「学校法人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学校法人とは

2015-03-26

河合塾ハイパー東大理類コースについて

 この記事東大理科類を志望して関東圏で浪人することを考えている方へ向けた記事です。筆者の経歴の都合上、河合塾ハイパー東大理類コースに関することが主となりますが、予備校やコースの選択について少しでも役に立てば幸いです。

筆者の紹介

 現役時76点差で東京大学理科二類不合格河合塾本郷校のハイパー東大理類コースを経て1浪で東京大学理科二類入学。現役時、東大即応オープンでは第1回、第2回ともに理科二類D判定、東大入試実戦模試では第1回、第2回ともに同E判定をとる。浪人時は、東大入試即応オープンでは第1回理科一類C判定、第2回同A判定、東大入試実戦模試では第1回同B判定、第2回同A判定。全統記述模試偏差値は第1回、第2回、第3回の順に国理65.0→69.9→71.2、理系67.6→72.1→73.7。

1.塾・予備校の選択

 浪人方法として自宅浪人、仮面受験も考えられますがここでは塾・予備校について筆者の経験を交えつつ書きます

 まず、浪人に当たって欲しいもの不要ものを考えました。

  欲しいもの

  ・自習室勉強に集中できる環境

  ・質問に答えてくれる人

  ・添削

  ・切磋琢磨することができる友達(話相手)

 (・テストゼミ

  不要もの

  ・センター対策講座

  ・リスニング対策の授業

 (・現代文の授業)

筆者の場合上記のような感じでした。この時点で自宅浪人の選択肢は消えました。奨学金制度を考えない場合私立大学で4年間過ごすよりも1年間浪人してから東大で4年過ごす方が安く済みます。また「切磋琢磨することができる友達」の数の点で実績のある大手予備校に絞られました。つまり、低迷している(ように感じられる)代々木ゼミナールとまだ既卒生の事業に参入して間もない東進ハイスクール選択肢から除外し、駿台予備学校河合塾から決めることにしました。この2つは学校法人でもあります。以下は駿台予備学校河合塾比較になります。※2014年度版

  駿台予備学校

費用

 入学金 100,000円

 授業料(年間)

 スーパー東大理系 700,000円

 スーパー東大理系集中 740,000円

 スーパー東大理系演習 740,000円

 プラスワンコース(センター補強)は+25,000円

・特徴

 50分授業(1日最大8時限)

 座席指定

 1日の時間割には「10分休憩」が4回、「20分休憩」が2回、「50分休憩」が1回ある

 毎朝ホームルームがあり、定期的にロングホームルームがある

 自習室の利用時間(時刻ではない)に制限がある場合がある

  河合塾

費用

 入塾金 10,0000円

 授業料(年間)

 ハイパー東大理類 570,000円

 プレミアム東大理類 750,000円

 東大理類 680,000円

 東大理類プラス 765,000円

・特徴

 90分授業(1日最大5時限)

 座席自由

 休憩時間は各20分で昼の休憩が50分

 週に1度ロングホームルームがあるが、ホームルーム存在しない

 自習室の利用時間制限はない

 スカラシップ駿台予備学校と比べ取り易い

 チューター講師の間に連携がある(指導する上で重要だと思います

 通常授業は主に基礎シリーズ(4~7月)、完成シリーズ(9~11月)、実戦シリーズ(11月、12月をまたぐ2週間)からなる

 

 ○共通事

 駿台予備学校にはティーチングアドバイザー河合塾にはフェローと呼ばれる「質問に答えてくれる人」(添削指導も頼めば行ってくれる)が講師とは別にいる

 クラス担任チューター)がいる

 個人面談がある(必須のもの任意に頼むものがある)

 生活カウンセラーがいる

 自習室には解放教室(授業をする教室を自習用に開放している部屋)と個別ブースがある(ただし駿台はいずれも座席指定であるのに対し、河合塾では個別ブース指定制、解放教室基本的座席自由である

 塾生寮が存在する

 東大教授による講演会OBOGによる講演会がある

 駿台予備学校にはフロンティアホール河合塾にはスカイラウンジといったような食事の可能なスペースがあり昼食の時間には賑わう(教室でも休み時間は飲食できます

 東大クラスだが、京大東工大のような国立医学部を志望する生徒も所属している

おおまかには以上のようになります。次に東大専門校舎における各コースの特徴を見てみます。以下にざっとまとめましたが、筆者は浪人駿台に在籍していないので「スーパー東大理系」や「駿台東大クラス」等のワード検索すると駿台クラスに関するより有益情報が得られるかと思います

  駿台予備学校御茶ノ水

スーパー東大理系コース/スーパー東大理系集中コース

 この2つのコースの授業は合同で行われますスーパー東大理系コースのコマ数はおよそ31コマで、集中コースの生徒には加えて土曜日パワーアップセミナーと呼ばれる演習の授業(4コマに相当)があります。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSA,SB,SCとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は150~200人だそうです。SAは4割程度、SBは数人が受かり、SCは滅多に受からないと聞きます

スーパー東大理系演習コース

 コース名の通り演習を重点的に行うコースです。授業は通常約32コマ土曜日テストを行うことが数回あるそうです。4月に実施されるプレースメントテストの出来により上から順にSX,SY,SZとクラスが振り分けられるそうです。1クラスの人数は30~40人らしいです。SXはほぼ全員、SYは8~9割、SZは4割程度が受かるそうです。

  河合塾本郷

ハイパー東大理類コース

 数学理科の授業が必修で英語国語センター試験対策社会科目のみ)は自由選択です。数学理科以外の授業は6つまでの選択では料金が変わらず7つ以上選択すると上で述べた料金に1つ当たり18,000円(記憶曖昧ですがこれぐらいの値段だったと思います)が加算されます。授業をすべて選択しても東大理類コースよりも安いので非常にお得です。筆者は現代文センター試験対策以外の計7つの授業を選択しました。すべての授業を選択した場合週18コマです。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞いていましたがその通りだったように思います東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。理三には少なくとも3人受かっていました。

プレミアム東大理類コース

 数学がSEG監修のテキストプレミアム専用です。講師もSEGで教えている先生です。筆者の在籍していた年は物理講師が苑田先生でした。授業時間の延長が大変多いが高校範囲にとどまらない面白い授業だったと聞いております。週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス60人程度でした。説明会では7割が受かると聞きました。東大即応オープンにおけるクラスの平均点は第1回、第2回ともに理科一類のA判定ラインを超えていました。

東大理類コース

 週18コマで授業はすべて必修です。クラスは1つのみで、1クラス70人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

東大理類プラスコース

 「東大理類コース」の授業に加えて土曜日プラスゼミと呼ばれる演習の授業がありますクラスは1つのみで、1クラス60人程度だったような気がします。説明会では3割が受かると聞きました。

以上の情報と「周囲のレベルが高い方が成績は伸びる」という過去経験駿台に通っていて合格は確実と思われていたのに東大に落ちた3人の知り合いの存在(飽く迄個人的ものです)などから筆者は河合塾本郷校のハイパー東大理類コースに決めました。細かく言えば、テストゼミ添削が多いことや授業が自由選択であること、東大理科数学試験時間が150分であるため90分授業の方が都合がよいことやMEPLOの合格実績、自習室が充実していること、本郷校の校舎が綺麗であったこと、何より料金が比較的安いことが理由です。なおハイパープレミアム東大即応オープンでC判定以上をとったことがあるか全統模試の成績がそれなりに良ければ認定下りますし、認定テスト基準もおそらく緩いので認定が欲しければ臆せず認定テストを受けると良いです。

2.河合塾理系コースについて

 河合塾理系コースについてより詳しく説明します。生物現代文センター試験対策の授業については書けませんがご了承下さい。

ハイパー東大理類コース

  数学

 専用のテキストを使用します。基礎シリーズでは3週間に2回程90分4題のテストゼミを行いますテキストテスト問題レベルは市販の問題集で言うと「やさしい理系数学」程度だったように思います。完成シリーズでは3つある授業のうち2つがテストゼミのみになります。一方は150分6題の東大東大レベルテストを行い、次の週に解説という形式です。つまり2週間に1回東大模試を受けるような感じです。もう一方は毎週分野別の90分4題のテストです。こちらも東大試験レベルだったように思います。残る1つの授業は演習の授業で、テキスト問題は骨のあるものばかりなのでじっくり考えて授業に臨むと良いと思います。基礎シリーズ積分計算に重点を置いた自習用テキストハイパー専用の基本事項集が貰えます。基本事項集から学ぶことも多かったので蔑ろにしない方が良いと思います。夏前に分野別で問題掲載された自習用問題集が貰えますが授業と比べると簡単です。

  物理

 プレミアムと共用の専用テキストを用います。基礎シリーズ力学、熱、波動を扱います。各分野の確認として基礎シリーズに3回75分3題のテストゼミがあります問題レベル東大と同程度かそれ以上だったと思います。完成シリーズでは電気磁気原子を扱います。こちらも各分野の確認として2回75分3題の同様のテストゼミがありますテキストが終わると4回ほど東大形式の75分3題のテストゼミを行います。実戦シリーズでも同様にテストゼミを行いますテストには東工大早稲田問題東北大後期試験などを用いているので75分で解ききることはほぼ不可能ですが問題を解く順番や記述の仕方を工夫して得点を最大化することを目標に取り組むと良いと思いますハイパープレミアム専用の自習用テキストが貰えるのですがこれはテーマが明確で解答も極めて簡潔なので個人的に「難問題系統とその解き方」や「名門の森」よりも学習効果が高いように感じました。

  化学

 こちらもプレミアムと共用の専用テキストです。基礎シリーズでは理論、有機を扱い、完成シリーズでは無機を扱います、基礎シリーズに2回、完成シリーズに1回東大型のテストゼミがあります。そのほかに完成シリーズでは理論、有機のテストを行います。実戦シリーズでは東大型のテストゼミを行いますテキストには自習用の問題も載っているのですべて解くと良いと思います

  英語

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。基礎シリーズは文法・語法、英作文、英文解釈、長文読解、いわゆるネイティヴによるリスニング自由英作文の授業があります。完成シリーズは文法・語法、英作文、英文読解、東大形式の英語東大形式のリスニング・英作文の授業があります

  古文と漢文

 通常の「東大理類コース」と同じテキストです。どちらも非常にわかやすい授業でした。東大問題限定されていませんが、論述に軸を置いた授業で、基礎シリーズ、完成シリーズではそれぞれ4回ずつ添削してもらえます。サブテキストが役立ちました。

プレミアム東大理類コース

  数学

 上で述べた通りSEG監修のテキストを用います。こちらもハイパーと同様にテストゼミがあるようです。内容についてはよく知りませんがテストは難しく平均点が80点満点で20~30点だと聞いたような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりませんが物理は苑田先生化学はSEGでも教えている先生だったそうです。

東大理類コース/東大理類プラスコース

  数学

 ハイパーと比べるといくぶんか基本的な内容だったように思います。そのぶんハイパーよりも演習量は多そうです。テストゼミは実戦シリーズのみだったかと思います

  物理化学

 基礎シリーズで全分野を網羅し完成シリーズで応用問題を解くそうです。テストは通常カリキュラムにはなかったような気がします。

 他の科目はハイパーと変わりません。

 どのクラスも追加料金がかかります自然科学小論文の授業を取ることができます

3.講習について

 夏期講習、冬期講習は生活習慣の維持や自分で進んではやらない科目の演習量確保が主な目的となると思います。通常授業だけでも十分なので特に目的がない、必要を感じないのであれば取る必要はないと思います。通常授業の復習の方が大事だと思います。筆者は夏に英語、冬に英語センター地理の要点整理の授業を取りました。多少不満な点でしたがこの講習だけでセンター地理で8割取れたのでやはりセンター対策の通常授業は取らなくても良い気がしました。

 直前講習は東大形式のテストゼミが多いのでセンターぼけからの復帰(初めからセンターぼけしなければ何の問題もありませんが)などの目的で受けることを勧めます早慶対策東大対策テストをすべて受けましたが早慶対策問題形式が早慶と一致しているかしかったので効果があったかは疑問です。不安ならば受けると良いと思います

4.最後

 様々な塾・予備校、コース、クラスに入り浪人した同期の友人を見ていると合否は授業やテキスト以上に環境の影響を受けて決まっているように思われます。ぜひ塾・予備校選びの段階から慎重に考え悔いのない選択をして欲しいと思います。初めに筆者は現役時76点差で落ちたと書きましたがハイパーの友人で現役時に50点差、60点差で落ちている友人は複数人いたので環境が良ければ珍しいことでもないと思います個人的には「ハイパー東大理類コース」は最高の環境だと考えていますが、環境もまたその内部の人々によって影響を受けるので年によっても異なるでしょう。現役で合格できれば何の問題もありませんが、もし不合格となってしまったならば次で決めればよいだけです。浪人するからには点を伸ばし合格最低点を超えるために必要なことを考え、実行し、第1志望校合格しましょう。あなた最後まで油断せず悔いのない浪人生活を送ることを願います

2014-06-01

最近パイロット不足で誤解されていること

パイロット関係のことについて思いついたことをぐだぐだ書いていく。

パイロット就職

先週、J-AIRJAの子会社)の採用試験を受けてきた。この会社は去年から4ヶ月に1回くらい採用を繰り返していて今回で4回目。採用人数は毎回6人程度で応募者は毎回100人を超える。倍率は20倍くらい。この状態が他社も含めずっと続いている。これが、パイロット資格は持っているけど実務経験のない人の実情。いま実際に問題になっているのは機長が足りないってこと。機長は足りないのにその1つ下の段階の人はまともに仕事につけないのはなんでだろうってのをなんとなく書いていく。

航空会社新人パイロット需要は毎年100~150人程度しかない。JALがつぶれたときに700人以上のパイロットが職を失ったのでその時の影響がまだ続いている。1つの会社採用募集を出すと100人分以上の履歴書が届くけど採用されるのは数人。当然、履歴書を送ってる現役の人だけじゃなくて資格は持ってるものの半分あきらめて採用活動に参加していない人もいっぱいいる。

この応募者の中には航空大学校卒(パイロット養成する唯一の学校法人)の人もいっぱいいる。報道では、航大の人数を増やして~とか言ってるが現状ではまともに就職できていないので意味がない。さらに、自社養成の人数を増やして~とかも言ってるけど、それだとさらまっさらな状態の人に訓練を始めるってことだからかなり的外れなこと。


LCCの待遇は悪くない

この2年ほどでLCCは機材を増やし、パイロットもそろえた。そのパイロットほとんどは日本人なんだけど、一体どうやって集めたのか?答えは簡単、他社から引き抜いた。で、もし自分がどこかの航空会社で働いているパイロットだとしてそう簡単にLCCのような「格安」航空に行くだろうか?でも元の会社より待遇がよかったら行くよね。一般の人が誤解していることは、格安航空だからといって働いている人の給料が低いというわけではないということ。

結局、いまLCCで働いているパイロットJALやANAの子会社から来た人。それらの子会社よりLCCのほうが給料がいい。じゃないとわざわざ転職しない。飛行機を利用するみなさんに知っておいてほしいのは、JALやANAの高い航空券を買ったとしても機材がB737やA320以下の小さいものだったら、多くの場合実際の中身はLCCよりも待遇の悪い会社で働いている人達が運航しているということ。JALやANAのつもりでサービス要求するのはかわいそう。LCCは格安から安全性不安を感じる、とか言う人がいるけど、それだったら知らずに乗っているJALやANAの子会社のほうがもっと悪いから


訓練費用は10分の1、訓練期間

報道では、よく機長になるまでに10年とか何億の訓練費が~とかの話があるけど、ゼロから航空会社に応募できるまでの資格をそろえるのに2年、さらそれから6年で機長になれる。で、資格をそろえるのに2年と書いたけどこれをアメリカ基準でやると10ヶ月で全部の資格が取れる。費用は300万円くらいかな。国土交通省のやりかたのせいでそこからさらに同じ資格日本で取らないといけなくて、これに1年ちょっとと500万円くらいの追加費用がかかる。この部分は完全に無駄。で、東海大学資格を取れる学科を作ったんだけど、なぜかここでは全ての訓練をアメリカで修了させることができる。しか試験官がアメリカ人というわけのわからん扱い。それができるならいままで国土交通省試験官がわざわざ海外試験のために出張に行ってたのはなんだったんだ、国内でのバカ高い訓練費はなんだったんだと。で、そんな好待遇なのに学費は2000万、4年もかけて資格を取る。全部アメリカ価格から格安資格を取れるのにそんな高い学費は一体どう使ってるんだと思ったら、卒業生採用してくれた航空会社に裏で渡してるみたい。それが500万以上。そんなことされたらそりゃいろいろおかしくなるよ。ちょっと前までは訓練の質が~とか言ってたのに結局は金かと。

まぁこのへんの訓練期間とか費用は、JALやANAのような大型の機体を飛ばす大手のように毎月のフライト時間の少ないパイロットと、LCCのようにフライト回数が多いパイロットでは全然違ってくる。だいたいの場合大手の基準が紹介されるからかなり時間がかかるようなことになってるけど実際はそうではない。さらに、日本だけ妙にきびしい基準を緩和すればもっと短縮できるし、海外で訓練すれば費用場合によっては10分の1にもなる。

ちなみに、ジェットスターが公表していたA320への機種移行訓練は1ヶ月150万円。世界基準ではこの程度だけどどこかで機種移行について書かれた記事があったら比較してみてほしい。


なにが言いたいかというと

結局、航空会社が社内訓練費を出さないようになったことがかなり大きな問題だと思う。東海大学等にパイロット資格が取れる学科ができたが、これはつまり航空会社は訓練費をださず学生自分お金出して資格取ってねってこと。それでまぁ一応ANA東海大学支援してるから一応卒業生を数人だけ採用するけど、何人採用するかは航空会社側の自由だしそれ以外の人の採用約束できないのであとは自分就職先みつけてねってこと。東海大学入学する人はANAに入れると思って入るんだけどね。以前のような自社養成だと一般の大学生採用してから社内で訓練させていたけど、この方式だと訓練費を出さないですむし、技量不足等で最後まで訓練を終えられなかった人を他の職種で面倒を見る必要もない。これはパイロットだけじゃなくて客室乗務員でも同じようなANA支援学校がある。

パイロット医師弁護士のように個人で仕事をするのはむつかしくて、どこかの航空会社にいないと仕事ができない。資格を取っただけではそれを活かせないところに大学資格を取るということに無理があるように思う。

資格を取ったあと航空会社採用されると、その会社で使っている機種ごとの資格を取らないといけない。飛行機では一定以上の大きさだと機種ごとの資格必要になる。ここにかかる訓練費が国土交通省基準だとかなり大きい。航空会社はこの費用もけちる。ある程度乗務員として働くとどこの会社にでも転職できるくらいの経験値がたまるんだけど、その転職に関しては航空会社は以前はあまり気にしてなかったように思う。なぜなら航空業界は閉鎖的で、ステップアップができないような業界だったから。一度どこかの会社に入ってしまうと同待遇か下の会社しか転職できなかった。JAグループ、ANAグループ内でより待遇のいい会社には行けない。だから毎年のように待遇に関してストが起きる。だけどここ数年のLCCの設立で、訓練させたパイロットを他社に取られるということが頻繁に起こるようになった。ある会社の人事の人は「いままで育てたのに他社に行ってしまうような人は信用できません」って言ってたけど人事としてその発言ははずかしくないのかと思ったよ。で、そうなってくると自分のところで訓練させたあと他社に取られるの覚悟で新しい人を採用するべきか?となってますます訓練費を出さなくなる。こんな感じで、入社初期の多額の訓練費とステップアップのない業界事情が機長不足の原因の1つだと思う。


いまやらないといけないことは、今後も機長は不足するので増やさないといけないということ。外人機長を雇うという手もあるけど外国人ほとんどの場合短期でしか働かないし人件費日本人より高い。つまり一時しのぎにしかならずそのあとも同じ状況が続く。それなら日本人副操縦士を機長にしていくべきだ。LCC並みの多めのフライト時間ならいままでよりも短い期間で経験が積める。いまはLCCでの機長昇格はあまり積極的ではないけれど、この数年で体制を整えればいい。むしろ国が支援してLCCを機長養成機関みたいにすればいい。JAlやANAだと時間がかかりすぎる。早ければ入社して4年で機長になれるかもしれない。同時に、いまのままの未経験者の採用状況だと同じような状況が続くことは目に見えている。これはポジショントークだけど、でもたしかにいま副操縦士を多く採用しないと機長だけ増やしてもその後が続かない。自社養成をどうこうより、最短で問題を解決するにはい資格を持って就職活動している人を雇うほうが早い。そういう人がたくさん余っているんだから採用する代わりに給料をぐっと下げて、それを訓練費にまわせばいい。

訓練基準と手続きの緩和も必要国土交通省無駄に基準を高くしすぎている。技量の低いパイロットを増やすのは心配かと思うかもしれないけど、実際いまの採用状況は腕ではなく金で決まってるし、日本以外の世界ではもっとゆるい基準でスピーディーパイロット養成されている。それでも安全に運航が行われている。厳しい基準でも日本けが特出して安全というわけではない。

うまくまとまらなかったけど、またなにかあれば書きます

2014-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20140525205659

大勢の横のフリをするのは大変でちゅねーww元増田本人様ww

お前の言っていることは詭弁のガイドラインのものだよ。

該当犯罪が増えても「ほら見ろ!対策をしなかったからだ!」

該当犯罪が減っても「対策が足りないからなくならないんだ!」

こういう表現をすりゃ一発だがな、児童が巻き込まれる犯罪が爆発的に増えて、それで個人情報保護するようになった…という経緯をたどった結果、今の現状に辿り着いたわけじゃねえんだよ。その手の親どものゲスの勘ぐりは杞憂のものだよ。辞書引け。

いい加減にしろってのwモンペ

モンペだってのを自覚しろ

ガキ預けてる学校法人大株主ってわけじゃねえんだから身の程わきまえた態度で学校には接しろよw

2014-03-02

ドワンゴ就職受験料について

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140302-OYT1T00197.htm

ブックマークコメントでもいろいろ意見が出ているけど、厚生労働省の「受験制度が他社にも広がれば、お金がない学生就職活動が制約される恐れがある」という懸念もっともで、ドワンゴもっと気の利いたやり方(「首都圏在住の人には北海道沖縄の会場へ試験を受けに行かせるとかすれば回避出来たと思う」ってコメント面白かった。)があったんじゃないかとも思う。

ただ、これまたブックマークでもいろいろなコメントが出ているけれど、大学なんかの入試受験料と企業就職受験料は違うという意見がよく分からない。批判とかではなく、単純によく分からない。

ブックマークコメント引用させてもらうと(引用させてもらった方への批判の意図はないので念のため)

kanenooto7248

まあ、当然だな。100社以上受けるうえに公正さが担保されてるとは言いがたい就職活動と、大学受験を同一に語ることはできまいよ。

疑問1:「100社以上受ける」というのが費用が高額になることへの懸念だとすると、大学受験料は単価が高い(私大は3万円前後?)ので、この指摘は空振りませんか?

疑問2:「公正さが担保され」るなら受験料を徴収しても良いのでしょうか。ドワンゴ寄付を公正さの担保とみなしていたようですが。

yurikago12

就活っていわば労働力を売り込む営業でしょ。金払わないと営業受けないよってのは酷でしょう。学校とは立場が逆。

疑問:入学試験学力(だけではないかもしれないですが)を売り込む営業ではないでしょうか。「学校とは立場が逆」という時の「逆」がよくわかりませんでした。

勤労も教育憲法で定められた権利なわけで、その機会が経済的な理由で制約されるということはあってはならないという理解なので、厚生労働省の今回の指導は当然といえば当然だ。じゃあ文部科学省は何をやってるんだという話なのだけど、就職受験料と入学受験料を分けて考える人がいたので、なんでだろうと疑問に思った次第。

つの考えとして、利潤の追求が企業と比べて容易ではない学校法人について、受験料という彼らの大きな収入源を取り上げてしまうと、ハレーションが大きいので見て見ぬふりをしている、とか。

公益法人私益法人の違いが大きいのかな。

でも本来的には個人の教育と勤労という大きな権利を制約するのが問題なわけで、入学受験料を徴収することが正当化されるとも思えない。

もし、就職試験受験徴収けしからんけれど入学試験受験徴収は問題無いという考えの人がいれば、ぜひご意見をお聞かせいただきたいです。

追記

>「首都圏在住の人には北海道沖縄の会場へ試験を受けに行かせるとかすれば回避出来たと思う」ってコメント面白かった。

あ、でもこれだと経済的意味で制約を設けるからやっぱりだめだな。

2013-06-06

優良企業に多いのが「非上場」と「資本金〇億」の中小零細という話

上場=優良か?

後者はともかく非上場企業株式公開をしていない株式会社で有名なのがサントリー竹中工務店などの大手が挙げられるので

とりわけ非上場に優良企業が多いという話は間違いじゃないかもしれない。

株式公開をして外部から指図されて会社運営をするより独自の方法でずっと変わらない経営をして黒字ならという話だけれど。

実際の所、非上場からといって優良だと断定できる根拠がない。

よくNAVERまとめ等に挙げられてる非上場企業は優良だとする見解が見られるが、一方でブラック企業もちらほら見える。

その代表例が佐川急便だろう。

佐川場合、激務高給の典型的会社で働けば働く程儲ける事が出来る代わりに死ぬほど忙しい会社ということで社風が超体育会系なのでブラックだという認識が強い。

ところで、ブラック企業定義は、(引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD)

入社を勧められない労働搾取企業を指す。

すなわち、労働法やその他の法令抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働サービス残業)を従業員に強いたりする、もしくはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業法人学校法人社会福祉法人官公庁公営企業医療機関なども含む)のことを指す。

という事だから佐川ブラックである可能性が高いというのは確かだろう。事実労働問題でたびたびこの会社が挙げられているし、今やブラック企業の神となったワタミ会長渡邊美樹も佐川出身なのだから、疑いようもない。また、金丸信関連の佐川献金事件や暴力団関係しているといった黒い噂もあるので、ここではブラック企業といえそうだ。尤も、佐川では昨今福利厚生面の充実を図る試みがなされており、大企業であるという強みもあってそれほどブラックではないという見方も一応あるようだ。

結論から言うと、佐川急便は非上場であってもブラック企業なので、『優良企業=非上場』という図式は成立しない事が分かった。

資本金〇億の中小零細が優良企業か?

これも必ずしもそうであるとは言えないものの、一つの指標になるとは思う。

資本金が多ければ多いほど会社の信用度が高まるというのが世間一般での常識だが、あえて資本金を9000万程度に抑え1億円を越えないようにする企業もあり、一概にイコール会社の信用度で決まってるように思えない。とはいえ、ブラック企業ランキングランクインしている企業の多くが資本金1億未満であったりするわけで、あくまで信じられるラインなのかもしれない。

よく比較されるのが資本金の額と社長の車だろうか。例えば資本金1000万なのに社長の乗る車が2000万だった場合資本金よりも自分が大切、つまりワンマン経営経営無頓着だという事でブラックの典型例に挙げられとか。資本金が信用の程度を表すのだとすれば、社長が着飾ってるのに会社が上手く行っていない場合資本金の額面の通りの会社だというのは間違いないだろう。

これが大会社なら経常利益から経費で捻出するといった丼勘定もありうるだろうが、中小零細の場合売上から捻出される経費は全て工場だとか機械だとかの維持費や人件費に回されるので、その前提からいけば社長が贅沢三昧してる中小零細はブラックだろう。

から資本金が少ない中小零細がブラックだという可能性は少なくない。

しかし、資本金が少なく、また社長ないし役員が贅沢三昧してる中小零細でも優良とまではいかないが一般レベル企業もある。それは大手メーカーの子会社だとか、そういった名の知れた会社資本提携していたり共同開発する間柄であったり分社独立であったりと様々な事情があるだろう。

すなわち資本金が高いから・低いからでその会社が優良だブラックだとは必ずしも言えないけれど、一定の判断材料になるのは間違いない。

2013-03-30

上智大学短期大学部長に対する解職および新学長の就任について」

2013年3月29日付で http://www.jrc.sophia.ac.jp/ に掲載されている文章が画像になっててこれじゃ検索に引っかからないし引用コピペもできないので、文字起こししたよ!

---

2013年3月29日

上智大学短期大学部

上智大学短期大学部長に対する解職および新学長の就任について

学校法人上智学院(本部:東京都千代田区理事長:高祖敏明)は2013年3月27日に開催された理事会において、上智大学短期大学部神奈川野市)の高野敏樹学長に対し、同日付で学長職を解くことを決定しました。また、新たな学長に現上智大学である滝澤正を選任し、28日付けで就任しました。滝澤学長上智大学長と兼務となります

高野学長に対する解職理由は、2012年8月から9月にかけて、短期大学部在学中の女子学生に対し、セクシャルハラスメント性的嫌がらせ)に相当する行為をした事実が確認されたことにあります

理事会はまた、前学長を任命した責任を明確にするため、本学院理事長並びに学内理事5名の役員報酬を2ヵ月間50%減額することを決定しました。

多大な苦痛を余儀なくされた当該女子学生に対し、心からお詫びを申し上げます。また、すべての学生保護者をはじめとする関係者の方々に対し、甚大なご迷惑不快感を与えたことについて、お詫びを申し上げます。今後、このような事態を二度と起こさないよう、職員のモラル向上と再発防止に努めてまいります

2013-01-08

学校事務って最近契約社員枠が増えた?

民間私立の学校事務(専門、予備校含む)でここ最近契約または嘱託での求人が増えたような気がする。

中には正社員登用ありの学校法人もあるようだけど、いつ正社員契約になるのか記載もないので契約のまま使い捨てられるんじゃないかとビクビクしてる人もいるのでは。

学校事務に限らず契約社員は一般に福利厚生の充実を除くと昇給賞与なしでその割に正社員と同じ責任を負わせるのだ。いつでも切られる可能性があって仕事量は正社員並みの扱いなのに給料は安く買い叩かれる。

察するに今、学校法人帝国統計による少子化の問題や子供活字離れの増加といった状況下で人件費の大幅な削減やサービス業に方針転化するといった悪循環に陥ってるのではないか。その一環として正社員枠が減少し、いつでも切れるし需要多気味の契約社員採用に力を入れてるのではないかと見た。

そういえば年が明けてから朝日求人WEBなどを見ると新着の学校事務の募集は殆ど契約社員での採用だった。(業界地図四季報などで)前年度に比べるとますますそのような傾向になってるように見える。

確かに学校事務は今や公務員に次いで非常に人気が高いし妥当な線かもしれない。

2012-12-02

Chikirin女史が飛ばしてるけど…

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20121201

企業学校法人と違って認可される必要いか

“応募検定料”だけ取って就職させたらすぐクビにするブラック企業を創設できるよね。

就活市場をまともにする方法はとっても簡単

知名度の無い中小企業ブラック企業かと疑われて、よりメチャクチャになる予感w

 

 

2012-11-07

[][]まだいるウィキペディアン

http://anond.hatelabo.jp/20121026155626の続き。複数のIPユーザーによるタイケン学園関連記事のみの編集が見られる。

2011年2月21日より2011年3月28日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Sawadakiyoshi

学園関連のサイトへのリンクを張りまくったりしている。

2011年5月30日2011年6月23日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/124.155.103.99

2011年6月23日2011年6月24日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/203.181.18.43

2012年9月15日、記事「学校法人タイケン学園 」を1回編集したのみ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/110.4.231.161

2011年11月26日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/118.243.73.87

2012年1月13日2012年1月14日2012年1月24日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/118.243.74.4

2012年9月24日 記事「学校法人タイケン学園 」を2回編集したのみ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/T1998

2012年9月27日2012年9月28日

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/124.155.103.73

2012-10-31

[]タイケン学園SEO

タイケン学園ホームページリンク集SEO関連のものとなっています。これは学校法人が運営するウェブページです。

イーフレッシュ総合検索エンジン

相互リンクSEOアクセスアップ

相互リンクアクセスアップ

上位表示のためのサーチエンジンWEB

相互リンクSEO

http://www.taiken.ac.jp/gakuin/about/link2.html

URLは上から次の通り。

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

http://www.seoaccessup.com/

http://sogolink-search.com/

http://www.navi-e.com/

http://www.atsougolink.com/

あやしそうなサイトっぽい。

http://anond.hatelabo.jp/20121028235555

http://www.e-fresh.jp/index.cgi

404 Not Foundです。現在http://www.e-fresh.jp/は「酵素サプリメント効果と選び方 ~人気酵素サプリの紹介~」というサイト。こんなページにリンク張るんだ。

http://www.seoaccessup.com/

あなたホームページアクセスアップをお手伝い!<br>
相互リンク登録サイト募集中です。<br>
<br>
登録方法はとっても簡単!<br>
あなたホームページに「相互リンクSEO」へのリンクを貼ってからサイト登録申請をするだけ。<br>
もちろん参加無料です。<br>
さぁ、今すぐ参加しよう!<br>
<br>
<a href="http://www.seoaccessup.com/"><img src="http://www.seoaccessup.com/img/banner.gif" alt="相互リンクSEOアクセスアップ"></a><br>
<br>
<B>PR</B><BR>
<br>
交通事故で怪我や負傷をしたら、<a href="http://www.iwasakiseikei.com/" title="整形外科 浦和">整形外科 浦和</a>で治療リハビリを。<br>
死亡事故人身事故後遺症などによる<a href="http://www.willamettemgclub.com/" title="交通事故慰謝料請求">交通事故慰謝料請求</a>のことは弁護士法律相談しましょう。<br>
損害賠償請求、示談交渉を法律専門家サポートします。<br>
弁護士は、<a href="http://www.wvinconline.com/" title="借金相談">借金相談</a>に応じ、多重債務クレジット・ローン問題の<a href="http://www.saimu-seiri.net/" title="債務整理 任意整理">債務整理 任意整理</a>手続きで、借金返済の苦労から解放します。<br>
債権債務の問題は早めの対処が肝心です。<br>
借金取立て(貸したお金を取り返す)、債権回収や<a href="http://www.saikenkaishu.com/" title="売掛金回収">売掛金回収</a>や、賃貸住宅オフィスの<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/estate.html" title="敷金返還 請求">敷金返還 請求</a>は法律ノウハウが大切です。<br>
自分裁判による<a href="http://www.saikenkaishu.com/service/navi.html" title="支払督促">支払督促</a>申立を行う回収法もあります。<br>
後日の紛争やトラブルを防止するために、弁護士行政書士に<a href="http://www.keiyakusho-elp.com/" title="契約書">契約書</a>作成を依頼しましょう。<br>
あなた権利を守るために、プロ相談しましょう。<br>
遺言書作成や<a href="http://www.souzoku-elp.com/" title="遺産相続">遺産相続</a>のことも、家族親族で争いにしないためにも法律相談の活用を。<br>
万一、約束が守られない、債務不履行などの場合は<a href="http://www.naiyoushoumei-elp.com/" title="内容証明">内容証明</a>を作成してもらいましょう。

http://sogolink-search.com/

相互リンクアクセスアップ

http://www.navi-e.com/

アクセスアップに繋がるアダルトSEO特集!」って。大学公認アダルトサイトです。

http://www.atsougolink.com/

@相互リンク - 相互リンクあなたサイトアクセスアップ

2012-10-30

[][]ダミーページ?

とりあえずドメインをいくつか。

http://www.taiken.ac.jp/ 本家

http://www.nihonwellness.jp 日本ウェルネススポーツ大学(体育大学)

http://www.taikenku.edu 日本ウェルネススポーツ専門学校

http://www.petandanimal.jp 日本ペットアニマ専門学校

http://www.hiroshimawellness.jp 広島

http://www.nagoyawellness.net 名古屋

http://www.wellness-matsumoto.net 通信制高校 日本ウェルネス高等学校

http://www.wellness-school.com タイケン国際学園

学校法人が.comを取得というのがあやしいサブドメイン運用すらしないで多数のドメインを取得運営するのは、ある種のSEO対策でしょうか?

ダミーページ?

タイケン学園について書かれたこんなページを発見

http://pembrokepress.com/

http://pelhamprint.com/

http://peckstore.com/

http://penninck-landtheer.com/

http://peekalive.com/

関連ページへのリンクこそ張ってはいないものの、HTMLソースがとても似てる。これは他の検索結果を隠す目的なのだろうか。内容もコピペっぽいし、スパムと思われるよね。

http://anond.hatelabo.jp/20110623162550

2012-07-10

池沼は進級させるな

高等教育機関で働いているんだけど、ここ数年の池沼率がマジではんぱない。

分数の足し算ができないのは当たり前で、ひどいのになると九九もできない。

そういうのはさー、小学校留年させておけよ。

すくなくとも高校は卒業させるな。

中卒で働かせればいいのに、どうして高等教育機関に行かせるんだろう。

マイスター(笑)機関のようなものがあればいーのにねー。

座ってるだけで金のムダ。ドブに捨てているようなもの

お互いに特をしない関係だよ、まったく。

得をするのは学校経営者だけ。「学校法人」つっても実態は利益追求団体だからね。

2011-10-26

[]茨城タイケン学園グループのウェルネススポーツ

東京都板橋区学校法人タイケン学園茨城県利根町の旧利根中学校と旧布川小学校を再活用して開学する1千人規模の4年制の単科大学日本ウェルネススポーツ大学」の設置申請が24日、文部科学省から認可された。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110250257.html

ディプロマミル学位商法)で知る人ぞ知るタイケン学園(http://d.hatena.ne.jp/Bandoalpha/20100611)ですね。

町議区長商工会農協などでつくる町土地利活用推進協議会も後押しし、法人から活用へ向けた提案が町に寄せられ開学に結びついた。

茨城田舎者だけにインターネットで何してるか(http://anond.hatelabo.jp/20110601132716)もわからないのでしょう。お気の毒に。「タイケン学園 学位商法」で検索してみればいいのに。

2011-09-30

[]確かにねー活動過激( ゚д゚)?????

よくよく観察するとw

日本eリモデル 独占評価

直近の投稿?何?スゴすぎ?会社勉強大会しているのかなぁ~^^;

http://ameblo.jp/mystandardjp/entry-11033779464.html

文部科学省 | 今ホットな話題情報

2011年09月30日 テーマ日本eリモデル

注目度ナンバー1!ホットケナイ!ホットなキーワードをチョイス!

文部科学省の話題

正式名称 文部科学省

公用語名 もんぶかがくしょう

紋章 Go-shichi no kiri crest.svg

紋章サイズ

主席閣僚職名 文部科学大臣 大臣

主席閣僚氏名 川端達夫

次席閣僚職名 文部科学副大臣 副大臣

次席閣僚氏名 中川正春鈴木寛

佐官職名 文部科学大臣政務官 政務官

佐官氏名 後藤斎高井美穂

次官職名 文部科学事務次官 事務次官

次官氏名 坂田東一

上部組織

上部組織概要

下部組織1 内部部局

下部組織概要1 文部科学省大臣官房 大臣官房、生涯学習政策局、初等中等教育局、高等教育局、科学技術・学術政策局、研究振興局、研究開発局、スポーツ・青少年局

下部組織2 審議会

下部組織概要2 科学技術・学術審議会宇宙開発委員会国立大学法人評価委員会放射線審議会独立行政法人評価委員会中央教育審議会教科用図書検定調査審議会大学設置・学校法人審議会文化審議会文化庁)、宗教法人審議会文化庁


http://ameblo.jp/mystandardjp/entry-11030895849.html

ヘンリー8世 | 今ホットな話題情報

2011年09月27日 テーマ日本eリモデル

注目度ナンバー1!ホットケナイ!ホットなキーワードをチョイス!

ヘンリー8世の話題

ヘンリー8世 (イングランド王)』より : ヘンリー8世(Henry VIII, 1491年6月28日 - 1547年1月28日)はテューダー朝のイングランド王(在位:1509年4月22日(戴冠は6月24日) - 1547年1月28日)、アイルランド王国 アイルランド王(在位(自称):1541年 - 1547年)。イングランドヘンリー7世 (イングランド王) ヘンリー7世の次男。

ロンドン郊外グリニッジにあったプラセンティア宮殿で、ヘンリー7世とエリザベス・オブ・ヨーク エリザベス王妃の次男として誕生した。兄弟には兄アーサー王太子 (チューダー朝) アーサー(プリンス・オブ・ウェールズ)、姉マーガレット・テューダー マーガレットスコットランドジェームズ4世 (スコットランド王) ジェームズ4世に嫁ぐ)、妹メアリーフランス王ルイ12世 (フランス王) ルイ12世に嫁ぐ)がいる。1493年に未だ幼少期にあったヘンリーはドーヴァー城の城主、シニック港長官に任命された。翌年1494年にはヨーク公を授爵し、さらにイングランド紋章総裁およびアイルランド総督を拝命した。

http://w.livedoor.jp/nihonerimo/ https://twitter.com/n_erimodel/ http://ja-jp.facebook.com/pages/%E6%97%A5%E6%9C%ACe%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/108169899279250

毎日観察するからw

怠けてますが ^^;

ガンガン過激な発言で壊してやりたいけど、また弁護士から書類が届くと厄介なので控えますm(__)m

2011-06-23

[][][]タイケン学園スパム

http://anond.hatelabo.jp/20110620084145も参照。

はてな侵食中のタイケン学園スパム(http://anond.hatelabo.jp/20110620074956)ですが、wikipediaでもスパム行為を働いています

外部リンク

    学校法人タイケン学園
    学校法人タイケン学園グループ理事長 柴岡三千夫
    学校法人タイケン学園グループ [スポーツ校]
        日本ウェルネススポーツ専門学校
        日本ウェルネススポーツ専門学校 新潟日本ウェルネススポーツ専門学校 広島日本ウェルネススポーツ専門学校 北九州名古屋ウェルネススポーツカレッジ
    学校法人タイケン学園グループ [医療福祉校]
        日本ウェルネス歯科衛生専門学校
    学校法人タイケン学園グループ [ペット&アニマル校]
        日本ペット&アニマル専門学校
    学校法人タイケン学園グループ [通信制 高等学校サポート校]
        日本ウェルネス高等学校 東京キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 茨城キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 松本キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 名古屋キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 広島キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 北九州キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 沖縄キャンパス
        日本ウェルネス高等学校 AKIBA高等学院
    学校法人タイケン学園グループ [幼児保育園]
        ウェルネス保育園
    学校法人タイケン学園グループ関連法人
        財団法人日本少年体育協会
        (株)タイケンキャリアカレッジ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E5%B2%A1%E4%B8%89%E5%8D%83%E5%A4%AB

柴岡三千夫 - Wikipedia

柴岡三千夫のページなのに必要以上の外部リンク。これはスパム行為でしょう。

編集履歴を見る

2011年3月28日 (月) 02:34時点における版 (編集) (取り消し)
Sawadakiyoshi (会話 | 投稿記録) 
(→外部リンク)
+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [スポーツ校]
  	+ 	
***[http://www.taikenku.edu/ 日本ウェルネススポーツ専門学校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/niigata/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 新潟校]
  	+ 	
***[http://www.hiroshimawellness.jp/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 広島校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/kitakyushu/ 日本ウェルネススポーツ専門学校 北九州校]
  	+ 	
***[http://www.nagoyawellness.net/ 名古屋ウェルネススポーツカレッジ]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [医療福祉校]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/jwd/ 日本ウェルネス歯科衛生専門学校]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [ペット&アニマル校]
  	+ 	
***[http://www.petandanimal.jp/ 日本ペット&アニマル専門学校]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [通信制 高等学校サポート校]
  	+ 	
***[http://www.wellness-school.com/ 日本ウェルネス高等学校 東京キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-ibaraki.net/ 日本ウェルネス高等学校 茨城キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-matsumoto.net/ 日本ウェルネス高等学校 松本キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-nagoya.net/ 日本ウェルネス高等学校 名古屋キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-hiroshima.net/ 日本ウェルネス高等学校 広島キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-kitakyushu.net/ 日本ウェルネス高等学校 北九州キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.wellness-okinawa.net/ 日本ウェルネス高等学校 沖縄キャンパス]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/akiba/ 日本ウェルネス高等学校 AKIBA高等学院]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ [幼児保育園]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/hoiku/ ウェルネス保育園]
  	+ 	
**学校法人タイケン学園グループ関連法人
  	+ 	
***[http://www.youtai-kyokai.com/ 財団法人日本少年体育協会]
  	+ 	
***[http://www.taiken.ac.jp/haken/ (株)タイケンキャリアカレッジ]

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9F%B4%E5%B2%A1%E4%B8%89%E5%8D%83%E5%A4%AB&diff=prev&oldid=36930516

利用者の投稿記録

最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件)(20 | 50 | 100 | 250 | 500)を表示

    2011年6月19日 (日) 23:55 (差分 | 履歴) Nm 福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年6月19日 (日) 23:52 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:48 (差分 | 履歴) N 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:29 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:28 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:27 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月28日 (月) 12:25 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校 |画像= |過去校名= |国公私立...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:21 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校広島校 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校広島校 |画像= |過去校名= |国公私立=[[...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 12:14 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎
    2011年3月28日 (月) 12:12 (差分 | 履歴) N 日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 ‎ (←新しいページ: '{{日本専門学校 |校名=学校法人タイケン学園<br/>日本ウェルネススポーツ専門学校新潟校 |画像= |過去校名= |国公私立=[[...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月28日 (月) 02:38 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (最新)
    2011年3月28日 (月) 02:34 (差分 | 履歴) 柴岡三千夫 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:42 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:41 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院 ‎ (→設置学科)
    2011年3月25日 (金) 12:40 (差分 | 履歴) AKIBA高等学院2011年3月25日 (金) 12:39 (差分 | 履歴) N AKIBA高等学院 ‎ (←新しいページ: '{{日本高等学校 |校名 = からAKIBA高等学院 |画像 = |過去校名 = |国公私立 = 私立学校 |設置者 = 学校法人タイケン国際...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月25日 (金) 12:24 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:19 (差分 | 履歴) 日本ウェルネス歯科衛生専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:18 (差分 | 履歴) 日本ウェルネス歯科衛生専門学校 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:13 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 12:12 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月25日 (金) 12:12 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→法人概要)
    2011年3月25日 (金) 12:10 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 12:09 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園2011年3月25日 (金) 12:02 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→所在地等)
    2011年3月25日 (金) 11:59 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月25日 (金) 11:57 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園2011年3月25日 (金) 11:56 (差分 | 履歴) ウェルネス保育園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 11:55 (差分 | 履歴) N ウェルネス保育園 ‎ (←新しいページ: ''''ウェルネス保育園'''(うぇるねすほいくえん)は、埼玉朝霞新座志木にある学校法人タイケン学園が運...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年3月25日 (金) 11:31 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月25日 (金) 11:23 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月25日 (金) 11:09 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園2011年3月5日 (土) 00:11 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月5日 (土) 00:11 (差分 | 履歴) 日本ウェルネススポーツ専門学校 ‎ (→外部リンク)
    2011年3月5日 (土) 00:09 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月5日 (土) 00:08 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→関連項目)
    2011年3月4日 (金) 11:03 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 11:01 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:59 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:58 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:56 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:54 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:51 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:49 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:49 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:48 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)
    2011年3月4日 (金) 10:45 (差分 | 履歴) 学校法人タイケン学園 ‎ (→学校法人タイケン学園グループ)

Sawadakiyoshiの投稿記録 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Sawadakiyoshi

タイケン学園関連と思われるページばかり編集。真っ黒。

2011-06-20

[][][]

http://anond.hatelabo.jp/20110601132716スパマーのひとりで、タイケン学園関係者と思われるk:id:taiken05 (http://k.hatena.ne.jp/taiken05/)がはてなキーワード作成しています

学校法人タイケン学園(がっこうほうじんたいけんがくえん)は、東京都板橋区成増一丁目に本部を置く学校法人1998年4月日本ウェルネススポーツ専門学校の開校以来、スポーツ健康に関する日本ウェルネススポーツ専門学校歯科衛生士養成する日本ウェルネス歯科衛生専門学校?、ペット動物・海洋生物に関する日本ペット&アニマル専門学校?、通信制日本ウェルネス高等学校、ウェルネス保育園?、幼児児童チャイルドスポーツ指導者養成とした一般財団法人 日本少年体育協会?を全国で展開する。

タイケン学園とは - はてなキーワード

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%A4%A5%B1%A5%F3%B3%D8%B1%E0

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1277164

「を全国で展開する。」とか、なんか宣伝くさい。はてな記法の使い方といい、続々スパムキーワード作成する悪寒

タイケン学園グループは、これまで積み重ねてきた教育プログラムを通して、皆さんが思い描く目標の達成に向けて成長していくことを願っています

柴岡三千夫とは - はてなキーワード

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bc%c6%b2%ac%bb%b0%c0%e9%c9%d7

http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=1277163

会社プロフィールと違うから。どうみても関係者による宣伝ですな。

柴岡三千夫 タイケン学園 理事長

柴岡三千夫(しばおかみちお)は、高知県出身陸上自衛隊 少年科学校 13期卒、日本体育大学卒業学校法人タイケン学園グループ理事長財団法人日本少年体育協会理事長日本ウェルネススポーツ専門学校校長日本ウェルネス高等学校校長を兼務。専門は幼児体育指導論。著書に『幼児の心理と水泳指導』(日本文化科学社)、『幼児体育指導教範』(タイケン)など多数がある。

学校法人タイケン学園(がっこうほうじんたいけんがくえん)は、東京都板橋区成増一丁目に本部を置く学校法人1998年4月日本ウェルネススポーツ専門学校の開校以来、スポーツ健康に関する専門学校歯科衛生士養成する専門学校ペット動物・海洋生物に関する専門学校通信制高等学校保育園財団法人等を全国で展開する。

タイケン学園グループからアテネ五輪2004年)及び北京オリンピック2008年)の代表選手シドニー五輪2000年日本選手団公式トレーナーワールドカップ大会の優勝者、世界選手権出場者等、国内外大会活躍する幾多のアスリートトレーナーを輩出している。

2011-06-08

柴岡三千夫 一般財団法人日本少年体育協会 理事長

一般財団法人日本少年体育協会は「幼児児童の体力づくり」「保育内容の向上」「チャイルドスポーツ指導者養成」をとした事業を実施するため昭和51年に創立し、昭和57年12月社団法人として改組発展してまいりました。平成22年4月よりは一般財団法人 日本少年体育協会と改称しました。

今日少子化時代にこそ、幼児児童健全な発展は欠かすことの出来ない社会的な活動であり、今こそ、その必要性は設立当時の日本社会の背景による認識よりも重要となっています。

私たちの活動は絶えず、その時代の社会が要求する幼児児童に関する事柄に対応した活動を続けています。しかもその内容は設立当時から終始一貫したセオリー提唱するものです。是非皆さんも私たちの『たくましさ作りのムーブメント』にご参加ください。

一般財団法人 日本少年体育協会

理事長 柴岡 三千夫

http://www.youtai-kyokai.com/

◆柴岡三千夫 プロフィール

高知県出身陸上自衛隊 少年科学校 13期生卒、日本体育大学卒業学校法人タイケン学園グループ理事長一般財団法人日本少年体育協会理事長社会福祉法人タイケン福祉会理事長日本ウェルネススポーツ専門学校校長日本ウェルネス高等学校校長を兼務。専門は幼児体育指導論。著書に『幼児の心理と水泳指導』(日本文化科学社)、『幼児体育指導教範』(タイケン)など多数がある。

学校法人タイケン学園グループでは、専門職人材を全国で数多く輩出しています。平成10年4月日本ウェルネススポーツ専門学校の開校以来、全国で専門学校高等学校財団法人社会福祉法人等を運営し、着実な発展を遂げてきました。 各校ではスポーツ競技者スポーツトレーナースポーツインストラクター幼稚園教諭保育士幼児体育指導者歯科衛生士動物看護士ペットトリマードッグトレーナー飼育技士等の専門職人材養成しています。

 タイケン学園グループは、これまで積み重ねてきた教育プログラムを通して、皆さんが思い描く目標の達成に向けて成長していくことを願っています。

◆幼体検定

幼児体育指導者とは、幼児期の子どもたちに体育の面白さや素晴らしさ、からだを動かすことの楽しさを伝える指導者です。ところが、幼稚園保育園での保育活動において「運動あそび」の指導者となると、専門性に欠けることが多いのが実情です子どもたちと直に触れ合い、会話を交わしながらそれぞれの子どもにあった指導プログラムを組み立てるのが幼児体育指導者の役割です

社会的幼児への教育が関心を高める中、健康な身体を育てる幼児体育の専門家が注目を集めるようになりました。幼児は身体が発育段階であるため、その構造や特徴を理解して適切な運動指導を行なう必要があります。当協会では、幼児の身体や心を十分理解し、安全に楽しく運動が行なえる指導者の育成を行なっております

幼児体育指導者検定」では、幼児体育に関する基礎知識やお手本として相応しい運動指導法について、「発育発達」「幼児体育論」といった理論に関する知識と「リズム体操」「手具の体操」「マット運動」「ボール」「ゲーム遊び」などの実技について、その指導レベルを認定します。

更に上位級となる1級では、完成度の高い身体表現及びさまざまな状況に応じた幼児への指導法の習得、リズム運動や各種ゲーム創作力などのレベルを認定します。

また、当協会では「幼児体育指導者検定」のほかに幼稚園保育園等の教育機関に携わる方々に対して健康教育運動あそびにあり方、取り組み方、考え方や知育運動プログラム提供目的とした「幼児体育健康教育講習会」の実施幼稚園保育園が保育時間内に設けている体育の時間に、指導員を派遣しての「幼児体育指導」なども行なっております子どもたちを心身を十分理解している幼児体育の専門家は、幼稚園保育園のほかスポーツ施設や幼児教室などでその活躍が期待されます

平成23年

沖縄会場

平成23年

7月 2日~ 4日 会場:かんぽの宿那覇レクセンター

東京Ⅰ会場

平成23年

7月23日~ 25日 会場:日本ウェルネススポーツ専門学校

東京Ⅱ会場

平成23年

8月 6日~ 8日 会場:日本ウェルネススポーツ専門学校

大阪Ⅰ会場

平成23年

8月13日~ 15日 会場:大阪府立体育会館

福岡会場

平成23年

8月20日~ 22日 会場:福岡市ももち体育館ももちパレス

愛知会場

平成23年

8月 27日~ 29日 会場:アイプラザーの宮(愛知県一宮勤労福祉会館)

◆お問い合わせはこちらから

http://www.youtai-kyokai.com/mousikomi.html

2011-06-05

タイケン学園が運営するウェルネス保育園は、各専門学校の生徒が協力

◆ウェルネス保育園の特徴

ウェルネス保育園は、埼玉県朝霞と、新座志木にあります

タイケン学園が運営しており、学校法人タイケン学園グループである専門学校と協力し幼児体育や歯科衛生指導、

動物とのふれあいなど様々な体験をとおして、健やかで感性と情操豊かな子どもを育てます

毎日絵本お話、お歌を通じて「聞くちから」「話すちから」「一緒に行動するちから」を育てます

また、季節を感じる行事をとおして、自然を肌で感じる心と相手を思いやる気持ちを学びます

1.リズム体操・園外学習などの体力づくりをスポーツで体を鍛えているお兄さん・お姉さんがサポートします。

  日本ウェルネススポーツ専門学校

  〒179-0071 東京都練馬区旭町3-23-22

  TEL03-3938-2372/FAX03-3938-9435  

  お問い合わせ(フリーダイヤル)0120-037-509 資料請求

  http://www.taikenku.edu/

2.専門学校内にいるたくさんのかわいい動物達との「ふれあい保育」を実施しています。

  日本ペット&アニマル専門学校

  東京都板橋区赤塚新町3-17-17 

   http://www.petandanimal.jp

3.歯科衛生士を目指すお姉さん達による「歯磨き指導」や「歯の発育指導」を行います。

  日本ウェルネス歯科衛生専門学校

  東京都板橋区成増1-2-5 

  http://www.taiken.ac.jp/jwd

◆健やかな成長と心身の教育を第一とした環境

適切な食事、運動睡眠子どもを健やかに成長させます

保育園では、真心こめて作った手作りの食事やおやつのほか、散歩運動クラブを通じての適度な運動、そして正しい生活リズム睡眠など、お子さまの健やかな成長を第一の目的した環境を整えています。

スタッフ全員保育士

国家資格である保育士」を当保育園スタッフ全員取得しています。

保育士は、「児童福祉」「発達心理学」「小児保健」「小児栄養」などについて修得していることから、保育の専門家と言えます

また、スタッフ子育て経験者もいますので、専門知識と経験をふまえた保育をさせていただいております

◆安全な通園

子どもたちが安全に通園できるよう、保育園バスによる送迎を行なっています。

ご自宅の前までお迎えに行きますので、雨が降っていても大丈夫です

朝霞和光新座方面を巡回しています。

◆忙しいママ・パパのことを考えた開園時間

お忙しいママ・パパのことを考え、当保育園の開園時間は平日が7:30~20:00となっています (延長保育含む:土曜日は8:00~19:00)。

学校法人タイケン学園グループからできる保育園

全国に11校の専門学校高等学校がある「学校法人タイケン学園」グループですので、グループ校によるサポートもさせていただきます

日本ウェルネススポーツ専門学校

  幼児体育講師によるがリトミックリズム体操)・園外学習などの体力づくりをサポートします。

日本ペット&アニマル専門学校

 学校内にいるカワイイ動物達とのふれあい保育(子犬子猫とのふれあいやお魚鑑賞)を実施します。

日本ウェルネス歯科衛生専門学校

 「はみがき指導」「しつけ指導」「歯の発育指導と相談」を実施します。

◆保育目標

健康教育

・よりよい保育環境創造し、心身ともにたくましく健康人間性豊かな子どもの育成に努める。

24時間の生活リズムを整え、快食、快便、快眠等の基本的な生活習慣を身に付けさせる。

知育教育

・発育段階に応じた独自の知育教育カリキュラムをもとに、さまざまな体験をとおして、自然社会事象等の中で発見と感動を味わい、色々なことに興味・関心の持てる豊かな感性を育てる。

・集団生活での様々な人との関わりの中で、相手の気持ちを思いやる心、自主性、協調性を身につけさせる。

環境教育

・園内、園外において自然社会現象と親しみ、興味関心を持たせて発見と感動を共に感じる。

バス送迎

バス朝霞和光新座を巡回しており、ご自宅まで送迎いたします。

バスをご利用できるのは15ヶ月(目安)になります

運航時間は[お迎え便]07:30~09:30 [お帰り便] 17:00~19:00 です

スムーズに運行するため、発着時間に合わせてご自宅前で待機してください。

バスは自宅への送迎のほか、ペットふれあい教室、歯磨き指導、遠くの公園児童館などに行くときにも使用しますので、10:00~17:00の送迎はありません。

道路の状況により多少の時間の遅れが出る場合もあります

大幅な遅れや時間の変更の場合はご連絡いたします。

行事(入園・卒園式など)の時は、園バスをお休みいたします。

◆ウェルネス保育園 朝霞

住所

〒351-0011

埼玉県朝霞市本町2-7-34 リブ朝霞1F(朝霞市役所の斜前)

TEL 048-451-9090 / FAX 048-451-9091

ウェルネス保育園 朝霞市役所前

開園時間

 平日 07:00 - 20:00

 土曜 08:00 - 19:00

最寄駅

東武東上線朝霞駅」南口徒歩7分

朝霞駅への交通

 池袋駅より 急行準急で3駅 15分

 朝霞台駅より池袋行き 準急急行普通 5分

◆ウェルネス保育園 新座志木

住所

〒352-0001

埼玉県新座市東北1-11-2

TEL 048-485-2080 / FAX 048-485-2081

ウェルネス保育園 新座志木

開園時間

 平日 07:00 - 20:00

 土曜 08:00 - 19:00

最寄駅

東武東上線志木駅」南口徒歩4分

志木駅への交通

池袋駅より 快速急行準急通勤急行急行普通 20

ふじみ野駅より池袋行き 準急通勤急行急行普通 9分

http://www.taiken.ac.jp/hoiku/

2011-06-04

柴岡三千夫(日本少年体育協会/タイケン学園理事長)

柴岡三千夫は子供に対する教育に大変熱心であり、日本少年体育協会、タイケン学園など様々な教育機関設立している。

特に少年向けの体育に力を入れており、幼児体育指導者を育成し幼児体育指導者検定(幼体検)の認定事業を行っている。

幼児体育ゼミカンガルークラブ」が開始されます

これは、6回完結の週1日・短期集中の体操教室です。2歳~の未修園児~年長の子ども対象に行う教室です

カンガルークラブとは、地域の皆様に体操の楽しさや面白さを感じてもらうことを目的としています。

連日、受付日で定員いっぱいになり、キャンセル待ちになってしまうのですが、例年人気のあるものの1つです

親御様にも参加してもらいます。といっても協力してもらう形になります

どうしても、全国とか幼稚園とか保育園対象の大人向けの内容が多いのですが、

子ども対象のスポーツ学校やこのような教室を行うことで、親御様と子どもコミュニケーションをとり、

これを機会に身体を動かしてくれればと思います。

是非、カンガルークラブへご参加してみてください。

財団法人日本少年体育協会 (理事長:柴岡三千夫)

幼児体育指導者とは、幼児期の子どもたちに体育の面白さや素晴らしさ、からだを動かすことの楽しさを伝える指導者です

ところが、幼稚園保育園での保育活動において「運動あそび」の指導者となると、専門性に欠けることが多いのが実情です

子どもたちと直に触れ合い、会話を交わしながらそれぞれの子どもにあった指導プログラムを組み立てるのが幼児体育指導者の役割です

http://www.youtai-kyokai.com/

日本幼児体育・スポーツカレッジ理事長:柴岡三千夫)

日本幼児体育・スポーツカレッジ

社会人のための資格直結カリキュラム

「これから社会人になりたい就職直結カリキュラム

資格取得のためのカリキュラム

カバーされています。

そして、この教育活動は「日曜日開校」の特色を活かして個別対応を主体とした手厚い指導体制の中、

個々の生徒の資質能力を十分に高め、現場で強い人材として幼児体育社会貢献できる事を目標します。

皆さん幼児児童にかける体育・スポーツ指導の夢と希望をこの学校へ託してください。

あなた社会人としてその置かれた地域社会で十分に活動できるよう、私たちは応援します。

http://www.yotaisports.jp/

学校タイケン学園グループ ウェルネス保育園 朝霞市新座市志木

全国に多数の専門学校高等学校がある「学校法人タイケン学園」グループから

各校と協力し幼児体育や歯科衛生指導、動物とのふれあいなど様々な体験をとおして、

健やかで感性と情操豊かな子どもを育てます

http://www.taiken.ac.jp/hoiku/index.html

■柴岡三千夫プロフィール

日本体育大学卒業

学校法人タイケン学園グループ理事長

一般財団法人日本少年体育協会理事長

日本ウェルネススポーツ専門学校校長

日本ウェルネス高等学校校長

専門は幼児体育指導論。著書に『幼児の心理と水泳指導』(日本文化科学社)、『幼児体育指導教範』(タイケン)など多数がある。

■柴岡三千夫 関連サイト

学校法人 タイケン学園グループ

http://www.taiken.ac.jp/

理事長 柴岡三千夫

http://www.taiken.ac.jp/about.html

■柴岡三千夫 ブログ

柴岡三千夫(日本少年体育協会・理事長

http://blog.goo.ne.jp/youtai_2011/

http://d.hatena.ne.jp/youtai_2011/

■著作・監修の書籍について

幼児体育指導教範』

タイケン学園 柴岡三千夫 (2005/03 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769347.html

『はしってのびてあそぼう』

タイケン学園 柴岡三千夫 (1990/02 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769096.html

『とんでくぐってあそぼう』

タイケン学園 柴岡三千夫 (1991/01 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769088.html

幼児のための体操全集

タイケン学園 柴岡三千夫 (1991/01 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769029.html

幼児体育指導教範』

タイケン学園 柴岡三千夫 (1990/07 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769290.html

幼児体育 〈基礎編〉 タイケンスポ-ツシリ-ズ』

タイケン学園 柴岡三千夫 (1987/12 出版

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4924769002.html

2011-06-01

[][]

学校法人タイケン学園関係者によるスパムが見つかりました。

http://d.hatena.ne.jp/taiken02/

http://d.hatena.ne.jp/taiken01/

http://d.hatena.ne.jp/taiken03/

http://d.hatena.ne.jp/taiken04/

http://d.hatena.ne.jp/taiken05/

http://d.hatena.ne.jp/taikenkun/

http://d.hatena.ne.jp/akibasyslink/

タイケン学園ディプロマミル学位商法

1997年2月19日の設立から、2003年11月21日付けで登録抹消される迄、米国ハワイ州に「TAIKEN WILMINGTON UNIVERSITY」と称する”大学”をもっていた(http://hbe.ehawaii.gov/documents/business.html?fileNumber=107617D1&view=info)。

同法人設立定款によれば、その設立目的には、「To operate a university to provide educational services to international students」とあるが、日本日本人を対象に”学位サービス”を行うというのが、行為の実態というところだろうか。

http://diplomamill.webs.com/TAIKENWilmington.pdf

そのほか、カリフォルニアに「Wilmington University」と称する大学もあったと言う。

http://web.archive.org/web/20000607100153/http://www.taikenwu.edu/

そのほかにも、「Taiken University」や、「Kensington University (Taiken Kensington University?)」と称する大学もあったという(Bears' Guide他)。

”国際的な大学”の運営には、相当な手腕と実績があることになるが、米国に「ペーパー大学」を設立し、その「日本絞」で、「米国大学学位」と称するものを発行・販売するという、あからさまな学位商法行為(ディプロマミル)と言うほかないであろう。

スポーツ大学設立に関わる報道では、柴岡理事長による、これらディプロマミル行為の報道はされていないようであり、一般には知られていない事と思われる。

http://d.hatena.ne.jp/Bandoalpha/20100611

タイケン学園 学位商法」で検索

2011-02-18

気が早いけど都知事選立候補者のリスト作るね

立候補者に不満がある方は被選挙権を行使してください。そうでなければ「ぐぬぬ」とでも言っていてください^^

記者会見による発表のみ。

※随時刷新するけど、選挙中は消えます

山口節生

職歴:不動産鑑定士政治倫理学者、童話作家
株式会社日本経済研究所代表取締役飯能支店長
政治団体東西冷戦後又左右のイデオロギーの終えん後、イデオロギーを超えてカントの『永遠平和のために』の反改憲論をよく読み、ヒットラー的自由な解散権の恐怖と核爆弾徴兵制を目指す改憲政治的強さの立場から絶対阻止する団体(略称:カント平和で親ナチ改憲阻止最高裁訴訟会)」代表
佐賀県生まれ
最終学歴日本大学大学院法学研究科政治学専攻博士後期課程指導認定満期退学(ただし、多くの大学大学院を経ているため詳細はwikipediaを参照されたい。一般的には橋大と東大卒をアピールしている)
参考:前都知事選政権公約放送 http://www.youtube.com/watch?v=G1CR1LbGsSc

小池晃

職歴:日本共産党参議院議員、党中央委員会政策委員会責任者(政策委員長)、常任幹部会委員、医師
革新都政をつくる会」より立候補要請を受け、2月9日都知事選への出馬を正式に表明
東京都世田谷区生まれ
最終学歴東北大学医学部卒業
政治的な見解wikipedia

渡邉美樹

職業ワタミ会長学校法人郁文館夢学園理事長岸和田盈進会病院理事長
みんなの党推薦での立候補が噂され一度は否定したが、2011年2月15日に「政党の支持を受けない」と無所属での出馬を正式表明
最終学歴明治大学商学部
出馬の理由としては自分の培った経営能力企業を超えた枠組みで活かしていきたいことを挙げた。公約の一つとして「高齢者が安心して年を取ることのできる社会の実現」としている。また、高校生10人に1人を1年間留学させる構想などを教育改革として語った

2010-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20100903191053

学校法人には国の金が流れてるし、学問の場を理由としてある一定上の優遇制度(税だけじゃなく)がとられてる以上自己責任論で片づけてはいけないんじゃないの?

その上で大学もある程度の学問提供する義務があるわけだけどこいつの授業がそれを満たしているとは思えない。

遊園地経営したいなら、会社にしろよと言いたいわけです

2010-09-01

おとなのラブプラス 改訂

ラブプラスがわかる人だけ。

登場人物

主人公:23歳、某私立大学卒業後、1年間某メーカー勤務を経たのち、学校法人とわの学園大学中途採用され今年7月から総務部に勤務。中途採用ではあるが、一部の教育訓練プログラム新卒採用者たちと共に受講する。とわの市内のワンルームマンションに住む。

姉ヶ崎寧々

属性人妻お姉さま

28歳。短大卒業後に商社就職するが、2年後結婚を機に退社。1年後に派遣社員として学校法人とわの学園大学に就業する。一昨年4月から正社員となる。主人公と同じ総務部。主人公の実質的教育係(主人公の教育係が寧々教育係の仕事をほぼ丸投げしている)。

夫とはセックスレス流産経験が1度ある。

一時離婚を考え、実母の下に身を寄せていたが、実母の再婚を機に再び夫と二人暮しを再開している。

愛車はピンク色のダイハツムーブ

主人公を乗せるときは、人目を気にして主人公は後部座席に。

高嶺愛花

属性処女。同期入社。

24歳、学校法人とわの学園に今年4月から新卒採用される。父は有名企業経営者、母は市民運動家

某有名私立大学に入学したが、自分の実力ではなく両親の口利きがあったのではないかと疑っていて自分に自信がない。

しかし、在学中の成績は常にトップで、研究論文は国際雑誌でもてはやされていた。

博士課程進学を嘱望されていたが、修士過程終了と共に就職する道を選んだ。

本人の強い希望によりとわの市内に1人暮らしではあるが、1人暮らしにしては広すぎるマンションに連日母親がやってきている。

普段は質素であるが、時々庶民離れした金銭感覚が垣間見える。

主人公とは教育訓練プログラムのほか、教職員組合テニス部での活動でも接点がある。

小早川凛子

属性:生徒。ブラコン。

19歳。とわの学園大学医学部看護科の2年生。実習のたびに態度を注意され性格を否定され落ち込む。弟(父親の連れ子)を溺愛しているが、最近は弟に避けられてる。

趣味ゲーム音楽など。

アニメ漫画は弟の好きな作品のみ異常に詳しい

他にバイクに乗るのが直近の目標

乗りたいバイク現在取得中の中型免許では乗れないことを最近知る。

ゲームシステム

ほぼ同じ。

ただし、人目ゲージが高いときにスキンシップを行うと即ゲームオーバーセーブデータが消去される。

バッドエンディングは次の通り

寧々⇒夫から裁判

愛花⇒父から社会的抹殺

凛子⇒弟に刺される

うーん、公平につくったつもりが、この設定でもやっぱり寧々さん一択だわな。

愛花空気。凛子ウザキャラ

2010-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20100724223205

無理矢理つぶすのは確かに無理だろうけど、私立大補助金カット大学学校法人税優遇廃止とか、直截な認可取り消しじゃない施策であれば、そんなに無理じゃないんじゃないかな?

そりゃそれでも早慶なんかは「膨大なOBOB金持ちが多い」から、寄付金増えてつぶれないだろうけど、別に潰すこと自体が目的じゃないから、自力で生き残れるところは、それなりに社会需要があった(実際には需要じゃなくて単なるOBの力かもしらんが)ってことで生き残るのは別にかまわないかと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん