出来ず、どんな仕事もすぐに辞める始末。やっとコールセンターパートが3ヶ月くらい続いてるみたい。



こっちは共働き子育てもあるのに、嫁なんだから家の掃除に来いだの、夫が実家住みだったころに使った通販等のどうでもいいゴミDMハガキにいちいち大騒ぎして電話して取りに来いだのとにかくうるっっっっっっっっっっっっさい。

夫も疲れてキレてるけど、60年もヒステリックわがままを許してきたせいか今更こちらが怒ったところで効果がない。

少しずつ縁を切ってるけど、義叔母と義叔父とその娘さん息子さんたちが神がかって優しいのでこことは縁を切りたくない。




先日も突然「増田ちゃんってxxの仕事してるのよね」「エテカリーナ姫(飼ってるペット)の名刺を作りなさい」「エテカリーナ姫のパーソナルカラーはこれ」「デザインはこんな感じ」「来週の集まりで使うから明日までによろしく」と夫づてに連絡がきた。

仕事家事育児をしている人間のどこに暇があるのか。

無料なのは百歩譲っていいとしても、あまりに人にお願いする態度ではないんじゃないか、と呆れてスマホでも画像を作れるような加工アプリを紹介してなんとなく流しておいた。



直接私にヒスを起こすというより、そういう場合は夫を呼びつけて目一杯愚痴を言うらしい。

案の定この土日に夫は呼び出されたけど理由をつけて断った。

正論常識は通じなさそうだからこのままがっつりフェードアウトしたいけど物理距離が近いしもうなんだかな〜。

増田があげた内容についてのみ言及するなら、やはり『休む』は発達障害とは別のもの

ADHDに当てはまる症例じゃない?朝起きて本人としてはやることがたくさんあって、順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて大幅な遅刻が見込まれて、休む選択をとる。(連絡すればまだマシな方)anond:20230622222313

遅刻するときまずいし怒られるから anond:20230623025912

これは小学校の時からやってるけどアイツら「怒られたくない」が強すぎてそれを回避するために嘘をつくようになるんだよ

 

感情コントロール能力が弱いから、ストレス物理的に肝臓が悪くなってるとか、

自律神経失調症の症状が出て、物理的にまぶたが開かないとか、睡眠障害だとか、

注意散漫と多動で物理的に負傷しがちで休むとかなら、ADHDだなぁって思うけど、

増田があげた内容についてのみ言及するなら、発達障害とは別のものだと思うで

 

ただ、まったく無関係なわけではなくて、おそらく典型的二次障害だと思う

 

回避性パーソナリティ障害』、『適応障害』、『鬱病』、精神病ではない場合HPSな気がするので、

医者さんや相談から何も指摘を受けていないなら、別のお医者さんでセカンドオピニオン受けた方がいいと思うで

 

 

朝起きて本人としてはやることがたくさんある

そうらしいね。ワイの場合は1時間くらいぼんやりしてる

あとあらゆる動作めっちゃ遅い(うんこする歯磨きする着替える)

もしくは急に気になったことができたらそれ調べたり試したりもする 

 

順序がめちゃめちゃになって、うまくいかなくて

ワイも仕事以外の時間見立てめっちゃ甘い

あらゆる動作めっちゃ遅いので家を出る2時間半前に活動を始めるが、

いつもピッタリかやや間に合わない

なお、冠婚葬祭や商談用にめかし込んでいるわけでは別に無い模様

 

 

大幅な遅刻が見込まれ

別に死ぬわけじゃないのだから開きろう

余人をもって替えがたい人材ならばともかく、凡人やポンコツがみんな席についた後にしか来ないをやってると、

フツーに顰蹙ではあるけれど、それでも一般雇用で働けちゃうんだな。解雇規制は超強力だから

 

大切なのは遅刻が見込まれる時は正直に連絡をする』こと

 

相手申し訳ない、怒られる・失望されるのが怖い、自分が不甲斐ないくて辛いは後にしよう

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても正直に連絡出来ない(虚偽の連絡したり/連絡をしない)なら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

あと、在宅勤務を検討しよう。ワイは徒歩10分でも自転車10分でも無遅刻無理だったけど、

流石に在宅勤務で遅刻やみんなより始業開始が遅いは一度もない

 

 

休む選択

仕事なんてとりあえずやっておけばいいので、

完璧じゃないから休む、迷惑をかけていて申し訳いから休む(逃げたい)とかしなくていいぞ

ここで、パニックになったり、辛くなって、どうしても会社いけないなら、

やっぱお医者さんのセカンドオピニオン必要だと思うで

 

ただ、フィジカルワークとかコールセンター(出社必要)とかは、その時間に人がいることを前提に設計してると思うので、

裁量労働で出来る仕事か在宅勤務で出来る仕事を選ぼう

 

どちらも現段階では難しいなら、障がい者雇用で在宅が出来る仕事を探すといいと思うよ

2023-06-08

anond:20230608123630

派遣って設定ならあと1年なので適当に流せばいいのでは感

時給とあっていないなら辞めればいいのでは感

 

つか、デスクワークなら単純事務コールセンターでもmtgがあるのが普通だと思うなぁ。雇用形態関係なく

というかフィジカルワークでも朝礼くらいあると思うぞ

 

とりあえず、

『この職場仕事を気に入っていて、期間満了の3年まで働きたいと思っている。
 ただ、タスク整理と、タスクに対する指摘が負担になっているので、
 優先度を指定して朝礼(mtg?)後に共有して貰うことは可能か?
 それ以外についてはしっかり対応したいと思う』

こう伝えたら?

2023-06-07

anond:20230607194520

すっごい反感来るから覚悟しといてね(対処代は出します)というできれば数週間前からの根回しな

これをやらないと広報とかサイト管理者とかコールセンターとかそういうところがパンクする

2023-06-06

anond:20230606155030

元増田です そっちの彼女も良さそうやな コールセンター女性って特有の“良さ”があるな…

ハムスターに「聞いてよ今日説教オヤジから変な電話があって~」って愚痴を言ってそうやな

anond:20230606143253

前職がコールセンターで、ハムスター飼ってて、酒に弱くて、ぬいぐるみが好きで、笑う時に片目を閉じる癖があって、ピアノアラベスク第一番の最初けが弾ける

2023-06-02

ファンタジー物語世界みたい。

メキシコ西部遺体の入った袋を大量発見 行方不明者の捜索中

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30442

メキシコ当局は、西部グアダラハラ郊外渓谷で、人体の一部が入った袋を45個発見したと発表した。

警察は、先週から行方不明になっていたコールセンター従業員7人の捜索に当たっていたところ、これらの遺体発見した。

性別確認できる遺体もあるが、まだ不明のものもあるという。

宝探しものや、往年の名作キングスタンド・バイ・ミー」を思い出す。

2023-06-01

廃車になった話の元増田です。コメント返し

追記

元増田https://anond.hatelabo.jp/20230531142029)です。字数制限超過したのでみたいなのでこちらでコメント返しします。

引き続きコメント返しです。ほんと説明不足ですいません。ただの愚痴をこんなに読まれると思わなかったから、だいぶ端折ってました。

あんまり長いと「長すぎる」と叩かれるかと思ったけど、端折ると「解像度が低い」になるのか。詳細に書いたほうがいい場合もあるんだなあ。

勉強になります。ついでに元記事の誤字もちょくちょく直しています

なんで実家から遠方の院に通っているの?

ほんとにね。片道1時間半~2時間弱かかっていたので大変だったけど、地元では遠方への通学って結構普通だったんだよね。

さすがに遠いので大学大学院)近くに一人暮らしたかったけど、当時はガソリンも今より安かったし、一人暮らしするよりも

実家に数万入れて車で通うほうが経済的だった。ゼミに入るとずーっと研究していて、風呂寝床のために帰っているだけだったし、

ちょっと一人暮らしは贅沢だなと思ったところもある。運転は好きだったから、長距離運転息抜きととらえて何とか頑張れた。

車屋が女を馬鹿にするというよりその店長がクソだっただけでは?

今回の件に関しては、クソ店長が女を馬鹿にするクソだったことに加えて、単純に人としてクソだった。

ただその後ほかの店舗を回って車を見ることもあったけど、やっぱり男性が横にいるだけで対応が違う人はいる。

結婚後、私の車を買うために夫を連れて何店舗か回ったことがあるが、夫がお手洗いで席を外すと、

夫が戻ってくるまで話をしない販売員がいたりね(私のお金で購入することは先に言ってある)。

実際問題として、女だと相手にしない販売員がいる現実はあると思う。

初手のディーラー選びが駄目だった

ほんとそれ。でもね、当初(女性店長時代)は地元ではすごく評判で、私も本当に嫌な思いはしなかったんだ。

最初はボロい70万程度の軽を買ったときも、予算に合わせていろんな車を探してくれ、欠点も含め細かく説明してくれた。

今思えば、店長がクソに変わってから店舗スタッフコロコロ変わっていたし、もしかしたら色々問題のある店舗に変わってしまってたのかも。

ディーラーを信頼できるかはちゃんと考えていかないとだめだなと思った。予算に限りある学生時代だとなかなか難しかったけれど。

もし親にお金借りられるとかなら、メーカー直営から出世払い新車買った方が断然安心だなって思う。

定期点検は受けなきゃダメ

6か月点検以外にも、そのディーラーでできる定期点検は全部受けていたし、

走行距離がめちゃくちゃだったので、2~3か月に一度はオイル交換に行き、簡易的な点検も受けていた。

毎回のように予約を忘れていたけどな!あまりに毎回同じ対応だったので端折りました。

店長不在で他のスタッフ対応してもらった方が全然いくらい。

一般の人よりかなり点検はしていた方だと思っていたが、結局そのディーラー(クソ店長?)がザルだったか無意味だった。

しかしたら整備士も途中で変わっていたのかもなあ。今となっては分からないが。

整備記録でもずっとエアコンベルトについては問題ないことになっていたがもう信用ならない。

田舎JAFがすぐ来てくれるのか?

その通りで、田舎JAFはすぐ来ない。田舎は通常は2~3時間(ひどいともっと)かかるのが普通

私もJAFを利用するのはこの時が初めてではなかったが、それまではそれくらい待った。

このときJAF電話して「到着まで時間がかかる」と言われ深夜3時過ぎに絶望しかけたが、再度JAFコールセンターから電話があり,

運よく近隣の市でレッカー対応後の隊員がいたらしく、急ぎで来てもらえることになった。不幸中の幸いだったと思う。

40分くらい待ったら来てくれた。一仕事終えた後に来てくれたJAFのお兄さんにも感謝

エンジンルーム覗き込んだ程度で廃車の判断ができるJAF作業者、いったい何者なのか。

廃車の判断は、JAFの人にレッカーしてもらって、隣市の修理工場のあるメーカーの大型販売店までレッカーで持っていき、後日正式に廃車となったよ。

でもレッカー前に私が通学通勤のことを心配していると、JAFの人が試しに車乗って、エンジンかかるかとか、アクセル踏んだとき感触かいろいろ見てくれて、

経験上、多分廃車だから期待しないほうがいいよ」みたいな感じで言ってくれた。

諦めて交通機関で行けって意味だと思う。朝7時からスーパーバイトがあって間に合うか焦っていたので、ズバッと言ってくれて助かった。バイトは休んだ。

でも、そのJAFの人、本当に不思議な人だったんだよね。くそド深夜に呼ばれても、すごいニコニコ嬉々として車を見てくれるの。

それまでのJAFのお世話になったことや、親がJAFを呼んだのに一緒にいたこともあったが、あんなに楽しそうに仕事するJAFの人は初めて見た。

車にもすごく詳しい人で、あれやこれやと色々話してくれた。天職なんだろうと思う。

JAFがそこまでやってくれるか?

ほんとにね。あとにも先にもあんなに親切なJAFの人は初めてだった。これからもその人を指名で呼びたいくらファンになった。

実際には、JAFの人がその場で特約を読み込んでくれて、「もしかしたら特約で対応できるかも!」といって、保険会社ロードサービス電話して色々聞いたり交渉してくれた。

「〇〇大まで通ってるの?じゃあ車ないと困っちゃうよね~」と言って、よろしければ保険屋と電話しましょうか?といって色々話付けてくれた。

JAFのすべての人がここまで親身になってくれるわけでもないから、本当に親切にしていただいたのだと思う。ディーラーの引きは最悪だったがJAFの引きは良かったらしい。

私もパニックになっていたところ親身になっていただき感謝したし、感謝のあまりその人の名前を覚えておいて、後日JAF本社にお礼の手紙を送った。

(お礼の手紙なんて人生で初めて書いたよ。)

そんな保障のある保険ある?

10年くらい前のことでおぼろげだが、保険損保で、代車等諸費用特約でみたいな名前だったはず。(期間無制限かは分からん。期限ありかも。)

JAFの人が先に保健屋に電話して交渉してくれたからか、翌日保険担当者から電話があり、レンタカーを借りる店舗とか借りられる期間とかを教えてもらって、

ト〇タレンタカー行って、次の中古車を買うまでの2週間強のあいだ、一番グレードの低いであろう普通車を借りた。スムーズだった。

もしかしてレンタカー代がかからないなんてありえないんですかね?私が言っていることって間違っている?間違っていたらすまん。

じゃあなんであのときレンタカー無料で借りられたんだろうか…。幻…。毎日寝不足だったから幻かも。むしろなんで無料だったか教えてほしいくらい。

嘘松乙的なコメント全般

ほんと嘘松だったらハッピーなんだけどね。自分でも、学生時代自分がこんなクソ接客に耐えていたなんて信じられない。

未だに正月実家に帰るとこの話で盛り上がって、いつまでも消えない怒りのエネルギーでクソをののしり合う地獄正月になってるんだよ。

これが現実のほうがしんどいから嘘であってほしいよマジで。ここに愚痴書いてすっきりしたので、嘘松乙と言われる分には全然いいのですが。

仮にその店長がクソな理由あなたが(若い)女だからだったとして、 JAFが優しくしてくれた理由あなたが(若い)女だからだよ?

私を馬鹿にするのはまあいいがJAFの人の人格否定するのは許さん!

でも実際問題として、JAFの人でも「女性に何言っても分からいか…」みたいな態度の人にあたったことはある。

単純に今回の件はJAFの人がとことん親切だったことに救われた話だった。

男連れてけとかじゃなくて、1人で行って持ち帰って自分で調べて考えれば良いじゃん。

いやだから本当はそうしたいんだけど、こっちが女ってだけで見下す人がいるか保険で連れてけって話をしてんですよ。

そりゃいい大人だし自分の金で一人で買い物したかったよ。若い女が見下されるから男連れて行くって自分でも悔しいに決まってんじゃん。

でも一人で行ってヘタすると損害こうむるのは自分だし、何店舗も巡って、持ち帰って調べてまた店行って、みんなできるか?そんな暇すべての人にないぞ?

痛い目みた30代の私はできるけど、免許取ったばかりの若い人だとなかなかそこまでできないだろ?

それに関係切りづらい面倒な販売員もいる。そうならないためにも簡単にできる対策の一つが「男性連れていく」って話をしてるんだよ。

2023-05-27

「過払い」とは何だったのか

https://www.toben.or.jp/message/pdf/230518arktokyo.pdf

ここで言う「A社」とは株式会社DSC、「B社」とは「株式会社Dキャリアコンサル」、「同一人物」とは児嶋勝なる人物のことです。

https://diamond.jp/articles/-/250777

3年前の東京ミネルヴァ法律事務所破産で裏にいたのと同じ会社、同じ人物

首都圏にいると気づきませんが、地方ラジオ新聞は今でもいわゆる「過払い金」の広告で溢れています

その広告を手掛けているのが上記のA社=株式会社DSCを代表とする広告代理店群。

サムライうんちゃんらとかね。名前は入れ替わりつつ、常に数社そういう会社がある。

それらの会社には共通点があります

どれも中心人物が「武富士OB」なんです。

上記の「児嶋勝」氏もそうです。

事業モデルはどれも同じ。

経営基盤が弱い弁護士事務所に取り入る(食い詰めた弁護士を取り込んで事務所を作らせるパターンもある)。

過払いがまだ儲かると吹き込み、地方での相談会を持ちかける。

相談会の広告費は回収した過払い金報酬から払えばいい、と甘いことを言う。

テレビラジオ地方紙等に広告を打つ。

広告を見た相談から電話対応もやってあげる。

相談会の日程、会場(公民館とかが多い)、相談者の予約設定までやってあげる。

弁護士は当日、相談会場に行って相談者に会うだけ。

相談会で受任し、消費者金融会社から過払い金を回収する。

弁護士は、回収した過払い金から弁護士報酬徴収し、そこからさらにツケになっていた広告費用を支払う。

もし支払えれば、ですが。

そのツケが貯まりに貯まって数10億に達して破産申し立てたのが東京ミネルヴァ

破産申立てにすら行き着けずクラッシュしたのがアーク東京です。

アーク東京代表弁護士は元A法律事務所です。

A法律事務所はいわゆる「過払い」の代名詞のような事務所です。

A法律事務所2000年代後半のいわゆる「過払いバブル」の渦中に登場し、瞬く間に47都道府県支店を置くほどの規模に成長しました。

その急成長は代表弁護士(一時期テレビによく出ていた)の手腕によるものだったんでしょうか?

それは甚だ疑問です。

実はA事務所も中核に武富士OB人物がいて、実質的事務所経営を仕切っていました。

過払い金回収の顧客は、要はかつて消費者金融から借り入れていた人です。

どこの誰が、いつ、どれくらい消費者金融から借り入れを行っていたか

その情報に誰よりも詳しいのは、当の消費者金融業者です。

株式会社は2010年9月に会社更生法の適用申請し、事実上倒産しています

それ以前から武富士経営は苦しく、従業員多数が外部に流出していました。

武富士の元従業員が退社に際し顧客名簿を持ち出し、過払い金回収ビジネス活用した。

弁護士業界を潤したいわゆる「過払いバブル」の真相は実はそれだった可能性が高い。

https://hihin.net/?p=6155

武富士倒産については、「計画倒産だったのでは?」という根強い疑問があります

弁護士業界では、武富士といえば「過払い金の支払いの気前がいい」ことで有名でした。

過払い金請求するとホイホイ認め支払ってくれる相手方武富士でした。

会社負債総額を膨らませて倒産を急ぎ、創業者一族はとっとと資産を持って逃げる。

武富士創業者一族計画にまんまと司法が利用されたのかもしれません。

もっと弁護士は儲かったので、ウィンウィンでいいのかもしれません。

武富士倒産当時、過払い金の影響で次に潰れる消費者金融大手はどこだ、と言われていました。

ところが結局、その後は大手はどこも潰れていません。

プロミスにせよ何にせよ、大手銀行の傘下に入りピンピンしています

その間、過払い金請求はずっと続いていたのに。

結局、消費者金融は儲かるんです。

昔のように年利40%とかは取れなくても、年利20%でも十分ビジネスとして美味しい。

から過払い金という負債を物ともせずどこも今も消費者金融業にまい進しているんです。

過払い金に手を出したのはA法律事務所東京ミネルヴァアーク東京だけではありません。

当時、驚くほど多くの弁護士が過払いビジネスに参入していました。

過払いビジネスには、

・広く顧客を募る広告出稿業務

広告を見た顧客から電話をさばくコールセンター業務

相談実施する相談業務

消費者金融との交渉業務

過払い金の回収と顧客への返金業務

など雑多な事務作業必要です。

これらを弁護士自力で用意したのでしょうか?

そうは思えません。

弁護士ペーパーテストを頑張った秀才がつく専門職であり、事務作業は概して得意ではありません。

それらの事務作業をやってあげたのは、実は上記DSCを始めとする武富士OBだったんじゃないのか。

弁護士業界の過払いバブルとは、実は武富士OBに利用されただけじゃないのか。

そう疑っても不合理とは思いません。

もちろん、過払いバブルで潤った弁護士と、上記東京ミネルヴァアーク東京には大きな違いがあります

前者は実際に儲かり、後者は儲かるどころか大惨事です。

でもそこに質的な差があるとは思えません。

まだ過払いが美味しい時期に参入し、うまく立ち回り、さっさと撤退した前者。

旨味が薄れた時期に今さら参入し、儲けることもできず、あげくに大事故を起こした後者

その違いは、要は上手くやったか否かだけです。

やったことは別に同じです。

過払い回収業務への規制はどんどん厳しくなっていましたから、むしろ前者の方がヤンチャしていた可能性すらあります

というか、実際そうだったはずです。

冒頭のA社こと株式会社DSCと取引があった弁護士は、東京ミネルヴァアーク東京だけではありません。

もっとたくさんの弁護士取引をして、渋谷キレイオフィスを構え、キレイなお姉さんを多数雇っていました。

まずはDSCはじめ武富士OB自称広告代理人弁護士業界全体として食い込まれいたことを認める。

その事実を広く知らせ、業界内外に危険性を伝える。

アーク東京懲戒処分はもちろん妥当ですが、もっと根深問題として取り組むべきだと思います

2023-05-19

ある種の裁判官パワハラを受けている。裁判官パワハラできるわけないだろう、と普通は考えると思う。しかし巧妙な仕掛けがある。そもそも裁判益田当て逃げ屋に訴えられたものなのだが、単独裁判ができないはずの判事補経験10年以下)が単独裁判官として担当している。まずそれが異常だ(今度こそ説明を求めねばなるまい)。

長くなるが、仕組みはこういうことだ。まず書記官影武者が用意されている。女性で声質が似ていて名字が同じ。電話ではうっかりすると聞き分けられない。スマホ通話録音したのを聞き直して気づくぐらいだ。しか書記官の話し方は慎重で、影武者はっちゃけた喋り方をする。似せているが喋る速度や言い回しも違う。

さら書記官が問い合わせ電話の途中で突然影武者と入れ替わったりする。断りもなく入れ替わるが、一瞬保留音が鳴ったり、声の音量も音質も替わる。影武者電話モニターしていて書記官電話転送した感じ。益田コールセンターいたことがあるので上司通話モニターできることを知っている。

失礼さに腹が立つ。裁判所がそういうことをするか。

影武者はやたらに「裁判官判断で」「今手元に資料がない」を繰り返す。お前、影武者だろ。

他の書記官影武者のことを聞いてみると、確かに同じ苗字職員名が名簿にあるが、いつも別室にいて誰も見たことがないという。妙な話だ。しかしそれなら影武者はやはり書記官ではなく(同業の人だったら知ってるだろう)、別室にいる職員だ。だからいつも記録が手元にないのだ。

そして影武者は期日に立ち会うこともある。益田はそのとき影武者書記官なのだろうと思っていた。しか書記官ではなかったのだ。なぜならその期日の調書作成者の名は立ち会っていない書記官の名になっていたからだ。その期日は個室でする弁論準備手続だった。判事補は、プロ書記官には見られたくないような訴訟指揮(故意文書不送達や当事者脅迫、と言って悪ければ強引な指示)が自由にできた。実はその判事補の前にも「今日書記官を立ち会わせない」と言ってきた判事補がいた(それをチクったら検事になって法務省に転官していった。訴追逃れだろう)。

まりこれが裁判官パワハラの仕組み。あるいはパワハラ証拠を残させない方法だ。判事補の経歴を調べたら案の定というか、NHK裁判にも関わっていた判事補。ある種の裁判官ヤバい裁判事務をして出世する。

影武者のほうは相手方損害保険会社職員か、あるいは統一教会か?と益田は思っている。そうだったら、裁判所はそこまで堕落しているということだけど。

それとも、影武者を使って、当事者の頭を発狂させようという裁判所のナニカなんだろうか。

ちなみに転官した判事補が転官した経緯を調べたら、最高裁の人事局と最高裁裁判官会議で転官人事が決定してたことが分かった。彼らは公僕というよりも、保険会社のケツモチかな。

ある種の裁判官パワハラを受けている。裁判官パワハラできるわけないだろう、と普通は考えると思う。しかし巧妙な仕掛けがある。そもそも裁判益田当て逃げ屋に訴えられたものなのだが、単独裁判ができないはずの判事補経験10年以下)が単独裁判官として担当している。まずそれが異常だ(今度こそ説明を求めねばなるまい)。

長くなるが、仕組みはこういうことだ。まず書記官影武者が用意されている。女性で声質が似ていて名字が同じ。電話ではうっかりすると聞き分けられない。スマホ通話録音したのを聞き直して気づくぐらいだ。しか書記官の話し方は慎重で、影武者はっちゃけた喋り方をする。喋る速度や言い回しも違う。

さら書記官が問い合わせ電話の途中で突然影武者と入れ替わったりする。断りもなく入れ替わるが、一瞬保留音が鳴ったり、声の音量も音質も替わる。影武者電話モニターしていて書記官電話転送した感じ。益田コールセンターいたことがあるので上司通話モニターできることを知っている。

失礼さに腹が立つ。裁判所がそういうことをするか。

影武者はやたらに「裁判官判断で」「今手元に資料がない」を繰り返す。お前、影武者だろ。

他の書記官影武者のことを聞いてみると、確かに同じ苗字職員名が名簿にあるが、いつも別室にいて誰も見たことがないという。妙な話だ。しかしそれなら影武者はやはり書記官ではなく(同業の人だったら知ってるだろう)、別室にいる職員だ。だからいつも記録が手元にないのだ。

 

そして影武者は期日に立ち会うこともある。益田はそのとき影武者書記官なのだろうと思っていた。しか書記官ではなかったのだ。なぜならその期日の調書作成者の名は立ち会っていない書記官の名になっていたからだ。その期日は個室でする弁論準備手続だった。判事補は、プロ書記官には見られたくないような訴訟指揮(故意文書不送達や当事者脅迫、と言って悪ければ強引な指示)が自由にできた。実はその判事補の前にも「今日書記官を立ち会わせない」と言ってきた判事補がいた(それをチクったら検事になって法務省に転官していった。訴追逃れだろう)。

 

まりこれが裁判官パワハラの仕組み。あるいはパワハラ証拠を残させない方法だ。判事補の経歴を調べたら案の定というか、NHK裁判にも関わっていた判事補。ある種の裁判官ヤバい裁判事務をして出世する。

 

影武者のほうは相手方損害保険会社職員か、あるいは統一教会か?と益田は思っている。そうだったら、裁判所はそこまで堕落しているということだけど。

 

それとも、影武者を使って、当事者の頭を発狂させようという裁判所のナニカなんだろうか。

2023-05-16

povoに使ってるサブAndroidタブレット通信はできても通話SMS対応してないのでau idの二段階認証を越えられず、ログインするためにコールセンター電話をかけた

androidならSMS認証できるはず」「できない端末でもSMS認証じゃなきゃダメ」「ipadならいいけどandroidダメ」という理由で二段階認証の緩和を断られた

俺はもう一生au idログインできない

2023-05-15

anond:20230515171434

個人的には、作家企業勤め経験あるものコールセンター派遣事務みたいな仕事しかしてなかったんだろうなと分かる描写がつらい。

机並べて上から指示された入力作業みたいなのやってるだけとか、昼休みや終業のチャイムが鳴って皆で帰るとかそういうの。

そういう人たちもいるという描写ならいいんだけど、「典型的社会人」としてそういう描写をされるとつらくなってしまう。

2023-05-06

anond:20230506095851

そりゃ使うだろうけど、そんな革新的か?って話。

AlphaFoldが昔は2年かけて決定してた構造解析を数分に短縮ってやつとか、次元の縮約には主成分分析特異値分解しかなかったところに、新星のように速くて高性能なUMAPが出現したときの衝撃に比べると、便利だけどなんに役立つの

って感じしない?

ジャンルにもよるけどさ、自然科学って、90年代2000年代には測定器の性能が爆上がり。しかし、吐き出す情報の数が桁違いになり情報を処理しきれなくなった。

すげーデータはあるけどまとめられない、人間理解できるところに落とし込めないって感じ。

多変量解析だヤッホーい、コンピュータならそれができる!というムードだったけど、情報爆発に解析技術が追いつかなくて、結局、ちゃんと考えて実験しないとダメダメ

それが、2000年代から2010年代にかけて、実験目的とか意味か抜きに、「とりあえずディープでポンすりゃよくね?アクセスログかに比べりゃ科学データなんかビッグでもなんでもねーから」って感じで、計算機科学の連中が革新的技術をくれた。

でChatGPTに話を戻す。

しか自然言語処理は行き着くところまで来た感じがある。

でも、科学世界で困ってることって、言語情報をどう処理するかじゃなくない?分野にもよるだろうけど。

ChatGPTをどう活用するかみたいな話が盛んだけど、営業ならコールセンターくらいやってくれるだろうけど、それ以上どうなんだろ。

結局、営業って、人脈と人の心にどう入り込むかで仕事してるでしょ?AI接待ゴルフしたりしてくれるわけじゃなし。

採用面接や人事考査したり、だれをどこに配置するって決めたりは高いかもしれないけど、そういうのってホワイトカラー絶対にそういう仕事を手放さないでしょ?責任をとるのは誰だ的な話で。

結局、現場には役に立たない。営業も無理。人事

も無理。経理は置き換わるかだけど、経理ってそもそも入力文字情報じゃない。会計ソフトで十分。

結局、プレゼンとかレポートとか?

そもそもプレゼンレポートをたくさん要求する組織ってのが効率が悪い。

いくらAIで要約しようと、文字情報文字情報

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん