「棲み分け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棲み分けとは

2015-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20150315214140

安価先間違えたので再投稿(ごめんなさい)

変な揉め方してたので(投稿者さんが追記されてますけど)一言

この人は「BL表現」を見たくないのであって、現実同性愛者を見たくないと言っているのではないよね。

そうじゃないと念押ししてるよね。

で、BL表現を書いているのは誰?

同性愛者が必要に迫られて書いてるの?

女性萌えのために同性愛ネタにしてるの?

前者なら一考の余地はあるけれど、後者なら「少女漫画誌におっさん向けのエロピンナップは載せない」程度の話じゃいないの?

この人が言うように、普通に「上手に棲み分けしようね」で話は終わりだと思うけど。

前者でも絶対に「男同士のキスシーン(おそらくディープな)」が必要なのかは

人に見せる表現なら考えられて当然。それにディープでない表現までは禁止してないようだし。

あと、BLニコニコホモネタと同じ、「同性愛ネタにしたお遊び」だと思ってる。

BL表現叩きを現実同性愛者叩きと一緒にしてる人たちって、そこらへんちょっとずれてないか?

10年ほど同性と付き合って性関係もずっとあったけど

BL自分らの表現だと思ったことは一度もないな。

少なくともこの人の発言から現実マイノリティへの差別は感じない。

マイノリティ擁護のつもりで見当違いなところにまでクレーム付けると、

却って表現マイノリティ自身混同する人が増えるしね。

少なくとも暴力的な言い回しや、批判の押しつけが必要案件ではないと思うよ。









2015-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20150315192722

全面的同意する。

俺は同性愛存在肯定するし、そんな人たちを差別しようなんて気はないし、同性愛は罪だの欠陥だの異常だの認めないだのと差別されてるならそれは批判するけども、個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。

いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。

差別以前のどうしようも無い感情だ。

これは差別か?違うだろう。

同性愛じゃなくても猟奇的描写が苦手、18禁描写自体が苦手、3次元が苦手、2次元が苦手。

性に関しては特に生理的に無理なものって人それぞれあるもので、それを避けるためにも、ただマーケティングとしてだけではなく見る人への配慮としてもゾーニングと言うものがあると思う。

そういう意図comicoも過度なBLは禁止なんだろう。

同性愛差別するなはわかるけど、同性愛排除された!差別だ!と言う文句は何にでも同性愛表現ねじ込めてしまう。

それは個人的に、生理的に苦手だと言う人にとってただの暴力しかなり得ないだろう。

差別と戦うのは良いことだと思うが、そうした配慮を忘れないことも肝心なことだと思う。

以下ブコメレス

zazu0311 嫌いなら読まないか、間違って読んでしまったら途中で読むのをやめればいいと思うけどな。生理的に苦手というのは個人の主観から、各々の主観に全部配慮していたら何も表現できなくない?

何も表現出来なくなると言うのは程度問題の極論だと思います。今現在でも普通に区分けされてるじゃないですか。少年誌BL雑誌もあるのに、わざわざジャンプに男同士のキスシーンをねじ込む必要はないですよね。

zhy 「個人的にそっちの気はないし、見るのも苦手だ。いわゆる生理的に受け付けない。と言うものだ。」と、異性愛表現に対して感じる人が少なからずいる訳だけど、その人への配慮無視されているんですよね。

では恋愛表現のない雑誌を求めれば良いのでは?同性恋愛が好きなのであればBL百合も専門誌がありますよね。既存媒体をなんでもねじ曲げて行こうとするよりは、需要があると言うならそう言う新たな媒体を作るなりした方が前向きでいい解決策だと思います

alloreverything あらゆることに言えることだけど、「俺の視界に入れないようにしている」はオッケーだけど、「俺の視界に入るな」はNG

それは極論であり綺麗事理想論でしょう。こちらはゾーニングとして具体的な話をしているわけで。仮にその論を具体的に当てはめるとネットのセーフティさえいらないと言うことでエログロも好きなだけ氾濫した世界になって、偶然でも見た方が悪いとなりますよね。

GEGE 「見ないように心掛ける」権利はあっても、「見せられない」権利なんてあるわけがない。

権利ではなくゾーニングの話です。誰も「見せられない」ことの強要はしていません。

しろ同意先にありますが“潜在的にwebBL漫画を発表したい層が可視化されたわけで、ビジネスチャンスでもある。”と言うことも含めた肯定意見ですよ。

gryphon 【応用問題】「ムハンマド戯画化する表現を俺は受け付けない」という人がいたら、全表現がそれを抑制すべきか?

ゾーニングの話です。

政治的宗教的国際的要因を孕んだ答えてたら脱線しそうな生々しくめんどくさい問題は別件でお願いします。

更新

zhy 異性愛表現に対して嫌悪感を覚える人が少なからずいる訳だけど、その人への配慮無視されているんですよね。//【あなたが】恋愛表現のない雑誌を求めず、同性愛排除する理由になりませんよね?

先の答えでは不服でしたでしょうか。正直何を求められてるのかわかりません。

その文面でただ私を否定したいだけですか?同性愛と言う価値観生理的にも受け入れろと強要してるんですか?

排除ではなく区分けされていると言う話をずっとしています

magicalboy これ系で納得いかないのは何故マイノリティ側にだけ配慮押し付けられるのかってこと。

saigami 「お前らの居場所はここには無いからどこか新しい居場所を見つけなよ、自分たちで」とひたすら言われ続けるのがマイノリティのしんどさであるわけでね。

どんなマイノリティに属しているかわかりませんが、そこら辺はどうしようもなく同情しかできませんすみません

しかしたら何かしらの活動があるのかもしれないけどあまり無責任なことも言えないので。

まあ、BLに関しては既にマイノリティと言えず結構需要があるだろうし、BLcomicoでもどっか企画したらいいのではと思いますが。

rag_en それはゾーニングじゃなくてカテゴライズです。ちな、『「同性キス」を「猥褻から禁止」扱いされて憤る』のは、彼らこそゾーニング論者だからよね、と。だからhttp://b.hatena.ne.jp/entry/244484108/comment/rag_enと述べている。

ではカテゴライズと言い換えましょう。

そして、確かにそこはcomicoの書き方に問題があった部分かと思います

gimonfu_usr (http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121123198 異性愛同性愛関係なく成人向けは制限してるんでないか。)

キスだけで成人向けと言うのは苦しく、変な言い訳になるでしょうね。

hisa_ino ん?心の中で同性愛を気持悪いと嫌悪するのは全然かまわないよ、どうぞご自由に。それを外に向けて垂れ流すなよ、ってだけで。

今回の件はその真逆ベクトルを持つことに関して危惧してるわけで。

ちゃんと読んでたらそんなコメントはないですよね。

arlu “comico”の事例は男性同士のキスシーンがNGということで燃えていた気がしたが・・・ テレビでも男性同士のキスくらいあるだろうにと思ったりしたが、

そうですね。同性のキスNGと書かれてたにもかかわらず、掲載した漫画が削除されて差別だ!の流れです。

まり同性のキスを載せろと言うことになると思いますが、同じ文句はどんな表現媒体にも言えてしまますよね。

載せなければ差別と言われる。その流れが来ることを危惧しています

各々の裁量はあるでしょうけどテレビでも時間帯を選ばずなんでもフリーダムにやってるわけじゃないでしょう。

posmoda 日本人不愉快なので強制収容所ゾーニングします。差別ではないです。

低俗な例えですね。

別に隣人が同性愛者とかそう言うのは構わないし、普通に言葉も交わすし親しくもなるでしょう。

対象としてはごめんなさいですが。

houjiT 「載せなてないから差別」なんて話だっけ。「後から消した」問題では/同性愛同性愛らしくしろというのに、異性愛ジャンルを問わずにぶちこまれてる。同じ恋愛でも異性愛拒否恋愛要素自体拒否なのか

実際に恋愛ものしか興味がない人、恋愛要素はいらないって人、そう言う需要一定数あるんじゃないでしょうか。

棲み分けをした媒体が出来てもそれはそれとして肯定しますよ。

“同じ恋愛でも異性愛拒否恋愛要素自体拒否”のくだりはzhyさんへの返事からコメントだと思いますが、その後ろに同性愛恋愛ものについてもちゃんと書いてます

同性愛媒体はちゃんとある上で異性愛配慮して欲しいような要望だったので、それは恋愛要素の否定かなと受けました。

※追記

レスも追いつかなくなってきたし仕事もあるので今一度まとめます

じゃあ逆に何でもかんでも全ての媒体同性愛表現を取り入れた世界ってどうなりますかね

ノーマルアブノーマルは言わばマジョリティマイノリティの差で

マジョリティマイノリティ需要供給に繋がってて

そのパワーバランス無視してマイノリティ供給過多にした世界です

私はおそらく多くの人が不幸になるだけかと思います

今までも様々なジャンルカテゴライズされて共存してきて、需要に沿って存在したり消えて行ったりしたわけですが

これからもそれでいいじゃないかって言うのが私の主張です

※再追記

単にマイノリティマジョリティ問題として片付けてしまったのが悪い気がしたのでもう一言

皆たった1要素で出来てるやわな集合体なわけないですよね

無数のジャンルに答えを出して持っていて、その一つ一つにマイノリティマジョリティがついてくる

まりある要素ではマイノリティだけどある要素ではマジョリティってものを持ってるでしょう

から決してマイノリティマジョリティかを他人事として言ったわけではありません

じゃあ私は例えばNTRとか好きですけど、マジョリティかって言うとイマイチそうでもない

なんでそんなジャンルあるの?って人や最低と言う人多くが存在してることも知ってるしそうなるのもわかります

NTR禁止のエロ本が出たならそれも差別だなんて思うことはありません

ああ、嫌な人は嫌だもんなと思うだけです

そう言う自分の中のマイノリティマジョリティで置き換えて色々と考えてみて欲しいと思いました

同性愛と言う一要素や黒人差別と言った極端な例だけでなくね

仕事終えたのでいろんな意見を見て追記

同じ同性愛についての問題でも性的嗜好であるBL同性愛者は別問題は確かに。

生理的に受けつけないと言うくだりが混乱を招きましたね。

一応、その文の時点ではBLであれ同性愛者であれ営みの描写が苦手ですってことで、そこに区別はありませんでした。

今回のcomicoの件に移ってからBL表現側にシフトしてます

まり申し訳ないですが今回同性愛者の方がどうこうという主張ではないです。

そして同性愛者を区分けしろとか差別に準ずるような馬鹿げた思想もありません。

私の同性愛者の方に対する考えは最初に書いた一文が全てです。

決して同性愛者そのもの生理的に無理とか言ってるわけではありません。

あとcomicoが同性間のキスを線引きとしていること、私にとっては絶妙な線引きと思えました。

理解出来ない人には理解出来ない線引きですが、生々しい感じがしたらダメなんです。

※謝辞

私の文が拙いばかりに、フォローくださった方々ありがとうございます

2015-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20150123100600

ではなぜジジイと煽られないかというと、理由は単純で、より若い同性に殆ど関心を持ってないから

そもそも彼らは二十代や十代の男がネット上のどこに居るのかすら知らないので、衝突自体が発生しない。

若い方も三十代の棲む世界に全く魅力を感じないので、内心馬鹿にしつつもどうでもいいと思ってる。

良くも悪くも棲み分けが出来てるんだよね。

2015-01-12

ゆ虐が最高な理由2

http://anond.hatelabo.jp/20141220004940

追記

ネタかぶりを気にしなくていい

サイトやってた時は気にしまくってた。

このネタ既出なんじゃないか、神がこのあい更新したネタに似てるんじゃないか、パクリだと思われるんじゃないかとビクビクしてた気がする。

ゆ虐では全く気にしてない。というか気にする事ができない。

作品が多すぎて全部読み切れないのでネタかぶりをチェックする事ができない。

スタンダードゆっくりを描くとどうしてもネタかぶるし気にしてられない。

独自性のある設定は閲覧者にも求められていないし、何より自分ゆっくりできない。

(上級者は設定同じでも演出を変えて工夫するんだろうが)

万が一丸かぶりしたとしても、誰と交流してるわけでもないのでハブにされる心配もない。

閲覧者もいちいち「かぶってますよね?」などと言わない。

交流しなくていい

同人イベント挨拶まわりしたり打ち上げ行ったりするのは楽しかったけど気を使って苦痛でもあった。

ゆ虐では完全匿名なのでそんな事を一切しなくていいのがいい。

個人情報と、作者の性格が分かってしまうような情報は書かない。

キャプションにも最低限の注意書き以外何も書かないようにしてる。プロフィールフェイク織り交ぜる。

コメントも気が向いたのだけ返してる。気が楽すぎる。

人様の作品コメントする事もあるが、以前なら「自分サイト宣伝だと思われるんじゃないか?」とかいらん事考えて躊躇していたが今は気楽にコメントしてる。

どう思われようがもう関係ないのだ。交流しないって最高だなーと思う。

昔は誰に頼まれてるわけでもないのに「更新遅れてすみません」やら「閲覧ありがとうございます」やら言ってたけど今はそういうのも一切言わないようにしてる。

自分自分のために書いてるわけで、閲覧者のために書いてるわけではないからだ。

コメントで「ちゃんと潰してほしい」とか言われても自分の嗜好に合わないものは描けないので無視するしかない。

そこまで交流嫌いならウェブに公開すんなと思われるかもしれないが、見られるのは好きなんです…。

萌え尽きるまでは投稿するつもりです。

まりちゃがかわいい

「ゆっきゅりちていっちぇにぇ!」「ぷきゅー」「ぷりゅぷりゅ」何だかもうかわいすぎて気がついたら手がペンタブを握っている。

※ないと思うけど、ここ見て何も知らずゆ虐絵師を始める人がいるといけないので…棲み分けのための注意書きとタグ付けは作品ごとに必ず行っています

2014-12-25

シャツの胸ポケットに挿すボールペンを探しているが見つからない

仕事中にシャツの胸ポケットに挿しておくボールペンをずっと探しているのだが、

これだというのが見つからない。なにかお勧めはないだろうか。

いくつか条件があって

 1.当たり前だがクリップがついてること

 2.見た目と書き味にはそこそここだわりたい

 3.キャップであること(なので多色はNG)

 4.水性(直液式)ボールペンはNG

 5.手に書けること

 6.軽量で、できれば短いこと

 7.なるべく安価(数百円)であること

 8.フリクション滅ぶべし

となっているが、すべての条件をそろう物が今のところ見つかっていないのである

説明が必要そうなのは以下に

(条件)キャップであること&水性はNG

理由シャツが汚れるのが怖いから

うっかり物なので、ノック式だとペン先を出したままポケットに挿して大惨事、という情景が思い浮かぶ。

また、ペン先が外気にさらされているノック式をシャツに挿して、しばらく使用せずにいると湿気と綿ボコリでダメになりそうでもあるので、ペン先が密閉されているキャップであることが必須だと考えている。

また、同じ理由でいくらキャップ式でも水性ボールペンはNGである

透明軸の直液式水性ボールペンって、大抵グリップのところがシマシマになっていて、インクがだんだん根元から浸食して来るじゃないですか?じわりじわりと知らない間に。

あれがペン先まで届いたらどうなってしまうのか、怖すぎる。

なのでPILOTのVペンみたいな万年筆ライクなやつも除外されてしまう。

(ところで、ボールペンを紹介するサイトだと、たいていPILOTのVコーンがおじさん達に熱狂的な信者が多いって書かれるけど、自分の周りのおじさん達に好かれてる水性ボールペン三菱のユニボールプロテックだと思う、見た目が渋いからかな。)

(条件)手に書けること

理由忘れ物が多く、よく手にメモするから

これは『手に書けないボールペン』の説明をした方が早いと思うので、「それはおまえの手脂のせいだよ、普通に書けるよ。」と言われないかヒヤヒヤしながら書く。

世の中には手のひらにメモできないボールペンというのがあり、それはざっくり言うと『ノックゲルインキボールペンである

油性キャップ式・ノック式に関わらずおおむね書ける(でも新油性で最もなめらかをうたっているビクーニャは書けなかった)、水性ボールペンキャップ式のゲルインキボールペンも書ける(ノック式の水性って見たことないが)、でもノックゲルインキボールペンは書けないのである

これはペンの太さや顔料・染料といったインクの種類は関係ない。顔料インキのユニボールシグキャップ式が手に書けたと思ったら、ノック式のシグノRTは手に書けないし、ハイテックC0.25が手に書けてもハイテックCコレトは書けない。

なぜかと考えたが、キャップ式とノック式ではペン先構造が違うことが関係しているのではと考えるようになった。

キャップ式の水性ゲルインキボールペンというのはキャップを外したまま放置すると、ペン先のインクが乾燥・固着するなどして書けなくなってしまう。キャップ式のボールペンで、インクが残っているのに書けなくなってしまトラブルのかなり多くは、キャップをつけずに放置してしまった事に由来する。

にもかかわらず、ノックボールペンはそのペン先が常に外気にさらされていても、ペン先が固着することが無い。これはペン先に、ボールを極小のバネで押さえ込むなどのインクの乾燥を防ぐ機構を備えているためらしい、その代わりノックゲルインキボールペンには、書き始めにわずかにインクの出が悪くなるといったデメリットがあり、利便性はよいがやや書き味に劣るノック式、利便性はやや劣るが書き味がよいキャップ式といった棲み分けが出来ている、ということらしいのである

そのノックゲルインキボールペンの、インクの乾燥を防ぐ機構邪魔をして手に書けなく(書けるにしてもものすごく筆圧をかけないといけなくて痛い)しているのでは、と考えているのだ。

が、そもそもこれらのノック式の特徴、一番最初に「キャップ式に限る」とノック式を除外しているんだから関係ないじゃん、と思われたかもしれない。なぜキャップ式とノック式のペン先構造について長々書いているのかと言うと、そこに例外ボールペンがあるからだ。

 それは『ぺんてる エナージェル』

染料系で、濃い色と速乾性をうたったゲルインキボールペンで、ノック式は通常と廉価版キャップ式も通常・エナージェルユーロ・エナージェルトラディオとどんどん新商品が出てくる現在一押しっぽいボールペンである

しかしこれがよほどインクの出に自信があるのか、ノック式もキャップ式も中に入っているリフィルが一緒なのである。なのでいくらキャップ式で新商品が出ても、それは手に書けないのだ(書けないことはないが、痛いぐらい押しつけないといけない、ニードルポイントなので痛さも倍)。こっちはキャップ式=手に書けると思って買うのにがっかりなのである、やめてよねと言いたい。

閑話休題

(条件)軽い・短い・安い

理由)重いとポケットが広がるし、そもそも長すぎるとクリップで留まらないから。あと高いものは無くしたときショックがでかいので。

現在

長くなってしまったが、書き味にもこだわりたいのでインクは新油性ゲル、でも新油性キャップボールペンなんて見たこと無いので、自然選択肢キャップゲルインキボールペンと言うことになってしまう。

なのでいくつか試した結果。

三菱 ユニボールシグキャップ

見た目があまりにも事務々々しすぎる、そもそもが最初これを胸ポケットに挿していて、なんか長すぎるなー他に変わるボールペン無いかなーと探し始めたのが最初なのである

ぺんてる ハイブリッドテクニカキャップ

ネットじゃ評価高いけど売ってるの見たことない。

・PILOT ハイテック

の子ってちょっと繊細じゃないですか?マメに使ってあげてないとすぐ期限損ねてインクの出が悪くなっちゃう感じ。ニードルチップは好きなんだけど。自分は胸ポケットにずっと挿していて、1日1・2回だけとか、もしくは数日使わないで放置していても必要な時にばっちり書けるペンが欲しいのだ。

新しく出たハイテックマイカ女子っぽい見た目でクリップなし、使えん。

ぺんてる スリッチ

で、今コレを使っている。染料系ゲルインキでニードルチップ、色数豊富とほぼハイテックCの対抗商品といった感じ、でも見た目は女子々々している。ハイテックCより気楽に書けて細くて軽いし、ペンの後端からクリップの付け根までの距離もシグノより短いのでまあまあ、でも見た目が女子すぎる…なんか他にないかな、と今代わりを探しているといった感じ。

結論

なのでなにかいいのがあったら教えて欲しい。もしくはぺんてるさん、男らしい見た目のスリッチか、手にも書けるエナージェル作ってよ、というのが結論っぽい気がする。

コンビニで売ってた無印キャップ式0.25mm六角ボールペンが中身スリッチだったのでどれどれと思って買ってみたけど、あまりピンとくる感じでは無かった。プラスチックすぎるのか。

【余談】

他に使ってるボールペンとかを

三菱 ジェットストリーム4&1 0.5mm

だいたいのことはコレですむ、でも重いので机の上からは出ない。高いし。

・PILOT 2+1LIGHTにスタイルフィットジェットストリームリフィルを入れたもの

持ち運び用、バインダークリップがついてるのでノートに挟んで持って行く。

元々はサラサクリップ役割だったが、ネットで改造できると知って作ってみた現在はこれ。

補足しておくと、2+1LIGHTに三菱カスタマイズボールペンスタイルフィットリフィルが入る、といっても2+1のBKRF-6Fリフィルスタイルフィットリフィルが全く同一サイズ、と言うことではない。長さは一緒だが、スタイルフィット軸にBKRF-6Fを挿そうとしてもスポスポで刺さらず、外径が細いことが分かる。しかし、2+1軸は挿すリフィルの外径でなく内径が重要なため、スタイルフィットリフィルを挿すことができるのである

スタイルフィットの通常の多色軸はスライドレバーの固定が甘く、特にクリップスライドレバーを兼ねている物など、筆記している最中ちょっとでもクリップに触れてしまうと「カシャン!」と芯が引っ込んでしまいとても実用に耐えない。

しかしPILOTの2+1LIGHTの軸をスタイルフィット用として使うと、300円で3色軸+後端ノック式のシャーペンユニットバインダー式のクリップがついてきてお得だと思う。3色にしては細いしいかにも実用品ってデザインも好み。

ただし改造は自己責任で。

ハイテックCコレト各種

2色軸が細くて好きなので、細かいメモなどで使う物を数本、そしてふざけた色を5色軸に入れて卓上カレンダーの予定をカラフルにして遊んでいる。高級軸はそんなに高級って感じでは無く、買うと損した気分になる、なった。

だいたい0.3mmだけど、黒だけ0.3と0.4の二種。

あと、コレトシャープユニットスライドレバーの根元がブラブラするようになっていて、軸の中でカチャカチャ動いて使用に耐えない、せっかく消しゴムユニットもあるのに残念。

キャップハイテックCより安定感がある気がする、でもニードルチップの多色ペンペン先がいかにも斜めに出ています、ってのが丸わかりなのが悲しい。

 

・エナージェル黒各種

ノック式やトラディオなど各種持っている、黒が濃くてはっきりしているので、自分より年上の方への手書きメモを残すときなどに使用。染料系で、速乾をうたっているのに後からの水には弱いので宛名書きなどには使わない。

0.7mmより太いとニードルチップじゃなくなるのでまたがっかり

スタイルフィットマイスター3色軸

カスタマイズボールペンスタイルフィットの高級軸、レバー式でなく軸をひねるタイプ

真ん中を空白にし、右に回転させるとブルーブラックシグノ0.5、左に回転させると赤にしている。最初は真ん中にシャープユニットが入っていたが、本体の口金との隙間が大きいのか、書くたびにカッチカッチ音が鳴ってうるさかったので外した。同じメーカージェットストリーム4&1のシャーペンではそんな金属音を感じたことが無かったが。緩めに作ってあるのかもしれない。

完全に衝動買い趣味の品、顔料ゲルなので宛名書きとか、電話メモとか。持ち運ばない。


長くなったが、自分はこんなペンを使ってて便利だよ、というのも教えて欲しい。

・ともあれ、フリクションはいずれ必ず滅ぼされねばならぬと考える次第である

2014-12-21

とある地方公務員労働組合について書いた

以前増田では、地方国政選挙について書きましたが、その中で少しだけ触れた労働組合について書きますが、まず、前提条件として役所にも民間と同じように一定の制約があるもの労働組合というもの存在しており、庁舎内に組合事務局を持ち、組合活動をしていますしかし、この公務員労組というものがどのような存在か、ということは案外わからないかと思います

公務員だけど、公務員残業代問題に潜む高齢者問題

http://anond.hatelabo.jp/20120922164617

とある地方公務員が日々思ったことを10コラムに分けて書いてみた

http://anond.hatelabo.jp/20121012225331

とある地方公務員生活保護について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121013233222

とある地方公務員日本共産党について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121015233513

とある地方公務員防災について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20121022220611

とある地方公務員地方国政選挙について書いた

http://anond.hatelabo.jp/20141218014038

労組強制加入ではない

労組というと、JR北海道労組のように怖い存在と思っている人もいます組合に加入しないとハブられるとか、いじめられるとか、そんなネガティブイメージを持っているかもしれませんが、絶対ありえません。

しろ、昨今は組合組織率の低下と同時に、組合組織内候補の落選やらで、確実に組合の力は低下しており、組合に加入しない人も徐々にですが、増えています

では、なぜ加入しているのか?というと、理由は簡単で新規採用時の歓迎会組合主催研修会の参加条件が組合加入だから、です。なので、右も左もわからないまま、書類を書いて加入したまま、なんとなく毎月給与から天引きされているだけのことです。それに、組合に加入するといろいろな特典があります(これは後述します)

それに組合というと、シュプレヒコール上げたり、賃上げ看板を掲げたりするイメージ?もありますが、あれも組合専従と執行部の一部役員です。普通組合員は基本組合費を払っているだけなので、組合活動ほとんど参加していません。

親睦団体化する組合

そもそも労働組合は、公務員という自治体労働者雇用条件改善を図っていくために、役所執行部と交渉等を通じて活動するわけですが、それも組合員全体の運動が広がらなければインパクトもなく対して雇用環境は変わらないわけです。

実際に組合交渉の現場ではかつて、70年代などは怒号がなどが飛び交い、大勢組合員執行部を追求していた非常に緊迫していたそうですが、現在はそんなことなく、組合員が仕方なく動員されて、役所執行部も眠たそうに対応する、そんな感じになってしまいました。

なので、組合交渉自体がそのような状況では、組合は要らない、という組合不要論が台頭します。組合費を月々数千円払って、給与は上がらない、人事院勧告はおろか執行部も動かせない、ましてや行革の流れで職員は減っていく、これは組合の怠慢ではないかと。。。

そんな状況で組合が自らの存在意義見出したのが、親睦団体としての組合です。組合は基本各部局ごとに分会を持ち、それぞれ分会長を中心に組織されていますが、その分会単位飲み会レクリエーション大会を定期的に行われています

そのようなイベント実施主体である分会に対して、分会を束ねる市労組本部より補助が出ます(補助といっても結局、毎月払っている分会費なのですが)わかりやすくいうと、組合員であれば無料で飲み食いができるわけですね。

でも、掛け金以上に分配があるわけないのですが、組合員が全員イベントに参加するわけではないので、成立するのですね。なので、分会費だけを払って、イベントに参加しないんだったら、組合費を払わければいいのですが、一度入ったら退会するとは言えないのが人情ですよね・・なので、親睦団体化している組合では、組合費の大半がレクリエーション事業という名目で、使われているということです。

組合内部における自治労自治労連の対立

では、そんな組合ですが、ここで組合について解説すると、公務員労組民主党系(旧社会党系)の自治労系と共産党系の自治労連系に分かれますが、だいたいの労組政党の違いはあっても統一労組組織しており、同じ組合員でも民主党支持者と共産党支持者が混ざっているわけです。それに労組といっても、現業職員(清掃工場の職員など)の労組水道局などさまざまな組合が一役所連合して一つの労組を作っているのです。

他の自治体の現状は知らないのですが、組合内部における自治労系の組合員の影響力は強く、組合トップである委員長No2である書記長、そして各分会の分会長というように組織されていますが、組合執行部はかつて委員長ポスト自治労書記長自治労連棲み分けをしていたのですが、現在はすべて自治労系に占められてしまいました。

結果何が起こったかという、組合政治闘争においては民主党を支持していくことが既定路線となりました。でも、別に組合民主党支持でも一人ひとりの組合員までは先述のように縛ることができなくなっているので、票には結びつかないかもしれませんが、組合の「総意」として民主党支持の路線で行くならば、組合費を選挙協力という形で上納することもできますし、選挙時には組合活動の一環で執行部はもちろん、将来の組合幹部候補生である青年部を動員することもできます

そして、面白くないのが共産党系の自治労連です。たとえ、実権を自治労に奪われても、やはり共産党という地方において組織力の点から言えば一定の影響力があるので、市議会議員選挙市長選挙などにおいては組合意向に背き、独自共産党候補を擁立して、組合組織内候補を落選に追い込むこということもあります。同じ組合の傘に入っていても、実態呉越同舟という、同じ革新はいえ、お互いが主導権争いをしているので、革新分裂によって保守に有利となってしまうのですね。。。

行革トレンドからこそ必要労組

ここまで、労組は親睦団体化して何とか延命を図っているものの、内部対立でなかなかリベラル結集もままならず保守層特に自民党にしてやられているというお粗末な状況を書きましたが、それでもなお、市役所には組合必要だと思います

実際、レクリエーション事業を通じて、横のつながりを広げていくというのは大切だと思いますしね。しかし、組合組織率の低下を止めない限り組合の弱体化は避けられません。これは日本全体におけるリベラル層全体の課題であり、本気で自由民主党に対抗しうる勢力を作ると考えるならば、公務員に限らず日本全体の組合強化が必要でしょう。

今後、行革トレンドの中で、直営事業は縮小され、アウトソーシング指定管理、コンセッションPFIと次々と公的事業民間に分割・民営化していく中で、本当に公的セクターがやるべき仕事を見極めなければなりません。そして、現場の声を市の執行部に届ける役割を持つ組合がその役割を果たさなければ、さらなる人員削減、職員の疲弊ということになるのは避けられません。

沖縄知事選ではありませんが、そろそろ党派の垣根を超えて、連帯するべき時期なのではないでしょうか。

2014-10-09

「読解力」の終焉と新時代の幕開け

近頃盛んに聞くのが「読解力」という言葉である。いわく、今の時代読解力は大事だよと。

翻ってネットでは相手の読解力を非難する声が多く聞かれる。これに不自然さを感じる向きも多いであろう。

そもそも以前から「読解力VS文章力」とも言うべき対立は存在した。「お前の文章下手すぎ。日本語でおk

「いやお前の読解力がなさすぎ。日本人か?」などという実にくだらない争いがちょっと油断すると勃発するのが近年のネット社会である

しかし、私に言わせればそんな対立など時代遅れも甚だしい。時代に取り残された過去遺物である

私見では読解力という言葉は近年ますます意味をなさなくなっているのではないかと思うのである

それは読解力を測定しようとすると文章力問題が切っても切り離せないからというのもあるが、そもそも読解できるのは

文章の前提知識の有無に大きく依存する。しかるに、万人にフェアな読解力の測定など土台困難というものだ。

そうなのだ所詮は、読解力などというもの通俗的な用語にすぎないのだ。そもそも、読解力よりも一般化した概念

である「頭の良さ」というのも甚だ曖昧概念であることが、昨今の知能研究で具体的に明らかになりつつある。

世間でいわれる頭の良さとは、常識的シチュエーション常識的な反応を返せるか、そのことを言っているに過ぎない。

数学の難しい問題を解く」といった常識外のシチュエーションなど関係ない。数学のできる奴なんかよりは、

算数暗算ができる奴のほうが余程「すごーい」と女の子から賞賛される。それが悲しい現実なのだ

所詮はそういう常識的観点から頭の良さが判定されているにすぎない。これを「ファッション知性」という。

読解力も同じことで、「ファッション読解力」が世間では試されているにすぎない。いや世間だけではない。

学問世界での読解力も、また学問世界での常識というものがあり、それを満たしているか判断される。

決して学問という高尚な世界から、読解力も高尚に測定されるというわけではない。これを常識相対性ということができる。

しかし、幸いなことに、文化相対主義なんて古めかしい理論を引っ張ってくるまでもなく、

常識相対的だというのは我々の新たな常識となりつつある。これも時代の流れというものだろうか。

LINEを始めとする新時代コミュニケーションツールは、我々の情報環境に新たな複雑さを付け加えた。

結果、若い世代人間ほど複雑に入り組んだ人間関係の中で、うまく常識を使い分けてやっていく術を

身につけている、という奇妙な逆転現象が生じ始めている。新世界において読解力は所詮それぞれの

コミュニティに応じた空気を読めるかという能力に過ぎないことが理解されるようになった。

新世界では、自分所属しているコミュニティ空気を一通り理解できるだけでなく、所属コミュニティ

がどんどん流動していくので、その都度新たに加入したコミュニティ空気を読めることが求められる。

流動性のない「棲み分けから流動性ある「棲み分け」へ。我々日本人生活環境は、

いよいよ多民族国家アメリカにおける多文化共生に近づきつつある。

2014-10-02

風俗業者棲み分け

テレクラ全盛時代には、セミプロの人たちは街中ではなくちょっと離れたところで商売をしていたようだ。

聞くところによると、ヤクザ系の人がテレクラとかにお客として来ていて、「こんなところで商売されたらうちの商売あがったりだ」とかで女の子たちを脅していたとかそういう話だった。

そりゃ半分素人が街中で本番商売していたら、ヘルスに行く客がいなくなるもんな、と納得した。

いまでも出会い系サイトでは街中ではなくちょっと離れたところに呼び出されるが、あれはそこに業者本拠地があるのもあるんだろうけど、街中の風俗との棲み分けなんだろうな。

2014-09-25

商業主義百合と、一方、BLの均衡についての疑問

6,7年前と比べここ1,2年は、百合女性キャラのいちゃつき)がオタク文化内で徐々に領域形成してきたように思う。

で、制作サイドもそれに迎合して、今までより百合描写を取り入れるようになった気がする。

ヤングジャンプ百合話(数ヶ月前のカラテ百合?)の読切りが掲載されたときは本当に驚いた。

具体例挙げればきりがないが、アニメでも、女の子同士のスキンシップ多めみたいな作品が増えた。

ただ、古参新参にわか)を嫌うように、7年前頃のストパニ百合姫初期から百合デビューした身にすると、

昨今は、そういう商業主義百合を一部で感じてしまう。

百合好きの方がいるなら、こういう思いに共感する方がいるかどうか気になったのと、

BLの腐女子世界は、そういうなんちゃってがなく、棲み分けがきっちりできバランスがとれてる気がして、

すこし不思議に思ったり。でも、ジャンプ漫画同人BLがあったり、その辺はなにかが根本的にちがうのかとも思ったり。

2014-07-26

喪女実在する

男の私は野郎ばかりの理工学部卒業し、オッサンばかりの会社に入り、環境のせいにするわけではないが全く女性と縁がなかった。

類友の原理で友人は喪男ばかりだ。酒が入ると「女子実在するか」真剣に議論するような、魔法使いデフォキモいおっさんたちである

私はまだ魔法使い"見習い"で、このまま解脱するのは嫌だ嫌だ嫌だという御百度を踏むような思いが上役に伝わったのだろうか。女子率が高い関連会社への出向が決まった。

   私「おらワクワクしてきたゾ!」

これが噂のモテ期か。勝つる。屈折二十余年、遅きに失した感は否めないが、もうウェイウェイぶいぶい言わせちゃうよ?

友人たちの殺意を帯びた眼差しに見送られるようにして、私は新天地へと羽ばたいて行った。いや、逝った。

   私「なんですの、これ……」

事前情報通り、出向先は女ばかりであった。

しかし、あまりに残念過ぎる女子ばかりなのだ

鼻毛が飛び出したままの子、見た目だけでなく人格ねじ曲がっている子、「すご~い、マジで、ありえない、超ウケル」しか言わないオツムの弱い子。

クリスマスを通り越して節分を迎えたケーキしかない。

   私「F○ck! Fu○k!」

わずブチ切れてしまったが、聡明な私は幾日も経ずして状況を理解した。

類友の原理だ。

そう言えば、ウェイとキモヲタ高校くらいで袂を分かち、程よい棲み分けをしながら共生してきた。

女子も同じなのだ

残念な子が澱のように滞留しているスポットがあって、彼女たちはちょうど私たち喪男と合わせ鏡のような関係にある。世の中はそうやって均衡を保っている。

要らぬ経験値を積んでしまい、また一つ魔法使いに近づいてしまったじゃないか。正月までなら許す。食べられるケーキはよ。

2014-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20140523061157

やっぱり棲み分けじゃないかな。

格差下の人間の隣に格差の上の人間普通にいるから、格差下の人間に欲が出る。

格差下の人間は格差下の人間同士でまとめて生活させれば、格差が下でも満足するだろう。

2014-04-16

Qiitaに初投稿をしてみようと、GitHubアカウントを取ってみたのだけれど

よくよくググったら先達者の下位互換記事にしかならないことに気づいて

良さそうな記事からプルリクエストコピペしたマークダウン言語

あーでもないこーでもないと、弄くりまわして結局諦めたのが今週の日曜日

せっかく取ったGitHubアカウントだけれど、

投稿できるプログラムなんかないや……とぼんやり諦めていたら

ジョギング中に神の声がして日記投稿を始めたのが今週の月曜日

増田との棲み分けをどうしようかと悩んで五分、結論が出た。

未来自分が読み返して不快になる記事は増田

未来自分が何度読み直しても感傷共感に浸れそうな記事はGitHub

クグラビリティや他人の目なんて正直、どうでもいいけど

まっすぐ見てくる鏡の自分の目は怖い。

愚痴愚痴自分の情けなさが浮かびあがるような

嗚咽の吐露は、五年後の自分も十年後の自分も受け付けないだろう。

他人なら、あんな時代があったと暖かくうなづけるだろうけど

それを自分適用する度量は私にはないや。

から増田。全て流してしまうここは気が楽だ。

2014-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20140322125715

マイクロソフトの主力商品が「Office」って時点でお察しだよね。

大多数の人間が「事務作業でしかPCを使わない」時代が長く続いて、

オフィスは文字通り「Office」を中心に構築されてるから

そんな周囲を敵に囲まれた状態で一人だけMacを使えば、

これまでとは勝手が違って当然。

事務作業で強かったのがWin

家庭、出版映像音楽教育で強かったのがMac

からこういう棲み分けだったよね。

2013-11-11

拾うよりも見ているだけよりも書く方が楽しい

本を捨てる→ホームレスや本を拾ったりリサイクル業者さんが回収→古本屋に大量に売る→古本屋で本を買う→本を捨てる 

このループを目撃した

端金にしかならない記事は「はてな匿名ダイアリー」に投稿→WEBまとめ人やネット批評家がかき集める

まとめサイトリサイクル→それを読む

これもまた同じようなものだよね

記事を拾って売名やアフィに使いたがるリサイクルする人が「良い記事捨てていない」と捨てた人達に「おこ」でもそれはちょっと

違うんじゃないかなと 雇われているわけでもないし

ポジティブハッピーな記事といえばエキサイトブロガー達に勝る者無しだし

カテゴリごとに棲み分けがしっかりなされた場所といえばライブドアブログ

ここは はてな精神のハザマというか空虚、穴、磨耗され欠けたる所 そういうのを求めて

見る人も書く人も来ている 人間によって欠けた穴は人間の心のピースしか埋められないからな

自分一人で語るよりも隠しテーマを投げて皆に盛り上がって語って頂く方が楽しい

その方が自分一人で考え込むよりも、語って頂くことで暗闇に光を与え

周囲に可視化される物が多いか

2013-11-05

昔は、嘘のインターネットと本当のインターネット棲み分けできていた

昔は、嘘のインターネットと本当のインターネット棲み分けできていた

と思う

嘘のインターネットというのは、嘘をネタとして楽しむ場所だった

本当のインターネットというのは、嘘をつくなんて考えもしないような普通の人たちが普通に利用する場所

でも今は、普通の人たちが利用する場所で嘘がつかれている

2013-10-23

LINEBig Thingになれない理由

GoogleAmazonFacebookという時代覇者Big Thing)を目にし、次は何がくるのか。それを追い求めてビジネスをしている人は多い。

Next Big Thingは何なのか、そもそもあるのかということについて私の考えを話してみたい。

Tech Wave創業者で、現在The Waveを運営する湯川鶴章さんは著書の中で、もう今後はNext Big Thingは出てこないないのではないかとの見解を示している。

例として、LINEBig Thingになれないことを挙げている。どういうことかというと、情報スピードが早く、すぐに同じようなサービスが生まれてしまうために、世界を取ろうと進出していくころには既に同様のサービスにそれぞれの地域を支配されてしまっている、ということである

LINE場合は、WeChatWhatsAppなどの同様のサービスがそれぞれ地域ごとに広がりを見せており、水平的な棲み分け存在している、というのである。その意見は十分に説得力があって、そうなのかと思ってしまう部分も多い。

LINEに関しては、Big Thingになれないという結論は私も同意である

しかし根拠は少し違う。

私は湯川氏のLINEを例にした考えにはネットワーク外部性の議論が抜け落ちていると思っている。

例えば同じくSNSであるFacebookは、一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)の情報を得ることができ、お互いに理解を深めることができるサービスである

この「一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)」というのがポイントである

LINEはそんな思想で作られていない。

LINEのようなメッセンジャーアプリは、小規模から中規模のコミュニティを対象としているサービスからLINE自分身の回りの小さなコミュニティ(相手1人から、4,5人のコミュニティなど)をうまく切り抜くことに成功した、という意味革新的なのである。(もちろん、スタンプというツールを導入したことも革新であると思っているが、ここではBIg Thingの条件という意味で。)そういう意味では、サイボウズなどもエンタープライズ分野で同じことを成し遂げようとしているのかもしれない。だが、この(自分出会ったこともない)多くの人が同じサービスを使うことの効用は小さい。自分の閉じたコミュニティで統一されていれば問題ないのである

そうしたサービスは、これから時代Big Thingにはなれない。

なれたとしても、相当な時間を要する。

それがLINEBig Thingになれない理由である

GoogleAmazonも同じ。

Google世界中Webページを自社のデータベースにしてしまった。膨大な情報を、検索窓という一つのプラットフォームにまとめたのである

Amazonも、ロングテールと言われるように、世界中のあらゆる製品を、一つのプラットフォームに並べ、それを迅速に消費者に届けるインフラ確立した。

全部一緒である

「一つのプラットフォーム上で多くの人(こと)」

そこで、疑問は、「じゃあNext Big Thingはあるの?なに?」

答えはもちろん「ある」。

どんなものかの私の考えは、またいつか書きます匿名で。

2013-10-10

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131010-00000027-spnannex-base

 例えば今季加入した一塁手ナポリ。ジョン・ファレル監督は言う。「彼は今季メジャー打者で一番、投手に球数を投げさせているんだ」。1打席あたり平均4・58球。同様に新加入のドルーも4・12球と多い。地味な記録ながら、レッドソックス今季投げさせた球数、2万4840球は両リーグ最多だ。

 「こうしたアプローチは教えてできるものではない。オフはこの点を重視して打者を選んだ」と指揮官は胸を張った。地道かつチーム一丸の攻撃。この日の7回の逆転劇も四球からだった。

四球を選ぶ技術ってのはメジャーでも評価されてるんだな。

まあ、明らかなカット打法高野連がだめだ、って後出しじゃんけんで決めたけども、

こういうのとの棲み分けはどうするつもりなんだろうね。

イチローが打ちに行って打てなそうだからカットしてわざとファールする、ってのとどう違うか?最初からの構えからなのか?

一体どうするつもりなんだろうな、高野連は。何も考えてないんだろうけど。

2013-09-01

できない人を認める社会にならないと。

まともに英語もできないのに海外駐在になって一年日本人労働生産性が悪いということを実感。

[仕事ができる欧米人]

・とにかく仕事の回転が早い。決断も早いが、あきらめも早い。

アイディア勝負。実行は他人にやらせる。(実務作業負担を最小限とする)

・上記と絡んで、交渉上手。人を使うのがうまい。意外に人に使われるのもうまく、最小限のリソースで依頼をこなす(不必要なことはやらない)。

・専門知識は浅く広く。難しいことは専門家(他人)にやらせる。実は、意外に文章が書けなかったり、実務が苦手である場合も多い。

プライベートも充実している。少数のワーカーホリック休みしらずだが、他人は巻き込まない。

[仕事ができる日本人]

仕事の回転が速いのは同じ。決断・あきらめは他人に任せる。(責任を逃れるのがうまい

段取り勝負。事前調査、他人との事前合意大事。このような段取りいかにうまくこなすかが大事

・基本的に八方美人。人を同調させるのがうまい。他人から同調を求められた場合、簡単には認めず、仕事を増やさない。依頼を受けたらトコトンやる。言われてないことまでやる。

・ケースバイケースだが、専門知識も自らこなせるほうが「できるやつ」と見なされる。実務もそつなくこなせる。

プライベートも充実しているが、忙しいときは、徹夜だろうが休日返上だろうが、業務が終わるまで止めない。

[仕事ができない欧米人]

仕事の回転は遅いが、往々にして「自分自身が仕事ができない」ということをなんとなく認識している(昇格していかない事実を把握してるから)。判断しない(ボスや他人に言われるまで動かない)。

仕事ができる人の引き立て役になっている。無理しない。自己主張しない。ジョブディスクリプションの範疇しか仕事しない。

ボスとのコネクションのみ大事にする(捨てられたくないから)。横のつながりは薄い。

仕事を守るために、自身にしかできない領域を確保している場合が多い。意外に専門知識を持っているケースも多い。実は大した知識でない場合が多いですが。。これがないと、会社から捨てられちゃう

プライベートは充実している。よく休む。

[仕事ができない日本人]

仕事の回転は遅いのは認識しているが、「自分自身は頑張ってるんだ」という意識で、周りに迷惑かけているのを棚上げしている。判断せずに、自らの案件いつまでも決着しない。

同調主義社会の中で、なんでもかんでも請け負ってしまう。余計な仕事を増やして空回りする。

上司だけでなく、どんな人のいうことも聞いてしまう。断れない。メールの件数だけはやたらと多い。直接交渉を避けたいから。メールを打つとき、やたらとCcを入れる。自ら判断できないから。

・往々にして「仕事ができる日本人」に専門知識すら負けている。仕方がないから、データマニュアル管理など、パートさんでも出来そうなことに活路を見出そうとする。

・遅くまで仕事をする。夜間、土日に緊急性の低いメールを発信する。ただし、仕事が好きというわけではない。

[まとめ]

何が言いたいかというと、欧米は、仕事ができる人・仕事ができない人のどちらが欠けても業務が成り立ちません。仕事ができる人がマネージメントをやって、できない人が実務をこなすという棲み分けがはっきりしているから。要するに、仕事ができない人をうまく使っているのが欧米

日本場合は、ワーカーホリックが多いこともあって、仕事ができる人だけでも何とか回していける。雑務をこなす人は必要だろうけど、日本マネージャーは実務をこなすことも多いし。

ただ、欧米であれ、日本であれ、真に仕事ができる人は、一握りの才能ある人だけであって、99%は凡人。その辺をよくわきまえているのが、欧米社会のような気がします。

一方の日本は、「正社員」=「仕事ができる人」と見なして、仕事をさせなければならないような風潮があるような気がします。基本的には終身雇用だし、正社員は何とか役に立たせたいというのが日本スタイル仕事ができない正社員にも、将来的になマネージメント/あるいはクリエイティブ仕事をしてほしい。それが会社の願い。

こうなると、俗にいうブラック企業のように、「できない人」には、とことん残業させるなりして仕事をしてもらうしかないという考え方になる。「何とか、役に立ってくれ!」という会社の切なる思いが詰まってるのでしょうが、どう考えても効率という面では弊害になっている。

派遣パートの問題についても同じで、派遣パートという枠を作ることで、システム的に、実務を任せれるようにしているが、どう考えても、こんな不安定な立ち位置で、業務に専念できるわけないよね。効率が悪くなる一方。

から労働生産性が悪い。

このような日本環境の中で、僕らが気を付けなくてはいけないのは、「日本仕事ができない人」に陥らないようにすることだと思います

よく売れているビジネス本なんかを見ると、いかにして、日本の「できる人」になるかということが書いてありますが、そんなことが実現できるのはほんの一握りの人だけ。

自分の身の程をわきまえて、欧米の「できない人」たちのように、必死にならずに生きていくことも大事だと思います。それも幸せの一つの形だと思います

日本企業システムの中じゃ、なかなか逃れられない現実ではありますが。「できない人」を認める社会に、日本もなってほしい。

2013-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20130830105850

横だけど、自分と嗜好の異なる人間存在することがそんなに不思議か?

別に飲まない奴だっていっぱいいるんだし、棲み分けてれば別にいいじゃん。

誘われたら、まぁ「嫌い」はちょっと角が立つからビール飲めないんで」「お酒飲めないんで」つって断れば次からビール飲もうとかは言われないでしょ?

2013-08-26

ネットの恐怖

昔のインターネットって怖かった。とても危険でとても怖かった。

ピーピーガーガーとモデムがなったら、そこからリアル区別される世界だと教えられ、

その先には、黒背景と巨大サイズ白文字が出迎え、僕らに恐怖を教えこむ。

僕らは、リアルネット別世界だと、懇切丁寧に教えて貰っていたのだと今に思う。

少し昔のSNS時代でも、ネットは別の世界だった。

mixiのように、クローズドネットを作ることで、パプリック象徴であるネットを際立たせた。

得体の知れないパブリックネット世界という恐怖は残っていた。

うちらの世界」は、mixiはいくらでもあった。でも、そこは閉じた世界が守っていた。

それでも、燃え始める人が増えた。

クローズドネットパブリックネット棲み分けが議論された。

でも明確な答えはとくになにも無く、先に進んでしまった。

スマホ時代ネット世界は消えてしまった。

最近スマホアプリは、ネットに繋がってるのは分かるけど

そのデータどうなってるとか分からない時がある。

下手したら公開されてるの?みたいなのがある。

それがいつも使う便利道具として身近におかれている。

ネットは昔より怖くなってる。それはネットリアルになってしまたからだ。

リテラシーの高低で優越感浸ってる ばかだブックマーク があるけど

そういうブクマされる記事を見ると、自分ネットを始めたのがもっと遅かったら

正直危なかったと、ひんやりする方が多い。

ネットの恐怖の右腕だった2chが死にかけてふと思った。

2013-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20130822090342

AKB民が大量に流入したGoogle+はどうなった?

しらね

どうなったの?

マイナー世界の話を「当然知ってるもの」みたいに振るのコミュ障丸出しだからやめなよAKBオタちゃん

「こういうことがあったんだぞ」から入ろう?

あるいはシステムの穴を突いて操作されたはてブホッテントリを許容できるのか?

どーでもいいけどたとえが違うね

「一部淫夢民が団体で移住してきて定期的に淫夢ネタホッテントリにあがるようになったら許容できるのか?」

とかか、正しいたとえは。

答え、「許容するだのしないだの言う発想がおかしいしそんな権限も俺達にない」だ。


ルールに書いてないから良いも悪いもないです。仕組みの問題です」って主張がどんだけ滑稽なものかわからないのか?

ルールにないことを自分感覚正義()を信じて吠えるより滑稽なことはないね

最近甲子園千葉君問題しかり。

あそこで「ルールに無いけどなんかむかつくから千葉排除されるべきだ!」って吠えてる馬鹿と同じ、お前は。

仕組みの不在が問題だとするのなら「棲み分けシステムがなくても衝突しないように配慮してます

って姿勢を(自発的に)見せないのは何故だ?

何故相手に配慮させるんだ?

何でお前はそんなに当然のように偉そうなんだ?

お前がお前と違う人達の楽しみ方にギャーギャー文句言わずに行儀良くしてれば

「衝突」なんて起きないじゃねーか。

そう出来ないのは何故だ?

コンテンツのもの正義も悪もない、つまりどちらも優位ではない。棲み分けができないのだから仕方がない」といって

「衝突が起きている現実に対して配慮する姿勢を見せない」のは甘えだ。

自分が気に入らないものが一緒の食卓についてるのを許容できず

「衝突」しに行くのは甘えだ。

対話から逃げて一方的に自己権利を主張しているだけだ。ちゃんと落としどころを見つけろ。

お前がどう対話してるんだ。

一方的に気に入らない奴に行動制限を迫ってるだけじゃないか

繰り返しになるが、お前みたいな奴がピーチクパーチク喚かなければどこにも「衝突」なんてないよな。

あいつらを俺の視界から排除しろ!」というなぞの権利主張をしてるだけだ。(お前にそんな権利は無いんだがw)

お前が楽しめないコメントだって流れる、という当たり前の事実を許容しようよ、大人なら。



あーやれやれ

頭悪い奴に真面目に説教するのは徒労感ばっか大きいな。

10の説教のうち2か3でも彼が逃げずに向き合ってくれるといいんだけど(笑い)

2013-08-22

淫夢は悪くない目に付くから衝突してしまってるだけだとかほざく馬鹿

http://anond.hatelabo.jp/20130821003506

「仕組み上棲み分けが困難なだけで、それ自体には正義も悪もないんだ」って理屈は「(それが明らかに違法でない限りは)棲み分けできないシステムの性質が問題だ、良いとか悪いとか以前の問題だ」と、開き直ってるだけにすぎない。

AKB民が大量に流入したGoogle+はどうなった? あるいはシステムの穴を突いて操作されたはてブホッテントリを許容できるのか?

ルールに書いてないから良いも悪いもないです。仕組みの問題です」って主張がどんだけ滑稽なものかわからないのか? 仕組みの不在が問題だとするのなら「棲み分けシステムがなくても衝突しないように配慮してます」って姿勢を(自発的に)見せないのは何故だ? 「コンテンツのもの正義も悪もない、つまりどちらも優位ではない。棲み分けができないのだから仕方がない」といって「衝突が起きている現実に対して配慮する姿勢を見せない」のは甘えだ。対話から逃げて一方的に自己権利を主張しているだけだ。ちゃんと落としどころを見つけろ。

まぁ、セクシャルマイノリティを笑いものにしながら、ポルノ由来のネタを所構わず使う人種にこの話が通じないのもまた当然なのかも知れないけど。

2013-07-01

はてぶでブクマするときにgoodとbadを選べるようにしてほしい

いい意味で話題になってるのか炎上してるだけなのかがわからいから、タイトルとかドメインからいちいち判断する必要があってクソめんどくさい。

ゴミみたいな炎上なんか興味ないのに。

いちゃもんつけるためだけにブクマしてる人間が多いだけのカスみたいな記事が「今話題!」みたいになってるのがほんと不快

良し悪しの基準があればちったあ棲み分けできるだろ。

2013-06-10

いつからヘイト以外の二次は"正しい"と錯覚していた?

なんだか最近Fateのヘイト創作(語呂がいいなオイ)が話題なんだそうだ。私自身はFateでは二次創作はやってはいないので、ネットでの騒ぎを眺めているだけだが、なんだか大変そうだ。まあ二次創作同人って、ジャンルのピークが過ぎて衰退期や晩期に差し掛かると、二次ガラパゴス化して大抵ごたつくよね。Fate自体は歴史の長い作品だが、Zeroアニメ化に端を発する特需はそろそろ晩期なんだろう。わかるわ。

だがpixiv百科事典を初めとした加熱した議論にはなんだか危険ものを感じる。

冬木ちゃんねる (ふゆきちゃんねる)とは【ピクシブ百科事典

http://dic.pixiv.net/a/%E5%86%AC%E6%9C%A8%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B

前置きしておくが、別にヘイト創作というものマンセーしたいわけではない。だがそう開けっぴろげに否定したものではないと思う。

ただ、棲み分けには賛成だ。そうあるべきだと思う。


というか、当事者たる二次創作関係者"以外"にとっては、ヘイト創作だろうがボーイズラブだろうがエロ漫画だろうが大差ないだろうと思うわけだ。

原作キャラクターを自由に動かし、行間を脚色し、あるいは改変し、自分の欲求を満たすもの

それこそが二次創作本質である勘違いしてはならない。ヘイト創作がだめなんじゃない。二次創作全般が、そもそも隠匿されるべきものなのだ

隠匿というと大げさだが、少なくとも内輪ネタである。原則として、原作者の眼の届かないところでやるべきだ。まあ実際は完全に隠すことは難しいだろうから、"形式的に"ということになる。例えば伏せ字や隠語を使う・検索避けをする、などだ。

これはヘイト創作に限らず、二次創作全般で本来徹底されるべきことだ。


今回はFate槍玉に挙げられているけれど、"二次創作意識肥大化"とも言うべき現象はここ数年で際立ってきた気がする。その諸悪の根源は間違いなく、ニコニコ動画pixivである。まあ、前者はここ数年権利者削除が増えてきたから、どちらかといえば土壌はpixivだろう。さらtwitterが加速剤となっている。

作品名をGoogle検索すると、当たり前のようにpixiv検索上位に表示される。"腐向け"タグなんかは最近整備されてきているけれど、未だに作品名そのまんまのタグホモすれすれの絵を描いているひとだっている。増してやエロ絵なんてまるで検索避けされていない(一応18歳未満は閲覧できないが、作品名そのまんまタグだ)。いや、そもそも、エロでなくても、ホモでなくても、ヘイトでなくても、結局のところ二次創作は"路地文化"だ。表通りでダンスするにはあまりにあんまりなんだよ。

二次創作を垂れ流すのと同一のtwitterアカウントで、平然と原作者コンタクトを取る人間の心理が私には理解できない。


正しい二次創作なんてない。原作者にとって"嬉しい"二次創作なんて、同人側が自己行為正当性を求める行為だ。結局、我々二次創作者がやっているのは、その内容如何に関わらず違法行為すれすれの、虎の威を借る狐じみた、他人の褌で相撲を取る、自己満足行為だ。そのことを、ゆめゆめ忘れてはならない。


後ろ指を差されたくない人生を送りたいなら簡単だ。今までの二次創作を全て燃やしてオリジナルを描けばいい。あるいは筆を折ればいい。でもそれができないのが二次創作者だ。だって楽しいんだもの

から大人しく、そのビッグマウスを塞いで路地裏のてめー基地に帰ってろ。

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130314135137

マウストラックパッド、ペンタブ

それぞれ棲み分けあると思うわ。

ペンタブピクセルデータには使えるけど、ベクトルデータに関してはマウスを捨ててまで使うメリットはない。

トラックパッドもピクセルデータでブラシだの描線描くのに向いているとは思えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん